2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【受験】センター試験受験者の注意点 試験中に使って良い物、悪い物

1 :プティフランスパン ★:2019/01/17(木) 07:41:48.20 ID:8aKT74ZK9.net
2019.01.16
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/4796

大学入試センター試験の本番までもう少し。センター試験は受験者向けの注意事項が詳細に決まっているが、その中から試験時間中の所持品の注意事項をまとめた。詳しい注意事項は、大学入試センターが出している「受験上の注意」を事前によく読んで、当日も持参のこと。

試験時間中に机の上に置いてよいものは、受験票・写真票(最初に受験する試験時間中に回収)のほかに次の通り。

・黒鉛筆(H、F、HBに限る。和歌・格言などが印刷されているものは不可)

・シャープペンシル(メモや計算に使用する場合のみ可。黒い芯に限る)

・プラスチック製消しゴム

・鉛筆削り(電動式・大型は不可。ナイフ類も不可)

・時計(辞書、電卓、端末等の機能があるものは不可。これらの機能があるか判別しづらいものも不可。秒針音のするもの・キッチンタイマー・大型のものも不可)

・眼鏡、ハンカチ、目薬、ティッシュペーパー(袋や箱から中身だけ取り出したもの)

これら以外のものを試験中に使うのも机上に置くのもいけない。特に次の物も使ってはいけないと明記されている。

・定規(定規機能を備えた鉛筆も不可)、コンパス、電卓、そろばん、グラフ用紙等の補助具

・携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末、電子辞書、ICレコーダー等の電子機器類

なお、試験中に耳栓は使用してはいけない。コート類は着用して構わないが、英文字や地図等が印刷されている服等は着用してはいけない。座布団やひざ掛けを使いたい場合は、監督者の許可を得てから使用する。

詳しくは大学入試センターが出している「受験上の注意」全体を事前にしっかり読んで本番に臨もう。

▽ 参考
独立行政法人 大学入試センター 平成31年度試験
https://www.dnc.ac.jp/sp/center/shiken_jouhou/h31.html
2019年度 センター試験受験ガイド
https://www.keinet.ne.jp/sp/dnj/juken_guide/page1.html
Kei-Net Kawaijuku Educational Infomation Network

209 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 05:58:32.35 ID:2N2N/A3L0.net
>>208
要は「消しゴム」という
 ゴムであるか否かを問わない文房具のいちジャンル
ということなんだよな

そいや練り消しゴムなんてのもあったなあ

210 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 06:04:44.65 ID:IzLnCUoY0.net
>>209
茹でると固まるやつなかったっけ?

211 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 07:28:01.01 ID:qSueUCsP0.net
>>210
あったあったw
カラフルなやつ

212 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 07:59:14.70 ID:8MTUhAP80.net
>>207
理系文系関係なく全員が英数国理科2社会2受験
途中で社会は「倫理社会」と「政治経済」の組み合わせは不可になった

213 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 07:59:15.21 ID:HKDqhJNt0.net
今年のセンター試験の合格率は7割くらい?
電車の中、受験生がいっぱい、楽しそう。

214 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 08:03:58.96 ID:8MTUhAP80.net
センター試験に合格とかあるの?

215 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 09:51:13.66 ID:HTDOO3Ck0.net
今年こそセンター試験受けたい

216 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 09:53:35.52 ID:5a/BkTdM0.net
>>214
「センター試験の合格」の意味の取り方ではあるっちゃああるからドウナンダロウ

217 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 09:54:10.90 ID:odv6DG5N0.net
俺が受けたときは「下駄禁止」って受験票に書いてあったw

218 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 09:57:06.36 ID:g30DLc6i0.net
ちんこ使っていいですか

219 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 17:13:19.82 ID:mcNA/n7P0.net
>>214
センター試験入試(センター試験の点数だけで合否判定)というのが今はある。

220 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:01:36.55 ID:dwuX5BhP0.net
>>162
だいぶ変わってしまったよ。
文系でも国立大学に行きたいなら理科は2科目になった。理科の基礎科目2つだけどね。
物理のセンター試験はそろそろ素粒子が出題されると言われてるが、なかなか出題されないな。

221 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 18:31:21.07 ID:CoL1bl6b0.net
>>9
机の上に出さないなら大丈夫です

中に出す分は試験官に相談してください

222 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 19:23:45.95 ID:UcWXh4iV0.net
>>220
90年代初頭(平成初頭)って試験会場かなり限られてなかったっけ
俺近くもなんともない某在籍学生がオモチャにしてる銅像のあった大学だったんだが

223 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 21:05:00.64 ID:R8rVERb+0.net
>>222
今でもそうだけど、限られているといえば限られている
現役生は学校所在地・浪人生は居住地の都道府県ごとに指定されるし、
県内の会場指定はできるだけ近いところに振り分けるようにしても会場収容の都合で遠くになることもあるし
僻地や離島だとそもそも会場自体が設定されないとかもある

224 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 21:09:18.73 ID:opyoc5GF0.net
>>223
昔は同じ学校の生徒は全員同じ試験会場に配置されてたが、今は受験予定科目で試験会場が決まるようになった。
公立高校は原則として試験会場にならなくなったね。
センター参加の私大で十分会場が賄えるようになったから。

225 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 21:19:54.95 ID:4ATuBvqR0.net
>>62
貧乏ゆすりとかも煩わしいよね

226 :名無しさん@1周年:2019/01/19(土) 23:15:09.27 ID:68IeqZBN0.net
Google Glass「ゆ・・・許された?」

227 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 06:11:25.52 ID:aRqD5CjF0.net
昔大学受験会場にも灰皿があって、受験生も一服してたな

228 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 06:23:27.56 ID:FrBvn4cW0.net
今日は昨日の失敗を必ず取り返します

229 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 07:27:47.17 ID:5zdBWItZ0.net
お天気悪い

230 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 08:08:19.55 ID:gArYUPKm0.net
科目間のアンバランスは是正されたんかな
俺のときは日本史がやたら平均点低くて、現代社会や政治経済は満点続出だった
数年前は韓国語や中国語が英語より簡単って話もあったけど

231 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 08:13:35.29 ID:wHE1y3rV0.net
>>230
中国語韓国語は受験する人間がそっちの人間ばっかだから、
簡単というより得点調整をしないからおかしいだけ

232 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 08:16:23.32 ID:fLKYaiZl0.net
昔より厳しくなったのかな?
オレは、Bの鉛筆を持って行ってナイフで削っていたが。

233 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 08:25:20.30 ID:0u6Xt+MF0.net
>>228
英語や国語の失敗を、数学と理科で取り返せますかねえ・・・

234 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 08:35:39.67 ID:5zdBWItZ0.net
今日は昨日の失敗を必ず繰り返します

235 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 09:00:48.26 ID:mNZ0rNgu0.net
>>178
昔、試験監督のバイトよくやってたけど
マークシートは色ではなくて鉛の成分を感知して読み取るから
鉛筆とかシャーペンでないと駄目なのよ
年寄り受験者の多い試験でよく
駄目だと注意されているにもかかわらずペンを使う馬鹿がいて
上から鉛筆でなぞらせてたわ

236 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 09:02:39.44 ID:9g3KOYfZ0.net
馬券のマークシートはボールペンで

237 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 09:03:33.21 ID:sE9WCY3V0.net
>>235
鉛筆に鉛が入ってるわけねーだろバカ。
小学生からやり直せ!

238 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 09:06:26.28 ID:V32G5TlL0.net
いよいよ今週末か
最後の追い込み頑張ろう

239 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 09:06:40.45 ID:RiWheRVq0.net
いまから出発します

240 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 09:23:19.50 ID:sE9WCY3V0.net
>>235
あまりに馬鹿そうだからマークシートの仕組みを簡単に説明しといてやる。
まず因果関係をお前は逆に捉えてる。
各種試験は消せないとまずいから、鉛筆を使う。こっちが先。
だから、試験用は「鉛筆を読めるように」赤外線で反射有無を見る。
鉛筆の黒鉛(鉛じゃないぞ!炭素だからな!)なら赤外線吸収するから。
じゃあ、対象外のボールペンはと言うと赤外線を吸収しない。だからボールペンは読めない。
光を赤色にすりゃボールペンも読めるが、マークシート用紙にもとからみっちり書かれてるインクにも反応しちゃうから不都合が出る。だから「要件」の鉛筆だけが読めるように赤外線使ってるわけ。
枠内に何も印刷されてない自由筆記のモノとか行政文書スキャンするような奴は、要件がボールペン必須だから赤色光使ってる。当然鉛筆だろうがボールペンだろうが読み込める。
でもマークシートみたいに書くスペースにみっちりもとから印刷したりはできない。

241 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 09:54:47.85 ID:fJSir5IS0.net
>>232
共通一次試験を受験した世代だが、共通一次試験は鉛筆が「H」に指定されてた。
マークシート式の試験は一部の私大でも受けたけど、そっちは「HB」指定だった。
当時はマークを読み取る能力(OMRとかいうらしい)が、コンピュータメーカによって違ってたのだろう。
今のセンター試験は「H」のほかに「HB」「B」「F」も使えるようだから、マークの読取り能力も格段に
上がったということだろう。

242 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 11:45:39.78 ID:3T/xkrvc0.net
鉛筆しか許さないのってセンター試験くらい?
TOEICとか情報処理試験とかシャープペンもOKでしょ

243 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 12:12:19.96 ID:dupFufxD0.net
>>230
韓国語中国語に限らず、フランス語ドイツ語も含めて「英語以外の外国語」は
英語の試験レベルに例えると高校入試レベルの難易度

しかし第2外国語として開講している学校も少ないし、
二次試験や史学では英語が必須の場合も多いし、
普通の高校生が他の教科科目を差し置いて、英語が嫌だから第二外国語を一から学ぶのは
負担が大きすぎるから素直に学校の授業でやっている英語で受けた方がマシ状態だしで、

全国でせいぜい数百人程度しか受けない、ほぼ無視できるレベルの母数だから
放置されているだけ

>>242
資格試験等のマークシート試験ではシャーペンも可だし、
読み取りのシステム的には理論的にはシャーペンでも読み取れる可能性が高いが
万が一読み取れなかった場合のことを考えて、鉛筆と指定しているはず

244 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 13:39:24.84 ID:nmeeoWCk0.net
第一回センター試験を受験した俺が来ましたよ

245 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:13:48.11 ID:FrBvn4cW0.net
今日は早く帰って
かぼちゃマフィンくう。

246 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:46:12.54 ID:w3juR+ay0.net
>>177
答案書いたら暇なんだから食べるに決まってるだろ

247 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:49:11.81 ID:ugQlX4N50.net
おやつは、いくらまでなのか?

248 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:49:19.32 ID:5zdBWItZ0.net
たしか英語書いてあるパンツとブラも禁止なので
試験室で脱がないといけなかったはず

249 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:55:30.57 ID:5lzNmSiD0.net
マークシート試験で必須の武器は、マークシート用極太(シャープじゃない)シャープペン。
1.6mmとか2mmのやつ。

0.5mmのシャープペンだと2秒かかる塗りつぶしがこれなら0.5秒で済む。
たとえば100問あるTOEICのreadingなら、その差は1.5秒×100問=150秒。
つまり2分半節約できて、試験時間が2分半長くなるのと一緒。

250 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 23:45:47.67 ID:BcWouzJO0.net
あれ?いつの間にシャーペン可になったの?
以前は鉛筆としか書かれてなくて、シャーペンばグレー扱いだった。

251 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 06:01:11.11 ID:jabSu75U0.net
文房具マニヤなら芯ホルダー

252 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 06:09:01.77 ID:iT5ykf2G0.net
>>10
そもそもこれ、最初の一文が不自然。
普通に釣りだったと思ってる。

253 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 07:12:24.51 ID:pbGbOytX0.net
一人ひとりに違う問題出せば、カンニング出来なくなるのにな。

254 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 08:36:23.67 ID:XhHccey30.net
義眼に超小型カメラを仕込み問題文を外部に電送
 耳の中に超小型スピーカーを仕込み回答を電送
中国人ならこんなこと朝飯前アルヨ!

東大法学部も公務員キャリア試験も中国人が独占して
 日本は中国の植民地になるアルヨ(`ハ´ )   

255 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:10:19.53 ID:Klxh4d170.net
>>1
定規はだめ、ってしっかり注意にもあるのになあ…

256 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 21:35:48.51 ID:dS7QMzxc0.net
先生、スマホは使っていいですか?

257 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 22:27:14.04 ID:qUa8tArh0.net
>>1
試験中は、当然ですがカメラの使用はできません、写真部所属のカメラマン諸氏は試験中は御辛抱ください。
なお、電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

258 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 22:27:28.55 ID:qUa8tArh0.net
>>1
試験中は、当然ですがカメラの使用はできません、写真部のカメラマン諸氏は試験中は御辛抱ください。
なお、電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

総レス数 258
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★