2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国九州説】倉本一宏氏「3世紀に統一政権前提、おかしい」「天皇家につながっていると言いたい人たちに利用される危険」★4

1 :樽悶 ★:2019/01/25(金) 02:32:24.97 ID:Glqjr2Yv9.net
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/01/23/20190123dde014010025000p/9.jpg
倉本一宏氏
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/01/23/20190123dde014010006000p/9.jpg
魏志倭人伝(部分)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/01/23/20190123dde014010008000p/9.jpg

 国際日本文化研究センターの倉本一宏教授(日本古代政治史)が、邪馬台国九州説の論考を次々発信している。『日本史の論点』(中公新書、共著)『内戦の日本古代史』(講談社現代新書)といった本や雑誌の対談などだ。邪馬台国の所在地は福岡県の八女市や久留米市あたりだと具体的で興味深い。

 九州か畿内かという論争の現状をみると、畿内説、それも奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡説の声が大きい。メディアもよく「邪馬台国の(最)有力候補地」と紹介する。

 実際、纒向遺跡は普通の集落遺跡とは違う。3世紀初めから約100年続くとされ、「魏志倭人伝」によれば女王卑弥呼はかなりの高齢で248年ごろに死去したので時代が合う。遺跡は大型建物や運河のような大規模な水路をもち、九州から関東まで各地の土器が多数出土した。最初の大型前方後円墳である箸墓(はしはか)もあり、ここが全国に分布する前方後円墳の核心部であることも間違いない。初期王権の王都とみる議論に説得力がある。

   ■  ■

 こうした状況下での倉本氏・九州説。議論の核心は、3世紀の日本列島の政治的まとまり具合をどうみるか、の点だ。九州説なら、卑弥呼を女王にかつぐ倭国は九州の一勢力にとどまるが、畿内説だと、強力な王権が列島の広範な領域を支配していたことになる。この点について倉本氏は「3世紀という古い時代、王権を一つと考えるのがまずおかしい。なぜ一つにまとめたがるのか?」と畿内論者に問う。「僕は、6世紀の磐井の乱まで、九州の勢力を独立政権だと考えています」

 後の歴史をみると、7世紀にようやく中央集権の律令国家が成立する。「聖徳太子や蘇我氏が失敗し、天智、天武、持統天皇があんなに苦労してつくった。しかも最近では、この律令制さえあくまで目標であって完成されてはいなかったという学説が主流です。その400年も前に、あまり苦労した感じもなく中央集権ができるなんて……違うと思います」

 このように、全国統一政権に傾きがちな畿内説の歴史観を批判した上、「文献史料は無理に読み替えてはいけない」と指摘する。これは畿内説が、「魏志倭人伝」に書かれた帯方郡(現在のソウル付近)から邪馬台国までの行程を解読する時、「南」を「東」と読み替えることへの批判だ。

 その総距離の1万2000余里についても、途中の距離の記述に従って引き算すると、「伊都国(福岡県糸島市)から邪馬台国までは南へ千数百里残る。これは他の国々の距離から考えると数十キロ程度。八女あたりで構いません。当時の国家の成熟度を考え、文献を普通に読めばそうなります」

 一方で、倉本氏は纒向遺跡の価値を極めて高く評価する。「完璧な倭王権の初期王都。だから(「魏志倭人伝」にある倭国が)中央権力だという先入観を取り除けば、極めて自然に理解できる。卑弥呼の倭国連合、纒向を王都とする倭王権、他に卑弥呼と対立した狗奴(くな)国など、各地にいろいろな政権が同時にあったと見るべきなのです」

 さらに、纒向の倭王権が日本列島の中心的権力であって、地方政権である卑弥呼の倭国連合より強かったはず、とも話す。纒向王権のシンボル、前方後円墳が早い段階で北九州から千葉県までの広範囲で出現したからだ。ただ広いとはいっても、領域全体を面的に支配したのではない。あくまで拠点の支配であり、一つの地域内でも前方後円墳をつくるところもつくらないところもある。それが3世紀の実態とのことだ。

   ■  ■

 纒向遺跡は今の天皇家まで王権としてはつながっていく。それだけに、畿内説を巡っては注視すべき点があるという。

 「早くから倭の王権も権力も一つで中央集権ができていて、それが天皇家につながっていると言いたい人たちに利用される危険がある。九州説も確証がなくて歯がゆいが、統一政権というものを一度考え直すきっかけになってほしいですね」

 邪馬台国論は古きよき牧歌的論争ではすまないのである。【伊藤和史】

毎日新聞 2019年1月23日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20190123/dde/014/040/002000c?inb=ra

★1:2019/01/23(水) 22:24:09.89
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548318733/

2 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:35:00.40 ID:7yQVWz0v0.net
>>1
畿内説は確証バイアス

3 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:35:20.72 ID:3We/CZVt0.net
>>1おつ
2ゲット ずさー(・3・)

4 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:36:30.77 ID:Ni7N1v2w0.net
じ…邪馬台国…

5 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:37:03.23 ID:E6i6yyVc0.net
邪馬台国てさ?
ジャマな台頭する国だったんだってさ
なんつってなんつって

6 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:37:20.31 ID:3We/CZVt0.net
■年表 完成版

247年 邪馬台国(九州)で卑弥呼 死去
255年 神武が九州から奈良へ向かう

280年 1代神武天皇 九州から奈良へ来て制圧
300年 2代綏靖天皇

305年 10代崇神天皇 政権交代
320年 11代垂仁天皇
350年 12代景行天皇 九州まで統一

367年 15代応神天皇 政権交代
397年 16代仁徳天皇 (倭国の五王 讃)
425年 18代反正天皇 (倭国の五王 珍)
443年 19代允恭天皇 (倭国の五王 済)
451年 20代安康天皇 (倭国の五王 興)
462年 21代雄略天皇 (倭国の五王 武)

※ 3〜 9代 物語
※13〜14代 物語
※22〜25代 物語

507年 26代継体天皇 政権交代 (近江・越前の人)
629年 34代舒明天皇 支配領域:近江・越前、安芸(広島)〜遠江(静岡)
668年 38代天智天皇
671年 39代弘文天皇

同時進行
635年 天武(父)王権  拠点:宗像(福岡)
661年 天武王権  拠点:宗像(福岡)
〜壬申の乱 政権奪取〜
673年 40代天武天皇 誕生

※1代神武天皇の血筋が・・・40代天武天皇 説あり

7 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:37:39.71 ID:CAiK5eNw0.net
魏志倭人伝の作者の霊を霊能者さんに呼んでもらって話を聞けば?
きっと霊能者さんが当時の中国語で話してくれるよ

8 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:38:47.82 ID:Tl7avott0.net
>>7
是非エルカンターレにやってもらうぜ

9 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:38:58.82 ID:rP1RgWUr0.net
いまだにこういうイデオロギーで歴史を語るアホがおるんだな

10 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:40:14.70 ID:7yQVWz0v0.net
>>6
ファンタジー

11 :しじみ :2019/01/25(金) 02:40:57.17 ID:CeP3Rtks0.net
>>1
(´・ω・`)お前覚えとけよ

12 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:41:04.06 ID:3We/CZVt0.net
とりあえず、1代神武天皇が実在の人物と分かって良かったじゃないか
40代天武天皇もきっと神武の子孫だよ

いや〜まじで凄いわ〜
ロマンだわ、ロマン

13 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:43:35.04 ID:3We/CZVt0.net
>>10
ファンタジーじぇねーよ(・3・)
みんな納得できる話だろ
つーか、歴史に詳しい人で38代と・・・40代が直系だと思ってる人はいないだろ?

14 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:44:22.75 ID:dRdpCNMp0.net
>>7
なんでそんなめんどいことを
卑弥呼呼びだせよw

15 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:45:43.26 ID:RPCpxMp30.net
魏志倭人伝の時代って、中国と通訳なしで会話できたんだろうか

16 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:45:59.84 ID:VN9cQhUE0.net
日本書紀の神功皇后の章で中国文献によれば使いを送った倭国の女王がいると
卑弥呼が神功皇后と思えるような書かれ方しているけど、
奈良時代の人間は邪馬台国のこと知ってるの?
それとも中国文献に出てくるってだけで実情は知らない、のどっちなんだろ?

17 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:47:33.48 ID:Kt14PbxA0.net
>>9
逆逆
反イデオロギーだろ

18 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:48:19.30 ID:vFsP4Nsz0.net
天皇家につながっていると言いたくないので九州説が正しいんです
こんなのが歴史学者なのかよw
ホルホルファンタジーから逆算して歴史を捉えるチョンみたいな思考回路の教授だなw

19 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:50:16.28 ID:iUqgDx/G0.net
歴史学者がイデオロギーむき出しか

みっともねーな。

20 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:51:26.71 ID:NMQrm6DK0.net
■中国外務省ホームページ日本史紹介欄(大和朝廷による朝鮮半島南部の支配)が、韓国政府の抗議によって削除
 
中国外務省ホームページの日本史紹介欄では、「5世紀はじめ、大和国が隆盛した時期にその勢力が朝鮮半島の南部にまで拡大した」と記述されていたが、韓国政府からの抗議を受け、日本史紹介欄から第二次世界大戦以前の日本史の部分が全て削除された

21 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:51:52.26 ID:7yQVWz0v0.net
>>16
魏の正史を知らなかった方がおかしいだろ

22 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:52:20.84 ID:NMQrm6DK0.net
■三韓征伐・任那日本府の歴史
 
【朝鮮半島の石碑・歴史書】
・広開土王碑
『そもそも百済と新羅は高句麗の属民で朝貢していた。しかし、倭が391年に海を渡り百済・加羅・新羅を破り、臣民となした』
『399年 新羅からの使者が「多くの倭人が新羅に侵入し、新羅王を倭の臣下としたので高句麗王の救援をお願いしたい」と願い出たので、高句麗王は救援することにした』
『400年 倭が新羅の王都の城中に満ちていた』
『404年 倭は無法にも帯方郡に侵入した』

・三国史記(百済本紀)
『397年 阿辛(あしん)王は倭国と友好関係を結び、太子の腆支(てんし)を人質として倭に送った』

・三国史記(新羅本紀)
『402年 倭国と通好し、奈勿(なこつ)王の子、未斯欣(みしきん)を人質として倭に送った』


【中国大陸の歴史書】
・宋書
『451年 倭王済を使持節、都督、倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事、安東大将軍に叙した』

・南斉書
『倭王武を使持節、都督、倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事、安東大将軍に新に叙し、号を鎮東大将軍と為した』

・梁職貢図
『斯羅國は元は東夷の辰韓の小国。魏の時代では新羅といい、劉宋の時代には斯羅というが同一の国である。あるときは韓に属し、あるときは倭に属したため国王は使者を派遣できなかった』

・梁書
『倭王武を使持節、都督、倭・新羅・任那・伽羅・秦韓・慕韓六国諸軍事、鎮東大将軍に叙した。502年、梁の高祖(武帝)が即位し、倭王武を征東大将軍に進号した』

・隋書
『新羅・百済は、みな倭を以て大国にして珍物多しとなし。並びにこれを敬い仰ぎて、恒に使いを通わせ往来す』

23 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:53:57.50 ID:VuLrqQfH0.net
《畿内纏向でほぼ決まり》
・黒塚古墳の33枚の三角縁神獣鏡(景初三年は卑弥呼が鏡を送られた年)※スプリング8で確定
・当時最大級の宮殿と都市整備された巨大な纏向遺跡(日本各地の土器も大量に出土)
・その纏向遺跡の年代が、モモの種の放射性炭素(C14)年代測定で、卑弥呼時代と一致
・卑弥呼の死と年代が一致する箸墓古墳(放射性炭素年代測定と年輪年代学で一致)
・邪馬台国の7万戸の人口(20万人以上は奈良なら可能)

24 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:54:36.59 ID:3We/CZVt0.net
卑弥呼が天皇家に繋がってる意味も必要もないし(・3・)
そもそも実際は>>6の年表の通り・・・卑弥呼は、1代神武天皇より年上
繋がってると言うなら神武の母ちゃんが卑弥呼って言うしかないぞ(・3・)

25 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:54:50.73 ID:NMQrm6DK0.net
■朝鮮半島の歴史

(紀元前)
108年 前漢(中国)が衛氏朝鮮を滅ぼし、朝鮮半島北部・中部を占領。楽浪郡など漢四郡を設置
(紀元後)
391年 倭(日本)が朝鮮半島南部を占領し、新羅、百済を臣民化。新羅王、百済王の王子が人質として倭に差し出される
451年 任那、新羅等の支配権が倭(日本)にあることを、中国・南北朝時代の3王朝(宋、斉、梁)が認める
660年 唐(中国)が百済を滅ぼし、朝鮮半島中部を占領。668年には高句麗も滅ぼして朝鮮半島北部も占領
1011年 遼(契丹)が朝鮮半島北部・中部を占領。高麗の首都開京が陥落。約30年間で5度にわたって軍事侵攻を受ける
1259年 元(モンゴル族)が朝鮮半島全域を占領。高麗王の王子が人質として元に差し出される
1592年 日本が占領(秀吉の朝鮮出兵)。李氏朝鮮の首都漢城が陥落。王子を捕縛。1598年には2度目の軍事侵攻を受ける
1636年 清(女真族・満州族)が占領。三跪九叩頭の礼で謝罪の上、大清皇帝功徳碑を設置。李氏朝鮮王の王子が人質として清に差し出される
1894年 大日本帝国(日本)が朝鮮半島全域から清を駆逐して占領(日清戦争)。清は朝鮮半島を放棄し、李氏朝鮮の独立を認める
1910年 大日本帝国が併合
1945年 南部をアメリカ、北部をソ連(ロシア)が占領
1950年 朝鮮戦争。中国・北朝鮮が南部に侵攻し一時、釜山手前までの朝鮮半島全域を占領
1951年 南部をアメリカ・韓国が、北部は中国・北朝鮮が占領。今に至る

26 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:54:51.18 ID:Kt14PbxA0.net
>>19
みっともないのは日本人
いまある天王史も作られた歴史
これを鵜呑みにする天王万歳日本人みっともない

27 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:55:01.62 ID:FieTS/lI0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.6+089+67

28 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:55:30.60 ID:3We/CZVt0.net
1代神武→2代綏靖 ・・・→40代天武は血筋が繋がってると
俺は決めつけた(`・∀・´)エッヘン!!

29 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:57:16.79 ID:FbA1TCNq0.net
>>1
文献学者の手に負える分野じゃないだろ

30 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:57:34.07 ID:VN9cQhUE0.net
>>21
日本書紀編纂にあたって中国史書も調べてることはもちろん知ってる。

僕が言いたいのは日本側資料や言い伝えで邪馬台国のことを知ってるかどうかって話だよ。

31 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 02:59:32.22 ID:21UpcXWV0.net
結局邪馬台国は東大京大の争いだろ

32 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:00:10.14 ID:HqRa/Ef/0.net
>>23
問題は卑弥呼は皇統なのかだからな

33 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:01:42.93 ID:VN9cQhUE0.net
>>22
神功皇后は実在したかは議論あるけど
古代朝鮮半島で倭国軍が軍事活動やって大きな成果をあげてたのは事実だよね。

34 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:01:56.76 ID:XZMLxV5/0.net
>>13
最近本屋で野積みになってる
「・・・はなかった!」
「の真実」
「の裏の歴史」
みたいな愚民相手の”ダガシカシ実は”本ではそんな感じだね。

ああいうの書いて釣るのって、ホントお手軽でいいよね。

35 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:02:45.38 ID:RPCpxMp30.net
>>16
スルーした気がする。九州のアレかな?って知っていても
親魏倭王が非ヤマト王権だったらマズイし

36 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:03:39.36 ID:3We/CZVt0.net
1代〜40代まで全部、直系だって創作したのって天武でしょ

自分が神武の子孫だって信じて疑わなかったから、神武から文献を残したんじゃないかな
人間ってまったくのデタラメは言えないものだよ

ベースがあって盛ったり、ちょっと改変したりはするけど

つまり・・・間の王朝は、まあ他人の手に渡ってたけど
結果的に神武の子孫の自分が継承してるんだから まあOKってことだよ、うん

37 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:04:56.49 ID:RPCpxMp30.net
>>22
カンゲトデワン…

38 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:05:14.25 ID:7yQVWz0v0.net
>>30
どういう意味?

魏志倭人伝(通称)=魏志(魏書)第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条

39 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:06:33.71 ID:CoRD3y0er
卑弥呼は蔑称であり和人も蔑称である。基本認識として。魏志倭人伝自体大陸王朝に都合の良い創作にである。

40 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:05:52.16 ID:HqRa/Ef/0.net
>>34
それこそ記紀丸写しでこんなに歴史がある!ってホルホル本の方が手軽だろw

41 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:08:31.19 ID:3We/CZVt0.net
>>32
まだ、そこ拘りますか〜
そしたら卑弥呼は神武の母ちゃんじゃなきゃいかんのだが(・3・)

まさか文献ある140歳とか信じる人なんておらんべ

42 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:11:49.38 ID:iOB06+NK0.net
皆殺しの文化でもないのに繋がってないというのも不自然だろw
正統の血筋として繋がってないというならわかるけど

43 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:13:23.98 ID:7yQVWz0v0.net
>>32
問題の本質は2つ

魏書と邪馬台国は日本史を考察する上で
非常に重要なテーマであること

日本の王権の正当性を格付けするために
大陸側の正史による記述の有無など全く関係なく
歴史の考察にそれによるバイアスを加えてはならない

44 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:13:38.05 ID:RPCpxMp30.net
>>41
横だけど、その140歳がどうこう話とは別と思う
意地でも皇統につなげて、万世一系って権威づけたい人々が
うっとうしいってことかと。歴史学の妨害者てマジでいるよ

45 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:13:50.50 ID:ZfyZ70kC0.net
「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読む奴は馬鹿。

「邪馬台国」は中国の史書に出てきた単語。
だから中国語で読むのが当然。

中国語としてこれを「ヤマタイコク」と読む根拠は無い。

こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w

ちなみに近い隋や唐の時代の音だと「ザマダイ」か「ジャマダイ」などとされる。
この程度のことはその辺の漢和辞典にもついてる。
言っとくがジャップが勝手に「漢音」w なんて呼んでるものは
何の根拠にもならんからな。

だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。

46 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:14:23.59 ID:ZfyZ70kC0.net
永遠に馬鹿なジャップは例によって、

「卑弥呼」を勝手に「ひみこ」と読んで知らん顔。

しかし言うまでもなく「卑弥呼」は中国の史書に出てきた単語。
当然当時の中国語を基準とした読み方をすべき。

幾つかの可能性があるんだが、その中の一つは、

「ぴみは」 ないし 「ぴみか」

になる。

いずれにせよ「ひみこ」なんて読み方はありえない。
勝手に「ひみこ」を正当な読み方みたいにしてんじゃねーぞ、糞ジャップ

47 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:14:41.72 ID:3We/CZVt0.net
大事なのは
1代神武→2代綏靖 ・・・→40代天武の血筋が繋がってるとことじゃね

まったく根拠のない話でもないし
天武の神武信仰など・・・少なくとも本人は子孫だと堅く信じてたと思う

48 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:15:16.38 ID:rjfxWedN0.net
自分の主観が先にあり、そりゃ見つからんわけだ

49 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:15:26.54 ID:ZfyZ70kC0.net
日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。

しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。
彼女は「倭女王」とはっきり書かれてるからな。

だから、ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。

その悪あがきを鑑賞して馬鹿にするのが、
5chの邪馬台国スレの楽しみかたw

444

50 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:16:05.64 ID:ZfyZ70kC0.net
>>47
死ね馬鹿

51 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:16:23.11 ID:M02UHvXO0.net
新羅と百済の人間は倭国の臣民だったんだろ

52 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:16:32.97 ID:ZfyZ70kC0.net
岸本直文准教授(大阪市大)によると、

おおむね5世紀に在位した
天皇の「お墓」11基のうち、

9基は、別人か、古墳ではない、と考えられる。

http://i.imgur.cOm/tat3PNs.jpg

ちなみに、15代応神から25代武烈まで。
仁徳は16代


古墳ではない???

ジャァァーーーーーーーーーーッッププ w

53 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:17:25.12 ID:/xiYp7+s0.net
>>25
朝鮮大飢饉が抜けてるわな

54 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:18:13.76 ID:gETJ2WtV0.net
>>1 >2

邪馬台国との位置関係

【もっと北】 (朝鮮半島)狗邪韓国
【北】 (九州北部)  対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、投馬国
【女王国】    邪馬台国     
【南】       狗奴国

55 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:19:26.89 ID:3We/CZVt0.net
22〜25代は創作

実際は21代雄略天皇の次が、26代継体天皇

56 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:19:30.62 ID:R1iud0Ee0.net
中国は日本語話す人間で倭国の人間でない者を倭種と呼んだ
全国統一政権ではなかったのは違いない

57 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:20:47.06 ID:UJ58SaOT0.net
>>1

大局的には

早くから近畿には、冨の蓄積が起こり強大な政権が誕生する素地は十分にあったのである。
というのは、古代の日本と、当時の先進地域であった中国大陸とのかかわりは、

未開の蛮人がタムロする陸路で難路の朝鮮半島経由より、
直接、北陸の福井(敦賀)から船で中国大陸と交流する方が、安全・確実で速やかにできるものであった。

それにより、地の利がある奈良盆地を中心に近畿日本が栄えたのは当然のことであろう。

神武東征も、すでにその時代に「近畿の繁栄」は日本列島全体に知れ渡っていたからこそ、
神武は多くの困難をものともせず、近畿を目指したのであろう。

そして、邪馬台国の卑弥呼が誕生したのは、それから900年後なのである。

58 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:21:58.65 ID:/xiYp7+s0.net
こいつ、誰だか知らんが、おもしろいな
書かせとこ

59 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:23:42.70 ID:cgL5zQPV0.net
>>57
いやあ福井から行くより九州からの方が近いし安全だと思うな
どう考えても

60 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:24:38.97 ID:tEZ+elYV0.net
国際日本文化研究センター
京都府

なるほどね

61 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:24:59.62 ID:RPCpxMp30.net
>>47
天武にも父ちゃん母ちゃんがいたわけで、遡ればそうなるよね
淡海三船が神武って和風諡号をつけたんだよね
てか、なんで神武が始まりってことにしたんだろう?適当?
今更わからなくなったw

62 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:25:59.74 ID:/xiYp7+s0.net
>>60
そこで交流されてるの
中曽根康弘の頃に作られたの

63 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:27:17.25 ID:7yQVWz0v0.net
中華の冊封になることを願い出て王の称号を下賜された勢力の存在は
日本史を考察する上で重要なテーマだが

ヤマト政権やそれに連なる天皇家の正当性に
魏の皇帝による冊封の王の称号の下賜など一切関係ないし
その邪馬台国との関係性など果てしなくどうでもいいこと
そういうバイアスを関わらせてはならんのよ>>1

64 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:28:27.48 ID:RPCpxMp30.net
>>60
一流どころだよ、人文系の。

65 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:28:49.86 ID:3We/CZVt0.net
>>61
実際に神武の子孫が天武と本人&周りも信じてたんでしょ

神武の子孫が、10代崇神天皇に敗れて九州方面にも逃れたのは事実だし

66 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:29:15.59 ID:xYPhZtss0.net
そういや古事記偽書説が死んだんだっけ

67 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:29:48.72 ID:gETJ2WtV0.net
>>16
知っているから、ヤマト王権を名乗ったんだろう。
うちは中国からも認められた王家の末裔ですよと。

68 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:30:05.19 ID:UJ58SaOT0.net
>>59

それはないな。

当時の朝鮮半島は、半未開の蛮人が済む地域であった。
そのことは、古代中国が、朝鮮半島に誕生した国に1文字名でなく2文字名を付けたことで分かる。
(ちなみに、当時の日本は「倭」という1文字名である)

おそらく、朝鮮半島ルートでは、人員や物資が、その蛮族の襲撃で大量に失われたであろうし、
また、当時の満足な道も整備されていない陸路では、その移動だけでも相当の負担があったろう。

69 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:30:19.67 ID:ME0U3JkR0.net
邪馬台国なんて無かったんだよ

70 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:31:12.42 ID:gETJ2WtV0.net
>>15
たぶん、当時の朝鮮半島の人間とは殆ど同じ言葉だったんじゃね。
で、朝鮮半島の人間に、中国語に訳してもらった

71 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:32:15.90 ID:iwXqGgaK0.net
200基以上ある天皇家の陵を発掘調査したらかなり分かるはずなのに
宮内庁が墓を暴くのはとか言って反対してるのが残念
慎重に発掘していったら問題ないだろと思うけどなあ

72 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:32:22.89 ID:/WEc24U60.net
イデオロギーが初めにありきで、そこに後付けで都合良く歴史認識をするやり方が朝鮮人みたいな発想だな

73 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:33:23.64 ID:6SqaORGv0.net
邪馬台国も卑弥呼も魏志倭人伝以外は出てこない
つまり九州なのは確か

74 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:34:39.17 ID:7yQVWz0v0.net
昔は中華の皇帝から冊封の王の称号の下賜された邪馬台国から継続した政権であることが
正当性の証明であったかも知れんが

むしろ今日の歴史では冊封から継続した政権であるなどと詐称することは
あえて黒歴史を造ることだと気付けよw

75 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:36:23.52 ID:UJ58SaOT0.net
>>73

魏志倭人伝では、邪馬台国の位置がいまだ確定できていないな。

76 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:36:56.93 ID:c11XAjd30.net
朝鮮負け組みが流れ流れて、噴火で滅んだ縄文人が整備したインフラ跡地に不法占拠

77 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:38:07.00 ID:UJ58SaOT0.net
>>74

何かカン違いしてるようだが、

当時の日本と中国とは、対等の関係であった。

78 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:38:21.40 ID:3We/CZVt0.net
細かい話は抜きにして

670年の天武天皇から続いてるって
世界的に見ても神話レベルの偉業だぞ

凄いことだよ

79 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:38:39.22 ID:/xiYp7+s0.net
>>74
まあ、民衆の間でも中国からというのが、重要視されてたみたいで、なんでなのかわからん

80 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:39:16.49 ID:gETJ2WtV0.net
>>73
近畿だったら、古事記や日本書紀に大々的に書いてあるだろうからな

81 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:39:34.99 ID:RPCpxMp30.net
>>65
事実なの?伝説の時代はわからない
天武が神武に入れ込んでたのか、、名前も似てるよねthx

>>70
なるほど。バイリンガルがいたのか

82 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:40:15.03 ID:/xiYp7+s0.net
>>73
まあ、場所が書いてないのは、地理的に不明だったからだろうな
地図がなかったからな

83 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:40:19.80 ID:6SqaORGv0.net
>>75
帯方郡から1000里は確定

84 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:40:37.12 ID:HqRa/Ef/0.net
それこそ倭国大乱引き起こして九州弾き出されたのが今の皇統かもしれんしな

当時の文明レベルと気候を考えれば本州なんかを取っていくより
九州争奪戦の方が遥かに意味がある

85 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:40:40.49 ID:AcP6Rp6j0.net
卑弥呼も邪馬台国も日本語の音を中国の漢字に当てただけでしょ
ヒメミコ→卑弥呼
ヤマト→邪馬台(国)

86 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:41:16.70 ID:UJ58SaOT0.net
>>76

まあ、それはない。

日本における言語、風俗、価値観が、縄文1万年の歴史の継続を示している。
韓国から帰化した評論家・呉善花は、その縄文の痕跡が現在の日本の至る所に溢れていることを示して、日本人学者を驚かせているな。

87 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:42:08.11 ID:GdZNd1RB0.net
>>1
天皇家に繋がらせたく無いから九州説唱えてますって言い切ってしまったな。

九州説唱えるのは大嘘つきのどこかの国のシンパって事か。

だめだこりゃ

88 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:42:38.01 ID:/xiYp7+s0.net
>>84
まあ、まだ稲作は、暖かいとこでしか出来なかったみたいだわな
品種の問題で
寒冷地では、育たなかった
品種改良で、だんだん北へ

89 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:43:13.68 ID:6SqaORGv0.net
魏国は短里を使っていたので帯方郡から松浦国までが1000里
残り300里は北部九州でおさまる

90 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:43:21.90 ID:3We/CZVt0.net
>>81

>>6の年表で ほぼ当たってると思う
歴史に詳しい人で、>>6の大筋で異論がある人もいないと思うよ(・3・)

91 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:43:34.92 ID:kRPACweL0.net
>王権を一つと考えるのがまずおかしい。
別におかしくない。
個人的な好き嫌いを根拠にしているだけだろ。

92 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:43:50.44 ID:RPCpxMp30.net
邪馬台国は修羅の国でいいやもうw
神功皇后の石碑もあるし

93 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:44:00.81 ID:6SqaORGv0.net
>>89
300里は間違い
200里

94 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:45:35.67 ID:/xiYp7+s0.net
あんまり興味ないんだけどな

95 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:45:42.55 ID:7yQVWz0v0.net
>>77
魏の天子に拝謁して貢ぎ物を奉げ
親魏倭王の称号と金印紫綬を授け
多くの下賜品を与えられた邪馬台国は明らかに冊封だろ

そもそも小さな邪馬台国は日本の代表でもないし
そもそも当時の日本を代表する政権など存在せんのよ

96 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:45:57.74 ID:6SqaORGv0.net
>>92
神功皇后って西日本しかでてこないよね

97 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:46:11.05 ID:6L1FU8UM0.net
倭=ワ
日本語で、自分のことをワレ、ワタシという。
ワの人=倭人は、日本語を話す人。
邪馬台=ヤマトは、倭人の国のひとつであったが、それが大和朝廷につながる。
大和は、大きな(偉大な)ワ国という意味で、対中国用の表記。おそらく、
ワ人の統一国家を意味する。
しかし、国内的には、自らの国をヤマトと読んでいたので、大和と書いてヤマト
と読む。
邪馬台国と大和朝廷の関係はこんなところだろう。

98 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:47:08.53 ID:gETJ2WtV0.net
>>86
風俗が継続している?
日本人の男はずっと入墨をしていたのか?

男子無大小、皆黥面文身

99 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:47:11.27 ID:RPCpxMp30.net
>>87
違うんじゃね?一緒にしたがる阿呆がいるから牽制したと読んだけど
>>90
ありがとう。>>6は読みやすいと思う

100 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:47:44.83 ID:6SqaORGv0.net
>>97
大和朝廷は神武天皇が樫原に建国したのだが

101 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:48:05.44 ID:/xiYp7+s0.net
>>97
まあ、承りと流布の問題があるが
続けていいよ

102 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:48:44.89 ID:kRPACweL0.net
>>74
黒歴史だからという理由で否定するのは稚拙

103 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:50:11.35 ID:7yQVWz0v0.net
>>102
あえて黒歴史を捏造したがってる人は居ても
黒歴史だからという理由で否定してる人は居ないよ

104 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:50:12.35 ID:UJ58SaOT0.net
>>80

何だ、コイツは何の知識もないチョンかいw

当時、奈良盆地が日本の政権の中心であったことは、
記紀の有名な英雄「ヤマトタケル」が詠んだ歌

  倭(やまと)は 国のまほろば たたなづく 青垣 山隠(やまごも)れる  倭しうるはし

で、示されてる。
その英雄、ヤマトタケルは、九州の蛮族征伐に遠征してる。

105 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:51:19.57 ID:RPCpxMp30.net
建国記念日がそもそもテキトー。でも決めないと祝えない
天武天皇もそんな気持ちで神話つくったんだろうな
そう思うと親近感も湧くw

106 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:52:52.07 ID:rFzY6y0Z0.net
>>104
だれが倭にヤマトというルビ振ったんだ?w

107 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:53:10.40 ID:3We/CZVt0.net
つーか、農耕という文化も始まったばかりで食うのもやっとって時代に
船で大陸まで行けるとか凄いな

かなりの確率で沈没しただろな

108 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:54:03.92 ID:6SqaORGv0.net
奈良は一切魏志倭人伝と関係ない

109 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:57:12.72 ID:/xiYp7+s0.net
>>107
いやいや、航海技術は、古代の方が凄かったらしい
忘れられた文明というか

110 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:57:23.20 ID:3We/CZVt0.net
そんな時代に中国はすでに三国志の時代か
凄いなw

111 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:58:25.13 ID:/xiYp7+s0.net
>>110
文字があると伝達が早いんだよ

112 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:58:37.01 ID:3We/CZVt0.net
>>109
凄いと思うわ

現代人の俺でも、船作って海を渡ってみろと言われたら無理だわ

113 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 03:59:19.83 ID:RPCpxMp30.net
>>107
壱岐、対馬という島の存在は大きかった?

114 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:01:21.00 ID:FbA1TCNq0.net
ID:3We/CZVt0
ファンタジー年表しつこく貼り付ける荒らし

ID:6SqaORGv0
言い張るだけの雑魚

115 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:01:28.98 ID:3We/CZVt0.net
手漕ぎ船だろ
いや・・・凄すぎる
手漕ぎボートで大陸まで おまえら行ってみろw

116 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:02:34.27 ID:/xiYp7+s0.net
>>114
え?面白いじゃん
書かせとこうよ

117 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:02:34.46 ID:UJ58SaOT0.net
>>95

まあ、カン違いだなw

貢物でなく、普通に日本からの手土産。
また、「金印」は、現在では、本物の中国の国璽のレプリカであったというのが正しいとされる。(本物の国璽金印よりかなり小さい)

それを、日本の使節に、プレゼントしたのだろう。
というのは、現在の中国にも、時に外国要人に、国璽のレプリカを送る習慣が残ってるからな。

いずれにしても、当時、中国が日本を指定するためだけに作った文字「倭」は、
「魏」とペアになってるとも言われる。

つまり「委」を挟んで、右に鬼(当時の中国では祖先の霊を意味する)があるのが「魏の国」。
左に人(現在を生きてる人間)があるのが「倭」ということだ。

すなわち、当時の「倭」は、いまだ先祖礼拝を主体に動いていた中国と違い、
人間同士の協議や協調で動いていた国であったということだ。

118 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:02:35.73 ID:3We/CZVt0.net
>>114
ファンタジーじゃないって(・3・)
異論ないだろ
どっか異論ある?

119 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:02:43.64 ID:TRFhelBR0.net
宇佐神宮と箸墓を発掘して比較調査すればかなりの事が分かるよ。

120 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:02:55.24 ID:gETJ2WtV0.net
>>109 >>112
航海技術というより、体力が凄かったんじゃないかな。
一番遠くまで到達したポリネシアンは、弱い個体は淘汰され、サラブレッドのように力強い。
ラグビーやアメフトでも活躍している。

121 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:02:58.01 ID:Xzuwnlv40.net
そんなことより海の民は何者なんだ?

122 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:03:40.54 ID:Rwiv2Mlh0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

白村江の戦いで負けて九州に防人を配置するだろ
これは大陸からの防衛と共に九州を抑える意味もあったんじゃないのかな?


>>97
これなら整合性がとれるな

九州 = 和
九州+畿内 = 大和

123 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:03:49.93 ID:/xiYp7+s0.net
>>120
いやいや、北極星見つけての航海術だったらしいわな

124 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:03:51.56 ID:qk03fmB60.net
稲作も鉄も船も大陸から来たんだから行くのもその技術

125 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:05:34.68 ID:3We/CZVt0.net
>>117
KOEIの三国志やってたら
なんか金印らしき物もらって、君主の魅力が100になった記憶がある

あれは何だったっけ?
ゲーム詳しいやつ 挙手 ノ

126 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:06:31.71 ID:LkCGYyWs0.net

九州のどこなんかい

127 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:06:39.73 ID:cgL5zQPV0.net
朝鮮が危険なら九州から今の上海を目指せばいいのでは

128 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:06:40.42 ID:gETJ2WtV0.net
>>123
天体観測はできても、黒潮などの海流を乗り切る体力は絶対に必要だと思う
テレビで研究者が試しているが、お前らには絶対無理だろと思う。せめてオリンピックのメダリストに試させないと。

129 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:07:16.66 ID:6L1FU8UM0.net
つまり、邪馬台国=ヤマトがどこにあったとしても、それが大和朝廷と
つながっていると考えるのが自然なのだ。
九州から近畿におよぶ和国の連合王国ができたとき、ヤマトが
主導したので、国内では王権をヤマトと呼んだ。仮にヤマトが元々九州に
あったとしたら、連合王国成立時に近畿地方に遷都したということだろう。

130 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:07:29.50 ID:UJ58SaOT0.net
>>106

おい、チョン。 ヤマトタケルを漢字で書くと「倭建」(古事記)と書くのだよ。

131 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:08:08.89 ID:/xiYp7+s0.net
>>124
まあ、日本は、どんなんかな?
良かったら攻めこんじゃお
と思ったら、台風やら地震やら
というとこだな
たぶん

132 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:08:22.74 ID:3We/CZVt0.net
>>122
俺、思考型

記憶力ゼロやねん・・・(´・ω・`)
いくら勉強して>>6みたいな年表覚えても

何年とかの数字を覚えてられないねん
だからテストではまったく点取れない

すげー損してますわ

133 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:09:24.18 ID:7yQVWz0v0.net
>>117
誤魔化すな貢物だよ

小さな地方政権が中華に貢物したとて
邪馬台国は日本の王権とは何の関わり合いもないから
そんな防衛機制(心理学用語)張る必要ないぞw

134 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:09:43.93 ID:oRLgJdyrO.net
>>113
そりゃ、そうだろ
壱岐と対馬が無ければ、朝鮮から日本に渡ってきた人間は激減してたよ

135 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:09:58.22 ID:8M4vFF0e0.net
俺はとっくに近畿説はポイしたからな
古い歴史だとすぐに近畿に結びつけたがるて安易なんだよ
だが残念ながら九州でもないし

136 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:10:02.79 ID:/xiYp7+s0.net
>>128
まあ、陸地付近の海流は把握してたんだろうな
この海流なら、近くに陸地があるとかないとか
あるのか無いのかハッキリしろ!

137 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:10:20.53 ID:XBjKY8HO0.net
淡路島に遷都したらいい

138 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:12:01.21 ID:qk03fmB60.net
>>131
元寇を除いて離島にはあんまり興味が無かったんだろうな
台湾でさえずっと完全制圧しないで放置だからな

139 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:12:24.97 ID:LkCGYyWs0.net
>>1
だれが統一政権と言ってるよ
ずっと連合体と言ってるじゃんか

140 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:13:17.85 ID:Rwiv2Mlh0.net
>>136
海流
https://stat.ameba.jp/user_images/20150611/16/shimonose9m/df/19/j/o0460016713334057207.jpg?caw=800

141 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:13:52.05 ID:Uzugc8/k0.net
いろんな説がありますが
わかりません

でいいのでは?
よっぽどの新証拠が出たら別だが

142 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:13:57.47 ID:/xiYp7+s0.net
あー、

143 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:14:40.00 ID:rFzY6y0Z0.net
>>130
倭建にヤマトタケルって古事記にルビふってあんの?w
頭おかしい人ですね君は

144 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:14:59.80 ID:/xiYp7+s0.net
>>140
え?なんで、そんなの貼ったの?

145 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:17:01.02 ID:3We/CZVt0.net
なにせ昔は伝達のスピードが死ぬほど遅いからな

日本一進んでた九州と・・・関東じゃ
下手すると、稲作が始まった時代が200〜300年は軽く差があったんじゃなかったっけ?

146 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:17:33.98 ID:Rwiv2Mlh0.net
>>132
・・・・・。

>>144
関係なかった??
横レスだから流れは読んでない
要らんのなら無視してくれ

147 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:18:41.09 ID:6SqaORGv0.net
ヤマトタケルってオオナムチじゃなかったkana
神様は色んな名前あるから

148 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:19:02.95 ID:NlDhN5Cd0.net
卑弥呼が天照大神なんだ

149 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:19:39.95 ID:3We/CZVt0.net
>>146
漢字とか、何回書いて練習しても全然、覚えられないねんw

子供ながらに思ったよ
あッ・・・俺 勉強では他人についていけないって
自分でも明らかな差が分かったよw

150 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:20:31.84 ID:rFzY6y0Z0.net
>>149
漢字使ってるじゃねえかぼけw
なんだその矛盾は

151 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:20:45.01 ID:6SqaORGv0.net
>>148
違うよ
アマテラスは神話
イザナミの左目から落ちた神

152 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:21:23.17 ID:UJ58SaOT0.net
>>133

あんなあ、チョン。

オマエらは、朝鮮からの関与がしやすかった九州説を主張するのだろうけど、
今や、ただの笑いものレベルだぜ。

日本が中国の属国でなかったことは、その国名「倭」にも表れてるが、
後年、聖徳太子が隋に送った親書で「日出ずる處の天子、書を日沒する處の天子に致す。恙無きや」

と言い放ったのも、当時の日中の対等関係を示してると言われてる。
特に、聖徳太子は当時の日本の英才であり、中国の書籍や慣習は熟知していた。

したがって、それまでにもし日本が中国の属国であったなら、
親書の冒頭には、属国としてわきまえた挨拶の文言を書いていたろうと言われてる。

153 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:22:28.12 ID:Xzuwnlv40.net
>>124
あれ?水耕稲作は南から北(半島)っていうルートでなかった?
ってか石器が半島から見つからず日本から借りてるしルートは南の諸島からの船と、シベリアからの北海道への南下組が今の説でなかった?

鉄器のルートはわからんが

154 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:23:25.29 ID:3We/CZVt0.net
>>148
キター ソレダ!!
卑弥呼→天照大神→伊勢神宮→神武天皇 ・・・→天武天皇
繋がった(`・∀・´)エッヘン!!

155 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:24:12.13 ID:3We/CZVt0.net
>>150
読めるけど書けないw

156 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:24:28.53 ID:6SqaORGv0.net
明治維新の時の朝鮮人は4人なんだよね

157 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:24:48.70 ID:UJ58SaOT0.net
>>143

劣等民族のチョン丸出しだなw

「倭建」をヤマトタケルと読むのは、他の資料から確認されてるのだよw

158 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:25:03.54 ID:rFzY6y0Z0.net
>>154
天照大神って皇室から追放されて放浪の旅に出てるんだけど・・・

159 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:26:04.29 ID:rFzY6y0Z0.net
>>157
>「倭建」をヤマトタケルと読むのは、他の資料から確認されてるのだよw

後世の創作もしくはお前の妄想ですねpgr

160 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:26:10.37 ID:BuVccjP20.net
>>154
伊勢神宮作ったの天武天皇じゃなかったっけ?

161 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:26:37.67 ID:gETJ2WtV0.net
>>148
半島南部の神聖な倭人の本貫地(高天原)から、対島や北九州を眺めて
早くあの稲作の豊かな国(豊葦原瑞穂国)を征服しなさいと命令していた
それがアマテラス(倭人本家の信じる祖先神)ということになる

162 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:26:57.93 ID:Xzuwnlv40.net
ってか出雲の海中に遺跡見つかってたし、出雲とかじゃねーの?
出雲大社といい
九州でも奈良でもなく

出雲から逃れた奴が奈良に王朝作ったとか?

163 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:28:20.94 ID:7yQVWz0v0.net
なんだ
>152は当時の半島に朝鮮が存在したとでも思ってる馬鹿>か
まともに世界史も知らんのかw

>後年、聖徳太子が隋に送った親書で「日出ずる處の天子、書を日沒する處の天子に致す。恙無きや」
>と言い放ったのも、当時の日中の対等関係を示してると言われてる。

当たり前だ、(魏の冊封であった)邪馬台国とヤマト王権は直接関係無いのだから

3世紀に日本を代表する勢力なんて存在しないのに
日本が中国の属国だと相手が主張してると勘違いしてるお前の頭がおかしい

164 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:28:21.01 ID:UJ58SaOT0.net
>>159

劣等民族のチョンよw

日本の歴史学は、オマエの本国のように、何の根拠もなく「明言」することはねえぞww

165 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:29:27.61 ID:Rwiv2Mlh0.net
>>149
思考型は考えたことを曖昧保存する
考えなかったらまるっきり記憶されない

166 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:30:44.56 ID:rFzY6y0Z0.net
>>164
日本の歴史で根拠なく文物文明は朝鮮から渡ってきたとされてたの忘れたの?
頭悪すぎじゃないかね?耄碌爺のアダルトマンはこれだから

167 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:32:14.35 ID:qk03fmB60.net
>>153
南方ルートも元は長江起源の大陸よ

168 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:32:28.79 ID:3We/CZVt0.net
>>165
なるほど
俺は それやな

169 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:32:29.39 ID:JhByFJHO0.net
>>145
遅いと言っても航海術はかなり進んでいて縄文時代には小笠原諸島住んでいたくらいだからな
本土と同じ土器まで出土していてその時代にはやりとりがあったんだよ
日本は現代人が思っている以上に進んでたんじゃない

170 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:32:30.34 ID:BuVccjP20.net
日本が中国の属国じゃなかった感じなのは道教がそれほど広まってないことが証明なのかな?
神道と仏教と陰陽道で儒教もそれほど入って来てないもんなー不思議だわ
まあ陰陽道が道教の名残なのかもしれんけど・・・

171 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:33:15.17 ID:6L1FU8UM0.net
大和がヤマト王権のみであったかは断定できないが、最終的に
王権をヤマト出身者が独占するようになり、大和=ヤマトになったと
考えられる。その過程で、ヤマトが和を支配することの正統性を周知
させるために、神話がつくられたのだろう。

172 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:33:42.71 ID:BuVccjP20.net
>>169
ポリネシアとかまで考えると縄文人のアクティブさは異常だよね

173 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:35:23.37 ID:lF2qGvyH0.net
>>6
所英男先生が徹底的に検証したところ

ずっと男系で続いてるってさ

174 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:35:46.98 ID:na47GwmO0.net
卑弥呼って女王では無いんだよ
実際は座敷牢に押し込められて麻薬漬けか拷問で発狂させられた巫女(生贄)
卑弥呼に接する事が出来たのは一部の有力者だけ だから卑弥呼は正気である必要はない
アリもしないでっち上げの予言とやらを捏造して有力者が都合よく国を治めるシステムだった
これは古代ギリシャ世界のデルフォイの神託と同じシステム
あそこも巫女を麻薬付けにして発狂させて都合よく世論を操ってた
全知全能の偉大な神とやらの血族か神本人が統治してたなら後次問題で国が滅んだりしねーっつうw どんだけ無能な神だw
神とかデタラメ

175 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:36:09.13 ID:rFzY6y0Z0.net
>>170
神道に道教の影響受けまくってるだろなにいってんだ
古くはあの世は黄泉の国
これも中国の黄泉(こうせん)から来てるだろうし
時を経て道教の神仙思想から常世に代わっているし

176 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:37:01.52 ID:dRdpCNMp0.net
>>162
出雲征服したのがその奈良の王朝なんだけどw

177 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:37:07.13 ID:lF2qGvyH0.net
>>154
それ井沢のファンタジー説な

学会でも相手にされてないよ

178 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:37:09.33 ID:na47GwmO0.net
>>174 ×後次問題 ○後継ぎ問題

179 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:38:58.42 ID:Rwiv2Mlh0.net
>>168
現代日本は思考型が生きにくい
ま、気張らずに頑張りや

180 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:39:33.59 ID:lF2qGvyH0.net
>>176
征服じゃなく国譲りな

もっとも出雲も天照の血筋

181 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:40:24.25 ID:oRLgJdyrO.net
>>170
儒教は入りまくりだぞ
本家の中国より儒教文化に毒されてるのが今の日本だし

182 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:40:57.14 ID:lF2qGvyH0.net
邪馬台国は1地方政権

183 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:41:20.89 ID:BuVccjP20.net
>>175
受けてたらもっと儒学的になってるはずじゃね?
土着信仰の方が強かったりで日本は独自にやってきたなとしか思わねーな

184 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:41:28.43 ID:rFzY6y0Z0.net
>>180
あの神話伝承を見て国譲りなんて生易しい表現でまかり通すおまえらが怖い
どう見ても征服であり強奪ですがな

185 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:42:50.84 ID:BuVccjP20.net
>>181
神道にしても仏教にしても全部中途半端だよね
まあそこが日本らしいところなのかもしれないけど

186 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:43:03.52 ID:Op+N7GaI0.net
日本も中国の王朝みたいにこの時代までは征服側が支配した地域の歴史根こそぎ消すみたいな感じだったんかね
弥生時代の服や土器見る限り結構文明は高かっただろうし住んでる地域も相当広いんだよね
縄文時代にクジラ漁してたんだから相当凄い航海技術も持ってんのに奈良時代以前の資料が残って無いのが逆に凄い

187 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:43:46.97 ID:rFzY6y0Z0.net
>>183
少なくとも古くは儒教ってえのは
日本の支配層は皆学んでる学問ですし
ネトウヨ()が称賛する教育勅語なんて儒教の教えを日本語に訳して
軽く日本風にアレンジしただけのもんだから
日本は儒教国家ですよおーめん

188 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:44:14.82 ID:lF2qGvyH0.net
>>181
儒教が根付いているのは半島だろ

日本は神道、仏教、儒教をミックスした日本教

189 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:44:52.40 ID:dRdpCNMp0.net
>>180
一応土着の神々が天の神々に譲るって体をとってるけどな
いかにもって感じがぷんぷんする
譲るなんて優しいものだったら出雲系をあそこまで
バラバラに散らしたりはせんわな

190 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:45:01.18 ID:7yQVWz0v0.net
>>184
ファンタジー世界と現実の歴史を混同してる人達だから仕方ない

でも心理学者も言ってるようにファンタジーは人間に必要だし
建国ファンタジーも尊重すべき

191 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:45:07.90 ID:Z2cu1CMh0.net
ぶっちゃけわがんね

192 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:46:55.00 ID:6SqaORGv0.net
えっとですね
物部も秦も同じヘブライなんですよね

193 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:47:24.10 ID:rFzY6y0Z0.net
>>188
教育勅語知らないのかちみは
朝鮮半島と同じく儒教の朱子学やぞあれ

194 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:47:39.11 ID:DozRssnK0.net
>>174
口噛み酒は処女の女性が作るものとされてたし、
処女性と言うのを神秘的にとらえてたとしたら卑弥呼に跡継ぎがなかったのも納得できるけどな

そもそも卑弥呼前に統治であれてたのが卑弥呼にしたら平和になったってあるのに、卑弥呼が薬漬けで操られてたはなんか違和感感じるわ

195 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:48:15.09 ID:BuVccjP20.net
>>191
永遠に謎だと思うよw
遺跡とかの年代測定の技術の進歩で変わるのかもしれないけど

196 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:48:27.08 ID:HqRa/Ef/0.net
倭国、邪馬台国も九州にあったとしようとなれば倭国大乱もあったであろう
そして神武東征もあったとしよう

しかし温暖な九州から東や北に出ていく理由が「思い立ったから」は流石におかしい
倭国大乱を引き起こしての東征どころか逃走の方が腑に落ちる

そして逃げた先で九州の倭(我が)国とは別の
倭(我が)国を作ったその地名がヤマトそれがヤマト=倭国(我が国)となり倭=ヤマトの読みとなった

邪馬台国は注釈として「邪摩惟 音之訛也」 ヤバタイの訛りなり

とあるので現代では八幡神に名残を残す八幡神は出自の解らない神だ

しかし九州隼人統治の際に大々的に担がれ、後には
「日本国の帝位は伊勢天照太神・八幡大菩薩の御計ひ」
とまで言われる神格となる

伊勢神道的には応神天皇の神霊とされるが
宇佐八幡には多くの女神と、神功皇后が祀られており
女性的に描かれる菩薩として特に根拠もなく習合されている女神の要素の強い神だ

九州の鬼(神)道国ヤバタイの女王であり後に九州再侵略するヤマトによる九州統治の際に
八幡神であり神功皇后にされた女それが卑弥呼

197 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:49:24.19 ID:BuVccjP20.net
>>193
明治からの神道はまた別のもんだからどうなんだそれ?

198 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:49:32.89 ID:rFzY6y0Z0.net
現代にも根付き生きてる日本の道徳観は儒教の教えやねんぞ!
本家本元中国は文革で古いものは悪い者とし儒教も道徳も糞くらえヒャッハーした結果ああなり
朝鮮はまあ・・・うん

199 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:52:12.41 ID:JhByFJHO0.net
>>186
記録媒体の発達した一部の先進国が異常なのであってこれでも残ってる方じゃない
例えばインドなんて本当に残ってないから、謎の国状態になってる

200 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:53:49.19 ID:rFzY6y0Z0.net
>>194
アマノウズメの記述に見られるように
古くは巫女と性産業(売春)と神事は切り離せないものやで?

201 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:54:00.87 ID:Rwiv2Mlh0.net
>>122 の続き

地形的に出雲は大和に勝てない
戦国時代に尼子が勢力を拡大したけど、あれが限界
出雲は延々と山々に囲まれてるからね
領地を広げても国力がさほそ上がらないんだ

202 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:54:22.21 ID:6SqaORGv0.net
電通ですね
電通にとっては奈良でなければいけないのでしょう

203 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:55:14.11 ID:JhByFJHO0.net
ヨーロッパや中東が聖書を元にした歴史観を持っていても何も言われない
インドがヴェダやプラーナ文献を元にした歴史観を持っていても何も言われない
世界各地で神話を元にした歴史観をもっていっても何も言われない
だけど日本だけ、しかも国内から批判の声が上がる
どうなってんだい

204 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:56:10.01 ID:DozRssnK0.net
>>186
紙というかパピルスというかの技術があればなぁ
日本は口伝だったんだろうね

しかし土器を開発し、あそこまで紋様を刻んでるのに何故文字の開発がなかったのかは謎だな
一応関東まで(ある意味本当のアフリカからの陸続きの最終地点)進出してるのに

205 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:57:16.75 ID:dRdpCNMp0.net
>>192
太秦とか三本鳥居とか原始キリスト教(エルサレム教)って言われてるね
ユダヤ人には違いない

206 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:57:44.25 ID:7yQVWz0v0.net
魏の冊封であたような地方政権がどこにあったかなどどうでもいい話
邪馬台国など数多存在した勢力のone of themに過ぎんのよ

いつまで中華の正史による権威付けを欲するんだろ
明治初頭で卒業しようとしたはずなんだが

207 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:58:17.45 ID:DozRssnK0.net
>>200
アメノウズメはあくまで、パンピーの中の盛り上げ役のダンサー・踊り子で
天照大神は人々を導く巫女だったし、流石に身分が違うと思うがなぁ

208 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 04:59:05.93 ID:rFzY6y0Z0.net
>>203
誰かが決めた過去の歴史を踏襲するだけの学問なんて糞つまらん
それを是とするのは宗教信者くらいだな
学問は何故そうなった?という検証があってこそ面白いものだ
それがなければ未だに米も文明も朝鮮半島から日本に渡ってきたと言われてるんだけど
そこらへん理解してるかね?

209 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:01:58.22 ID:rFzY6y0Z0.net
>>207
天照大神は男神だよ
ウズメがストリップして引きこもりを外に引きずり出したじゃん
女が女のストリップを見るために引きこもり場所から出てくるもんかい

210 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:02:00.73 ID:3We/CZVt0.net
いや〜歴史は面白いな
この話題はめちゃ楽しめたよ

211 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:02:08.17 ID:qk03fmB60.net
>>198
儒教と言っても一元的なものでない
造反有理なんて孟子そのものとも言える

212 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:02:09.92 ID:HqRa/Ef/0.net
>>203
別に信仰と教義を必ずしも絶対視しないで
宗教成立過程を研究してる人間はヨーロッパにも幾らでも居るだろうに

213 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:02:12.15 ID:4gvP7XjQ0.net
この手の問題は決着付かない方が良いんだろ
結局は食い扶持の確保

214 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:02:39.13 ID:yYvdRfE40.net
>>201
時代的に考えて鉄の有無になると思うんよ
出雲からは鉄がよう取れたから無双できたとかは?
ヒッタイトみたいに

215 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:03:28.42 ID:6L1FU8UM0.net
日本が日本になる前は、大和をヤマトが支配していた。
国号を日本に改めたときに、天皇が生まれて明確に大陸から独立した。
天皇の祖先は神であり、日本を統治するべき系譜であるということにして、
オオキミは過去に遡って天皇になった。
天皇家は、日本における絶対王権となって現在に至る。
というように考えている。

216 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:03:56.91 ID:6SqaORGv0.net
>>209
そうなんです
男なんです
なんで女になってるのでしょう
千木が男なんです

217 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:04:06.14 ID:HssaSqDb0.net
>>9
それな
論点から逸脱してる

218 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:04:28.92 ID:JhByFJHO0.net
>>208
それはそれとして歴史を紐解けばこれが事実に近いんじゃない、というのがどこの国にもあるスタンスじゃない
それが日本だけ(共産主義国家みたいのもあるが)神話を否定するのはおかしいんじゃない
>早くから倭の王権も権力も一つで中央集権ができていて、それが天皇家につながっていると言いたい人たちに利用される危険がある。
何なんだよこれは

219 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:05:18.31 ID:BuVccjP20.net
>>212
宗教の戒律なんて当時の文化を色濃く反映してるだろうしね
そういったものを手繰り寄せていけば過去が少しは見えてくるって感じなのかな?

220 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:05:37.62 ID:B6CITyu10.net
>>145
そもそも稲作は長野あたりで一回止まってるんだよね。
その後東北にいきなり現れる。

221 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:05:42.38 ID:yYvdRfE40.net
>>201
当時だと鉄を大量に確保できるか?がでかいと思うんよ
出雲からは大量に鉄が産出されてそれで無双できたとかは?
ヒッタイトのように

それの名残が三種の神器の一つのあまの叢雲(鉄の象徴)とか?
勾玉が赤子、鏡が太陽を象徴とか?

222 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:06:49.24 ID:B6CITyu10.net
>>193
朱子学、陽明学を朝鮮の儒教と同じ扱いにするのはどうなん?

223 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:06:51.76 ID:oRLgJdyrO.net
>>218
明らかに嘘だと分かる神話は否定すべき、国民は宗教信者じゃないんだから

224 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:07:33.71 ID:rFzY6y0Z0.net
>>218
だって纏向ありきの畿内説はあきらかにこじつけだもん
中国の歴史書に出てくる邪馬台国は日本の中心だったに違いない!
日本の中心であるなら大和に違いない!大和なら皇室の祖に違いない!

上記ありきの畿内説とか宗教であって学問じゃねえよw

225 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:08:28.00 ID:yYvdRfE40.net
>>209
やべ!しらなかった、、、
ググって初めて知ったわ

確かに太陽神だし男神って方がしっくりくるわ

226 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:08:36.61 ID:rFzY6y0Z0.net
>>222
李氏朝鮮は朱子学なんだよ・・・残念なことに

227 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:09:12.60 ID:7yQVWz0v0.net
>>223
心的世界のファンタジーで現実世界の歴史を改竄しようとする奴は極悪だけど
心的内面のファンタジー自体は尊重すべき

228 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:09:31.21 ID:B6CITyu10.net
>>226
日本はめっちゃ四書五行否定してね?

229 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:10:11.53 ID:Xt8bv9VL0.net
稲荷山古墳から出土した金錯銘鉄剣銘には「獲加多支鹵大王寺在斯鬼宮時」と刻まれているが、
「獲加多支鹵大王」は雄略天皇であり、「斯鬼宮」(しきのみや)は泊瀬朝倉宮を指すと考えられている。

もうねw日本書紀デタラメだろww

230 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:11:02.86 ID:B6CITyu10.net
>>227
でも大多数の人が共有するファンタジーは事実にされる(´・ω・`)
白亜紀にも人間はいたらしいぞ。

231 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:11:19.00 ID:rFzY6y0Z0.net
>>228
しらね

232 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:12:14.61 ID:dz86LoU60.net
明治から日本創作ファンタジーが酷くなったんじゃねーの
江戸時代までは天皇と邪馬台国が繋がってるとか考えてなかったはず
てか天皇は京都にいる公家程度しか思われてなかったはず
江戸城を皇居にして天皇万歳国家にしたのは明治からだろ
このおっさんは邪馬台国は古代史の1つとして自然に考察しろ
天皇の歴史に箔つけるために無理矢理結びつけるんじゃねーと言ってるだけだろ

233 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:12:53.98 ID:JhByFJHO0.net
>>227
それが幾ら言っても理解できないんだろうね
虚しさを思ったわ

234 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:13:52.95 ID:Qew6lSVm0.net
>>220
品種改良してたんでない?
流石に東北は寒くて育たなかったから寒冷地に強い稲を作ってたとか?

235 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:13:59.65 ID:B6CITyu10.net
>>232
江戸時代に邪馬台国って学術レベルで認識されてたのか?

236 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:15:03.57 ID:B6CITyu10.net
>>234
というか、諏訪周辺が豊かだったせいで稲作が必要なかったせいらしい。
確かに未だに麦とかそばがメインらしいいし。
あの辺りは縄文時代の影響がけっこう残ってる。

237 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:15:42.78 ID:3We/CZVt0.net
よしッ 飯食って寝る
おまいらッ また明日な〜ノシ

238 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:16:20.00 ID:B6CITyu10.net
>>237
え、今から寝るのか(´・ω・`)

239 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:16:25.99 ID:oRLgJdyrO.net
>>193
ほんそれ
日本の場合は儒教が儒教と知られずに、そういう文化レベルに根付いてるのがヤバいんだよな

240 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:17:13.19 ID:3We/CZVt0.net
>>238
うん、ずっとこのスレに居たからな
眠いぜ
おやすみ〜(・3・)

241 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:17:14.19 ID:6L1FU8UM0.net
邪馬台国をヤマタイコクと読んで、大和(ヤマト)と別物扱いしたのは、
むしろ天皇家を神聖不可侵と考えたからだと思う。

242 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:17:29.38 ID:R3baEOk20.net
>>224
本当、考察する時代の関係者の利益もクソも無くなった時点からしか
真っ当な歴史学はスタートせんよね。
近現代なんてその典型。

243 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:17:59.59 ID:HqRa/Ef/0.net
>>219
単純にユダヤ教やキリスト教の研究にしても
ここに登場する悪魔の名前は遺跡研究等から判った豊穣神をdisったものだ

とか、普通に他の信仰との対立構造とかも研究してるしな
まぁ古代ユダヤ人は国を起こして軍を持ってないから思想で勝利した事になる安心感もあるんだろうが

日本の皇統は明確に軍を持って武力制圧しててそれが神話だし
日本は和を持って尊しと為す、平らげる思想とか拘ってる連中は嫌な気分になるんだろう

ホントに言ったかどうかは別として、聖徳太子以前にそれがあったならワザワザ言わねーて

244 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:18:01.52 ID:B6CITyu10.net
>>241
学者が召しの種にしてるだけだろ。

245 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:18:06.17 ID:tJXnnG2Q0.net
>>232
ターニングポイントは明治だろうけど
江戸中後期に国学者が復古神道を作って、それが大衆にも浸透したあたりで下地が作られている

246 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:18:13.49 ID:oRLgJdyrO.net
>>232
そうだよ
記紀神話とかを絶対視するカルト化が国家レベルで加速したのが明治以降

247 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:18:58.23 ID:6SqaORGv0.net
>>241
魏国の時代邪馬台国ではないんです
シュマイド

248 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:19:25.50 ID:rFzY6y0Z0.net
>>239
それを知らずに朝鮮を儒教国家だのpgrする奴が怖い
物を調べないでうわべだけ見てネトウヨする奴が増えておいちゃん悲しい
それじゃ韓国人と同レベルだと何故気付かないのだ

日本人でありながら韓国人のようにふるまうネトウヨが心底嫌いだわ

249 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:20:01.66 ID:B6CITyu10.net
>>240
おやすみ。

250 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:20:55.05 ID:B6CITyu10.net
>>248
同じモノに見えてるならそっちのが怖いわ(´・ω・`)

251 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:23:00.23 ID:DFdy9ze40.net
>>236
あーなるほどね
それか南国ルートチームとシベリア降下チームがまだ交わってなかったとかかな?
急に現れたのは2つの縄文人が出会って交易が始まったからとか?

252 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:23:08.92 ID:oRLgJdyrO.net
>>227
>>233
いや、未だに記紀神話を事実だと語る奴いっぱいおるやん

253 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:24:18.86 ID:oRLgJdyrO.net
>>245
それ、一部の武士にしか浸透してないやん
全ては明治からやろ

254 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:25:47.79 ID:rFzY6y0Z0.net
>>250
おいちゃん日韓交流掲示板でむこうの愛国者どもをさんざんpgrしてきた筋金入りやし
あいつら物をちゃんと調べずにまとめサイトのようなもん鵜呑みにして
日本叩きしてきよったからなあ
はっきりいってネトウヨも同レベルであいつらをくりそつすぎて笑えない
パヨがチョン臭いのは昔からだがウヨもチョン臭いとかシャレにならんわ

255 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:26:11.01 ID:Q5c7rzlC0.net
よし、もう源氏狩りしようぜ。奴ら日本の歴史を改ざんするわ、平家滅亡させるわ
無茶苦茶やろ

256 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:27:21.91 ID:8E1TFx/O0.net
>>1
現在の天皇家は韓国から渡ってきた渡来系韓国人だからな
要するに、日本で最初の統一王朝を作ったのは偉大なる韓民族
倭人という類人猿レベルの下等種族を駆逐し、打ち従えて出来上がったのが大和朝廷だし

天皇家も源平藤橘も全て韓民族をルーツに持っているからな
卑弥呼も韓国系であることは、既に認められている
ネトウヨはバカなレイシストだから認めたがらないだろうけどな

日本は韓民族は作った国だよ

257 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:28:27.90 ID:6SqaORGv0.net
よく分からない
桃の種が

258 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:28:42.98 ID:Ojgu9qhG0.net
なんでもいいんちゃう?
邪馬台国が畿内だろうが九州だろうが、日本を支配したのは畿内のヤマト王権。

259 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:29:27.06 ID:Q5c7rzlC0.net
エベンキが何か言ってるぞ

260 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:31:09.79 ID:Ojgu9qhG0.net
>>66
序文以外は古事記偽書説は死んでる
序文のみ偽書説生きてる

261 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:31:25.94 ID:IjH5rowE0.net
朝鮮半島は鬼門だな。古代から何もないみたい。

262 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:31:37.70 ID:rFzY6y0Z0.net
>>257
桃の種が出てきたから邪馬台国だ!
おいちゃんもこの珍説は理解できかねるでござる
股引が出てきても邪馬台国いうぞあいつら

263 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:31:47.41 ID:Xt8bv9VL0.net
「総務省公表の空室率」
順位 23区名 空室率
1位 豊島区 30.3%
2位 大田区 26.2%
3位 中野区 23.1%
4位 葛飾区 22.6%
5位 渋谷区 22.2%
6位 港区 20.5%
7位 新宿区 20.5%
8位 杉並区 17.0%
9位 江戸川区 16.8%
10位 墨田区 16.7%

「民間公表の空室率」
1位 千代田区 36.50%
2位 目黒区 28.20%
3位 中央区 27.70%
4位 荒川区 20.50%
5位 豊島区 18.90%
6位 台東区 18.40%
7位 足立区 18.20%
8位 大田区 17.40%
9位 葛飾区 16.90%
10位 練馬区 15.50%

いまも日本はこんな感じだからな

264 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:32:33.19 ID:d4b5UeSa0.net
統一教会おかしい?

265 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:34:12.51 ID:7yQVWz0v0.net
>>252
ファンタジー派が現実の歴史に干渉して改竄してしまうからな
しかし現実の歴史研究がファンタジーを虚偽と暴こうとして攻撃してるのも事実

ファンタジーが後世のバイアスで偽りのファンタジーに上書きされてたとしても
それの元になった原初のファンタジーは太古の時代からこの国の人々の心的世界に存在してた心的事実だから

266 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:34:28.60 ID:Ojgu9qhG0.net
邪馬台国が九州なら結局負けたんやろな
金印を見つけた方がいい
それで決着する

267 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:35:32.48 ID:7yQVWz0v0.net
>>266
中華に与えられた権威などどうでもいい

268 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:35:51.90 ID:BuVccjP20.net
>>253
一応倒幕に利用されてるから江戸時代からでいいんじゃないの?
朱子学利用しないと尊王とかできないしね
廃仏毀釈も李氏朝鮮が高麗否定のために仏教を潰したのと同じ感じだし

269 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:37:13.15 ID:Fnd1Xu0R0.net
>>6
3行目までしか読んでないが前方後円墳の成り立ちや広がりは完無視なんだね
古代日本の姿を語る上で重要だと思うけど

想像力豊かなのはいいが、歴史ファンタジーもある程度のリアリティがないと面白くない

270 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:38:52.40 ID:IjH5rowE0.net
朝鮮半島は昔から何も育たないところのようです。
納得できます。

271 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:39:02.25 ID:5G7D9jfk0.net
邪馬台国が九州のみの政府にしろ、
西日本全域を統治する政府にしろ、
天皇家につながっていないのは確かだろうな

天皇家側の記録である日本書記では「女性天皇が三世紀に2人いた」という記録がないのだから
卑弥呼や台与に該当するものがないからだ

百襲媛命や神功皇后が卑弥呼だとする意見もあるが
台与が誰かをまともに説明できた説を見たことがない

272 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:39:04.40 ID:oRLgJdyrO.net
>>248
ネトウヨには自民党が密入国の韓国人なんかに事もあろうに帰化を認めたり、永住権を与える信じられないレベルの超売国をやった事すら調べずに、自民党を擁護しながらひたすら野党叩きしてる頭のおかしな奴が多い

273 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:40:00.17 ID:Ojgu9qhG0.net
>>252
日本神話は事実ではない。
神話だからね。
でも、過去(1〜3世紀)の話を仮託、影響されているかは議論に値するんじゃないかな
もちろん紀元前の話を反映しているとは思わない

274 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:40:16.17 ID:BuVccjP20.net
>>243
ま、そういうことだよね
その当時にどんな問題が起こっていたのかは理解しやすそう

275 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:42:20.08 ID:IjH5rowE0.net
世界に似たような神話がたくさんあるよ。
信じてるバカはウリナラファンタジーみたいなもの。

276 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:42:36.82 ID:Ojgu9qhG0.net
>>267
俺は金印の権威の話をしていない
見つけることで邪馬台国の議論は終わると話している

277 :ドクターEX:2019/01/25(金) 05:43:24.47 ID:Iey/HHl40.net
卑弥呼のいる時代でも、博多から釜山、ぐるっと朝鮮半島を回りながらインチョン、そこから真っ直ぐ
西へ行けば山東半島に小舟レベルでも着くんだよね。
山東半島に着けば、あとは陸路で北京まで行ける。
他のルートだともう少し大きい船なら博多からチェジュ島経由で西に行けば上海も可能だ。
九州説もまんざらではないと思うよ。
畿内説もいいけど、なんで都が山奥の奈良に引っ込んだのかわからん。

278 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:44:02.03 ID:8OWGeYKy0.net
天皇家と言ってる時点で無能

279 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:44:54.55 ID:e0h8kYT60.net
550年ごろには、奈良天皇統合政権があったのは、すでに確認できてる史実だし
150年前の巨大古墳が奈良にゴロゴロある。

これで150年前に九州に邪馬台(ヤマト)国政権があったと言われても
頭がおかしいとしか思えない。

280 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:45:02.51 ID:B6CITyu10.net
>>254
元々のネットウヨクっていうかそんな言葉も無い時代から知ってるけど、その辺りの連中はちゃんと理論武装してたしな。
大衆化による劣化はしかたないにしても朝鮮人の主張と今のネットウヨクを同じように見るのはちょっと無理がある。

281 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:47:46.64 ID:++8JA+TC0.net
中央集権体制の確立がされていなかった
だから畿内説は間違い?

アホかよ

282 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:49:01.38 ID:iDW51EOH0.net
「邪馬台国」の中国語読み(スピーカ・アイコン クリック)
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#view=home&op=translate&sl=zh-CN&tl=zh-TW&text=%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD

「台」は「白金台」とか「アザミ台」とか地域の少し高いところを指すコトバ。
「邪馬台」=「邪馬」地域の高台

ヤマトは無関係か「邪馬台」が訛った可能性もある

283 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:49:11.75 ID:e0h8kYT60.net
九州には、ショボい古墳しかない。
すごい遺跡も出てこない。

九州説は天皇朝鮮起源と結び付ける勢力が多すぎ。

これがすべてじゃないの?

284 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:50:34.69 ID:e0h8kYT60.net
日本書紀は神話だから間違い。

俺のソースも物証もない妄想が正しい。

九州説は、こんなのばっかり。

285 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:50:58.78 ID:Ojgu9qhG0.net
>>280
古代史に関しては昔も知識持ってる人少ない気がする
たぶん、あまり興味を持たれていないんだろうな。
竹島とか慰安婦に関しては知識持ってる人は少なからずいるけれど。
日本も本を読まないためか劣化は進んでる印象を受けるが、今の韓国をみてるとその先、感情で動いているように見える。

286 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:51:57.84 ID:Xt8bv9VL0.net
>>283
出土品の量質は圧倒的に九州
関西は桃の種しかない

287 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:52:31.29 ID:6SqaORGv0.net
>>283
卑弥呼の時代は古墳時代ではないよ

288 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:54:24.44 ID:e0h8kYT60.net
>>286
九州は古墳も小さいのしかないのに
あるとか大声で昨日も言ってたな。

彼らは息を吐くようにウソをつくから、全く信用できなくなった。

完全に朝鮮人の声闘の世界。

289 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:55:24.58 ID:BuVccjP20.net
日本で中央集権が確立されたのっていつ頃なんだろう?
戦国時代が終わってやっとって感じ?
平安とか平城の頃って絶対に成立してないよね?

290 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:55:43.28 ID:Ojgu9qhG0.net
>>287
箸墓古墳の時代ならギリ古墳時代に入ってるんじゃね?

291 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:56:14.41 ID:7yQVWz0v0.net
>>283
中華の冊封であったような
周辺地方勢力が「凄い」必要は全く無い

「凄い」から親魏倭王を「授け」られたのではなく
貢物をして冊封の礼をとったから正史に残った

正史などというものに
それ以上の価値を見出したがってる古い学者は阿呆

292 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:57:32.50 ID:8NyGvwiH0.net
転載

三国史記は西暦1145年に完成した高麗王朝の正史(国家が編纂した公式の歴史書、日本で言えば日本書紀に該当)です。
朝鮮半島史では現存する最古の歴史書です。
歴史上初めて朝鮮を統一した新羅王朝から禅譲(世襲でなく王位を譲ること)された高麗王朝が、王位の正当性を証明
するために編纂した歴史書が「三国史記」です。
その「三国史記」に、新羅の4代目の王様は「倭種」だったと書いてあるのです。なんと、「倭種」とは日本列島内の
倭国(卑弥呼とかがいたとこ)の勢力圏外の地域に住んでいた人々のことです。「倭種」がどのような人達かは、かの
有名な「魏志倭人伝」に書かれています。
<魏志倭人伝>
本文
女王国東渡海千与里、復有国、皆倭種

女王国(卑弥呼が統治する倭国の首都)から東に海を渡っていくこと千里、
まだまだ国があります。それらの国々の
人々はみんな倭種です。
そして、新羅の4代目の脱解王は、倭国から東に1000里(隋里で約400キロ)
のところから来たと「三国史記」に書かれています。
 ↓
<三国史記第一巻・新羅本紀>
本文
脱解本多婆那国所生也。其国在倭国東北一千里

脱解(新羅の4代目の王)はそもそもタバナ国の生まれです。その国は倭国
の東北一千里にあります。
つまり、倭国の首都(つまり邪馬台国)が近畿地方にあったとするなら今の
新潟県あたり、倭国の首都が北九州地方にあったとするなら今の鳥取・島根
県あたりにあったという「タバナ国(もしかすると丹波国のことかも?)」
出身の「脱解」という人が朝鮮半島に渡って新羅の4代目の王様になったと
書いてあるのです。
◆新羅の王様が「倭種」なら、総理大臣は正真正銘の「倭人」
そして、この倭種の脱解王は即位すると、大輔(総理大臣)に瓠公(ホゴン)
という人を任命するのですが、この瓠公(ホゴン)さんは「倭人(卑弥呼なん
かと同じ倭国の人)」だったと三国史記には書かれているのです。

<三国史記・新羅本紀>
本文
瓠公者未詳其族姓、本倭人。初以瓠繋腰、渡海而来。故称瓠公

瓠公はその族姓は詳らかではありませんが、そもそもは倭人です。ひょうたん
(瓠)を腰にさげて海を渡ってきました。それで「瓠公」と呼ばれました。
古代日本列島の倭国・邪馬台国の勢力圏外に住んでいた人が新羅の王様に、倭国
の人が新羅の総理大臣になっていたと高麗王朝の正史に書かれているのです。

293 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:57:34.29 ID:VriTiVgo0.net
DNA検査しろよ。

294 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:58:24.51 ID:Ojgu9qhG0.net
>>289
成功したのは江戸時代からじゃないかな?
それ以前は中央集権できずに統治が長続きできなかった
徳川幕府上手かったねえ

295 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:58:31.74 ID:IjH5rowE0.net
>>283

そうやって優位にたとうと思うのは浅はかだ。
半島の古墳も倭人が作ったもの。
九州は南ルートの移民もいたという。

296 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:58:39.24 ID:Xt8bv9VL0.net
>>288
どこの誰とも知らん個人の書き込みと桃の種しかでないことは無関係

297 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:58:56.30 ID:GCiSaWJK0.net
来月2月10日日曜日午後から天神で本気の中高年の熟年の婚活パーティー幸福物語を開催予定です

本当に幸せになりたい!

なかなかマッチングしない!

引っ込み思案な性格なので、しっかりとした司会役にリードされたい!

そんなあなたにTOSHI君主催で開催致します!ま
男女合わせて20名以上集まりで開催決行します!

どうぞ宜しくお願い致します!

http://yr83py.crayonsite.com

どんな些細な事でも質問されてくださいね(^ ^)

LINE載せておきます cafe2379です

Amebaブログ検索ワード 筑前前原 BAR人間と犬 で検索ください!

手作りの婚活パーティー幸福物語福岡天神TOSHI君で。です!

298 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:59:03.36 ID:gxF34NtH0.net
>>209
さらっと嘘ついてんじゃねーよ
古事記でも日本書紀でも女神と明記されてるわ、ボケ

299 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:59:24.34 ID:B6CITyu10.net
>>285
少なくともネットウヨクは変なこと言ってる連中は即行でつぶすってのが不文律だったからね。
だからこそ下手な言動はしなかったんだけど。
実際、未だに軍事系の掲示板はちゃんとしたことを書かないとある一定レベルの層は反応しないし。
古代史についてはそもそも分からないが前提だったからね。
分からないモノに正統性を主張するのはまさしく朝鮮人への道だ。

300 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:59:39.13 ID:6SqaORGv0.net
古墳は田畑の土を盛ったという噂
長野県のリニアも土をもっていく場所がなくて頓挫

301 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:59:43.50 ID:z85kkoWf0.net
てか、日本史を利用しようとしているのが、戦後の朝鮮半島系の反日勢力や

302 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:59:50.23 ID:ogaAIY7K0.net
>>273
記紀は当時の人は神話じゃなくて歴史書のつもり
で書いてたんだよねえ。

303 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 05:59:53.50 ID:5G7D9jfk0.net
>>273
バカバカしいな

記紀の天皇の祖先が天にいた頃の記述は「神話」になって
天皇の祖先が地上におりた途端に「記紀は史実」になるというのか?

どちらも史実かどちらも神話とするしかあるまい

304 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:00:05.56 ID:GCiSaWJK0.net
http://yr83py.crayonsite.com

305 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:00:29.35 ID:Xt8bv9VL0.net
>>294
室町幕府も200年以上続いてますが?

306 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:01:47.21 ID:GCiSaWJK0.net
http://yr83y.crayonsite.com

です!

宜しくお願い致します(^ ^)

2月10日日曜日午後から天神で本気の中高年の熟年の婚活パーティーです!

どんな些細な事でも質問されてくださいね(^ ^)

307 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:02:00.66 ID:B6CITyu10.net
>>286
というか、古代ローマの貨幣が沖縄の遺跡で出たりしてるのに桃の種があるだけで邪馬台国の証拠にはまったくならない。
ただ、それを持つことの出来るレベルの権力者がいたってだけ。

308 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:02:36.71 ID:Ojgu9qhG0.net
>>298
一応、アマテラスの成立以前でいいのなら男神説は強い
おそらく持統天皇の影響は受けてる

309 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:03:47.38 ID:5G7D9jfk0.net
>>289
現在の日本の領土を統治する勢力ができたのは明治時代から

江戸時代までは北海道は一部しか統治していないし、
沖縄は対外的には外国になっていた

310 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:04:12.83 ID:Ojgu9qhG0.net
>>305
6代の足利義教あたりから劣化してなかったっけ

311 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:04:13.04 ID:iDW51EOH0.net
当時近畿のナラ地域にもクニがあった可能性はある。
けど魏の皇帝が金印を送り使者を二度差し向けた「女王国」は
魏志倭人伝の内容から「九州北部」を離れることはない。

※魏志倭人伝は複数資料の無知な人間による寄せ集め・
古い記録の継承・シナの定番表現とかやっていて
あまり字義通りに解釈してはいけない。サラっと読むだけ

312 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:05:43.99 ID:e0h8kYT60.net
日本の古代に正式な正史として扱われていた日本書紀が
神話扱いで一切認められず、
焚書坑儒でウソだらけの中国のうさんくさい書き物が、
歴史書扱いっていうのが意味不明。

こいつら正気かよ?

313 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:06:00.12 ID:Fnd1Xu0R0.net
>>308
アマテラス成立以前でいいのなら

どういう意味?

314 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:06:04.59 ID:oRLgJdyrO.net
>>295
その倭人てのは朝鮮半島から渡ってきた奴らで、そいつらが作った古墳文化を朝鮮半島に逆輸入みたいな形で持ってった訳だろ

315 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:07:26.59 ID:dRdpCNMp0.net
>>298
よおく調べるといい
記紀にはそう書いてるが伊勢神宮に祀られてるのは
「男神」として祀られている
詳細はごちゃごちゃしてるんだけど読み物としてはおもしろいぞ

316 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:08:14.30 ID:EHsJdGJ40.net
仏教の記録が公式よりもっと早かったのはそういう理由か

317 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:08:48.51 ID:Xt8bv9VL0.net
>>312
明治から昭和にかけて古墳から見つかった銘文鉄剣のほうが確度は高いだろ?
5世紀にはまだ大王しかいないよ

318 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:09:05.24 ID:Ojgu9qhG0.net
>>303
史実というつもりはない神話だから。
1〜3世紀の史実の影響、仮託されていないかという話をしている。

319 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:09:28.08 ID:iyCk54a70.net
>>138
飛鳥時代に九州支配してるがな

320 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:09:51.66 ID:Rwiv2Mlh0.net
>>289
律令制で一応ながら中央集権といえる
白村江の戦い以降だね
武士が出てくると中央集権は壊れる
江戸時代は藩による地方自治が強かったから連邦制といえるが、盟主の幕府には藩を取り潰す強い力があった

321 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:09:55.00 ID:e0h8kYT60.net
>>317
大王で何の問題が?

322 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:09:55.47 ID:5RlTlwx+0.net
アマテルが男神でアマテラスは女神

323 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:10:58.90 ID:zeo0MvUO0.net
>>5
>なんつ「っ」て
邪馬臺国の言葉に「っ」というような詰まる音=音符で表せば音の無い瞬間を表わす休符のような発音=音声学の専門用語でいえば声門閉鎖音
は無かった。
同じ理由で邪馬「壱/壹=it」国も無かった。

324 :ドクターEX:2019/01/25(金) 06:12:07.79 ID:Iey/HHl40.net
山陰でも古代道路が見つかっているし、奈良から兵庫あたりまで古代道路があったことがわかっている。
奈良時代は奈良の都の権力が最大であったことは間違いない。
奈良から出雲まで古代道路があったと思える証拠が出ている。
ただ、山奥の奈良がどうして卑弥呼の時代から巨大であったと思えるのかということ。
博多近辺は古代から大陸との交易がかなりあったと思える出土品がたくさん出ている。
別の政権であると考えるほうがわかりやすく、後に奈良で統一日本ができたと思える。

325 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:12:32.64 ID:KF7mGrn50.net
唯一の桃の種からどれだけ荒唐無稽な物語を妄想できるか!の能力が問われている
妄想につぐ妄想の連続、風が吹けば桶屋が儲かるなんて序の口だ!

畿内説の人たちってすごいなあ

326 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:12:43.57 ID:iDW51EOH0.net
「日本書紀」は明らかに古代天皇の寿命が長いため、
歴史を古く見せる「天皇の寿命引き伸ばし」や「天皇ではない人間の挿入」が
行われてるのは史書の常識

327 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:17:02.55 ID:H0vrZS6w0.net
>>318
日本書紀の書きぶりからしても(一書に曰わくとか)、帝紀旧辞だけじゃなくていろんな伝承や豪族の持ってた文書とかを転記している可能性は高いと思うね

どれが作り話なのかわからんし時系列もバラバラだと思うけど事実に基づいた記述もかなりあるはず

328 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:17:03.70 ID:EHsJdGJ40.net
>>326
長すぎるのは数え間違えとしても
寿命長い人はいるし100歳前後でも不思議はない

329 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:17:41.58 ID:KF7mGrn50.net
日本書紀はいちおう正式な歴史書として書いて
中国様に見ていただくわけだから

おもいっきり古い歴史があるように書くわな嘘なんだけど

330 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:18:07.06 ID:gxF34NtH0.net
>>308>>315
だからそれアマテラスと他の太陽神が同一視された結果だろ
アマテラス誕生前にいた太陽神(名前忘れた)が男神ってだけ

331 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:18:24.87 ID:Ojgu9qhG0.net
>>313
これ結構、説が出てるんだわ
皇祖神としての天照大御神は女性でいいとは思う。
その天照大御神の元になった神の話。
例えば、伊勢大神。
元々は伊勢の地で祀られていた地方神の説が有力。
詳しく知りたいなら筑紫申真や溝口睦子のアマテラスの誕生を読むと分かりやすいかもしれない

332 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:18:56.21 ID:Ll0vqVpT0.net
史実とお伽噺は切り離さないとな。
これ出来ない連中は歴史学者じゃないよ。

333 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:19:25.32 ID:Fnd1Xu0R0.net
3世紀頃にはヤマトにかなり強い勢力がいて後のヤマト王権につながって行ったのは確かかと
3世紀時点でそこが北九州にまで一定の影響力を持ってたかどうかだが、

まあ多分持ってただろうな

334 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:19:32.64 ID:zeo0MvUO0.net
>>98
朝鮮渡来のヤクザが入れ墨するようになってから
日本人の間で入れ墨がタブーになった
百年足らずのオマエの塵生経験なぞクソの役にも立たないトンスラー

335 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:20:27.50 ID:Ojgu9qhG0.net
>>330
アマテラスオオミカミは女性でいいと思うよ。
男神とは書いてない。

336 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:20:42.70 ID:KF7mGrn50.net
まだ100年しか歴史が無いとかほんとのこと書いたら

中国に馬鹿にされるから
それ以前の九州の歴史も付け加えて寿命はアホみたいに長く
おもいっきり伸ばしてる

337 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:21:50.13 ID:B6CITyu10.net
>>310
足利将軍の歴代の死因見たらへんな笑いが出るぞw

338 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:22:17.87 ID:dRdpCNMp0.net
>>330
いいや 全然違う とにかく説明はややこしいので調べろとしか言えない
ヒルメやオシホミミとかいろいろ関係してくる

339 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:24:29.70 ID:DAxPuPIJ0.net
鋭い視点だね。もう九州で決定じゃないか?邪馬台国卑弥呼は久留米で決まり!久留米は卑弥呼で町興しだね!!

340 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:26:53.94 ID:/MQxoz6+0.net
>>312
ほんとそれ

341 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:28:18.33 ID:6SqaORGv0.net
アマテラスは女ではなく男神よ
宗像大社の千木は男神

342 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:29:27.56 ID:7yQVWz0v0.net
中華の正史に記録されただけの勢力が
当時の日本の勢力の代表面すんな

しょせんone of themなんよ
同等以上の勢力が多数存在してたのに
単に貢物を奉げたから正史に記録されてるに過ぎない

そういう卑弥呼や邪馬台国を
必要以上に有り難がる阿呆が歴史を歪める

343 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:30:22.57 ID:gxF34NtH0.net
>>338
日本書紀の記述が貴方の説より正確だとは思えん

344 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:30:43.77 ID:UR5qUVOk0.net
発祥の地って好きだなw

345 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:33:11.73 ID:zeo0MvUO0.net
>>100
樫原(かたぎはら)
橿原すらマトモに入力出来んのかw
神武天皇が即位したのは旧正月元旦
支那文化にどっぷり浸かって卑弥呼と同様、朝貢してたことが手に取るように読み取れるwwwww

346 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:33:15.58 ID:dRdpCNMp0.net
>>343
なんか書き方間違えてるようだがw
記紀はわざと違えて書いてるんだよ、理由があるからね
ややこしく面倒な正当な系譜問題ね

347 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:34:53.23 ID:4q2dGl+h0.net
邪馬台国なんて、新潟県佐渡市のトキの生育状況並みにどうでもいい・・・
どこの誰か知らんが、皇族の持参金1億円とか官僚の天下りについて糾弾してよ
こっちの方がよっぽど大問題だろ

348 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:35:00.54 ID:5RlTlwx+0.net
ニギハヤヒがアマテルなんだからアマテルは当然男神
アマテラスが女神なら別の神に決まってる
両方とも表記は天照
天岩戸の話はアマテルからアマテラスへの権力継承

猿田彦が死んで妻であるウズメがサルメを名乗り猿田彦の財産を継承したのと同じ

349 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:35:14.59 ID:EHsJdGJ40.net
鉄剣の文字が公式より早いのも同じ理由か

350 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:36:51.78 ID:6SqaORGv0.net
樫原神宮と宮崎神宮が一致しているな

351 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:46:44.66 ID:5RlTlwx+0.net
ニギハヤヒの名は天照国照彦火明櫛玉饒速日命
まさに太陽神て感じの名前

352 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:57:02.50 ID:VAhe+HHT0.net
卑弥呼と台与は暫定代表
邪馬台国は急造した暫定の都

西晋で起こった270年と279年のの反乱で
洛陽へのルートが鮮卑に占領されいけなくなる

台与を代表に西晋を後ろ盾にすることができなくなり制度が崩壊
倭国で卑弥呼と台与を利用して力をつけた奈良の豪族が
あっさり国内権力を握った

353 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:58:25.60 ID:Sot+vJzy0.net
そもそも、3世紀で日本全土で60万人くらいしか人口いなかったわけで。今の人口で物を考えすぎ。

354 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 06:59:51.61 ID:VAhe+HHT0.net
又は 奈良と同族だった大坂の豪族が奈良に侵攻して掌握

355 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:04:46.86 ID:6SqaORGv0.net
大阪は縄文人なんだ

356 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:09:46.15 ID:DAxPuPIJ0.net
>>353
なるほどね。人口少ないから掌握するのは容易かもね。纏向に有利な証拠だね。説得力あるよ。

357 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:21:28.86 ID:iExSdtJ/0.net
>僕は、6世紀の磐井の乱まで、九州の勢力を独立政権だと考えています

独立政権なのに前方後円墳はマネしてたのか

358 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:22:55.65 ID:jieEl8W20.net
国益にならない学問は不要なんだよ?

359 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:24:29.57 ID:oRLgJdyrO.net
>>312
日本書紀は神話だろ
中国の史書でしかも外国について書かれた物の方が客観性があるのは当たり前

360 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:26:08.89 ID:VAhe+HHT0.net
常に後継者問題をかかえてたと思うんだよね
それで都が奈良とか大阪とか頻繁に変わった

361 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:26:24.41 ID:rZjRwIhE0.net
>>256
ウリジナルヒストリー乙

362 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:26:32.84 ID:oRLgJdyrO.net
>>329
嘘を正史に見せ掛けた物だからな
それを正史だと現代人まで思うからおかしくなる、只の嘘の作り話なのにな

363 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:29:03.95 ID:NOiuvNZt0.net
>>352,354
河内、特に大和(磯城)の豪族を掌握した者が正式な清御言になる。
欠史八代中では、橿原、葛城、吉野山麓、紀伊方面と大和磯城、河内、美濃、吉備の交代制のような気も w

364 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:30:07.66 ID:6+PsbHE20.net
延喜式祝詞には、
皇御孫之命は、天之御蔭 日之御蔭と隠坐てとある
同じく、坐摩神社の井戸の神々は、皇御孫之命にお仕えして、天之御蔭、日之御蔭と隠れていたとある

また道饗祭の祝詞には、クナトが高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。

これが平安時代の朝廷の認識

365 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:43:34.49 ID:RPCpxMp30.net
>>358
国益じゃん
日本が日本である検証を積み上げていく人文学

366 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:44:53.69 ID:be7Y7f9C0.net
パヨクは面倒くさいなぁ

367 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:48:15.95 ID:ueqktV0u0.net
畿内説の一つに南を東、または南東と読み替えるものがある
これは当時太陽の昇る方角を南と考えていたという推測からなのだが、その場合東は実際の北または東北に当たる
この位置にあるとされるのが歯黒国、裸国
これらは実際の名前というより部族の特徴を捉えていたものと推測できる
歯黒国はお歯黒などの後の文化を考えれば別段不思議でもないが問題は裸国
当時は少氷河期が来ており今よりずっと寒かった
そんな東北に『裸』と付けられるような格好をしていたとは到底考えづらい
つまりこの方角の読み替えが間違っているのである

368 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:10:10.94 ID:KxtNR/wY0.net
>>195
>永遠に謎だと思うよw
>遺跡とかの年代測定の技術の進歩で変わるのかもしれないけど

本質は年代論であり編年なんだよ
西暦57年と107年の朝貢が北部九州なのは誰も疑っていない

そして、古墳時代には倭国の中心が畿内なのも確定

以前は古墳時代が4世紀からとされていたから、その間の邪馬台国が九州なのか
畿内なのかというのが論争になっていた

それが「遺跡とかの年代測定の技術の進歩」によって、古墳時代の開始が3世紀初めからだと
分かって決着が付いたというのが現在の状況

九州説はその「年代測定技術の進歩」を「認めない」と言い張ることで
自分は間違っていないと意地をはっているだけww

369 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:10:40.94 ID:VCLeOmDL0.net
>>6
たった5年で2代から10代までいったの?

370 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 08:12:55.59 ID:iRLC9Bbh/
漢書にあるとおり、一世紀には、既に統一政権に近いレベルに達していた。
それは当時の後漢政府から見ても、金印与えても良いぐらいの。

それが大乱で崩壊し、比べ物にならんほど落ちぶれ、元の王朝はどうなったのか全く不明となり、何やら怪しげな女王国に成り果ててしまった。

要するにそういうことが書かれているのだ。

つまり邪馬台は、古代日本における最衰退期の勢力。
そんなに大した遺物や遺構で特徴されるとは、全く限らないのです。

むしろそういう物が見付かったら、逆に、邪馬台の前の、偉大なる那国政権に関するものか、或いは、その後の物かと。

371 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:11:17.66 ID:VCLeOmDL0.net
あー物語ってことか

372 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:13:26.72 ID:dRdpCNMp0.net
>>368
先生質問です!
古墳の年代が分かるとなぜ邪馬台国の位置がわかるんですか?
これは卑弥呼の古墳ですとか書いてあるんでしょうか〜

373 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:14:23.55 ID:E6i6yyVc0.net
>>45
そもそも
邪馬(台)国て今はよく(台)の字にされてるけど
本当は違うんじゃねえの?

374 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:18:15.57 ID:1NocUn/P0.net
>>364
追記
重要なのは、高天原で事を始めた、天下りしていないということ
天孫降臨神話と関係ないということ

375 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:19:11.29 ID:hUfLJv1p0.net
>>368
なんで倭国の中心が畿内だったら邪馬台国も畿内になるんですか?

EUの中心はどこで、EUの議長国はどこでしょう?

376 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:32:38.91 ID:U9zvxI7G0.net
自分が毎日新聞に利用されてる事も分からないバカw

377 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:42:19.09 ID:/3gxB6TF0.net
明治政府の歴史は2千年以上前から統一政権持ってた
チョンと同じ妄想歴史
明治天皇は朝鮮人

378 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:43:31.70 ID:1rXchcpL0.net
記紀の記述にないのに邪馬台国に繋がってるわけないだろ

379 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:47:22.53 ID:zeo0MvUO0.net
>>314
九州の古墳の壁画には
船の舳先に鳥が留まっているものがあるだろ。
http://tacchan.hatenablog.com/entry/2017/03/23/204037
これが神武よりも先に大和に降臨=渡来した饒速日(ニギパヤピ)が乗ってきた天磐船(アマのイワぷね)だ。
アマというのはカヌーの船体と直角に取り付けた転覆防止用の浮きのことだ。

日本語wikiより
アウトリガーカヌー (Outrigger canoe) は、南太平洋などで用いられるカヌーの一種。安定性を増すために、カヌー本体の片脇あるいは両脇にアウトリガーとも呼ばれる浮子(ウキ)が張り出した形状をしている。
この浮子は多くのポリネシア諸語やミクロネシア諸語でama(アマ)とよばれ、
これを装備したアウトリガーカヌー自体はタヒチ語ではヴァア (va'a) 、ハワイ語ではワァ (wa'a) 、マオリ語ではワカ (waka) 、ヴァカ (vaka) などの言葉で呼ばれる。
引用終わり
万葉の故地「和歌浦(わかのうら)」はマオリ語でいうアウトリガーカヌーが並んだ浜辺を意味する。
//www.nwn.jp/old/kakokizi2014/20140712/hanseiki/4.html

磐船(いわふね)のイワはハワイ語でグンカンドリを意味する。グンカンドリは朝、島にある巣から飛び立って
他の鳥が捕まえた魚を横取りして夕方に島へ帰ってくる。
カヌーなどで遠洋航海する時グンカンドリを捕まえて船に載せておき、夕方に放すと近くの島を目指して飛んでゆく。
今で言うナビゲーターの役割を果たす。
饒速日(にぎぱやぴ)が率いる集団が黒潮に乗ってグンカンドリをナビゲーターにして大型カヌーで
熊野或いは河内にたどりついた。
叶姉妹の「叶」や狩野派の「狩野」などの苗字は「カヌー」を表わしている。

380 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:56:43.20 ID:tdMNi61I0.net
>>368サラッと嘘っぱちだな
奈良は大仏製造で大量の水銀中毒だして
住めなくなった
同時に獣肉食も禁止になった
水銀中毒は肉食のたたりとされた
奈良と四国は出雲壊滅の疎開先

九州はそれより先に独自の倭が成立していた
文明がはじまったのは出雲と九州
渡来系民俗がどうやったら
出雲や九州こえて奈良に行けるのかよ

381 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:57:47.61 ID:DSvrKR3V0.net
ガチで古文書が読めれば、天皇家自身が奈良飛鳥からずっと
呉の太伯の子孫だって名乗ってたことがわかるから
天皇家自身が言ってることを否定すんのか?ってだけの話になっちゃうんだがな

秀吉の大陸出兵や日清、日露、日中戦争の理由の根幹ってそれなのよ
日本からの大陸出兵って天皇が主権のときしか起きてないだろ?
将軍の時代は起きてない。そゆこと

戦後日本人にそれが伏せられてるのは、いろいろ都合が悪い人たちがいるわけよ
百田の本みたいに大声でプロパガンダする内容ほど、ウソな

382 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 09:02:20.49 ID:iRLC9Bbh/
想像も含むが、おそらく邪馬台は、魏に朝貢などしていない。

三国時代なんて、次から次へと支配者が交代し、昨日の王様が、今日は三尺高い身になってる、ハラハラドキドキの時代ですよ。
酋長国を率いる老婆の巫女が、中原の情勢を正確に把握し「魏王が漢室から禅譲を受けて遷都したから、洛陽に朝貢しよう」と正確に国際情勢把握してたら、それは本物の魔法使いかと。
横山光輝版の三国志なら居るかも知らんが。

過去に倭の那国王に金印与えた前例あるから、それをパクって、誰だかも知らんが、現在の倭王を抱き込もうと考え、建前だけ「朝貢の返賜」という扱いにしたのでは。

だから「親魏倭王」としか書いてない。最初から卑弥呼に与える想定なら「親魏倭邪馬台王」と書くでしょう。

383 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:03:27.23 ID:np+714uL0.net
>>367
裸国なんてのは伝承伝説ファンタジーに過ぎない可能性も十分に高い。
それより邪馬台国の南4千余里にあったという小人の国、侏儒国が
低身長の成人人骨が出ている種子島じゃないかという説はもっと注目されてもいいんじゃないか。

384 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:04:15.86 ID:R+OuIRxq0.net
古墳はもともと墓じゃなくて水田開拓による残土、盛り土
河川の下流に多いのも当たり前
水害時の避難所でもあり、見晴らしもいいから開拓の偉い人を祀っただけ

385 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:04:29.93 ID:YdDsWcaz0.net
女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。常に伊都国に治す。

邪馬台国が奈良だとすれば、女王国より以北は近畿地方から中部地方西部ぐらいですよね?
それを統轄する人が伊都国にいるって変じゃないですか?
九州中部から南部にかけてのどこかに邪馬台国があったとしなければ辻褄が合いません。

386 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:07:01.30 ID:FFp/qVW50.net
>>379
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kl117cr233/20170323/20170323153138.png

ラーの船と変わらんな
そしてトンカラリンもピラミッドの回廊も同じ

387 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:07:06.69 ID:5G7D9jfk0.net
>>329
「日本書記は外国向け」という話は何度も聞くが
中国に日本書記が伝わった話を全く聞いたことがないし
歴代中国政府が「天皇は神の子孫」と認めたのも聞いたことがない

「新唐書」の日本伝では天皇家は「阿毎」氏というただの人間の一族のように扱われている
「宋史」の日本伝でも天皇家は「王」氏というただの人間の一族のように扱われている

宋史日本伝には日本から当時の中国政府に天皇家の年代記が献上されたようにあるが
おそらくそれは日本書記ではないのだろう

388 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:10:15.49 ID:/3gxB6TF0.net
https://ironna.jp/article/4548?p=1
明治政府のインチキ歴史を保護したのが東大
長州チョン御用大

389 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:11:32.16 ID:zlPRhbzU0.net
>>384
俺もそうかなと思うけど一般的じゃないんだよなあ。
巨大古墳は水利施設の役割もあると思うんだけどどうなんかな

390 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:13:17.10 ID:QO9OqLww0.net
>>389
ピラミッドを作らせたのも縄文人だからな
そしてピラミッドが先に有名になってしまった結果、古墳は墓と勘違いされたままよ

391 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:14:16.68 ID:zeo0MvUO0.net
>>380
万葉集に
香具山は 畝傍(うねび)を愛(を)しと 耳梨(みみなし)と 相(あひ)争(あらそ)ひき
神代(かみよ)より かくにあるらし 古(いにしへ)も 然(しか)にあれこそ
うつせみも 妻(つま)を 争ふらしき

香具山と 耳梨山と あひし時 立ちて見に来(こ)し 印南国原(いなみくにはら)
相之時=あひしときー闘ひし時
『播磨国風土記』によれば、大和三山の争いを諌めようと、出雲の阿菩大神がみこしを上げたが、
播磨国揖保郡の上岡までやって来た時、争いがやんだと聞いて、その地に鎮まったという。

出雲、播磨(=印南=稲美)、大和は仲良し

392 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 09:17:58.60 ID:iRLC9Bbh/
だいたい本当に威儀を正した堂々たる朝貢の使節団が来たのなら、魏の方から苦労して送り込まんでも、そいつらを尋問すれば済むことかと。

邪馬台から魏に朝貢が来たことにして、返賜名目でスパイを送り込んだが、ついに旧来の北九州上陸ルートでは、辿り着くことさえ出来なかった。
だから九州から先の行程は、全部テキトー。そう考えれば、みんな符合しますよ。

邪馬台の側では、そもそも魏の使者が来てたこと自体、最後まで知らんかったかも知れない。

393 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:18:17.83 ID:VAhe+HHT0.net
天皇家は縄文系だからな
大陸の王が来て王となったとは考えにくい
ただ稲作が盛んだった呉のあたりから多くの人が日本に移り住んで
弥生人になった可能性は大いにある

394 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:19:40.95 ID:DoBEcNqi0.net
>>393
そこらに自生していた米をもって長江流域に縄文人が逃れてたからな

395 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 09:22:01.04 ID:d5O++xyiZ
飛鳥にいた蘇我系の為政者は日本がどのようにして国家を形成していったのか鮮明に知っていたからな

396 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:21:40.94 ID:lSIDZoip0.net
森(紀)の人でもある縄文人が逃れた先には樹海や森ができるんだが
阿呆が土を焼き捲ると砂漠と化す

397 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:24:11.73 ID:zlPRhbzU0.net
>>387
そうかもしれん。

新唐書はだいぶあとだもんね。

398 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:27:08.95 ID:1aVcSiQQ0.net
>>387
他国に以ってく必要はなかろう?
なぜなら日本に来た害人向けなのだから

399 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:27:09.01 ID:Tqrpk3qZ0.net
>>356
>3世紀で日本全土で60万人くらいしか人口いなかったわけで

かなり古い説だな、最近では200万人〜300万人だよ。

400 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:27:32.61 ID:qdZB/aRU0.net
川で土壌を洗って砂鉄を取り出す
川下に大量の土砂がたまり、それが水田を作るのに適していた
またその土砂で土器や瓦などを作った
川原で瓦を作っていた

鬼は春に山から降りて田の神様になり秋になると山に帰るという話はここからくる
そして河童に甲羅があるというのも瓦を焼いていたから

古墳の造営もこの土砂を使用していた
だからその土で埴輪を作り殉死の代わりにした
土師氏の祖先は野見スクネ
相撲の祖であり、だからこそ河童は相撲が得意とされた
菅原道真の出自が賎しいとされたのは祖先の野見スクネが河童だったということ

401 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:28:07.70 ID:8Y5bsuZ80.net
統一してたら畿内が邪馬台国、してないなら九州が邪馬台国。

402 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:28:27.94 ID:YdDsWcaz0.net
>>384
>>389
その説は保守系の人達にウケてるようですけど、堀を掘った土だけで十分じゃないですか?
ましてや、掘で囲ってしまっては避難場所には使えませんし、
水利に使うにしても、恐れ多くも大王の墓ですからちょっと考え難いんですが。

403 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:31:37.78 ID:I5oeinCf0.net
>>402
何を保守してるわけ?

404 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:34:01.53 ID:Kq226ISH0.net
なぜ卑弥呼と大和王朝を結びつけたがる人がいるのか?

405 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:34:38.27 ID:hLD5SJbe0.net
中国人が日本書紀を読めるとは思えんが

中国の史書を範に取っているが、中国人向けというわけじゃない

406 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 09:35:48.75 ID:iRLC9Bbh/
もし邪馬台から朝貢使節団が来てたなら、その使節団の帰路に同行すれば済んだことだし。

海外まで外交官がプラプラ一人行けるようになったのは、古代どころか昭和のことです。
古代の旅は、必ず大人数で旅団編成しての大移動でした。
つまり、邪馬台から大陸まで、旅団として移動できる、確固たるルートが確立されてないと無理。

逆に言えば、それを確立した証拠であるから、朝貢使節団が来たら国家として承認した、とも言えるかも知れない。

だから邪馬台は近畿では有り得ない、という結論が変なのです。
だから邪馬台は使者など送ってないし、魏の使者は邪馬台に到達してない、という方が、よほど自然でしょう。

それは、九州ではなく近畿だ、という根拠にはならないが、少なくとも、近畿〜九州の交通困難性をもって、九州説の根拠にはなりません。

407 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:35:36.55 ID:VAhe+HHT0.net
卑弥呼は248年より前に死んでたけど
卑弥呼の権威を利用してた豪族により生きてることにされて
それがばれないように男1人しか出入りしなかった

唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處

2回の日食で卑弥呼はそのとき死んだことにして
男子王が立つけど失敗
台与を立てる

408 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:36:55.22 ID:b+OBKriy0.net
>>400
河童は鉱山に従事していたオッサンたちが川で体を洗ってたのと
水銀中毒で不気味な肌色をしていた

409 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:37:47.23 ID:FX/REsfM0.net
>まさかココ電みたいな聡明な人が畿内説ありとか
>言うなんて思ってなかったw

現状で、九州説を支持しているのは、最近の研究成果を見も聞きもせずに、
あるいは最新のデータを「畿内説の陰謀or予算のための忖度」とか言っちゃう情弱か、
イデオロギー的に九州だと言いたがる「儒教道徳の信徒(気を使った言い方)」の
どちらかだよ

簡単に言えば、バカ
まともな人で九州説を支持する人はもう残っていない

410 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:38:18.68 ID:Uqts8hqq0.net
お前えら、西暦で騙ってるけどあれ実は300年ほど盛ってあるからな

西暦700年ごろにミレニアムを無理やり作り出しちゃってるからな
キリスト生誕は1700年前

411 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:39:12.19 ID:zlPRhbzU0.net
>>402
わからない。
なんであんなに大きなものを作ったのかもわからない。
自分が見に行った九州の前方後円墳は水利施設とは全く関係ないとは思うけどね

412 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:39:47.91 ID:hUfLJv1p0.net
>>409
いいや
現状はどちらも支持しないのが一般的だよ

畿内説の人に対しては
予算獲得のためのパフォーマンスお疲れさん
という感想しかない

413 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:40:33.85 ID:/RnXr8YV0.net
>>411
残土の処理に困ってたから盛り土してただけ
後に水路が整って海を埋め立てるのに利用し始めて古墳を作らなくなっただけ

414 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:40:37.55 ID:zlPRhbzU0.net
>>405
新唐書では多分読んでるよ。
歴代天皇が書かれてる

415 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:45:10.33 ID:qdZB/aRU0.net
>>408
河童は製鉄民
だからヒョウスベとも呼ばれた

416 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:45:24.93 ID:GGJ5rcVj0.net
魏志倭人伝に出てくる、對馬国が、
福岡県南部の上妻、三潴、下妻あたりだとおもうんだけどな

417 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:47:48.94 ID:zlPRhbzU0.net
どちらかといえば土蜘蛛が製鉄で生業としてた民に感じる
そこそこの勢力があるし、ただの農民には思えない

418 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:49:19.20 ID:WTh5V/z20.net
>>6
255年〜280年までかけて神武が九州から奈良に移動する必要あるかね?
255〜280年以前の畿内に向かった、本州中央集権の歴史は、要らんのかな?

というか、400年以前の、記紀神話は古代史に必要かね。
九州は57年から大乱に入る120年辺りが対中貿易繁栄のピークだが
日本海ルートや吉備、淡路、阿波でもBC200年以前から青銅器文明が有る。
これは明らかに、九州から移動ではなく、在地で継続発展のもの。

つまり、
255年〜280年までかけて神武が九州から奈良に移動する
必要は無く、

倭人伝邪馬台国は本州との関係は薄く、半島同様の外国扱いの九州ローカル国。
本州銅鐸文化を軸に250年以降、纏向集権で大和朝廷が始まっているだけの事。

神武東征というのは、歴史書としての記紀には 余談でしかない
有史以前(日本じゃ、あたりまえwww)
2600年前までの、土地の私有、貨幣価値穀物、農業文化集落の広がりの話だ。

419 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:51:53.77 ID:YdDsWcaz0.net
>>403
この場合、「天皇は民を思う素晴らしい王であった」という思いでしょうか?
仁徳天皇の「民の竈」の話を強調するのも同じ思いからでしょう。
悪いことだとも思いませんが、こと、古墳の築造理由に限って言えば、
どうも説得力が感じられないのです。

>>411
ボクも分かりません。でも、学者の先生方だって未だはっきりとは分かってないんだからいいじゃないですかw

420 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:52:03.80 ID:UYcsecSB0.net
南を東に読みかえるって、、、
畿内説信者って恥ずかしくないん?

421 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:53:24.83 ID:/sgTE+kn0.net
>>419
ある困ったことがあるから拗れてわかってないつもりになってるだけなのでは
くだらないね

422 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:53:31.80 ID:NOiuvNZt0.net
>>400
垂仁帝が出雲から呼んだその野見宿禰の相手が
タギマケハヤで葛城方面の人だったらしいね。
時期は狭穂彦が叛乱を起こした2年後か。

423 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:54:51.30 ID:esDB/Z1g0.net
>>414
女王の名前も入ってるよね。僅かだけど、、、
遣唐使は記紀の成立前だから、
昔は気にしなかったか区別はあっても一般人は知らなかったかだな

424 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:55:02.05 ID:RtsIHq7j0.net
山伏は鉱脈を探すのが本来の仕事

425 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:55:10.69 ID:qdZB/aRU0.net
>>417
蜘蛛は文字通り朱を知る虫
朱は丹朱で赤色硫化水銀

水銀と鉄は古代において最も重要な資源だった
スサノオは須佐の男で朱砂の王
朱は水銀、砂は砂鉄
素戔嗚尊は素は白で真金で鉄のこと
戔は失うことで嗚は嘆くこと
つまり朱砂の王が資源を奪われ嘆いているということになる

426 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:55:37.22 ID:hUfLJv1p0.net
記紀に書かれてることはすべて事実だと思い込んでる人がいるんだな

当時の支配者に都合よく書かれたものというのが分かってない
同じ事実を元にしても、立場が異なれば記述は変わる

大東亜戦争なのか太平洋戦争なのか
ハルノートから始まる生存のための戦争なのか真珠湾奇襲に対する報復なのか
真珠湾攻撃はだまし討ちなのかそうでないのか

出雲の国譲りは本当に譲ったのか簒奪だったのか
神武東遷は東遷したのか、西を支配下におさめたのか

立場が異なればどれも正解になる

427 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 09:57:44.84 ID:iRLC9Bbh/
アマテラスだけ捉えて考えるから良く分からなくなるのですよ。
アマテラスよりスサノオの系統の方が古いのは、考古学的に明らか。
スサノオは、オオクニヌシと、本来は同一神格です。
後に日本神話のストーリー上、父子に分離されたが。

オオクニヌシは、あちこち旅して、数え切れないほどの土地の女神様とアレして、その土地の民の先祖になった人です。

アマテラスも、女神として設定されねばならなかった理由が有るなら、どういう関係か明白。

428 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:00:26.40 ID:03rYJYCJ0.net
>>426
分かってないのはお前だけじゃないの?(・∀・)ニヤニヤ

429 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:01:56.98 ID:5G7D9jfk0.net
>>393
日本書記によれば景行天皇が「蝦夷は獣のよう!」と述べている

日本書記の暦によれば景行天皇の時代は1-2世紀のことらしいが
もしも天皇家が稲作を学んだ縄文人であるならば
稲作を始めてから数百年経った段階で、縄文人である蝦夷を別民族と見なすほど変化するだろうか?

僕は変化しないと思う
渡来人だから蝦夷を別民族と考えたのだろう

天皇家自らの主張である日本書記においても
「天皇家は日本に来る前から稲作をしている」ように描かれているので
縄文人ではないのだろう

430 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:02:04.77 ID:inCkazCM0.net
>>1
日本史の学者がイデオロギーから離れられる日は来るのだろうか

431 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:02:27.97 ID:gFTraFz30.net
>>425
スサノオはウラジオストックまで勢力範囲にしてたから面白いね

432 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:03:03.68 ID:7m/xBVcu0.net
>>385
それ文献の中で整合性を持たせてるだけのこと
当時の中国では、倭国は会稽東冶の東の位置にあるという地理観があった
つまり、倭国は南北に長い島だと考えられていた

伊都国の南に邪馬台国はある
邪馬台国の北に伊都国はある

もしここで邪馬台国の西に伊都国があると書かれていたら、2つの文に書かれた位置関係が矛盾してしまう
南と北の2つ方角はセットで書かれてる
したがって、邪馬台国の方角が本当は東が正しいなら、伊都国の方角も西になる

433 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:05:12.67 ID:wucQn2n/0.net
>>429
なんで天皇を外人にしたいわけ?
愚民からしたらお転倒さんはなんでもいいのだが?

434 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:06:14.45 ID:hUfLJv1p0.net
>>433
日本人は万世一系が本当だと思い込んでるはずから、そうじゃないと言い張りたいんじゃないか?

435 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:07:31.26 ID:zlPRhbzU0.net
>>419
前方後円墳は吉備の円墳から変化したと聞いたことはある

436 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:09:26.24 ID:lBAKCoiK0.net
>>434
そんな誰でも分かることをいちいち指摘して自己満しても仕方なくね?

437 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:10:41.38 ID:M1fc2ygT0.net
ちょっとフランスに渡米して帰ってきたら渡来人とか
アホナノ?

438 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:12:10.77 ID:zlPRhbzU0.net
>>425
倭人は朱が好きだよな。
魏志倭人伝にも色々書かれてある。
白粉のように体に塗りたくるんだっけ

スサノオが退治したオロチが製鉄と関わりあるとかもあるよね

439 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:13:51.32 ID:hUfLJv1p0.net
>>436
誰でも分かるはずなら、知ってなさそうに書き込んでる人にもレスしてやってくれ

440 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:14:47.86 ID:u34XNRFA0.net
>>438
川が反乱するほど山をほじくり返して洪水しまくっちゃったので
ちょっと治水してオロチ退治しました!的な

441 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:15:28.51 ID:w+ZDM/9H0.net
>>439
建前と本質を理解してても知らないふりすることも大事だよね

442 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:17:00.54 ID:+SehV3W/0.net
お前らって不毛な議論ごっこが大好きだよね
だからハゲちゃうのでは?

443 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:17:01.83 ID:hUfLJv1p0.net
>>441
教えてやってもいいんじゃないか?

444 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 10:20:44.82 ID:iRLC9Bbh/
スサノオ=オオクニヌシの祖型は、ただ単に、民族の父系祖先にあたる勇ましく偉大な(+精力絶倫な)神、というだけ。
きっと日本民族というものの輪郭が成立する更に前からの、素朴なイメージでしょう。

魏志倭人伝の記述にも窺われるように、どうやら昔の日本は、一夫一婦ではなかった。
下手したら乱婚に近かったのではとも見受けられます。
一夫ー婦的なストーリーで書かれてる神話部分は、当然ながら、かなり後からの挿入でしょう。

445 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:30:10.93 ID:GwiPHNmb0.net
大和に特に大きな勢力が有って、列島中に諸勢力があったんでしょ
それで大和に徐々に統一されていった、と見れば自然じゃね

446 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:30:14.90 ID:zlPRhbzU0.net
>>440
そうそう。

古代の朝鮮半島南部は倭人が住んでいたということを踏まえて聞いてもらいたいんだが、スサノオは都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト)に思えてならない。
天日槍も同一人物

447 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:34:15.61 ID:qdZB/aRU0.net
>>438
日本の二大妖怪は蛇=竜と蜘蛛
蛇は鉄で蜘蛛は水銀
鉄は砂鉄で黒や青とされ
水銀は朱になる
あおによしは青と丹朱の丹で青丹よし
鉄と水銀を手に入れ栄えてる様になる
朝廷に従わない鬼の色も青と朱

つまり、鉄を手に入れるために龍を倒すことになる

448 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:40:19.11 ID:zlPRhbzU0.net
>>447
三輪山伝説に出てくる大物主は蛇だよね。
蛇は物部氏のトーテムかなとも思うな。

449 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:45:01.84 ID:aTXe7+b+0.net
村おこしのため、一町村ごとに、
卑弥呼生誕の地として発表したいのだが許可してくれンか。

450 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:50:37.23 ID:8Y5bsuZ80.net
どうしても畿内説には無理があるんじゃ。考古学的に物証だと言いながらも物は動くからそれも決定的ではない
文献もいい加減だから信じてはいけない。
ならば、わしが学者なら邪馬台国にこだわらない。こだわるのは金が絡んでるからじゃろう。疑わしいもんじゃ。

451 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:54:13.45 ID:hLD5SJbe0.net
僕は変化しないと思うニダ

ウンコの感想

452 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:54:41.41 ID:GGJ5rcVj0.net
今は肥前と肥後は筑後で分割されて接してないけど、
古代は肥前、筑後、肥後あわせて、火の国だったろ
そうすると卑弥呼は、火の国の女王で、邪馬台国は八女あたりに蟠踞した地方国家

だいたい倭人伝に出てくる地名が、北部九州ローカル地名ばっかり
福岡市内で出身聞いてるみたいな感じだわ
北部九州以外の答えなわけねーわ

453 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:57:42.59 ID:elzMW0X80.net
>>450
実際にまともな学者は邪馬台国論争からは一歩ひいている

454 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:58:02.02 ID:mywMKJHH0.net
邪馬台国は福岡県にあった!ビッグデータが解いた「卑弥呼の墓」の謎
『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』、日本神話、考古学資料などを、総合的に統計学的手法で分析すれば、
99.9%の確率で、邪馬台国は福岡県にあったことが言える。
https://ironna.jp/article/4548?p=1

455 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:59:52.46 ID:vcxzYoW60.net
今も昔も九州なんてのは部族同士の抗争に明け暮れてる土人の集まり
そんな所に連合国なんて出来るわけないだろ

邪馬台国は畿内だよ

456 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:00:21.23 ID:Gyu4vy1g0.net
学生の頃から思ってるけど
中国から漢字が伝えられたって
なんか違和感があるんだよね
日本にも古代文字があったようだけど
それを捨てて漢字を使ったのは
親切に渡来人に教えてもらったってよりも
無知な民族が高等な民族に支配されたと考えるのが普通だよね
世界で支配なしで親切に文字を教えてもらった例ってあるんだろうか

457 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:01:30.14 ID:YdDsWcaz0.net
>>432
狗奴国も奈良より東にあったってことですか?

458 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:02:00.49 ID:1NocUn/P0.net
風宮の神が製鉄
記紀のヤマタノオロチと同じやろな
天武の立場からしたら悪者やけど、平安以降は風の神
しなは息が長いという意味、吹子のことだろう

459 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:03:24.60 ID:FSfQgKtD0.net
考古学者の大半は
未だに米は朝鮮半島から日本に伝わったものでは
ないということが認められないバカがたくさんいるから

460 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:04:30.61 ID:1NocUn/P0.net
気多大社の謂れは興味深い。
孝元天皇の時代(台与の頃かな)オオナムチが【化鳥、大蛇】を退治して【海路が開けた】とある
倭国大乱の余波で日本海航路は安全が担保できない状況だったんだろう

四隅突出墳丘墓の分布
広島→岡山、島根、鳥取→石川、富山

舞鶴マイヅル、敦賀ツルガに無いのは興味深い

敦賀湾〜伊吹山の勢力は義に厚く最後までヤマト政権に抗ったんだろう。日本書紀にある伊吹山の荒ぶる神。

伊吹山は和歌に於いて一途な思いの代名詞
伊吹山にはヤマタノオロチの神霊が眠ると言われている。
伊吹山の麓の稲部遺跡、貴重な鉄が放置されている。

461 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:05:03.40 ID:GGJ5rcVj0.net
>>456
「銃病原菌鉄」という、文明の伝搬について考察した本があるので、一読をおすすめするお

いろんな知識に対する受けての好奇心が旺盛であれば、
教師がいてちゃんとした民族教育をしなくても、
誰かが持ち帰った概念やアイデア、模倣からでも作りだせて広まる

462 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:07:02.00 ID:Gyu4vy1g0.net
>>459
常識で考えて
古代の人は朝鮮⇒対馬⇒九州のルートじゃないと
海渡ってこれないんじゃない?
中国大陸からいきなり船で来れないでしょ

463 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:08:29.58 ID:3ZZT5P6A0.net
>>430
現代の学者はわりとイデオロギーから自由であると
思うが、一部の保守派議員とかそれを持ち上げる連中とか
がイデオロギーが強い。
例)聖徳太子を教科書から消すな!とか

464 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:09:42.56 ID:J7FYUwF/0.net
>>461
ジャレド・ダイアモンドの本は日本に関する知識が適当すぎて
他の部分も適当な知識で書いてるんだろうとしか思えない

465 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:09:59.44 ID:Gyu4vy1g0.net
>>461
ありがとう面白そうな本ですね
読んでみます

466 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:10:28.48 ID:YdDsWcaz0.net
>>448
八岐大蛇も実は人間だたんじゃなかろうか?
大和からやってきて出雲を荒していた奴らをヤマトのオロチ→ヤマタノオロチという怪獣に譬えたのかも知れない。
すいません、今思いついたファンタジーです。

467 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:11:28.59 ID:E6i6yyVc0.net
なんで邪馬台国の場所だけこだわるの?
魏志倭人伝に出てくるほかの地名や勢力名のところこそ
ここだったんだ!と主張する地域はないのか?

468 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:16:09.17 ID:MqyPOjmb0.net
九州説は左翼系の妄想
としか言いようがない

469 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:16:28.75 ID:4ChZ7AAs0.net
邪馬台国関係で一番納得できたのは「日本近海のプレートが回転して方角か変わった。日本列島が過去何度(忘れた)ズレてれば倭人伝の記述通り」って本だ
ちなムームックという学術書だからお前らには難しいかもな

470 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:16:33.30 ID:YtfnhILI0.net
>>462
どうして船で渡って来れないと思った?

471 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:17:20.97 ID:E6i6yyVc0.net
>>462
いまでは世界的にアメリカ大陸や日本でもペトログリフがぞくぞく発見されていて
かなり古い時代でも遠い海を越えて人類が広がった説が一般的だね
大勢で渡ったのか?数人〜 の少人数で渡っていったかはしらん

472 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:18:07.04 ID:ZTAa/CoT0.net
>>462
海流的に南からでも来れるよ
というか稲は寒い地域では当時作れないからそのルートはおかしいんよね
水耕稲作は日本から半島に伝わってって今は言われてる

石器も半島から出土してないしね
任那日本府もあったし日本が半島南半分を支配してたと言われてるし
土器や古墳なんかも日本式が出土してるし

473 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:18:10.90 ID:YtfnhILI0.net
>>468
どうして左翼系の妄想と決めつける妄想をしちゃったのか?

474 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:18:46.05 ID:hUfLJv1p0.net
>>468
学問の話に政治を持ち込むのは本気で真面目な話だけどやめて欲しいわ

おれは今までの選挙すべて自民党にしか投票してないが
それでも左翼なの?
俺は九州説の方を支持してるぞ

475 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:19:33.13 ID:CUn/84Uf0.net
「台与」は「トヨ」って読むんだろ?
じゃあ「邪馬台」は「ヤマト」じゃん

476 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:20:09.22 ID:GGJ5rcVj0.net
>>462
それが沖縄の島々に2万年前の遺跡が残っていて
世界最古の釣り針が出土しているから、古代の人が船で渡っているのは確実

それは、大陸の島々を通ってわたっても、水平線の向こう側は見えない
さらに、そこには世界でも屈指の急な黒潮が流れていて渡れない
どうやって渡ったのかを検証する実験やってて、草舟、竹船で失敗して
今度は木の舟でやる、3万年前の航海というプロジェクトがあるから見てみて

吉野ケ里遺跡ですら、糸魚川ヒスイと、沖縄の紫貝が出土してるから
古代の航海術は、結構謎なので決めつけはよくないお

477 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:20:27.72 ID:YtfnhILI0.net
>>475
そんなことよりどうして馬の字が入ってんだろうな

478 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:20:38.12 ID:vcxzYoW60.net
水行一月陸行一月が無ければ九州だろうけど魏志倭人伝には日数書いちゃってるんだよね
この日数で九州は絶対にありえねーよw

479 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:21:20.57 ID:ZTAa/CoT0.net
というか縄文時代の日本人はシベリアから北海道に南下したグループと、南の諸島から北上したグループの2つからでしょ
凄いのは縄文時代には関東まで既にきてるんよね
アフリカから本当ユーラシア大陸の最終地点の関東までよう移動したよな

北からの南下した奴らと南から北上した奴らでいつ交流があったんだろうね
稲作が北に流れた経緯といい気になる

480 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:22:07.43 ID:vcxzYoW60.net
>>468
九州説信じてるやつは幸福の科学や創価学会みたいなもんだろ?
左翼と言うよりはアンチ天皇だろうね

481 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:22:52.24 ID:hUfLJv1p0.net
船で少数の人間がどうにかこうにか渡れたとは思うんだが

種もみが塩漬けにならない程度にそれなりの数を海から運べたのかな?
って思う
そのルートもあっただろうけど
大陸伝いに朝鮮半島を経由したルートもあるんじゃないの?

482 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:23:42.18 ID:ZTAa/CoT0.net
>>477
当て字じゃないかな?
卑弥呼も日の巫女の可能性あるし

しかし縄文時代には紋様つけたり土偶等をやってたのに文字を開発してなかったのが謎だ
軽い象形文字的なの無かったのかな?

483 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:23:49.25 ID:E6i6yyVc0.net
そもそも九州説と畿内説だけを比べてること自体がおかしいんだよな
出雲あたりか越前・若狭あたりかもしれんぞ船が到達したのは
魏からはそっちのほうが近いし
まあ越前・若狭あたりは継体天皇の頃は大陸側との海洋通行・貿易・人の往来があったみたいだし
まあ卑弥呼の時代からもっとあとの話だし当時から大陸から人が来ていたのかはわからんが
そんなに船が進化してた変わったとも思えない

484 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:23:55.09 ID:hUfLJv1p0.net
>>478
どんな船なのか
どんな道だったのか

それによっては九州に収まる

485 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:24:28.17 ID:CUn/84Uf0.net
>>477
音からの当て字

486 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:24:51.49 ID:YtfnhILI0.net
>>476
ざっくり見てきたけど船鉋が使われてなかった

487 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:24:59.27 ID:4ChZ7AAs0.net
>>476
科博の実証実験だっけ
当時ならこんな舟、この材料なら入手できた筈だけで”実証”なの?って感じ
せめてコンティキ号レベルの考証済んでからやって欲しい

488 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:25:15.82 ID:YtfnhILI0.net
>>482>>485

馬が沢山居たんだよ

489 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:26:08.30 ID:Wn71u8KN0.net
卑弥呼様ー!!

490 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:26:34.81 ID:YtfnhILI0.net
>>482
なんで文字が無かったと思い込む?
そこらの山登って巨大な石をひっくり返してみ

491 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:26:49.45 ID:dHbBhaJm0.net
畿内説も九州説もイデオロギー的にどうとでも解釈できるから、あまりイデオロギー対立の構図が表面化しなかったけど、古田氏が出てから変わったんかな?
現に九州王朝説を主張しながら保守思想批判してる人いるもんね
それに対抗する形で学会が畿内説で固まってるとすればそれはあくまで政治的なものであって学問とは別の次元の話だよな

492 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:27:20.08 ID:hUfLJv1p0.net
>>490
なんでひっくり返さないといけないんだよ

493 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:28:03.84 ID:YtfnhILI0.net
>>492
とりあえずひっくり返してこい
そしたら失われた記憶をおもいだせるかもしれん

494 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:28:49.09 ID:vcxzYoW60.net
>>484
九州のどこかなら距離まできっちり書いてただろ
日数使うのは正確な距離を測れないくらい遠い場所にあったから
なので九州はほぼない、九州北部は絶対にない
でもまぁ宮崎の南部なら1ミリ位の可能性はあるかな

495 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:28:50.89 ID:hUfLJv1p0.net
>>493
表に文字が彫られた石をひっくり返したけど何もなかったぞ

496 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:29:35.22 ID:YtfnhILI0.net
>>495
(´・ω・`)知らんがな
お前は素晴らしく運がないな

497 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:30:19.16 ID:E6i6yyVc0.net
>>494
到着が朝鮮半島から海を渡って対岸の九州北部でそっからかなりなんかした位置だとすると
邪馬台国は九州南部か沖縄あたりってことになるんかな?台湾の可能性も?

498 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:31:37.84 ID:uTActuwr0.net
日本書紀では神功皇后が卑弥呼であるかのような書き方されてるよね。
奈良時代の書紀編集者は中国正史の三国志のぎし倭人伝を当然読んでる。

で疑問。
奈良時代の大和朝廷は日本側の史料や伝聞で邪馬台国のことを知ってる(でもあえて伏せてる)のか?
それとも中国史料に載ってるってだけで日本側史料や伝聞は残っておらず知らないのか?

499 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:32:10.59 ID:hUfLJv1p0.net
>>494
伝聞だろう
というのが一般的な見解じゃないの?

どんな船だと思ってる?
タライみたいな船なら1カ月かかっても有明海から八代海の上から下までたどり着けるかどうかだろう
食事や睡眠は上陸してからだし
そもそも日が昇ってる間ずっと船をこいでるかどうかも定かでないし

500 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:33:03.35 ID:qdZB/aRU0.net
>>466
オロチというのは鍛治のこと
まず出雲は文字通り蜘蛛が出る土地
先ほどのとおり敵対している蜘蛛が住む水銀の取れる土地となる
そこでアシナズチ、テナズチとクシイナダヒメに会った
蛇の古語のひとつがツツ、ツチでアシナズチは足がないツチ、テナズチは手がないツチたなることから蛇の神とされることもある
クシナダは奇稲田、そしてオロチとの戦闘の際には櫛になったとされる
櫛はクシで苦しむ死ぬ、髪(神)に刺す呪物である
だから古来より櫛や簪は贈り物にしてはいけないとされた

つまりスサノオはクシナダ側に付いて、出雲のオロチという鍛治集団をヤマタ、つまり八つ裂きに散らし鉄剣(鉄資源)を手に入れたことになる

501 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:33:33.07 ID:MqyPOjmb0.net
>>473
そもそも九州にそんな王権があったという記録も証拠もない
大和は記録があるうえにやたらでかい古墳群がある
魏志倭人伝はどこかを限定できていない
九州説は所詮信憑性の低い仮説に過ぎない
にもかかわらずやたら左翼系の人間は主張する
考古学と全く関わりのない者まで
右翼系は考古学と関わりなくても
記紀の信者だから当たり前だけどね

502 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:33:34.47 ID:YtfnhILI0.net
古墳の壁画に葦で編んだ船って描いてあんだろう?
見たモノを素直に受け入れることも大切

503 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:33:40.93 ID:7m/xBVcu0.net
>>457
誤解してそうな感じがするから整理しておくと

・全体を90度回転させるべきと言ってるわけではない
・実際、方角は各行程で、正しいものと、間違ってるものが混在してる
・方角がセットで書かれているのは伊都国と邪馬台国の位置関係のみ

狗奴国に関しては、当時の認識では南と考えられていたというだけで
「方角は当てにならない」というのが基本的なスタンス

後漢書では、狗奴国は東にあると方角が変更されているけど
結果的に東が正解なんだろう

504 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:33:50.39 ID:E6i6yyVc0.net
そもそも方角の記載は朝日が昇って出発したとき太陽見てどっち向きに歩き出したか程度で
方向感覚なんて時間とともにわかんなくなっちゃうんだから
書かれてることで重要な事柄は 海上で進んで何日とか陸路で何日とかそっちのほうか?
まあ大昔だから野営地や宿泊拠点で休み休みのんびり行ってたのならそれもあてにならんが
どこか着くたびに酒盛りくらいしてるだろう

505 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:34:14.22 ID:YtfnhILI0.net
>>501
古墳の数でいったら関東も多いけどそれはどうなんだ?

506 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:34:30.15 ID:vcxzYoW60.net
>>497
南には海しかない、ならば東に行くのが常識だろ
そもそも日本において方向なんてのは西か東で十分で南や北なんてのは方向わかりませんって言ってるようなもんで無視していい

507 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:35:41.92 ID:vcxzYoW60.net
>>499
九州まではしっかりした船で九州から先はタライになるのかよ

508 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:35:55.44 ID:uTActuwr0.net
>>498
ちなみに倭人伝に出てくる伊都国は
日本書紀にもチュウアイ天皇の北九州遠征で降伏したとあり、日中双方の史料で裏付けがとれてる。

509 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:35:59.87 ID:hUfLJv1p0.net
>>502
https://www.digimonostation.jp/0000149580/
これで1カ月じゃたいして進めないな

510 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:36:20.94 ID:gJ6FWlOG0.net
>>491
まあ、誰に統治されてるか、わからない状態は、現在に似てるわな
例えば
警視総監 三浦正充
副総監 斉藤実
警務部長 筋伊知朗

511 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:36:59.87 ID:ZTAa/CoT0.net
>>500
おーすげー納得

俺邪馬台国は出雲じゃねーかなーとも思うんよなー
出雲から離れた奴らが出雲を再び再征服したとか
九州でも畿内でもなく中国地方でねーの?ってのはどだろ

512 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:37:10.81 ID:YtfnhILI0.net
>>500
> 櫛はクシで苦しむ死ぬ、

ワロタ
「くし」の意味が違う

513 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:37:41.15 ID:YtfnhILI0.net
>>509
帆がない
残念

514 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:37:44.69 ID:hUfLJv1p0.net
>>507
途中で上陸して陸上移動してるのだから当たり前だろ

中国や朝鮮半島から乗ってきた船を使うのなら
途中で陸上移動せずに一気に船に乗って行けよ

515 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:38:46.48 ID:gJ6FWlOG0.net
>>501
まあ、存在意義として王を据えなければならなかった
宗教が不在だったんだろうな

516 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:39:19.47 ID:E6i6yyVc0.net
そもそもカヌーみたいな木をくりぬいたものに転覆防止用の浮きを片側もしくは両側につけたのが
当時の渡航用に使われた一般的なもんじゃねえの?→稲作伝達時代
とくに沖縄より南では一般的じゃないかな?

517 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:40:25.23 ID:gJ6FWlOG0.net
>>511
出雲は海の向こうの国と表現されてるらしい
つまりは、関門海峡の向こう

518 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:40:31.93 ID:hUfLJv1p0.net
>>516
思いっきり潮かぶりそう

519 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:41:18.56 ID:E6i6yyVc0.net
そもそも邪馬台国がのちの大和朝廷のおひざ元にあったのなら
朝廷の歴史にももっとたびたび登場してくると思うが?
どうみても大和朝廷が誕生した土地よりはるか遠くの出来事・場所だよね?→邪馬台国

520 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:41:27.91 ID:YtfnhILI0.net
>>516
それは南米に行った縄文人の船だ

521 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:43:04.14 ID:ZTAa/CoT0.net
>>517
そなのか
出雲の海中から遺跡出てきてたし、イザナギイザナミ伝説的に、出雲に残ったの奴らがイザナギ
出てった奴らがイザナミ

そして出てった奴らが再び故郷の地につく
って事かなーとも思ってた
それが出雲大社になり、残った奴らのが海中にある遺跡かなぁと

522 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:43:20.49 ID:E6i6yyVc0.net
>>520
なんで大昔の人が作れないと思う?

523 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:43:48.33 ID:gJ6FWlOG0.net
>>519
まあ、稲作は、暖かいとこでしか出来なかったみたいだわな
品種の問題で
品種改良で、だんだん北へ行くと

524 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:43:53.28 ID:hLD5SJbe0.net
漢代楼船
https://baike.baidu.com/pic/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E8%88%B0%E8%88%B9/924522/0/0823dd54564e9258e54bdd439e82d158ccbf4e1b?fr=lemma&ct=single#aid=0&pic=0823dd54564e9258e54bdd439e82d158ccbf4e1b

525 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:44:29.93 ID:YtfnhILI0.net
>>522
「 なんで大昔の人が作れないと思う?」とどうして思った?

526 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:45:17.41 ID:E6i6yyVc0.net
>>525
なんで「「 なんで大昔の人が作れないと思う?」とどうして思った? 」とどうして思った?

527 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:45:44.63 ID:gJ6FWlOG0.net
>>521
まあ、魏の時代の書物だから、それ以前のことはわからんわな

528 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:45:52.82 ID:YtfnhILI0.net
>>526
アホかな?

縄文人はカヌーを使いこなしてたと言ってる言葉が通じない?

529 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:46:11.16 ID:ZTAa/CoT0.net
邪馬台国は魏に使者送って権威を貰いたがるぐらいだし、最初は負けてたんでねーの?
んで凱旋したって感じかと

負た地で興ったのが大和王権とか?

530 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:46:20.38 ID:E6i6yyVc0.net
>>528
で?おまえはそれを見てきたの?

531 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:46:32.27 ID:YtfnhILI0.net
>>530
見た!

532 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:47:13.12 ID:YdDsWcaz0.net
>>478
魏の使いは邪馬台国へは行ってないんじゃないかと思います。
伊都国の大卒から邪馬台国がどこにあるか聞いただけだと思います。
しかも方角、または距離については大ウソをです。
もし、魏使が邪馬台国まで行ってたとしたら
行く途中で「なんで、この国の太陽は毎日毎日南から昇るアルか?」と疑問に思い、
邪馬台国が北九州の東にあることに気付くはずです。
邪馬台国が九州だったとしても、「なんだ、一日で行けるアルよ」と気付きます。

万が一、魏が攻めてくることがあったらヤバいので邪馬台国の正確な位置は知られたくない、
卑弥呼が魏の使いにかしずくところを邪馬台国の民に見られたくない

みたいな何かの理由で、こんなに遠いぞとか言って、魏使を都まで行かせなかったんじゃないでしょうか。
魏志倭人伝に書かれた倭人の風俗にしても妙に南国っぽいですし。

533 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:47:44.66 ID:zlPRhbzU0.net
>>466
そうだと思うな。

古事記には「高志之八俣遠呂智、年毎に来たり」とあるしね。
高志(越)だから北陸方面から来ていたんだろう

534 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:48:03.54 ID:gJ6FWlOG0.net
まあ、貢ぎ物を挙げたのに攻めこまれた国があったらしいから、それに似たようなことがあったのかもしれんわな
忘れてて

535 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:48:06.72 ID:E6i6yyVc0.net
そもそも邪馬台国は日本なのか?て話
ジャップはなんでも日本と結び付けたがる民族だからな

536 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:48:19.03 ID:YtfnhILI0.net
>>516
> →稲作伝達時代

それを言うなら稲作伝来じゃねえの?伝達時代てw

537 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:48:49.70 ID:YtfnhILI0.net
>>535
お前のいうジャップってチョンのことか?
化けの皮が剥がれたなw

538 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:49:27.68 ID:qdZB/aRU0.net
>>511
出雲は山陰の出雲もあるけど奈良にも出雲がある

そして出雲国風土記にはヤマタノオロチ退治のエピソードは載っていない(スサノオやクシナダヒメが出てくる他の話はある)
また野見スクネは出雲の出自とされてるが奈良県の出雲村には野見スクネの墓があるという

539 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:49:35.14 ID:gJ6FWlOG0.net
>>533
アイヌ支配地の南限と思われるわな

540 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:50:51.02 ID:YtfnhILI0.net
仮にだよ?一応生粋の日本人だとしてじゃーっぷとか言う奴って
なんなの?
小学校で虐められてでもしてきたのか?w

どうして日本人の癖にジャップとか言っちゃうの?
意味わからんなあ
教えてくれ

541 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:51:01.19 ID:ZTAa/CoT0.net
謎なのが縄文時代には関東や東北、北海道にも人が居て当時としてはだいぶ文明的な生活をしていた
貝塚が宗教的儀式だとする説を踏まえると西にばかり攻め込む理由もわからんのよね
東にも領土を拡大してもいいと思うし

542 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:51:03.25 ID:E6i6yyVc0.net
>>536
それはジャップからみたら伝来だろ?
俺が言いたいのは南諸島から各地に伝播していったんだよ
まさかジャップにだけ伝わったと思いたいの?w

543 :ゆうぐう:2019/01/25(金) 11:51:03.76 ID:b3wEEFoP0.net
>>521
伊勢志摩のアマテラさんにも
竜宮のはなしがあるんだよな

縄文海進の記憶でもあるんかね

544 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 11:52:04.81 ID:wfNRN6frS
陸路で長距離は無理ですよ。
古代どころか、つい昭和の頃まで、日本中、舟でしか行けない漁村だらけだった。
陸路に転じれば済むというのは、あちこちトンネル掘って道路整備しまくった現代のイメージを、過去に持ち込んでいるのです。

しかし海から行けば早いというもんでもなく、瀬戸内海なんか吉備真備が犬猿雉連れて鬼ヶ島を制圧するまで危険極まりないルートだった。

大陸と近畿の最も合理的なアクセスルートは、つい近代まで、福井で上陸、若干の陸路と川船を組み合わせて、琵琶湖横断、瀬田川下りですよ。
織田信長が安土なんかに城建てたのも、それゆえ。

545 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:51:44.28 ID:YtfnhILI0.net
>>542
だからなんでジャップって言ってんの?
お前ナニ人だよ

で、コメは日本からアジア広まってる事実な

546 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:52:21.07 ID:lZ/iBp6g0.net
まだ畿内説(笑)なんてのを信じているヤツがいるのか

ノストラダムスの予言やアポロ11号の月着陸は捏造!とかいうネタも信じ込んでそう・・・

547 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:52:21.41 ID:hLD5SJbe0.net
書いてあっても、魏の使いは邪馬台国へは行ってないニダ

話が通じるわけない

始元年 太守弓遵 遣建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭国

548 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:52:26.25 ID:12g8+auJ0.net
学問としては纏向が邪馬台国で大和朝廷に繋がるで勝負ありなのに左翼学者がイデオロギー的に抵抗してるって図式ね

549 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:52:34.19 ID:YtfnhILI0.net
>>541
貝塚は宗教的儀式でもなんでもなくて(のちには遺跡扱いだが)
たんなるゴミ捨て場だろ?

550 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:52:37.04 ID:E6i6yyVc0.net
伝達てべつに伝わって達するて意味だから
どっち視点でものを言ってるかでいってる事実は同じ事だからな
日本の教科書で習った通り以外の言葉に敏感なのかもしれんが

551 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:52:57.51 ID:gJ6FWlOG0.net
>>535
まあ、原住民が稲作とか覚えて、国家として呈を成していったと
だんだんと

552 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:53:05.36 ID:hLD5SJbe0.net
ID:E6i6yyVc0
ウンコを食べる韓国人

553 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:53:29.32 ID:YtfnhILI0.net
>>552
納得w

554 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:53:52.43 ID:zlPRhbzU0.net
>>539
ヒスイが出る糸魚川に沼河比売がいるな
日本神話に登場する女神だから、縄文人かどうかは疑問だ

555 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:54:02.46 ID:gJ6FWlOG0.net
>>548
まあ、食うだけじゃなくなったという解釈だわな

556 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:54:18.67 ID:E6i6yyVc0.net
>>545
米が日本に伝わって達したのは
カヌーみたいな船でじゃないですか?
て書いただけなのに
お米があってもカヌーは作れないと?
木を彫るだけですよ?w

557 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:55:00.50 ID:YtfnhILI0.net
事実は事実として書くが余計なことをチョンに教えることはしないほうがイイし
かかわることもしないほうがいいね

558 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:55:03.01 ID:NU2sSVr30.net
倉本先生!
それより現天皇家に繋がろうとしているKという親子を糾弾してください!

559 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:55:10.92 ID:k7xf9f+T0.net
どのように利用されたらどんな危険があるのかハッキリ言ってみろよ。

560 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:55:16.29 ID:E6i6yyVc0.net
都合が悪くなるとウンコだの韓国人だの
これだから低能ジャップは話ができない
すぐウソをつくし話を逸らすし

561 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:55:25.72 ID:gJ6FWlOG0.net
>>554
いわゆる敵将神だろ
天神さまみたいな

562 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:55:30.45 ID:YtfnhILI0.net
>>556
だから俺はさっきからカヌーを作れないとは一言も言ってないんだが?
何を喚き散らしてんだよチョン

563 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:55:41.34 ID:pc6aJlyr0.net
いまだに九州説を信じてる人は昭和世代だろね

564 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:56:21.99 ID:YtfnhILI0.net
>>560
お前は一体何と戦ってんだよ?
意味わからねえよ

さっさと病院行けば?

565 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:56:31.50 ID:hLD5SJbe0.net
ID:E6i6yyVc0
火病の気配、ウンコを食べる韓国人

566 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:56:54.74 ID:E6i6yyVc0.net
>>562
南米の縄文人の船だ
なんていうひとがなにをいってるんですか?

567 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:57:01.58 ID:gJ6FWlOG0.net
>>563
いやいや、稲作がどうだったとか
とりあえず食わなきゃいけない

568 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:57:03.44 ID:ZTAa/CoT0.net
>>549
貝塚からきちんと埋葬された死体が出てきて、その死体には貝で装飾した首飾りがあったんよね

縄文土器には貝で紋様もつけてたのもあるし
貝自体を通貨の代わりにしてたのか、何か単なる装飾品だったのかわからんがただのごみ捨て場とは思えんと思う

569 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:58:06.34 ID:E6i6yyVc0.net
すぐウンコウンコ連呼するのは小学生か
低学歴ジャップだけですね

570 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:58:48.66 ID:QnB7d/GM0.net
今でもたまにいるじゃん「俺が日本の皇帝だぞ」ってヤツ
当時のヤツも中国行って自称してただけじゃね
邪馬台国というのが日本列島の名前のことでしかなかったり

571 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:58:52.24 ID:hLD5SJbe0.net
利用されたら、倉本先生が火病を起こして倒れる危険がある

572 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:59:05.06 ID:YtfnhILI0.net
>>568
穢れたモノを捨てるエリアって認識だけどね
霊びが抜けたら穢れ

573 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:59:36.49 ID:E6i6yyVc0.net
議論と関係ないことに話題をそらすのは低能ジャップの常套手段
都合が悪くなるとウンコウンコいう
おまえらそんなにウンコ大好きなのか?ウンコ大好きなのは小学生までよね?w

574 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:59:37.01 ID:hLD5SJbe0.net
ID:E6i6yyVc0
ウンコを食べる自称高学歴韓国人

575 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:59:46.40 ID:ZTAa/CoT0.net
>>538
へー

出雲から落ち延びた奴らが奈良の地にて故郷と同じ出雲と名乗ったってのはどだろ?
スサノオらが再び中国地方の出雲に凱旋とか

576 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:59:46.65 ID:b3wEEFoP0.net
>>568
不法投棄だろw

577 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 11:59:59.96 ID:gJ6FWlOG0.net
>>568
まあ、貝だけでは不具合があって、稲作へかな?取れないとか病気とか

578 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:00:01.71 ID:NU2sSVr30.net
九州説の中に北九州の一部と畿内の地名が相対的方位も含めて合致って研究があったな
それで九州邪馬台国が畿内大和王朝へ移転したんだと推定するんだけど
イギリスの地名をアメリカ大陸に付けまくったように
大和王朝が九州駐屯地に故郷の地名を付けた可能性だってありそう

579 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:00:19.35 ID:na47GwmO0.net
100m越えの巨大古墳!とかいうけどもともと山だの丘だのの盛りあがった地形を整えて利用してるだけ
実際の建造の労力は見た目ほどではない
そういう物を江戸時代の終わり〜明治初期に○○古墳と定義してリスト化したものが今のいわゆる古墳
と言う事はそこらへんの小山にも未発見の古墳(墓室)があるかもしれないな

580 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:01:07.00 ID:gJ6FWlOG0.net
>>578
まあ、とりあえず、稲作ができたかどうかだわな

581 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:01:10.16 ID:YtfnhILI0.net
>>579
いや、古墳は山の方には基本ないのだよ
開墾の結果の残土

582 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:02:00.10 ID:hLD5SJbe0.net
実際の建造の労力は見た目ほどではないニダ

それこそ、「見た目」で言ってるだろ

583 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:02:12.54 ID:QnB7d/GM0.net
関東の豪族の方が古墳の規模がデカイってのは面白いよな

584 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:02:13.42 ID:YtfnhILI0.net
>>578
地名の言葉自体を捉えたら同名になるのは必然

585 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:02:38.22 ID:sWn92lUA0.net
白村江の戦いの兵は本州が中心
関東、東海、中部、北陸などからも出兵している

● 白村江の軍編成
http://salon-de-sofia.tokyo/image/hakusukinoe_map.png
http://salon-de-sofia.tokyo/kodai/contents_206.php

586 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:02:38.99 ID:7m/xBVcu0.net
>>454
99.9%とやらのインチキ

・倭国一般、倭人一般の風習や産物として記述されているものを、邪馬台国固有のものであるように、すり替えるインチキ
・紀元前の出土品など、邪馬台国の時代とは関係ないものまで混ぜて水増しするインチキ
・伊都国や奴国の出土品まで含めて水増しして、九州の邪馬台国候補地で出土が多いように見せかけるインチキ
・九州で出土した後漢鏡を魏晋鏡にすり替えるインチキ
・同じ土器でも九州の年代と畿内の年代で100年近い差があることにするインチキ
・畿内で3世紀中頃に出土している鉄器をカウントしないインチキ
・畿内に多い魏鏡系統の画文帯神獣鏡や斜縁神獣鏡を除外するインチキ

587 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:03:00.44 ID:YtfnhILI0.net
>>583
面白いけどアホには教えなくていいよ

588 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:03:02.25 ID:hUfLJv1p0.net
>>581
近所の古墳は山にあるんだが

589 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:03:02.42 ID:gJ6FWlOG0.net
>>579
まあ、たんなる残土だったらしいわな
調査によると

590 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:03:22.24 ID:vLRc0a5z0.net
朝鮮民族は将軍さまに人糞を献上するのだ!

591 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:03:26.74 ID:YtfnhILI0.net
>>588
”基本”はない

592 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:04:18.30 ID:9l2I9oWZ0.net
まあ要するに邪馬台国クソ雑魚地方政権説なんだよな

593 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:04:31.02 ID:E6i6yyVc0.net
>>591
うちの近くの古墳も山ばっかりだわ

594 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:04:49.57 ID:YtfnhILI0.net
>>585
白村江の戦いってのが実は大阪湾での話ってんだから嗤っちゃうヨな

595 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:05:33.39 ID:hLD5SJbe0.net
ウリの近所が日本のすべてニダ

596 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:06:10.12 ID:vmm5uWCA0.net
>>572
東北には木の柱に括り付けて埋葬されたのも出土してたし、ゴミと一緒に遺体を捨てるかねー
遺体は遺体、ゴミはゴミとして別にしそうだけどねー

死生観が輪廻転生なのか、ユダヤ教などの死んだら黄泉の国へいくっていう考えのどちらかなのかもわからんが

597 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:06:13.34 ID:E6i6yyVc0.net
>>592
だな奈良が必死にうちは大和朝廷時代には滅ぼされた弱小地方勢力です
ていってるようなもんだよなw
九州のド田舎だよな まあ奈良もド田舎だけどw

598 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:06:46.75 ID:7m/xBVcu0.net
>>578
一般的には、中央→地方だろうな
とくに北部九州は大宰府があって、大和から派遣されて移り住んだ人が多かっただろう

599 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:06:48.33 ID:YtfnhILI0.net
>>596
元々は墓地だったのかもしれんが
気が付いたら貝やら獣の骨まで捨ててたテヘペロじゃねえの?

600 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:07:05.39 ID:E6i6yyVc0.net
>>585
すっげートンデモ説w

601 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:07:52.15 ID:QnB7d/GM0.net
邪馬台国が弱小なら一発逆転狙って中国に出向いて正当性認めさせるくらいやるだろうしな

602 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:08:03.98 ID:YtfnhILI0.net
>>596
ついでに出産の無事を願ってドキドキしながら土偶を作ってて
ムラのあちこちに割った土偶を散らばして打ち捨てて再生を願ったって話もあるんだなこれが

603 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:09:27.26 ID:sWn92lUA0.net
>>594
何を言ってんだ、おめえは?

604 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:09:35.56 ID:b3wEEFoP0.net
故意にこわした土偶って呪ってたんじゃ

605 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:09:43.65 ID:E6i6yyVc0.net
>>602
それ落として割れただけだろw

606 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:10:01.49 ID:YtfnhILI0.net
>>603
俺も何をいってるか分からんときもあるが
そうなってんだから仕方ねえだろうが

607 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:10:11.45 ID:sWn92lUA0.net
>>600
くやしいのう、くやしいのうw

608 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 12:12:41.72 ID:wfNRN6frS
魏の使節団が、倭国に行ったのは事実でしょう。
しかし邪馬台の都に到達できたらしい記載がない。

北九州上陸ルートでは、何をどうしても邪馬台に到達し得なかったと考えれば、道理のこと。
山陰から北陸側に向かい、琵琶湖水運を使って接近すれば、案外あっさり着いてたかも知れない。

609 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:10:34.96 ID:YtfnhILI0.net
>>604
壊して初めて再生させる意味合いらしいな

610 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:10:45.07 ID:E6i6yyVc0.net
>>607
何を言ってんだ、おめえは?
レス番まちがえた?

611 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:11:14.74 ID:E6i6yyVc0.net
>>609
意味らしいなて
聞いてきたの?壊した人に?

612 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:11:48.80 ID:YtfnhILI0.net
>>543
アマテルさんは男で富士山に登ってたし
現在のアマテラスとちょっと違うようだな

613 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:12:54.94 ID:QnB7d/GM0.net
>>611
バラバラの破片が別のところで発見されるからじゃなかったっけ
んで最初からバラバラに壊すのが本来の目的ということになってるはず

614 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:13:23.52 ID:vcxzYoW60.net
古墳の数がその当時の国力を表してるのは間違いないだろうな
関東も古墳が多く豊かな土地ではあったが、畿内に征服されたとこを見ると指導者がアホの集まりだったんだろうな

615 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:14:22.38 ID:E6i6yyVc0.net
>>613
やっぱり現代人の創造でしかないな
落とした割れちゃった破片はこどものおもちゃにされてた
とかのほうがしっくりくる
おれもこどものとき割れたお皿の破片であそんでいたわw投げてw

616 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:14:28.23 ID:8Y5bsuZ80.net
>>454
九州でほぼ決まりじゃ。

617 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:15:09.79 ID:hUfLJv1p0.net
>>613
そういうのってどんなストーリーでもつくれるよな
勘合でもいいわけだし
ジャンプ漫画みたいに、
このかけらを持ってる俺たちは仲間だみたいな妄想でも成立する

618 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:15:29.83 ID:QnB7d/GM0.net
>>615
壊れたもんを祭祀に使うかね?

619 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:15:51.71 ID:hLD5SJbe0.net
関東だと交通が不便だから、文化や技術面で後れを取ったのかもしれんが

620 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:15:52.66 ID:sWn92lUA0.net
>>585
これをポストしたが、3世紀に九州に勢力がある豪族がいたことは否定しない。
資料の乏しい4世紀もあることだし。

白村江の戦は7世紀であり、7世紀には近畿に中央集権的な強い力の国があり、この戦いは
本州を中心にした兵力であることから、九州が中心の勢力ではないと言いたいだけ。

621 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:16:16.77 ID:/3gxB6TF0.net
アマテラスは聖母マリア
聖徳太子 キリスト
ヤマトタケル アレキサンダー

パクり

622 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 12:18:28.46 ID:bwbFYUhY5
タイムマシンを作れば解決する

623 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:19:12.99 ID:1hDEzEiLO.net
紀元前中国に王がおって、朝鮮にもでき、そのあと日本だろ、やっと文字、書物が現れたのも邪馬台国からずっとあと、ほぼ土人の集落だよ。で土人の前で中国の100均グッズみせて、驚かして、騙していったんだよ。

624 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 12:22:45.26 ID:RiroKbuYv
>>614
  >関東も古墳が多く豊かな土地ではあったが、畿内に征服された

  違うと思う。源氏や平氏が天皇家から派生した一族だったように、古代からヤマト国は一族を遠隔地の開墾に当たらせていたんだと思う。稲作は台風などの災害に弱いから、リスク分散のため新田開発を敢えて遠隔地でやっていたんだと思うね。

625 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:19:56.93 ID:Z0UJbNuh0.net
>>611
まぁ〜鏡も壊して埋めたらしいから埋葬法の一つなんだろうな。

ブラックホールに飲み込まれても来世で再会を果たすワリフ見たいな

626 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:21:50.49 ID:sWn92lUA0.net
>>621
聖母マリアは、稲を民に与えたんかね?

627 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:21:53.18 ID:hLD5SJbe0.net
7万戸あれば、単なる集落とは言えない

百済や新羅は、当時、土人集落だったからスルーされた

628 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:22:44.82 ID:E6i6yyVc0.net
>>625
壊れた鏡いらないからいっしょに埋めておこう…

629 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 12:25:59.82 ID:wfNRN6frS
関東の勢力は、大きいとは言え、別に近畿に先行した統一王権だった訳ではないでしょう。

北九州は倭国大乱の前の統一王権、近畿は倭国大乱の後の統一王権であるのは自明。
だからこの両者には、元祖本家の対立関係があります。

630 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:24:51.84 ID:YbTFl+EJ0.net
>>61
天武の父親は実は入鹿だったんじゃないか思うくらい、天武は海洋的、蘇我氏的、物部氏的天皇だよ。

631 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:25:05.60 ID:vcxzYoW60.net
当時7万戸が可能なのは畿内か関東のどちらかだろう
九州?(ヾノ・∀・`)ナイナイw

632 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:25:23.28 ID:E6i6yyVc0.net
その土人集落だった新羅になんども倭が攻め入っては
首都包囲しては陥落できずシブシブ帰っていく…
ていうのは何年も何年も何回も何回も懲りずにやってたけどなw
土人相手に負け続きw まあ何十年か後には成功して人質とったみたいだけど
それでも国が亡ぶほどではないなあ 土人相手なのに

633 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:25:28.52 ID:FSfQgKtD0.net
>>462
古代チャイナは揚子江を境に北は小麦圏南はコメ圏
三国志なんかで魏が攻め入ったとき食い物がなくって
困ったという話を知っていれば
陸続きの中国から小麦が朝鮮半島日本ならまだわかるが
米は中国なりもっと南方なり以外普通は最初から考えようがない

634 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:27:04.64 ID:xzKr/qjv0.net
これを前提として5倍誇張説を仮定する。一里あたり87mである。

5倍誇張説の場合の計算結果と推定場所

帯方郡の場所
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Ancient_Korea_Taihougun.png
帯方郡黄海北道鳳山郡説より、帯方郡側の海州を起点とする。

帯方郡から狗邪韓国まで、乍南乍東7000余里 7000里/5=1400里*435m=609km 海州―釜山広域市 700km
狗邪韓国から松浦まで3000里 3000里/5=600里*435m=261km 釜山広域市−唐津 210km
松浦から伊都国南東500里 500里/5=100里*435m=43.5km 唐津―小城 38.3km
東南100里の奴国まで 100里/5=20里*435m=8.7km 小城―佐賀 10.1km
東100里の不弥国までの道 100里/5=20里*435m=8.7km 佐賀―大川 9.5km
南水行20日の投馬国まで 20日/5=4日*30里=120里*435m=52.2km 大川―玉名 47q

水行10日、陸行1月の邪馬台国
水行10日 10日/5=2日*30里=60里*435m=26.1km 玉名―緑川 26q
陸行1月 30日/5=6日*30里=180里*435m=78.3km 緑川―人吉 86q

侏儒國 南4000里 4000里/5=800里*435m=348km 熊本緑川流域―屋久島 315km
裸国、K歯国 水行一年 365日/5=73日*30里=2190里*435m=952.65km
熊本緑川流域-奄美大島 580km
熊本緑川流域-沖縄本島 824km

おまけ
韓地、方4000里 (4000里/5)^2=800里^2=(800*435)^2 =121104km^2
wikipediaより、
韓国  面積 100,210km^2

635 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:27:26.74 ID:HqRa/Ef/0.net
ヤマタノオロチ神話は中国大陸からの輸入品

秦の統一以前にあった越国の伝説として
捜神記の祭蛇記という物語にクシ(奇)という少女が人身御供を求める
大蛇を強い酒で酔わせ滅ぼしその功で越王の后になった逸話がある

ただ、時期的に越があったのが秦の統一前という「紀元前」6世紀〜3世紀の日本からすれば
超古代であるのと史記等によると彼らは、稲作と銅の精錬が上手く文身(入れ墨)をした民族であるとされ
前漢の頃で既に存在があやふやな民族となっている

なぜ文身の彼らは消えたか、その原因は秦に統一され始皇帝が行った事業焚書である
その身に神話や歴史家系を刻む彼らの文化、民族そのものがその対象になった可能性があるのだ

この国があった場所は海に面した中国の東端と言ってもいい場所南に下れば台湾のある場所である
紀元前の内に彼らは海を渡り逃げたのだ南へそして東へ

稲作と金属精錬の技術そして大蛇退治の王族の神話をその身に刻んで
それを活かせる金属を求めて文身の民族倭人として

636 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:27:48.92 ID:7m/xBVcu0.net
オモシロ九州説
九州説の理屈って斜め上過ぎて理解不能なところがいっぱい
ほんと面白いわ

・魏は倭国の本当の盟主であるヤマト国と交流があったのに、
なぜか魏はヤマト国を無視して、九州の小国の王を倭国王に認定したんだと言い張る

・中国鏡の取引で、3世紀の九州は帯方郡に相手にされなかったが、
九州はその帯方郡を通して外交をやってましたと言い張る

・伊都国や奴国は畿内政権の傘下に入っていたが、同時に邪馬台国連合にも入っていて、二股をかけていたことにする
でも糸島や博多にそんな痕跡は皆無

・日本列島全体で人口100数十万人の時代に、北部九州だけで100万人いたことにする

・そんな圧倒的勢力を誇った邪馬台国連合が跡形もなく消えてしまって、どこにも痕跡が残っていない

637 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:29:00.86 ID:Tqrpk3qZ0.net
>>627
当時の日本に七万戸の集落とか存在してない
北部九州地域全体で七万戸ですよ。

638 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:30:02.74 ID:sPTiBS1c0.net
KKとパコ様のスレッドが何故か出てこないなw

639 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:31:05.62 ID:Tqrpk3qZ0.net
>>454
遺跡や出土品の分布を見れば北部九州地域しかあり得ないのは当然ですね。

640 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:31:29.63 ID:E6i6yyVc0.net
おまえがいう中國鏡と同じものがいっさい本場中国でみつかってない件はスルーなのなw

641 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:31:57.86 ID:v/icCyIC0.net
邪馬台国なんて存在しないのだよ

642 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:32:33.73 ID:hLD5SJbe0.net
書いてあっても、当時の日本に七万戸の集落とか存在してないニダ

話が通じないんだわ

>北部九州地域全体で七万戸ニダ

何見て言ってるんだ

魏志倭人伝の記述全部足すと、15万戸になる

643 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:32:46.28 ID:xzKr/qjv0.net
弥生遺跡数

福岡県 3979
佐賀県 1153
熊本県 1588
長崎県 550
大分県 1173
宮崎県 345
鹿児島県870

京都府 1157
奈良県 649
大阪府 1409

644 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 12:34:13.35 ID:RiroKbuYv
>>631
  >当時7万戸が可能なのは畿内か関東のどちらかだろう

  当時とは3世紀だろ。この時点では関東はないよ。水田稲作の歴史は治水技術の歴史であって、大河川ほど治水が困難。3世紀ではやっと小河川の治水ができたレベル。その頃関東ではまだ榛名山麓の伏流水で稲作をやっていたレベルだよ。

645 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:34:08.68 ID:xzKr/qjv0.net
延喜式 出挙稲数

畿内 2,087,126
  山城 424,070
  大和 554,600
  河内 400,954
  和泉 227,500
  摂津 480,000

西海道 5,990,581
  筑前 790,063
  筑後 623,581
  豊前 609,828
  豊後 743,842
  肥前 692,589
  肥後 1,579,117
  日向 373,101
  大隅 242,040
  薩摩 242,500
  壱岐 90,000
  対馬 3920

646 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:34:08.91 ID:JFdVZAoj0.net
>>612
伊勢神道的にはアマテラスは蛇神で男神で、斎王はその妻という設定

647 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:34:08.63 ID:E6i6yyVc0.net
日本列島全体で人口100数十万人

なんて古い定説まだ引きずってるのか…おまえは昭和かw

648 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:34:11.89 ID:ihAjukx20.net
なんかよくわからん理屈だな
1。畿内説をとると、広範な統一国家としての邪馬台国になる
2。九州説をとると一地方政権としての邪馬台国となる

3。3世紀に広範な統一国家が存在したってのが疑わしいから九州説


「邪馬台国」かどうかは別にしても「3世紀に畿内に広範な統一国家が存在した」
ってのは、事実なら論理としておかしいじゃん

649 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:34:18.22 ID:Z0UJbNuh0.net
>>618
https://m.youtube.com/watch?v=xQvGRMZZRjo&t=228s

星は何でも知っている

木彫りの人形握って眠る

650 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:35:55.23 ID:E6i6yyVc0.net
どうみても大人口かかえるのなら
農作に適してる九州地方だわな
なにが好き好んで奈良のド田舎盆地が大人口になるんだよw

651 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:36:09.00 ID:bUwZCgAX0.net
帯方群の研究をしていけばおのずと結果が判明するんじゃないかな。
公孫氏と卑弥呼はどのような関係だったか。

652 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:36:19.67 ID:zlPRhbzU0.net
>>635
そっちの越だったか、めちゃめちゃロマンを感じるな。
しかし文字と土器を持ってきてないのは事実として致命的だな残念

653 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 12:37:17.34 ID:RiroKbuYv
歴史は総合学。地理、地質、土木工学などの勉強が必須であって、出土物を見て勝手な想像をする時代はとっくに終わってるw 今はナノレベルで物質の分析をして仮説を立てる時代になってる。

654 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:38:45.16 ID:hLD5SJbe0.net
なにが好き好んで奈良のド田舎盆地が大人口になるニカ

従属させた地域からの税収があるから

655 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:39:38.59 ID:E6i6yyVc0.net
何時の時代も人があつまるところは
河川のそばの平地
盆地は向いてないよ開拓に

656 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:39:57.46 ID:1hDEzEiLO.net
存在しないが一番しっくり来るな、海を挟み文明から遠すぎる、卑弥呼なる女王がおるなら中国の王が連れてこいと言っとる。

657 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:40:20.49 ID:UiN+gKLt0.net
福永晋三の本やサイトをよんでみろ
九州福岡が邪馬台国だとわかる
松本清張も著者「古代史疑」のなかで九州だと
言っている
古代史疑ぐらいはよんでみろ

658 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:40:49.45 ID:E6i6yyVc0.net
戦争は数だよ兄貴?
従属させるにはそれなりの兵数がいるし
それを養うには大人口が必要ですw

659 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:42:03.90 ID:vmm5uWCA0.net
>>635
あーなるほど
秦から落ち延びた奴らの伝説なのか

660 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:42:53.02 ID:MqyPOjmb0.net
古墳は単なる集落なんかとは違う
あれは権威そのもの(というかそれ以外にはなんの役にも立たない)
つまり王のような強い権力を持った人間がいたということ
そして大きさはそれだけの人頭を必要とするから国力につながる
古墳時代は中央集権なんて時代ではないが
それぞれの国の規模や権威には差があるし
数が多いということはそれだけの人間がいたということ
それだけの生産活動や歴史があっとということ

661 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:42:58.11 ID:Tqrpk3qZ0.net
>>648
「3世紀に畿内に広範な統一国家が存在した」
ってのは、事実ではないからな。
北部九州地域では硯等の文字を使っていた形跡があるが
畿内には全くないからね
他にも色々とある。

662 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:44:10.20 ID:vmm5uWCA0.net
>>658
当時だと鉄の有無はでかくね?
ヒッタイト然り

海の民の例もあるし、数は重要だがそこまでの大人数同士の戦争にはならんと思うからそこまで人口いらなくもなくない?古代の戦争は
どちらかと言うと占領に人が必要なだけで

663 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:44:13.81 ID:hLD5SJbe0.net
従属させた地域からの税収があるから
働かなくていい兵士や労働者が多数養える

小国がもはや抗うすべがない勝ちパターンを早期に確立したのが大和朝廷

664 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:44:19.88 ID:7m/xBVcu0.net
>>640>>647>>650
>おまえがいう中國鏡と同じものがいっさい本場中国でみつかってない件はスルーなのなw

画文帯神獣鏡も斜縁神獣鏡も中国で出土してるけど、何のことだ?

>日本列島全体で人口100数十万人
>なんて古い定説まだ引きずってるのか…おまえは昭和かw

最新のデータ出してくれ
妄想じゃなくて、根拠のあるデータで

>農作に適してる九州地方だわな

言い張るだけでなく、人口の根拠を出してくれ

>なにが好き好んで奈良のド田舎盆地が大人口になるんだよw

イタコ芸ですか?
どこの誰がそんなこと言ってる?

665 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:44:33.11 ID:JFdVZAoj0.net
>>661
弥生後期に墨書き土器も刻書土器もある。伊勢に

666 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:45:34.52 ID:9Ju4Dcxq0.net
>>6
10代 崇神
15代 応神
19代 允恭
23代 顕宗
26代 継体
29代 欽明

で、それぞれ政権交代が起こってる可能性がる

667 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:45:35.21 ID:7m/xBVcu0.net
>>648
藁人形論法だな
架空の畿内説を自分ででっち上げて、それを自分で論破する

668 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:45:45.45 ID:hUfLJv1p0.net
>>631
畿内で七万戸数えたんですか?

669 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 12:47:25.44 ID:wfNRN6frS
>>630
天武天皇は、斉明天皇が、叙明天皇に嫁ぐ前の旦那との間に産まれていた漢皇子と、同一人物ではないかと言われてますよ。

前の旦那は、全く正体不明。聖徳太子ではないかという説もある。
聖徳太子は母方が蘇我氏。

670 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:46:28.64 ID:J7FYUwF/0.net
>>657
九州派は大昔の古代史ブームの頃で時間が止まってるお爺ちゃんだとよく分かる

671 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:47:16.79 ID:CizJfEn70.net
>>18
ふざけんな
ヤマト王権が朝貢なんてしてるわけないだろう
チョンの手先め

672 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:49:12.23 ID:g1MZNXu30.net
>>214
>時代的に考えて鉄の有無になると思うんよ
>出雲からは鉄がよう取れたから無双できたとかは?

弥生時代には、鉄は普通に普及している
静岡県の登呂遺跡でも、鉄の袋鍬に使う木の柄がたくさん出土しているので
十分に鉄を使っていたのは確実
しかし、鉄の鍬の刃先そのものは出ていない 鉄は錆びやすく朽ちやすいため残りにくい

出雲で製鉄ができるようになるのは、確実なのは6世紀以降
もう少し早い可能性は高いが、3世紀以前は無理
それ以前は鉄素材を輸入して、鉄鍛冶で加工していた

673 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:50:54.16 ID:CizJfEn70.net
>>665
それ硯が出てないから九州からの輸入品だろ

674 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:51:10.07 ID:E6i6yyVc0.net
けっきょく実際に自分の目でみたこともない
けっきょく自分で実際に聞いたこともない
ニワカがここで大きな声で叫んでるだけなんだよな

675 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:51:49.37 ID:g1MZNXu30.net
>>221
>それの名残が三種の神器の一つのあまの叢雲(鉄の象徴)とか?

天叢雲剣改め、草薙の剣は、白銅剣だという見聞記録があるにはある(真偽不明)

676 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:52:29.20 ID:1hDEzEiLO.net
卑弥呼と大和はまったく関係ない、何も卑弥呼の時代の物なぞない。律令制から荘園、寺に至るまで全部中国、逃げて来た奴等に支配されたんよ

677 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 12:55:29.73 ID:xYHKI3n1l
奈良が大人口であった訳がない、とかいうのは、極めて愚かな理屈。
そもそも古墳時代に至れば、奈良こそ大人口を抱える首都になったのは、幼稚園児でも知ってる。

倭国大乱の前の倭の人口中心地であった北九州から、いつの時点では、その地位が奈良に移ったのか、という推測してるだけ。
魏志倭人伝の前か、後か。

678 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:53:10.18 ID:E6i6yyVc0.net
まあ普通は南から大きな集落が集まって
徐々に北上していくのがパターンだよな
それに伴って政治の中心地も北上していくんだけどさ

679 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:56:14.15 ID:FX/REsfM0.net
>>229
>稲荷山古墳から出土した金錯銘鉄剣銘には「獲加多支鹵大王寺在斯鬼宮時」と刻まれているが、
>「獲加多支鹵大王」は雄略天皇であり、「斯鬼宮」(しきのみや)は泊瀬朝倉宮を指すと考えられている。

「雄略」天皇は奈良時代に付けられた漢風諡号
古事記では大長谷若建命
日本書紀では大泊瀬幼武尊
読みは「おおはつせ『わかたける』のみこと」

泊瀬朝倉宮は、磯城(しき)郡にある

固有名詞レベルで一致してるんだから、雄略天皇ではないと考える方がおかしい

>もうねw日本書紀デタラメだろww

でたらめだと思う人の考え方がデタラメww

680 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:56:49.74 ID:8Y5bsuZ80.net
畿内派は大昔と現代が混合した考え方なんじゃ。それは自分の頭で考えてないからだと思う。

681 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:57:52.88 ID:E6i6yyVc0.net
まあ出鱈目じゃないほうが不思議だわな
いまの日本だってたった数百年前のことさえもあやふやなこと多し
とくに田舎のことならなおさら

682 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:57:59.66 ID:vmm5uWCA0.net
>>676
の割には遺伝子分布が大陸と違うのが謎だわな
どちらかと言えばシベリアあたりや、東南アジアのが近いし

683 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:58:41.82 ID:NOiuvNZt0.net
阿蘇、熊本は皇孫降臨の土地なんで、女王と邪馬台国があってもおかしくない。
そこで狗奴国に滅ぼされて畿内側が九州掌握のために吉備勢力と力を合わせて宗女台与を擁立。
条件として三輪の神を祭る事。九州側は警護に久米、隼人の少数が付く。
そして鏡を作って九州より格下扱いだった周辺諸豪族に「どうだありがたいだろう」と配布。
こんなでどうでしょう? w

684 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:59:32.68 ID:R3R8y/jL0.net
平安時代で肥後国が50万人
筑前、筑後、肥前、豊前、豊後で20万人くらい

あとは関東以北しか、妥当な人口の国はなさそうだ。

685 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:00:06.89 ID:vmm5uWCA0.net
>>672
>>675
なるほどねー

せめて三種の神器が現存してりゃ、もっと古代の事がわかったかもしれないのにな、、、

686 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:00:38.26 ID:E6i6yyVc0.net
そもそも中国で滅んだ一族が日本に来るかね?
ただの伝聞をもとに創作しただけじゃね?
まあ歴史は繰り返すし他国で起こったことと同じことが日本列島でも起きた
とも考えられるが ただの偶然の一致とかあるし

687 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:01:30.58 ID:hUfLJv1p0.net
>>686
キリストが青森にまで来るんだし

688 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:02:08.59 ID:QM20MC6N0.net
大堤というのが福岡にあるはずだ。
ググると水城ともある。
白村江の戦いで〜という説明がある。
1500人?1200人?の武装した使節が来たともあった。

要するに弥生時代から白村江までは
邪馬台国が九州にあり、全国規模の政権だった。
畿内というのは新参弱小の地方だった。

ただ白村江で敗戦して九州にあった邪馬台国系列の
alljapan政権は進駐軍に攻められて滅亡した。
その時の水攻め施設が大堤だ。

その後の進駐軍の影響が地方畿内政権にも及び
天智や天武、大化の改新、白鳳文化=唐、律令、
天皇呼称、記紀編纂…は全部白村江前後から始まっている。

弱小地方の近畿政権もかなりの影響を受けたが
邪馬台国と違い、なんとか生き延びた。

んで、権威付けのために、
白村江大戦前は東アジアで大国だった
邪馬台国からパクれるのは
全部パクって歴史を書き換えた。

こう考えると、全てに合理的な説明がつくよ。

689 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:02:13.61 ID:hLD5SJbe0.net
>>678
そんなのいろいろだろ

ウンコ半島は、北から南にやって来てるし

690 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:02:20.25 ID:g1MZNXu30.net
>>262
>おいちゃんもこの珍説は理解できかねるでござる

現在の焦点は、結局のところ「編年」
古墳時代には、畿内大和が中心なのははっきりしている

卑弥呼の時代に、古墳時代が始まっていれば、邪馬台国はヤマト国で終了
始まっていなければ、九州説の可能性が生き残る

で、古墳時代の始まりの遺跡、纏向遺跡で出た桃核を使って年代測定したところ
古墳時代は3世紀初頭に始まっていたことが確実視されるようになったということ

桃核があるから邪馬台国、ではなくて、桃核を材料に年代測定(14C法)した結果
卑弥呼の時代は古墳時代⇒畿内が倭国の中心=邪馬台国ということだよ

691 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:03:01.66 ID:hLD5SJbe0.net
ID:QM20MC6N0
精神病のウンコ

692 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:03:46.86 ID:hUfLJv1p0.net
>>690
何度も指摘してるんだが
なんで倭国の中心だったら邪馬台国なの?

693 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:03:58.65 ID:grOZlZOA0.net
その後の交流が続いてないってことは滅んだってことやろ

694 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:04:22.73 ID:vmm5uWCA0.net
>>686
シルクロード然り、長旅は普通なんじゃ
当時は今以上に行商には人が必要だろうし
一人二人が来たっていうよりは一族郎党、部族が旅をするってのは可能性高いと思った

アラブ系が日本にも来てるわけだしね

695 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:04:50.24 ID:E6i6yyVc0.net
そもそも大和王朝のおひざ元なら邪馬台国に関連する記述を天皇関連に絡めるだろ?
馬鹿かお前ら

696 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:05:59.91 ID:9l2I9oWZ0.net
古代の地形は今と違うから
奈良だって西の方にでかい湖があったとか言われとるし

697 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:06:40.95 ID:HqRa/Ef/0.net
>>641
魏志倭人伝でも倭人は文身をするとあるから伝達意味のあるパターンは持ってた筈なんだけどねどこへ行ったのやら

ついでに魏志倭人伝でも紀元前の越と倭国を繋げる突拍子もない記述がある

夏后(王朝)の少康(五代目の王)の子は、会稽に領地を与えられると、髪を切り、体に入れ墨して蛟龍の害を避けた。

中国でも神話級の夏王朝時代(紀元前1900年〜1600年)に会稽から冊封され入れ墨の民族が蛟龍を退ける。とある
会稽は会稽の恥の語源になってる会稽山とすればやはり越の事であるし
史記等でも越は夏王朝の末裔の国という事になっており夏と越の関係性は理解できる

しかし、それが何故倭人伝の記述に唐突に現れるのか
少なくとも2世紀くらいの当時の倭人は自分達が高天原(中原)にルーツを持つ民族と覚えて居たのか
これらが現在国津神とよばれる神々を信仰する民族ルーツである可能性はある

698 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:07:29.27 ID:g1MZNXu30.net
>>271
>天皇家側の記録である日本書記では「女性天皇が三世紀に2人いた」という記録がないのだから
>卑弥呼や台与に該当するものがないからだ

それは、ヒメヒコ制で説明できる
卑弥呼の共立は、祭祀の統一を意味する
記紀には崇神天皇前後で、倭迹迹日百襲姫命と豊鍬入姫命という二人の
国家巫女の性格を持つ皇女を記録しており、これが斎王へと繋がる

崇神がヤマトのヒコ王で、倭迹迹日百襲姫命が倭国のヒメ王・統一祭祀王と
考えれば、記紀がヒコ王の系譜を男系原理で書いているためにヒメ王が「王」として
記録されていないのはある意味当然

699 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:08:55.72 ID:Q5c7rzlC0.net
結論 鎌足が悪い

700 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:09:16.32 ID:hLD5SJbe0.net
入れ墨は、どこにいったニカ?

逆説的に、中国と接触したから廃れたとも考えられるね
中国じゃ罪人がするものだから

が、その後の日本でも、アンダーグランドの世界じゃ残り続けてるだろ

701 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:09:23.57 ID:kE5dSgTb0.net
邪馬台国はただの壱国だよ。

たくさんあるうちのただのひとつのくに。

大和の中の1つの国。

702 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:12:21.78 ID:g1MZNXu30.net
>>286
>出土品の量質は圧倒的に九州

残念ながら、九州の誇る出土品は2世紀以前のものばかりで甕棺墓時代のもの
3世紀には、たいした物は出ていない

そして、ほとんどが、伊都国と奴国のものばかり
伊都国と奴国は邪馬台国と並列に書かれている別の国なのだから、
「伊都国と奴国以外の邪馬台国の遺物はどれ?」と言われると
九州には何も遺物がないことになってしまう

考古遺物からも、実は九州説は否定されてしまう
3世紀には、奴国の福岡平野で畿内様式土器が多数出土するようになり、
畿内勢力と協調関係にあることがわかる

703 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:14:09.72 ID:E6i6yyVc0.net
そもそもさ?なんでそんな後世になるまで日本に歴史を示す書物が存在しなかったの?
鉄は伝わったのに紙づくりは伝わらなった文字は伝わらなったとかあるのかな?
まあ紙はなくても文字が伝われば木簡にでも竹簡にでも書けるんだから
少しくらいは残っててもおかしくねえのにな すべて失われてるてどういうことだってばよ?

704 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:14:39.59 ID:Z0UJbNuh0.net
>>655
https://m.youtube.com/watch?v=dB74KneX4x0

まぁ〜旧石器時代から15000年間も島国で生活していりゃ〜大半の集団は何らかの血縁関係に成る。

猿めと同じく皆殺しの戦争などは控えたんじゃねーの?

江戸所払いだよスサノオだってw

よそ者はよそ者で婿兵に納まる者さ、まして大物主なら尚更

何が言いたいのかと言うと卑弥呼は鬼道の達人なのだからイワナガなんじゃねw

705 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:15:11.98 ID:E6i6yyVc0.net
邪馬台国て現代の漢字に訳してるけどさ
邪馬壱国じゃねえの?本当は?壱の字に似てるし

706 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 13:15:44.94 ID:xYHKI3n1l
唯一、絶対に有り得ないのは、倭国大乱以降のいつかの時点で、奈良が栄えなかったという説。
きっと別の時空間からUFOで来た人だろう。

その次に怪しいのは、倭国大乱の前、最初に栄えたのは北九州ではなく、最初から奈良だった、という説。
これは後漢書の「漢倭那国王」やその他の男王を、インチキ僭王扱いせねば成り立たない。

しかしこれは、実は様々な辞書などで、当然の前提のように書かれていることでもあります。
まず男王が支配した倭の前期全盛時代、中心地は北九州だったことは、この際もう納得しましょう。

707 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:15:56.40 ID:hLD5SJbe0.net
何故かと言われても、ウンコ半島で12世紀まで史書がなかったのはなぜなんでしょう?

708 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:16:02.13 ID:sWn92lUA0.net
日本神話の多くは出雲。新興の大和は出雲を制圧後、出雲の神話に大和を被せた。
スサノオは出雲、アマテラスは大和。スサノオをアマテラスの弟とした。

709 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:17:14.57 ID:E6i6yyVc0.net
>>707
なぜなの?

710 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:17:26.11 ID:vmm5uWCA0.net
そもそも何故邪馬台国は魏という地にに大きな国があるとわかってたんだろうな
卑弥呼以前から繋がりがあったのか?

後、金印与えたりと結構厚遇してるんだいね
それも謎

711 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:17:59.10 ID:hUfLJv1p0.net
>>703
記憶力がよかったんじゃね?

712 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:18:29.80 ID:HqRa/Ef/0.net
>>700
アングラどころかアイヌや沖縄では近代まであった

アイヌ 入れ墨とか検索すると中々インパクトのある写真が出てくる

713 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:20:06.84 ID:eUGwOOAz0.net
>>701
ヤマのいち国

714 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:20:32.37 ID:vcxzYoW60.net
九州派は電波本に脳みそやられてる老害ばかりだろう

715 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:21:31.04 ID:E6i6yyVc0.net
畿内派は江戸時代の妄想家の戯言信じてるのか?

716 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:22:23.92 ID:CizJfEn70.net
>>710
倭国は何度か公孫氏に朝貢してると書いてある
あと九州から朝鮮半島南部を勢力としてた国なんだから中国の情報があって当たり前だろ

717 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:23:00.94 ID:7m/xBVcu0.net
>>692
横レスだが
九州説ってのは、魏が金印を与えた相手は、畿内にいた本物の倭王ではなく、九州にいた偽者という陰謀論
魏使が何人も来たが、全員ボンクラだったわけないだろ?
騙し通すことは不可能
しかも魏とヤマト国とは交流があって、相手の存在を認識できる状況だったんだし

718 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:23:05.16 ID:Z0UJbNuh0.net
>>712
リザベラバードの手紙によると姿三四郎も入れ墨者だった見たいじゃん

遠山の金さんも入れ墨者

719 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:23:15.35 ID:vmm5uWCA0.net
>>703
それな
焚書があったのかな?と思ってしまうよな

竹なんて日本にも腐るほどあるし、日本で全く出土しないってのは謎だわ

720 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:23:43.36 ID:CizJfEn70.net
>>717
何人も来たなら方角間違えねーよ
馬鹿馬鹿しい

721 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:24:39.06 ID:QM20MC6N0.net
>>688
近畿政権は邪馬台国からいろいろパクったけど
「ウリが邪馬台国ニダ」とは言えなかった。
なぜなら邪馬台国は敗戦国で滅亡したからだ。

もし近畿政権=邪馬台国ならば
GHQの唐が再侵攻という事態もありうるんでね。
だから外交文書の日本書紀には絶対書けない。

「邪馬台国の方から来ました」くらいは
唐も許してくれたんじゃないなw

722 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:24:39.88 ID:vcxzYoW60.net
古代の陵ご陵墓を発掘調査すれば九州説が妄言で大和が邪馬台国ってハッキリするんだよ

723 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:24:52.64 ID:NucSgeT30.net
・倭は会稽の東に無い
・九州の中でさえ方向も距離も間違いだらけ
・伝説の時代から、実際に交流をしている時代までも同じ距離と方向で考えている

行程なんて調べれば調べるほど何の意味もない事が分かるだけ
この行程の珍解釈しかないもんが説と呼べるわけがないわな

724 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:25:47.51 ID:CizJfEn70.net
>>723
会稽の北東に九州はあるんだが

725 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:25:53.53 ID:WJC3ut1T0.net
>>715
畿内派といっても色々いるけど
単純に消去法で畿内だよね、って話じゃね?
九州説はそもそも本をそのまま読んでも成立しない
無理矢理捻じ曲げたら九州だよね、って話なうえ
物証も出ていないから、九州説信じる理由が何ひとつ無いからな
他に有力地がでてきたら、畿内説と拮抗するかもしれん

726 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:26:32.19 ID:vmm5uWCA0.net
>>707
半島はそもそも石器もないし、日本の古墳より新しい日本式古墳出てくるわで人いなかったんでない?

大体、もしあそこに国があったとしたら貿易の中間地点として栄えてもおかしくないはず
シルクロード然り

それにもし、中国→朝鮮→日本と文化にしろ技術にしろ伝播したとしたらまずは遣隋使にしろなんにしろ朝鮮に留学する奴もでるんちゃう?
わざわざ遠い地にしかいかないなんてありえないし

727 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:26:49.97 ID:7m/xBVcu0.net
>>720
倭国は会稽東冶の東の位置にあると書かれているんだから
現実に間違った地理観を持ってたんだよ
トンチンカンなイチャモンつけんな

728 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:27:02.52 ID:hUfLJv1p0.net
>>717
それも意味が分からない

EUの議長国が邪馬台国
EUの中のドイツやフランスがヤマト国
そういうもんだろう

そして、卑弥呼は「共立」された王
力でねじ伏せたわけではなく共立してやっと王になれた程度の人間

倭国の中心だから邪馬台国みたいな単純な考えだと、その部分が説明できない

729 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:27:44.06 ID:hUfLJv1p0.net
>>727
東だろ
真東以外は認めないとか言うタイプの人?

730 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:27:46.98 ID:YdDsWcaz0.net
多分ヒムカという音が中国人の耳にはヒミコと聞こえたんでしょうね?
だから卑弥呼は邪馬台国に居してはいても出身は日向の国。
で、トヨは豊の国の出身。ここは皆さんご納得ですよね?

731 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:28:03.61 ID:hUfLJv1p0.net
>>725
そのまま読んで成立するのは九州説

732 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:28:05.01 ID:vmm5uWCA0.net
>>716
そうなんよ
そうだとすると、既にでかい国家があったとして、何故邪馬台国だけ魏に人を送ったか?になるんよね
他の国はしてないのに

733 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:28:25.49 ID:CizJfEn70.net
>>727
書物信じないなら邪馬台国自体信じるなよ…
都合の良いところだけ合ってるとか
そもそも全部嘘とでも言っとけ

734 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 13:31:40.79 ID:xYHKI3n1l
魏が倭に金印送った(本当に邪馬台に届いたか、受け取ったかどうかは分からんが)理由は、単純ですよ。

漢倭那国王に対し、かつて後漢が送ったんだから、後漢から政権の禅譲受けた魏にとっては、既に前例あること。
ただ、使者が北九州に来てみてビックリ、信じられないほど衰退した有り様だったというだけで。

単純なことを難しく考え過ぎて、細かい所に引っ掛かり、訳が分からなくなっているのですよ。

735 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:29:24.04 ID:hUfLJv1p0.net
>>732
してる
魏志倭人伝でも書かれてる
かつては百か国くらいだったが、今では30か国くらいになったと書かれてるんじゃなかったかな?

736 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:29:34.32 ID:WJC3ut1T0.net
>>724
会稽の東は福建省あたりで
そこからさらに東に邪馬台国があるなら
それこそ「海の上」か「沖縄」あたりになってしまうんじゃね?

737 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:29:43.41 ID:7m/xBVcu0.net
>>733
また誰も言ってないことを捏造してイチャモン

738 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:29:52.37 ID:hLD5SJbe0.net
竹簡は日本ではあまり使われてないようだな
木簡はあるのに不思議ではある


履中天皇4年(403年) 国史(ふみひと)を設置、様々な事柄の記録を始める
雄略天皇15年(471年) 稲荷山古墳出土の金錯銘鉄剣
欽明天皇元年(540年) 戸籍の編集。この頃から紙が使われ始める

739 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:30:03.49 ID:Z0UJbNuh0.net
>>711
稗田のあれって古文書でしょ

大野安間ろのお墓も今でこそ茶畑でも当時は恐らく姥捨て山w

740 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:30:25.03 ID:WJC3ut1T0.net
>>731
そのまま読めば海の上だぞw

741 :ドクターEX:2019/01/25(金) 13:30:46.31 ID:Iey/HHl40.net
魏志倭人伝の内容は、現在の地図でなく埋め立て前の古代地図で考えないといけない。
奈良の入り口でもあるあの大阪市でさえほとんど海の中。w
博多湾も今の地図よりずっと南に海岸線があった。
元寇のときの防塁でさえ古代では海だったかもしれない。
だから太宰府も現代ではあんな田舎にあるように見えるんだよ。

742 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:30:57.80 ID:hUfLJv1p0.net
>>736
真東だと屋久島当たりじゃなかったかな?
「東」
というのを北東から南東までの範囲だとすれば九州は「東」に位置するので間違ってない

743 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:31:14.57 ID:7m/xBVcu0.net
>>728
邪馬台国は7万戸
最大勢力と書かれている
そうやって、文献改ざんして文句言っても無意味だ

744 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:32:30.61 ID:hUfLJv1p0.net
>>740
いいや
距離を直線距離で読むというちょっと頭の悪い読み方をしたら海の上になるという事

なので九州に収まる
畿内はそもそも方向が違うのでありえない

745 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:33:28.08 ID:hUfLJv1p0.net
>>743
誰が数えたんだろうね?
畿内に七万戸の住宅遺跡があるのか?

中国の文献で数字が誇張されてると考えるのは常識だと思うぞ

746 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:33:56.84 ID:WJC3ut1T0.net
>>742
そういう「無理矢理な解釈」をしないと九州説が成り立たないんだよなあ

ここら辺が良い証拠

747 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:35:09.47 ID:IU1kXwK80.net
>>719
話は簡単で、木簡、竹簡も含めた書物の類いは、遣隋使によって
漢字の使用が入るまでは、官僚の間でもまるで一般的ではなかったということだよ
政権内のごく一部の帰化人高級官僚だけが特権的に使ってたのではないかと

そしてついぞ中国の木(竹)簡文化は何故か定着しなかった(いまのところ)
魏志など書籍が入っていたのは確実なので、その物自体は既に入っていたとは思うが

748 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:35:35.79 ID:E6i6yyVc0.net
>>740
水没した地下帝国の夢が出てきたな…
あれ?もしかしてムー大陸じゃね?

749 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:35:57.57 ID:7m/xBVcu0.net
>>745
誇張はされてても奴国の3.5倍程度と推測はできる

750 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:36:07.31 ID:hUfLJv1p0.net
>>746
あのね
今の地図で真東に無いと言っても、
では当時、それほど正確な地図があったのか?
という話になるんだよ

現在のような測量技術と正確な地図があるときに、
「正確に真東」に位置すると書かれてるわけじゃないんだよ

そういう部分に気付けないから君は二流以下なんだよ

751 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:36:42.81 ID:WJC3ut1T0.net
>>744
「放射式」という無理矢理な理論をつくりだして初めて成立する九州説はありえるの?
当時他の書物で、そういう距離の図り方してる資料とか、ある?

752 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:37:43.81 ID:hLD5SJbe0.net
誰が数えたニカ?

邪馬台国自身だろうね
伊支馬、弥馬升、弥馬獲支、奴佳鞮という官職があったことが記されてる

753 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:37:59.32 ID:WJC3ut1T0.net
>>748
まあ、冗談はさておき
現在と昔では地理は全然違ってたってのは大きいよな
海岸線一つとっても、形が違ってたことは明らかだし
そこら辺から読み解いていくと、どうしてもズレが生じるのはしゃーないわ

>>750
正確な地図が無いなら、どうやって距離を測ったんだろうなって話になるんじゃね?
数字頼みで成立する九州説がさらに不利になるじゃん、それ。

754 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:38:02.92 ID:hUfLJv1p0.net
>>749
文献をよく読むべきだね
有と可の違いを理解しなさい
有ならそれだけの戸数があるという意味
可なら、推定でそのくらいあるらしいという意味
邪馬台国は可七万戸な

なので、それはあくまでも推測で絶対確実に3.5倍ある必要は無いんだよ

755 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:38:16.06 ID:NucSgeT30.net
会稽の東に無いだけじゃない

「他も全部間違いだらけ」
だからw

で、その元ネタは伝説の頃記述と変わらない
つまり当てにならない記載なのがよく分かるだけ

756 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:38:25.30 ID:Z0UJbNuh0.net
>>728
まぁ〜浦島物語見ても分かる様に昔は建造物を見せてからおもてなし

ろくな娯楽もない時代だもん道後温泉で飲めや踊れやヨイヨイヨイヨイが通例だったんじゃねーの

腕利きの女将が女帝に成るなんて現代でも有るじゃん

757 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:38:31.87 ID:7m/xBVcu0.net
>>750
だから、実際に東にあるわけではない
東にあるという認識を持ってただけのこと

758 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:38:44.23 ID:E6i6yyVc0.net
>>747
そもそも当時の倭人が文字書けなくて日本に残ってなかったとしてもさ
魏からやってきた人たちが記録としてなにかに書いてなかったのかな?
それも全部中国にもってっちゃったのかな?戸籍数とか地理名とか勢力図とか
ぜったいになにかに書き留めたんだと思うんだけど…
まあ個人のメモ帳みたいなもんで残ってないかな?w

759 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:38:45.82 ID:hUfLJv1p0.net
>>751
放射式なんて俺は一度も出してないし
そんなものは信用してない

760 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:39:23.28 ID:WJC3ut1T0.net
>>759
じゃあ一体どう読み解けば良いの?
さらに、それと同じ距離のとりかたをした書物はどれ?

761 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:39:39.78 ID:vmm5uWCA0.net
>>735
ですよねーw

762 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:40:18.38 ID:hUfLJv1p0.net
>>753
大雑把に計算したに決まってるだろ
海の距離が測れるわけないしね

一日歩き続けたら大体何里という程度だろう
だから、獣道のような山道を何日もかけて歩いたら
実際の距離よりも長めに記録されたりする
そういうもんじゃないの?

763 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:40:29.19 ID:NucSgeT30.net
実際の使節の往来が確実な隋の時代でさえも方向も距離も間違いだらけ

これが中国史書の倭の記載に対する真実

こんなもんを持ち出して「確実」とか言う方がどうかしてるわな

764 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:40:50.56 ID:7m/xBVcu0.net
>>754
だから、3.5倍程度と書いてるだろ

九州説ってのは、倭人伝の記述をあれもこれも改竄しまくらないと成り立たないってことだな

765 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:40:50.92 ID:hUfLJv1p0.net
>>757
北東から南東に九州は存在するので間違ってないという事だよ

766 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:41:36.19 ID:E6i6yyVc0.net
もしかしたら九州でも畿内ですらない…

なんて大間違いじゃないだろうな?
はははっまさかな…

767 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:42:58.87 ID:J7FYUwF/0.net
>>759
た、帯方郡からの日数なんだもん!

768 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:43:14.09 ID:NucSgeT30.net
しかも上陸して諸国を通過した「後に」水行10日、陸行一月を数えている

古代でもかなりの移動が可能
これでなんでまだ九州北部にいることになるのやら

どう読んだらそうなるのか理解に苦しむ

769 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:43:38.11 ID:hUfLJv1p0.net
>>760
順番に読めばいい
邪馬台国が宮崎県のどこかと考えたらそのまま当てはまる

朝鮮半島から対馬糸島を経由して松浦に到着して
その後陸上移動して有明海に出る
水行1月というのは、有明海から八代海の事
それから八代市あたりに上陸し、九州山地を山越えして、到着するのが邪馬台国

放射式など使わず
方角も距離も、日数も改竄せずにたどり着ける

770 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:44:07.23 ID:hUfLJv1p0.net
>>764
3.5倍無くてもいいと言ってるんだよ

771 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:44:16.53 ID:E6i6yyVc0.net
>>768
つまり突き抜けてブラジル説が出てくるわけだな?

772 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:44:49.23 ID:WJC3ut1T0.net
>>762
「そういうことにしないと成り立たない」って話だよね

773 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:45:16.27 ID:E6i6yyVc0.net
ところで当時の歴の1月て何日?

774 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:45:40.61 ID:7m/xBVcu0.net
>>765
さっきからひたすら、黒を白だ、黒を白だと言い張ってるだけだな

775 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:45:53.85 ID:hUfLJv1p0.net
>>772
距離をメジャーか何かで測ってたのか?w

776 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:46:10.29 ID:NucSgeT30.net
「普通に読む」

とやらをやるなら会稽の東の沖縄かせいぜい鹿児島についてそこから南に10日南下して一月歩くわけだからな

フィリピンあたりだろうなwwww

777 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:46:35.32 ID:hUfLJv1p0.net
>>774
それは畿内説の事
東を南と言い張ってるのが畿内説だぞ

778 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:47:48.25 ID:IU1kXwK80.net
>>758
魏の帯方郡の使者は軍人なので、しかも初めて来る国なので、ある程度詳細に見ていたとは思うが
倭人条を読んでわかる通り、彼らは伊都国から先には行っていない可能性が高い
ゆえに、帝に提出した報告書(それを見て、陳寿が倭人条を書いている)に書いてあったことはやはり倭人条の範囲に限られていたと思う
仮に個人的なメモが出るとすれば、いまの北朝鮮だろうね

779 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:48:22.44 ID:NucSgeT30.net
会稽の北東wwww

会稽からほとんど南に直上しないと九州北部になんてたどり着かねーよ

780 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:48:29.99 ID:vmm5uWCA0.net
>>768
というか関東でねーの?
逆に

781 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:48:31.57 ID:J7FYUwF/0.net
>>769
いきなり末盧国→伊都国を逆走してるw

782 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:50:14.15 ID:ZJedveXw0.net
>>781
https://i.imgur.com/Y9lQpeW.jpg
https://i.imgur.com/WwJN8Gq.jpg
そんな事はない

783 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:50:17.43 ID:NucSgeT30.net
>>779
自己レス
北なw

会稽から九州北部に行くならほとんど真北だわなwww

784 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:50:22.35 ID:7m/xBVcu0.net
>>777
また無意味なイチャモンつけてるな
方角と日数はどちらが正しいかわからない
実際に、末廬国から伊都国までの方角は間違ってる

785 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:51:38.95 ID:hUfLJv1p0.net
>>784
間違ってない>>782
方角も日数も正しいのが九州説

786 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:52:01.05 ID:Z0UJbNuh0.net
>>758
だからぁ〜あの辺だけで百ケ国も存在する時代に女官千人も侍らすなんて女街しか有り得ないだろ〜って話w

787 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:53:13.41 ID:7m/xBVcu0.net
>>785
呼子ネタはもういい
デタラメ確定してるし

788 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:54:29.91 ID:hUfLJv1p0.net
>>787
秀吉の時代ですら、朝鮮へ行くために名護屋城をそこに築いたのだから、
出鱈目なわけがない

自分に都合が悪く、明確に否定できないから出鱈目と言い張ってるだけ

それが畿内説

789 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:54:58.72 ID:NucSgeT30.net
後の時代になってまでもいい加減で適当な中国史書の方向だの距離だのを見れば一目瞭然

「こんなもんあてにならん」

と言うだけ

これの珍解釈だけが全ての砦の九州説とか笑わせんなw

790 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:55:44.22 ID:hUfLJv1p0.net
>>789
あてにならんのに畿内にあったと思い込むのはなぜ?w

791 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:56:02.23 ID:E6i6yyVc0.net
>>778
でも彼らがつかっている漢字や文字にまったく興味もたなかったのかな?
倭人「それは…なにもやってるのですか?」
漢人「はあ…文字を書いてます漢字です」
倭人「へえー(関心なし)」
なのかな?w

792 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:57:33.24 ID:7m/xBVcu0.net
>>788
呼子には遺跡がないし、平地もない
弥生時代にそこに4000戸は不可能
デタラメ確定

793 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:59:20.88 ID:7m/xBVcu0.net
九州説のインチキ一覧

・唐津に実際にある遺跡を無視して、遺跡も平野も少ない呼子を末盧国にして、方角が正しいことにする
・国の端っこや無主の地を起点や終点にして、方角は正しいと強弁する
・水行陸行で合計2ヶ月が都合が悪いので、けもの道にしたり、放射読みにしたり、
帯方郡起点にしたり、寄り道したり、わざと遠回りして九州を横断したりする
・短里とかいう架空の距離単位を捏造する
・北部九州に15万戸+旁国21ヶ国(≒100万人相当)が収まることにする
・共同墓地の祇園山を殉葬ということにする
・旧唐書の一部だけを切り取って、倭国と日本が別々にあったことにする
・卑弥呼の宮殿は環濠集落でピッタリということにする
・南国の気候とはかけ離れてる九州を南国ということにする
・丹をベンガラということにする
・伊都国や奴国での出土品を九州説の根拠にする
・倭国一般、倭人一般についての記述を邪馬台国のことにする
・同じ土器が畿内と九州で出土しても、100年の差があったと言い張る
・3世紀の九州は中国鏡を入手できなくなってるが、古い鏡が出土することを口実に大陸製品が多いと言い張る

794 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:59:39.70 ID:hUfLJv1p0.net
>>792
名護屋城の下にあるかもしれないねwww
松浦国の全域で4千戸有ればいいんじゃないか?
なんで呼子だけに限定するんだ?

795 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:00:20.34 ID:E6i6yyVc0.net
九州説も一つじゃないのに
矛盾してるところだけを集めて必死だなw

796 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:01:50.51 ID:Z0UJbNuh0.net
>>757
https://m.youtube.com/watch?v=-cNj6TRp1YE

まぁ〜酸素ボンベもない時代だもん海女さんだって4,5分が良いところ

https://m.youtube.com/watch?v=ILJdUdyXn-s

797 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:02:15.10 ID:hUfLJv1p0.net
>>793
なんだ、邪馬台国スレ常連のいつものキチガイだったかwww
たまにはそういうのは更新しとけよ

丹は九州にもある
豊後国風土記で、かつて丹が出ていたと記述されている
風土記の編纂時点で昔のことなのだから邪馬台国時代ではないと言い張ることは不可能
そもそもEU連合みたいな扱いの倭国なのだから、
倭国のどこかで丹が算出していればそれで済む
九州から算出している必要性がない

もっとあるけど、
キチガイの添削するのも面倒だなw

798 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:02:29.67 ID:FX/REsfM0.net
>>375
>なんで倭国の中心が畿内だったら邪馬台国も畿内になるんですか?

魏志倭人伝に、邪馬壹國、女王之所都(中略)可七萬餘戸
倭国の中心=都だから「邪馬壹國、女王之所都」に従って、
倭国の中心が畿内である以上、邪馬台国も畿内になるのが当然

七万戸は実数ではないと思うが、倭人伝記述中で最大国なので
倭国の中心が邪馬台国と判断するのが当然

>EUの中心はどこで、EUの議長国はどこでしょう?

法治主義で各制度が整った現代と比べても無意味
王都に人が集まり最大の都邑となるのが、古代では当たり前

799 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:02:55.87 ID:E6i6yyVc0.net
ぶっちゃけ九州より畿内に向かったとするなら
陸行より水行のほうが多くなるよなw日数的に

800 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:03:10.15 ID:HqRa/Ef/0.net
>>743
倭国は名詞じゃないんだよそこが勘違い、わ(我の)国という言葉

だから倭人伝、記紀両方の記録にあるように統一の為の大乱を引き起こした神武一族は
温暖で住みよい九州から追い出されて奈良まで逃げることになった

神武東征どころか神武逃走よ

そしてヤマトに神武一族の倭国(我が国)を作った
だからヤマトが更に九州にも進出した時には全国的にヤマト=倭国になった

邪馬台は地名すら抹殺されたが祀られて封じられる事になって
八幡神に名前を残こしたのではないかと思う卑弥呼の鬼道の根拠として信仰された神
宇佐八幡神は帝位にすら口出しできる権威はあるが出自の不明な神というのはそういう事

ヤマトはこの権威だけを利用し隼人など九州の統治に利用し
大陸朝鮮すら政治の舞台にしていた卑弥呼などの女王は神功皇后というキャラクターに統合した

近代になって富国強兵や近代化の為に神功皇后にあやかって八幡神話を利用した製鉄所ができ
それが地名になって復活するのは皮肉というか呪いというか

それとも九州に邪馬台国(八幡国)の生き残りでも居てせめてもの復活を画策したのか

801 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:03:43.45 ID:7m/xBVcu0.net
>>794
それも>>793にある

802 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:05:05.70 ID:hUfLJv1p0.net
>>798
でもね、
卑弥呼は各国の王が「共立」したんだよ
その前まではその国々の王は争ってたんだよ

という事は、
倭国の中の有力な国が王になるはずがないんだよ
確実に第二、第三勢力の国が反対する

各国が共立するのは、邪馬台国がそれほど強い国ではないからだよ
国連事務総長の出身国と同じようなものだ

803 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:05:38.99 ID:HqRa/Ef/0.net
>>766
仙台の八幡平だよ

804 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:05:42.62 ID:IU1kXwK80.net
>>791
郡使等と応対したのは外交官僚だろうから、彼らは漢字を知っていても不思議ではないとは思うけどね
末端も含め行政担当の官僚に文字が必要になったのは、やはり、行政の命令系統がほぼ全国的に確立したからなんだと思う
で、飛鳥時代になると一生懸命練習したとみられる土器や木簡などが大量に出てくるわけだ

805 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:06:11.80 ID:gJ6FWlOG0.net
>>799
まあ、敗走という見方が正解かもな
で、武力を蓄えて反撃かな

806 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:07:05.05 ID:YdDsWcaz0.net
マジで沖縄だったんじゃないかな・・・・・・・?
女王は沖縄にいて宗教上の王となる。
でも、政治的な実体は伊都国にある。
これなら邪馬台国までの方位も日数も矛盾なく説明できる。
ボク、ちょっと興奮してきました。

807 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:08:26.37 ID:7m/xBVcu0.net
>>797
>風土記の編纂時点で昔のことなのだから邪馬台国時代ではないと言い張ることは不可能

これも典型的な九州説w
後世あったから弥生時代にあったことにする
一種の捏造だな

808 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 14:12:35.79 ID:xYHKI3n1l
現代日本の害無省事務官じゃないんだから、現在まさに統一戦争継続中の魏の使者、しかも武官となれば、来訪目的は軍事関係のため。

そんなボケ老人の徘徊記憶みたいなルート説明を聞いて、更に、そこに居るのが、ただの怪しげな呪い老婆と聞けば、
「もはや金印なんか持参する価値なし」
と簡単に見切ったでしょう。当然。

もうちょっと事態が改善した頃に出直そうと思ったら、
「呪い老婆の死後、再び男王が立った途端に混乱したので、幼女に替えた」
と聞かされた訳です。
魏の使者の徒労感、絶望感たるや、涙抜きには思えない。

それでもノコノコと、九州山脈を踏み越えて、たかが呪い師に金印持って行くほどお人好しだとは、俺個人は思えない。
「こんなクソ民族、一切の戦力に成りません。」と帝都に報告し、二度と来ないと思います。

809 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:10:43.17 ID:hUfLJv1p0.net
>>807
丹が出てるという記述は倭国の様子じゃないのか?
邪馬台国限定の話なのか?

810 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:11:03.78 ID:E6i6yyVc0.net
>>804
つまりもし当時魏から金印をもらった卑弥呼なるもの率いる邪馬台国が倭の九州から畿内にいたるまでを
ほとんどを統治していた者なら文字を使い各地にお札を出さないといけないよね?
木簡がいらないほど命令の伝達も会合も比較的狭い小さな範囲ということになるよね
もし邪馬台国が畿内ほどの遠い地にあり朝鮮半島南や北九州を防兵拠点とするなら
命令系統的にも木簡の存在は便利すぎるが?

811 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:11:48.75 ID:esDB/Z1g0.net
全部(使者が帯方郡→女王国)で1万2千里な。

自郡至女王國萬二千餘里
〔(帯方)郡から女王国まで一万二千余里〕
---伊都国までの内訳
七千餘里      (帯方郡→狗邪韓国)
始度一海千餘里 (狗邪韓国→対馬)
南渡一海千餘里 (対馬→壱岐)
又渡一海千餘里 (壱岐→末廬国)
東南陸行五百里 (末廬国→伊都国)
---
使者が帯方郡→伊都国まで約1万5百里余里
伊都国からあと約千5百里しかない。

----> とても本州の奈良まではムリ <----

つまり「邪馬台国」の『水行十日陸行一月』の起点は帯方郡。
「水行なら十日」「陸行なら一月」の意味な

812 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:12:36.27 ID:NucSgeT30.net
つまり

・会稽の東
・朝鮮半島の東南にあり、そこから更に南に進んだ場所

と言う地理感だから中国人の脳内の倭は物凄い南国という事になる
地理を見ると完全に沖縄かフィリピンになる位置
隋の時代になって使節が往来してさえもこれ

だから中国人は方向なんて実際に測量も何もせずにその想像に付き合わせてテキトーに書いてるのが分かる

813 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:12:56.48 ID:YJ/3i7cq0.net
>>420
>南を東に読みかえるって、、、
>畿内説信者って恥ずかしくないん?

南を東に読み替えるんじゃなくて、陳寿をはじめとする大陸中華の知識人が
倭国を会稽東冶の東という程の南国だと認識していたから、半島の南から
会稽の東まで続く長大な列島という想定になってる、というのが畿内説の立場

なので、倭國内の水行二十日とか陸行一月とかの長距離移動は、南向きでなければ
整合性が取れないので、陳寿がそのように書いたと考える

また、倭國訪問した魏使はおそらく、木簡や竹簡に記録したと考えられるが、
北部九州から投馬国(出雲)まで東に水行(20日)し、さらに丹波まで
東に水行(10日)そこから大和まで南へ陸行(1月)した記録の、水行部分の
方角が紛れてしまえば、全体が最後の南向き陸行に引きづられる可能性もある

実際は東であっても、三国志撰述時に南と書かれる蓋然性は十分に高い

814 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:13:23.65 ID:thtIbS+Q0.net
女王国は吉野ヶ里
邪馬台国の所都は八女
狗奴国の所都は八代
投馬国の所都は西都

水行は一日航海千里の規定を適用

倭暦は2倍暦で1月は実質半月

815 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:14:02.60 ID:YdDsWcaz0.net
>>800
これは面白い。本日一番のヒットです。

816 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:14:32.66 ID:NucSgeT30.net
どの道、朝鮮半島の東南に上陸してから延々と会稽の東あたりにまで進む感覚なんだから北部九州になんてそもそもあるわけがない

「素直に読む」とやらをやるならこうにしかならんw

817 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:15:00.77 ID:thtIbS+Q0.net
水行10日陸行1月=万2千里

818 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:18:13.41 ID:hUfLJv1p0.net
>>812
会稽の東で検索して上から2番目か3番目のリンク先に地図があるんだが
それで真東にあたるのが屋久島
それほど南国に思えないんだが

819 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:18:23.47 ID:thtIbS+Q0.net
里は末蘆国から伊都国の5百里で推定

60から70mの間か

820 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:19:25.95 ID:6WzYI2bX0.net
>>6
〜西暦57年 『魏志倭人伝』によると伊都国(福岡県糸島市)に代々の王がいた。平原遺跡がその遺跡。
西暦57年 漢から金印「漢委奴国王」を授かり、初代・神武天皇誕生。首都は奴国(福岡県)
西暦57年 『新羅本紀』によると倭人が新羅の王になった。(金印「漢委奴国王」の影響力と思われる。)
西暦57〜181年 銅鐸文化の時代(欠史8代の時代)
西暦181年 第10代・崇神天皇。首都は大和(ここまでの間に首都が福岡から奈良に移った。)
西暦181年 ニュージーランドのタウポ火山の大噴火
西暦181年 『後漢書』によると「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」
西暦182年 『崇神紀』によると倭国の人口の半分が死んだ。
西暦182年 『後漢書』によると「井戸の中が凍ってしまった。」異常気象を示す記述は2年続く。
西暦183年 『崇神紀』によると渟名城入姫命の髪が抜け落ち身体が痩せ細ったので神を祀れなくなった(崇神天皇の娘も餓死寸前)
西暦193年(183年の間違いと思われる) 『新羅本記』によると倭国が大飢饉となり1000人以上が食料を求めて朝鮮半島に渡った。
西暦181〜184年 大噴火の影響で大飢饉が発生。倭国大乱。中国では黄巾の乱が勃発。
西暦184年 奈良でモモソ姫に大物主神を祀らせたら五穀豊穣になった。スーパーヒーローのモモソ姫が女王・卑弥呼になる。新王朝が誕生し、銅鐸文化が消滅。
西暦200〜247年 『魏志倭人伝』によると官のトップは伊支馬(第11代・垂仁天皇、本名は伊久米)
西暦248年 『三国志』によると女王・卑弥呼が亡くなった。
西暦248〜266年 第12代・景行天皇の息子・ヤマトタケルが熊襲(熊本)の討伐に成功。ちょうど吉野ケ里遺跡(熊襲と倭国の国境付近の軍事施設)の衰退時期。
西暦266年 台与が朝貢した。

西暦266〜397年 記録が残ってないのか系譜が途切れたのかわからないが空白期間。大陸は戦国時代で倭もそれに参加して三韓討伐やってたようだ。 (神功皇后の神話時代)

西暦397年 第15代・応神天皇。百済が倭に王子・直支を遣わした。『三国史記』

※学者の間でも応神天皇は新王朝説は有力な説である。
※13〜14代天皇は空白期間を繋ぎ合わせるための架空の天皇と思われる。学者の間でも架空説が有力

821 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:19:31.51 ID:6GtosEbt0.net
>>800
これ支持しちゃいそうになるな
結局東征も関東とかまでいかないし謎なんだよな

逃げ延びて凱旋したのを東征にしたってのはありそう

822 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:20:04.33 ID:thtIbS+Q0.net
巻向政権の初代王は崇神天皇

823 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:20:04.99 ID:QM20MC6N0.net
>>691
ウンコはオマイだ、チョンよ。

824 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:20:41.09 ID:7m/xBVcu0.net
九州説はどうやっても魏志倭人伝の記述に合わないんだよ
だから倭人伝を改竄しまくって、不一致を一致だとひたすらゴリ押しする
ID:hUfLJv1p0みたいなのが典型的な九州説

825 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:21:25.45 ID:hUfLJv1p0.net
>>824
で、
丹が出てるという記述は倭国の様子じゃないのか?
邪馬台国限定の話なのか?

826 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:22:02.65 ID:7m/xBVcu0.net
>>825
倭国

827 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:22:12.44 ID:thtIbS+Q0.net
八幡は八つの秦氏

八つは平氏の蔑称、四つは源氏の蔑称

828 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:23:20.49 ID:hUfLJv1p0.net
>>826
という事は、
九州で産出してなくても問題ないんだぞ
理解できてるか?

次からはアホなコピペでも丹の部分は消しとけよ
お前の馬鹿さ加減がすぐにばれるからwww

829 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:23:44.24 ID:JSITmuPI0.net
鯨統一郎の書いた「邪馬台国はどこですか?」という本だと
東北の八幡平だと言ってるね。
真偽のほどは分からないけど、娯楽本なので楽しく読めた。

830 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 14:26:21.03 ID:RiroKbuYv
>>810
  >邪馬台国が倭の九州から畿内にいたるまでをほとんどを統治していた者なら文字を使い各地にお札を出さないといけないよね?

 そのとおり。広域国家にとって文字による命令の伝達は必須のものだ。畿内説の最大の欠点はこれだよ。そして3世紀において日本で文字伝達が不可能だったのは、漢字という表意文字を使って日本の人名や地名を表記する方法がローカルごとにバラバラだったからだ。

831 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:24:26.65 ID:thtIbS+Q0.net
畿内厨はいつまでわけわからんことほざいてるんだ。

たいてぶんなふーけとる

832 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:24:29.96 ID:hLD5SJbe0.net
ID:QM20MC6N0
ウンコを食べる韓国人

833 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:24:35.03 ID:E6i6yyVc0.net
もうさ?おまえらグダグダいってないで
じっさいにみてこいよ?
それでおれにおしえてくれよな

834 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:24:43.41 ID:6WzYI2bX0.net
そもそも邪馬台国は、北部九州から水行30日の場所にあるわけで
『魏志倭人伝』を信じるなら一番邪馬台国があった可能性が低いのが北部九州だからね。

835 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:26:40.56 ID:hUfLJv1p0.net
>>829
でもあれ面白くなかった

836 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:26:46.39 ID:thtIbS+Q0.net
邪馬台国の最後は筑紫の君磐井の乱

その後に大分に秦王国を作った

837 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:26:51.31 ID:YJ/3i7cq0.net
>>467
>魏志倭人伝に出てくるほかの地名や勢力名のところこそ
>ここだったんだ!と主張する地域はないのか?

對馬國      対馬
一大國(一支國) 壱岐
末盧國      唐津(松裏川下流平野)
伊都國      糸島(旧怡土郡)
奴國       福岡(那の津、那珂川流域)
投馬國(dugmag)出雲
邪馬臺國     大和
斯馬國      志摩(伊勢志摩)
已百支國     五百木国(息吹山周辺)
都支國      土岐?
彌奴國      美濃?
鬼國       紀国 
爲吾國      伊賀
狗奴國      久努国
くらいはいいんじゃないかな

838 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 14:29:56.89 ID:RiroKbuYv
>>830
  (続き)なぜ記紀がやっと8世紀になって成立したのか? それは言葉とは政治支配力そのものだからだ。有名な「最後の授業」という文学作品を思い出せ。
言語の統一とは「強い国による外国語の強制」なのだから。大和朝廷の全国支配成立⇒言語表記の規格統一なんだよ。

839 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:27:59.50 ID:7m/xBVcu0.net
>>828
本州を含んだら、九州の国の王が倭国王に認定されることはない
雑魚が倭国王だと言い張ってるのはお前だけだよ
そんな筋の通らない詭弁を言うやつのために作ったのではない

840 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:28:48.10 ID:CPEbTDsT0.net
日本の大きな古墳は進駐軍によって調査済みだよ

841 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:29:01.10 ID:E6i6yyVc0.net
まずさ?
始めて一海を度る。千余里。対海国に至る。その大官は卑狗と曰い、副は卑奴母離と曰う。
居する所は絶島、方四百余里ばかり。土地は山険しく深林多し。道路は禽鹿の径の如し。
千余戸有り。良田無く、海物を食し自活す。船に乗り、南北に市糴す

という最初に韓の南から海を渡った先はどこなのさ?
まずここが出発点だろ?邪馬台国の場所を求めるさ?

842 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:29:15.55 ID:thtIbS+Q0.net
>>834
末蘆国から2千里、行程で陸行1月(実質半月

843 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:29:40.80 ID:YJ/3i7cq0.net
>>481
>種もみが塩漬けにならない程度にそれなりの数を海から運べたのかな?

大型のひょうたんに詰めて運べば、海水をかぶっても中は無事だしそれなりの量が運べるよ
瓢公って知らないかな?

844 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:30:24.85 ID:hUfLJv1p0.net
>>839
「共立」の説明が、お前にはできない
EU連合と同じ
共立の王とは国連事務総長と同じ

今でもそうなんだから昔も同じような考え方をしてただろう
パワーバランスの話だから、時代で変わることはない

845 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:30:46.81 ID:esDB/Z1g0.net
>>834
それウソだから(伊都国起点の説明)
>>811を見ればわかる。単純算術なのでこれ以上説明はしない

846 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 14:31:44.82 ID:RiroKbuYv
俺が考古学者をバカにし続けるのは、彼らが出土物だけでありもしない妄想ばかり流し続けてきたからだ。彼らは歴史におけるインフラの重要性が本当はわかっていない。

847 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 14:32:37.71 ID:wfNRN6frS
>>800
倭国大乱の前、一世紀頃までは、倭の中心地は九州だったのは間違いない。
後に奈良に進出した勢力も、いずれかの段階で、九州から移動したのも、当然の理屈。

神武は皇室の先祖にあたる人物の、遥か後世の贈り名であり、東征時点で天皇であった訳では有り得ない。
きっと地元を捨てて一か八かの勝負に賭ける、有象無象の乱暴者の一人だったでしょう。それは別に誰も異論ありますまい。

漢の高祖だって、元はただの農家の末っ子のヤクザだし、ユダヤ王ダビデだって、ゴリアテに対峙した時点では、ただの石投げが得意なあんちゃんだ。

異論が有るのは、神武がまだ九州に居た時点で、そこが邪馬台だったのか、奈良に侵入してから、そこが邪馬台に成ったのか、だけでしょうや。

848 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:31:26.90 ID:E6i6yyVc0.net
 始めて一海を渡り、千余里で対海国に至る。その大官はヒコウといい、副官はヒドボリという。
居する所は絶海の孤島で、およそ四百余里四方。土地は、山が険しくて深い林が多く、道路は鳥や鹿の道のようである。
千余戸の家がある。良田はなく海産物を食べて自活している。
船に乗って南や北へ行き、商いして米を買い入れている。

てことはまだこれ本土じゃなくて島?だよな?九州と朝鮮半島の間に該当する島ある?

849 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:32:31.29 ID:thtIbS+Q0.net
帯方郡から水行20日で投馬国、里程で2万里

長崎周りで西都

850 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:33:25.70 ID:hUfLJv1p0.net
>>843
大形のひょうたんというものが実在するかは分からんけど
陸上のほうが大量に運べない?
丸木舟とかカヌーみたいなものだろ?

851 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:33:31.27 ID:IU1kXwK80.net
>>810
当時は口頭伝達で十分だった
それだけのことでしょ
事務量情報料が増えてきたので、文字が必須になったのが飛鳥時代
速報は江戸時代でも旗振りまたは烽火が主だったんだし

852 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:34:09.66 ID:6WzYI2bX0.net
>>845
そういうトンデモ説は信用出来ない。

853 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:34:28.44 ID:hUfLJv1p0.net
>>848
対馬じゃね?

854 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:34:55.04 ID:thtIbS+Q0.net
邪馬台国と狗奴国の境目は矢部川

855 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:36:13.31 ID:Z0UJbNuh0.net
>>802
まぁ〜神無月には大名行列見たいに牛車一杯の収穫物を持ち寄って情報交換したんだよ、きっと

上流でオメーんとこが我田引水したからオラが村では不作だったとか喧嘩に成った時には卑弥呼がまぁまぁ社長一杯なんて仲裁に入りながらw

856 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:36:16.64 ID:7m/xBVcu0.net
>>845
帯方郡起点はトンデモ
10日で九州上陸は不可能

857 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:37:13.28 ID:E6i6yyVc0.net
「又、南、一海を渡る。千余里。名は瀚海と曰う。一大国に至る。
官は亦た卑狗と曰い、副は卑奴母離と曰う。方三百里ばかり。
竹木叢林多し。三千ばかりの家有り。やや田地有り。
田を耕すも、なお食するに足らず。亦、南北に市糴す。」


また(さらに)、南に一海を渡る。千余里。名はカン海という。一大国に至る。
官は、また(対海国と同じく)、ヒコウといい、副はヒドボリという。
およそ三百里四方。竹、木、草むら、林が多い。三千ばかりの家がある。
いくらかの田地がある。田を耕しても、やはり、住民を養うには足りないので、
また(対海国と同じく)、南北に行き、商いして米を買い入れている。

ここもまたさっきのこところから海を渡って別の島に行ったみたい
※まだ本土についてないみたい

858 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:37:14.14 ID:thtIbS+Q0.net
卑弥呼の塚は久留米御井の祇園山古墳

859 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:37:47.51 ID:gJ6FWlOG0.net
まあ、神武方は、天災を予言し、当たったことにしてたらしいわな
まあ、その程度の知識はあったと

860 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 14:39:44.25 ID:RiroKbuYv
>>851
  >当時は口頭伝達で十分だった

  極めて考えが浅いねw 方言は今でも残ってるし。職業ごとに言葉の伝達スピードを速めるための「符牒」は今でも至る所にあるぞw 畿内の人間の日常語がそのまま九州で通用したわけがない。漢字がそのまま通用したのは中国人や朝鮮人に対してだったはず。

861 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:39:03.88 ID:thtIbS+Q0.net
>>857
壱岐

862 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:39:42.96 ID:FX/REsfM0.net
>>541
>貝塚が宗教的儀式だとする説を踏まえると

宗教儀式じゃなくて、交易品の加工跡
貝を剥いて海水で煮て、くしに刺して干し貝にして海のない地方に送る
ヒスイの取れる糸魚川がヒスイを送ったように、
黒曜石の取れる神津島から黒曜石を送ったように、
貝の採れるところは貝を交易品として送り出してたんだよ
縄文時代から沿岸航行で長距離交易が行われていた

干し貝は内陸への塩の輸送の意味もあったかもしれない
土器は植物質の食べ物を煮るためのものだが、
そこに干し貝を入れればおいしく食べられる

863 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:39:49.81 ID:gJ6FWlOG0.net
>>858
まあ、骨に文字が刻まれてるらしいわな
伝説によると

864 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 14:42:21.47 ID:RiroKbuYv
>>851
  江戸時代ですら、青森の人間は鹿児島の人間の話が理解できないことが多々あったらしいw これは薩摩藩が幕府のスパイに悟られぬよう敢えて「薩摩弁」を作り出したともいわれているが。まして3世紀なら、ローカル同士はチンプンカンプンだったろうなwww

865 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:40:28.04 ID:E6i6yyVc0.net
「又、一海を渡る。千余里。末盧国に至る。四千余戸有り。山海に浜して居す。
草木茂盛し、行くに前人を見ず。魚鰒を捕るを好み、水、深浅無く、皆、沈没してこれを取る。」

 また、一海を渡る。千余里。末盧国に至る。四千余戸があり、山と海すれすれに沿って住んでいる。
草木が盛んに茂り、行く時、前の人が(草木に隠されて)見えない。
魚やアワビを捕ることが好きで、水の深浅にかかわらず、みな、水に潜ってこれを取っている。

山と海すれすれってどこだ?まあ日本海岸はどこも海の近くは山だったりするわけだが…w

866 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:40:41.58 ID:5sNUmDQZ0.net
>>857
対馬、壱岐くらいはどの説でも一致してるでしょ

867 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:41:31.83 ID:gJ6FWlOG0.net
>>834
うん、まあ、当たり前のことを堂々と
ありがとう

868 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:42:24.59 ID:YdDsWcaz0.net
末慮国までは海を渡るごとに「一海を渡る」と書いてあるのに、そこから先は
邪馬臺国に到るまで一海を渡っていませんよね?
これって九州から出なかったってことじゃないですか?

869 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:42:49.97 ID:NSdnwPkI0.net
>>23
当時の最大級の都市があったことが何で邪馬台国の証拠になるのかが分からん

870 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:42:52.33 ID:esDB/Z1g0.net
>>848
イキに関してはなぜか漢字の「壱岐」に影響されてる。
少なくとも漢数字の"一"はそう。壱岐 → 一大

871 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 14:43:55.74 ID:xYHKI3n1l
>>846
どのようなインフラが必要で十分なのかは、現代の我々の常識で考えると、逆に間違える場合が多いのですよ。

ほんの江戸時代まで、陸路とは小規模な旅行手段に過ぎず、川船が最重要輸送手段でした。
陸地を切って水域を繋げることこそインフラ整備でした。

しかしインカ帝国なんかは、輸送手段は尾根道に沿ってリャマの背中に載せて歩くしかなかったのに、一応、帝国を成立させてました。

872 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 14:45:08.78 ID:RiroKbuYv
>>862
   >貝塚が宗教的儀式だとする説

  こういう何でもかんでも宗教儀式と結びつけたがる考古学者を俺は心底軽蔑するね。

873 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:43:06.74 ID:7m/xBVcu0.net
九州説は魏志倭人伝を改竄しまくって、ようやく到着した先には何も遺跡がないんだけどね
遺跡がなければ、そのこじつけは間違ってたってことなんだよ

874 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:44:09.02 ID:hUfLJv1p0.net
>>865
字面からすると松浦市あたりかもしれないけど、
玄海町や呼子の当たりじゃないかな?

875 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:44:26.34 ID:E6i6yyVc0.net
「東南陸行。五百里。伊都国に到る。官は爾支といい、副は泄謨觚、柄渠觚という。
千余戸有り。世、王有り。皆、女王国に統属す。郡使往来し常に駐する所。」

 (末盧国から)東南に陸上を五百里行くと伊都国に到着する。官はジシといい、副はエイボコ、ヘイキョコという。
千余戸が有る。代々、王が有り、みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。

つまり末盧国からやっと陸地がはじまりそこから陸路で歩いた先に伊都国があるんだな
千余戸と少ないから大した集落ではなさそう
まずここがどこだろうか?

876 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:45:02.27 ID:thtIbS+Q0.net
帯方郡から海岸巡航7日で狗邪韓国

狗邪韓国から水行1日で対馬、対馬から水行1日で壱岐、壱岐から水行1日で末蘆国

水行10日は一万里(一日航海千里の規定を適用

877 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:46:13.83 ID:E6i6yyVc0.net
>>875
もうこの時点で女王国(邪馬台国)の支配下てことだよね?
海から近すぎね?w
まだ対馬?と思われる島からそんなにたってねえぞおいw

878 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:46:15.06 ID:YJ/3i7cq0.net
>>581
>いや、古墳は山の方には基本ないのだよ
>開墾の結果の残土

これ、以前にもよそのスレでこだわってた人がいるけれど、初期の大古墳は
箸墓を除けば、大体山裾の尾根を切り取って地山整形して大古墳を作っている

西殿塚古墳も桜井茶臼山古墳もメスリ山古墳も渋谷向山古墳も行灯山古墳も
このやり方

どうして開墾残土にこだわるのか不明
開墾残土が出たとして、ならして農地に使えばいいじゃないか
表土こそ、栄養塩類の多い肥沃な土なんだから

古墳は開墾残土説は成立の余地がない

879 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:46:48.64 ID:YdDsWcaz0.net
>>874
普通に考えたら松浦なのに多くのサイトは唐津にしてる理由は何なんでしょう?

880 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:47:11.68 ID:hUfLJv1p0.net
>>875
呼子のあたりから南東方向に存在するのは糸島市のはずれ
糸島のあたりから
伊都国ってどこの方向?って聞いて教えられたのが松浦と伊都国の国境あたりだったという事だろう

881 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:47:22.35 ID:thtIbS+Q0.net
伊都国は糸島

882 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:47:29.91 ID:62uqENQO0.net
>>865
九州北部の海岸は割と砂浜が多いんだ。
人が住んで山と海がすぐ近くなのはまさしく呼子あたりだよ

883 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:47:51.45 ID:3SGIfZIG0.net
邪馬台=出雲
出雲の人々ら=八岐大蛇

884 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:48:01.94 ID:E6i6yyVc0.net
あとは陸行と水行しか書いてないから
水行は海じゃなくて川か湖を移動してたことになるよな

885 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:49:08.63 ID:hUfLJv1p0.net
>>879
唐津の方が遺跡が多かったとかその程度だろう
天候や風、潮の流れによっては
壱岐から近い呼子の方が安全だと思うけどね
唐津も呼子も松浦国だったのならたいして違いは無いだろう

886 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:50:48.07 ID:hUfLJv1p0.net
>>884
有明海や八代海を丸木舟やタライ船で沿岸部を伝って移動してたら海を渡ることにはならないだろう

887 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:51:01.02 ID:62uqENQO0.net
>>875
実際は東の方角だが歩く方角は最初はずっと東南だ

888 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 14:53:46.45 ID:RiroKbuYv
>>878
  >どうして開墾残土にこだわるのか不明

  埼玉県が世界遺産にしたがっている行田市の「さきたま古墳群」はかつての河川氾濫原の中にあるから、開墾残土説に適合するぜ。黒田官兵衛が水攻めした忍(おし)城は、この古墳群のすぐ近くだよ。俺は開墾残土説はかなりいい所を突いていると思う。

889 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:51:14.08 ID:YJ/3i7cq0.net
>>623
>紀元前中国に王がおって、朝鮮にもでき、そのあと日本だろ

それは事実誤認
紀元前に中国に王がいるのはいいが、3世紀時点で倭国には親魏倭王がいるが、
半島は小国分立状態

倭国で言えば漢代の旧百余国の状態のまま
ざっと100年くらい、王権の伸張は半島の方が遅れる

890 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:51:22.41 ID:E6i6yyVc0.net
>>841
>>857
>>865
の上の三つの文をみると
韓から海を渡って二つの島を経由して本土に到着してることになる
グーグルアースでみると最初の島は「対馬」で二回目は「壱岐島」?ということになる…

891 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:51:34.52 ID:thtIbS+Q0.net
倭国周旋5千里とは末蘆国から伊都国経由で2千里、末蘆国から平戸まわりで3千里

の合計5千里

892 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:51:47.86 ID:E6i6yyVc0.net
>>841
>>857
>>865
の上の三つの文をみると

893 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:52:08.96 ID:E6i6yyVc0.net
>>841
>>857
>>865
の上の三つの文をみると
最初の対馬まで海を千里

894 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:52:14.15 ID:NSdnwPkI0.net
>>798
それ、邪馬台国の主張を丸飲みしただけで検証した上で記録された数字じゃない。ちょっと偉い人に貢ぎ物をするに当たって自分を大きく見せようと話を盛るのは外交の基本

895 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:52:44.44 ID:E6i6yyVc0.net
最初の島から次の島までまた海を千里

896 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:53:27.00 ID:Z0UJbNuh0.net
>>865
まぁ〜リアリティー海岸と通訳されたくらいだからな上陸するにしても舟が心配だhttps://m.youtube.com/watch?v=-cNj6TRp1YE

897 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:53:28.40 ID:hUfLJv1p0.net
>>894
あいつには触れない方がいい
キチガイが伝染する

898 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:54:11.86 ID:thtIbS+Q0.net
魏使が乗った舟は大型の帆船であった、丸太舟なわけなかろうもんw

899 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:54:28.24 ID:E6i6yyVc0.net
>>841
>>857
>>865
の上の三つの文をみると
最初の対馬まで海を千里
最初の島から次の島までまた海を千里
そっから本土までまた海を千里移動したとかいてある

ちょうどグーグルアースでみると朝鮮半島南から→対馬→壱岐島→北九州のどこか
で符合するんだよな
まあそっから陸路で奈良まで行ったというのなら
その根拠しめしてほしいな地図で

900 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:55:23.98 ID:hUfLJv1p0.net
>>898
それは松浦に上陸するまでの話
上陸して陸上移動した後に乗る船は当時の倭国の船
そうなると丸木舟とかそんなもんになるだろう

901 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:56:17.15 ID:5LkoA0/S0.net
倉本さん、かなり左巻きの人だと思ったが、どうなの?

902 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:56:19.13 ID:R6MHI92C0.net
九州説を主張するやつって極端だな。

1.うよ ヤマト王権が中国に朝貢するはずがない。
2,朝鮮・極左 当時の未開の倭人に統一国家が作れるはずがない(天皇家がそんなに古くからあるはずがない、あってはおかしい)

2の場合は、「韓国が野蛮で未開の倭人に文明を教えてやった」という妄想を
大声で喚くからな。
傑作なことに、この根拠は日本書紀の記述だw
朝鮮には古い文書が全く存在しない。で「教えてやった」根拠には記紀を使い、
倭人が半島にいるという話には無視を決め込むかでっち上げだと喚く。

「天皇家が古い=統一国家(黎明期にせよ)が存在するヤマト」を認めない。
にも関わらず、文字も知らない未開人に朝鮮人が教えてやったと主張する
ワニキしが応神天皇に献上した千字文だ。朝鮮にはそんな伝承は存在しないのにw

903 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:56:54.52 ID:E6i6yyVc0.net
ちなみに海を千里とは
海の上の距離を測るわけにはいかないので
おおよその感覚で朝鮮半島を海沿いになんかして7千里と書いたので
この感覚でいえば千くらいじゃね?ていう適当なもんだから
本当の千里(4千キロ?)なわけない
まあ中国の当時の里てどんな距離かしらんが

904 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:56:59.62 ID:Z0UJbNuh0.net
>>895
内海 https://m.youtube.com/watch?v=JUVNv-pwAiE

905 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:57:13.51 ID:thtIbS+Q0.net
巻向政権とは呉の2万の水軍と南九州の呉の勢力が作った政権である。

906 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:58:22.27 ID:E6i6yyVc0.net
>>904
内海を通るにはその前にどこかに陸地がみえるはずなんだよなあ…もっと島も多いしw

907 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:58:37.54 ID:NSdnwPkI0.net
>>381
その視点で行くと、韓国や中国からの侵攻は天皇家に軍権がないときに起きてるという見方が可能

908 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:59:07.04 ID:a/OBpHXp0.net
>>873
延々と明治まで日本の中心地にあった畿内と九州を同一視するのはどうかと。
畿内はそれなりに維持管理されたいたから遺跡も残ったし発掘調査も進んだんじゃね。
九州は言ってみれば見捨てられた場所。

縄文最大の三内丸山遺跡も昭和の末期になって市営球場を建てようと整備してたら
いきなり大遺跡群が発掘されてビックリだったわけだし、九州もどこかに
邪馬台国の環濠集落が埋まっている可能性はある。
稲作の伝播や中国大陸への近さを考えると邪馬台国九州説に軍配は上がる気がするがね。

909 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:59:22.46 ID:g82vzkgB0.net
>>878
だから残土だろ?
お前の山ってなに?

910 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:59:35.60 ID:+cj6CotX0.net
>>8
卑弥呼の霊言は教団設立前後(教団設立前からイタコ本は出してた)にやってるよ。
確か九州説だったかと。

911 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:00:48.50 ID:E6i6yyVc0.net
もし最初の島がチェジュ島で次が対馬でそのまま対馬海流にのって進んだのなら
もっと九州より北の何処か?ていう線もあるがな

912 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:01:10.78 ID:R6MHI92C0.net
>>581
初期の巨大前方後円墳は山裾にあるな。
見に行けばわかるけど、平地にあるのは箸墓だけだ。
140mクラスも、主には山裾だ。

913 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:02:22.22 ID:thtIbS+Q0.net
>>900
末蘆国からは御輿みたいなのに乗って移動したのだろう。

914 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:02:57.04 ID:E6i6yyVc0.net
 また、一海を渡る。千余里。末盧国に至る。四千余戸があり、山と海すれすれに沿って住んでいる。
草木が盛んに茂り、行く時、前の人が(草木に隠されて)見えない。
魚やアワビを捕ることが好きで、水の深浅にかかわらず、みな、水に潜ってこれを取っている。

て書かれている末盧国がいったい何処なのか?が解ればすべての謎が解けるんだけどなあ…

915 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:03:11.46 ID:esDB/Z1g0.net
最初の使者は急がないので博多経由。
2回目の使者は急いだし軍人なので山を縫って吉野ゲ里近辺に行ったような気がする。
上陸地も違ってるかも。魏志倭人伝の筆者はわからないから混ぜこぜ抜粋

916 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:03:57.71 ID:62uqENQO0.net
>>903
目視感覚ではそんなもんだろうな。

917 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:04:39.84 ID:bFAii4iq0.net
>>912
地図みてこいよw

918 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:05:31.79 ID:thtIbS+Q0.net
>>910
イタコがイタコを呼ぶw

919 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:06:02.45 ID:VDZwdrLY0.net
>>912
山裾をナラしてできた残土だろ?
日本語判る?

920 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:06:05.19 ID:62uqENQO0.net
>>914
呼子から糸島までの道のりに思えるけどな、夏の。

921 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 15:07:02.08 ID:xYHKI3n1l
インカ帝国だって文字はないが、紐に結び目付けた符丁だけで帝国維持していたらしい。
また、ソクラテスは哲学にあたり文字を一切排したように、文字がないことで暗謡する能力が高まるのかも知れない。

しかしまあ現実的には、倭国大乱の後で落ちぶれ果てた倭では、もはやそんな複雑な命令や報告の伝達は成されなかった、と思うことでしょうな。
邪馬台は、一応の倭の代表というだけで、別に現代的な意味での政治権力の中心ではない。

魏志倭人伝にだって、はっきりインチキ呪い師が居るだけの場所って書いてありますやん。

922 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:06:39.46 ID:hBwiCohf0.net
>>912
> 平地にあるのは箸墓だけだ。

馬鹿?

923 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:08:07.43 ID:E6i6yyVc0.net
そもそも朝鮮半島を南下するだけで7千里と説いてるのだから
奈良の近くの京都の海に面してる地域の近いところにいくだけでも
さらに海行だけでも7千里以上と遠い記述があってもいいもんだがな

924 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:08:48.54 ID:thtIbS+Q0.net
目に見えなければ測量できないので便宜上水行1日は千里なのである。

距離が違っていても一日で航海したなら千里

925 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:09:19.82 ID:5sNUmDQZ0.net
>>874
>>879
>>914
松浦市は1955年に市町村合併でできたのよ
その前に松浦郡というのがあって、今の松浦市や唐津市を含む広大な領域を指していた
だから、「松浦市があるんだから末盧国は松浦市じゃね?」とか考えると間違える

926 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:11:02.59 ID:Z0UJbNuh0.net
>>906
https://m.youtube.com/watch?v=fZ7czx0M9n8

卑弥呼塚を掘れば何らかの骨が見付かるだろう

927 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:11:31.09 ID:hUfLJv1p0.net
>>925
なるほど、
そうなると、糸島市もかつては糸島郡みたいな感じで今とは違う状況だったのかな

928 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:11:39.67 ID:wLZK5rwF0.net
冊封体制というのは、
皇帝(王)が自らを権威づけるために、
遠くの地域が忠誠を誓っていると、
中央の臣下に言うためやる。

そのためには、遠方の国に沢山の贈り物を
送って、少し貢いでもらうというやり方。

929 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:11:40.83 ID:H9g6B0sV0.net
>>925
松浦党発祥の地

930 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:12:44.82 ID:6OGNMotF0.net
熊本の江古田古墳と埼玉の稲荷山古墳から発見された鉄剣の銘から、5世紀後半の雄略天皇の時代には関東から九州にかけて大和朝廷が支配していたと考えられる
4世紀末から5世紀にかけて朝鮮半島に日本の勢力が攻め入っていたことは好太王碑文から分かる
雄略天皇が倭の五王の武とされていることと武の上表文で先祖が朝鮮半島侵攻やってたことについて触れていることから、4世紀末には大和朝廷は成立している
そして、朝鮮半島に侵攻するには九州から壱岐・対馬を通るコースになる以上、4世紀末には大和朝廷は九州を支配下においていただろう

3世紀に存在していた邪馬台国が畿内から九州まで支配してて、それがそのまま大和朝廷になっていったと考えるか
3世紀に存在していた邪馬台国は九州のみ支配していて、4世紀に入って畿内の大和朝廷に滅ぼされたと考えるか

どっちかねえ

931 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:13:08.70 ID:+zTi5Uya0.net
細川と大内が勝手に日本国王を名乗った挙げ句
勘合貿易で両家の勘合船が寧波で出会して
明の役人から「どっちが本物やねん」って言われて
「うちらが本物じゃあ」って細川と大内が寧波の乱を起こした事があるからな

九州の邪馬台国が偽日本国王を名乗ったとしても可笑しくないわな

932 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:14:46.74 ID:esDB/Z1g0.net
>>911
2番目の島が大きいから壱岐しかないと思うが

933 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:14:56.42 ID:xq/ZsgzS0.net
>>702どうやったら奴国の出土品とか見分けるの
あなた天才だよ
何が出たら邪馬台国なの?

934 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:15:04.09 ID:C8m0Z4OM0.net
>>1
そもそも紀元前後から
新羅王も高官も日本人だと
朝鮮の三国史記に書いてある。

アホな自虐的な嘘の歴史はもう止めてね。

「多くの朝鮮人が、古代の朝鮮人が日本を支配したと妄信しています。 しかし、東アジアの歴史書(朝鮮の歴史書でさえ)は、倭(日本)が朝鮮半島の南部に強い影響を持っていたことを示しています。」

でググって。YouTubeで、朝鮮の三国史記に書いてある古文書が読める。

935 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:16:28.52 ID:hUfLJv1p0.net
>>930
元々は男子を王として70 - 80年を経たが、倭国全体で長期間にわたる騒乱が起こった(いわゆる「倭国大乱」と考えられている)。そこで、卑弥呼と言う一人の女子を王に共立することによってようやく混乱を鎮めた。

倭国は連合国家だったわけだよ
魏志倭人伝の時代は邪馬台国の卑弥呼を各国の王が共立していた

それがのちの時代に邪馬台国が没落して
畿内の大和政権が倭国全体を支配するようになった

936 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:18:06.22 ID:NucSgeT30.net
>>930
3世紀の九州は畿内から土器や墓制に在地の文化を塗りつぶされて強い影響を受けている
なのでここに他の勢力の影響を排した独自の勢力が存在したとは考えにくい

3世紀に九州から関東に至る地域に畿内の影響は拡大している

ただこれも中央集権などではなくあくまでも緩やかな連帯の段階
この連帯が順次発展して拡大して後の大和朝廷に成長したと言うのが自然な流れ
この動きは連続性があり矛盾がない

九州に独自の倭を代表する政権があったと示すことは出来ない

937 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:20:02.71 ID:/mBtDSxK0.net
>>358
歴史を学ばない国はゴミ

938 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:20:16.35 ID:E6i6yyVc0.net
>>932
だよな
そして南に水行20日だのさらに南に水行10日だの
九州ならあるけれど
畿内にそんな南北に流れる長い河川なんてあったっけ?

939 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:20:47.02 ID:7m/xBVcu0.net
>>908
仮に九州のどこかで大規模な遺跡が見つかったとしても、ヤマト国よりは小さいのは明らかでしょ
すでに日本のナンバー1が魏と交流があるの状況で、魏がわざわざ小国を倭国王に認定する理由がない

もう一つ
3世紀中頃は、奴国は畿内政権の傘下に入っていて、伊都国は入っているか入ろうとしていたか微妙な時期
九州説前提だと、伊都国や奴国が畿内政権と九州邪馬台国の連合に二股かけてたということを立証しないといけない
これはどこか不明の場所の発掘ではなく、糸島や博多と場所が特定できている
伊都国や奴国が九州邪馬台国とやらの連合に入っていた痕跡って何かあるの?

940 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:21:02.31 ID:xq/ZsgzS0.net
>>911おめえも馬鹿だな
韓国から対馬は肉眼で見えてんだよ
対馬に行くと福岡も韓国も見えてるんだよ
まずは見えてる土地に行くに決まってんだろ 
 

941 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:21:22.26 ID:thtIbS+Q0.net
佐賀の邪馬台国は北朝、熊本の狗奴国は南朝

伊勢神宮は八代からの移築、法隆寺は大宰府の宮からの移築

942 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:21:26.85 ID:5sNUmDQZ0.net
>>927
糸島市は元は怡土(いと)郡と志摩郡
しかも弥生時代には今のJR筑肥線あたりが海になっていて、北部の志摩と南部の怡土は離れ離れになっていた
だから伊都国=怡土
ひょっとすると斯馬国は志摩かもしれん

943 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:21:43.00 ID:C8m0Z4OM0.net
紀元前後から日本は朝鮮を支配し始めてる。

これが三国史記に書いてあること。

「多くの朝鮮人が、古代の朝鮮人が日本を支配したと妄信しています。 しかし、東アジアの歴史書(朝鮮の歴史書でさえ)は、倭(日本)が朝鮮半島の南部に強い影響を持っていたことを示しています。」

とググれ。

944 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:23:08.22 ID:/mBtDSxK0.net
この遺跡群で邪馬台国九州説は控えめに行ってガイジ

945 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:23:15.22 ID:E6i6yyVc0.net
>>940
馬鹿だなって
いくつかの論を同時に考えてるだけじゃないか
おれは一貫して福岡のどこか海岸に降りたと思ってるけどな

946 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:24:18.18 ID:thtIbS+Q0.net
巻向政権は285年崇神天皇から始まる

947 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 15:26:21.50 ID:wfNRN6frS
古墳の話では、高地性集落では、おそらく防備のため、尾根の端っこの丘の周囲を堀ったような形に工作したのを見掛けます。
そこが墓場にも使われているようです。

集落からは尾根側からアクセスするから、正に前方後円のような形になります。
だから単純に、元々は高地性集落の防備施設で、それが段々と権力の象徴に変化したのではと想像してますよ。

十分に検証した訳ではないが、後世に至るまで、日本人は城が大好きですから。

948 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:25:23.36 ID:C8m0Z4OM0.net
「多くの朝鮮人が、古代の朝鮮人が日本を支配したと妄信しています。 しかし、東アジアの歴史書(朝鮮の歴史書でさえ)は、倭(日本)が朝鮮半島の南部に強い影響を持っていたことを示しています。」

をググれ。すると「孤立した朝鮮」というYouTube動画がある。

三国史記に書いてある内容が読めるから読め。

紀元前後から日本が朝鮮を治めてる。
新羅王も高官も日本人だと書いてある。

949 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:25:49.47 ID:E6i6yyVc0.net
そもそも畿内の勢力より遠くかけ離れてるから
ヤマト王権や大和朝廷の歴史に登場してこないんだろう
遠くで滅んだ一勢力のことなら書かない理由にもなる

950 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:26:09.42 ID:hUfLJv1p0.net
>>939
伊都国、奴国、邪馬台国、畿内の後の大和政権
すべてまとめて倭国なんだよ

倭国=EU連合
邪馬台国=EU議長国
畿内の後の大和政権=ドイツやフランス
伊都国=ギリシア
奴国=イタリア

EU議長国のベルギーがロシアのプーチン校庭に使いを出した
ロシアからベルギーまでの旅程を記したのが魏志倭人伝
途中でギリシアやイタリアを経由してベルギーに到着した

ギリシアがドイツの影響を強く受けてたとしてもEU議長国がベルギーなのは変わらない

951 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:26:24.89 ID:C8m0Z4OM0.net
>>949
「多くの朝鮮人が、古代の朝鮮人が日本を支配したと妄信しています。 しかし、東アジアの歴史書(朝鮮の歴史書でさえ)は、倭(日本)が朝鮮半島の南部に強い影響を持っていたことを示しています。」

をググれ。すると「孤立した朝鮮」というYouTube動画がある。

三国史記に書いてある内容が読めるから読め。

紀元前後から日本が朝鮮を治めてる。
新羅王も高官も日本人だと書いてある。

952 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:26:53.18 ID:hUfLJv1p0.net
>>942
なるほど、
面白いね

そうやって妄想するの大好きだよ

953 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:27:06.53 ID:esDB/Z1g0.net
>>936
魏志倭人伝の「金印」を大袈裟に考えすぎ。
その前に九州は奴国、他の不明な1国も朝貢してる。

魏志の東夷伝で「倭」ではなく「倭人」とした理由も同じ。
また「倭」ではなく「邪馬台国」(1ケ所だけ)を使ったのも同じ

954 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:27:10.06 ID:C8m0Z4OM0.net
>>952
「多くの朝鮮人が、古代の朝鮮人が日本を支配したと妄信しています。 しかし、東アジアの歴史書(朝鮮の歴史書でさえ)は、倭(日本)が朝鮮半島の南部に強い影響を持っていたことを示しています。」

をググれ。すると「孤立した朝鮮」というYouTube動画がある。

三国史記に書いてある内容が読めるから読め。

紀元前後から日本が朝鮮を治めてる。
新羅王も高官も日本人だと書いてある。

955 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:27:43.72 ID:E6i6yyVc0.net
邪馬台国ものちの大和王朝が直接滅ぼしたというより
九州で勝手に争って滅んだていうほうが納得がいくな
だって神話に出てこないもんな

956 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:28:16.91 ID:C8m0Z4OM0.net
>>955
「多くの朝鮮人が、古代の朝鮮人が日本を支配したと妄信しています。 しかし、東アジアの歴史書(朝鮮の歴史書でさえ)は、倭(日本)が朝鮮半島の南部に強い影響を持っていたことを示しています。」

をググれ。すると「孤立した朝鮮」というYouTube動画がある。

三国史記に書いてある内容が読めるから読め。

紀元前後から日本が朝鮮を治めてる。
新羅王も高官も日本人だと書いてある。

957 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 15:30:42.31 ID:RiroKbuYv
邪馬台国スレで日本が朝鮮を支配してたとか何とか、本筋論じゃないので目障りだよなw

958 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:29:24.05 ID:E6i6yyVc0.net
それにしても浪漫があるよな
魏に金印までもらった一大勢力が
その痕跡をまったく残さずに消えてるんだぜ?

959 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:31:01.24 ID:7m/xBVcu0.net
>>950
ムーにでも寄稿したらどうだ?

960 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:34:08.82 ID:hUfLJv1p0.net
>>959
お前の妄想畿内説の方がムー向けだろ

961 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:34:41.43 ID:62uqENQO0.net
>>958
そこは九州説でもいろいろある。

筑紫君岩井とともに滅びたんだろう

962 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:34:43.65 ID:6OGNMotF0.net
>>955
記紀の記載をそのまま受け取ると、考古学的な流れとうまくかみ合わんのじゃなかったか
記紀の記載で行くと、
・大和朝廷の祖である天孫族は、出雲の大国主に国譲りを求める
・なぜか出雲ではなく、日向を天孫族が降臨すべき地であるとして九州の日向に天孫降臨する
・3代経過したとこで、神武天皇が「納めるべき地は東にある」と言いだして東に移動し始める(神武東征)
・畿内にはすでにナガスネヒコの勢力があったが、熊野側から回ってこれを打ち破って畿内に政権を立てる

ところが、九州から中国地方を経由して畿内に至る経路で大規模な民族移動が起こったという痕跡がない

963 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:36:58.90 ID:C8m0Z4OM0.net
「多くの朝鮮人が、古代の朝鮮人が日本を支配したと妄信しています。 しかし、東アジアの歴史書(朝鮮の歴史書でさえ)は、倭(日本)が朝鮮半島の南部に強い影響を持っていたことを示しています。」

をググれ。すると「孤立した朝鮮史」というYouTube動画がある。

三国史記に書いてある内容が読めるから読め。

紀元前後から日本が朝鮮を治めてる。
新羅王も高官も日本人だと書いてある。

964 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:37:32.91 ID:62uqENQO0.net
>>962
民族移動が起こってないからじゃないか?

日向三代はとってつけたような神話だな

965 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:37:59.79 ID:C8m0Z4OM0.net
神武天皇は紀元前660年に即位。

「多くの朝鮮人が、古代の朝鮮人が日本を支配したと妄信しています。 しかし、東アジアの歴史書(朝鮮の歴史書でさえ)は、倭(日本)が朝鮮半島の南部に強い影響を持っていたことを示しています。」

をググれ。すると「孤立した朝鮮史」というYouTube動画がある。

三国史記に書いてある内容が読めるから読め。

紀元前後から日本が朝鮮を治めてる。
新羅王も高官も日本人だと書いてある。

966 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:40:18.32 ID:Ibj5Mm7Y0.net
邪馬台国=大和の国
卑弥呼=天照大神

967 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:41:05.06 ID:C8m0Z4OM0.net
>>966
神武天皇は紀元前660年に即位。

「多くの朝鮮人が、古代の朝鮮人が日本を支配したと妄信しています。 しかし、東アジアの歴史書(朝鮮の歴史書でさえ)は、倭(日本)が朝鮮半島の南部に強い影響を持っていたことを示しています。」

をググれ。すると「孤立した朝鮮史」というYouTube動画がある。

三国史記に書いてある内容が読めるから読め。

紀元前後から日本が朝鮮を治めてる。
新羅王も高官も日本人だと書いてある。

968 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:44:11.24 ID:62uqENQO0.net
アマテラスの元ネタは山海経に記載のある太陽の母神であり、炎帝に属し東夷人(日本人)の先祖にあたる帝モフ妻だよ

969 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:44:16.00 ID:esDB/Z1g0.net
いや九州というか西の方が栄えてるが故に
統一政権を作れなかったんだよ。
それで旧唐書の日本の使者の言い訳
「ヤマトは小国だったが倭を合併した」になった。
それが「日本(訓読みヤマト)」の誕生

970 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:45:02.88 ID:62uqENQO0.net
羲和が天照大御神なんだろう

971 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:47:27.80 ID:eB8XXXyX0.net
スレタイみたら政治問題にしてるのは九州論者と言ってるようなもんだなw

972 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:48:56.81 ID:veGC//EY0.net
正しい日本史は昔から日本書紀
魏志倭人伝の卑弥呼も実は神功皇后の期間が正しい
長い日本史の中で卑弥呼に該当するのは神功皇后だけ

卑弥呼独身→神功皇后は仲哀天皇死後(この時30代)ずっと独身
卑弥呼には弟がいる→神功皇后には王を名乗る弟がいた
息長日子王
卑弥呼の前の時代は荒れていた→神功皇后の夫の仲哀天皇の時代は内乱の時代だった
卑弥呼はアジアに名を轟かせていた→神功皇后は三韓征伐をしてアジアにその名は広まっていた

日本書紀には神功皇后の時代に魏志倭人伝に書いてあるような交流があった事が記されている

つまり神功皇后の時代に卑弥呼がいたというのは間違いない事実

更に神功皇后は奈良京都から山口福岡に遠征に出ている

つまり卑弥呼は本居宣長が言うように偽称の女王だったことが推測できる

いろいろと調べてみれば卑弥呼は神功皇后の名を語った地位ある女性ではないかということがわかるはずだ

973 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:49:18.16 ID:Bz6dsb0I0.net
>>950
例えが低能過ぎ
朴ちゃんもう黙ったら?

974 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:49:30.53 ID:Z0UJbNuh0.net
>>928
キックバック見てーな者け

975 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:50:20.93 ID:esDB/Z1g0.net
>>971
いや畿内説が異常なだけ。だから世間は自由にやってる

976 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:51:18.39 ID:6OGNMotF0.net
魏志倭人伝に記載されてる風俗や文化は、畿内説にやや不利なんだっけか
・服装も南方系だし、入墨も南方系の文化
・邪馬台国は鉄を使ってたけど、この時期は鉄は圧倒的に九州北部で、3世紀頃の畿内の鉄の遺跡はイマイチ

977 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:51:20.82 ID:3SGIfZIG0.net
卑弥呼=伊弉諾=出雲の支配者=オオクニヌシは大和朝廷に政権を譲った

978 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:52:36.12 ID:62uqENQO0.net
>>972
日本書紀を読めば普通そうなるよな。
そう書いてあるんだから

979 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:54:53.49 ID:Z0UJbNuh0.net
クネちゃんやだもんねー

980 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:56:51.74 ID:qI8W+YQw0.net
おまいらッ おぱよー
庭のお手入れしてたら疲れましたわ

鈴木家 先祖代々・・・5代にわたる由緒正しい土地だから
きっちりお手入れするんや(`・∀・´)エッヘン!!

981 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:57:05.43 ID:62uqENQO0.net
日本書紀は狗奴国の歴史書と思えばすべてがしっくりくる

982 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 15:58:44.21 ID:qI8W+YQw0.net
俺も寿命で死ぬ前に庭に古墳つくっておこうかな

俺様の墓(`・∀・´)エッヘン!!って

983 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:00:07.38 ID:esDB/Z1g0.net
>>976
当時、東や北も入れ墨が盛んだし、アイヌもそう。特に軍人は入れ墨してた。
農業的に豊かになって寂びれただけのこと

984 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:00:22.59 ID:E6i6yyVc0.net
そもそも魏志倭人伝て
大陸(朝鮮半島)と交易ある倭の国の紹介伝なんだから
まずは朝鮮半島の近くから順に説明していくのが普通だよな?

邪馬台国が奈良なら邪馬台国の説明のあとか先にもっと
邪馬台国の西の話題が出てこないとおかしい

そうは思わないかい?ワトソン君

985 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:02:19.61 ID:hKt9UE5S0.net
>>970
そうだよ
大陸は政権交代を繰り返した挙句、記憶喪失の間抜けな国に成ってる

986 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:02:32.85 ID:6OGNMotF0.net
>>984
当時、大きな勢力だったはずの出雲・吉備について触れられていないのがはおかしいという話はあるな
瀬戸内海を船で移動したから出雲・吉備はスルーされたのか

987 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:02:37.45 ID:veGC//EY0.net
追加
日本書紀には神功皇后&仲哀天皇の時代に
日本の首都は山口と福岡だった事が書かれている
しかもその期間は5年以上
かなり長い間皇軍は九州に滞在していた

つまり近畿説を唱える人間でも九州に首都があった事を認めなくてはならないのだ

故に近畿説は実は近畿&九州説が実は正解

988 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:04:46.32 ID:veGC//EY0.net
更に追加すると
昔の初期の天皇は九州に帰ってきて
そこに数年滞在することがよくあった

989 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:04:48.33 ID:esDB/Z1g0.net
>>984
倭人は商人で統一国は作らないんだよ。栄えた都市国家

990 :名無しさん@13周年:2019/01/25(金) 16:06:07.47 ID:xYHKI3n1l
>>962
説の是非はともかく、大規模な民族移動を想定するのは、つまり神武が九州で既に大軍団を擁した王様だったという想定でしょう。

しかし、西から攻めた後、速やかに紀伊半島を迂回して攻めるほど機敏な戦術が取れたんだから、それは考えにくい。
もしそうなら、織田信長や豊臣秀吉より凄いことです。

つまり、神武の兵力は、小さな部隊に過ぎず、敵もまた小部落の集まりに過ぎなかったのでは。

倭国大乱の後、邪馬台の登場まで、百数十年も経っております。
新たな農業生産に成功でもすれば、人口が百倍に増えても不思議ではない。

991 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:05:41.04 ID:qI8W+YQw0.net
身も蓋もないけど
まあ〜邪馬台国は北九州だよ(・3・)

992 :ドクターEX:2019/01/25(金) 16:08:08.72 ID:Iey/HHl40.net
金印の話が出たので・・・
金印は博多の先にある陸続きの志賀島の田んぼで発見された。
その志賀島は名前の通り、昔は島だった。
今の陸路は砂が堆積してできた砂地。

豆な。

993 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:08:23.69 ID:t7R7Wu6M0.net
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H3J_Y5A211C1CR0000/
中国で初めて見つかったとされる古代青銅鏡「三角縁神獣鏡」を先月、日本の研究者が初めて調査し「贋作(がんさく)ではなく
日本の三角縁神獣鏡と同じ工人が作った可能性が高い」とする所見をまとめた。
24日に京都市で開く研究会で報告する。
三角縁神獣鏡は奈良県を中心に日本で約560枚が見つかっているが
中国では1枚も出土していなかった。製作地を巡っては、中国で作られたと考え
魏志倭人伝が記す「魏が卑弥呼に…


結局この話はどうなったん?
あと、桃の種もあったし

994 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:11:00.44 ID:62uqENQO0.net
>>987
伊都国に行った天皇は仲哀天皇が始めてだもんな。
これ以前に畿内の勢力が伊都国に一大率を置くことは不可能だよな

995 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:14:18.82 ID:E6i6yyVc0.net
魏志倭人伝において邪馬壹國(邪馬臺國)が支配下に置いていたとされる「一大國」という名の島国である。
対海國(対馬国)から南に一千里(当時の度量衡で400Km)の所、ということになるが、
仮に対海國を現在の対馬とすれば、これは鹿児島県の南方海上になるため、実際にどこであるかには論争がある。
※当時の中国では「一里=400?500m」という「長里」が使われて来た。
また。『三国史』の魏(・西晋)朝では、「一里=75mないし90mで、75mに近い」長さの「短里」が使用されている。
なお日本の近代では一里=4Kmであり、中国の距離とは異なる。

… どうみても奈良まで届かないww

996 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:16:40.20 ID:6OGNMotF0.net
仲哀天皇って、日本武尊の子供だぞ
普通に考えて、架空の存在だろうに

997 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:19:01.31 ID:Tqrpk3qZ0.net
>>972
日本書記は歴史書と言うよりは
8世紀に成立した大和朝廷を正当化する為に書かれた
歴史書風の神話ですよ
内容はデタラメ。

998 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:19:50.48 ID:hUfLJv1p0.net
>>995
海の上で距離を測ることはできないのだから
一度海を渡れば千里
という事にしてたんじゃないかな?

朝鮮から対馬まで千里
対馬から壱岐まで千里
壱岐から松浦まで千里

メジャーで測ったわけじゃないと思うよ

短里はやめた方がいいと思う
そんなのを強弁するくらいなら、「距離や数字を誇大に表すのが中国だよ」
と言ってた方がまだまとも

999 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:20:45.52 ID:xzKr/qjv0.net
景行天皇は熊襲討伐のときに
6年ほど大隅に滞在していたし
神功皇后は朝鮮出兵と応神天皇が生まれるまで
12年ほど筑前に滞在していた。

1000 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:21:38.24 ID:qI8W+YQw0.net
まず神武天皇は250年頃の実在の人物ね
3代天皇〜9代は物語

神武東征も史実
で・・・ですよ
九州での覇権争いに勝てなくて東に領土を増やそうとしてる

吉備を平定して、奈良まで平定してる
つまり当時の北九州は・・・吉備、奈良より強国(`・∀・´)エッヘン!!

1001 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:23:14.05 ID:Tqu+UdEI0.net
>>972
日本書紀はどちらかと言うと聖書に近くないかな?
信長公記よりも一次資料としては怪しいような

ただ一概に嘘とは聖書のように言い切れないだけでなんかしら似たような事が起きたんじゃね?だとは思うが

1002 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:24:01.43 ID:E6i6yyVc0.net
まあ最初についた島を300余里四方て言ってるんだから
、「一里=75mないし90mで、75mに近い」長さの「短里」が使用されてたんだろうなたぶん

1003 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:24:12.02 ID:qI8W+YQw0.net
247年に卑弥呼が九州で 死んだ後に
神武天皇は九州を平定しようとしてる
だけど強すぎて無理で、まず東に領土を伸ばしてる

吉備はそこそこの強国で平定するのに7年かかってる

1004 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:24:21.70 ID:a/OBpHXp0.net
>>983
神武東征で畿内に入った神武一行は7人の乙女を見初めて歌垣をして求婚したと
古事記には書いてある。
そこで乙女の一人が神武の部下の大久米命の顔に刺青が入っていたのを
「なぜ鳥の目のような鋭い目(刺青)をしているの?」と言問うた。

この事からも神武は九州系で刺青を入れる習慣があり、畿内は刺青を入れる風習が
無かった事が察せられる。

1005 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:25:24.63 ID:NSdnwPkI0.net
>>1004
隼人親衛隊

1006 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:26:56.51 ID:E6i6yyVc0.net
>>998
海上は適当だろ
メジャーではかってるわけじゃないし測量してるわけでもないだろう
短里も実際には勝ったわけじゃないだろう
でも書いてる人は短里基準だったのかもしれん
それでいて適当

1007 :ドクターEX:2019/01/25(金) 16:27:13.52 ID:Iey/HHl40.net
紹介された「孤立した朝鮮史」を見て吹き出した。

三国史記韓第一新羅本紀第一に

脱解尼師が即位・・・脱解王は、本来は「多婆那国」で生まれた。
その国は倭国の東北一千里にあり。
      ^^^^^^^^^^^^^^^^
これで当時の1里がどのくらいかわかるんじゃない?

1008 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:30:29.73 ID:/3gxB6TF0.net
北九州支配者が最強軍団で
も何度も滅んでる
多分50年くらいで滅んでるのが福岡王
キチガイの産地

1009 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:30:59.05 ID:hUfLJv1p0.net
>>1006
海は適当だというのなら
鹿児島の南方海上みたいなありえないことは言わなくていいと思う

短里というのは実際に存在した度量衡とは思わない方がいい
単純に、「誇張した中国の表現をクソ真面目に計算したらそのようになった」というだけだと思うよ

1010 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:31:05.95 ID:Tqu+UdEI0.net
しかし金印貰ってるし金印には文字があるのに、ホント文献残さない古代日本人はダメだな
おかげで子孫の俺らが推測でしか語れない

まじで何も木簡や竹簡残ってないんかね?
ホントはあるけど隠してるとかないんかな?
竹や木なんて日本ではメジャーなのにここまで残ってない理由がわからん

1011 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:32:09.36 ID:hUfLJv1p0.net
>>1010
当時の日本人は皆記憶力がよかったんだろう

1012 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:33:26.47 ID:E6i6yyVc0.net
>>1009
いやその一文は魏志倭人伝に書いてある距離まともに考えたらあかんでしょw
ていうたとえじゃないの? ウィキからひっぱってきただけだけど

1013 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:34:15.49 ID:a/OBpHXp0.net
>>1005
時代が合わない。
隼人はずっと大和政権に反抗的で日本に組み込まれたのは7世紀の頃。
組み込まれて以降は近習として親衛隊的な事もやったが、神武の時代に
隼人が東征軍にいたとは思えん。

1014 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:34:31.36 ID:E6i6yyVc0.net
>>1010
クリスタル(水晶)に記録した
いまはその情報を取り出す技術がない…

とかだったら夢があるなw

1015 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:35:31.39 ID:t7R7Wu6M0.net
そもそも当時の百済人と今の朝鮮人って民族としちゃ別なんですがね
百済人が九州から入って天皇の祖先になったとしても、百済人=朝鮮人じゃないんだから意味ないじゃんよ
ギリシャなんかもエーゲ海文明作ったギリシャ人と今の破産ばっかしてるギリシャ人は別民族だしな

1016 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:36:03.88 ID:hUfLJv1p0.net
>>1012
いや
そもそも短里などを信用してはいけない
そんな信憑性のないものを利用せずとも九州説は成立する

1017 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:39:42.33 ID:Tqu+UdEI0.net
>>1011
>>1014
まぁ記憶力良かったってのもあるが、あの金印で権威を象徴できるってことはあの文字を周囲の国も読めてたって事なんだよな

なのに全く文献が出土しないのがほんまわからんw

1018 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:40:41.34 ID:YdDsWcaz0.net
つ、対馬国と狗邪韓国ってこんなに近かったのか!?
対馬と壱岐も近い。
これなら海を渡って行き来するのは簡単。距離もおおよそ分かる。
blog.livedoor.jp/tsushima_taikou/archives/1305829.html

1019 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:41:18.90 ID:/3gxB6TF0.net
王の地位に就くと一族が支配して
別の系統を排除するので排除されたのが
本州と組んで武力攻撃して潰すのが歴史
移転して奈良で藤原が強大になって長期王になったが
藤原傀儡王
が天皇

1020 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:41:30.65 ID:a/OBpHXp0.net
>>1010
魏志倭人伝には倭人は縄をなっていると書いてある。
インカの人みたいに結縄文字を使って色々記録していたんだろうが
結縄文字が失われてロストテクノロジーになった。

あとは古事記を記憶していた稗田阿礼みたいな特殊な記憶人間がいたとか。

1021 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:44:52.98 ID:hUfLJv1p0.net
松浦国から伊都国へ向かってるけど
なんで船で行かないんだろうね?

1022 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:45:36.00 ID:Tqu+UdEI0.net
>>1015
任那日本府あるし、どちらかと言うと日本対女真族系が半島で争ってただけな気がする
明らかに日本より新しい時代の土器の出土や古墳あるし

そもそもあの地で石器が出てないことから考えて食料が元々あまりなかったんじゃないかな?
稲も南の穀物だし、東北並の半島で作れるとは思えん
あの地から伝わるとしたら麦とかでねーかなーと思う

1023 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:46:23.16 ID:Z0UJbNuh0.net
>>1014
最近まで取り出す技術が無かったがコンピュータの発達で死者が蘇る時代を迎えた。

蘇我の鯨

1024 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:46:56.37 ID:lUjuqInK0.net
>>1004
その年代は?

1025 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:48:34.52 ID:IU1kXwK80.net
>>1020
どこに書いてある?>縄をなっている

1026 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:49:16.52 ID:Tqu+UdEI0.net
>>1020
語り部はいたと思う

そそ
あの土器の縄模様とかは象形文字でないかな?とも思うがそういう研究してる人はいないんかね?
まぁいても解読するには相当だと思うが

1027 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:50:47.93 ID:qI8W+YQw0.net
ほいッ 実際の年表

247年 邪馬台国(九州)で卑弥呼 死去
255年 神武が九州から東征へ

吉備の平定に7年かかる

280年 1代神武天皇 吉備から奈良へ来て平定
300年 2代綏靖天皇

305年 10代崇神天皇 政権交代
320年 11代垂仁天皇
350年 12代景行天皇 九州まで統一

1028 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:52:43.04 ID:Z0UJbNuh0.net
>>1020
南米見たく横の繋がりが薄いと文明も頭打ちに成るが幸にもユーラシア大陸は東西に長い。

何処を基点に中東、極東を決めるのかは知らないがw

1029 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:55:36.33 ID:IU1kXwK80.net
>>1020
「蠶桑緝績出細紵?緜」
のこと?
これは、「(倭人は)養蚕して、絹を紡ぎ、細い糸を作り、布を編んでいる」というような意味であって
縄に文字を記録していたという意味ではないよ

1030 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:57:35.02 ID:t7R7Wu6M0.net
>>1028
ダイヤモンドの話は小説と思っておけ
ヤリ氏の非実在が指摘された事でお前白人のマニフェスト・デスティニーを正当化したいだけだろって総ツッコミ食らってる
俺らには解りやすい点として、銃病原菌鉄で追加された日本章読むと、他のこともこの程度の知見で語ってるんじゃねーだろうな感が凄い
間違ってるとまでは言わないけどとにかく古くて微妙に見当はずれ
当時の銃の性能や病原菌を過大に評価しすぎとかも言われてる

1031 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:58:01.36 ID:/3gxB6TF0.net
九州から逃げてきたのに
東征と言ったのが
九州王家

1032 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 16:58:09.81 ID:62uqENQO0.net
>>1021
海が大荒れだったとしか思えんよね。
航海能力はかなり低いと思う。
持衰が無事をお祈りしてるぐらいだからね。

1033 :ドクターEX:2019/01/25(金) 17:00:53.90 ID:Iey/HHl40.net
>>1033なら九州説が有力

1034 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1034
337 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★