2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【耳は花】虫の羽音を聞く植物を発見 ハチの羽音を聞き3分で蜜の糖度上昇

1 :次郎丸 ★:2019/01/18(金) 08:16:22.44 ID:5EYC3JlE9.net
@全文はソース

 どんなに静かな日でも、この世界は音に満ちている。鳥のさえずり、風にそよぐ木の葉、忙しく働く虫の羽音。捕食者と獲物は、どちらも互いの存在に耳を澄ます。

 音は生命にとって、またその生き残りにとって、とても基本的な要素だ。そこで、イスラエルにあるテルアビブ大学の研究者リラク・ハダニー氏は疑問に思った。「音を感知できるのは動物だけなのだろうか? 植物も感知できるとしたら?」
 この仮説を検証した結果が、論文投稿するサイト「BioRxiv」に発表された。それによると、少なくともこの実験では、植物には音を聞く能力があるという結果が出た。それは植物の進化に有利に働く能力だった。

 ハダニー氏の研究チームがマツヨイグサ属の花(Oenothera drummondii)を使って実験したところ、花粉を媒介するハチの羽の振動を感じ取ってから数分のうちに、蜜の糖度が一時的に高くなったことがわかった。つまり、花が耳の役割をもち、ハチの羽音の特定の周波数だけを拾って、風などの関係ない音を無視していた。

甘い音

 進化論者として、ハダニー氏は音が自然界の普遍的な資源であることに気が付いた。そうであれば、植物が音を利用しないのは、資源を無駄にしていることになる。動物と同じように植物も音を聞き、それに反応する能力を備えていれば、自分の遺伝子を後世に残す確率を上げられるはずだ。

 植物にとって、授粉は繁殖のカギを握っている。そこで、ハダニー氏らはまず花を研究することにした。テルアビブのビーチや公園に自生するマツヨイグサを研究対象に選んだのは、開花期間が長く、計測可能な量の蜜を生産するためだ。

 研究チームは、マツヨイグサに5種類の音を聞かせた。無音、録音したミツバチの羽音、コンピューターで生成した低周波音、中周波音、そして高周波音だ。

 すると、振動を防ぐガラス瓶に入れられて無音の状態にさらされた花は、蜜の糖度に目立った変化を起こさなかった。高周波音(15万8000〜16万ヘルツ)と中周波音(3万4000〜3万5000ヘルツ)を聞かされた植物にも変化はなかった。
ところが、ハチの羽音(200〜500ヘルツにピーク)と、それと似た低周波音(50〜1000ヘルツ)を聞かされた植物は、音を聞かされてから3分以内に、12〜17%だった蜜の糖度を20%まで上昇させた。

 蜜が甘くなれば花粉を媒介する昆虫を多く引き寄せ、授粉の成功率を高めるのだろうと、研究チームは考えている。実際、野外での観察でも、いちど花粉媒介者が訪れた花に次の花粉媒介者が近づく確率は、6分以内で9倍以上高くなることを彼らは確かめた。

「仮説通りの結果が出たときには、とても驚きました」と、ハダニー氏はいう。「条件や季節を変えて、室内と室外で育った植物の両方で実験を繰り返した後、私たちはこの研究結果に自信を持っています」

次ページ:花の聴覚の仕組み
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/011700040/?P=2


虫の羽音を聞く植物を発見、「耳」は花、研究
ハチの羽音を聞いて3分で蜜の糖度が上昇、授粉を有利に
2019.01.18
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/011700040/

2 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:17:48.78 ID:EYfr5nEk0.net
あら、いやらしいッ

3 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:19:27.11 ID:tZSIoPLg0.net
おもてなしかよ

4 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:20:46.07 ID:S+L9na7+0.net
ハチなら蜜を集めた後になる
ウルトラマンなら変身解ける
カップラーメンなら出来たてに入れられる

5 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:22:31.52 ID:NkL5j0AK0.net
音じゃなくて振動検知じゃね?
と思ったけど音は振動だった

6 :2chのエロい人 :2019/01/18(金) 08:23:46.94 ID:XSPlwtty0.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

7 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:24:34.21 ID:LzYr+Oz90.net
どうでもいいけど

8 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:25:06.93 ID:02enBW7B0.net
IoTやろこれ

9 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:25:53.85 ID:Fm6IeQXC0.net
ああ、こりゃヴィ〜ガンは霞でも食って生きるしかね〜な。

10 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:27:09.50 ID:FA1GgdD60.net
AV女優みたいな植物だな(´・ω・`)

11 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:28:36.13 ID:3DZnR+op0.net
研究者「ほらほら、この音がいいんだろ?」ヴィイ〜ン…
花「ああ、出ちゃう」
研究者「クックッ、甘い蜜がこんなに濃くなってやがる」

研究者本人は知らんけど、助手の学生さんはこういうこと言ってたと思う。

12 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:29:56.63 ID:l+K3KOix0.net
これは 葉の汁を吸うアブラムシ
これは 花の色が悪くなるハダニー
黒いシミの黒星病 白いカビのうどんこ病
かっぱん病は葉を枯らすのです♪

13 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:30:27.88 ID:Zr9oIMIc0.net
サルビアで試してみたい…

14 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:38:42.45 ID:cezkNx1pO.net
>>6
くぱぁ

15 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:49:43.55 ID:7e/74X7H0.net
これは嘘臭いな
簡単すぎる

16 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 09:01:37.20 ID:nxs3Whb60.net
あの alexa はこれをマネたのか。

17 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 09:06:07.40 ID:/VwaeZDy0.net
>>1
こういう研究いいな

むかし多肉植物を切り付けて
無関係な人間含めて部屋に入れたら
切り付けた犯人が入室した時に
何かの反応があったとかいう実験思い出したわ

18 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 09:10:36.73 ID:6jxbSxCS0.net
これは葉の汁を吸うアブラムシ

19 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 09:17:36.13 ID:ijKVnlWP0.net
>>6
なるほど。

20 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 09:18:56.03 ID:3+2mFdUX0.net
職場の空きスペースでサツマイモ作ってたとき、葉っぱの裏に小さな幼虫が脱皮して産まれてきた。それを見てたら遠くから虫が飛んできてムシャムシャ食べ始めた。なんで発見できたのか不思議な気持ちになった。

21 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 09:26:05.69 ID:EYfr5nEk0.net
>>20
なんかホノボノする職場ですね

22 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 09:47:11.76 ID:i3bzCE8l0.net
さすがテルアビブ大学 着眼点がいいね

23 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 09:47:14.96 ID:k5CMUjnj0.net
じゃあ米軍基地周辺は植物が繁茂しやすいんじゃ

24 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 09:52:44.38 ID:6FREwCi30.net
>>12
カダン、カダン、カダン
お花を大切にー

25 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 10:02:48.03 ID:6lDImNPC0.net
音楽聞かせると、植物にも音楽の好き嫌いがあるとかなんとか

26 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 10:13:14.73 ID:uzF9JbHQ0.net
虫にとったら3分は長すぎやしないか

27 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 11:35:13.24 ID:CUy7ls2x0.net
しかし、植物の研究者が葉ダニ氏って出来過ぎだろう。

28 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 11:39:15.60 ID:IZKpomDk0.net
>>7
ベジタリアン&ビーガンの屁理屈を潰すため大事

29 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 12:17:29.23 ID:5o5/S+/M0.net
ハチ?ダニ?

30 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 17:59:25.75 ID:200DR4Xw0.net
8なの?3なの?

総レス数 30
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★