2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】北方領土が「第二次大戦でロシア領になった」というロシアの主張は大間違い【露西亜】

1 :東京花子 ★:2019/01/18(金) 00:59:39.05 ID:yAc1EcpJ9.net
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2019/01/post-1057.php

北方領土が「第二次大戦でロシア領になった」というロシアの主張は大間違い
2019年01月17日(木)19時00分

<日ロ交渉でロシアは、第二次大戦の結果として北方領土がロシア領になった
と認めさせたいようだが、その理屈には根拠がない>

領土問題の前進と、平和条約締結を目指した日本とロシアの交渉において、
歴史認識の問題があらためて取り上げられています。
ロシアが「第二次大戦の結果として南千島はロシアのものになった」ということを
「日本に同意させたい」と躍起になっているからです。

この点については、毅然として反論すべきです。
何故ならば、このロシアの論法は二重三重に間違っているからです。

まず、日本は第二次大戦を戦いました。これは動かし難い事実です。
ですが、ロシアは違います。
第二次大戦を戦ったのはソビエト社会主義共和国連邦でした。
マルクス・レーニン主義を口実とした独裁政権であり、民主主義を否定するということから、
現在のロシア連邦共和国とは似ても似つかぬ別の国でした。

もちろん、ソ連の崩壊に伴って、昔のソ連を構成していたロシア共和国が現在のロシア
に変わっているわけですし、領土や住民については継続性があります。
ですが、国のかたちとしては全く別です。
確かに最近のロシアは、ソ連時代の国歌を採用したり(歌詞は変わっていますが)、
昔アメリカと冷戦を戦ったソ連時代へのノスタルジーを感じる動きがあるのは事実です。

ですが、ロシアとソ連は別の国です。
特に日本との関係ということであれば、ロシアは親日国家ですが、ソ連は冷戦のために
日本とは軍事的に敵対していたわけですから全く別です。
ですから、ソ連が第二次大戦で大きな被害を受けたからと言って、その代償として
北方領土を占領したということまで、現在のロシアがそのまま継承する筋合いはないのです。

仮に百歩譲って、ロシアが第二次大戦におけるソビエト連邦の被害と、
その代償を要求する権利を有しているとしても、
そもそも第二次大戦を通じて日本とソ連は戦火を交えてはいません。
日ソ間には日ソ中立条約があり、独ソ戦が始まってからも、日独の同盟関係から
日本がソ連と交戦するということはありませんでした。

それどころか、1945年の戦争末期には日本政府の一部はソ連の仲介による
連合国との和平ができないか、真剣に交渉をしていたぐらいです。
もちろん、その一方でスターリンのソ連は、ヤルタ協定などで対日宣戦を他の連合国
に根回ししていたわけですが、その事実は日本としては認識していませんでした。

この点については、北欧で諜報活動をしていた小野寺信(まこと)陸軍少将が独自の
情報網で察知して東京に警告を送っていたのですが、
東京の政府は「ソ連の仲介による和平」に賭けてしまっていて、
小野寺情報を無視してしまったというミスはありました。
ですが、少なくとも日ソ中立条約について、一方の当事者である日本は1946年まで
有効と信じていたという事実は重たいと思います。

プーチンはあくまで外交交渉のカードとして主張しているだけなのか Alexei Druzhinin/Sputnik/REUTERS
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/assets_c/2019/01/rei190117-putin-thumb-720xauto-150402.jpg


>>2以降に続く)

778 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 15:57:26.96 ID:lDkQDWRl0.net
>>776
北方4島はそれほど寒くないだろ、緯度は網走より低い
樺太は寒いだろうなぁ・・・

779 :名無しさん@13周年:2019/01/22(火) 17:12:01.99 ID:oMyUfiQSf
>>777
ソ連/ロシアはWW1では単独講和、戦間期にフィンランド侵略、WW2でバックパッシング
戦後もアフガニスタン、ジョージア、そして今ウクライナのハイブリッド戦争とシリア戦争を戦っている。
結構危ない橋を渡っていると思うが破滅したことはない。それは慎重だからだ。
毛沢東中国もそうだったが、彼らは政治目的を定めて限定戦争をやる。
世界戦争ではけして負け組には入らないし、失敗した場合は引いてる。
将来まで待ってもロシアが大国間戦争で敗色濃厚になるようなケースは望めないだろう。

「専守防衛」を掲げ「戦う時は国家存亡の危機だけ」と決めている日本の方が先に破滅する可能性が高い。
運命をかけて個別的自衛戦争一点張りの日本の護憲派たちは頭がどうかしている。
安倍総理はそれを何とかしようと奮闘しているがたぶん救えない。

780 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 17:25:25.02 ID:Kpgjy8jh0.net
そもそも、北方領土をロシアが不法占拠する以前は日本人しか住んでなかったんだろ?
日本の領土じゃんw
それを取る目的で参戦するのは国際法違反だろ

781 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 17:35:36.18 ID:doa3Vo4t0.net
竹島もそうだが、現状で不利益がないのに変更しようと思うはずがない。
不法占拠を続けるなら軍事なり経済なりで打撃を与えないとだめだ。

782 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 17:43:36.25 ID:yj7XPPIT0.net
ロシア人たちが返還反対デモしてるようだけど、あれ一般ロシア人にとってどんなメリットあるの?一般人にとって
北方領土なんてあろうがなかろうがどうでもいいんじゃないの?なんでデモを必死になってやってるんだろうと

783 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 17:47:53.50 ID:yj7XPPIT0.net
なんにしろ戦争に負けるとはこういうことなんだよ
今度戦争するときは必ず勝とうな

784 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 18:00:52.16 ID:RSkyfkVT0.net
>>778
北方四島なんて緯度的には、カスピ海の最北部とほぼ同じで、
択捉島の最北部にしたって、モスクワよりも1000q以上南なんだよな。
日本の技術でそれなりに環境整備すれば、今以上に人は住める。
漁港としても大事。

>>782
北方領土は未来永劫ロシアのもの!ジャップw!でホルホルしたいだけの
バカチョンモの煽りも入ってるんだろうさ。
地政学的にも地理的にも距離感が取れない単細胞バカの連中だし、
とにかく日本が負けた!という目先の事象さえあれば、貧しい精神が満足するのが
チンケな馬鹿チョン賊。恨島人の全て、在チョンの8割がそのタイプだと思ってていい。

785 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 18:04:13.60 ID:lzij1mQj0.net
口先で言い負かしたとしてもロシアが返す気になるはずない

786 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 18:04:48.82 ID:RSkyfkVT0.net
ついでに言うなら、北方四島の最北部は、北米でいえば五大湖の真ん中辺り、
カナダ、アメリカの国境線に近いんだよな。カナダの大陸人口は3400万人。
北方四島は水産業の拠点として、北海道経済の補助にも役立つ。

787 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 18:06:54.63 ID:RSkyfkVT0.net
>>785
口先以前に一番の元凶は9条非核縛りだろ。
9条狂信者を恨島流しにするだけでも、色々動き出すわ。

788 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 18:13:17.47 ID:71wMvmYb0.net
合ってるとか間違ってるとかいう話ではない
キチンと主張しなければ声のでかいほうが勝ってしまう
慰安婦問題をみろ
捏造が分かりきっているのに

789 :名無しさん@13周年:2019/01/22(火) 19:04:57.08 ID:B9+T2rNXl
領土問題は一先ず棚上げしておけ。
プーチンが亡くなった後には必ずロシアは動くから。それまでは安倍のばら撒き経済援助を止めておくこと。

総レス数 789
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200