2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】6光年先の地球型惑星、「原始生命、存在し得る」と研究者

1 :みつを ★:2019/01/11(金) 22:02:41.14 ID:W6BwsAfj9.net
https://www.cnn.co.jp/fringe/35131165.html

6光年先の地球型惑星、「原始生命、存在し得る」と研究者
2019.01.11 Fri posted at 14:55 JST

(CNN) 地球からわずか6光年の距離で見つかったスーパーアース(巨大地球型惑星)について、研究者らが「原始的な生命の活動を可能にする」領域が存在するとの見解を示した。米国天文学会の会合で10日に発表した。

太陽に最も近い単独の恒星「バーナード星」を周回しているというこの惑星は、昨年11月に発見されたばかり。質量は地球の3倍以上で、これまで見つかった系外惑星の中では2番目に地球に近い。

惑星は「バーナードスターb」と名付けられた。恒星から受ける光は弱く、土星よりもやや寒冷な環境とみられる。表面は凍った砂漠のような状態で、液体としての水は存在しない。平均温度はマイナス170度前後だという。

しかし米ビラノバ大学の天体物理学者、エドワード・ガイナン氏とスコット・エングル氏はバーナードスターbについて、凍った表面の下に高温で液体化した核を持つ可能性があると主張。鉄とニッケルでできた核のもたらす地熱が、原始的な生命の活動を助ける領域を氷の下に形成し得るとの見方を示した。南極で氷床の下に氷底湖ができるのと同様の原理だという。

ガイナン氏はまた、将来望遠鏡による観測を通じ「惑星の大気の性質や表面の状態、居住可能性について明らかになるだろう」と予測した。

バーナードスターbの軌道距離は太陽から水星までの距離とほぼ同じで、公転周期は233日。エングル氏によると恒星であるバーナード星は誕生から約90億年が経過しており、これは太陽のおよそ2倍の年齢に相当する。

412 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:48:07.72 ID:LtsafGq90.net
>>31
光年は光の平均速度から算出される。
厳密な光の速さは光源によって変化し、昭和の白熱灯のようなオレンジ色の光は明るさが弱いから速度が遅い。
光の強さを表すルーメンからおおよその速度を計算することが出来る。
計算式=ルーメンの二乗×照射時間t-大気の揺らぎz/宇宙空間の放射線量x
によって求めることが出来る。
これは大学の一般入試でよく出題されるから覚えておいたほうが良いぞ。

413 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:16:30.03 ID:utn/INIH0.net
>>412
もっともらしくデタラメを並べ立てていてタチが悪いことこの上ないな
擬似科学のお手本みたいな書き込みだわw

・オレンジ色の光は明るさが弱いから遅い → はぁ?
・計算式がぐちゃぐちゃで、物理的な意味も不明な上に計算式の左辺、右辺第1項、
 右辺第2項の次元がバラバラなので物理的に全く意味をなさない

計算式の設定とかもうちょっと練り直すべきだったなwww

414 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:17:40.93 ID:rB/EVE2N0.net
それがどうしたとしか

415 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:18:58.93 ID:dg82cOeo0.net
宇宙人に進化して地球に来るのは何万年先だろう
あるいは地球人が宇宙船で来訪する方が早いかも

416 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:25:00.82 ID:/m05hvFQ0.net
一般入試に出るという時点でネタだろw

417 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:28:31.53 ID:pJGild890.net
>>396
居住可能な惑星に拘らなくても、自給自足型コロニーを建造すれば良い。
あと、恒星の位置関係は絶えず変化している。調べた訳ではないが、数十万年に一度くらいは1光年程度に近づく恒星もあるだろう。

418 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:42:50.81 ID:V9VW5eot0.net
>>384
いや出現しないよ。
問題は最初のDNAまたはRNAがどうしてできたのか。
偶然、自己保存と自己増殖ができるDNAが出来上がったなんてのは確率的にあり得ない。
プログラムでランダムコードを吐かせたら偶然Call of Dutyの最新作が出力された
というのに匹敵する確率、つまりあり得ない。
だから、「最初の生命(のDNA)はどうやってできたのか」というのが解決できない疑問なわけ。

419 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 13:45:12.33 ID:V9VW5eot0.net
>>388
それでも現在の技術水準では不可能だと思うなあ。
ただ、その計画では減速はしないよ。減速不可能だから。
目的の恒星系まで行ったらそのままの速度で通り過ぎながら観測する。
んで任務は終わりで、そのまま目的の恒星系を通り過ぎ、あとは目的もなくただ進み続ける。

420 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:12:35.43 ID:PaxZlcdS0.net
>>405
人間はとても行けないよ
当然無人探査機

421 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:12:37.00 ID:Kvz9u94W0.net
まあまずは宇宙空間で自給自足だな、最低限、燃料だけは宇宙で作らないと。
藁を運ぶ馬車に食わせる藁で荷物が殆ど埋まってしまっているのが現状だ。

422 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:20:25.92 ID:utn/INIH0.net
>>421
星間物質の水素を取り込んで推進剤にするバサード・ラムジェットって構想があったけど
実際には星間物質の密度が想定よりもだいぶ少ないので実現不可能らしいな
もし実現できてたら推進剤の制約から逃れられるのに・・・

423 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:21:29.73 ID:gCCfXAAe0.net
可能性があるっちゅうだけの話だろ。
要するに、いるかもしれないしいないかもしれないってこと。

424 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:25:31.69 ID:uNTh4XeY0.net
たまにでてくるワープってなんやねん
そんな物漫画でしはない
光速で移動できたとしても何光年も進んでる間に岩石や氷にあたって大破するわ

425 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:25:46.62 ID:V9VW5eot0.net
>>422
ソーラーセイルも実際に運用してみたら
太陽風を主な推進力にするのは難しそうだなあ。

426 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:30:22.94 ID:lU1f/78x0.net
>>424
タイムトラベルも宇宙空間に放り出されるだけ
銀河系も太陽系も地球も移動してるから

427 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 14:30:39.13 ID:uNTh4XeY0.net
0.00006光年先の冥王星でさえよく見えないのに10万倍遠い1惑星の何がわかるねん

428 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 15:57:17.88 ID:g+BELkpB0.net
な。
飛躍しすぎなんだよ
一般人には何もわからないと思って。
順番的には光とは行かなくても今より速い移動方法をまずは考えてからだろ
それか火星を地球に近づける研究とか。
物にはステップってものがある。
高い目標設定にも限度ってものがある

429 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 17:12:13.19 ID:/m05hvFQ0.net
目浮ノ限唐ニかいらんだろ<なんでわざわざ小さくまとまろうとするのか<お受験じゃないのだぜ

430 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 17:50:44.13 ID:usSmSdtM0.net
>>398
太陽と同じオレンジ色の恒星で居住可能な可能性のある惑星を
大雑把に計算したら、銀河系に十億個くらいあるのではないか
そういう話だ。
誰も実証したわけではない。

>>419
送り込む無人偵察機ってのは、切手くらいのサイズの超小型偵察機らしいがな
まあ、ともかく実現性が一番に高い計画ってことで例を挙げただけのことであり
俺に言われても困る

>>417
そのコロニーを作る資材はどうするのだ?
現地調達にしてもプラントを丸ごと持っていく必要があるのだよ
まず無人で送り込んで生産するって計画もあるが
何れにしても現代はもちろん、数十年先の技術でも無理だろう

431 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 19:15:36.04 ID:uNTh4XeY0.net
人工知能を搭載して原子力発電しながら遠くの星を目指すしかないな

432 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 20:06:54.49 ID:M4AFBkAy0.net
>>431
そんなところだろうな。
各星系に無数の命の種を送ってAIにお世話任せるの
もしそこで定住可能でそれが何代か続けばスタートレックの世界みたいに銀河中にヒューマノイド型の異星人で溢れる

433 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 20:36:41.09 ID:rwDBBNj60.net
そもそも地球と全く同じ環境の星があったとしても、生命なんて存在するわけないけどな

434 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 20:37:35.57 ID:nkY4UOJv0.net
最初に 光の速度で1年って単位を思いついた天才が、NASAをささえてる、

435 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 20:39:32.32 ID:zR86pQDV0.net
たぶん宇宙風が強いはず。

436 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 20:59:52.44 ID:+HBUsG180.net
>>430
勿論近未来の話ではない。数億年以内に実現出来れば、太陽の死が原因で人類が滅ぶことはない、ということ。

437 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:10:04.37 ID:RmADV36u0.net
>>122
光速に近づけば近づくほど質量が増えて加速しにくくなる。

アイオリアが光速の99%で移動してて、そこからデスマスクをより速い速度でぶん投げようとした瞬間、デスマスクの質量が無限大に近づいて、反作用でアイオリアがデスマスクの進行方向の反対側にぶっ飛ぶ。

438 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:11:47.54 ID:plfqeOtZ0.net
アメリカに いったみたいに 地球にいらkれない 民族が そこめざすかもなー...

439 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:13:40.30 ID:RmADV36u0.net
>>158
すげー事に気が付いた!

お前地球に向かって射精すれば宇宙旅行行けんじゃね?
マジ天才!

440 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:14:23.37 ID:/m05hvFQ0.net
>>437
投げられないなら反作用は発生しないのでは!?
実際に重くなるの?

441 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:20:21.87 ID:dpTOZQob0.net
そもそも人間を作ったのが地球外生命体なのに何言ってんだ?

442 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:20:23.44 ID:RmADV36u0.net
>>176
そうか?

現に地球人は数光年離れた惑星に微生物レベルの生命がいるかどうかでワイワイ言ってるし、イトカワに行って鉱物のサンプル取得しようとするし、過去には月に有人で行ってみたりもしたわけだ。

当然生命体のいる惑星に辿り着く前には観測して調査しまくるだろうし、辿り着ける技術が手に入ればサンプル取得しようとしたり、実際に行って直接採取してみたくなるのが科学者の常だろ。

443 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:25:28.63 ID:7PTdJg+f0.net
可能性ならあるかもしれないけど
エウロパよりも可能性低そうw

444 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:27:59.97 ID:DaM6tRur0.net
原始的生命は我々だろ

445 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:35:27.39 ID:oppkJKFT0.net
>>176
高度な文明持ってるならそういうものになおさら興味深々だと思うが
まあこれも地球人類の価値観か

446 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:35:49.09 ID:RmADV36u0.net
>>325
26個以上惑星が見つかったらどうなるんでげしょ?

447 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:41:21.12 ID:hz2JFnqq0.net
光の速さで6年て、仮に地球と同じレベルの文明だろうが、お互いの文明に一切干渉できるレベルではないだろ
無駄

448 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:42:41.94 ID:JxmDcTqk0.net
>>1
わずか6光年て回覧板でも渡すくらい近いのか?

449 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:43:26.92 ID:U5Llpr7l0.net
向こうの星でも同じようにスレ立ってたりしてw

450 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:46:51.20 ID:dmOmxBl90.net
>>404
光速で飛ばして6年じゃないの?
光速の十分の一だと60年かかるのでは?

451 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:49:37.83 ID:RmADV36u0.net
>>440
実際には投げてアイオリアよりも加速した瞬間、手からリリースされる直前に質量が増えて…って感じか。

重さというか、加速しにくさ(質量)が増えるのね。

452 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 21:50:53.13 ID:oppkJKFT0.net
>>449
多分同じようなスレ内容になってるw

453 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 22:22:48.97 ID:QytX+vag0.net
>>25
食料は牛丼のみ100年分な。

454 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 22:25:10.75 ID:dmOmxBl90.net
>>25
女は南極1号ならぬ北極星1号で我慢してくれ

455 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 22:26:05.38 ID:lIdXAprL0.net
そこまで人間行くには何年かかんねん

456 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 22:34:21.90 ID:vMTYHg200.net
惑星の行く末を悲観した一人の天才がいくつかの生物種をコールドスリープさせ
自走式超小型宇宙船で6光年先の新天地へ送り出す
生命が絶えているその地で宇宙船は大破し、種だったものは海へ投げ出される

これが何度か繰り返されているらしいと発覚したのが4万年前
そして 「バーナードスターが先か、地球が先か」 という格言となる

457 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 22:35:45.30 ID:riUvZZ8+0.net
>>411
なんか「築5分、駅から5年」みたい

458 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 22:40:32.33 ID:Kbm5gEai0.net
>>123
知的生命はいないにせよ生命はどっかにいるだろ

459 :名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 22:46:53.01 ID:TCtpyLgP0.net
>>331
そりゃあ生命を探すなら確率高い方を探すでしょ

460 :名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 18:55:00.87 ID:KgsmbX+k0.net
土星と同じくらいの温度なら地球型じゃねーじゃん
金星のがまだ可能性あるわ

461 :名無しさん@1周年:2019/01/14(月) 22:18:01.66 ID:YxbiscPp0.net
宇宙人ってオナニーすんの?

総レス数 461
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★