■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【!?】医師の残業上限、年2000時間も検討 救急など特例で★2
- 1 :ガーディス ★:2019/01/12(土) 20:22:57.14 ID:6m+3Ghve9.net
- 2019年1月10日5時1分
2024年度から勤務医に適用される残業時間の罰則つき上限について、一部の特定の医療機関に勤める医師では年1900〜2千時間の水準とする案を厚生労働省がまとめたことがわかった。35年度末までの特例として検討する。一部の医師が続けている長時間労働を追認する形となり、異論も出そうだ。
11日に提案し、年度末までに結論を出す方針という。
案では、複数の月で平均80時間超という脳・心臓疾患の労災認定基準の残業時間を考慮し、勤務医は年960時間を上限とする。
この上限まで残業を減らすと診療に大きく影響する場合に特例を認め、年1900〜2千時間程度以内で検討する。この場合、月平均約160時間となり、1カ月だけで精神障害の労災認定基準に匹敵する。特例は医師不足や勤務環境の改善を進めながら段階的に引き下げることも検討する。月当たりの上限はいずれも100時間とするが、例外を認める。
年2千時間という突出した長さ…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM193TS2M19ULBJ008.html
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547071184/
- 316 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:02:24.52 ID:AHNyCHi+0.net
- 労基が動くと、大ごとになるぞー
ホントに
最近の若手はフツーに駆け込むからスゴイ
- 317 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:02:29.50 ID:zYCI3cD10.net
- 大学病院の大学院生も身分は学生だから専門医でも無給で良いということにされている。
最近は月給数万円くらいは出てるが。
- 318 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:05:34.13 ID:MelZNsQC0.net
- >>3
ジャップ糞カスマスゴミが報道してないだけで昔から大量にあったぞ
ジャップ糞カスマスゴミが「医者が死んで何が問題?wwww」みたいな姿勢ずっと続けてた
さすがにそれを遺族がブチ切れまくって裁判起こしまくて「最高裁で病院側が負けまくって」
それでやっとビチグソ糞カスナメクジジャップマスゴミが報道するようになった
ネットde真実!やってる>>3みたいな真正白痴には理解できんだろうが
- 319 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:44.65 ID:1Zu96T+P0.net
- >>315
雇用じゃなくて個人請負にしてるんだろ。それだと残業関係ない。実態に争いはあるだろうが。
自分で契約とってきて勝手にやっていいとかにしてるだと思う。
- 320 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:09:00.16 ID:MelZNsQC0.net
- 糞雑魚ジャップマスゴミナメクジは
「医師が死んだら、その医師にかかってた(これからかかる)患者はどうなるの?」
って視点がないんだよ
「医者なんか代わりはいくらでもいるwwwwwww」みたいなスタンスをいまだに変えてない
だからジャップマスゴミは最高にゴミなんだよゴミ
アル中パイロットは叩くクセにな
- 321 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:29.64 ID:AHNyCHi+0.net
- >>317
それ、NHKで取り上げられたせいか、先週に厚労省(文科省だったかも?)から調査が来たわw
給料と保険つけてないのに臨床に従事してる奴いるかー?って
- 322 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:29:46.50 ID:aBYXlNrh0.net
- >>316
だからこうゆう法律つくるんだよな。
高プロとか裁量労働とか導入すれば合法になる。
- 323 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:35:24.43 ID:cWQYIeY30.net
- >>319
個人請負は業務範囲が明確で業務に対して裁量があることが条件だからな
それが不十分で現場での命令下にあると認められない。
- 324 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:37:39.49 ID:cWQYIeY30.net
- >>316
当たり前だ
万引きされたら警察呼ぶだろ?
なんでためらう必要があるんだ?
- 325 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:53:58.99 ID:1Zu96T+P0.net
- >>322
高プロと裁量労働は、医師には適応しないってのは厚労省の審議会で最初に出された結論。
病院経営者代表とかはごねたけど、弁護士サイドが瞬殺した。
- 326 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:26:33.76 ID:aBYXlNrh0.net
- >>325
そうすると残業代払いたくないから定時で帰れって強要される事態が起こってる。研修医はみな5時で強制的に帰らされる。上級医は終わらないのは要領悪いと言われ結局はサービス残業。
- 327 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:44:51.70 ID:jkMwL4Wj0.net
- いい加減医者増やせよ 医者が金まみれで利権化してる
医者なんて体力勝負の現業で文系でもいいんだから
医者の給料下げて、もっと理系の優秀な頭脳が生かせる
方向にいくように金を振り向けるべき
- 328 :794:2019/01/13(日) 13:52:05.19 ID:sJJ+/Bdg0.net
- 時給にしたら安そう草
- 329 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:52:08.93 ID:cAxDrcD40.net
- >>31
戦後沖縄の「医介補」みたいにニセ医者と呼ばれて苦労しそう…。
- 330 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:00:34.90 ID:cAxDrcD40.net
- >>3
知り合いの医者はみんな精神的にも肉体的にもタフな人が多い。集中力も半端ないし時間の使い方に無駄がない感じ。
- 331 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:01:02.67 ID:jkMwL4Wj0.net
- 人の生死がかかってるストレスフルな状況で2000時間も残業ってどんだけ
ブラックな現場なんだよ 給料下げて医者増やしてやればいいじゃん
- 332 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:06:49.82 ID:1i3wd53c0.net
- >>331
それで増えるのは今より怪しい医者がいっぱい増えるんだろ
裏口入学があたりまえなのは医者なら普通にしってるだろうし
医者もそんなの増えてもらいたくないだろう
- 333 :794:2019/01/13(日) 14:27:33.83 ID:sJJ+/Bdg0.net
- 正解
ずるい医者が増えると全体がそっちに引っ張られる
6年間の教育のおかげで世間知らずで真面目の働く医者を育ててると思う
例外はいるだろうけど
- 334 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:35:33.39 ID:cWQYIeY30.net
- 何が何でも正当な対価は払わず安くこき使いたいという根本的な考え方がある限り崩壊する一方だろうな。
ましてや今はインフレ局面で統制経済やってて世代人口は減っていて高度な教育うけた人材はさらに減少中っていう全面的に逆風な局面だし。
- 335 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:45:13.95 ID:RjDBri7f0.net
- >>9
女医さんはそんな部署にはいきません
救命医なんか物好きと行き場がない人しかいないよ
- 336 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:47:28.96 ID:ExqDW8wC0.net
- ここは診療報酬増やさないとどうにもならないだろう!
- 337 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:48:34.90 ID:Gxq7AZVw0.net
- >>134
ポルポト時代のカンボジア
- 338 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:48:46.81 ID:WUMDFoEV0.net
- 若い男子学生は運動部に入って6年間一生懸命部活動して、卒業後は入局して奴隷労働や基礎研究をしてくれる
大学がこういう人材を欲しがるのは当然のこと
- 339 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:49:48.93 ID:exQJER2W0.net
- 週80時間労働とかブラック過ぎるやろ
- 340 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:52:28.83 ID:baDKnCVf0.net
- >>80
医師国家試験の合格率は9割。勉強しなかったら普通に落ちれるけど、これ以上緩くするのは危険。
- 341 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:57:00.52 ID:CDgZ8o0T0.net
- >>332
そもそも日本はカネコネで入学できる私立医学部を増やしてきたんだから
医者は馬鹿でもいい
というスタンスですよ
- 342 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:57:10.43 ID:EMUSfcqC0.net
- 年2000時間が残業の上限と法律でさだまると、雇用者側が、2000時間残業させるのがあたりまえになって、2000時間残業しない医師は怠け者というように利用されるよ。
- 343 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:59:56.42 ID:CDgZ8o0T0.net
- >>342
開業医に金儲けさせるため
医師会が医師数を増やしたがらないから勤務医はブラックに
可哀想に
- 344 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 15:00:52.36 ID:ORoc5PWN0.net
- 今でも町医者は信用しない、大学病院に行くって人がいるのに
人数増やして解決するとは思えない
- 345 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 15:18:17.75 ID:KqYVkNkN0.net
- >>344
バカだなあ
開業医の多くは大学病院で研鑽を積んでから開業する
逆に大学病院こそ、研修医含めて修練の場、患者は一種の実験台なのに(笑)
- 346 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 15:23:16.57 ID:CDgZ8o0T0.net
- >>344
今の町医者は経験も積まず
やたら若い年齢で開業しているからね
早く開業医になって楽に金儲けしたいから
- 347 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 15:35:40.96 ID:DY7BdSjl0.net
- 長時間労働しない女は要らん
すぐ休む女は要らん
文句一つ言わず馬車馬のように働くやつだけ歓迎
急には変えられない
長年これやってきたツケですな
- 348 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 15:39:57.23 ID:yR73R9KT0.net
- >>344
>開業医の多くは大学病院で研鑽を積んでから開業する
腕のいい医師は開業するより複数の大病院と契約して単発の仕事を入れた方が
経営のこととか考えなくて良くて楽に儲けられるから開業なんてしないんだよ。
だから、敏腕有名医師で開業してる奴はほとんど居ないだろ?
開業してる連中は大病院で使い物にならなくて放出されたり問題起こしたりして
放出されたような、あまり腕が良くないヤブ医者が起死回生で開業するんだよ。
- 349 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 15:50:57.15 ID:UYYw0vhZO.net
- 医療を国営にして人員を増やせばいいのに、今いる無能な公務員はクビにしてナマポ受給されば節税になるし財源も出来る
- 350 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 15:55:59.86 ID:6tI6Ehg90.net
- ナマポと老人食い物にして税金から大金せしめてる医師会は国賊だろもはや
安楽死反対も金儲けのため
- 351 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 15:57:59.25 ID:KZglSVO+0.net
- 医師の数増やすか
質問して薬出すだけの内科を廃止して
他の科に人を回せば
- 352 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:02:32.65 ID:CDgZ8o0T0.net
- >>351
そんなことアメリカではキャリアあるナースが開業してやっているが
開業医が金儲けしにくくなるから医師会が反対
- 353 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:31:57.50 ID:ORoc5PWN0.net
- アメリカの一人当たり医療費は日本の2倍以上
GDPに占める総医療費の割合は2倍弱
GDPは日本の約4倍
日本の8倍のお金が投入されていても、傷の縫合を自分でするような人達が存在する状況があの国を支えてるんだよなぁ
- 354 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:32:40.01 ID:1Zu96T+P0.net
- ナースの開業なんて、医療費削減のためであって質のためでも負担軽減のためでもない。
そして、日本は高コスト医療じゃないので、これ以上削減するコストもないから、ナース開業は質が下がるだけでメリットがない。
そもそも、アメリカと違ってナースがあぶれてないし。
素人の浅知恵は、どこまで行っても浅知恵。
- 355 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:35:29.40 ID:C/l4/rZH0.net
- 医療や介護は人口のコブを乗り切るまでの辛抱だな。
あと20年もすればコブがなくなって医師は楽になれるし、介護業界は無くなる。
- 356 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:43:22.61 ID:cWQYIeY30.net
- >>355
コブがとれるよりも医療や介護が壊滅するほうが早いと思われ。
異常に低い医療単価と超長時間労働に頼り切ってたんだから当然の帰結。
むしろよく今まで持った方だと思う
- 357 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:45:50.64 ID:pdv3Rgjz0.net
- 医師の過労で医療事故が起きたら国に賠償請求できそう。
- 358 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:48:41.10 ID:CDgZ8o0T0.net
- >>354
日本はそもそも
私立医学部を増やしてきたんだから
医者は馬鹿でもいいという考えだよ
- 359 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:49:37.09 ID:C1VLD89/0.net
- 年2000Hになるペースの時間外労働が3か月続いたことがあった。
若かったから耐えられたが、今だったらふつうに死ねる。
- 360 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:51:13.13 ID:CDgZ8o0T0.net
- >>359
医師会、国は
開業医利権を守るため
勤務医や国民はシネだって
- 361 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:53:00.95 ID:1Zu96T+P0.net
- >>358
国家試験で担保してる。その私学よりも低いレベルを設定してもねということだし、一番は「質ガー」じゃなくて、経済的に成立しないってこと。
コスト的に
看護師<<NP<<<(越えられない壁)<<<医師
だから成立する仕組みなのであって、日本はこのギャップがないから、ビジネスモデルとして成立しないんだよ。
- 362 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 16:54:10.15 ID:g4M0rewd0.net
- 各国公私立大学附属病院(本院)長 殿
事務連絡 平成31年1月4日
文部科学省高等教育局 医学教育課大学病院支援室
大学病院で診療に従事する教員等以外の医師・歯科医師に対する処遇に関する調査について(依頼)
先般、医療現場で診療行為を行っているのに給料が支給されていない医師(以下「無給医」と いう。)の実態について、
無給医がいる大学病院がこの5年以内で34大学存在するという報道が されました。
過去において、大学院生で雇用契約を締結していない不適切な事例があった経緯から、高等教育 局長通知(平成20年6
月30日20文科高第266号)を発出するとともに、その実態調査を 実施した結果、平成25年4月1日時点で、大学病院で診
療に従事する全ての大学院生について 雇用契約が結ばれていることを確認していますが、今般の報道内容も踏まえて、
改めて調査を実施 することとしました。
つきましては、大学院生のみならず、大学病院で診療に従事する教員等以外の医師・歯科医師を 対象に、給与の支給
状況及び雇用契約等の締結状況について調査を実施しますので、御多忙のとこ ろ恐縮ですが、別添の調査票に記入の
上、下記のとおり御提出くださいますようお願いします。
- 363 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 17:01:18.64 ID:Aa/LsjSn0.net
- 年2000時間とか、人員倍増しろよってレベルだろ
政府公認で過労死ラインの倍の時間とかありえんわ
- 364 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 17:03:47.51 ID:spkj0VIF0.net
- もう言われているだろうけれどそれで髄ォりるんですかと<患者である矧りの数を減らした方が嵐効果てきめんなんじゃないの
- 365 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 17:06:48.66 ID:CDgZ8o0T0.net
-
366名無しさん@1周年2019/01/13(日) 17:07:17.74ID:fM8rA4PM0
総レス数 365
108 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★