2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ENEOS】ガソリンに水混入、給油した救急車が止まる 愛知のGS

100 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 11:56:45.35 ID:WcdcHCvj0.net
薄めて儲けてたのやり過ぎちゃったか・・・

101 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 11:57:10.92 ID:/ecHMT+v0.net
な、これが愛知
やることがチョンだもん

102 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 11:57:30.50 ID:cwGXRK6e0.net
>>98
自社でタンク持ってるとこは少し怪しいけどねw
やるとしても法律の範囲内だと思うけど

103 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 11:58:08.75 ID:CD6WTKZ/0.net
以前 アルコール入れて水増ししたり 訳わからん油入れてエンジン壊したり
色々あったのは 全部 愛知県だったような

104 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 11:58:17.28 ID:mTG4JeIi0.net
>>95
逆に8年間レギュラーとハイオクの配管つなぎ間違えたままのエネオスもあったw

105 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 11:58:59.90 ID:yZpM9La20.net
おいおいモダ石油の悪口はなしだぜ??

106 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 11:59:23.59 ID:5RqXNyga0.net
うちの近所のガソリンスタンドはパトカーに灯油入れて御用達取り消しになった。
20年ぐらい前の話だけど....

107 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:00:28.83 ID:KFdhldbG0.net
>>96
エンジンルームの点検は如何でしょうか? 今なら無料でやらせて頂きます

108 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:01:14.17 ID:hNm1ZluP0.net
二度と行きたくない場所ランキング

1位 韓国
2位 韓国傘下ー大阪
3位 韓国傘下ー愛知

109 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:01:30.82 ID:cwGXRK6e0.net
>>107
バッテリーかオイルやろ

110 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:02:54.08 ID:WDynuZVx0.net
また朝鮮か、平常運転だなwワロスwww
と思ったら日本だった・・・ワロえない・・・

111 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:03:19.28 ID:i28VjGl/0.net
混ぜ物
韓国はアルコールなので爆発
日本は水なので安全

112 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:03:50.70 ID:5RqXNyga0.net
>>103
<丶`∀´>ガイアエナジー株式会社が韓国より輸入しましたニダ

113 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:06:32.01 ID:fsCzWbg00.net
安いらしいんだけど安売王って大丈夫なん?

114 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:08:14.84 ID:mTG4JeIi0.net
>>103
今は世界的にバイオエタノール混合燃料う使うようになったからアルコールで問題が出ることがないように対策されたね

115 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:08:46.02 ID:2D3yEELb0.net
>>105
バイク割増するんだっけ?

116 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:09:37.34 ID:ve/H9lN40.net
どうせ地下貯蔵タンクの開放検査とかやってないんだろ

117 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:10:15.29 ID:MXTRE3z50.net
>>96
あの程度でどうにかなるとは思えない
やるならタンクいっぱいにIPA入れるくらいしなきゃ水は抜けない

118 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:14:54.20 ID:puYPf6q10.net
>>91
不正軽油こそ脱税ってことで都道府県でスタンドや通行するトラックとかから抜き取り調査してるからねぇ
なんで続けてたらバレるの必須だから余程追い詰められたとこでもないとやらかさないし、実際にやったとこはバレて処分されてるかと

119 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:14:56.33 ID:TR8EyLPs0.net
>>91
単に寒冷地仕様じゃね

120 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:15:37.59 ID:5rukXQCf0.net
>>32
エンジン取り外すかで金額変わるからアレだけど、クレーマーっぽいのに絡まれたら交換しろとかになるかもしらん。

121 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:16:01.43 ID:2pgC/QN60.net
>>116
10年近く前に消防法だかが厳しくなって、全国のガソリンスタンドで
タンクの解放点検やったよね。
要件満たせないタンクは、補修か廃業って聞いたけど。

122 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:16:46.76 ID:PjvEKXlG0.net
影響ないわけないやろ
カツカツやのに

123 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:17:26.93 ID:jUGL7Sbn0.net
>>6
ネタにアレだけど、救急車は軽ですらない

124 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:17:50.91 ID:IDPP1RTe0.net
>>6
通報しといた
震えて眠れ

125 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:18:56.92 ID:PjvEKXlG0.net
客のタンクには水抜き剤入れてぼったくるくせに

126 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:20:49.34 ID:zJXAox060.net
>>125
ガソリン売ったって店は儲からないからなの

127 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:22:06.65 ID:8LVpzWfP0.net
またゴールドマンサックスがやらかしたかあ

128 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:23:15.88 ID:dMuxhPBN0.net
レシートないとあかんのかな?防犯カメラで確認してくれればいいけど

129 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:25:13.49 ID:2D3yEELb0.net
>>125
商売だから利益を追求するのは当然
最近は勝手に入れて法外な金額請求するような話も聞かなくなった

130 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:28:31.23 ID:ZIw1nVhR0.net
水が何%混じるとダメなの?

131 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:29:41.37 ID:GUWkTxJY0.net
エネオスお得意の水抜き剤入れとけばいいだろ

132 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:29:56.26 ID:2D3yEELb0.net
>>130
いやいや1%でもダメだよw

133 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:30:08.00 ID:puYPf6q10.net
>>119
寒冷地仕様の軽油は3号とか特3号辺りの話で混ぜるのと話別でね?

134 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:30:30.56 ID:CO2mzfUd0.net
>搬送業務への影響はなかった。

もう直ったの?

135 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:30:57.58 ID:kh+5Xlw50.net
ジャップの日常、国技

136 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:32:13.01 ID:bWzQhdIm0.net
>>8
わけわかめ

137 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:32:20.93 ID:KwlQqGET0.net
>>123
わりとどうでもいいけど軽の救急車はあるぞ
たしか箱根とか熱海かあのへんの温泉街で

138 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:32:28.05 ID:9trBaL+p0.net
>>2
水抜き剤で水は抜けません。あれは詐欺商品。

139 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:33:40.27 ID:kh+5Xlw50.net
>>59
地下タンクで影響出るほど結露すんの?

140 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:34:39.98 ID:pK/PyIxg0.net
>>134
給油は基本的に出動中はしない。病院の帰り道や待機中に行う。
搬送中ならば影響ありだけど、一台潰れただけなら直接的な影響はないということ。

細かい話をすれば、出動不能になってる間、
予備車が動き出すまで全体としての戦力は下がってるから間接的な影響はある。

141 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:36:38.57 ID:bUG+23BS0.net
エネオス「しまった分量間違えた」

142 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:37:28.74 ID:O5lg8U150.net
>>59
それなら雨水の方があり得るのては?

143 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:37:30.97 ID:se8xlzHk0.net
>>96
4年くらい前に高速のスタンドで水抜き剤持って寄ってきたぞ
シッシと追い払ったが

144 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:39:19.66 ID:mYYZhz6M0.net
貯蓄は地下だよな?入ったの泥水?
やべーな

145 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:40:49.17 ID:EmjlL5NC0.net
救急車が止まったらJAF呼ぶの?

146 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:41:54.31 ID:7ywGEAvr0.net
配管とかお前・・・水混ぜたもっとマシな嘘つけよ・・・

147 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:42:02.41 ID:BWY8W3mQ0.net
>>54
ディーゼル車じゃないから
タンクのガソリン入れ替えて配管にガソリン回したら終わりじゃない?

148 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:44:07.71 ID:cj3o53Bc0.net
ちょっと混ぜて薄めるくらいどこのスタンドもやってるだろ

149 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:44:22.51 ID:ULrASEy40.net
ホームセンターで108円で売ってるのと同じ水抜剤が
GSでガソリン満タンのお客様特別キャンペーンで980円で提供していますと言ってた

150 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:44:26.52 ID:I3b1NOv40.net
同じブランドの違う店舗のガソリンを透明な容器に入れて混ぜてみると、しばらくすると分離するものがあるよね

151 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:45:20.46 ID:6d3twdZh0.net
水で走る車を開発してほしい

152 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:45:46.34 ID:xFmsgKVD0.net
水とガソリン混ざると完全に混和するの?

153 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:45:46.53 ID:HTlkGZRe0.net
>>59
一番多いのは給油機の配管が腐食して雨水等が侵入して底に溜まった後に給油ポンプが吸い上げるケース

154 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:46:39.97 ID:HTlkGZRe0.net
>>150
ないよ

155 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:46:57.03 ID:HTlkGZRe0.net
>>152
しない

156 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:49:14.86 ID:HTlkGZRe0.net
>>148
昔は灯油を規格内(4%以下)まで混ぜるのが横行していたけど、POSが普及して卸し元にバレるようになって止めた

157 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:50:08.40 ID:w5EDojzb0.net
>>4
そうなのか。知らんかったー

158 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:50:22.43 ID:UMEHDMJ60.net
こうならない為にタンクとか使用期限が有るんじゃなかったか?

159 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:53:01.10 ID:qffbIxio0.net
>>63
それってマジ?w

160 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:53:15.89 ID:Jp8HBHAo0.net
>>111
差別助長人権ヤクザさんちーっす

161 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:53:37.88 ID:hm8On6uh0.net
>>47
別に、軽油混ぜるだけだぞ。

エンジン爆発するけど。

162 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:54:18.78 ID:aozLdCRj0.net
>>149
キロ千円で売ってるプロテインがライザップなら3万円みたいなもんよw

163 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:54:40.55 ID:I1hPNseR0.net
愛知は日本の朝鮮だから、しゃーないw

164 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:54:49.37 ID:aozLdCRj0.net
>>152
しなというか混ざらないで完全に分離する

165 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:54:58.22 ID:xLMCGPAG0.net
軽油に水なら混ざっても大丈夫?

166 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:56:38.07 ID:wTd8XIMr0.net
軽自動車だからガソリンは関係ないや

167 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:57:05.17 ID:aozLdCRj0.net
>>165
だから混ざらないよ

168 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 12:59:48.81 ID:26VZEAst0.net
>>16
吸気口から水を吸わせても良いぞ。

169 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 13:01:00.70 ID:spvvYbg40.net
灯油と軽油が混ざる事は稀によくあるよな
同じポリタンクで持ってくるもんだからつい入っちまう
排ガス浄化装置とアドブルー様様だ

170 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 13:03:43.14 ID:2V/Nwvb3O.net
>>151
水を酸素と水素に電気分解して燃料にするエンジン開発したら油田国家に頃されそうだけどな
タンクに残った不要水は道路に垂れ流せばいいし道路も綺麗になって乾けば問題ない

171 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 13:09:20.34 ID:3nbrg0s70.net
ガソリンに水が混入してもすぐに分離するのだが
給油直後などの撹拌された状態から過ぎに走り出した場合は
水を吸ってしまうこともあり得るということか。

172 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 13:15:26.22 ID:XL2uAQwN0.net
>>138
まじかよ

173 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 13:15:55.97 ID:BWY8W3mQ0.net
>>166
えっ!?(´・ω・`) w

174 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 13:16:44.42 ID:fD7MniSF0.net
さすがケチな愛知
水増しガソリンとはアフリカ並みの民度w

175 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 13:17:24.09 ID:EmjlL5NC0.net
ガソリン自体は同じタンクローリーで配られてる事実。
ハイオクに入れる添加剤だけ違う。

176 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 13:20:53.51 ID:K5Rq99MX0.net
ボクの胃袋が覚えています

177 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 13:28:19.03 ID:OdCTe7e30.net
故意?
雨水混入?

178 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 14:05:41.15 ID:Z74STmhw0.net
>>6
そのネタ、いまはガチで信じる人いるからやめたほうがいいぞ

179 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 14:27:15.16 ID:HY46pkv40.net
>>78
水抜き剤のが高い件

180 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 14:39:54.98 ID:xXFYF9+O0.net
これは逮捕だろ

181 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 14:41:18.45 ID:xXFYF9+O0.net
>>8
ちょっとなに言ってるか分からない

182 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 15:10:07.99 ID:ON/zv3RC0.net
>>138
主成分はイソプロピルアルコール
プラモデルの色を塗り替えたい時に、
イソプロピルアルコールに漬けると塗装が剥がれます。

183 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 15:19:08.02 ID:onAkt4Qh0.net
近くに強力なライバルがいるとこういうことするね。ハイオクを水増しする鬼畜はいないだろうから不安だったらハイオク入れておけ。

184 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 15:20:33.62 ID:onAkt4Qh0.net
>>6
こないだセルフでジジイがトラック専用レーンに駐めてやろうとしてた。面白いから見てたけど流石に店側が止めてた。

185 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 15:35:25.90 ID:5RGL/lzd0.net
消防「入れるところ間違えちまったわ・・(´・ω・`)」

186 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 15:39:22.19 ID:S0aZ7sTlO.net
>>152
仲が悪いことのたとえで水と油の関係なんて言うじゃん
混ざらないで分離する

187 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 15:48:39.60 ID:PjvEKXlG0.net
ガソリンは油ですか

188 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 15:55:16.79 ID:EmjlL5NC0.net
揮発油です。ここはパラダイス・カフェ♪

189 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 15:55:40.12 ID:pAVeaTUS0.net
混入した水って綺麗に抜けるの?錆びてダメになりそうだし新車買ってもらったほうがよくね?

190 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 15:59:03.26 ID:Vsm53Apt0.net
>>189
燃料タンクは結露で常に水分があるからそこまで気にしなくて大丈夫

191 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 16:10:57.50 ID:zEBaN23i0.net
製油所積みだと水濁りは良くある
積む時に油面確認しろよ・・・

192 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 18:15:06.64 ID:E4z+DRKN0.net
これ程度問題であって普通にあるんだろうな
最近、普段行かないスタンドで給油したら翌日信号待ちで
エンスト頻発するようなってディーラーでも原因不明だった
その翌日には自然と症状なくなったけど

193 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 19:34:24.72 ID:n6BLeMt70.net
尾張旭市のガソリンスタンドって不倫の国会議員でも色々とあったよな

194 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 19:38:40.08 ID:HEEgGPNr0.net
日石は三井物産だっけか

195 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 19:39:30.52 ID:Tplaz8MA0.net
これ灯油にもガソリン混ざってた騒ぎあったよね?
何?テロなの????

196 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 19:40:27.49 ID:kuwtHMK90.net
>>3
ワロタ

197 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 19:43:57.68 ID:TKOpmkGj0.net
>>195
GSはカオスだよ爺はタバコ吸いながら入ってくるしおばさんはガス欠したからってビニール袋に給油しようとする
トイレがないと直ぐ立ちションするタクシーと代行ドライバー(もちろん手は洗わない)

198 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 20:30:35.40 ID:WEpc789I0.net
おしっこしたのか

199 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 22:12:56.76 ID:HbTkZmW60.net
燃料系統全交換だからとんでもない値段になるな

200 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 22:16:34.40 ID:WMFEzSDH0.net
>>199
何を交換するんだよw
燃料フィルターくらいだろ

201 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 22:19:41.49 ID:NWLuQE5+0.net
ENEOSは一番高いのに
こんなことをされたら取り柄がないじゃんよ。

普段はCOSMO、時々Vパ昭和出光

202 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 22:22:16.11 ID:KgaTWpFH0.net
さて、韓国でしょっちゅう問題になっている水を含む不純物混入ガソリン
なぜ日本で起きたのでしょうか?誰が起こしたのでしょうか?

203 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 22:24:01.19 ID:/aD6QVsh0.net
エネゴリ君のおしっこ?

204 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 22:43:40.94 ID:umL56uVZ0.net
>>170
酸素と水素に分解するエネルギーは何処から持って来るんだ?

205 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 22:46:50.95 ID:0fCJAGQs0.net
ガソプリ山尾志桜里の選挙区だから水でええわ

206 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 22:49:45.71 ID:umL56uVZ0.net
>>195
灯油と間違ってガソリンを入れたって事故は良く有る(火を点けると爆発する)が、
灯油とガソリンを混ぜても大した問題では無いぞ。

207 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 23:00:20.05 ID:n3U0JvfY0.net
>>201
元売企業の違いでガソリン価格、レギュラー品質に違いは起きない仕組みだよ

208 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 23:01:52.21 ID:buNZGL5M0.net
比重がえらくちがうんだけど
どんだけ混ざっているねん

209 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 23:03:23.94 ID:g8JbfWi70.net
>>207
そもそもその地域に何個も製油所があるってことは少なくて各社融通してるからレギュラーなんてブランドが違っても同じ地域なら全く同じものだし

210 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 23:03:42.91 ID:buNZGL5M0.net
>>31
灯油なんか入れたら、ガソリン車はすぐお釈迦になる

211 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 23:08:09.35 ID:g8JbfWi70.net
>>210
暖気後なら結構灯油が混じった燃料でも走るよw
ケロシンエンジンっていう灯油を燃料にして動かすエンジンがあって、これは始動と暖機までガソリンで行いその後灯油に切り替える。
構造的にはガソリンエンジンの点火時期を少しいじった程度のもの。

2ストやロータリーなんかは例外的に50%くらい灯油でも走れるw

212 :名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 23:40:57.71 ID:iPwWHnOh0.net
水増し

213 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 00:08:07.84 ID:k+WwX7xl0.net
>>200
燃料ポンプ、配管、インジェクターとか?
昔の車と違って精密だから錆とか大敵でしょ
直噴だとまじでやばそう

214 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 00:09:49.71 ID:Rm6G9lIc0.net
>>213
そんな直ぐ錆びたら日本車全滅やん
結露も許されんぞw

215 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 00:12:14.08 ID:k+WwX7xl0.net
>>214
大丈夫だからで許すことはできないよ
新車買って返せと言いたいくらい

216 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 00:36:28.32 ID:asG9KseE0.net
ドドスコスコスコ水注入

217 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 00:39:33.00 ID:TeQzwVYn0.net
エンジンを中から洗えたと思えば腹もたたないだろ

218 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 01:02:15.99 ID:Rp+k8hkm0.net
昔の石油ファンヒーターにすら水検知センサーがあるのに
自動車に水検知センサーがないのはおかしい

219 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 01:10:08.80 ID:OMyrCPaU0.net
>>200
4日放置だから瑕疵だね。
全損扱いよ?
保険屋は(過失分しか支払い義務ないので)支払い渋れるから

さて、ガソスタ吹っ飛ぶなこれ。

220 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 01:11:38.51 ID:OMyrCPaU0.net
>>217
そうか。
では君の車のガソリンタンクに水を満たしておいて差し上げるよwww

遠慮するなホレホレwwwww(どや顔)

221 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 01:36:21.06 ID:EFBctygq0.net
エネゴリ「ウホッ。すまない。間違っておしっこしてしまったっほ」

222 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 01:37:31.47 ID:tEE0NR0a0.net
定期的にやらかしてくれるよねエネオスは

223 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 01:46:13.71 ID:BA5Tueg50.net
>>77
警察関係ないだろ

224 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 01:47:13.54 ID:2mSMqzqB0.net
太陽石油「引くわー」

225 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 01:48:12.90 ID:kTcC1oRN0.net
地下タンクとPOS上の在庫量に相違出たら警告鳴りっぱなしだろ普通は

226 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 01:51:26.39 ID:IKEnVXQR0.net
ここまで大事になるってことはローリーのやつが入れるところ間違えて軽油か灯油投入したんじゃねーか?

227 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 02:08:56.65 ID:pYUhOhxH0.net
心もメンツェンチン

228 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 02:19:48.15 ID:L3RxGKx50.net
水が混ざると車止まるのか
こわいね

229 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 05:40:17.66 ID:MQsK9D1e0.net
ローリー関係の人から聞いたけど油種間違えてタンクに入れてしまう事あるらしい
でも誰がやったか問い詰めても犯人はトボけて名乗り出てこないらしいよ

230 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:02:41.87 ID:QGWBsR1l0.net
>>229
カメラ映像と在庫調べれば簡単に特定できるだろうが。

231 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:06:44.52 ID:RXLw+UgW0.net
>>1
検知するセンサーを付けた方が良いのだろうか

232 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:11:42.04 ID:QGWBsR1l0.net
>>231
検知棒ってのがあるが自動ではない。

233 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:14:50.00 ID:yuMSVgXP0.net
>>182
そう、イソプロピルアルコールはいろいろ使い勝手がいいから、それを安く入手できる水抜剤は有用な存在。
水抜剤としては全く効果が無い詐欺商品だが、無くならないでほしい。

234 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:16:53.78 ID:RXLw+UgW0.net
>>232
なるほど

水とガソリンの中間の比重の浮きを使って、常に自動で計測できる機械があれば良いのかもしれない

235 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:17:25.71 ID:RXLw+UgW0.net
途中のホースの中の液体の重量を計っても良いのかもしれない

236 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:42:45.92 ID:XLMwwo/T0.net
水増しで大儲け

237 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:52:58.20 ID:CzlJO9yL0.net
>>235
容積と重さの関係で、水の混入率が分からないのかな。昔、アルキメデスが王様の冠に
金じゃないものが混じってる、ってのを発見した方法みたいにさ。

238 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:53:44.79 ID:CzlJO9yL0.net
>>237>>232へのレス。ごめんなさい。

239 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:54:09.12 ID:mJcyB5/90.net
水増しか!

240 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 08:56:00.93 ID:CzlJO9yL0.net
>>229
そんな事しても、車が走らなくなるから、すぐバレるだろ。間違えない様に、給油口の
形状を変えてあるんじゃないのか?

241 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 09:04:34.94 ID:LxjTcpq30.net
地下タンクや配管の破損が原因だろうとしてるのに
11日から14日に給油した車が対象と期間が判ってるのはおかしいな。
混入原因は別でいつ混入したか判ってるんじゃないか。

242 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 09:08:26.81 ID:4YKXM/7q0.net
>>219
そんなこと言ったら日本車全滅じゃん

243 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 09:09:55.84 ID:51r/N8LT0.net
市役所かなんかの指定スタンドみたいな値段が高い店?

244 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 09:19:13.62 ID:zV10l74n0.net
https://mainichi.jp/articles/20171209/k00/00e/040/258000c

https://www.sankei.com/life/news/171026/lif1710260015-n1.html


またENEOSか。何度目だよ

245 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 09:20:56.08 ID:zV10l74n0.net
ガソリンスタンドによって、燃費やエンジン音がぜんぜん違う
ガソリンスタンドはどこでもいいわけじゃない。注意して選ぶように

246 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 10:03:38.41 ID:CzlJO9yL0.net
>>241
おかしいよね。

247 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 10:09:51.01 ID:RXLw+UgW0.net
>>237
いえいえ、同じ原理だよ

王冠は重さが一定で体積の違いを検出。

液体はホース内の区間を区切って体積を一定にして、重さの違いを検出。

248 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 10:41:40.04 ID:4O8WvhBZ0.net
警察よりもはるかに優秀な税務署が何やったか全部調べてくれるだろ

249 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 11:45:57.92 ID:QZ8ZXDlh0.net
FCVなら水を入れても大丈夫?

250 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 11:59:37.01 ID:4ahA33O10.net
初心者マークを付けて新車で始めた行ったGSで
水抜き剤入れます
と騙された
今でも覚えている

251 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:01:25.82 ID:4ahA33O10.net
GSの計量メーターの信憑性を疑う
安いとこほどいっぱい入る気がする

252 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:02:59.11 ID:h+HigRTK0.net
>>138
どう見ても冗談だろ

253 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:06:24.57 ID:gynfV3BE0.net
セシウム混ぜる関東人よりマシ

254 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:06:25.29 ID:22bpEkBm0.net
グループサウンズ

255 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:09:19.17 ID:va+gZ0570.net
ウォーターハンマーでクランクシャフト折れたら百万単位?

256 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:10:23.87 ID:va+gZ0570.net
>>249
せめて水素水にしとけw

257 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:15:08.87 ID:MDtJOnr90.net
いつもは水抜き剤と一緒に水を混ぜてたのが、たまたま忘れたんだろう

258 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:15:59.60 ID:tLoreuNX0.net
>>32
水混入でエンジン回してるときに止まったんなら
エンジンパーツほぼ全て新品交換だけど?

259 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:16:53.74 ID:zB9PYw430.net
セルフになったスタンドだけど
有人の時に軽トラで行ったら可愛い店員が笑顔で「軽油ですね。」って
ちょっと困っちゃった。
この女の子がセルフになった原因かな?

260 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:21:27.54 ID:tLoreuNX0.net
>>255
油膜切れてシリンダーとか傷だらけになってるだろうからエンジンは交換

261 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:24:44.73 ID:bo/d9GOC0.net
>>3
ワロタw

262 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:26:09.99 ID:XK0Pv42+0.net
これ前から言われてたな
やたら安いスタンドがあるがそこで給油すると
高確率でエンストするから水でも混ぜてんじゃないかって

263 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:28:49.01 ID:e2191p7w0.net
>>250
初心者マークと女はよく狙われるね
車を取り扱うにあたって勉強不足の人が多いから簡単に騙される
その後男は経験値が上がって騙されにくくなるけど女はそれでも学ばないから騙されるw

264 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:29:21.78 ID:e2191p7w0.net
>>255
ウォーターハンマーにはならんw

265 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:31:28.13 ID:Kzez8Ht50.net
>>197
やっぱテロじゃん

266 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:32:51.61 ID:XK0Pv42+0.net
男は経験値が上がって騙されにくくなる(キリッ)

267 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:33:56.57 ID:Kzez8Ht50.net
>>206
その灯油でストーブに火をつけたら大変なことになったんですがね?ニュースでやってたよ?
業者が入れる場所を間違えたとかなんとか
ストーブごと回収騒ぎでガソリンスタンド
ワタワタしてたよ

268 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:47:37.53 ID:BH/2DzA/0.net
>>6
貧乏人はハイオク(廃屋)

269 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 12:49:33.04 ID:0xFx345W0.net
水差し野郎

270 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 15:29:46.26 ID:AcmTkO0D0.net
ああ、これ民主党の地下タンク規制の後遺症ね
一度お試しで政権取らせて未だに国民生活蝕み続けてんだから高い授業料だったよな

271 :名無しさん@1周年:2019/01/17(木) 17:29:56.50 ID:BRr/RKpU0.net
まーた出たよ何でも民主党のせいにする奴。

272 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:45:14.28 ID:xU4nx8AO0.net
>>209
ただタンクの上の方は大手が持っていって、底の方は宇⚪美⚪日商会とかの激安店が持って行くらしいぞ。
底の方は不純物とかが入ってるから怪しい。

273 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 08:59:48.67 ID:zzZzmadm0.net
>>272
そんな安い理由があったのか

274 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 16:38:20.38 ID:ST2I7aW60.net
>>272
なるほどねぇ。
本当か嘘かは知らんが有り得そうだよなぁ

あと安いところは自前のタンクローリーとかもってない?
メーカー名の無いタンクローリーで油運んでるから
運送業界なんて量運んでなんぼだから
なんとなく残油の混入などの心配があるよねl。

275 :名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 17:15:11.71 ID:wRIio/JM0.net
>>1
刑事事件として警察に調査させるべきだね
これはかなり意図的だと思う

総レス数 275
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200