2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【障がい】「碍」の常用漢字入り、結論先送り 使用は妨げず

1 :ニライカナイφ ★:2018/11/23(金) 21:00:16.28 ID:CAP_USER9.net
2020年東京パラリンピックを見据え、法律で障害を「障碍(がい)」と表記できるよう「碍」の1字を常用漢字表に加えるよう求めた衆参両院の委員会決議に対し、文化審議会国語分科会は22日、常用漢字への追加の是非の結論を先送りし、「常用漢字表は自治体や民間組織が『碍』を使うことを妨げるものではない」とする考え方を示した。

法律や国の公用文で使う漢字は、常用漢字表に基づく。「障害者」などの表記には「害」が持つ否定的なイメージを不快に思う人がいる。障害者のスポーツ参加促進などを理由に、衆院文部科学委員会が5月、参院文教科学委員会が6月に全会一致で「碍」を常用漢字表に追加する検討を政府に求める決議をした。

決議を受け分科会は検討を始めたが、同日、常用漢字の選定には「相応の審議が必要」と説明。常用漢字表は「目安」で事情に応じて考慮する余地があるとし、「現状でも『障害』と異なる表記を用いることが可能」との考え方をまとめた。文化庁の担当者は「次の常用漢字表の改定がいつかは決まっておらず、1字のみ追加した前例はない」と説明。審議は続けるとしている。

「碍」をめぐっては、29年ぶ…

※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。
https://www.asahi.com/articles/ASLCQ5VTPLCQUCLV00Z.html

248 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 00:58:05.72 ID:NAfuq/h70.net
碍子の碍なら常用入りさせてもいいじゃん

障害者とかはどうでもいいけど

249 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 01:14:10.31 ID:Du9C6RbY0.net
>>112
こんなところにいたのかカカロット

250 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 01:33:37.43 ID:7TMfOccF0.net
>>140
「書」に−足すと「晝」、更に|足すと「畫」
それを略すと、「昼」「画」になるって……

251 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 02:40:14.24 ID:1NkWf97R0.net
障害物競走も昔は障碍物競争って言ってた
だから障害物競走にクレームをつけるようなやつがいるわけだから
障碍だろうが障害だろうがクレームをつく

252 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 02:41:43.21 ID:UHwUGux10.net
>>6
自殺点をオウンゴールは浸透したな

253 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 02:41:51.66 ID:1KXLmif60.net
別に健常者でもほとんどの人間には害があるから

人間の大半は
軽度知的障害あるいは性格異常だ

254 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 02:45:17.05 ID:UHwUGux10.net
>>253
というか猿そのものだな
序列意識の異常なまでの強さとか99.9%サル

255 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 03:01:53.57 ID:zv+9Ur8w0.net
>>22
JISコードで定めた水準に含まれていない文字のことだよ

256 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 03:41:52.15 ID:cphaygq30.net
ウヨは害のほうがしっくりくるなぁ

257 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 03:49:18.19 ID:F7K8B4Ad0.net
もう常用漢字やめたら?

258 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 04:18:39.98 ID:hUr/2W5c0.net
旧字体覚えると簡略化された今の字体の醜さや阿呆らしさが一々気になってしまうんだが同じ様な奴居る?
ある意味知らない方が良かったのかも知れない

259 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 04:29:26.78 ID:oYlGe64X0.net
障碍の障の字はさわるという悪い意味だからひらがなでお願いします

260 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 04:44:03.80 ID:Mmz5WSWL0.net
障害者団体「健常者による差別ニダ!」

261 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 04:45:52.88 ID:fct/g7rx0.net
>>133
縛りプレイかよw

262 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 04:48:18.09 ID:muNeNPLz0.net
逆転の発想で、健常者のほうの漢字を変えたらどうか
いつも障害者にへりくだって譲るという意味で「謙譲者」とでも書けば、障害者貴族も満足だろう

263 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 04:58:21.99 ID:WetJmioN0.net
その内におんなへんの漢字全て使用禁止になりそう

264 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:03:41.08 ID:bmbc5rqX0.net
>>258
そのお蔭で識字率が上がったと考えれば、国語審議会の方針も無碍にはできまい

265 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:04:15.18 ID:3QNK3XZU0.net
めんどくせーな

266 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:11:38.24 ID:t7RMfIW70.net
入れる必要ない。障害者でかまへん。
理屈になってない。都合で漢字入れろはないでしょ。

267 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:20:33.53 ID:t7RMfIW70.net
>>226
英語で書いてみな。
あははははー

268 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:22:58.22 ID:DdKyx4MO0.net
>>16
松山驛乙

269 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 05:24:13.43 ID:wQZU18f2N
防げず
妨げず

270 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:38:26.95 ID:UyjI4YQy0.net
>>243
??

271 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:43:19.40 ID:d3NghZY60.net
一昨日のバリバラが面白かったw

寝たきり障碍者の「あそどっぐ」とかが、オリンピックのボランティアに応募したいとかいう話。
ストレッチャーに寝たきりのあそどっぐがボランティアするために、介護の人を用意してくれとか、
車いすのデブスのババァボランティアするために、トイレ介助する人を用意してくれとか、
大真面目にボランティア運営に頼んだが、
運営が神妙な顔して聞いて、「まず応募してくれ、要求は応募フォームに書け」しか言えないw

http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=907

272 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:59:33.34 ID:ogFB/o8o0.net
パラリンピックがあるんだからパラパーソンとかにしたら?w

273 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 06:01:32.93 ID:Ap5gcNIi0.net
そもそも、常用だのなんだの無意味で面倒臭い縛り作るから
ネットのニュース記事が平仮名だらけの気持ち悪く読みにくい文になるんだ
辞書に登録されていて変換できる文字は普通に使えば良いだろ

制限きつくするのはわけのわからん当て字で
無理矢理読ませるようなキラキラネームだけでいい

274 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 06:03:29.77 ID:xLmbmrlg0.net
>>76
身体・知的・精神を一緒にしないのは区別であって差別ではないよ

精神3級&発達障害の私の個人的体験に基づく意見だが、
・身体障害者の「俺を知的・精神と一緒にするな」と言わんばかりの言動って何様?
・相模原事件を笑い話にできる健常者って実は精神障害を通り越して基地碍じゃないの?

275 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 07:40:21.45 ID:iAtIfYsC0.net
競馬の障害レースも昔は障碍だったんだよね

276 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:11:17.02 ID:nM27/3CY0.net
>>242
造語は障害のほう

277 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 08:15:44.92 ID:1QbrBvDlJ
大和言葉でカ〇ワと書けばずむことだ。

278 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:17:30.73 ID:dX1Co9na0.net
日本碍子(ガイシ) 通称NGK
がっかりw

279 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:17:54.04 ID:GlD0BpDI0.net
硯すずり
碍がい

280 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:26:33.39 ID:48Cczatl0.net
障害と障碍みたいに明らかに意味が変わるのはともかくとして
意味が同じで形が違うのは全部統一していいと思う
国と國とか

281 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:26:59.79 ID:nM27/3CY0.net
>>273
そもそも障害/障碍って普通に使う言葉なのに
常用漢字に入らないって根本的に矛盾してるよね

282 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:30:12.19 ID:6ZZx6+Gq0.net
>>281
逆だぞ
庶民が常用してるかどうかで認定されるんだよ
ネットの検索結果とか新聞の採用率とかを見てる。

順序が逆

283 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:32:50.18 ID:LPl4L2xCO.net
言葉の意味をねじ曲げてでも我儘を押し付けるんだな

こいつらは身体にではなく、脳に障害があるだろ

284 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:34:31.07 ID:6ZZx6+Gq0.net
刺激  刺戟
史跡  史蹟
失跡  失踪
障害  障碍,障礙
総合  綜合
疎通  疏通
退廃  頽廃
台風  颱風
注釈  註釈
付属  附属
防御  防禦
余裕  余猶
世論  與論
乱用  濫用

障害以外の普段使う当て字
障碍だけが特別じゃない

285 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:49:58.13 ID:tPkVAFWt0.net
将鎧者

286 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 09:13:43.97 ID:hY5wV1nS1
戰後に無理やり碍を當用漢字からはずしたんが惡いんだろ。
漢字を従來の漢字にもどせよ。

287 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:21:28.80 ID:TAdOS3Bi0.net
こういうキチガイの言うことは全面的に無視していかないと世の中成り立たん

288 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:25:51.93 ID:jnHckpUe0.net
日本碍子激おこ

289 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:26:54.45 ID:jnHckpUe0.net
>>284
あれ闘争を淘

290 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:27:04.78 ID:2UcBbF750.net
>>285
フルアーマー

291 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:27:30.93 ID:jnHckpUe0.net
闘争を斗争というのって違ったっけ

292 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:44:35.72 ID:diM+ctvd0.net
タモリの大好きな碍子

293 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:49:11.35 ID:gtB/5NW30.net
碍子ファン歓喜

294 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:49:38.38 ID:ba3nrGYE0.net
キチ碍

295 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:52:28.78 ID:kq3RlnFh0.net
>>16
活字は正字で

書き文字は略字でいいよなw

戦前はそれでやってきて何の不都合もなかった

296 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:53:09.46 ID:kq3RlnFh0.net
>>291
支那共産党かぶれの極左特有のゲバ文字

297 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:54:48.04 ID:fvPM/She0.net
漢(がい)を使おう

298 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:56:02.83 ID:mGtKtZxy0.net
碍:「石+㝵(=得。みつかる)」で、行くてをさえぎるように見える石をあらわす。
害:「宀(かぶせる物)+口または古(あたま)」で、かぶせてじゃまをし進行をとめることを示す。

どちらも「さまたげる」という意味でほとんど同じ。

299 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:56:58.74 ID:0Nw9J/WR0.net
漢字の意味を大事にしたいわ(´・ω・`)
子どものいちゃもんみたいな理由で漢字表記が変わるのは嫌だわ

300 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:57:01.57 ID:kq3RlnFh0.net
>>284
そういうのも出来るだけ正しい表記に戻した方がいい

301 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:00:01.72 ID:MNVB8q140.net
碍だって否定的なイメージの漢字だぞ。さまたげる、という意味だから。

302 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:02:11.72 ID:5XcI1KrZ0.net
「害」の字ばかりが問題になってるけど
「障」の一字で意味を成してるんだけどなw

漢字を知らない連中が騒いでるんだろうな

303 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:03:00.31 ID:0Nw9J/WR0.net
>>302
本それ(´・ω・`)
そっちは問題視してないのが不思議

子どもの理屈だわ

304 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:09:57.40 ID:OMLNZhsK0.net
>>263


305 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:10:11.08 ID:bh7T6P9SO.net
>>284
元々は世論(セロン)と与論(ヨロン)は別の言葉だったのにね

それが世論(よロン)になるとは

306 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:12:07.69 ID:6tsN6hCQ0.net
「碍」にしてもそのうち「石を得て抱えている姿やんか!差別だ!」となるで
言葉狩りをしてもネガティブな事には変わりないのに

307 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:13:03.32 ID:OMLNZhsK0.net
>>295
昭和20年代前半の日本政府が本気で漢字の使用そのものを廃止しようとした

もし本当に廃止されてたら今頃の日本はまさに朝鮮半島並みのオツムの持ち主しかいない国になってたな

308 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:13:21.74 ID:Ath3T25A0.net
障害でしかないんだから障害でええやん

309 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:13:31.40 ID:A/SPfKbt0.net
日本碍子という碍子系の会社

310 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:15:40.50 ID:OMLNZhsK0.net
>>307
もっとも、日本人の英語は今よりはるかに上手くなってただろうけどな

専門性の高いことを学ぼうとすれば英語を使うしかない状態だから

311 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:16:25.67 ID:khF9iOKO0.net
>>284
>世論  與論
輿論 ね 臼の中が与でなくて車。神輿(みこし)の「こし」。
障礙を障害に書き換へるから、かう言ふ事になっているのに、
何で結論先送りなのか?

312 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:17:13.03 ID:mPcOZJ2U0.net
>>73
本当にいずれそんな主張が出そうで笑えない
害の字を平仮名にしたところで
障の字に因縁つけてきそう
我々は社会にとって障りなのか、とか…

313 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:35:58.15 ID:sZUfT5fr0.net
害虫→碍虫
公害→公碍
被害→被碍……

314 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:40:56.50 ID:8HPZim2U0.net
>>3 障得者 しばらくそう書き込んでパヨクを煽るのも一興。
まじめな障碍者はパヨクをPURGEすべし。

315 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:42:49.91 ID:8HPZim2U0.net
>>295 賛成。 略字は簡体文字みたいで抵抗があるので反對。

316 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:44:32.41 ID:mGtKtZxy0.net
>>307
日本政府じゃなくてGHQがだろ。漢字のような難しい文字を使っているから、
文盲で無知蒙昧な大衆が軍国主義者に煽動されたと考えたが、識字率を調査したら
大衆でも高かったので、漢字廃止は取りやめられた。

317 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:45:07.92 ID:8HPZim2U0.net
>>72 連中はDIRTY FAIRY

318 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:49:52.16 ID:5XcI1KrZ0.net
>>316
敗戦後はGHQと日本政府は=だろ
日本国は占領政府の後継でしかない

319 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:49:55.67 ID:8HPZim2U0.net
英語のhandicaped-person 不利益者、困難者でいいじゃんよ。

身体精神的生活困難者 略して心身難者 修行僧のようだ。

320 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 11:00:17.09 ID:navX7BtH0.net
>>319
帰宅困難者でメジャーになったから困難者は分かりやすいな
障害者は障害物の人版って捉えられやすすぎる
まあ身体困難者や精神困難者はまだしも知的困難者が熟語の組み合わせとして酷すぎるのが難点か

321 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 11:01:00.31 ID:6ZZx6+Gq0.net
>>305
古い辞典調べると世論(せろん)自体が載ってなかったりする
本当はせろんと読むんだぞって話も結構怪しい

322 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 11:29:36.61 ID:5XcI1KrZ0.net
>>319
deformityでいいんじゃないの

323 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:05:14.29 ID:duE2JraV0.net
上の方で指摘してる人いっぱいいるけど
そもそも身体が不自由な障碍者とかの意味なら碍の字を使うのが正しい
障害は障害物とかの障害のことなのに、混同されて誤った用法の方が一般的に使われるようになってしまった(特に戦後は碍が常用漢字に入らなかったのも一因)
だからこの障害を障碍に変える件に関しては、他の言葉狩り事例とはちょっと違う案件なんや

324 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:08:19.45 ID:duE2JraV0.net
>>73
「障害」より「障碍」の方がずっと古い熟語
初期の仏典にもある
「障害」はよくわからんけどそれよりかなり後の唐か宋の時代の言葉だろう

325 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:01:09.79 ID:gyq57jCf0.net
>>323
同音異字で代用表記になった熟語なんかいくらでもあるだろ。
障碍は特別なんだ、なんて主張はたいした説得力もない。

326 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 13:08:14.60 ID:1QbrBvDlJ
>>291 闘争の略字なら豆争とするほうが斗争より元字に忠実だ。

327 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:18:06.29 ID:jnHckpUe0.net
>>296
マルクス・レーニン主義者もいるぞ

328 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:37:18.11 ID:JeG9MhRg0.net
ほんとちんたらしてんなこいつら
全部の漢字常用にしてまぜ書き無くせや

329 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:38:24.21 ID:AiJssNJO0.net
>>328
アメリカ様に睨まれるんじゃね

330 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:43:12.91 ID:OslEzlKM0.net
障害者も身体障害と知的障害で別物だろう
これを区別する単語を考えよう
知的は池沼でいいとして身体障害のほうを

331 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:46:30.92 ID:navX7BtH0.net
>>330
カタワの復活で良いような
メクラとかチンボとかイザリ者とかさ

イザリ者なんて今だと格好良い感じすんだがなあ
手で手歩きするのをイザるって古来の言い方が通じるように
車椅子なんかよりも低いイザリ車の方が転ばず安全だろうに
イザリ魚ってヒレで歩いてる魚にすら文句付いてたけどさ

332 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:48:14.95 ID:mTPlC+l90.net
身体不自由者(身不者)
もしくは
身体機能一部損失者(身損者)
にしようぜ

333 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:02:34.63 ID:6vfID//z0.net
>>325
「綜合」を「総合」、「濫用」を「乱用」とか略字や常用漢字で代用したのはよくあるけど、
「障害」と「障碍」ではそもそも意味が違うのに、戦後は誤用の方が広まってしまい新聞などでも誤表記が定着してしまった
ハンディキャップのある人という意味なら正確には「障碍者」と書くべき
これはパヨクや利権団体の言葉狩りとかとは違う

334 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:07:20.90 ID:O7EAeQhB0.net
害の方がいいじゃん

335 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:20:58.31 ID:9svS7azt0.net
発達障害は、碍ではないだろう

336 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:33:55.48 ID:5FKKqRoi0.net
嫌いだから「害」でいいよ

337 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:37:21.32 ID:0iafBYlm0.net
なんにでもゴネて噛みつく害獣ども

338 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:58:15.15 ID:RGZbjP540.net
「害」「碍」はともにさまたげる、そこなうという意味なんだから、
「障碍(がい)」の表記が定着すれば、「碍」の字のイメージも現在の「害」と変わらなくなってしまう。
わざわざ常用漢字を増やす意味がないよね。

339 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:33:22.44 ID:1aNzq2U20.net
>>315
でも「弁」とか旧字体に戻すと三種類使い分けないと・・・

340 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:40:36.97 ID:4qfVM9/N0.net
言葉狩りをする人の心の中に差別意識が透けて見える

341 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:54:02.10 ID:hLNKQ2B/0.net
ほんと害悪でしか無いな障害者団体は

342 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:00:14.55 ID:ZNfIckAm0.net
>>153
勝手に使えって無責任だろ
しっかり国が指針を示すべき

343 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:17:26.77 ID:N/TIPbe20.net
>>342
だから指針は常用漢字だって

344 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:40:51.84 ID:kIJ2NMi60.net
>>338
害は元々「傷付ける」「損う」という意味で「妨げる」という意味は無かった。

345 :あみ:2018/11/24(土) 20:44:40.12 ID:O5o5xnlD0.net
う回
警ら


の、うとらも登録すべきよね。

346 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:56:06.59 ID:Md1Rum7L0.net
>>333
障害の意味って何よ?
障害って言葉はもともと無いと言う認識なんだが

347 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:58:27.20 ID:9pNMykRx0.net
しょう碍たいし

348 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:00:33.96 ID:pscSTX2i0.net
障害者って区分ごとなくせとは言わないのな
健常者と同じ扱いが望みだろ?
優遇なくして不遇は健常者と同じで本人のせいでいいじゃん

総レス数 383
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200