2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【障がい】「碍」の常用漢字入り、結論先送り 使用は妨げず

1 :ニライカナイφ ★:2018/11/23(金) 21:00:16.28 ID:CAP_USER9.net
2020年東京パラリンピックを見据え、法律で障害を「障碍(がい)」と表記できるよう「碍」の1字を常用漢字表に加えるよう求めた衆参両院の委員会決議に対し、文化審議会国語分科会は22日、常用漢字への追加の是非の結論を先送りし、「常用漢字表は自治体や民間組織が『碍』を使うことを妨げるものではない」とする考え方を示した。

法律や国の公用文で使う漢字は、常用漢字表に基づく。「障害者」などの表記には「害」が持つ否定的なイメージを不快に思う人がいる。障害者のスポーツ参加促進などを理由に、衆院文部科学委員会が5月、参院文教科学委員会が6月に全会一致で「碍」を常用漢字表に追加する検討を政府に求める決議をした。

決議を受け分科会は検討を始めたが、同日、常用漢字の選定には「相応の審議が必要」と説明。常用漢字表は「目安」で事情に応じて考慮する余地があるとし、「現状でも『障害』と異なる表記を用いることが可能」との考え方をまとめた。文化庁の担当者は「次の常用漢字表の改定がいつかは決まっておらず、1字のみ追加した前例はない」と説明。審議は続けるとしている。

「碍」をめぐっては、29年ぶ…

※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。
https://www.asahi.com/articles/ASLCQ5VTPLCQUCLV00Z.html

2 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:00:48.13 ID:1sPHbV860.net
害があるだろ

3 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:00:49.64 ID:DdWfQzCB0.net


4 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:01:15.66 ID:RwLaCHHl0.net
臭いものに蓋

5 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:01:26.91 ID:2ybcS78R0.net
ガイジ

6 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:01:56.94 ID:2hBdSg1t0.net
そういえば自殺を自死に言い換えるの浸透してないね

7 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:02:43.66 ID:BDA9Kuvs0.net
碍子

8 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:02:50.66 ID:Vqoe3r6g0.net
ガイジはガイジなのに何故ガイジと呼んではいけないのか
全てはガイジ利権の為です

9 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:02:59.10 ID:Nedi3mLj0.net
1ねん1くみ田中碍児です!

10 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:03:01.42 ID:yHQEaAB80.net
実際に社会に対して害を与える障害者がが多いんだから

11 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:03:32.97 ID:p33MsVxR0.net
碍は難しいので害にします

12 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:03:35.53 ID:czo1kMLuO.net
これで、強請集りが楽になるわw
って、喜ぶ人達がいると思います。

13 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:03:44.17 ID:PUig/rBl0.net
硯かと思った

14 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:04:03.54 ID:YlL7ZeYE0.net
障害者ってのは
体に障害があるという意味じゃなく
生活に障害があるって意味だよ

15 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:04:10.44 ID:6HF3eAH+0.net
障害者にとって障害が害じゃないなら支援も不要だな

16 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:04:33.57 ID:Mt/tJ6QQ0.net
「驛」という字を略して「駅」って何なの?
字の意味をまったく考えずにただ画数減らすだけの省略はやめろ

17 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:04:34.25 ID:f+Z3gtL00.net
じゃあ障害でいいだろ

18 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:05:09.55 ID:73YsFKAK0.net
漢字なんかどーでもいい
それより忘年会の会場に来てるけど誰も来てない
幹事どこ?

19 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:05:15.02 ID:3+Yf4jk90.net
デジタルの今、常用漢字なんて制度止めればいいのに
新聞だってルビ振れるようになったんだし

20 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:05:36.30 ID:5j0Fa6wz0.net
生姜胃にしたら美味しそう

21 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:05:53.09 ID:EPTINMsi0.net
名古屋城のエレベーターなんかより大切な気がするんだが

22 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:05:59.51 ID:1sPHbV860.net
>>8
そもそもガイジってなんや
使ってるけど

23 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:06:59.98 ID:QWARUoVq0.net
日本ガイシが一言↓

24 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:06:59.98 ID:F1T1djxm0.net
ひらがなのほうがガイジぽい定期

25 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:08:21.64 ID:Dp5DB+ZQ0.net
碍子だろ

26 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:09:13.92 ID:ZslhGiKh0.net
>>16
釋(シャク)を釈に略字したから同じ旁の字も同様にしたってさ

27 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:09:14.08 ID:whM2jg52O.net
天使で良いじゃん

28 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:10:45.81 ID:kiUgoUAb0.net
社会の障害者を守ろう

29 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:11:05.41 ID:kURQfFTj0.net
カタカナで書けばいいじゃない
ショウガイ
って

30 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:11:13.48 ID:5pUOv2mU0.net
だいたい「欠」を「ケツ・かける」にしたのは何だね
本来かけるは「缺ける」であるし
「欠」は「ケン・あくび」である

31 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:11:25.32 ID:QkgV+2wJ0.net
碍のイメージ悪くするなよ
石は関係ないだろ

32 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:11:55.95 ID:GFqDNLuN0.net
碍が差別用語になる日も近い(´・ω・`)

33 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:13:07.27 ID:JCvQ3ET10.net
字が変わってもあまり意味ないのでは

34 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:13:28.73 ID:tedTgm760.net
いや、だから、障害を持ってる人だから障害者なんじゃないの?障碍を持ってるわけ?障碍って何よ?

35 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:13:38.54 ID:5pUOv2mU0.net
だいたい「芸」を「ゲイ」にしてしまったのは何だね
ゲイは本来「藝」であり
「芸」は「ウン」という字だ

例を挙げてたらきりがないのでやめる

36 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:13:49.12 ID:cZsWQHGp0.net
うちの会社、碍子売ってんですけど

37 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:13:50.80 ID:R+vWuHWL0.net
言葉あそびしかやる事ねーのかよw

38 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:14:52.87 ID:fk5hhsjS0.net
>>34
障碍は、さしさわり、さまたげという意味だよ

39 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:15:04.74 ID:YNQdzeFt0.net
キチガイは気狂い
障がいは障害
きちんと日本語を使いましょう

40 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:15:22.24 ID:3IurSfIW0.net
日本はフランクな国だから、他人に迷惑さえかけなければ何をやっても許される。
他人に迷惑をかけるから障「害」者なんだよ。

41 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:15:22.62 ID:2ybcS78R0.net
>>36
ガイジ売ってんのか
風俗業か?

42 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:16:51.96 ID:7rq/cO0Z0.net
>>1
「碍」の方が正しいし中国もそうしてる。
「害」にこだわる理由がわからん。

43 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:16:59.39 ID:tBUQsj/30.net
身障者でいいじゃん
碍って障碍意外ほぼ使わんだろ

44 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:18:18.28 ID:rRgcMoWJ0.net
\(^o^)/  ボクは生涯児でいいよ

45 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:19:24.65 ID:rNwQbdtN0.net
>>18
わりぃ、お前抜きで始めてるわ
一人で飲んでくれ

46 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:19:29.64 ID:EgBPiFMG0.net
漢字を変えてもあまり意味がないと思うが
障碍が定着すれば、碍という漢字に問題がある・不便であるというような
イメージ・意味が新たにつくだけ
言葉の意味や使い方は、絶対的なものではなく流動する

精神分裂病を統合失調症にしたように、障害という言葉自体を変えれば
個性とか、オンリーワンみたいな雰囲気の言葉に

47 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:19:52.90 ID:Vqoe3r6g0.net
ニッポンに蔓延るガイジ利権を貪る奴らを駆逐しないと…
こいつらのせいでニッポンが食い物にされてマトモなニンゲンは自殺する

48 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:20:19.87 ID:600y1dow0.net
碍子はひらがなのままなのか

49 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:20:43.72 ID:DxFmwLHp0.net
誰碍

50 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:21:10.28 ID:1B8uGY2E0.net
>>42
そうなんだ、ためになるレスだな
個人的には障害者の害のイメージは本人の「障害」で、
そのひとを否定って意味はないけどね

51 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:21:32.40 ID:Vqoe3r6g0.net
マトモなニンゲンも脳梗塞やらでガイジ化
ジジババになってガイジ化

ガイジは殺処分しないと無駄なカネと労力がかかるだけだ

52 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:21:45.05 ID:IwNUyKwm0.net
こういう人権ビジネスの先頭がNTTの子会社なんだよね

53 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:22:42.39 ID:2ybcS78R0.net
社会の障害だから障害者だよ
気づけや、一人もいない方がいいに決まってんだろが

54 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:22:47.93 ID:DmXqZtwh0.net
そもそも常用漢字というくくり自体を廃止すべき。

55 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:24:23.41 ID:OuDDXFIR0.net
>>1
日本語の語感として
障がい者ってネーミングだと誤解する人もいるし
公式に違う言い方にした方がいいんだよな
漢字を変えても意味はあまり無い

56 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:24:38.83 ID:Vqoe3r6g0.net
外国人の受け入れや差別を無くそうとしてるのは全て東京オリンピック2020の為だけ
上っ面だけ体裁整えても根付いた差別意識は消えず助長される一方ですなあ

57 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:25:14.02 ID:9qghedYR0.net
反日は熟語として変換できるけど、嫌韓はできないみたいなこと?

58 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:25:27.61 ID:kn4GwM0J0.net
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.

59 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:26:02.62 ID:k8/h37QQ0.net
障害をもつ障害者だよね

漢字変えてもイヤなもんはイヤでしょ

60 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:27:37.27 ID:FBugJUSg0.net
小さなことにこだわるなよ。
精神分裂病を統合失調症に呼び名を変えて誰が
得をしたか。
すでに分裂病にかかっていた疾患者には朗報であったろう。
しかし、分裂病にかかる人は増えている。
彼らに統合失調症だよと言ってもなんのことやら分からないだろう。
周囲の人や家族も統合失調症と言われても分からない。
これは本人の治療を遅らせ周囲の理解も得難くさせて、
治療等で統失患者を不幸にさせる。
現実とあまりにも乖離した病名は患者本人を苦しめる。
そういうことも考え、病気等の名前については慎重であるべきと思う。
英語ではhandicapped personで実に適切だ。

61 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:27:57.49 ID:Vqoe3r6g0.net
見た目が正常なガイジが増えてるせいで
傍目からは「あんたのどこが障害者なの??」と映る

別の呼び名を考えた方が良いね
キチガイジとガイジは区別しないといけないよ

62 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:28:58.90 ID:3nALmp8b0.net
もともとは障碍者だったんだよな
最近のモンスター化したカタワは社会の害悪だから、障害者で間違いないと思うが

63 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:29:21.85 ID:uyz4h9Wt0.net
なんだよ常用漢字でもなんでもねーのかよ
そんなもん推奨すんなボケどもが

64 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:29:48.52 ID:r9be3QoJ0.net
言葉遊び。
誰も何も得しない。
治る訳でもない、扱いも変わる訳でもない。
むしろ偏見が強まっただけ。

65 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:29:50.60 ID:GBf/GAyd0.net
ワイン飲めなかったくらいで地裁に提訴するんだから害があるだろw

66 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:30:54.47 ID:Ju/I299m0.net
過去の印刷物を全部書き換える費用とかは

関係ないんですか?

67 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:31:08.73 ID:rNwQbdtN0.net
>>63
結局、書きにくければ、
「障がい者」表記になるだけ
障がいのイメージは変わらんし意味がない

68 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:31:15.81 ID:LXUGk3130.net
障害者が違う意味で障害者になりつつある

69 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:31:16.83 ID:WYg6JBH10.net
障害でええやろ

70 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:31:51.96 ID:XA94TdCM0.net
>>30
欠缺なんじゃないの?

71 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:32:46.50 ID:w4nLzwCt0.net
事実、周りに害を与えてるだろ

72 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:33:07.86 ID:3+Yf4jk90.net
>>60
ポリコレがchallengedとかgiftedとかいらん言葉作ってたけどなw

73 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:33:23.64 ID:Z+LwPwSF0.net
「碍子」では電気をさまたげるという意味で使ってる

「障害者」では、まず「障害」という熟語があってそれに「者」をつけている
その者にとって障害となるものがあるという意味で名付けられたのは明らか
障害者が漢字から害だと思われているなどというのは自意識過剰

仮に障碍者などという熟語ができたとしても、今度は碍の字が社会にとってさまたげという意味であるなどと
言いがかりじみた主張が出てくるだけで不毛である

74 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:33:30.17 ID:CrQuaRSP0.net
障ガイ者でいいわ

75 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:33:48.94 ID:D8PeipeN0.net
見送りの理由はなんなの
簡単な字だし普通に変換でも出るし別に構わんと思うが

76 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:34:02.82 ID:z7E3Y7oC0.net
身体障害者と精神障害者と知的障害者を一緒にするなって障害者内でも差別意識強いだろ
害と碍よりも障害者自体嫌って本音を隠すから障害者本人は余り主張しないで支援者が主張するんだよ

77 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:34:36.51 ID:Jqz8lyyp0.net
こういう言葉遊びしてる奴って個人的に信頼できない
漢字一文字いじって自己満足してる人たち

78 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:34:56.43 ID:sGOPNB9q0.net
>>64
そうそう
ほとんどの当事者は表記なんかどうだっていい
言い掛かりつけてる少数のやつのせいで
障害者メンドくせえってなる

79 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:36:05.67 ID:bbDIZ6BG0.net
この際、害害者にしろ

80 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:36:06.20 ID:Jqz8lyyp0.net
人材を人財って言ってる会社ほどブラック
これ豆な

81 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:36:35.22 ID:22R5tVcU0.net
精神分裂病

82 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:37:22.94 ID:qlX0kV4g0.net
障GUY

83 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:37:30.47 ID:xSKdaUKq0.net
やめようよこういうの
障の字はいいんか?
ナンセンス

84 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:38:25.61 ID:rNwQbdtN0.net
>>76
支援者って道路建設妨害したり、
成田や沖縄に現れたり、
同和問題に首突っ込む奴と同じだろ
一番の癌
日本にとっての障害者

85 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:38:41.63 ID:YMw6XP4J0.net
最後には「しょうがいしゃ」って言う言葉を変えようとするだろうということは容易に想像できる

86 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:39:46.17 ID:D8PeipeN0.net
ショーガインとかにすればちょっと特撮物っぽくなる

87 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:39:56.03 ID:qlX0kV4g0.net
碍の字の方が石へんで人生重荷増してそう

88 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:40:06.40 ID:++o+kV9s0.net
障碍のジルドア
吃音のブレッゼンは流石に不味いからそこは変更して
字名を残してほしかったなぁ

89 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:41:51.80 ID:qlX0kV4g0.net
先人が考えた日本語を変えるってのは中々おこがましい行為だなしかし

90 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:42:23.18 ID:RsROSINt0.net
配慮配慮で字や単語を変えたところで物事の本質は変わらないしむしろぼやけてしまうのに
障害を抱えて生きてる方々はどう思うのだろうか

91 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:42:47.73 ID:vKXBy7Kd0.net
生きてるだけでその存在が害悪でしかないから障害者なんだよ
言葉には必ず意味があるのよ

92 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:43:09.73 ID:326mQ0vf0.net
私は骨肉腫になって左膝下からないけど、それが個性だなんて思えないもの
しょうがいしゃは障害者でいいよ
だって左膝下からないのは害でしかないもの

93 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:43:50.82 ID:6hOGnhI/0.net
言葉狩りはやめてくれ
ほんとなんの意味もない

94 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:43:58.63 ID:V94rxrv50.net
害だし

95 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:44:14.98 ID:MNE0Imh60.net
障害者
は明らかに差別用語。
害って、その人に関わっているとこっちまで不幸になるというイメージがある。
そのイメージを払しょくするために、別の呼称を考えてみた。

障人者でよくね?

96 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:44:15.12 ID:ai/Izjgh0.net
碍子は硝子と間違えられるって日本ガイシの人が言ってたな

97 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:44:54.02 ID:++o+kV9s0.net
丹下左膳はギリギリいけるけど
唖侍鬼一法眼は100パーアウトみたいな

98 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:45:37.32 ID:9J+fSyJv0.net
>>41
碍子(がいし)をご存知ない?

99 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:45:45.23 ID:F89RzvGS0.net
>>95
どこをどう見ても通常の言葉だ。
ばかじゃないの

100 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:45:46.58 ID:A8CmyF1T0.net
>>「常用漢字表は自治体や民間組織が『碍』を使うことを妨げるものではない」とする考え方を示した。

嘘をつくなよ
子供の名前を登録するときに常用漢字じゃねーと受付ねーくせに。
だったら役所を指導してみろや

総レス数 383
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200