2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★3

1 :砂漠のマスカレード ★:2018/12/10(月) 12:20:23.58 ID:CAP_USER9.net
多くの人が実感しているだろうが、日本にある書店の数は、この20年ほどで半数以下に減った。
かつては駅前や商店街に必ずといってよいほど存在していた「本屋さん」が、人々の生活空間から消えつつあるのだ。
なぜ、これほど書店がなくなっているのか。今後、書店という業態はわれわれの前から姿を消してしまうのだろうか。

まず、書店が大幅に減少している背景には、単に本が売れなくなっているという要因だけではなく、日本独特の出版産業の構造がある。


書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。
さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、
書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日本図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。

■雑誌が支えてきた出版流通

欧米先進国と日本の書店の最大の違いは、日本の書店は雑誌を多く販売してきたという点である。
一般的に日本以外の国の書店は「書籍店(BookStore)」であり、雑誌はニューススタンドやドラッグストアなどで販売されてきた。
書店店頭に毎日新しい雑誌が次々に並ぶという風景は、日本にしかないのだ。

それは書店の収益構造の違いとしても表れる。書籍の販売で得る利益で経営を支えている欧米の書店と違い、
日本の書店、特に中小規模の書店は、雑誌の販売で利益を上げてきた。

この構造は、出版の流通を担う「取次」によって実現されてきた。
日本には日本出版販売、トーハン、大阪屋栗田といった取次会社が存在し、これら総合取次と呼ばれる各社は、書籍と雑誌を両方流通させている。

年間7万タイトルの新商品(新刊)が発売され、代替性に乏しく、基本的に繰り返し購入のない書籍に比べて、
大量生産が可能で、計画性のある雑誌のほうが効率がよいことは言うまでもない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181209-00253083-toyo-bus_all
12/9(日) 5:50配信

前スレ 2018/12/10(月) 06:21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544400837/

955 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:29:06.96 ID:sPvWx0LD0.net
紙の本もう邪魔なんよ

956 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:29:14.60 ID:qgnNHjKE0.net
紙の無駄だし本を売るという文化をやめたらいい
売るのは電子書籍、紙の本は図書館のみ
でいい

957 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:30:03.27 ID:Qmn8xHMS0.net
雑誌だけならコンビニが戦犯だな

958 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:32:38.05 ID:IJXtUlxl0.net
20年近く前からライターが食えなくて廃業しはじめてるんだから雑誌の質が上がるわけない
ネットの情報よりマトモな内容の雑誌となると余程の専門書くらいだろ
まあそんな雑誌を作るとなると販売数維持したまま価格は3倍以上にしないと採算とれないよな
専門書は街の書店の規模じゃ無理
政府刊行物は役所の売店かAmazonしか無理
二次元関係はアニメイト等の専門店には太刀打ちできない

完全に詰んでると思うわ

959 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:34:03.32 ID:ccxwYg+f0.net
>>936
がいこつ店員の店は、どっちかというと大手だし、忙しいからねい。
正直、店員さんのアイディア程度じゃどうにもならないだろうね。

尼の書籍担当がイベント手法で売り上げアップとかやってたけど、
正直、つまらない本をまんまと買わされてもな。

最近の話題作は、小粒なのが多いから、意地でも小説でっていう層も減る一方の希ガス

960 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:34:06.06 ID:plF0yElh0.net
目的の本を買うならAmazonの方がいいけど、思いもしない面白そうな本と出会えるのは本屋じゃないとできない

961 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:35:10.44 ID:qgnNHjKE0.net
本のレンタルがネットで出来て配送してくれるサービスやればいい
買っても邪魔だし買う価格の80%ぐらいまでなら借りるよ
ただし返却期限は長めで返却もコンビニとかにしてくれれば

962 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:38:28.57 ID:qgnNHjKE0.net
>>960
本の質自体が落ちてるからな
儲からないから質が低いものを広告で騙して売りつけるスタイル

963 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:38:37.83 ID:f5uiNiLO0.net
立ち読み禁止にした結果 馬鹿な書店

964 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:38:41.24 ID:CsCQaQRQ0.net
自分の頃は中一時代とか中一コースの定期購読が普通だった
あと学研と学習とかね
自分は漫画くらいしか読まなかったけど

965 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:39:00.05 ID:2pa2Ajqh0.net
正しいかどうかは別として、本読んでも役に立たない
と思う人が増えてると思う。
例えば、株の本読んで、参考にすれば儲かるならみんな買うよ。
実際は、嘘ばかり書いてあって損してるから誰も買わなくなった。

966 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:40:22.39 ID:Pff1j1Jf0.net
欲しい本が売り切れ、もしくはない
メロンブックスとか行くとわりとあるけど

967 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:41:55.72 ID:CsCQaQRQ0.net
中一時代は
中三の蛍雪時代まで3年間定期購読していた
残念ながら勉強に関する記事は読まなかったけど

968 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:43:06.42 ID:UtVqhYFe0.net
>>962
自己啓発本なんてその典型だな
市立図書館に行ったら山ほど書架を占領しててびっくいする

969 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:44:10.15 ID:YQCafEWX0.net
小さな書店だと揃ってないし、大きな書店だと探すのが面倒くさい
検索機のあるところに行っても、やっぱりお目当ての本が無いこともあるし
結局ネットで買ってしまう
暫く本屋に行ってないなぁ

970 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:46:37.64 ID:UtVqhYFe0.net
>>969
目的買い、をし出すと買い物は本当に面倒になる
「どこでもドア」と同じ機能を持つスマホが手元にあるんだからね

971 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:47:26.21 ID:Z6TABr5c0.net
自己啓発本でよかったのは、お笑い芸人のネタの分析本

972 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:48:30.35 ID:iuSVATxW0.net
皆amazonだのネットだの言っているが実は違う少子化だよ
若者の人口がピークだった90年代は雑誌も音楽ソフトもゲームソフトも全て売上歴代記録
今は若者が90年代の半分以下、書籍も音楽もゲームも売り上げが落ちるのは当然

973 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:50:31.25 ID:qgnNHjKE0.net
ライトノベルの乱発とかもな
作家やアニメーターの安い人件費で儲けて使い捨てる
中身も話題性だけで釣るからスカスカで質が低い

974 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:50:48.15 ID:KanLEP9iO.net
>>936
宮武?

975 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:53:58.76 ID:YDfZ/JxD0.net
>ちなみに、書籍だけで成立させている先に挙げたアメリカやドイツでは、書籍の価格は日本に比べると1.5倍から2倍以上する感覚だ。

洋書が高いのは輸送費だけのせいじゃないんだ。
でも最近は和書も高いんだよなあ。特に文庫本、もうハードカバー本レベルの高さだ。

976 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:54:21.59 ID:Ws4uZAyh0.net
街の本屋レベルだと欲しい本が売ってないからな
そりゃアマゾンに流れるわ

977 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:54:57.47 ID:fG/R4xpZ0.net
本屋もそうだけどゲーム屋もこの10年ぐらいで潰れに潰れまくったよな

978 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:55:23.89 ID:KanLEP9iO.net
>>964
中一時代・コースを一年間定期購読予約をするとポケット辞書だったり万年筆だったりが特典としてもらえて嬉しかった。

979 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:55:59.41 ID:Kxezsw+i0.net
>>975
中でも講談社学術文庫なんて冗談抜きで高くてビビるよね
あんな価格帯にするのだったら東洋文庫くらいしっかり装丁しろと

980 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:56:42.77 ID:KanLEP9iO.net
>>967
重要とかココ!とかノートや教科書に貼るシールがついていませんでしたか?

981 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 19:58:20.53 ID:YiARcOx30.net
衰退する産業いちいち助けててどうすんだよ
しかも無くなるわけじゃ無く代替手段が既にある状態

982 :砂漠のマスカレード ★:2018/12/10(月) 20:02:56.68 ID:CAP_USER9.net
次スレです

【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544439751/

983 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:05:09.33 ID:UtVqhYFe0.net
>>979
そういう本って

図書館で借りて読む→どうしても手元に置いておきたい本ならマケプレの中古を買う

というパターンが定着してしまった

もちろん個人で楽しむためのコピーも・・・いや何でもない

984 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:09:17.78 ID:TJVV8XUw0.net
>>973
マジで食い物にされてるよな
ラノベ作家

使い捨て

985 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:10:29.28 ID:TJVV8XUw0.net
>>977
ダウンロード販売が増えてきたからな
売り切れないし楽だ

986 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:12:44.24 ID:XRPIYA+x0.net
自己啓発本やハウツー本の多さよ。

987 : :2018/12/10(月) 20:13:08.53 ID:giyaWNpAO.net
雑誌「ムー」を買ってきたぜ。

988 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:18:46.32 ID:v4nK6l7Q0.net
>>938
確かに。住所と名前と電話番号を手書きで書いて入荷したら電話を受けて
また書店に来店とか面倒過ぎるw

989 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:21:12.01 ID:pJ/bg6wn0.net
>>965
役に立たない事もないだろうけど
検索窓にあれこれ打ち込んで複数の情報をいっぺんに
見て比較したり検討したりできるのはいいよ
情報にさらに貪欲になったんだろうね

990 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:24:23.13 ID:UtVqhYFe0.net
ネットですべて済むとは思ってないだろうけど
ネットと言うかグーグルは「情報のポータルサイト」的役割は果たしてる
欲しい情報のアタリをつけるために検索する、というのは普通の行動じゃないかな

991 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:27:42.09 ID:INKV1ejg0.net
その取次だか問屋高がくだらない本を本屋に持ってきてんだろ
で、本やもただ、それを置いとくだけのコンビニと変わらないとこだということだな。

992 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:27:51.15 ID:Q8BTHlYl0.net
今の収入で一冊1500円と言われてもなあ
雑誌でも800円だしなあ

文学的に言うと
「途方に暮れるよ」

993 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:30:51.81 ID:INKV1ejg0.net
店長おすすめとかやってくれよな
文房具でもそうだけどさ
売れ筋でないいい商品ってあるんだよなぁ

994 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:50:33.63 ID:qz/nBx560.net
>>993
売れ筋売らないで商売ができるかよw

995 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 20:56:47.75 ID:4hDZckmn0.net
>>993
それが許されるのは個人経営で成り立つ古本屋だけだよ
今時の新刊書店はベストセラー並べてないと普通の客来ない
店が暗いとやっぱりこない
だからベストセラー並べて余ったとこにしかお気に入りの本は置けない
たくさん置きたいなら広さが要るし
広くなったら電気代と見張り番の店員増えるし
長閑な本屋なんてよほど民度いいところでしか成り立たない地方はもちろんベッドタウンでも無理

996 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 21:01:14.70 ID:IJXtUlxl0.net
文具に関してはヲタから少しこだわりがあるレベルの人間まで
幅広い層があれこれ試して面白いもの・できの良いものを発掘してるので
店があまり頑張らなくて今のところは大丈夫かと

997 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 21:23:00.58 ID:kflkXuQW0.net
>>587
ベネッセのチャレンジがその分売り上げを伸ばしているような気がする

998 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 21:24:45.37 ID:BUxJzqZC0.net
高円寺文庫センターってまだあるのかなあ。
サブカル寄りの品揃えで良い本屋だった。

999 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 21:27:04.95 ID:hizxzLPr0.net
個性的な品揃えの店がない件

1000 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 21:33:39.00 ID:kflkXuQW0.net
そういえば北海道の小さな町の書店店主が
個人向きに一万円分の本選びするっていうの
人気で半年待ちらしいね

1001 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 21:36:49.58 ID:hizxzLPr0.net
>>1000
そういうサービスをやらないと生き残れないだろうな

1002 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 21:45:25.28 ID:BvGSK9cIO.net
怒濤の999ゲット!

>>1000
1000ゲットおめでとうございます

1003 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 21:45:41.68 ID:kflkXuQW0.net
うちの近所には中位規模の文教堂と紀伊国屋があって紀伊国屋は広い層向け。
文教堂のほうが海外の本、専門書、参考書が揃っている感じ。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★