2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空港】都心上空通る羽田空港新ルート 住民に不安 説明会 再度開催へ

1 :みつを ★:2018/12/09(日) 02:40:23.13 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181208/k10011740211000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_021

都心上空通る羽田空港新ルート 住民に不安 説明会 再度開催へ
2018年12月8日 20時02分

羽田空港を発着する国際便を増やすため都心の上空を通過する新たな飛行ルートについて、ルート周辺の住民を対象とした国の説明会が今月中旬から改めて開かれます。

国は東京オリンピック・パラリンピックに向けて、羽田空港を発着する国際便を大幅に増やすため、都心上空を通過する新たな飛行ルートを2020年までに設ける方針です。

ルートの周辺の住民の間では、旅客機が低空で飛行することで騒音が大きくなることや、機体から部品が落下するおそれがあることへの懸念が出ていて、新ルートに反対する活動を続けている住民グループもあります。

国土交通省は3年前からルート周辺の住民を対象に説明会を開いてきましたが、運用の開始までにさらに理解を求める必要があるとして、今月15日から来年2月23日にかけて改めて説明会を開きます。

開催場所は
▽東京では品川区、港区、目黒区、渋谷区、新宿区など、
▽埼玉県ではさいたま市や川口市など、
▽神奈川県川崎市、の合わせて18の自治体です。

説明会では、運用開始までのスケジュールのほか落下物への対策について説明するほか、騒音の聞こえ方を体感できる装置も用意されることになっています。
社会ニュース一覧へ戻る

246 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:23:31.34 ID:Tr7JKuER0.net
戦闘機ならいざ知らず、今時の旅客機のジェットファンエンジンは静かだよ
威圧的な音は全然出さない。大昔のB707とかDC-8とか、怖い880とかだったら
死ぬほどうるさかったのだが。

247 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:24:32.67 ID:5MBu8iDT0.net
>>52
羽田伊丹30分www
いつそんな時代が有ったんだよ
具体的に教えてくれ
ちなみに過去30分で飛んだと言う記録は
高速道路を封鎖して法令無視ですっ飛ばしたような
超絶チャンピオン記録で、そんなもので
定期便なんて絶対無理ですかR

248 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:24:33.51 ID:05w26Ndy0.net
>>245
区レベルだとまだ反対の声大きいけれど
都のレベルではもう確定事項扱いだし
慣れろというしかないわな
実際、音は結構慣れる人多い

249 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:24:44.34 ID:jhhdO9eo0.net
>>241
http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/new.html

案だけど30便/時間程度通るとか。
しかも、米軍が文句行っていない方のルートだね。
ご愁傷様です。

空港から10kmで着陸ルート真下にすんでたことあるけど、そのくらい離れていると、結構うるさいんだよね。
ちょうど体制整えるから、エンジン吹かしたりする。グオーーーン、って。

天王洲は、近すぎてもっと低高度だろうけど、そこまで近いともう吹かさないかもね。
ただ、ゴーーって通ってゆくだけ。
大きいのは威圧感あるけど。

250 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:25:39.37 ID:5MBu8iDT0.net
てか、相変わらずマスゴミに騙されて
横田空域を勘違いしているバカがいっぱいで笑えてくる

251 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:30:37.79 ID:/EK2plMe0.net
>>224
現状で一番可能性が高いのは厚木基地らしいね
都心から一本で空港着くようになるしな

252 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:34:12.87 ID:jaBX5wzm0.net
こんなんで文句言ってたら福岡空港とかどうすんのや
完全に街中の上飛んでるぞ

253 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:40:05.48 ID:yHvUhBGm0.net
>>248
相模原のボロアパートに住んでいたことがある
厚木基地の米軍機が深夜も爆音を立てて飛ぶことがあってそのたびに飛び起きたが
半年もしたら慣れて気にも留めなくなった

254 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:42:58.18 ID:RYTkXZma0.net
成田は遠い羽田にしろ
騒音はふざけるな、身勝手な住人だわ

255 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:48:56.30 ID:X1zRtiLf0.net
伊丹も板付も町の上空を通るだろ
羽田だけじゃない

256 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:50:56.65 ID:jhhdO9eo0.net
でもまだ米軍説得中みたいよ。
米軍が共産党の援護をする格好だけど。

257 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:51:10.05 ID:d7MfbNXJ0.net
離発着を増やすにもこうやって限界や反発があるし、
成田は24時間空港でもなく限界があるし、
中部国際空港に振り分ければいい

258 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:51:22.09 ID:Tr7JKuER0.net
>>247
伊丹は知らんけど、羽田〜新千歳なら、ダイヤは1時間20分ていどになっていても
羽田でドアを閉めてから実際の離陸まで20分とかざらにある。いったん離陸してしまえば
ディズニー沖〜守谷〜那須とどんどん高度と速度を上げて、20分で仙台南まで来てしまう。
旅客機の速度は昭和30年代に既に450ノット(830Km/h)あったのだから、交通量が少なければ
伊丹まで30分程度で行けた可能性は十二分にあるな。可能性であって、正式ダイヤは知らないけど。

259 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 13:56:14.81 ID:2M8aTCIf0.net
品川300メートルとか恐ろしいw
巨大飛行機の腹見ながら騒音に耐えるとか
そんなとこ住まんw

260 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:04:02.82 ID:99Cgu5y60.net
やっぱ、空港って騒音源となる迷惑施設だよなあ。

利用客はひたすら利便性を求め、遠いだの不便だの文句言うけど、
あまり市街地に近いところは無理でしょ。

261 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:07:24.89 ID:BlKcZrCZ0.net
世田谷、杉並、三鷹の時代が来るな

262 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:10:28.39 ID:c+q66brp0.net
>>31
ズレてる笑

263 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:15:10.38 ID:dMPm5IxO0.net
大田区に対するヘイトだ!

264 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:23:22.34 ID:zle3zTjp0.net
>>252
そういう事w
福岡なんか滑走路1本でよくやってるよ。あれこそ凄いよ。
福岡到着前の上からの景色はスリルあるもんなw

265 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:24:20.37 ID:05w26Ndy0.net
>>261
杉並は東側区堺あたりが少しかぶるね
東高円寺の東側や中野富士見町の近辺

266 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:26:23.26 ID:05w26Ndy0.net
>>253
俺の友人も池袋で高架のすぐ脇に住んでいて
電車通るたびに洒落にならない騒音だった
本人は慣れたって言ってた

267 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:38:16.69 ID:8CDTJYS00.net
>>260
航空黎明期に、「欧米の大都市には飛行場というものがありまして」って話になって政府内で東京にも造るべえ、ってことで検討して、
ある程度の広さがあって便利な場所、ってことで、
皇居前広場とかいいんじゃね? って案で決まりかけたことがあったと聞いたことがあるけど、羽田にしといてまだよかったのかね。

268 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:38:20.62 ID:BhlYYibE0.net
>>263
ハネダに湾から入るから大田区ではほぼ見かけないで

269 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:50:05.99 ID:J3msPECZ0.net
着陸は大して変わらないでしょ。違うのは離陸時だよね。

270 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:52:14.97 ID:EXbDR1Kl0.net
>>226
>>20やったのは関空便なんだなぁ


https://www.sankei.com/west/news/170924/wst1709240028-n1.html
「何事かと…」「ぞっとする」「一歩間違えたら大惨事」 大阪市中心部に飛行機部品落下
 事故が起きたのは23日午前10時40分に関西国際空港発アムステルダム行きKLMオランダ航空868便が離陸した直後のことだった。
 右主翼の付け根付近の胴体パネルの一部(縦0・6メートル、横1メートル、厚さ4ミリ)が落下。乗用車を直撃し、屋根や後部座席の窓ガラスが損傷した。

271 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:54:42.58 ID:pbwbMOhu0.net
>>266
それって、本人は慣れたと言うけど振動障害ってあるからな。

むしろ慣れたら、ダメなんだよ。

272 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 14:59:01.24 ID:fn2whKc00.net
そうそう落ちるもんじゃないのに

273 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 15:34:39.01 ID:HNkJ/vML0.net
>>271
騒音と振動障害には何も因果関係はないぞ
もしかして高架の付近に住んでて揺れに慣れたら振動障害の可能性があるとか頓珍漢な事を言ってるのかな
もしそうなら一般に使われる振動障害を知らないみたいだから一回ググったみたらどうかな

274 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 16:06:26.11 ID:xMnpnRIU0.net
風によるけど福岡市中心部は普通に飛んでるけどな。

275 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 16:25:03.05 ID:mlyM165I0.net
>>7
電磁波じゃなくて電波だな

ランウェイの延長線上にしか電波出ていないし数kmくらいだけどな>ILS
しかも上空に向けているから地上はあまり影響ないし
既に何十年も出ているんだから今まで何か影響あったのか?って話だな

276 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 16:26:35.61 ID:sr2Rqcuy0.net
日時決めて10回くらいテスト飛行すべき
やばいのがばれるからやらないんだろ

277 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 16:30:19.13 ID:sr2Rqcuy0.net
電波も電磁波の一種だよ

278 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 17:12:11.82 ID:jhhdO9eo0.net
>>276
今でも着陸やり直しの時に、ルート逆に飛ぶんだよね。

ただ、そっちは離陸動作だからすぐに上空(たしか3000mまで位)に上がって、もう一度着陸の列に並び直すから、ルートもすぐ逸れる。
ごくたまにだから、まあしょうがないってくらい。
音はうるさいよ。それなりに。

ただ、着陸の正式なルートになると多い。

二つのルートの頻度、結構だよ。
C滑走路、新宿/品川駅上空通過は、30便/時間、
A滑走路、恵比寿/目黒/五反田/大崎/大井町駅上空通過は14便/時間

279 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 17:18:39.42 ID:b1Rz89uU0.net
これだけ落下物落としてるのに、都心はないわ。
テロの心配もある。これは禁止しないと。
完全に能天気だわ、国交省。

280 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 18:17:49.19 ID:Tr7JKuER0.net
1時間に30便ちゅうことは2分に1回か。結構すごいんでないかい。
通勤電車並みのラッシュが上空でくり広げられるとは。

281 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 18:53:16.44 ID:YAH8MbZi0.net
>>209
住民がいるのに、いきなり「出てけ!」って、民主主義国家のすることじゃないわ。

282 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 18:57:04.44 ID:YAH8MbZi0.net
>>215
補償されたら資産価値が大幅下落。
自治体としても認めたがらないこと多い。

>>223
普段の航路と、オフィシャル騒音測定時の航路が違うのは、
成田空港周辺住民ならみんな知ってる。
羽田の騒音に悩まされてる千葉市民も同じ。

>>230
都心上空は飛ばさないという約束があったんだよ。
だからタワマン立ちまくった。

>>246
落下物の危険もある。

283 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 18:58:40.80 ID:cYC8jJL+0.net
>>212
真下の住人だが上空10kmでも
夜中だとゴゴゴってわりと!気になるぞ
これが600mの低空だとかなりキツいと思う

284 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 18:59:51.35 ID:cYC8jJL+0.net
>>230
静かじゃないと思う
近くで聞いてみればいいさ

285 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 19:01:10.09 ID:xvLm4qkm0.net
これマンションの価格とかにかなり影響しそうだな。

286 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 19:05:32.94 ID:KwWmIRXG0.net
成田へシフトさせろよ

287 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 19:08:16.33 ID:PmcrupTA0.net
オリンピック賛成なんだろ?
アホかって感じ

288 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 19:10:59.59 ID:b8ZIMqS80.net
違う違うww
要するにお金
でしょ?w

289 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 19:12:22.10 ID:jhhdO9eo0.net
>>283
今のところは15~19時、らしいね。
いつまで守られるかは知らないけど。

290 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 19:14:52.16 ID:Zuoe6Z140.net
羽田ってまだ枠あるのか
羽田に来たって、そこからの脚が足りなくないか?

291 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 19:16:46.82 ID:fu4D7MwN0.net
メーデー メーデー 

                 墜落して 笑わせてくれ 

292 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 19:20:43.07 ID:/J7mBGEp0.net
横浜と木更津にも空港造れよ。

293 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 19:40:20.22 ID:7A13Q59t0.net
金くれたらいいよ、だろ
日本人がみんな貧乏になったからこんなビジネスばかりで萎える

294 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 20:04:32.55 ID:x4XYZWi70.net
>>292
木更津には自衛隊駐屯地あるから作れない

295 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 20:06:23.50 ID:7A13Q59t0.net
チャリで10分の横田基地が民間共用なら楽なんだけどなあ

296 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 20:27:50.49 ID:Ti4WQjJU0.net
湾岸全般も今回のクラウンだよね

297 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 20:53:20.09 ID:DJe249h90.net
都心に落ちたら大参事だろ
これだけは避けるべき

298 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 20:55:43.00 ID:cI4TVse+0.net
>>294
そうはおっしゃるが那覇は自衛隊と共用じゃないの?

299 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 20:55:52.60 ID:fIXlEqS80.net
>>282
フライトレーダー24の正確性はわからんけどあれで見てると高度1000メートル以下を飛んでくやつおるけどクソうるさい
夜の貨物とかまじクソうるさいわ

300 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 21:05:27.74 ID:klnffvWj0.net
地図で調べると航路から1km以上離れているので、多分影響ない。
大学時代、3年ほど福岡空港への着陸寸前で航空機の脚が見えるところに住んでいたので
うるささは知っている
すぐ慣れるけど

301 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 21:08:53.73 ID:klnffvWj0.net
>>280
大手町のビルの上層階から羽田へ降りていくのが見えるけど
昼間はひっきりなしだよ

302 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 22:11:47.54 ID:WGYsS0C/0.net
到着便だけならエンジン絞ってるからそんなに騒音出なさそう

303 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 22:14:40.19 ID:l/ysBFpS0.net
横田でたまーーにやる、真夜中のエンジンテストを経験してみてほしい。

午前2時に100デシベル超えるからなw

304 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 22:18:13.93 ID:05w26Ndy0.net
>>269
着陸が大きく変わるよ

305 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 22:41:46.24 ID:243EKvgc0.net
>>303
ご近所さんかなあ
あれ昭島駅近くまで響く

306 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 22:43:08.23 ID:2Ckrw5gi0.net
会社が有明の高層階にあるけどだいたい2分間隔だね
常に飛行機見えてる感じ
あれが都心上空とか冗談じゃないだろ

307 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 23:43:26.35 ID:IQuI2pR+0.net
羽田は現行の進入方式でも問題ありすぎなんだよ。
特にB滑走路と呼ばれてる22(磁方位220度の意味)は、着陸間隔を詰めすぎてる時間帯があって、
しかも、雲や霧じゃなくて全般的に空気が濁っていて、滑走路の向こうの端が良く見えない日がある。

今、1機が着陸して22滑走路でブレーキをかけてる真っ最中に、後続の期待は滑走路向こう端から5km、手前橋から2キロくらいにいる。高度はざっと150m。
このとき、先行機が滑走路から外れていないとちらっとでも脳裏をよぎっり、尾翼がまだ滑走路上にあると思ったら、即座に着陸復行(ゴーアラ)をする。羽田の管制官の指示による場合もあればパイロットの判断による場合もある。

およそ計器飛行航空機の着陸復行ってのは、進路は絶対に変えず、降下を取りやめて全力噴射で水平飛行から上昇に移るのが世界のならいだ。
フラップを引っ込めたり、車輪を引っ込めるのは、この次の手順。不安定な状態で旋回をすれば高度を失う可能性があるのでこう決っている。

長くなったが、羽田の場合は、22滑走路の手前で円形に旋回したり、場合によっては印旛沼のあたりまで旋回して着陸の順番を絶対に変えないことになってる。遅延ざっと10分で済む。
前述の世界基準で神奈川側に飛びすぎて三浦半島先端から並びなおすと、運がよくて25分遅れだから航空会社はこれを好まない。

この右や左に旋回する指定場所のひとつに、右回り(陸側)で東京タワーをかすめるのがある。(他は市川沖、印旛上空とか)

これは危なすぎる。

このアクロバットを、ほぼ平行する23(沖合いに新設した滑走路)の進入機もいるのに強行する。ときには、22失敗した後、うやむやに23側に並びなおしたりもある。
23に降りると、国内第1第2、国際線どのターミナルでも15分余計にかかるので、三浦半島回って並びなおしたほうが速いだろうと思うんだけどね。

今に東京タワーにぶつかるよ。

308 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 23:45:34.04 ID:00znKr0m0.net
便利な空港は欲しいが負担はしたくないというクズみたいな連中。
すでに負担してる人のことなんて考えもしない。

309 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 23:47:07.15 ID:wk+PNpx70.net
これもオリンピックを前にしてインバウンドを推進しようという国策でしょ?
国民なら従わないと

310 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 23:50:12.94 ID:aRa5Keqo0.net
大井町で共産党がファビョってるぜ

311 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 23:55:12.21 ID:YAH8MbZi0.net
>>310
共産党がファビョる前は住民のほとんどが知らなかったという現実。

312 :名無しさん@1周年:2018/12/09(日) 23:59:17.28 ID:uYnZ3J9O0.net
品川区は貧乏アカだらけだからな。
たぶん在日も多い。

313 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 00:17:33.81 ID:RfY6rxLT0.net
こういうのに拒否権なんかないからね。
そんなの認めたら空港自体がなくなる。

314 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 00:27:46.74 ID:AtN41sGC0.net
一機の騒音は低くとも羽田の便数だとボディーブローの様に効いてくるんだろうな

315 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 00:31:12.16 ID:3sGmx4tZ0.net
都心上空をやるきっかけとして4発のボーイング747が引退して787やエアバス350XWBといった低騒音の双発機が増えてきた事が背景にある

316 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 01:37:45.91 ID:ZtcYi/9F0.net
高輪ゲートウェイなんてどうでもいいものが話題になって、こういうヤベェ奴が全然伸びないって日本人おかしいよな

317 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 01:40:03.74 ID:JL6McFWr0.net
伊丹空港「・・・・・」

318 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 01:40:47.65 ID:b7/PP/5l0.net
>>316
これが成田空港反対派の話だと一気に伸びる。
「東京都民は成田みたいな反対運動やらない」って言ってた5ch民としては都合が悪いスレ。

319 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 01:43:28.20 ID:qkM4ASZq0.net
千葉市あたりで夕方空見上げたら5〜6機視認できる

320 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 01:50:27.04 ID:V+cxpMia0.net
>>316
何がヤバイのか全く理解できない
騒ぐ連中ほど飛行機利用しているわけだろ

321 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:05:11.65 ID:xJjw5Rp70.net
具体的に渋谷区、港区のどこが航路に入ってるんだ?
渋谷区住みの港区勤務なんだが

322 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:05:55.78 ID:b7/PP/5l0.net
>>320
電車に乗る人は、鉄橋の下に住んでるのか?

323 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:05:58.06 ID:yY7tqSrD0.net
不安って他の空港の周りの住民馬鹿にしてるのか

324 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:07:47.87 ID:0hvWijnM0.net
横田の空域がヤバすぎる
東京都の上空のほとんどが米軍の空域って

325 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:08:39.15 ID:b7/PP/5l0.net
>>321
このスレだと>>65
他にもこれ。
https://farm9.static.flickr.com/8857/29282336600_8b8e08b4be_o.png

326 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:10:04.60 ID:WAnzxUazO.net
香港なんかそんな感じだよ
A380が山や高層ビルをすいすい動いてる

327 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:11:21.73 ID:gHZC2bqx0.net
>>302
出発便よりは5〜10dB程度は低いはず
それでも「閑静な」という売り文句は使えない程度の音にはなるだろうけど

328 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:14:59.95 ID:WAnzxUazO.net
海外の空港見たことない?
大概山や高層ビルの近く通過してるよ?

329 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:15:07.64 ID:xJjw5Rp70.net
>>325
サンクス
自宅はAの真下っぽい
死んだ

330 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:19:54.16 ID:dp5B2RlS0.net
おまいら的には都内へ墜落とか最高だけどな

331 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:25:29.92 ID:es0BfVDB0.net
>>327 出発便はぐいぐい上がるので、騒音影響面積は小さい。
むしろ、到着便の千葉から22を狙う行列は、一昔前の22ILSよりも小さい降下角、低高度でパワーをかけて引きずるような飛び方が横行してる。

出発便で16(A)  バンコック行き747なんてのが一番うるさかったが、大田区民がパーだから北向き離陸を頑として認めなかった。

332 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:35:21.54 ID:3FWuq4eG0.net
千葉上空から千葉の町並みを観るのが好き

333 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 02:47:03.98 ID:EK0kQsHA0.net
千葉は成田の他に、習志野の空挺団、柏の下総航空隊、木更津のヘリコプター団だもんな
特に下総のP3Cは鎌ケ谷辺りだと高度200mくらいで夜中まで旋回してる
そりゃ、東京に応分の負担求めて当然だろ

334 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 03:11:42.62 ID:gHZC2bqx0.net
>>326
昔の啓徳空港の頃じゃあるまいし
今の香港国際空港はビルのそばを飛ぶ感じじゃないでしょ

335 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 07:31:44.92 ID:fVCs5dsz0.net
いまのままで何がだめなんだ

336 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 07:58:06.89 ID:FVkCCjR70.net
>>308, >>318
沖縄問題と同じだな
安全保障はタダ乗りしておきながら、静かにしてくれというと「やれ反日だ」「そんなに中国になりたいか」と叩く

まあ、安全保障に関しては六本木ヘリポートの近くや航路沿いに住む人は相応の負担はしてると思うが

337 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 11:07:51.57 ID:Q2zg56Rk0.net
この新ルートができると仁川空港の利用客が減っちゃうからな

338 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 11:39:35.44 ID:o+XAG33h0.net
大規模な抗議活動なんか見たことない。
どうでもいいんじゃね?

339 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 11:43:01.29 ID:o+XAG33h0.net
>>51
近所だ。
40年前は飛行機が上空を飛ぶと窓ガラスが震えたもんだ。

340 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 11:48:02.91 ID:1aGIb3N90.net
これ、東京オリンピックが終わっても
飛行機の数増えるのん?

341 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 11:50:48.26 ID:sa9sMe1i0.net
世界中から
『ニッポン、おめーんとこの空港行政どーなってんだよ、良い時間帯の枠もっとよこせー(怒』
もう日本に飛行機飛ばさないで撤退するぞ ゴルアーって言われてるとこ(´・ω・`)

342 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 11:53:58.33 ID:sa9sMe1i0.net
成田が第3滑走路できるから
京成スカイライナーを押上━東京と延伸して強化するしかないな(・3・)

羽田の枠くれなきゃ、成田から撤退するわって世界から言われちゃってるから(´・ω・`)

343 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 11:59:57.40 ID:1aGIb3N90.net
>>328
マホビーチはジャンボが飛んでる間に行ってみたかったな
もう小型しか着陸させんらしいわ

344 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 12:00:26.22 ID:sa9sMe1i0.net
諸外国の航空会社に納得してもらうには
羽田と成田の便利さに差があったらダメなのよね(・3・)

345 :名無しさん@1周年:2018/12/10(月) 12:11:50.98 ID:jgjAGLwi0.net
>>292
横浜なら羽田なんて近いだろ

総レス数 400
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200