2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国時代のすずり5個出土 交易でも文字使用か「日本の文字文化の始まりを考える上で興味深い」 福岡・西新町遺跡

1 :樽悶 ★:2018/11/23(金) 19:15:56.85 ID:CAP_USER9.net
西新町遺跡の出土品から確認されたすずり(柳田康雄教授提供)
https://www.nishinippon.co.jp/import/culture/20181123/201811230001_000.jpg

 邪馬台国の時期と重なる古墳時代前期(3世紀半ば〜後半)に使用されたとみられるすずり5個が福岡市早良区の西新町遺跡から出土していたことが、柳田康雄・国学院大客員教授の調査で分かった。一つの遺跡から5個確認されたのは最多。同遺跡は王都のような政治的拠点ではなく、交易拠点だったと考えられており、まとまった数のすずりは、古代社会の経済活動でも広く文字が使われた可能性を示している。

 弥生時代から古墳時代前期のすずりは、北部九州ではこれまで8個が見つかっていた。各地域の中心とみられる場所からの出土が多く、「王」などの権力者周辺による文字使用が想定されていた。西新町遺跡は中国の歴史書「魏志倭人伝」に出てくる「伊都国」と「奴国」の中間に当たり、古墳時代前期に朝鮮半島や日本各地から多数の土器がもたらされるようになり、倭の貿易港として急激に成長したと考えられている。

 5個のすずりは2007年度までの調査で発掘され、砥石(といし)などとみられていた。柳田教授が他の遺跡の出土品と比較し、形状などからすずりと判断した。長方形の完全な形に近い状態のものが1個(長さ約10・4センチ)で破片が4個。いずれも厚さは0・5センチ前後で、破片も含めて両辺が確認できるものは幅が約4・4〜5・4センチ。3個には朱を使った跡があるという。

 西谷正・九州大名誉教授(考古学)は「政治だけでなく経済でも文字が使われていた可能性が高まり、日本の文字文化の始まりを考える上で興味深い」と評価。柳田教授は「交易で普通に文字を使っていたと考えられる。他の遺跡の出土品を見直せば、もっと見つかるかもしれない」と話している。

西日本新聞 2018年11月23日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/culture/article/467782/

2 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:16:37.84 ID:qm5UZqrX0.net
すずりの起源は韓国だ

3 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:18:42.13 ID:snnSNi/R0.net
>>2
すりの間違いかな

4 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:19:27.89 ID:65AU5K700.net
邪馬台国は福岡で決まりなんだけどね

5 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:20:00.14 ID:rYcDj1Qw0.net
邪馬台国は山形だけど

6 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:20:24.28 ID:ALpS4EUP0.net
交易って言っても、ほとんど朝鮮半島となんだよね
中国の情報も半島経由で得てたわけで

7 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:20:47.35 ID:/lX3MMcs0.net
邪馬台国は阿波なんだよな

8 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:22:25.94 ID:x/7yCK9n0.net
明日香以前は文字がなかった。

9 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:22:54.83 ID:PQCawG1k0.net
また自称古代史専門家が大量に湧くスレですね

10 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:23:04.75 ID:whM2jg52O.net
グンマーは未だにヤリ持ち

11 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:23:23.99 ID:MfSdVErP0.net
弥生時代にすでに漢字が使われてたのか。
思ったより文明的

12 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:23:40.53 ID:+EAjwEAh0.net
広く文字が使われたのに記録が残ってない不思議

13 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:24:15.41 ID:ayvDHXp10.net
>>1
九州説に確定やな
関西人としても祝わせてもらうわ

14 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:24:44.62 ID:UNXSDH6Y0.net
たじから「ちわーすヤマト国からヒのミコの使いで来ました!たじからでーす」

魏の官吏1「どういう字を書くんだ?」
魏の官吏2「こいつら蛮族だから文字なんて書けないですよ」
魏の官吏1「じゃあ適当に当て字で書くか、蛮族らしく侮蔑表現を入れて邪馬台国、卑弥呼、都市牛利と、」

割とマジでこんなんだったんじゃないかと思う

15 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:29:03.59 ID:M+eZuqVR0.net
>>6
【古代】最新科学が明らかにする古代ロマン “マッチョ”な弥生人 その正体は!? 長崎
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542397410/
■浮かび上がる“貝の交易ルート”
熊本大学で長年、弥生時代の貝の交易について研究してきた木下尚子教授によると、沖縄では、九州との交易のためとみられる
ゴホウラ貝の「集積所」の跡が見つかっています。
また、鹿児島県南さつま市の遺跡からは、穴を開ける途中の貝が複数見つかっており、貝輪を作る「加工所」があったとみられます。
こうしたことを踏まえて、木下教授は、赤い線で示した貝の交易ルートが存在したのではないか、九州北部の権力者に依頼されて
島の人たちが海を渡り、こうした交易拠点をつないでいたのではないかと推測しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/still/web_tokushu_2018_1114_img_13.jpg

16 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:29:07.46 ID:9XzGFKQk0.net
ふぐりだったら大事件

17 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:29:16.01 ID:ALpS4EUP0.net
当時の通訳とか文字を読み書きできる人は、中国系の移民だろうね
日本に帰化して、それらを生業とした二世三世あるいはその子孫も居ただろうけど

18 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:30:28.84 ID:m9GUV5vm0.net
通り道に当時のものが埋まっていても不思議じゃない。

19 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:31:28.58 ID:N/RIQqvd0.net
どうせ結論なんか出ないし出すつもりもないんだから飽きればいいのに

20 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:31:30.04 ID:BKn8mfMx0.net
ちゃんと仕込みましたかブ━(;:´;.゚;;.3;.;゚;.)━ッ

21 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:31:49.99 ID:ALpS4EUP0.net
その中国系の移民も半島経由がほとんどだろう
朝鮮半島に置かれた楽浪郡・帯方郡は中国のコロニーそのものだからね
そこから九州北部に渡って来たのだろう

22 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:32:52.82 ID:OrGA/jiM0.net
西新商店街凄いやんけ

23 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:38:19.78 ID:B6JD1/Bn0.net
2500年前にはブッダが生きて
2000年前にはキリストがあり
ローマじゃ一大文明が栄えていたのだが

俺の祖先はどこで何をしていたのか?

24 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:39:20.22 ID:rYcDj1Qw0.net
>>23
アホみたいに鹿でも追いかけてたんだろ

25 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:40:27.75 ID:1AK8SGJG0.net
日本が真に自立したのはカナ文字を発明してから

26 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:41:48.74 ID:HFtsrske0.net
< ;`Д´> 王仁博士の立場はどうなるニカ?

27 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:43:05.56 ID:MOfrbHWk0.net
日本人はこの頃から漢字が好きなんだな
 

28 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:44:42.65 ID:g6K+HnNc0.net
周王朝のころから既に倭人が朝貢してるらしいから、
倭人(まだ半島)はそのころから文字は使ってたはず。
紀元前3世紀、周が滅んで、春秋・戦国に入る頃、
東アジアの秩序が崩れて、いろいろあったと思う。
この時期に列島に倭人が到来したのかもしれない。

29 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:44:43.11 ID:qlUe7GvP0.net
太古の昔から日本の文化を支えるmade in korea

30 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:46:58.05 ID:Ulo3H1250.net
な?涙拭けよ近畿派w

31 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:52:53.97 ID:cD3xc/7M0.net
>>29
劣等国製は当時から粗悪品扱いだよw

32 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:58:17.77 ID:fsw7GFEx0.net
邪馬台国時代って言われましても

33 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 19:58:29.19 ID:PsjQoyuI0.net
また、捏造組が集まっているのか。

古代からの中国と交易は、長崎ー南京ルートな。
これが主。

朝鮮半島は、脇道。
従ルート。

わかりやすく言えば、
長崎ー中国が東海道
朝鮮半島ルートは、中山道

34 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 20:03:45.66 ID:Ymf6ePK00.net
場所は外人の入国管理してた伊都国より末廬国に近いな
日本に入ってきた外人が伊都国に向かう途中まとめて捨てたんじゃね
こいつら(倭人)まだこれ使えねえわって

35 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 20:08:56.01 ID:bhFwxMkS0.net
文字を書いたとは限らんな。
寝てる奴の顔に髭を書くためのものとか。

36 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 20:09:04.78 ID:fsw7GFEx0.net
>>15
九州から沖縄本島までは島がいくつかあって
航海がしやすいが
沖縄本島から宮古島までは300キロに渡って1000メートル以上水深がある断絶があり
ここから西は縄文土器ではなく
下田原式土器という全く別の土器が出てくる

先史時代には渡航困難だった

37 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 20:13:29.48 ID:Ymf6ePK00.net
> 3個には朱を使った跡があるという。
使ってたのか
この時代文字を書ける日本人はほぼいない
伊都国に駐留してる外国の大使と
交易のために日本に来た外国人でやり取りがあったのかな
外国は晋かな

38 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 20:16:27.58 ID:8MVULa8N0.net
台与の時代かな

39 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 20:17:10.22 ID:+EAjwEAh0.net
>>21
そもそもその辺り全部同じ人種でしょ
江南〜朝鮮南部〜九州北部にかけて海上交通を通じて一大文化圏が出来てたと思う

40 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 20:36:41.85 ID:YgxOnZRY0.net
桃の種より興味深い

41 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 20:40:07.24 ID:iRy3CK8T0.net
だから九州だってオレがあれほど言っただろ

42 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:30:12.89 ID:l4PAvXxB0.net
さすが文教地区 ウンウン

43 :通りすがりの一言主:2018/11/23(金) 21:44:03.61 ID:UUeENJyV0.net
北九どんどん物的証拠らしきものが積み上がってるな。

44 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 21:50:15.81 ID:zKKS42QA0.net
渡来人の始祖は新撰姓氏録で漢三國、百済のルーツがほとんどだし、百済の将軍禰軍は永嘉の乱の難民の子孫。
北方移民の反乱が更に大量の移民を生んだ永嘉の乱最強すぎ。

45 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:02:08.60 ID:bO/7B7bQ0.net
博多湾の貿易拠点を西新町遺跡の場所に集約しようとしてた時期だな
ここは楽浪土器が出てないから朝鮮半島との交易で使われてたということになる
共伴した土器が書かれてないから使ってたのが日本側の人間なのか、半島側の人間なのかわからんね

46 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:11:51.07 ID:qlIM8Uv90.net
神代文字とか皆知らんだろうな

47 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:14:55.66 ID:TIeNsXEh0.net
近畿は文字無かったけどな

48 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:18:46.67 ID:+EAjwEAh0.net
>>46
それ一つでも本物があるの?

49 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:20:26.47 ID:0PK9NNtw0.net
>>45
一行目の主語が抜けているけど、「ヤマト政権が」もしくは「畿内の有力豪族が」だね
3世紀のこの段階の西新町遺跡は、ほぼ庄内式土器または布留式土器で構成され、
畿内の管轄下にあったことがよくわかる遺跡

50 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:24:45.05 ID:Zb8iY2sc0.net
当時の発音ってはちゃめちゃだったんだろうなあ
ぱ行つかいまくりできっと聞いたら笑う

51 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:30:50.15 ID:I7nTorIY0.net
また畿内キチガイが嘘書いてるw

52 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:32:47.27 ID:gjZeHXBZ0.net
九州からは鉄器も絹も硯も出てきて当時の先進地域だったことが分かるけど
畿内はどれもてんでダメなんだよね

53 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:33:17.47 ID:hlp8ivqe0.net
すずりがあったからって文字を書いていたとは限らないんじゃ
絵の具のパレットみたいな使い方かもしれんし

54 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:33:51.83 ID:EV263h5s0.net
邪馬台国で文字が発明されたとき
凄い話題になって2chの鯖が落ちたよな

55 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:36:45.92 ID:DzRwELHw0.net
邪馬台国の歴史の真実は別に九州説や近畿説でもない
本来の日本民族の歴史は古くからヘブライ文化で神道と神代文字など全てが弥生人ヘブライ人からのもの
例えば邪馬台国自体ヤマタイとは読まずヘブライ語でマタイ即ちマタイコクと読む
大和王権と邪馬台国はそもそもルーツが違う
元は同じ民族でありながら別れた同じヘブライ人達
メソポタミアから別れ西アジアに移ってエジプト文明に関わったりイスラエル王国を築いたユダヤ民族
そのユダヤ民族のユダ族こそ邪馬台国の民
そして大和王権の民こそメソポタミアシュメールの末裔
邪馬台国の民のユダ族が先に海ルートで日本へ沖縄を経て渡来
だから今も沖縄の人達はユダ族の末裔で地名もユダ族に因んで残っている
また物部氏の末裔であり物部のニギハヤヒが沖縄の人達の神武天皇であり
ニギハヤヒの兄ニニギの子イワレピコが神武天皇でないことを知ってるのはその為
その沖縄のユダ族こそ九州や四国へ渡った邪馬台国の民達で彼らが遊牧民であるからこそ移住する
今の四国剣山にはユダ族の儀式やゆかりのイエスキリストのものがあるとされ
現在アメリカのGHQによりアメリカ博物館へ保管されている
また大和王権の民でシュメールの末裔である大和の民は中央アジアからチベット四川を経て中国で秦を建国
始皇帝自体がヘブライ人でありメソポタミア文明そのままに中国へ文化を持ち込む
その後15年で秦を捨て中国東北部から朝鮮半島を経て日本へ陸ルートで渡来
その頃には中国東北部から朝鮮半島に多くのヘブライ人達が住み着き日本との関係が深くなる
その彼らシュメールの民の兄ニニギの子イワレピコ達こそ大和王権の現在言われているイワレピコの神武天皇
先に海ルートで日本へ渡来したニギハヤヒ達と陸ルートの兄ニニギの子イワレピコ
それぞれ出雲の戦いで大和王権が誕生する
そもそも邪馬台国は馬台と書きマタイと読みヘブライ語でマタイの国という意味で
邪馬台のヤマタイをヤマトとは言わないでマタイという
マタイ自体がキリストの十二使徒の一族という意味
すなわち邪馬台国の民はキリストの十二使徒の一族で海ルートから日本へ渡来したユダ族の末裔たちのこと
邪馬台国の民は言わばキリストの十二使徒の一族の国という意味でユダ族の国ということがわかる
だからこそ四国剣山のイエスキリスト伝来の話につながっているわけで中国の魏志倭人伝で漢字で邪馬台国と記す
これが事実
ちなみに大和のヤマトゥはヘブライ語で神の民という意味はよく知られいるが
ヤマトとマタイは全く意味が違う
もし邪馬台国が大和の民なら中国の魏志倭人伝に大和国と記すはず
それが邪馬台国と記している以上邪馬台国と大和王権は別もの
だから魏志倭人伝の邪馬台国の場所の案内が記すように何度も海を渡り四国ほどの大きさの島
すなわち九州の大きさではない四国に邪馬台国がありと記す
そこは魏志倭人伝の記す邪馬台国の周辺には四国のほか九州や中国地方近畿地方など100余りの国に囲まれている
それこそ九州説や近畿奈良説とは別もの
何故なら大和王権ではないからこ

56 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:38:31.42 ID:DzRwELHw0.net
真実の日本民族がユダヤ民族ヘブライ人達の血を引く民族である事実
それはイスラエル王国のユダ族の子孫と言われる沖縄の人達はユダ族に纏わる地名があるが
メソポタミアのシュメール人達のヘブライ人達がチベットから四川をへて中国秦を建国15年で中国を捨て朝鮮半島から陸ルートで
沖縄はアラビア半島から海ルートで日本の沖縄へユダヤ民族のユダ族達が
日本へ帰って来たヘブライ人達弥生人
その沖縄の人達のユダ族達は結局遊牧民として九州へ渡り四国へ渡り剣山でイエスキリストの墓を作り戦後アメリカGHQに発掘される
アメリカGHQは剣山にキリスト伝説を聞きつけ大阪の仁徳天皇陵と共に発掘したのちアメリカの博物館へ収納され現在もある
その本来イエスキリストはヘブライ人であって白人ではない
だからこそイエスキリストの顔はパレスチナ人の顔なわけでエルサレムもパレスチナ人達の地
本来の古代ユダヤ民族は日本に渡来したヘブライ人の弥生人達で今のイスラエル人達はトルコ北部にいた白人系アシュケナージでユダヤ人ではない
本来何故日本にヘブライ人が弥生人として渡来したか
全ては日本の環境にある
元々日本人の遺伝子は旧モンゴロイドの遺伝子
アフリカからのセム族のモンゴロイド系がトルコ北部へ遊牧民として移動後
北方民族の遊牧民として3〜4万年前にヨーロッパの気候変動と共に日本列島へ
1万年前に現れた新モンゴロイド系の中国朝鮮系が現れる前に日本列島に住む
その後氷河期と共に日本列島に住みつくも地震や火山噴火の影響など自然災害が起こるたびに日本列島を離れ
世界へ出ては日本列島へ戻るの繰り返し
主に男達が日本列島を離れ女は日本列島へ残してでる
その為日本列島は世界中の遺伝子を持つ民族でその為方言が多様な言葉に
元々日本列島にアイヌが北方トルコ北部から来たことが彼ら言語がトルコ語である要因
しかも彼らの遺伝子は日本人特有の遺伝子を持つ民族ではY染色体のD2遺伝子を持つ民族として90%保有
日本本土と琉球人も同じ特有の遺伝子を持つ民族ということからまアイヌは日本人の原点であることがわかる
その古代縄文人が世界へ出たことで文化的背景から神道から世界の宗教が生まれ
ユダヤ教やキリスト教やイスラム教そして仏教やヒィンドゥ教生まれる
そしてその古代日本英語でヘブンと呼ばれ天国と称し
そのヘブンの民をヘブライ即ちヘブライ人と言っている
その為古代メソポタミアシュメール人やイスラエル王国の民ユダヤ人がヘブライ人の縄文人たる所以
その為現在のイスラエルの国民自体がユダヤ人ではなく別民族で元々トルコ北部からの移民白人系アシュケナージ
だからこそアラブ人達はユダヤ人でもないのにイスラエルを建国してエルサレムを乗っ取られて怒っているわけで
だからこそ古代縄文を元々彼らをヘブライ人と称して中東アラブの人達は尊敬していたわけである
そのヘブライ人達縄文人達がまた日本本土へ戻ったのが弥生人達で
この時点で朝鮮人や中国人は何も関わっていない
そのヘブライ人達弥生人が日本本土で
元々日本人にあった縄文古代文化や神道があったがヘブライ文化へ統合
神道がヘブライ文化へ神代文字がヘブライ語のひらがなカタカナへ
そして人口が爆発的に増えて大和王権国家となっていく

57 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:39:26.22 ID:DzRwELHw0.net
日本の文化財を朝鮮のものと嘘ぶる
朝鮮人達の言う百済仏自体本来なら朝鮮人達が作ったものでなく日本人達が作ったわけで
元々朝鮮半島百済新羅そして高句麗が日本人の国
そもそも仏像を倭人が盗んだというが本来なら仏像自体地元のもので作ってこそ有り難みがあるわけで
盗んでまで他の地の仏像などだれも拝まない
以前対馬の仏像が朝鮮人達に盗まれテレビ番組で朴一が仏像が焦げてるのが証拠と嘘ぶるがのちに沈黙
本来日本民族の由来の遺跡や遺物は調べたければ調査することはできるわけで
地元の木や金具布生地や土そして施工技術全てわかる
その百済仏を調査実施して調べればわかるわけで
前からそのことはわかっていたわけで
しかし朝鮮人達は何故調査依頼すればいいものの調査せず
そこに日本国民に知られたくない事実が
ある意味日本の考古学者はほぼ在日朝鮮人が主流
調査によって事実が判明して朝鮮人達の嘘がバレることを恐れての話だろう
結局日本文化は朝鮮人からという弥生人朝鮮人説の嘘がバレることを恐れてのこと
こう言った日本民族ネタを朝鮮人達が勝ってに弥生人は朝鮮人というデマネタを出したりしてるが
日本の考古学者もほぼ在日朝鮮人で朝鮮人達の民族ルーツを日本民族ルーツにかぶせて嘘をつく
朝鮮半島の民族が古代はヘブライ人の日本人の国であるにもかかわらず何故か朝鮮人の民族歴史ように話す
朝鮮人がエベンキだということが世界中にネットで知れ渡っているのに何を今更
大体の日本の属国の朝鮮半島と日本では言葉が普通に通じ合ってたのに現在は全く通じずの別国家
然も日本人には昔から苗字があった
朝鮮人達には日本が統治を行う19世紀まで苗字がなく住民登録の為苗字を付けさせ貴族王族の名の金李朴ばかりに
その時点でおかしいって察しないと
百済新羅高句麗の時代の朝鮮半島の人口が数十万人かたや日本は800万人の大国
しかも日本人特有の遺伝子を持つY染色体のD系遺伝子は朝鮮人にはない別民族
しかも日本にある前方後円墳は朝鮮半島にもあり日本より新しく朝鮮半島が日本の属国だったことを示している
今の朝鮮人は12世紀に新羅北部日本海側にシベリアワイ族系住民が住み着いていることを中国紙に記載されている
新羅の民とは違う不衛生な民族が住んでいることを中国紙に記載されて
その頃から今の朝鮮人達の朝鮮半島の歴史がはじまり
13世紀半ばの高麗から李氏朝鮮時代が本来の朝鮮人達の歴史だということがわかる
そもそも日本民族はヘブライ人の弥生人がいたからで
秦の建国自体中央アジアのメソポタミアのシュメールのヘブライ人が建国した国で始皇帝自体ヘブライ人
これが元で問題の中国がウイグルチベット族を弾圧のきっかけになってるわけで
中国が歴史の隠蔽をしてる要因だが
漢民族自体シベリア系が入ったのは2000年もなく騎馬民族系はずっと後
その秦が15年で中国をすて日本へ弥生人として入ったのが2300年前から1800年前
ヘブライ人が19万人も日本へ入ったことがそもそも争いの発端
元々いた日本人8万人も日本人達がいたわけでそこでの鳥取島根の出雲族との争いが元でこの人骨発見に
弥生人達ヘブライ人が日本での領土争いが元で文化的背景から今の日本かま生まれる
弥生人自体頭蓋骨が偉張ってなく顎が細い
これは食べ物の習慣以外に人種が違う
人骨遺伝子が中央アジアの遺伝子を持つことからも東アジアとは全く関係ない
シベリア系エベンキが弥生人自体頭蓋骨と違って偉張ってるわけで
シベリア系から南方系の稲作を持ってくることなどあり得ないわけで
弥生人自体が中央アジア系ヘブライ人自体がヘブライ語やヘブライ文字ヘブライ文化を日本に持ち込んでいる
だからひらがなやカタカそして神道文化が昔からあり漢字や仏教は大分後
そもそも中国の魏志倭人伝自体中国語で書かれているわけで日本の地名自体漢字の当て字
日本は既にこの頃ヘブライ語を使ってる
朝鮮半島自体7300年前の桜島のカルデラ噴火で3000前まで人が住んでおらず
そこへ中央アジアのヘブライ人達が中国北東部から朝鮮半島にかけ住む始め日本へ弥生人として渡来
そして朝鮮半島に日本と言葉の通じる百済新羅そして高句麗がある
だからこそ百済仏が日本人の手で作られたわけで朝鮮人達がその百済人達を滅ぼしたことで仏像技術が途絶えた
全てのことは朝鮮人達の自業自得
所詮朝鮮人達の嘘がバレる

58 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:40:50.40 ID:DzRwELHw0.net
真実の朝鮮民族の歴史
本来の朝鮮半島の朝鮮人達の真実の歴史はシベリアエベンキワイ族の歴史
本来は古代朝鮮半島の民族が古代はヘブライ人の日本人の国である
日本の属国の朝鮮半島と日本では言葉が普通に通じ合ってたのに現在は全く通じずの別国家
然も日本人には昔から苗字があった
朝鮮人達には日本が統治を行う19世紀まで苗字がなく住民登録の為苗字を付けさせ貴族王族の名の金李朴ばかりに
その時点でおかしい
百済新羅高句麗の時代の朝鮮半島の人口が数十万人かたや日本は800万人の大国
しかも日本人特有の遺伝子を持つY染色体のD系遺伝子は朝鮮人にはない別民族
しかも日本にある前方後円墳は朝鮮半島にもあり日本より新しく朝鮮半島が日本の属国だったことを示している
今の朝鮮人は12世紀に新羅北部日本海側にシベリアワイ族系住民が住み着いていることを中国紙に記載されている
新羅の民とは違う不衛生な民族が住んでいることを中国紙に記載されて
その頃から今の朝鮮人達の朝鮮半島の歴史がはじまり
13世紀半ばの高麗から李氏朝鮮時代が本来の朝鮮人達の歴史だということがわかる
そもそも日本民族はヘブライ人の弥生人がいたからで
秦の建国自体中央アジアのメソポタミアのシュメールのヘブライ人が建国した国で始皇帝自体ヘブライ人
これが元で問題の中国がウイグルチベット族を弾圧のきっかけになってるわけで
中国が歴史の隠蔽をしてる要因だが
漢民族自体シベリア系が入ったのは2000年もなく騎馬民族系はずっと後
その秦が15年で中国をすて日本へ弥生人として入ったのが2300年前から1800年前
ヘブライ人が19万人も日本へ入ったことがそもそも争いの発端
元々いた日本人8万人も日本人達がいたわけでそこでの鳥取島根の出雲族との争いが元でこの人骨発見に
弥生人達ヘブライ人が日本での領土争いが元で文化的背景から今の日本かま生まれる
弥生人自体頭蓋骨が偉張ってなく顎が細い
これは食べ物の習慣以外に人種が違う
人骨遺伝子が中央アジアの遺伝子を持つことからも東アジアとは全く関係ない
シベリア系エベンキが弥生人自体頭蓋骨と違って偉張ってるわけで
シベリア系から南方系の稲作を持ってくることなどあり得ないわけで
弥生人自体が中央アジア系ヘブライ人自体がヘブライ語やヘブライ文字ヘブライ文化を日本に持ち込んでいる
だからひらがなやカタカそして神道文化が昔からあり漢字や仏教は大分後
そもそも中国の魏志倭人伝自体中国語で書かれているわけで日本の地名自体漢字の当て字
日本は既にこの頃ヘブライ語を使ってる
朝鮮半島自体7300年前の桜島のカルデラ噴火で3000前まで人が住んでおらず
そこへ中央アジアのヘブライ人達が中国北東部から朝鮮半島にかけ住む始め日本へ弥生人として渡来
そして朝鮮半島に日本と言葉の通じる百済新羅そして高句麗がある
だからこそ百済建築などが日本人の手で作られたわけで朝鮮人達がその百済人達を滅ぼしたことで技術が途絶える
そこに日本国民に知られたくない事実があり全てのことは朝鮮人達の自業自得

59 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:41:46.62 ID:7Oo5bjOf0.net
ゴッドハンドか…

60 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:42:47.85 ID:0PK9NNtw0.net
>>51
なんで、すぐに倭人条の話に結びつけたがるの?
持ってる知識はそれしかないの?
嘘だというのなら、どれが考古学的に嘘なのか指摘してごらん?

61 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:43:08.02 ID:1aZNsejO0.net
しかし、記紀以前の文字資料の無さは異常だな
九州とかどっか残ってないものなのかね

62 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:45:45.94 ID:P7Oue92N0.net
またひとつ、日本書紀の疑問が増えた。

63 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:47:02.70 ID:f8JxXgZ40.net
当時から地域の交流は盛んだったから文字も使われてて当然ちゃ当然だわな
九州には邪馬台国の出張所があったし硯なんかは所詮、実務者レベルだけど
桃の種は王の証だからな。畿内の邪馬台国との連絡も頻繁に行われてたのだろう

64 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:48:15.86 ID:FWdTMm5i0.net
>>52
当時の畿内はまだ未開のド田舎だからな

65 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:49:07.63 ID:P7Oue92N0.net
>>61
焚書はすべて天皇の所業だろう。

66 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:49:39.51 ID:6bauugKa0.net
ホントかなあ?文書が何ひとつ残ってないんだろ?

67 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:49:43.45 ID:LCf/u5Lz0.net
>>65
ふーん、しょうなんだ…(焚書だけに)

68 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:49:52.79 ID:fWG7XyQo0.net
>>63
>桃の種は王の証

お頭の病気の方ですね
あちらの精神病棟の方へどうぞ

69 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:50:42.76 ID:7sDJk5+H0.net
奴国の副官は卑奴母離(ヒナモリ)つまり。、鄙守(ヒナモリ)のこと。辺境を警護する役職のこと

北九州は中央からとても離れた場所にあったということ。

70 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:50:59.10 ID:P7Oue92N0.net
>>60
倭人条というのもいいが、写本の中には倭人伝と枠外に明記してあるものもあるからな。

71 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:51:03.89 ID:ZLpiMq6k0.net
邪馬台国は九州に決まってるんだよ
畿内とか基地外レベル

もう確定なんだけど

72 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:51:27.55 ID:P7Oue92N0.net
>>67
座布団一枚だね。

73 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:52:14.24 ID:ZLpiMq6k0.net
>>69
とても、じゃなくてね
当時は、狭いんだよね

74 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:53:17.82 ID:P7Oue92N0.net
>>69
そうだなあ、当時の距離感ではどこに中央があっても、中央以外は鄙かもしれないね。

75 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:53:40.99 ID:zbt3T9bY0.net
この硯が出土した付近が邪馬台国(女王国)の中心地ですね。

76 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:54:48.71 ID:bpnV++5+0.net
記紀以前は大火事があったとかで燃えてしまっても複製もしない謎だもんなあ

77 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:56:55.56 ID:2YmxJf1M0.net
>>68
それ多分わざとだよ
本気じゃないっしょ、さすがにさ

78 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:57:37.04 ID:BDliQEmWO.net
明治維新150年から改竄歴史だらけの傀儡田布施王朝

79 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:57:38.86 ID:+AHv1aSt0.net
殷から周になるときとか
春秋戦国とか秦の統一のときとかに
難民的な渡来人たくさん来てそうだよね

80 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:58:09.18 ID:HVkoNgV10.net
日本に文字をもたらしたのは古代韓国

81 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:59:29.81 ID:zbt3T9bY0.net
>>11
福岡市周辺で3世紀の硯が出たのはこれで何個目かな
次から次へと出てくるな。

82 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 22:59:39.74 ID:1e2YMwgN0.net
>>78
田布施なんたらのヨタ話の発信元は、詐話師、極左、在日、北朝鮮だとさ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536452744/279

83 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 23:05:56.71 ID:0PK9NNtw0.net
>>81
千葉県流山市で、筆で書かれたと判別できる3世紀末頃の墨書土器が出ているから
福岡市に限らず、ある程度は普及していたのだろうね

84 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 23:15:53.19 ID:74ihSVKu0.net
要するにだいぶ前から漢字が使われてたってこと?

85 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 23:21:37.88 ID:urVPZ0ea0.net
神代文字

86 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 23:29:53.42 ID:E4IeQk9X0.net
金印があるんだから、公文書の概念もあるんだろう
だから文字は紀元前から使われてた、と見ていいんじゃない?

87 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 23:31:45.67 ID:+EAjwEAh0.net
>>86
ホントそれ
記紀以前の記録文書が一切見つからないのは異常だよ

88 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 23:40:38.07 ID:zbt3T9bY0.net
>>87
記紀編纂時にそれ以前の歴史書を全て焚書したんだから仕方がない
九州とかには古い記録が多くあったろうに酷いことをしたもんだ
倭国の歴史は失われてしまった。

89 :名無しさん@1周年:2018/11/23(金) 23:56:09.56 ID:74ihSVKu0.net
すべて焚書なんてできるもんなのか

90 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 00:01:38.28 ID:IG/kGLjK0.net
昔は写本でしか本が作れなかったから、数自体が少なく
その一部しかない、とか結構あったんじゃないか、て気はする
西洋も古代末期や中世時代の破壊で、古代の本がかなり失われてるし

91 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 00:09:15.73 ID:9iag+Mgs0.net
>>89
残っていたとして
国体を揺るがす内容が書かれてる可能性が高いので
表には出てこないんじゃないかな

92 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 00:16:04.44 ID:XY72f96i0.net
>>89
そもそも、当時の最先端である藤原京や平城京の一般官僚層に、漢文が普及したのは飛鳥奈良時代だからね
仮に各地にも同じ頃に漢字漢文が普及して、歴史書が作られたとしても100年200年程度のごく浅いものだっただろうね
しかも、地方の歴史を消したいのなら、風土記提出(713年)なんてわざわざ命じないだろうし
焚書は眉唾だな

93 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 00:23:32.24 ID:9iag+Mgs0.net
>>92
いやすずりが出土したっていうこのスレで、そんな事言ったって
しかもこれ九州の話よ?
じゃあすずりは何のために使ったのよw

94 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 00:33:19.61 ID:6sIHThaJ0.net
ずっと前から使われてたとして普通に訓読でもしてたのか。初めからごちゃまぜな使い方してたのかね。

95 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 01:46:20.96 ID:Kn3PssHU0.net
漢語を書いてたんだよ
当時の東アジアの共通語が漢語
ヨーロッパにおけるラテン語のようなもんだね
訓読などと言う発想も無い頃だろう
本当に限られた人だけが操れる技術だった
漢人系の渡来人だろうけどね

96 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 01:56:50.84 ID:twrpJEBq0.net
養蚕とか移住目的で移動してくるような人らがいないと伝わらんような技術があるから
文字周辺の技術の方が知識だけでいいから簡単そう

97 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 01:59:08.42 ID:HuDVCSUv0.net
邪馬台国以前から朝貢してるんだから、漢字の読み書きはできたはずだよ。

98 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 02:11:20.30 ID:t7RMfIW70.net
文字が使われてたってニュースかこれ?
九州で文字使ってたなら、同時期に奈良でも文字使ってたと考えるのが自然。それだけ。
陸路は未だないし危険。九州から船で4〜5日後に奈良にモノが行って印を付けてただけじゃん。
畿内で見つかんねーのは開発されたからだよ。

99 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 02:15:16.52 ID:77E4Flcd0.net
>九州で文字使ってたなら、同時期に奈良でも文字使ってたと考えるのが自然
この意味不明さが、畿内説というのは頭の悪い人間の信仰であると喝破される所以なのだな

100 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 02:21:20.19 ID:9mA/QTXg0.net
>>61
大和朝廷、つまり天皇家が各地の地方政権を征服した時にそちらの歴史消したってだけでなく、
大和朝廷でも天皇家は後発組で王位を簒奪したので先の歴史を消したこともあり得るよね。

101 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 02:33:26.35 ID:xWI5A9IA0.net
これ、魏だっけ?昔の中国の役人がもうちょっと真面目な仕事してれば
邪馬台国はどこかとかくだらない論争しなくて済んだのにね。

どうせ東の孤島の野蛮人の国だと思って鉛筆舐めながら適当に書いたんだろうな

102 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 02:59:16.83 ID:t7RMfIW70.net
>>99
九州と奈良は船で連続していてそれより前から交易あったし、
同じ言語だから、文字を使う文化は2点間で均一化される。
はい論破。何も言えずに単純否定は通らないよ、このバカ爺。息してる?

103 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 03:10:26.07 ID:9mA/QTXg0.net
>>102
奈良は盆地だけど交通の便は良いよね。
だって当時は水路大和川を遡って船で乗り付けられたから。

104 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 03:13:06.70 ID:TWYQ1AaY0.net
>>93
すずりがあった=文書行政が行われてた
すずりがあった=史官が置かれ、史書が編纂されていた

なんて断定はアホみたいに飛躍した話
自分に都合のいい飛躍以外は想像も及ばないのはアホの子の証拠

105 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 03:17:34.08 ID:6+6wZ9oJ0.net
大陸の文官駐留してんだから書道道具くらいなきゃおかしいわな

106 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 03:20:28.55 ID:TWYQ1AaY0.net
>>102
それこそ言葉が均一化してる現代でさえ関西弁と博多弁はまるで別物なのに
3世紀の九州と近畿が「同じ言語だから、文字を使う文化は2点間で均一化される」
なんて無邪気に断定できるものなのかねえ
日本列島は常にひとつの日本って固定観念は根強いよね

107 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 03:25:17.72 ID:TWYQ1AaY0.net
>>102
だいたい、大陸から漢語を文字として書く文化が伝わったことと
日本語を文字化して記すという行為は全くの別次元の話なんだけど
3世紀の日本でそこまで独自の文字文化が発達してたなんて証拠がどこにあるのかな?
あなたはびっくりするほど、言語や文字文化に対する教養が欠如してると言わざるをえない

108 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 04:15:54.82 ID:EfAtOYk40.net
>>61
藤原バーニング不比等が日本書紀の編纂時に
旧記から世間の記録類に至るまで徹底的に焚書しただろう
大和政権の正統性を主張するための大犯罪

109 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 04:36:23.34 ID:uzIe9Md70.net
>>91
今後の共産革命で天皇家が殺滅されれば、途端にあちこちから「発見」されるかもしれないな

110 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 04:48:15.61 ID:2getq+Uy0.net
>>104
いやその暫定は当たり前
物語でも書いたと思ってるのか

111 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 04:57:15.15 ID:t7RMfIW70.net
>>106
言語族としての日本語は古代から全国一緒だからだけど。
はい論破。おまえの無教養さらせって誰が頼んだ?
あ?低能。

112 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:00:47.09 ID:t7RMfIW70.net
>>107
>だいたい、大陸から漢語を文字として書く文化が伝わったことと
>日本語を文字化して記すという行為は全くの別次元の話なんだけど
こんなことは誰も話題にしてない。
おまえが勝手に言い出してるだけ。全く無関係。

>3世紀の日本でそこまで独自の文字文化が発達してたなんて証拠がどこにあるのかな?
だからおまえが勝手に脳内で変換して別のこと言い出してる。
これはおまえが高齢爺という顕著な特徴。

>あなたはびっくりするほど、言語や文字文化に対する教養が欠如してると言わざるをえない
おまえが全然他人の文章を理解できない浅学無教養であることは明白。
おまえが無知な高齢者であることも明白。
息してる?あ?オラ

113 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:09:23.30 ID:t7RMfIW70.net
他地域の歴史からみても当たりまえだし。てことで
古代の交易でも文字が使われたことは別にニュースになるほどのことじゃないということ。

114 :92:2018/11/24(土) 05:29:35.88 ID:XY72f96i0.net
>>93
日本人の中で文字単体は使われていたとしても、「漢文」が一般の官僚層に普及するのは現状、飛鳥時代以降で間違いない
実際に、「文章」が墨で書かれた古墳時代以前の木簡、竹簡、土器は未だ出ていない
交易の窓口であった博多周辺でさえもだ
つまり、独自文字の存在が考古学上では検知できない以上、地方において歴史書を書くための漢文知識は飛鳥時代に生じたとみるしかない
ゆえに、歴史書という概念は、『史記』や『漢書』、正史『三国志』が日本に輸入されたであろう奈良時代以前にはなかった可能性だってある
硯の使い途は、帰化した高級官僚が外交文書を書くために使われたり、荷物に宛先や記号を書くために使われたとみるしかない

115 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 05:59:44.95 ID:4a1tORRY0.net
>>65 大阪人の先祖が半島系なのを隠すために燃やしたって韓国人先生がいってるけどマジ?

http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/journal/AjiaShakaiBunka-Kenkyu/--/11/article/29729
>『日本書紀 「天智2年9月 7日条」に見れば、百済遠征軍の敗北に対して
「百済の州柔城が陥落されたから、百済という名前は今日で終わった。これから先祖墓所に二度と尋ねることができなくなった」という遠征軍の嘆声が見える。このように神社と韓国の繋がりは、思ったより多い。

参考
『新撰姓氏録』 : 815年編纂。この刊行をその息子(万多親王788-830)に言い付けた人が桓武であった。「弘仁私記(9世紀纂)」によれば先住民たちとの葛藤を解消するために桓武が韓日同族関係書籍を燃やすようにしたという。
 また彼は794年平安京遷都と同時に王宮の中南北に韓神(百済神)と園神(新羅神)のための嗣堂を建立する。『延喜式(総 50冊 927年完成)』の巻第九に記録されている。そして平野神社を造って百済聖王(523-554)を称えるようにした。

116 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 06:09:03.94 ID:W81Jt4R20.net
桃の種とすずりじゃあ文化の差がありすぎる
証拠を上げるにしても邪馬台国にそちらが近いが脳みそ腐ってないかぎりわかる話

117 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 06:13:26.37 ID:zNVsUdl30.net
邪馬台国の王は文字がわかると言う事は、中国人か朝鮮人だな

118 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 06:14:04.29 ID:ReYgwGiT0.net
そんな遺跡あったっけと思ったら
髭男爵ひぐちくんの母校の敷地で、もう埋めて校舎が建ってるのか

119 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 06:16:12.11 ID:XxLF4dfk0.net
筆記具があるなら、土器に「メイドイン邪馬台国」と書いとけYO!

120 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 07:01:52.58 ID:l7vpQxt40.net
縄文文明は、文字を使用してたんだよ。

お前等本当に学者か

121 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 07:21:37.86 ID:RIHQnMGG0.net
>>114
5世紀の倭の五王は12回もシナの南朝に朝貢してるんだから、『史記』や『漢書』、正史『三国志』も日本に輸入されたでしょう
5世紀には帰化した高級官僚だけでなく一般の官僚層にもある程度は普及していたはず。

122 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 07:23:04.52 ID:AfxZh7cZ0.net
北九州は文明の中継基地
終点ではない

123 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 07:26:27.59 ID:6JNmuKMy0.net
そもそもこの時代の北部九州は朝鮮半島の律令制に組み込まれてただろ

124 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 07:26:33.98 ID:30gNERB20.net
>>83
ほえー

125 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 07:34:30.17 ID:c7sB2d6E0.net
福岡の街中なんだな。
1970年代から改築とか建て替えがある時に気長に発掘。
まだまだ眠ってそう

西新町遺跡(にしじんまちいせき)
発掘地 https://i.imgur.com/Q7B7LW4.jpg
発掘現場 https://i.imgur.com/3hHHLcV.jpg

奴国は交易の拠点だから、
注文・発送とか交換物の記録・管理に文字は不可欠。
逆に言えば「文字を扱えるので」手広く交易ができた。
北九州は当時の情報&海運先進国。

邪馬台国の卑弥呼も、伊都国に連合国の監視・外交・
祭祀の取次などを「書類」で任せてたと
魏志倭人伝に書かれてる

126 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 07:47:06.58 ID:yFrffhqF0.net
>>43
荒くれ者ばっかだけど
福岡と違って
九州一の工業都市だからね
個人主義が強く商業と交易の福岡
職人気質の北九州

現代も変わらず

127 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 07:48:15.65 ID:c7sB2d6E0.net
>>123
この頃の朝鮮半島は小集落がまばらに存在するだけで
まだ百済や新羅のような国ができる前。
言語・風習などで区分される古三韓時代(馬韓、弁韓、辰韓)。

半島北西部はシナの2郡(楽浪郡、帯方郡)。
半島南端部は倭人国。
その2つだけが文明の地だった

128 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:20:18.51 ID:RIHQnMGG0.net
>>125
中央に文字が使える人間がいなくて
地方にいるなんて変
魏に国書を書くのに一々地方に王が出張?
九州に倭王もいたんですよ
九州は紀元前から中国に使者を送っていたんですから
始めて中国に使者を関西の天皇家は唐代から。

129 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:26:04.65 ID:PZEj93EO0.net
まさかとは思うけど、伝言ゲームを想像して言ってるバカは居ないよなww
あれは、どうでもいいような内容を複数の人が伝えるからだ
大切な内容なら、複数人居ても変化しないよ

130 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:28:42.38 ID:OusKu2i00.net
>>87
歴史は勝者の記録
大和朝廷以前の王たちは敗者なので歴史残ってないんだよ

出雲はめずらしく敗者として記録されてるけど、先祖のスサノオは
アマテラスの弟ということにして国を譲ったのは当然という感じにしてる

131 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:31:06.24 ID:Fe5iWZ/M0.net
奴国の使者が漢に行って金印を拝領したのが西暦57年、その時に使者は漢字を見たはずだから
北部九州で漢字が使われ出したのはかなり古いと思う。

132 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:31:41.39 ID:GlD0BpDI0.net
硯あるなら、筆もあるし、竹簡や木簡もあるな

133 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:33:04.57 ID:RIHQnMGG0.net
紀元前から北部九州地域は中国と交流があったんだから
3世紀に文字の書ける人がいてもおかしくないな
5世紀には立派な上奏文も書いて送ってるしな。

134 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:34:20.87 ID:wG2lnCkx0.net
>>6
港を経由地と考えたら、
ケープタウンから南蛮文化とかな。

135 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:37:57.90 ID:RIHQnMGG0.net
>>132
筆、竹簡や木簡は腐りやすいからな。

136 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:41:43.85 ID:9iag+Mgs0.net
>>104
いや当たり前でしょ
北部九州は江南からの渡来人も普通に居住して朝貢までしてるのに、なんで文書の作成は行われてないと思うわけ?

137 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:46:06.50 ID:IDAh1K500.net
文化を日本に教えてくれた中国には感謝しないといけないな
そして韓国にも

138 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:49:13.58 ID:kHEq6qxi0.net
縄文文明以前から文字を使ってた。

139 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 08:52:23.52 ID:9iag+Mgs0.net
>>114
北部九州には江南からの渡来人が既に住み着いており、漢語の知識は普通に伝わっている
それを否定するのは流石に無理があるかと思うけど
仮に奈良に伝わってなかったのなら、それは統一政権が出来てなかったって事になるのでは?

140 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:00:48.48 ID:4yYThHQD0.net
ちなみに弥生末期に墨書土器が多いのが伊勢だからな。つまり南ではなく東へ向かったという事だ。
九州説はいよいよ終わりだね。

141 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:05:26.86 ID:5iAmFxOl0.net
交易で文字なんてないない 現物同士と記憶
にかわでかためた墨は金より価値があってそんなの使えなかったし
大陸由来の文字使うやつなんて好きなようによみといてほぼ詐欺師と同様の意味合いだった
ほとんどは使い方なんてよくわからなくて飾りか重石に使うか
邪魔な部分を割って取り除いて砥石に使ってた
ほろんだけど文字はすでに木を削るのがもうあって
それを削るためのの砥石でなら若干需要はあったけど
そんなのそこら辺に落ちてる石で充分だしな

142 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:07:06.94 ID:vBKzlek30.net
西新のムチャ近くに住んでるけど、西新町遺跡って初めて知った。
確かに防塁周辺とか高取の辺りは
掘れば何か出てきそうな雰囲気だがな。まさか商店街の中じゃないよな

143 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:08:10.70 ID:RIHQnMGG0.net
>>140
木簡や竹簡が無かったから墨書土器が残ったのでは。

144 ::2018/11/24(土) 09:11:53.55 ID:Mlpf3S+o0.net
西新いいなあ。サザエさん通りもあるし。
関係ないが、阿曇磯良の顔にはサザエとか付いてたっぽいw

145 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:12:58.01 ID:4yYThHQD0.net
ちなみ発見される土器には当時「田」と描かれた物が多い。何かの記号として使ってたんだろう。
伊勢の松阪辺りに多いという事は、恐らく伊勢にで取れた丹を運んでいたんだろう。

146 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:16:59.51 ID:kHEq6qxi0.net
今の文明のお前らがせっせとダウンロードしたエロAV入り記録媒体はすべて2万年後には
みれない。
縄文文明の時代にエロAVがあったが、今の文明は縄文文明より劣っているためみれない。

147 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:17:49.04 ID:lbFMbq7B0.net
>>130
?スサノオだったっけ?

148 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:24:17.46 ID:OusKu2i00.net
>>147
オオクニヌシの祖先ということになってる
出雲の主祭神がスサノオだった時代もあったようだ

149 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:29:49.82 ID:c7sB2d6E0.net
>>128
だから(九州の)卑弥呼が「倭王」なんでしょ。対シナ外交では。

九州内にも連合に参加しない国がある。
女王国から東に海を渡ればまた倭種の国がいろいろとある。

で、魏史でも困って東夷伝の中で倭だけが、「倭(国)」と表記できずに
「倭人」と表記されてる。倭が一つの国ではなく地理区分すら不明で
なんとなく「倭人の住むところ」としかくくりようがないからだ

150 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:31:23.48 ID:XY72f96i0.net
>>121
普及していたのなら、奈良、大阪(とくに難波宮)、福岡で5世紀代の文章資料が出てきてもおかしくない
だが、これだけ膨大な量の発掘調査が行われてきたのに、まったく出てこない
それと、その三書は竹簡に書かれているため、一書でも膨大な量になり、転写も輸入もそれはそれは大変だったとは思うが
日本におけるその三書からの引用を辿れるのは6世紀末〜7世紀初頭でしかなく、5世紀代以前の輸入はあくまでも可能性でしかないな

151 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:31:38.31 ID:H0OIrdm20.net
そりゃ外交してたんだから言葉や文字くらいはあっただろう
ウホウホいいながら外交は出来ないしな

152 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:37:48.30 ID:4yYThHQD0.net
九州にいたのは伊都や奴国の王であって、女王国ではないよ、これらは男王の国。
あくまでも瀬戸内海より東にあるのが当時の女王国。

153 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:50:42.56 ID:c7sB2d6E0.net
九州には女の王も多いよ、日本書記に出て来る。
琉球神道でも祭祀を司る巫女は権力を持つ男の王の次の位。
ポリネシア文化dさろうな

154 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 09:59:28.08 ID:c7sB2d6E0.net
交易の記帳に使う文字は数字と相手や品物の名前程度だから、
漢字を略して一般人も使ってたのかも。
表音文字である仮名の誕生はこのあたりかもしれない

155 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:02:26.79 ID:Vuqq82H90.net
周と書いた土器が出土してるんだっけ
文字使ってたのは明らかだな

156 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:09:42.70 ID:OusKu2i00.net
縄文時代の山内丸山でも他地域と交易していたんだろ?
やり取りを記す手段は意外に昔から国内にもあったのではないかな
なんとかいう怪しい古代文字とは言わんけどさ

157 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:14:15.65 ID:6sIHThaJ0.net
まあ早い段階から仮名的な使い方はあっただろうな

158 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 10:45:28.32 ID:2fPqug3pO.net
>>152
じゃあ、南にあって敵対してたクナコクは、どこ?

159 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 11:04:03.77 ID:ht6xXglU0.net
>>158
狗古智卑狗(コウコチヒコウ)という男子が王になっている狗奴(コウド、コウドゥ)国が北九州で
漢より「漢委奴國王」の金印を授かり、漢と交易をしていた

その後、「漢を滅ぼした魏」は、

「大国主命」など、代々、王がいる伊都国

を國譲りで奪い取り、【新港】松江・出雲を開港して
隠岐からの目印になるデッカイ灯台(出雲大社)を建設して「出雲神の嫡裔、大国主命の神裔の宗像氏」が渡航を司った

奈良の新興国の「邪馬台国」を(親魏倭王)にした

160 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 11:11:03.44 ID:4yYThHQD0.net
>>158
熊本から宮崎辺りに決まってるだろ。
女王国の傍国が説明した後で、奴国の南にあると書いてある。
北部九州には伊都や、奴国があり女王国と
協力関係にあるんだろ?
だから熊本や宮崎辺りにある狗奴国は瀬戸内海より東側の女王国に従わなかっただけの話だよ。

161 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 11:15:07.08 ID:ht6xXglU0.net
漢の時代

狗古智卑狗(コウコチヒコウ)という男子が王になっていた
北九州の、狗奴(コウド、コウドゥ)国は
漢より「漢委奴國王」の金印を授かり、漢と交易をしていた

その後、220年に後漢が滅亡し、狗奴国の「漢委奴國」の地位は消滅

魏・蜀・呉の三国時代に突入して、
魏は新たに
奈良の新興国の「邪馬台国」を(親魏倭王)にした



魏(220年 - 265年)の『魏志』倭人伝
帯方郡ー韓国−対馬國−一大国−末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国を経て邪馬壱國

朝鮮半島−対馬−隠岐−松江−出雲−奈良

九州ではなく島根なのは

九州は「漢委奴國王」だった「狗奴國」の勢力下で、邪馬台国は利用することが出来なかったから


梁(502年 - 557年)の『梁書』倭人伝
帯方郡−一支国−末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国を経て邪馬臺国

朝鮮半島−壱岐−松江−出雲−奈良のルート

九州が相変わらず無く、対馬が無く、五島列島が出てくるのは、

九州は相変わらず「漢委奴國王」だった「狗奴國」の勢力下で邪馬台国は利用出来ず
卑弥呼が死亡し、新たに壱与を女王とし、西晋に「親魏倭王」の禅譲の報告をしようとするものの
大陸との行き来が無い間に対馬は国力を増していた新羅の勢力下になってしまっていたから


隋(581年 - 618年)の『隋書』倭国伝
百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経て難波津−奈良

朝鮮半島−済州島−対馬−五島列島−九州−大阪−奈良のルート

対馬が復活し、島根の変わりに九州が出てくるのは

北九州狗奴国がついに、大和の「日本国」に併合されたから(ヤマトタケルの西征)

162 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 11:20:09.57 ID:ht6xXglU0.net
>>160
「狗奴國」と「邪馬台国」が、同じ港を使用して、大陸と交易した

というのは根本的にムリがある

「狗奴國」が北部九州一帯を勢力下に納めていたのならば
「邪馬台国」は北部九州一帯の港は使用できないし

「邪馬台国」が北部九州一帯を勢力下に納めていたのならば
「狗奴國」」は北部九州一帯の港は使用できない

163 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 11:34:41.75 ID:4yYThHQD0.net
>>162
どんな理解力だ?
半島への渡航に便利な北部九州の港を使えないから対立したんだろw

九州南部に位置する狗奴国からすれば、北部
九州に基盤がある邪馬台国は邪魔で仕方ない。
だから対立する理由がある。

164 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 11:39:03.74 ID:4yYThHQD0.net
いい加減邪馬台国の位置論なんで脱却しろよ。
倭人伝にある邪馬台国とはヤマトだとはっきりしてんだから。
倭国伝に書いてあるとおりだよ。

165 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 11:42:28.00 ID:GlD0BpDI0.net
硯がでた所には、大きな勢力あった傍証になるよな

166 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:07:32.84 ID:a2spzhok0.net
>>8
文字が無かったら卑弥呼や臺與の使者いが
魏に云ったときは手紙を持っていかなかったとでも?

167 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:10:35.20 ID:a2spzhok0.net
>5個のすずりは2007年度までの調査で発掘され、砥石(といし)などとみられていた

頁岩という石材で作られ砥石としても利用されるから間違えるのも無理はない

168 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:16:15.92 ID:a2spzhok0.net
>>117
朝鮮エベンキは文盲。
朝鮮発音記号の諺文が考案される前の朝鮮語は
両替班(ヤンパン)という朝鮮式科挙を突破した官僚か
御抱え中国人の政治顧問、坊主しか読み書きできなかった。
漢字で書いてある資料しか無いからほとんど解らないwww

169 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:16:43.95 ID:RcVt9Fsl0.net
>>98
「自然」
いや、根拠無いやんけwwww

170 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:17:43.50 ID:Ou0cOlOh0.net
畿内説は記紀と合わないのも難点だね。
むろん、記紀は創作潤色著しいわけだが、肝心のヤマト側の記憶に卑弥呼も台与も倭国大乱も狗奴国も残ってないのは痛い。

こっから、乗っ取り説、焚書説はじめいろんな陰謀論交えて行かなきゃならんところは御苦労様ですw

171 ::2018/11/24(土) 12:25:11.41 ID:Mlpf3S+o0.net
>>166
うーん。
晋書倭人伝によると、「通訳を重ねて入貢した」みたいな描写があるから、
少なくとも会話はバイリンガルじゃなかったっぽい。
んで、文書を持って行ったのなら、最初にそれを渡せば
「あー、倭国さんの使者の人ね。オッケーオッケー」で済む気もする。

172 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:27:51.40 ID:v0F+BuZh0.net
>>14
侮蔑表現とかいうのは下種の勘繰り 伊都国のみは世紀に漢字で使っていた可能性がある
だからこそ伊都国の位置確認これこそが肝心要なのだと思う

173 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:27:58.26 ID:c7sB2d6E0.net
>>164
いや遣唐使が唐に行って初めて「日本は元(シナの記録にある)倭国です」
と宮廷で説明している中で
「日本は舊(もと)小國にして倭國の地を併せたり」と言ってる。(旧唐書)

つまり大和政権の国使が、
日本は小さな国だったが倭国を併合したという以上
卑弥呼が倭王だった倭国は「大和とは別の国」だったということ。

これは日本の国使が「邪馬台国は大和ではありません」と言ってるに等しい

174 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:28:30.48 ID:9iag+Mgs0.net
>>171
中国で言葉が通じないは寧ろ普通じゃ?
そもそも華北華南で人種も違えば言葉も違う

175 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:30:03.00 ID:T1KbZ2g00.net
文字については古代中国に感謝してもしきれないな
今の簡体字は感心できないけど

176 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:33:35.32 ID:v0F+BuZh0.net
>>37
日本人大和朝廷圏は文字を書けなくても倭人邪馬台国圏は書けた可能性があるな
読み書きできたし中国の歴史なども全部頭に入ってた可能性も高い

177 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:34:19.31 ID:MeAvPjPr0.net
>>109
早く悪辣な新自由主義を打倒しろwウスノロ

178 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:36:45.52 ID:PO/A1+7C0.net
硯が出たぐらいで何をはしゃいでるんだ

179 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:39:33.19 ID:4yYThHQD0.net
>>173
それこそ君の希望的推測にすぎないでしょ。
半島から対馬、北部九州から瀬戸内海をへて
畿内に至る交易ルートなんて、
弥生中期の時点で貨泉から鏡の出土、水銀朱の
流れに至るまで証明済だからな。
無駄な曲解は矛盾しか産まないから諦めな。

倭人伝のいう三世紀邪馬台国とはヤマトしか選択肢はない。女王国は瀬戸内海周辺の国々だよ。

180 ::2018/11/24(土) 12:42:02.32 ID:Mlpf3S+o0.net
>>178
吉田兼好 「硯を見るとワクワクが止まりません! ><」

181 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:42:34.64 ID:c7sB2d6E0.net
>>179
>>173

182 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:45:56.30 ID:FU+kSy160.net
そりゃ中国人は日本列島に関して知識も興味もないでしょう
後世に至るまで北九州に関しては正確だけど
それ以外は海の向こう東の国はみんな倭ぐらいのもんで
で女王国の海の東も倭人が住んでまっせってあるからね

183 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:52:41.49 ID:XY72f96i0.net
>>167
墨ではなく、辰砂などを擦るためのものゆえに発掘者が砥石だと判断するのは極く当然だよ

184 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:54:25.97 ID:7sFDJFK/0.net
まだ旧唐書とかほざいてる奴がいるんだなw

その記事に『併記して』「名前が気に食わないから自分で変えた」という記事がある
しかも由来が遣隋使の時の『太陽が出る場所だから』としていて連続性を示している

そしてその後の新唐書で遣隋使の時のタリシヒコと後の天皇の系譜がつなげて書かれてる
中国はわけのわからんどこぞの国が日本になったなんて認識してないのがわかる

時期的に壬申の乱の記事だと普通に理解されてる

こんなもんをしつこく出して「九州王朝だ!」とか邪馬台国の会のアホしか言ってないw

185 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:56:29.09 ID:R+P+zvRI0.net
日本の考古学会まとめ
日本各地で「〜原人」ブームを巻き起こした日本の旧石器時代の遺物や遺跡とされていたものが、考古学研究家の藤村新一によって事前に埋設された石器を自ら発見した捏造だったとことが発覚した。
藤村は1970年代半ばから各地の遺跡で捏造による「旧石器発見」を続けていたが、石器を事前に埋めている姿を2000年11月5日の毎日新聞朝刊にスクープされ、不正が発覚。
これにより日本の旧石器時代研究に疑義が生じ、中学校・高等学校の歴史教科書はもとより大学入試にも影響が及んだ日本考古学界最大の醜聞となり、海外でも報じられた。
彼のかかわった全ての遺跡について再点検が行われ、上高森遺跡をはじめ多くの遺跡が旧石器時代の史跡としての認定を取り消された。
また、中国、韓国、北朝鮮といった歴史教科書問題で日本と対立している国々では「日本人が歴史を歪曲しているのが証明された」
「一研究家だけの問題ではなく、日本人の歴史認識そのものに原因がある」と大々的に報道された。
藤村の一連の発見に考古愛好家の一部から疑問の声も出ていたが、一介のアマチュアが疑義を唱えることすら憚られる状況となっており反証・反論を行うにはリスクの大きい規模になっていた。
また政府も関連遺跡を史跡に指定するなど事件を助長させ、地域住民も観光資源の観点に偏り商業的な効果を優先させてきた実態が浮き彫りとなった。
考古学界は捏造発覚以前の25年間、捏造を批判した学者や研究者を排斥したり圧力を加える事によって、事実上の学会八分(村八分)にして、捏造批判の声が噴出する気運を押さえつけた。

186 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 12:57:10.37 ID:7sFDJFK/0.net
宗史でも「日本はずっと王統が変わらずに凄い」と称賛してる記事もある

珍説バカが珍説サイトの都合のいい抜粋しか見てないのがよくわかる

187 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:01:17.70 ID:7sFDJFK/0.net
中国の史書を見るとこういうことになる

邪馬台国

台与の後に男性王即位

晋、宗、斉、梁、隋と連続して使節

遣隋使の使節の大王と後の平安時代の天皇は同じ系譜と示す

王統が変わらないと評価

こういうことになる
なのでよく持ち出す「倭国が日本に滅ぼされた(笑)」「筑紫城(笑)」とかも壬申の乱や、日本神話の写しだとわかるだけ
だからまともな学者はこんなもんをドヤ顔で出したりしない

単にそんなバカなこと言い出したら恥だからw

188 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:03:27.67 ID:50x3p+KN0.net
>>187
>なのでよく持ち出す「倭国が日本に滅ぼされた(笑)」「筑紫城(笑)」
お前が持ち出してるだけだろ

189 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:07:52.90 ID:c7sB2d6E0.net
>>176
遣隋使なんか全く外交感覚のないうろんな態度で信用されず、
同じく外交感覚のないスフィンクスの謎かけみたいな国書の内容に
隋の皇帝はあきれて
お説教をわざわざ日本まで使者同行で言いに来させた。

倭国とはまるで違う文化なのが大和政権

190 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:08:24.50 ID:XY72f96i0.net
>>185
石器捏造事件のwikiを適当にまとめただけやんw
圧力を加えたのは、アマチュアである藤村の捏造で飯を食ってた文化庁の某国家公務員や東京にある大学の教員とその一味だな
これは考古学界の極く一部での話であって、全体がそうであったかのような捏造はいけないなw

191 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:11:15.65 ID:ixvr+WnL0.net
呉音読みの漢字かな?

192 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:13:06.33 ID:4yYThHQD0.net
>>181
それじゃ反論にも何にもなってないぞw
日の本が倭人伝のいう邪馬台国の一部だったと
考えればいい話。
そもそも邪馬台国が卑弥呼の死以降どうなったかの記述はないからな。これは狗奴国も同じ。

台与だって邪馬台国の女王とすら書かれていないんだからな。

193 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:21:42.85 ID:J89DncSY0.net
朝鮮半島って言っても、ほとんど漢の帯方郡と極南界の弁辰韓なんだけどね。

194 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:23:11.91 ID:BFBph+vE0.net
倭国は日本
邪馬台国はエジプト
シュメール人「東の日の出国は楽園」
日本は日出づる国
漢字1文字は1等国
漢字3文字は3等国

195 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 13:34:09.65 ID:wOYbv379r
邪馬台国時代に文字があって当然だろ。中国と交易してたんだから。問題は日本語を漢字でどう表現するかということだ。「表意文字の漢字」で「日本語の音」をどう表記するかだ。このやり方がバラバラだったが、7世紀にやっとこれが標準化されたんだろ。

196 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:34:14.60 ID:50x3p+KN0.net
倭国が周辺国を統合して
大倭国となり
それが転じて大和となる

倭国が統合した国の一つに邪馬台国があり、
読み方はヤマト国

大倭国は読み方をヤマトに改めた
そして大和政権が成立する

197 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:35:27.24 ID:ht6xXglU0.net
>>163
両方大陸と交易していたんだから、別々の港

「狗奴國」は北九州で
「邪馬台国」が出雲

198 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 13:38:35.12 ID:wOYbv379r
7世紀の日本語標準化が達成された後、それまで出雲、吉備などにあった文書が「日本語表記標準化以後は無用の長物となったので破棄しろ」との命令が出たんだろ。このため、それまで文字が使われていなかったかのように後世の史家が誤解したのだと。

199 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:37:58.76 ID:a2spzhok0.net
>>178
掘り返せば他の土地でも硯は出てくるんじゃね
最も重要なのはその硯が使われた年代だぞ
同じ遺跡で木簡、竹簡、木の破片、土器などに墨書したものが将来出土するかどうかだ。

200 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:41:07.93 ID:7sFDJFK/0.net
九州説とかの珍説バカどもは

「きょだいないんぼうがー」

とかバカ丸出しの事を喚いて思考停止するだけだからな
こいつらに真実なんて用はないんだろw

201 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:41:47.63 ID:50x3p+KN0.net
>>200
>「きょだいないんぼうがー」
お前が喚いてるだけだろ

202 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:42:13.18 ID:J89DncSY0.net
>>37
王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露
傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯
伊都国は書ける。一大率は桜田大臣並みかもしれんが w

収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
もう一つの機関がある。

この遺跡は、伊都からの輸出入品のはけ口、アウトレット専用市場だったかもね。

203 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:44:26.62 ID:vwljYEPm0.net
>>100
中国側の記録さえないんだぞ
邪馬台国滅亡してから200年くらいだっけ?
倭国の話が中国の書にもでてこないのは奇妙すぎる

204 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:44:30.32 ID:RzoPl7fX0.net
>>32
水上を南行しなけりゃいかんわけだからヒリピンかもしれないのに菜

205 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:50:44.38 ID:rRwt7c5K0.net
卑弥呼「魏に行ってきちゃらんね」
手下「よか」
〜魏に到着〜
手下「朝貢に来たばい」
魏の役人「どこから来たアルか?」
手下「八女たい」
魏の役人「ヤメタイという国アルか。邪馬台国と表記しておくアル」

これが歴史の真実

206 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:51:37.60 ID:FU+kSy160.net
ヤマトがどの地域を指すのか不明だけど
律令制の大和国とは違うはずだが
そんな昔から神聖で発展していた地域なのけ?
河内とか琵琶湖沿岸とか北陸のが先進地帯って聞いたことがあるが

207 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:51:59.81 ID:9mA/QTXg0.net
>>18
女王国から東の海を渡ると1000里にある国ってどう見ても豊後水道で四国西岸だよな。
女王国の南4000里の侏儒国は種子島が有力だけどそこの住人が小人ってのはどういうことだ?
そこから船で1年の裸国や黒歯国なんて推定不能。

208 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 13:54:39.72 ID:wOYbv379r
文字だけじゃなく通貨も使われていた可能性があるよな。物々交換に比べればはるかに楽なんだし。ただ、信用できる相手は限られるから今の感覚では使えない。発行国が滅亡や衰退すれば無価値になるか、大幅に減価するので途絶えた期間が長かっただろうな。

209 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:55:25.23 ID:7sFDJFK/0.net
これが九州説だ!

・宮城も祭祀遺跡も経100の墓もないがまだ見つかってない巨大遺跡がある!それが邪馬台国だ!
(でも全部そろってる現に発掘されてる纏向は絶対に認めない)
・もう筑前にいるのに一月以上も無駄に動き回ってまた筑前に来るとかいう距離も方向も滅茶苦茶な行程が当たり前だという
(だが畿内への行程は南にいかないから絶対にありえないとか言い張る)
・鏡も絹も衰退してるのに「卑弥呼の100年から200年前からの弥生時代を通じて!」「5世紀の古墳から出る!」とか平気で言う
(でも畿内の鏡は4世紀の古墳出土(そもそも4世紀じゃない)だから認めないとか言い張る)
・九州は統合もされておらず北部九州以外は別文化圏なのに平気で大隅や宮崎に邪馬台国とか言い出す
・小さい方形周溝墓の平原や、4世紀の方形墓の祇園山を経100歩の墓で間違いない!とか言い張る
(でも前方後円墳は経じゃないからダメだという)
・柱を2本立てた建物ですらない物を大祭祀遺跡だと言い張る
(纏向の祭祀遺跡は当然認めないという)
・日本中にヤマトの地名がどれだけあろうが読み方が違ってようが山門だけがヤマトだと言い張る
・吉備、出雲、武蔵と大豪族の反乱が幾らあろうが筑紫だけが凄い独立国だと言い張る
(その首謀者が古墳に埋葬されていようがお構いなし)

なんというせっとくりょくだ

210 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:55:38.93 ID:v0F+BuZh0.net
>>189
違和感は中国側にはあったみたいだから そうなんだろうなあ

211 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:55:50.27 ID:zlwh9yXq0.net
もう群馬って事でいいよ

212 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 13:58:11.41 ID:wOYbv379r
文字も通貨も中国ですでに使用されていたのだから、後進国である日本がその真似をした時代があって当然だろ。ただし、まだそれを永続させる条件が古代には整っていなかったんだと思う。

213 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:57:17.31 ID:sTIZm6yy0.net
おお……何というゴッドハンドwwwwwwwwwwwwwww

214 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:58:52.20 ID:FU+kSy160.net
邪馬台国はヤマトでヤマト朝廷でヤマト心を人問わば万世一系の皇紀は2600年って思い込み?

215 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 13:59:16.66 ID:7sFDJFK/0.net
ちなみにタリシヒコの系譜については日本の情報を完全に無視して中国が独自の記録から採用している

つまり、「中国は確実に日本の王統が隋の前とそれ以降で繋がっている」と理解しているのがわかる
当然、「邪馬台国=大和である」という記載も大和そのものを指しているし、
王朝の交代なんてトンチキなものが起こってないのもわかる

九州珍説バカはどうせ史書なんて読んでないだろうからしらんだろうがw

216 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:00:11.75 ID:9mA/QTXg0.net
>>163
奴国や邪馬台国は北九州だけど、北九州以外の国が中国に使者を送ったって記録あるんだろうか?

217 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:00:47.08 ID:Fe5iWZ/M0.net
奈良からは硯は出土したのかな? ナイフは福岡県からは百本以上出土したのに
奈良からは1本も出土していないらしいぞ 北部九州が先進国だったのは間違いないが
奈良は未開の蛮人がすんでいたんだろう

218 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:01:51.44 ID:50x3p+KN0.net
鹿児島市の中心部から桜島までの距離は
直線距離なら5キロもないけど、
船を使わず陸路で行こうとしたら80q以上の道のりになったりする

鹿児島市から桜島まで何キロ?
と聞かれたら、陸路で行った人は80キロって答えるわな

魏志倭人伝での距離ってそういう事だろ

219 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 14:03:40.95 ID:wOYbv379r
>>215
   お前が一番バカに見えるけどなw

220 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:02:52.33 ID:Fe5iWZ/M0.net
>>178
硯が出たくらいでどうしてそんなに僻み根性丸出しなんだ?www

221 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:03:42.04 ID:a2spzhok0.net
>>191
西新町遺跡がどの年代の遺跡か知らないが
呉音ていうのは支那にいわゆる北狄と呼ばれた異民族が侵入して中原を支配した後の音読みだ。
記紀万葉風土記の漢字の音読みは魏志倭人伝で倭国の地名に使われた漢字の音読みと同じで
呉音と異なるから魏晋音というのが正しい。
例えば「支」は倭人伝で「キ」と音読みするし記紀万葉風土記でも
「支」は「キ」を表わす万葉仮名で天皇の古い呼び方である「大君おおきみ」を
「於保支見=オホキミ(=平安時代の読み方)、オポキミ(=飛鳥、奈良時代の読み方)と書いてある。
現代の漢和辞典では「支」の呉音、漢音はどちらも「シ」となっている。

222 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:03:54.75 ID:H87hhcCs0.net
>>172
高句麗だのウガンだの
他の蛮族の名前がどういう意図でつけられてるか
考えたら日本だけ侮蔑表現じゃないと考えるほうがおかしいだろう
卑だの牛だの邪だの

223 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:05:16.72 ID:7sFDJFK/0.net
スレの話題だが

倭人伝には「伊都国で使節を迎えて一大卒がチェックして女王に報告している」と書いてる
外交の玄関口として邪馬台国が代官を派遣して利用してる場所なんだから硯が見つかって当然

その他中心地が畿内に揃っていて九州、特に福岡は色濃く畿内の影響どっぷりなんだからな

倭人伝の記載通りそのまま畿内の九州支配の姿を示しているという証拠なだけ
硯見つかってやまたいこくだー!とか浮かれてるバカの滑稽なことよ

224 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:06:50.01 ID:50x3p+KN0.net
>>223
出張所に硯があるなら、本社にも硯の一つくらいあるだろ
無いのか?w

225 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:07:07.92 ID:NHiFYDLh0.net
グンマーと北センチネルは現在も石器時代だというのに

226 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:11:38.72 ID:tgLd9/8I0.net
この硯が倭寇によって中国や韓国の市民の方々から強奪したものかどうか徹底した調査をすべきです

227 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:14:22.07 ID:50x3p+KN0.net
>>218
で、
桜島は鹿児島市より東に80キロ
と表記して、
それを直線距離で表すと日南市の位置になってしまう

で、日南市を桜島だと言い始めるヤカラが出てくる

228 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:16:42.60 ID:ht6xXglU0.net
>>223
そもそも

大陸との窓口が、大陸に一番近い九州北部一ヶ所だけ

という考えが間違ってる

すぐ後の時代に五王が入れ替わり立ち代わり大陸に行ってるのを見てもわかる通り
大陸の窓口はたくさんあって、そのうちのひとつが伊都国という名前で邪馬台国が使っていただけであり

その伊都国が九州北部だとは限らない

229 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:17:52.05 ID:YA0ZmQtM0.net
金印を下賜されてるくらいだから
外交文書のやり取りに文字は必要不可欠
朝貢する際も、予め、渡航人数や滞在日数
貢物の目録などを提出してから行くんだよ

230 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:18:39.76 ID:SzlR+SSG0.net
やっぱ九州だな

231 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:19:55.72 ID:50x3p+KN0.net
>>228
伊都国を、
読み方が近いから糸島だと決めつけるのがそもそもおかしいんだよね

隋書倭国伝で、
魏時譯通中國三十餘國 皆自稱王
魏の時、通訳を介して中国と交流したのは三十余国で、みな自ら王を称していた。
と書いてる通り
30余国も存在してるのだから税関も30カ所あったと考えるべきなんだよね

232 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:22:31.81 ID:a2spzhok0.net
>>205
>ヤメタイ
そんな国は無かった。
1970年代後半か1980年代に流行した
万葉集で訓読不可能な和歌は朝鮮語で読めるというのと同じレベル。
言語学者、国語学者の金田一春彦氏によって喝破されている。

233 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:22:55.69 ID:ht6xXglU0.net
九州は「漢委奴國王」だった敵対する「狗奴國」の勢力下で、
「親魏倭王」の邪馬台国は利用することが出来なかったから

魏(220年 - 265年)の『魏志』倭人伝

帯方郡 ー 韓国 − 対馬國 − 一大国(隠岐)− 末廬国(松江)− 伊都国(出雲)− 奴国 − 不弥国 − 投馬国 を経て邪馬壱國

234 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:23:47.70 ID:iqQAGGwC0.net
硯が出土したってことは、当時から文字があったと推定される

ということは、朝鮮から文字、筆、墨、紙が伝わったというのは
嘘となるわけだ

235 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:26:20.80 ID:a2spzhok0.net
>>225
福岡は戦国時代並みの修羅の国だと言うのに

236 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 14:28:33.30 ID:wOYbv379r
>>231
  >30余国も存在してるのだから税関も30カ所あったと考えるべき

  アホかwww 大海を航行してくる中国の船は大型船だったはずで、それが停泊できる港が30もあるわけないわw 古代の海と港についてきちんと勉強しろ。

237 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:33:20.64 ID:ht6xXglU0.net
九州は「漢委奴國王」だった敵対する「狗奴國」の勢力下で、
「親魏倭王」の邪馬台国は利用することが出来なかったから

魏(220年 - 265年)の『魏志』倭人伝

帯方郡 ー 韓国 − 対馬國 − 一大国(隠岐)− 末廬国(松江)− 伊都国(出雲)− 奴国 − 不弥国 − 投馬国 を経て邪馬壱國

大和朝廷になって、ヤマトタケルの西征で、北九州も大和朝廷の勢力下になってはじめて

隋(581年 - 618年)の『隋書』倭国伝

百済 − 竹嶋 − 耽羅国 − 都斯麻国 − 一支国(五島列島)− 竹斯国(北九州)− 秦王国 − 十余国を経て難波津(大阪)−奈良

238 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:33:49.15 ID:50x3p+KN0.net
>>232
をい

239 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:34:41.85 ID:a2spzhok0.net
>>226
自称兄の国=強姦売春国の紳士淑女に盗まれた
仏像、仏画が貴国に多数ありますので
お返し下さい

240 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:36:50.08 ID:v0F+BuZh0.net
>>222
こくりってそこまで失礼な名前なの?

241 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:43:57.53 ID:Ou0cOlOh0.net
>>202
大倭=ヤマトは交易を監視する係だったのか!

242 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:46:31.37 ID:IG/kGLjK0.net
破片を見ても硯かどうか判らん

243 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 14:58:54.48 ID:XKUBN6oE0.net
相浦(佐世保)の門前遺跡と小野F遺跡から持ち去り福岡でゴッドハンドっぽいな。
http://www.pref.nagasaki.jp/jiten/index.php/view/35
https://news5.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077687359/23

244 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:01:33.60 ID:5vWz/GnD0.net
>>5
八幡平だろ?

245 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:05:58.94 ID:Vuqq82H90.net
硯は出雲でも出てる。
が近畿からは出てこない。
そら内陸へ逃げた敗者だから硯なんて出ねえよ。
ナイフは出てるよ。
石のな

246 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:06:38.63 ID:rRwt7c5K0.net
邪馬台(八女たい)国という言葉のとおり、邪馬台国は北部九州(筑後地方)にあったと解するのが自然

247 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:07:53.72 ID:5Z090WED0.net
その割にこの時代の文字書かれた出土物ないんだよなぁ

248 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:18:57.21 ID:qTVZjWib0.net
>>23
ドングリ拾ってた

249 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:23:34.67 ID:Ou0cOlOh0.net
倭王因使上表答謝恩詔
倭王は謝恩の上表文を詔した

つーことは、邪馬台国も通訳か帰化人を介して漢文の読み書きは出来たはずで、畿内説からはとーぜん硯がバンバン出土しないとおかしな話になるわな。で、有りましたっけ?畿内からの出土は

250 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:55:22.13 ID:cdSU/Bmq0.net
畿内説w

251 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 16:00:58.62 ID:F9NW0OzM0.net
>28
朝貢する=文字を持ってるは成り立たないでしょう

252 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 16:01:49.72 ID:20ZcGoVx0.net
日本は古代のドラマなさすぎだろ

こんなのありえねーぞ普通

もう九州でいいから早くやれよ!!

253 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 16:17:42.40 ID:WP0MY6m80.net
大陸からの出入り口として栄えただろうが

そこに首都をおくとかありえんわ

254 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 16:27:01.93 ID:O/LphWgA0.net
ともかく返せニダ!

255 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 16:36:26.26 ID:6sIHThaJ0.net
出土物にも文字が残ってないのは不思議だね。少なくとも古墳時代には漢字くらい使われてそうだが。

256 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 16:59:18.57 ID:a2spzhok0.net
>>246
八女たい国」なんて無いから

257 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 17:13:42.20 ID:Ou0cOlOh0.net
>>256
辞めたい国

258 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 17:21:25.82 ID:a2spzhok0.net
>>209
「桜井市纏向学センター」のHPには
>素環頭大刀1口を含む鉄製刀剣類・鉄製農工具、
>多量の銅鏃・鉄鏃などが出土しています。
http://www.makimukugaku.jp/info/iseki.html
と書いてるのに
ウィキペディア/纒向遺跡の
「主な出土遺物」の段落では
>しかし、銅鏡、刀剣類、勾玉な、鉄製品などが出土していないなど
>年代を>決定する決定的な出土物は乏しく、
>ここに邪馬台国であったと決定的なことは言えない。
と書いてる。
これは九州派が纏向憎しと故意に無視してるんだなwww
九州に情報が届くのは10年か20年ぐらいのタイムラグがあるのか。
九州の年号はまだ平成じゃなくて明治なのかwwwww
九州派のレベルはこんなものwwwww

259 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 17:54:00.78 ID:XY72f96i0.net
>>258
wikiは誰でも書けるし、専門家が書いてるとも限らない
遺跡は発掘調査が行われるたびに出土品の情報が更新されていくけど、wikiがそれに追随しているとも限らない
肯定するにせよ否定するにせよ、wikiを信用しすぎてはいけないということだよ
もし論文に引用したいのなら、内容はすべて事実かどうかチェックしてからでないと駄目だな
以上、フェアな視点から

260 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:07:20.80 ID:2DFgxdfb0.net
<<記紀以前の記録文書が一切見つからないのは異常だよ

お前、それ有名だぞ、壬申の乱の後、天武が、各豪族の持つ
歴史書を没収して焼却、谷や山に隠してあるものも、差し出せ、
という通知を出して、記紀以外の文書を抹殺したという記録がある。
歴史というか、天武朝が、よほどマズイ歴史的存在だったということかな。
天孫伝説を事実化するため、じつは、ヤマト人は、北九州邪馬台国から、
卑弥呼の孫が、宮崎に出て建国したのが始まり、を隠すためだな。

261 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:19:12.15 ID:RIHQnMGG0.net
>>258
3世紀の奈良県から鉄器類の出土は少ないから
多量の銅鏃・鉄鏃などが出土していますは嘘だな。

262 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:26:43.05 ID:Vuqq82H90.net
まあ近畿の古墳掘れば分かることだが
一切の許可を出さない。
この時点で近畿、記紀自体が全くの捏造だと言わざるを得ない。
国を推して事実を隠蔽してるのは明白

263 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:38:36.29 ID:XY72f96i0.net
>>260
>>262
こうやって妄想の世界に生きられるのはある意味幸せだろうなあ
すべてにおいて厳密さが要求される学術とは正反対の世界だもんなあ

264 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:39:23.78 ID:pRBJGcnO0.net
当時、文字が無かったわけがない、絶対にあったはず
大山古墳クラスの巨大古墳を造るのに、設計、測量、大量の資材、それらの記録などは
絶対に必要なのだから文字があったはず

265 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:44:45.81 ID:FCr3BRET0.net
西新にそんなもんがあったん
文字使えるんなら邪馬台国とか自分で記録しとけば良いのに
記録が中国の史書しかないからみんなを悩ませてる

266 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:45:55.09 ID:Fe5iWZ/M0.net
奈良が倭国の首都で邪馬台国があったのならばいろんな記録を書く必要があるから
硯は出土するのが当たり前なんだが。九州は以前出土したのも合わせれば数百個は
出ているだろう。

267 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:51:15.62 ID:RIHQnMGG0.net
>>265
国産の三角縁神獣鏡には漢字が使われてるから4世紀くらいには日本でも文字が使われていたんだ
3世紀の卑弥呼に付いての記録があったから三角縁神獣鏡に魏の年号を入れたんだ。

268 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:54:37.49 ID:Vuqq82H90.net
だから壱岐市で弥生時代の周の文字入り土器が出土してんだろ。
なんでそこは無視なんだw

269 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:56:07.78 ID:4yYThHQD0.net
>>266
倭人は文字使わないなら、本来あっちゃダメだろw
まぁ北部九州の伊都所在地に大陸から使いが
くるから硯あるのも当然だが、
数百もあったらそこはもはや倭人の国ではない。

270 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:58:18.72 ID:nSOgUXJY0.net
九州説論者歓喜w

271 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 18:59:56.66 ID:Vuqq82H90.net
こんな革新的な外交の痕跡出土すると
もう近畿は諦めるしかないよね。

272 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:02:34.39 ID:4yYThHQD0.net
まあ往生際が悪いだけだな、九州説も。
また珍味な解説してくれる爺さん多いんだろうなw

273 :(´-`).。o山中狂人 :2018/11/24(土) 19:20:26.23 ID:X1ELCanw0.net
魏志東夷伝倭人(通称、魏志倭人伝)には、倭人が奏上したという記述がある。
邪馬台国の使者が手紙を朗読している。
倭人の中に、読み書きできる知識人がいたと思われ。

274 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:25:16.66 ID:G+Ft+cPU0.net
皿?

275 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:35:46.55 ID:Fe5iWZ/M0.net
奴国は春日市の住宅密集地付近が中心地、そこのほんの僅かばかりの農地を堀繰り返したら
驚くような出土品が出た。近辺の住宅を全部撤去させて本格的に発掘調査したら
今までの考古学の常識を変えるかも知れんのだが。早良国の西新遺跡は修猷館高校内に
あるようだ、ここも高校を撤去させたら良いんだが福岡市1番の進学校だから無理だろう

276 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:39:11.42 ID:Fe5iWZ/M0.net
>>269
スレタイの西新遺跡は糸島からは20キロは離れているし、山で隔たっているから
伊都国とは明らかに別の国でスレタイにも書いているように役人が居るような
所では無い。

277 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:39:17.01 ID:4/2Awhu20.net
朝鮮半島の釜山なんだよ

278 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:40:01.22 ID:FLYYhVUC0.net
カタカムナとかは眉唾なの?

279 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:41:51.37 ID:i21zY9qA0.net
>>46
神代文字はロマンだよねえ、残ってないのか、もともとないのか、消されてしまったのかわからないけど

280 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:46:17.88 ID:+39ynPGB0.net
>>1
古墳は4世紀から始まっている、馬鹿馬鹿しい。

281 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:46:53.83 ID:wVjPrRRZQ.net
ヤマタイ温暖説を採用すると九州説なら南九州、近畿なら和歌山県

で対立するクマソ国はどこ?となる。

282 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:47:30.95 ID:nSOgUXJY0.net
>>152
火の巫女でヒミコなんだから
どう見ても九州だよ
近畿のどこに目立つ火山があるの?

283 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:51:31.97 ID:SSV4JhGQ0.net
九州は大陸だからな
外来種の文化圏やし文字は九州からやろうな

284 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:54:07.28 ID:bKWpbt1P0.net
邪馬台国は今のエジプト

285 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:55:32.22 ID:lT2j1Ray0.net
なぜかスレでは驚きをもって受けいられているが
まあ快挙であり壮挙ではあろうが同時代の硯は>>1にあるように
すでに出ているわけで別にこれはそこまで驚くべきことでもない。

ついでにいうとチミらの先祖である偉大なる大韓から弥生人がやってきたとき
すでに偉大なる大韓半島には言葉も文字も筆も硯も墨もあったわけでね
スレではネトウヨが朝鮮伝来は間違いだったとか吹き上がってるがw
稲作や鉄器を偉大なる大韓渡来弥生人が持ち込んだように
これら新文明の文物も帯同していたんだよwww 当り前じゃないかwww

286 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:58:34.49 ID:lT2j1Ray0.net
>>234
公伝と実際に伝わったのとラグがあるのは
そんなにも驚くべきことかね?

これは仏教でも茶でも鉄砲でもそうだけどさw
最初にこれが新規舶来の○○でございって偉い人に献上されて
それが歴史書に書き知らせるより前に、そりゃ誰かやってきた乗組員とかが
私的に持ってきたり、港での現地民にわけたりしてるわけでさwww

そういうわけで筆でも硯でも暦でも儒教でも仏教でもろくろでも
なんでもいいけど、公私の別なく偉大なる大韓からの伝来で間違いないと思うよwww

287 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 19:59:51.36 ID:4/2Awhu20.net
>>46
それはハングルから真似たからね

288 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:02:01.99 ID:SSV4JhGQ0.net
九州は縄文土器すら大陸系やしな
多彩な東と違ってゴミしか出てこない

289 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:07:42.26 ID:nSOgUXJY0.net
>>187
陳を無視w

290 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:08:50.65 ID:nSOgUXJY0.net
>>189
日本は昔から南朝べったりだったから
北朝系統の隋に喧嘩売るのは当たり前

291 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:09:20.42 ID:/qxPo8LC0.net
>>205
口伝だけの土人に金印など必要無いだろうw

豚に真珠、チョンに誠

292 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:13:34.72 ID:LyeCzPEB0.net
卑弥呼は九州だと思う。

293 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:19:49.76 ID:UnrSaI+40.net
現朝鮮人の先祖は当時は糞食い狩猟民族な
勘違いしないように

294 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:20:31.61 ID:QAGdvq0n0.net
>>165
>硯がでた所には、大きな勢力あった傍証になるよな

最古の硯は出雲だよ

でもさ、最近硯の発見のニュースがぱらぱらとあるけど、
硯だと思って見ない限りただの平たい石だよ?

これまでにも出土していたけど見過ごされてたってオチじゃないかな?

295 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:21:12.63 ID:rRwt7c5K0.net
福岡って二千年もの長きに渡って栄え続けているまさに日本人の精神の源泉というべき都市だよな
日本人なら誰しも福岡に懐かしさや畏敬の念やらを感じるんだよな
感じない人がいるなら、そいつはかの国などの別の民族にルーツを持つ人と思って間違いない

296 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:26:43.75 ID:QAGdvq0n0.net
>>173
旧唐書、新唐書、唐会要と比較して読むと、
倭国だった大和朝廷が、国号を日本に改めただけだと分かる

唐代(正確には武則天の周だけど)に、倭国から日本国への改号があったから、
新旧の唐書に、倭国伝と日本国伝があるだけ

二つの国が別々にあった訳じゃないよ

297 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:29:25.27 ID:FU+kSy160.net
うーん日本人はヤマトって言葉に過剰にノスタルジーを感じてしまうからな
近代の国学の影響か戦艦大和とか大和魂とかね
日本そのものだと だから畿内説も流行するわな
扶桑瑞穂秋津島の自称には全く感じないのに

298 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 20:35:38.10 ID:wOYbv379r
>>260
  天武天皇による思想弾圧的な焚書があったのかもしれないが、出雲や吉備で書かれた書類が大和朝廷が定めた日本語の標準表記=統一表記=公式表記に合致しないので史料価値なしとして焼き、風土記の内容を標準表記で書き直させたと考えるのが妥当だろうな。

299 ::2018/11/24(土) 20:35:41.87 ID:Mlpf3S+o0.net
>>297
星野之宣の「ヤマタイカ」が、そういうノリだったよな。
敵の仏僧たちの方が正義の味方に見える、不思議な漫画w

300 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:36:14.12 ID:lT2j1Ray0.net
>>293
狩猟民族っていうなら原住日本人こと縄文人
この列島に1万年いた縄文人は狩猟民族だよ
まあチミらの先祖である偉大なる大韓からやってきた
渡来弥生人は農耕民族ではあるがね

普通は狩猟民族と農耕民族じゃ狩猟民族が勝つんだが
なんせ相手は偉大なる大韓民族だからねえ
これはちょいとばかし日本人も分が悪かったよなw
縄文日本人、平和主義者だったしwww

あ、繰り返すけど今言った日本人ってチミらの先祖じゃないからねw
チミらの先祖がホロンぼした、心優しい先住民族、それが縄文日本人さwww

301 :名無しさん@13周年:2018/11/24(土) 20:39:00.89 ID:wOYbv379r
とにかく、7世紀まで文字が使われなかったと考えるのはファンタジーだ。漢字は中国から輸入されたんだが、日本語(ヤマト言葉)を表意文字である漢字でどう表記するかが各地方でバラバラだっただけだろ。マイクロソフト以前のOSみたいなものだったんだろw

302 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:41:47.92 ID:bihX6x0H0.net
邪馬台は九州北部で
大和は語源は同じかもしれないけど別物だろ
近畿で中華と交易するって無理がある

303 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:48:37.68 ID:UnrSaI+40.net
>>300
現朝鮮人の先祖は北方系の狩猟民族だよ
新羅や百済は倭人が作った国だから
渡来人はただ帰国しただけだよ

304 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:50:05.28 ID:QAGdvq0n0.net
>>260
>お前、それ有名だぞ、壬申の乱の後、天武が、各豪族の持つ
>歴史書を没収して焼却、谷や山に隠してあるものも、差し出せ、
>という通知を出して、記紀以外の文書を抹殺したという記録がある。

それ、ウソだからw
多分根拠はこれだって言うんだろ?
続日本紀「亡命山澤。挟蔵禁書。百日不首。復罪如初。」

でも、禁書の内容は養老令に秘書として規定されていて
雜令第八 秘書玄象條:凡秘書。玄象器物。天文圖書。不得輙出觀生。
不得讀占書其仰觀所見。不得漏泄若有徵祥災異陰陽寮奏。訖者。季別封送中務省入國史。
【所送者。不得載占言】
となっている

現代語訳もつけておくよ
08 秘書玄象条
秘書(=遁甲太一式のような方術書の類)、玄象の器物(=銅渾儀のような天体観測用器物の類)、
天文の図書(=星官薄讃のような星座関係の書物類)は、安易に持ち出してはならない。
観生〔かんしょう/かんじょう〕(=観天文生=天文生)は、占書(=天文占いの書物)を
読むことはできない。天文を仰ぎ観て見た所(の妖祥)は漏泄してはならない。
もし徴祥・災異があれば、陰陽寮が奏(=天文密奏)すること。
終わったならば、季ごとに封をして中務省に送って、国史に記入すること。
{送ったものには占言を記載してはならない。}

歴史書は秘書でも禁書でもなんでもない

305 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:51:55.56 ID:15l4g86T0.net
なんちゃら考古学研究所()の関係者以外でまだ奈良とか言ってるヤツがいるの?w

306 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:54:04.52 ID:vd6MtEGT0.net
>>296
どちらかがどちらかを併合したという話を無視してはいけない

307 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 20:57:15.50 ID:FU+kSy160.net
音博士の研究とか無いのかな?そもそもあれがヤマトと読めるのか
あれが女王は耶麻葺国に住まうとあって耶麻茸はやましろと読めるから
山背国みたいに必死にならんでしょう

308 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:02:11.25 ID:J89DncSY0.net
>>254
古墳時代の出土品からは文字は鏡に剣にと出てきてるだろ。
大概は古墳=墓で意図的に埋めたから。
それ以前も、遺跡での出土品は墓やゴミ、当時の地中物から出てる。
弥生時代の文字伝送が支那形式と同じなら竹か木片。
それが残ってるなら、木片が出る湿地帯以外では竪穴式住居の柱も残ってる。

また百済王シマだったかへの葬式で、倭の豪族が進物を贈ってる木片が旧百済地区から出てる。
時期の勘違いでなければ、古墳中後期は文字が各地の豪族まで使用されて自然な発展を示している。

309 ::2018/11/24(土) 21:03:25.59 ID:Mlpf3S+o0.net
>>307
音がらみの研究で言えば、邪馬台国の「台」も「ト」と呼ぶが、
これは古事記に出てくる奈良の「夜麻登(ヤマト)」の「登」と同じ乙類の「ト」。
一方、筑後の山門の「門」は甲類の「ト」なんだと。
つまり音韻に関しては畿内説優勢なのだ。

だがしかし、八女は「ト」と関係ないから大丈夫w

310 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:10:17.12 ID:QAGdvq0n0.net
>>306
無視するも何も、704年の改号報告の前、
何百年もの間、畿内の大和朝廷が倭国を名乗ってるんだからww

311 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:12:06.37 ID:QAGdvq0n0.net
>>309
>だがしかし、八女は「ト」と関係ないから大丈夫w

八女を言う人は、邪馬壹国だから八女とか言うんだけど、「壹」はどこに行くの?

312 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:12:32.37 ID:FU+kSy160.net
>>309
邪馬壱だったのに無理に音を近づける為台にしたって話がなかった?
やったのは本居宣長?で広めたのは明治の京都学派とか

313 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:15:33.23 ID:seAu7yHv0.net
>>311
八女たい説の人じゃない?

314 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:16:11.00 ID:yUfS50Hi0.net
卑弥呼さんは伊都
邪馬壹は知らん
狗奴は物部さん(解決

315 ::2018/11/24(土) 21:18:21.93 ID:Mlpf3S+o0.net
>>311, >>312
こまけーことはいいんだよw

個人的には古事記に出てくる「ヤマトは 国のまほろば(夜麻登波 久爾能麻本呂婆)…」の歌の
字足らず感が気にくわん。 「ヤンマト」か?

316 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:20:01.45 ID:2fkVqaAT0.net
>>312
台の旧字が「臺」で壱の旧字「壹」と取り違えられた説がある
毛筆で簡略化してたらどちらかわからんだろうな

317 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:24:47.28 ID:9mA/QTXg0.net
>>260
天武天皇が国名を日本と名乗り、日本帝国は中華帝国とならぶ歴史の長い大帝国と主張するために
中国に朝貢した卑弥呼のことは消したい、しかし中国の正史である三国志の魏志倭人伝に載ってるから消せないため
日本書紀の神功皇后に関する記述で中国文献の引用として神功皇后とも地方政権の女王ともとれるような曖昧な書き方している。

記紀で意図的に過去のことを消している疑い濃厚と、記紀が成立したのは天武天皇の時代で
大化改新で蘇我一族を倒した藤原一族が権力を持ってたということは関係するんだろうか?

318 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:27:05.68 ID:vd6MtEGT0.net
>>310
魏志倭人伝
>女王国の東に海を渡ること千余里、また国がある。いずれも倭人である

旧唐書
>倭国とは、古の倭奴国なり
>日本国は、倭国の別種なり
>その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた
>あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した
>あるいは日本は昔、小国だったが倭国の地を併せたという

議論するまでもなく別種だと書かれている
日本国は古の倭奴国から海を渡った向こうにいた別の倭種だろね

319 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:30:23.72 ID:n13Av+940.net
>>309教えて頂きたい
大和をヤマトと読むなら、
大をヤマと読むのでは?

いろいろ調べてみると漢字の初期は大をヤマと
読んだと思える場所地名がいくつかあるんですけど

320 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:33:47.50 ID:GlD0BpDI0.net
>>294
20~30センチくらいの大きさで平たくて、窪みがある石は硯の可能性あるよな

321 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:35:04.24 ID:2fPqug3pO.net
>>317
天武天皇没は686年

記・紀完成年は?

322 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:37:43.04 ID:vd6MtEGT0.net
>>311
八女説の場合、八女津の姫だからたぶんヤメヅが訛って邪馬台になってる

323 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:38:20.74 ID:Pg5/w1bk0.net
三輪のわって倭の名前から来てそうだよな

324 ::2018/11/24(土) 21:38:55.95 ID:Mlpf3S+o0.net
>>319
「ヤマト」というのは倭国の自称で、
漢字表記は「倭」→「大倭」→「大和」と変遷したけど、
訓み(発音)は一貫して「ヤマト」だったということじゃなかろうか。

> 大をヤマと読んだと思える場所地名
については知らん。「炭鉱と書いてヤマと読む」、的なノリなん?

325 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:40:05.92 ID:QAGdvq0n0.net
>>315
>字足らず感が気にくわん。

七五調とかが定まる以前の歌だってことだよ
久米歌もそんなだろ
宇陀能多加紀爾 志藝和那波留 和賀麻都夜 志藝波佐夜良受 伊須久波斯
久治良佐夜流 古那美賀 那許波佐婆 多知曾婆能 微能那祁久袁 許紀志斐惠泥
宇波那理賀 那許婆佐婆 伊知佐加紀 微能意富祁久袁 許紀陀斐惠泥
うだのたかきに しぎわなはる わがまつや しぎはさやらず いすくはし
くぢらさやる こなみが なこはさば たちそばの みのなけくを こきしひえね
うはなりが なこはさば いちさかき みのおほきくを こきだひえね

326 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:44:47.33 ID:6z74uLd10.net
>>309
3世紀にも仮に甲乙の区別があったとしても
8世紀まであった区別が、9世紀になると一気に崩れるんだよな

>>311
ヤバイがヤベになったのと同じ

327 ::2018/11/24(土) 21:46:46.80 ID:Mlpf3S+o0.net
>>325
久米歌はすげーポップじゃん。
みつみつし くめのこらーが あわふには かみらひともと そねがもと そねめつなぎて うちてしやまん

で、「山手→山の手」みたいに助詞が入って「ヤマント」かとも思ったが、
夜麻登は「ヤンマト」にしかならんなと。

>>326
俺も甲乙はあんまり厳密なものじゃない気がする。
たとえば斐伊川と氷川とか。

328 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:48:09.57 ID:RIHQnMGG0.net
>>310
倭国を名乗ってたのは九州の邪馬台国の系統の国で大和朝廷とは無関係。

329 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:49:42.32 ID:6z74uLd10.net
しかも甲乙の書き分けは、日本側の事情であって、中国人が日本語を聞いて同じように聞こえたかどうかはわからない
だから中国語音としては同音の奴と怒を、ヌとノ甲に使い分けてたりするな

330 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:50:21.98 ID:QAGdvq0n0.net
>>318
>魏志倭人伝
>>女王国の東に海を渡ること千余里、また国がある。いずれも倭人である

これ魏略だと
倭在帯方東南大海中 依山島爲國 度海千里復有國 皆倭種
となっていて、冒頭にある表現でこれを読むと
(半島から対馬、壱岐へ)渡海千里していくとまた国がありそこもみんな倭種である
という意味だから
九州も本州も、渡海千里で渡る島の国もみんな倭種って意味で、
「別の国」なんて意味はどこからも出てこないぞ

旧唐書の前に、隋書で裴世清の行ったヤマトが魏志の謂うところの邪馬臺だってはっきり書いてある

旧唐書は引用するのに新唐書には言及しないのがチェリーピッカー

331 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:51:51.64 ID:RIHQnMGG0.net
>>304
何言ってんの?禁書と秘書は全く別物だよ。

332 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:52:37.66 ID:QAGdvq0n0.net
>>326
>ヤバイがヤベになったのと同じ

上代大和言葉に母音の連続、二重母音はないから、ヤバイが既におかしいというか「ない」

333 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:53:27.73 ID:u10DD2aY0.net
長谷川町子の次回作は是非、
「ヒミコさん」で

334 :通りすがりの一言主:2018/11/24(土) 21:53:38.33 ID:iyZNn1kV0.net
大の字をよく見ろ。

335 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:53:44.25 ID:vd6MtEGT0.net
>>330
>(半島から対馬、壱岐へ)
ってどこに書いてあるのよ
倭がある、渡海千里していくとまた国がありそこもみんな倭種である
じゃね?

336 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:53:55.66 ID:6z74uLd10.net
3世紀と8世紀の時間差を考えないのはなぜかな

337 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:54:47.20 ID:QAGdvq0n0.net
>>331
じゃあ、禁書って何だ?w

338 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:54:55.43 ID:bQDN1HH80.net
ここは奴国?それとも伊都国?
どっちにしろ、ここに外交使節の滞在施設もあったんだろうな

339 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:55:50.09 ID:Vuqq82H90.net
卑弥呼の時代近畿には仁徳天皇がいたんだろ

340 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:56:14.75 ID:n13Av+940.net
>>324レスありがとうございます
大和ヤマトなら、大台でヤマタイでいいのでは?

341 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:56:52.00 ID:cYz9zAd50.net
>>1
西新出身の有名人:小柳ルミ子(筑紫女中学→宝塚)

342 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:57:00.44 ID:6z74uLd10.net
百舌鳥と書いてモズと読む

343 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:57:29.54 ID:bQDN1HH80.net
九州の邪馬台国とか、昭和の知識で歴史を語るなよw
考古学的物証から、九州説がもはや学会には存在しないレベルだというのに

344 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:57:44.37 ID:u10DD2aY0.net
>>338
那の津、那の川という地名があるから、
那の国だろう

345 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 21:58:37.35 ID:RIHQnMGG0.net
>>338
奴国だよ、外交使節の滞在施設のあった伊都国は糸島市。

346 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:00:03.79 ID:cYz9zAd50.net
>>344
伊都→糸島市
大和→山門郡

347 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:00:39.18 ID:mCAe2U+y0.net
>>1

俺らの時代は、王仁博士が朝鮮半島から文字を日本に伝えたと習ったんだよね。

でも、学生の俺でも「あれ?矛盾してね?」と違和感を覚えたよ。

なぜなら、卑弥呼の時代の三角縁神獣鏡には文字(漢字)が書かれていたんだよねwwwww

歴史学者はバカ左翼が多過ぎwwwwwwww

硯が出土するなんて当たり前の話。

別に驚く事じゃない。

348 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:01:00.57 ID:u10DD2aY0.net
>>341
山本美月も橋本環奈も山口沙也加も近いっちゃ近い

349 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:01:14.43 ID:RIHQnMGG0.net
>>337
文字通り禁止の書物・・・廃棄対象
秘書は秘密の書物・・・漏洩禁止

350 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:06:22.95 ID:6z74uLd10.net
伊都国って、千戸余りの小国なのに、なぜか役人が駐在してるんだよな
隣の奴国の方が都会で便利だろうに

よほど交通の便が良かったのか、それとも一種のリゾート地だったりしたのか

351 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:06:42.92 ID:RIHQnMGG0.net
>>347
紀元前から北部九州地域の豪族は中国と交易してたし
5世紀には日本各地の豪族の墓から銘文の入った鉄剣が出土してるからな
3世紀には少なくとも北部九州地域では漢字の読み書きの出来る人がいたんだ
魏志倭人伝にも文書送伝とか書かれてる。

352 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:07:32.42 ID:RIHQnMGG0.net
>>350
伊都国には倭王の卑弥呼が住んでたからだよ。

353 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:08:54.42 ID:6z74uLd10.net
仏教にも公伝の年があるように、文字にも公伝があるんだな

354 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:18:33.35 ID:QAGdvq0n0.net
>>335
倭在帯方東南大海中 依山島爲國 度海千里復有國 皆倭種

倭は帯方(郡)の東南の大海中にあり、山島に依りて国をなす
渡海すること千里 また国あり 皆倭種

「渡海すること千里」以下の部分は、「山島に依りて国をなす」の説明であって、
最初の「倭」の説明であって、倭から渡海する訳ではない

>>(半島から対馬、壱岐へ)
>ってどこに書いてあるのよ

ちょっと言葉が足りなかったね
対馬へ渡海千里、壱岐へ渡海千里、末盧国へ渡海千里しても皆倭種だってこと

355 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:22:43.86 ID:QAGdvq0n0.net
>>349
>文字通り禁止の書物・・・廃棄対象

それ、どこに書いてある?
律令国家は法治国家だよ?
成文法がなければ意味がない

そして廃棄対象のものが「どこにあった」んだ?
ただの想像では意味がない

356 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:24:58.87 ID:QAGdvq0n0.net
>>352
>伊都国には倭王の卑弥呼が住んでたからだよ。

それ、九州説の一部だけに特有の妄想だから

伊都国に着いたところで、到伊都国女王之所都って書かれていないのはどうして?

357 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:27:37.45 ID:vv69Kb9R0.net
>>354
こじつけすぎ
倭国に倭種が住んでいるのは当然なんだから、「倭国から千里渡海したらまた国があってそこも倭種が住んでる」じゃないと意味が通じない
どこをどう読んでも倭国からの渡海だろ

358 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:28:29.41 ID:RIHQnMGG0.net
>>355
君頭逝かれてるの?
挟蔵禁書だろ
秘書とは書かれてないだろ
君の言う通りなら律令国家で法治国家なら挟蔵秘書だろ
禁書は普通の言葉だよ。

359 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:32:02.78 ID:RIHQnMGG0.net
>>356
ちゃんと伊都国の説明に「世有王」と書かれてる(魏の世に伊都国に倭王卑弥呼がいた)
「至邪馬壹國 女王之所都」は邪馬壹國の中に女王の都の伊都国が在るって意味だよ。

360 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:38:39.94 ID:6z74uLd10.net
女王の都する伊都国とは書いてないな

361 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:40:30.46 ID:tuvSlV/H0.net
入れ墨用じゃないの

362 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:42:21.60 ID:+JUOecFN0.net
この時代のものと思しき出土品に書かれた文字って専ら漢字かな

363 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:43:18.61 ID:2fPqug3pO.net
>>361
その発想なかったわw

364 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:46:35.39 ID:0sxfTD1X0.net
>>1
魏の時代の大陸では既に隷書のしっかりした書体が完成していて、
書も美術としての評価も始まっていたんだが
大陸の硯はもっとしっかりとした物を使っていたのに

邪馬台国は砥石のか…
砥石みたいな硯で外交文章書いても大陸では相手にされないだろうな

365 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:46:37.14 ID:mPJEBJaw0.net
西新ってあの3流クソバカ大学がある、あの西新か?

あの辺は元寇ではかなり歴史的な話が多いが、それ以前の歴史的出土があったのか。
まああの辺はちょっと掘ると砂地だから、それで保存が良かったかもしれないが。

366 ::2018/11/24(土) 22:50:11.36 ID:Mlpf3S+o0.net
>>365
もうちょい西の小戸のヨットハーバーのあたりに、
イザナギが禊をした場所があるんだよね。
そのまたちょい西の生の松原の中の壱岐神社は、
いかにも朝鮮半島航路の発着点。

367 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:51:24.35 ID:RIHQnMGG0.net
>>360
「世有王」と書かれてる
女王国に倭王卑弥呼以外に王はいない。

368 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:52:57.83 ID:Pg5/w1bk0.net
しかしこれ本当に硯なのか?

369 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 22:57:01.96 ID:iS89IOAt0.net
>>364
硯が出ない畿内が僻み根性で妄想を書いても、事実として
九州倭国の女王卑弥呼が魏に使者を立てて親魏倭王に任じられてるわけでして

370 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:04:57.51 ID:0sxfTD1X0.net
>>368
怪しいな 朱の痕跡だけではね
古代の墨はピンポン玉のような形で丸い硯ですっていたから
砥石のような硯だと不安定だし 磨った墨が周囲にこぼれやすい
古代中国の書道史の上の話だけど

371 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:10:24.01 ID:0sxfTD1X0.net
>>369
書道史に興味はあるから見たけど、邪馬台国はどうでもいいな
もしこんな硯で書かれた書が日本から送られたら汚い字だったと思うよ
中国側からすれば、倭国wまぁしゃあないかみたいな感覚はあったかもw

372 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:13:55.93 ID:G2fMDAFRO.net
紙は?
葉っぱ?

373 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:23:07.55 ID:a2spzhok0.net
>>290
南朝てのは陳寿の西晋が八王の乱、永嘉の乱で
滅亡してからの時代な。

永嘉行  唐 張籍
黄頭鮮卑入洛陽 黄頭の鮮卑洛陽に入り
胡兒持戟升明堂 胡児戟を持ち明堂に升る
晉家天子作降虜 晋家の天子降虜と作(な)り
公卿奔走如驅羊 公卿奔走すること羊を駆(か)るが如し
紫陌旌旛暗相觸 紫陌旌旛暗に相い触れ
家家難犬驚上屋 家家の鶏犬驚きて屋に上る
婦人出門隨亂兵 婦人門を出でて乱兵に随い
夫死眼前不敢哭 夫眼前に死するも敢て哭さず
九州諸侯自顧土 九州の諸侯自ら土を顧み
無人領兵來護主 人の兵を領して来たりて主を護る無し
北人避胡皆在南 北人胡を避けて皆南に在り
南人至今能晉語 南人今に至るまで晋語を能(よ)くす

胡児は実際には成人した胡人=北狄ではあるが長幼の序列を重視する支那で
   胡の小僧、小童(こわっぱ)というようなニュアンスで軽蔑している。
   中世モンゴル征服王朝時代の支那語は「漢児言語」と呼ばれた。

   『富山大学人文学部紀要』34、2001年3月、109-118頁。南宋の洪邁『夷堅志』の、
   契丹人は古典の文章をひっくり返って読むという有名な記述(注)は、契丹語ではなく
   語彙と文法がアルタイ語化した当時の漢語=漢児言語を指したものだという。
   https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/87829/1/kgn00022_301.pdf
    タイ トル 中の 「擬蒙漢語 」 とは、従来 「蒙文直訳体j或いは「漢児言語」と呼ばれてきた
   漢語 の ことで ある。「蒙文直訳 体」とは 「蒙古語 で書 かれ た法制文書を譯史(翻譯官)が
   中國語 に翻譯する時に用いる文體」(田 中(1962:187)),「漢児言語 」とは異民族統治下の
   中国にお け る(漢族 を含 めた)諸 民族 の共通語の ことを指す(太田(1954)参 照)。

「明堂」は古代の帝王が政教を行うところ。
紫陌 京師(みやこ首都)の道路。紫は瑞気の色
婦人出門隨亂兵 深窓の麗人は窓から外を眺めることはあっても外出を許されなかった。
        その婦人が驚いて門の外に出たら反乱軍の兵士にさらわれて所帯を持ち混血した。
九州  古代支那を九つに分けたことから支那全土、全国を表わす。
諸侯自顧土 諸侯は己の封土=領地を防衛するのが精一杯。
北人避胡皆在南 かつて中原に居た漢人は難民となって呉や越、粤、閩に逃げ延びた。
南人至今能晉語 華南に逃げ延びた人々は(唐代の)今でも晋の言葉を話すことが出来る。

374 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:27:29.25 ID:QAGdvq0n0.net
>>357
>どこをどう読んでも倭国からの渡海だろ

それが誤解なんだよ
魏志倭人伝は「倭人」在帶方東南大海之中、依山島爲國邑
魏略は「倭」在帯方東南大海中 依山島爲國 
で始まっていて、「倭国」という扱いではない

「倭」はいろんな国の集まりとして書かれていて、その国々が乗っている島が
渡海千里で隔てられているけれど、どの国も皆倭種って書かれているんだよ

375 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:29:51.00 ID:6z74uLd10.net
伊都国に王(代々=複数)有り
邪馬台国は女王の都する所

376 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:30:43.54 ID:yUfS50Hi0.net
出雲大社やな?

377 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:32:51.11 ID:6z74uLd10.net
倭人伝は「女王国の東」に渡海するとまた国あり

378 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:33:48.37 ID:6z74uLd10.net
自分で改めた本文を元に話されても話にならない

379 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:33:50.27 ID:a2spzhok0.net
>>319
>大をヤマと読んだと思える場所地名

「大」は「ヤマ」ではない。
「大」韓民国の「大」、
玄奘三蔵法師著「大唐西域記」の「大」
「大」宋重修廣韻の「大」と同じで
野郎自大の「大」だ。
梵語ではマカ又はマハと言い摩訶、莫迦、馬鹿と漢訳されるw

380 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:37:27.52 ID:a2spzhok0.net
>>341
離婚騒動で相手を困らせ日本中の顰蹙を買ったあの小柳ルミ子かw

381 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:39:43.85 ID:RIHQnMGG0.net
>>375
女王卑弥呼がいるのに別に王がいるはずないだろ
伊都国の王が卑弥呼なんだよ
世世有王じゃないんだから代々の王は誤訳です。

382 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:45:02.91 ID:I39vR9Zy0.net
>>100

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.

383 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:45:14.17 ID:RIHQnMGG0.net
>>381
魏書で世有の用例を調べると魏の世で意味が通るからね。

384 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:46:22.01 ID:hyjS5/J60.net
元経団連会長の奥田硯氏のAAが貼られてないとは

385 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:47:31.41 ID:iwD8SSUy0.net
>>381
東南陸行 五百里 到伊都國 官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐

ちゃんと書いてあるやん

386 :名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 23:57:16.79 ID:ouiueZ3p0.net
>>381
伊都国は、出雲なので、「王」がいて当然

ちなみに、出雲の国譲り・・つまり
邪馬台国が出雲を手に入れるときにアマテラス(=卑弥呼)が出雲に派遣したのが

孫の邇邇芸命

東南陸行 五百里 到伊都國 官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐

「東南陸行。五百里。伊都国に到る。官は爾支といい、副は泄謨觚、柄渠觚という。千余戸有り。世、王有り。皆、女王国に統属す。郡使往来し常に駐する所。」

 (末盧国から)東南に陸上を五百里行くと伊都国に到着する。官はジシといい、副はエイボコ、ヘイキョコという。千余戸が有る。代々、王が有り、みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。

387 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 00:02:03.42 ID:MOOxA/snG
硯というのは漢字特有の事情で必需品だよね。画数が多すぎるので、石に刻むには向いていない。メソポタミアやエジプトの文字とは根本的に違う。墨と筆で書くしかないが、「書き手の手癖に左右される」という重大な欠点もあるwww
これがアジア文明の発展を妨げた。

388 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:02:28.22 ID:Z7/DnC6v0.net
>>386
(帯方)郡は転じて遠賀郡とも呼べると思う

389 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:03:24.29 ID:c2WQvUm10.net
>>381
>別に王がいるはずない
其南有狗奴國。男子爲王
皇帝と違って各国に「王」は居た。
>世世有王
これは転記ミスだろが
丗=卋=世有王で「世」は一回だ。
司馬遷の史記項羽本紀に「世世」が出てくる。

390 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 00:06:48.01 ID:MOOxA/snG
>>387
  (続き)この中で日本はひらがな、カタカナの発明によって漢字の欠点から脱出した。まず、これらは表音文字である。そして手癖に左右される度合いが少ない。これが明治以後、西洋文明の受容に威力を発揮した。外来語はカタカナで。漢字しかない中国は大きく出遅れた。

391 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:05:51.81 ID:h6IVhdKC0.net
古事記の「大和朝廷」は・・・

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト・・伊支馬(いきま)
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト・・次曰 彌馬升(みます)
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)


『魏志』の「邪馬台国」は

南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七萬餘戸

「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所。水行十日、陸行一月。官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮と曰う。七万余戸ばかり。」

 (投馬国から)南、邪馬壱(ヤバヰ)国に至る。女王の都である。水行十日、陸行ひと月。官にイシバがある。次はビバショウといい、次はビバクワシといい、次はドカテイという。およそ七万余戸。

392 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:07:08.52 ID:c2WQvUm10.net
>>359
九州派は古田といい、安本といい
曲解する奴が多いwww

393 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:12:26.90 ID:c2WQvUm10.net
>>368ー363
硯と筆を間違ってるだろw

394 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:14:59.38 ID:DzPRrhR30.net
>>83さんのコメントにある千葉県流山市の3世紀末の墨書土器の
「久」は、誰が見ても、筆と墨で書いてある

http://www.echiba.org/pdf/mono/09_mono_zuroku.pdf

石川県金沢市でも、2世紀の墨書土器が出ているし。

395 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:17:38.55 ID:h6IVhdKC0.net
つまりだ

天皇家は、代々、「邪馬台国」の行政機関の長

今は、象徴「天皇家」 官「総理大臣」 の関係だが
「邪馬台国」の時代は、象徴「卑弥呼」 官「天皇家」

396 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 00:19:58.36 ID:MOOxA/snG
表音文字でなく、表意文字。書き手の手癖に左右されて解読に慣れが必要。こんな欠陥を持つ漢字を使って、共通口語すら広域にわたって成立していない状況で、遠隔通信(手紙)が可能だったと考えるって、どれほど地頭(じあたま)が悪いんだかwww

397 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:20:45.43 ID:h6IVhdKC0.net
天皇家は、代々、「邪馬台国」の行政機関の長

今は、象徴「天皇家」 官「総理大臣」 の関係だが
「邪馬台国」の時代は、象徴「卑弥呼」 官「天皇家」



古事記の「大和朝廷」は・・・

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト・・伊支馬(いきま)
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト・・次曰 彌馬升(みます)
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)


『魏志』の「邪馬台国」は

南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七萬餘戸

「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所。水行十日、陸行一月。官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮と曰う。七万余戸ばかり。」

 (投馬国から)南、邪馬壱(ヤバヰ)国に至る。女王の都である。水行十日、陸行ひと月。官にイシバがある。次はビバショウといい、次はビバクワシといい、次はドカテイという。およそ七万余戸。


出雲の国譲り・・つまり
邪馬台国が出雲を手に入れるときにアマテラス(=卑弥呼)が出雲に派遣したのが、孫の邇邇芸命で

東南陸行 五百里 到伊都國 官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐

「東南陸行。五百里。伊都国に到る。官は爾支といい、副は泄謨觚、柄渠觚という。千余戸有り。世、王有り。皆、女王国に統属す。郡使往来し常に駐する所。」

 (末盧国から)東南に陸上を五百里行くと伊都国に到着する。官はジシといい、副はエイボコ、ヘイキョコという。千余戸が有る。代々、王が有り、みな女王国に従属している。(帯方)郡の使者が往来し、常に足を止める所である。

398 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:22:20.38 ID:2AgVqTnQ0.net
中国文明との差w

399 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 00:23:11.48 ID:MOOxA/snG
そういえば、明治以前には「文語」と「口語」という区別があったよな。これがなくなり始めたのは明治時代で、二葉亭四迷という文学者が口語文学の先駆者だった。「文語」とは要するに共通日本語で、「口語」はローカル日本語だったんだね。明治時代でこれだぜw

400 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 00:25:19.43 ID:MOOxA/snG
明治時代の遥か前の3世紀に、共通口語なんかあるわけねーよwwwww
この時代に共通語があったとしたら、中国語しかねーよしかwwwww
これが、古代日本史の結論だぜwwwwww

401 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 00:26:33.83 ID:MOOxA/snG
畿内説とは何か? 壮大なるナンセンスの塊である wwwwwwwwww

402 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:24:46.19 ID:h6IVhdKC0.net
つまりだ

天皇家は、代々、「邪馬台国」の行政機関の長で
「邪馬台国」の時代は、象徴「卑弥呼」 官「天皇家」

その後

神「卑弥呼アマテラス」 象徴「天皇家」 官「総理大臣」

403 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:27:01.92 ID:c2WQvUm10.net
>>391
>(投馬国から)南、邪馬壱(ヤバヰ)
>ビバショウ
ダウト
馬をバと読むのは唐代の漢音だ。
日本の漢字音で頭子音がマ行バ行の二通りあるのは
バ行の方が唐代漢音=長安方言、マ行が呉音
邪馬壱ならヤマイッという発音になるが
古代の日本語に「ッ」のような詰まる音は無かった。
だから邪馬壹国ではなく邪馬「臺」国だ。

404 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 00:29:44.17 ID:MOOxA/snG
ところで、商取引だけは言語なしにできる。物を示して指で数を表わすだけでいい。だから、商行為の成立した範囲は、言語による意思疎通が成立した範囲とは全く無関係と考えるべきである。

405 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:28:02.37 ID:RoVuuqrM0.net
スレ読まないで書くけど日本の文字(漢字)使用はもっと古くて
墨書土器が弥生時代の1世紀の三重県の遺跡から出てくる

つまり地方豪族レベルですら西暦50年頃にはすでに
文字を日常で常用していたわけだ

邪馬台国には高度な役人制度があったことは倭人伝で明白なので
ごく普通に漢字を使用してたのは完全に想定内だよ

406 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 00:34:33.24 ID:MOOxA/snG
>>405
  >ごく普通に漢字を使用してたのは完全に想定内だよ

  漢字が表音文字ではなく、表意文字であることを忘れるな。漢字で日本語を表現するときにこれが共通日本語成立の障害となったはずだ。大和、出雲、吉備でそれぞれ表記が違っていただろう。漢字は中国との外交、商行為の時にはそのままで有効だっただけだ。

407 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:38:52.11 ID:h6IVhdKC0.net
卑弥呼の死後

卑弥呼の宗女、十三歳の壱与(イヨ)を立てて王と為し、国中を安定させた

のも

代々、象徴としての「鬼道の祀りを行う女性」に、官として仕えていた「天皇家」

卑弥呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人 更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人 
復立卑弥呼宗女壹與年十三為王 國中遂定 政等以檄告喩壹與

「卑弥呼以って死す。冢を大きく作る。径百余歩。徇葬者は奴婢百余人。更に男王を立つ。
国中服さず。更に相誅殺し、当時、千余人を殺す。復(また)、卑弥呼の宗女、壱与、年十三を立てて王と為す。国中遂に定まる。政等は檄を以って壱与に告諭す。」

 卑弥呼は死に、冢を大きく作った。直径は百余歩。徇葬者は男女の奴隷、百余人である。
さらに男王を立てたが、国中が不服で互いに殺しあった。当時千余人が殺された。
また、卑弥呼の宗女、十三歳の壱与(イヨ)を立てて王と為し、国中が遂に安定した。張政たちは檄をもって壱与に教え諭した。

408 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 00:39:23.73 ID:MOOxA/snG
日本の古代史研究がこれほどダメなのは、言語に対する探求があまりにも浅いから。発掘バカがのさばる邪馬台国論はその中でも最悪だ。

409 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:42:17.04 ID:T6jb4XFTO.net
桃の種だけで物語を作ってただけの畿内説w

410 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:43:40.01 ID:h6IVhdKC0.net
壱与(イヨ)以降

代々、象徴としての「鬼道の祀りを行う女性」に、官として仕えていた「天皇家」

は、生身の生きている女性を象徴にすることをやめて

神「アマテラス」という、本当の【象徴】伊勢神宮を利用することにした

411 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:45:11.71 ID:T6jb4XFTO.net
ここは小説家になろうスレかw

412 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:46:14.55 ID:h6IVhdKC0.net
>>411
事実は小説より・・ってな

413 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:47:36.26 ID:T6jb4XFTO.net
畿内説末期だわw

414 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:51:40.29 ID:h6IVhdKC0.net
>>413
畿内説・・・だと

日本の古事記の話しと、中国の倭人伝の話しを

すべてひとつのストーリーとして説明できる

415 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:53:55.10 ID:T6jb4XFTO.net
伊勢なんたらつってんだから畿内説だろうがw

こんな詭弁使いしか居ないのか末期だわw

416 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:53:57.83 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志8の1【古代の日本】
九州北部から畿内までの範囲に広がる複数の国の集合体=倭

西の九州北部の勢力の「狗奴国」は、地の利を生かした大陸との交易で繁栄し、後漢の光武帝から「漢委奴國王」の金印を授かって
軍事力的にも、経済力的にも、倭の国力の主体をしめていた

一方、東の畿内の勢力の「邪馬台国」は、内陸国であるが故に海路の確保が出来ないため、大陸との交易は少なかったものの
豊かさでは、西の九州北部の勢力の「狗奴国」には及ばないまでも、負けない國であった

しかし、西の「狗奴国」と、東の「邪馬台国」の間には、広大な荒れ地が広がる貧しい地域になっており、
そのことによりこの2大国は軍事的にも経済的にも隔絶され、衝突することはなく、倭のなかで各々が繁栄を極めていた

417 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:53:59.07 ID:iRWx8vOU0.net
もうみんな邪馬台国ってことで良くね?

418 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:54:42.34 ID:9Uf+PU6Q0.net
ご当地邪馬台国を作れば解決

419 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:55:09.48 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志8の2【新たな新興国・出雲の誕生】
ある時、東の畿内の勢力の邪馬台国の女王・アマテラス(=卑弥呼)の弟のスサノオが、政争に敗れて畿内を追われ、
敵国である西の九州北部の勢力の狗奴国との国境の、荒涼とした出雲にたどり着く
そして盗賊の征伐と引き替えに地元の豪族の娘・稲田姫を嫁にして新たな国造りを始め、稲田姫との間に須世理姫が産まれる

須世理姫はその後、地元の豪族の大国主命と結婚し、スサノオから出雲を託された大国主命は、九州北部・狗奴国から来たスクナビコナの援助を受けて、
新興国・出雲を、北九州狗奴国・畿内邪馬台国と並ぶ大国にまで成長させ「葦原中津国」となる

倭は、西の九州北部の勢力の【狗奴国】と、東の畿内の勢力の【邪馬台国】、その中間に位置する【出雲】の3大勢力となり
軍事的、経済的に隔絶されていた【狗奴国】と【邪馬台国】は、中間に【出雲】が出来たことにより、安全保障の上では隣接してしまうようになる

420 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:55:50.53 ID:T6jb4XFTO.net
先生ノリノリですね!

421 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:56:40.36 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志8の3【倭国争乱と出雲の国譲り】
そこで畿内勢力の邪馬台国は、九州北部・狗奴国のスクナビコナの庇護の元に大国にまで成長した出雲を、
もともとはアマテラス(=卑弥呼)の弟のスサノオか造った国として手に入れて、北九州・狗奴国から引き離そうとし始め、
出雲に、アマテラス(=卑弥呼)の息子であるアメノホヒを派遣して、スサノオの娘婿である大国主命に、出雲を禅譲することを求める

しかし、父から相談を受けた長男のコトシロヌシは、祖父であるスサノオがアマテラス(=卑弥呼)の弟であることから同意したモノの、
次男のタケミナカタは、北九州・狗奴国勢力とともに邪馬台国に果敢に抵抗し、日本は新興国・出雲を巡って争乱状態となる。

次男のタケミナカタと北九州・狗奴国勢力の連合軍は善戦するが、結局、畿内の邪馬台国勢力に破れ、大国主命は、
戦いに敗れた次男のタケミナカタの延命と出雲大社の建設を条件に、出雲を邪馬台国に委譲することを認める

邪馬台国はアマテラス(=卑弥呼)の孫のニニギを出雲に派遣して、北九州・狗奴国勢力とともに武力抵抗した次男タケミナカタを、
北九州から東に遠く離れた諏訪の地に幽閉し、出雲に残した大国主命の長男コトシロヌシを傀儡として、

倭国に、「漢委奴國王」の北九州・狗奴国勢力に対抗しうる【「畿内・邪馬台国&出雲」連合国 】が誕生する

422 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:58:42.49 ID:T6jb4XFTO.net
新もののけ姫!ただ今連載中!

423 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:58:47.32 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志8の4【大陸の政変と邪馬台国の台頭】
出雲を併合し、北九州・狗奴国勢力を凌駕しうる大国となった畿内の邪馬台国は、伊都國(出雲)に一大率という派遣官を在駐させ
天にも届くほどの大社を建設して、末廬国(松江)伊都國(出雲)に新しい港を開いて基点として大陸との交易の海路を開き
独自に大陸との交流を始め、さらなる一大勢力に発展

ちょうどそのころ大陸では、北九州・狗奴国勢力に「漢委奴國王」の金印を授けた後漢が、魏に権力を禅譲して滅び
後漢との関係が深く、それまで大陸との交易を独占していた北九州・狗奴国勢力は震撼する北九州・狗奴国勢力に激震が走る

魏はさっそく、内外に権力掌握を示し、権力移行を実感させ、服従させるため、後漢が定めたことをいくつか改変することを決定し、
それに伴い倭国の王も、後漢が定めた北九州・狗奴国勢力から、【「畿内・邪馬台国&出雲」連合国 】に変更することが決定され

魏は、邪馬台国のアマテラス(=卑弥呼)に「親魏倭王」の金印を授けて、帯方郡からの魏の役人の常駐先も、北九州から、
倭国の新港である邪馬台国の伊都國(出雲)に変更される

こうして邪馬台国のアマテラス(=卑弥呼)は、「漢委奴國王」の北九州・狗奴国勢力にかわり、「親魏倭王」として倭国の王となり
狗奴国勢力の北九州は利用出来なかったので、朝鮮半島−対馬−壱岐−島根−奈良のルートを使用して
大陸との交易をほぼ独占することに成功した
魏(220年 - 265年)の『魏志』倭人伝、帯方郡ー韓国−対馬國−一大国−末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国を経て邪馬壱國

424 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 00:58:49.62 ID:W3OhqlpI0.net
>>394
流山の方、高さ約9.0センチ、口径約7.9センチの壺。
今風に骨壷としか考えられんな w
墓を遠い実家の墓と墓参りしやすい住居近辺に分けて、
近所の墓が空くまで分骨小壷で家内で鎮めてる親族がいるけどね。

425 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:00:26.79 ID:1eqXqRj40.net
>>405
墨書土器って実際に見たことある?
あれ単体の漢字がらしきものが書かれているだけで
最低限の文章と言えるようなものじゃないんだよ

漢字のタトゥー入れてる外人見て、この人は日常的に日本語の読み書きができるんだ
とかいうようなもんですよ

あなたの妄想の中で想定するのは完全に自由だけど
根拠の無い想定は相手にされないのが学問の世界です

426 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:00:48.98 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志8の5【アマテラス(=卑弥呼)の死と後継者・勢力争い(海幸彦と山幸彦)】
出雲を巡る闘いで邪馬台国に敗れ、倭国の王の座も、大陸交易の利権も失った北九州・狗奴国勢力は、
権力と大陸との交易利権の奪還の機会を虎視眈々とねらい続け、アマテラス(=卑弥呼)の死という畿内邪馬台国の混乱に乗じて、
諏訪に流された、かつての盟友タケミナカタの子孫の男王を、次の【「畿内・邪馬台国&出雲」連合国 】の国王に立てようと画策してついに動き出す

しかし邪馬台国勢は、諏訪に流罪になってたタケミナカタの子孫である男王の正統制のなさを提唱することで、混乱状態からかろうじて
アマテラス(=卑弥呼)の宗女、壱与を邪馬台国の女王とし、それまで出雲を治めていた傀儡のコトシロヌシの子を伊都國(出雲)の王にして、
北九州・狗奴国勢力の破壊工作の阻止を図り、出雲で再び、畿内・邪馬台国勢力と北九州・狗奴国勢力間の緊張が高まる

それにより、出雲に派遣されていたニニギの二人の子、海幸彦と山幸彦も、
海幸彦が畿内邪馬台国・出雲コトシロヌシ派、山幸彦が北九州狗奴国・諏訪タケミナカタ派、に分断され、

伊都國(出雲)内でのニニギの二人の子の争いは次第に再び、
中間干渉地域である出雲を巡る、畿内・邪馬台国勢力と北九州・狗奴国勢力の代理戦争の様相を呈していく

427 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:03:24.31 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志8の6【混乱の収拾と後継者勢力の確定(魏の介入)】
出雲後継の座をめぐり、畿内邪馬台国・出雲コトシロヌシ派と北九州狗奴国・諏訪タケミナカタ派に分かれ牽制し合っていた
ニニギの二人の子のうち、戦力で劣勢であった北九州狗奴国・諏訪タケミナカタ派の山幸彦が、北九州狗奴国の手引きの元に、
狗奴国の「漢委奴國王」の金印を携えて、伊都國(出雲)ではなく、かつての大陸との窓口の北九州の竹斯国(筑紫)から、
密かに海神=魏に赴いて事態を告げようとするが、金印は北九州から一大国(壱岐)に脱出する際の戦闘によって行方知れずになってしまう

一方、倭国からの使者が、連絡もなく誰にも知られずに、帯方郡にこつ然と現れたことに、魏はとても驚くが、
魏の国内の権力掌握も為し得た今、一大国(壱岐)から遠い不便な伊都國(出雲)を倭の基点とするよりも、
一大国(壱岐)に近い便利な北九州の竹斯国(筑紫)を基点に戻すほうが得策と考え直した魏は、
倭国に張政を派遣し、それまでとは一転して檄文で畿内邪馬台国・出雲コトシロヌシ勢の壱与を告諭して、北九州狗奴国擁護の立場に立ち
畿内邪馬台国・出雲コトシロヌシ勢力による北九州狗奴国・諏訪タケミナカタ勢力に対しての、一方的な迫害とも言える攻撃は終止符をうつ

結果、畿内邪馬台国勢に滅亡・消滅させられそうになっていた北九州狗奴国勢は、今度は魏の擁護の元、倭国に存続することとなり、
それにより北九州・狗奴国勢は竹斯国(筑紫)を、大陸との交易の基点として復活させ、魏の要人の娘と婚姻関係を結ぶなど、
それまでの後漢色を廃して、畿内・邪馬台国勢に追いつくように、どんどん魏との関係が密になっていき

密かに海神=魏に赴いて事態を告げた山幸彦も、畿内・邪馬台国には戻らず、北九州・狗奴国の日向に高千穂の宮を立てて、日向に留まった

428 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:05:41.09 ID:T6jb4XFTO.net
長文粘着しかないよなぁw

429 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:06:04.55 ID:bW34I4va0.net
卑弥呼の頃には中心が畿内に移動していることは考古学的物証から確かなんだが、問題はなぜ中心が畿内に移ったかということなんだよな
畿内−瀬戸内海が密接だったのは大体証明されているが、その勢力が北部九州を武力制圧した痕跡はないし、その後も鉄の流通では大きな役割を果たしている
鉄や貿易と引き替えに北部九州の王族が畿内に迎え入れられて共立されたというのが一番しっくり来るんだがどうなんだろう

430 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:06:14.54 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志8の7【北九州・狗奴国勢の権力の拡大と出雲の衰退と邪馬台国の軍事クーデター(神武東征)】
魏の後ろ盾を背景に、北九州・狗奴国勢の権力が拡大していく中、魏との交易の中心も次第に必然的に、
一大国(壱岐)から遠い伊都國(出雲)から、一大国(壱岐)に近い北九州の竹斯国(筑紫)に戻りはじめ、
それに危機感を覚えた出雲は、巻き返しを図りたい畿内・邪馬台国勢と共に、北九州・狗奴国勢を牽制しようとする

出雲の申し出を受けた畿内・邪馬台国勢は、「親魏倭王」の名にかけて、今度こそはと北九州・狗奴国勢力の討伐に乗り出すが、
狗奴国勢は、畿内・邪馬台国勢に戻らず、北九州・狗奴国の日向に高千穂の宮を立てて日向に留まっていた、
魏とも深い関係をもつ邪馬台国の王族の山幸彦の孫のカムヤマトイワレヒコを担ぎ出し、魏による密かな援軍も得て、

カムヤマトイワレヒコに邪馬台国に対する軍事クーデターを決起させ、
畿内の邪馬台国は逆に、北九州の高千穂から東進してきた邪馬台国の王族の山幸彦の孫であるカムヤマトイワレヒコ率いる北九州・狗奴国勢に、
武力制圧されてしまうことになる

畿内・邪馬台国を、まんまと武力制圧した北九州・狗奴国勢は、好機とばかりに邪馬台国を解体一新して、
新しく大和国と改編することに決め、武力制圧の将軍であったカムヤマトイワレヒコを、
その新しい国の新しい王『天皇』として駐留させて、

北九州・狗奴国勢は、新興国・出雲と旧敵・畿内邪馬台国両国を完全に押さえ込むことに成功する

431 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:07:57.93 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志8の8【北九州・狗奴国と新しい大和国・天皇の蜜月の終了と覇権の確定(タギシミミの反逆)】
初代の天皇カムヤマトイワレヒコの死後、次の天皇を誰にするかで

もともとは邪馬台国の流れを汲む新しい大和国・天皇勢は
初代天皇が軍事クーデターを成功させてから、大和国で出雲のコトシロヌシの娘「イスケヨリヒメ」との間に作った子カムヌナカワミミを推し、

初代天皇と一緒に軍事クーデターを起した北九州・狗奴国勢は
初代天皇が北九州狗奴国日向の高千穂の宮にいたときに日向の吾田邑(むら)の小椅(おはし)の娘「アヒラツヒメ」との間に作った子タギシミミを推した

ことで意見が分かれ、両者の蜜月は終了する。

そこに再び、捲土重来を図る出雲の残党が加わり、事態は今度は、大和国内での
北九州狗奴国勢 vs【「 畿内の新しい大和・天皇勢と出雲の残党」連合 】の戦いの様相を呈していくが

結局【「 畿内の新しい大和・天皇勢と出雲の残党」連合 】が推していた、
初代天皇が東征後大和国で出雲のコトシロヌシの娘との間に作った子カムヌナカワミミが、

北九州狗奴国勢が推していた
初代天皇が北九州狗奴国にいたときに狗奴国の豪族の娘との間に作った子タギシミミに勝利して、

奈良の妾の子である弟が、日向の正室の子である長男を殺害排除する・・かたちで「大和」の次の天皇「綏靖天皇」となる

しかし『天皇』を巡る混乱はおさまらず、それ以降『天皇』は

出雲・邪馬台国の流れを汲む妾系統と、魏を後ろ盾に持つ北九州狗奴国の流れを汲む正室系統
の間での、血なまぐさい政争が8代続き(欠史8代)、

その後『天皇』が、出雲・邪馬台国の流れを汲む妾系統から、恒常的に代々輩出されていくようになって、ここにやっと大和国は安定

「大和国」は、現在の日本とほぼ同じ領土を統一する大国となり、「親魏倭王」でありながらも次第に大陸の影響を外夷として嫌って「日本国」へと変貌する

432 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:10:12.70 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志【外伝5−1・その後の日本と倭の五王】
出雲・邪馬台国の流れを汲む妾系統と、魏を後ろ盾に持つ北九州狗奴国の流れを汲む正室系統の間での
血なまぐさい政争が8代続き、

その後『天皇』が、出雲・邪馬台国の流れを汲む妾系統から、恒常的に代々輩出されていくようになって、やっと安定する(欠史8代)
が、「大和国」は「親魏倭王」でありながらも次第に、大陸の影響を外夷として嫌って「日本国」へと変貌する

一方、北九州狗奴国はその間、「魏」が想像以上の早さで衰退して「晋」となった後も、
畿内邪馬台国・初期大和王権勢力下、あるいは国力を増していた新羅勢力下の対馬・壱岐を使用せずに、大陸と行き来する
朝鮮半島帯方郡(百済)−五島列島(一支国)の直通ルートを開拓し、

畿内邪馬台国の王と偽り「倭国」として、大陸の代々の南朝と独自の交流を続け、
それはその後「宋」「斉」「梁」と、大陸の南朝が消滅するまで続く(倭の五王)

梁(502年 - 557年)の『梁書』倭人伝では、帯方郡−一支国−末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国を経て邪馬臺国

433 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:10:21.31 ID:4Vjqtl+g0.net
邪馬台国は福井県だろ

434 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:11:11.90 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志【外伝5−2・大陸の統一と日本の統一】
しかし「梁」が滅亡し、大陸が北朝の「隋」に統一され、南朝が消滅すると、南朝と関係の深かった北九州狗奴国の国力も衰退して、
北九州狗奴国はついに、大和の「日本国」に併合される(ヤマトタケルの西征)

西暦562年、任那日本府が新羅によって滅ばされ、これを回復するため、第33代推古天皇の時代に「征討軍」が計画される

1度目は600年新羅へ侵攻し、倭国に朝貢を約させ、勢いに任せて日本は、新羅の親玉の隋にまで使者を派遣
しかし、北朝の隋にとって
倭国は、「魏」「晋」「宋」「斉」「梁」と、代々南朝に朝献していた国であり
新羅は、建国以来いち早く、毎年毎年「隋」に朝献してくる属国
当然、倭国からの使者は、改めるよう訓令とともに、けんもほろろに追い返され、倭国が引き上げると再び、新羅は任那に侵攻した

2度目は602年、聖徳太子の弟来目皇子が新羅征討将軍として軍2万5千を授けられ筑紫国に進軍するモノの、対馬に渡れず、新羅への進軍を延期
3度目は603年、来目皇子の異母兄当麻皇子(たいまのみこ)が新羅征討将軍に任命されるも、播磨で朝廷に帰還し、計画は頓挫

しかし新羅の度重なる対馬へのちょっかいを、なんとしても解決したい初期大和朝廷は、その7年後の607年、国書を持たせ、
朝鮮半島帯方郡(百済)−済州島−対馬−五島列島−筑紫−大阪−奈良のルートをたどり、再び「隋」に遣隋使(小野妹子)を派遣する

隋は、外交担当官である鴻臚卿(こうろけい)に「無礼な蕃夷の書は、今後自分に見せるな」と一度は激怒したモノの、
対馬に対する倭国と新羅との調整役をかねて、裴世清らを倭国に派遣する

しかし『隋書』に「竹斯国(筑紫)より以東は、いずれも倭に附庸している。」と書かれているとおり、
562年に任那日本府が新羅によって滅ばされて以降、隋は対馬を「倭」とは認めていない。

隋(581年 - 618年)の『隋書』倭国伝では、百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経て難波津−奈良

435 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:11:52.93 ID:bwUOB4Bd0.net
>>86
封泥

436 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:13:03.77 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志【外伝5−3・唐と新羅と百済と日本と対馬】
その後日本は、608年、610年、614年と、3回「対馬を使わせて貰って」隋に遣隋使を送るが
618年に隋が滅んで、619年に唐になり、630年に始めて「対馬を使わせて貰って」遣唐使を派遣

その後、642年頃に危機感を募らせた高句麗が緊急軍事態勢を敷き、百済と連携(麗済同盟)して事態は急変、
新羅は国際的に孤立し、それにより日本は対馬を奪還、

645年の大化改新ののち律令制が施行されると、対馬は西海道に属する令制国すなわち対馬国として現在の厳原(いづはら)に国府を置き、
日本は対馬を大宰府の管轄下に入れて、653年から大手を振って対馬から遣唐使を派遣するようになる

しかし

660年、伝統的な友好国だった百済が唐・新羅の連合軍(唐・新羅の同盟)に攻められて滅び
663年の白村江の戦いで日本は朝鮮半島での足場が無くなり、
676年の唐・新羅戦争で新羅が半島から唐軍を追い出して統一を成したため、

日本は五島列島−対馬ー朝鮮半島を使用しての遣唐使派遣が出来なくなり、大陸と行き来は対馬−半島を経由すること無く、
五島列島(旧・一支国)から東シナ海を横断し直接、蘇州に渡ることとなる

大陸とのルートから外された対馬には防人と烽が置かれ、山城も築かれて外寇の防備としたが、その後も

8世紀から9世紀にかけての新羅の入寇、
11世紀の刀伊の入寇、
13世紀の元寇
15世紀の李氏朝鮮による応永の外寇

などしばしば戦火をこうむった。

437 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:14:47.53 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志【外伝5−4・壬申の乱と日本書紀の編纂】
第38代天智天皇の死後、天皇自ら後継にした太子・大友皇子(弘文天皇の称号を追号)に対し、皇弟・大海人皇子(後の天武天皇)が
地方豪族を味方に付けて反旗をひるがえし、朝廷軍を打ち破って、無理やり天皇の座に就いてしまうという、
初代神武の軍事クーデターとそっくりの、国を2分する大内乱戦争が再び起きてしまう(672年壬申の乱)

勝利した皇弟・大海人皇子は第40代天武天皇に即位後、親新羅政策をとり、唐との緊張関係が続く新羅に日本への朝献を認めさせる
また、先の内乱の正当性を固めるため、日本国の正史として「日本書紀」の編纂を命じ、
まだ自身の文字を持たなかった当時の日本は、中国の学者を雇用して、「中国語による漢文」で「日本書紀」を書き始め

さらに第42代文武天皇が大宝律令を制定し、唐を模倣した官僚制への国内改革を急速に推し進め、
都も、唐の長安にそっくりの、それまでの藤原京より、もっと中国式の平城京への遷都が計画される

しかし、文武天皇は遷都の前に死去してしまい、次ぎに天皇になった母の第43代元明天皇は、
藤原京から、中国式の平城京への遷都に猛反対し、藤原京に留まることを強く希望するが
それにもかかわらず、唐に追いつき追い越せの王公大臣達は天皇の言うことを聞かずに、遷都は強行されてしまう

438 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:15:11.73 ID:+i7z9/4q0.net
日本海側の遺跡は見つかっても百済書紀の記述にあわないからと破壊されまくったからなぁ

439 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:16:23.94 ID:h6IVhdKC0.net
新説・日本三国志【外伝5−5・古事記の編纂と日本書紀の書き換え】
しぶしぶ藤原京から平城京へ移った天皇は、国内の極度の唐かぶれをさらに嫌うようになり、
「中国語による漢文」ではなく日本独自の「やまと言葉」を用いた古事記の編纂を命じて、太朝臣安萬侶が命を受け執筆を開始するが

天皇は、古事記が「中国語による漢文」ではなく「やまと言葉」で綴られることに大変執着したため、
太朝臣安萬侶は当て字を用いるなどをして、「中国語による漢文」の日本書紀を「やまと言葉」に変えて表現することに大変苦労する

しかし太朝臣安萬侶はその都度、元明天皇に伺いをたてながら筆を進め、その際に元明天皇の命により、

・先祖の邪馬台国と、敵対する北九州狗奴国が、中国に任命される日本の王様の座を巡って闘ってた
・大和朝廷の祖である神武は、先祖は邪馬台国・大和の出なのに、敵の北九州狗奴国と手を組んで邪馬台国を乗っ取って、大和朝廷を興した
・そのあとの天皇は、長男である正室の子が、弟である妾の子に殺されて、妾の家系が代々天皇になってしまった
という話は

・神武東征、壬申の乱・・みたいなことは、もう2度と起きて貰っちゃ困る
・官僚が、中国のやってることばっかありがたがって、天皇の意向を無視するみたいなことも、もう2度と起きて貰っちゃ困る
という理由より全て「天孫降臨神話」に置き換えられて、

中国の学者によって「中国語による漢文」で書かれていた日本書紀の第一巻から第十三巻第20代安康天皇までの話もそれに合わせて
日本の学者によって「漢文に似たようなモノ」に書き換えられてしまうこととなる

そうして古事記は、後から執筆が開始されたモノのいち早く、712年に完成して献上され、
日本書紀は、先に執筆が開始されていたモノの、古事記に遅れること8年後の、720年に全三十巻すべてが完成して献上され、
日本の記紀からは、邪馬台国や卑弥呼などの記述も、大陸との関係も、北九州狗奴国の流れを汲む話も、姿を消すことになった

440 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:16:26.00 ID:Fa8Tim3L0.net
伊都国の王が卑弥呼なのか
だったら今の糸島だね

441 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:18:27.78 ID:sGRd//P+0.net
まーたゴッドハンドがねつ造か?

442 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:22:44.45 ID:ZgMKff1f0.net
すずりにしちゃ黒くねーな
近年だけか黒いやつはよ
どっかの岩の特産品だしな

443 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:25:52.82 ID:9VK//QFG0.net
俺今もここに住んでるけど質問ある?

444 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:36:08.78 ID:vVWEck+c0.net
伊都国から奴国に移動するとき通ったと思うけど何国だったんだろう?

445 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:43:10.57 ID:T6jb4XFTO.net
連載がいきなり打ち切りしたなw

真夜中に頑張り過ぎだw

446 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:53:02.08 ID:Fa8Tim3L0.net
>>443
伊都国は酪農が盛んなんですか
伊都物語(低温殺菌)という牛乳美味いんだけど

447 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 01:56:53.08 ID:wVopUBTw0.net
>>446
県産牛乳という牛がいっぱいいる牛舎なら見た事あるよ
牛が珍しかったので見に行ったら番犬みたいに
モーモー言い出したw

448 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 02:03:42.75 ID:1eqXqRj40.net
ID:h6IVhdKC0先生の次回作にご期待ください

449 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 02:14:42.27 ID:Fa8Tim3L0.net
>>447
ふーん、やっぱり糸島で作ってるのか

450 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 02:22:23.84 ID:UCn2ChZj0.net
読み書きだけでなく、漢歴にも精通していないと
元日、ピッタリに朝賀使を送る事なんて出来ないからな
光武帝の崩御1ヶ月前だよ
洛陽と逐一、情報のやり取りしてないと無理

451 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 02:22:49.57 ID:wVopUBTw0.net
>>449
何でもあるよ
牛肉も豚も野菜も海の幸も
鯛の漁獲量は日本一

452 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 02:24:08.49 ID:wVopUBTw0.net
天然の鯛よ

453 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 02:25:57.74 ID:Fa8Tim3L0.net
>>451
すごいね
そんなところとは思わなかった
玄界灘の鯛かな
オシャレなレストランもあるね

454 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 02:31:46.56 ID:wVopUBTw0.net
>>453
お洒落なレストランはサンセットロードに集中
夫婦岩のある風光明媚なとこ
魚は民宿経営している店が新鮮
あまり宣伝したくないけどね
中国人や韓国人が来るようになっては困るw

455 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 02:43:06.99 ID:kNUEzSyX0.net
>>443
西新商店街は元気にしてるやろか?

456 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 02:59:42.45 ID:ppLrm6oY0.net
>>3 指先が不器用だから「抱きつき」ってのが前に着くだろ

457 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 03:01:31.11 ID:0K25wsnV0.net
>>64

でも、桃の種が出て来て立証されたように邪馬台国の首都があったらしいよw

458 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 03:07:48.90 ID:ppLrm6oY0.net
ワサビするおろし器だな

459 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 03:20:24.44 ID:922BnTrI0.net
日本語の起源は朝鮮半島にあり?方言の共通祖先を発見、東大
http://www.afpbb.com/articles/-/2798334?cx_amp=all&act=all

体の部位、基本動詞、数字、代名詞などの主な210単語について、59方言でリストを作成。
数千世代にわたり改変されていない、いわゆる「高度保存遺伝子」を見つけ出すのと同じ要領で、
他の方言に影響されていない「変化耐性」を持つと思われる単語を選び出し、コンピューターで
モデル化した。

すると、これらの単語はすべて約2182年前の共通祖先に行き当たった。この年代は、朝鮮半島
から大量の渡来人が来た時代に当たる。

460 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 03:22:24.43 ID:wVopUBTw0.net
>>459
濁音を発生できない彼の国とは全く関係ない
遺伝子も別物

461 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 03:22:42.81 ID:c1CJtOq1O.net
邪馬台国が独島なのは歴史的観点から見ても明らか
つまり日本の歴史は韓国から始まる

462 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 03:25:49.63 ID:p0xQnHFO0.net
すず李
起源は韓国ニダね

463 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 03:25:50.33 ID:wVopUBTw0.net
発音を発生と書いてしまったw

464 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 05:13:33.85 ID:1eqXqRj40.net
>>450
元日ぴったりになんて聞いたことがないなあと後漢書読み直したが
「二年春正月辛未、初立北郊、祀后土。東夷倭奴国王遣使奉献。」
中元二年1月中のこととしか書いてないな

ついでに言うと、何日に謁見させるかなんて
セッティングするのはあちらの役人であって
倭人に決定権あるわけないだろw

465 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 05:22:50.84 ID:mGBN1YqE0.net
原始人が漢字覚えるの大変だろ

466 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 05:37:35.83 ID:SYvpuGHY0.net
あの辺りは弥生時代ごろは砂浜と湿地だったんじゃないのか?
交易の拠点になるような集落が存在し得たんだな・・・

467 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 06:16:55.34 ID:e6RcoQLw0.net
三国時代のあの国々と交易外交してる時点で文字も言葉もあったに決まってんじゃん
こんなすずりなんか出た所で珍しくも何ともないと思うけどな

ちなみに日本の呉服は呉の国の服を輸入したのがルーツだからな
言葉も文字もないサルが出来る芸当じゃない事は確かだ

468 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 06:23:29.12 ID:1jAf4uLk0.net
>>8
神代文字を知らんのか・・・・。

469 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 06:35:37.17 ID:LN6v2ozZ0.net
単に古代中国からの下賜品だろ
当時の日本に文字文化があれば竹簡の1ダースや2ダースぐらい出てくらあ

470 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 06:50:45.47 ID:t4NNjBUA0.net
硯があったからって字を書いてたとは限らんだろ
絵を描いてたんだよ。へのへのもへじとか

471 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 06:52:39.46 ID:5AIhh+FO0.net
文字の出土状況

3〜4世紀は墨書土器などで文字の痕跡がある。
一文字だけ書かれていることが多い。田の字が多い。

5世紀は金石文の痕跡が残る。鉄刀などに彫られた文字である。
文字の形をみると、彫りの職人は書き順やとめ、はらえなどを
意識していないでたらめな彫り方になっており、
彫り職人は文字を使い慣れていないことがわかる。

6世紀は木簡が出始める。手習いの細片が多く、文字を習うという習慣が
始まっており、文字が下級役人に浸透し始めてきている。

7世紀には戸籍が出始める。文字を文化行政に実用的に
使用し始めていることが推測できる。

8世紀には万葉仮名など日本独自の使用法に、
魔改造が始まる。

472 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 06:59:58.28 ID:p0SV6xna0.net
ある程度の広さと人口のある国家が形成されれば
記録は絶対必要
中南米の文字が無かったと言われる国も
数字の表記と記録方はあった

473 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 07:18:43.57 ID:up+5Rr5n0.net
>>209
この古い九州説を信じてるバカが多いよな

新しい九州説は滅亡説なのに

474 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 07:25:06.33 ID:M6F82Itl0.net
桃の種もっとがんばれよwwwwww

475 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 07:27:25.39 ID:TE7fbTKD0.net
新たな証拠が続々と出てくるな
九州説でほぼ決まりか

476 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 07:32:04.98 ID:F/GCjxVi0.net
>>472
中南米は西欧の侵略を受けるまでユーラシア大陸との接触が無かったにの関わらず数珠で情報をやり取りしていた

定期的に中国と国交を行い金印を授かった日本に文字が存在しない訳が無い
中東の文明品や文化の影響を強く受けている節が有るのに
ヘブル文字が明治にモドキとして東條
したのにも何か訳があ
るのだろう


477 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 07:36:56.07 ID:F/GCjxVi0.net
>>467
呉服問屋スルガ屋がそんなことするがや

478 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 07:47:15.96 ID:HoubxdlU0.net
>>253
首都も何も北九州だけの弱小国連合

479 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 07:55:00.62 ID:9HBHz2rn0.net
長文は読まない

480 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 07:57:43.40 ID:vPtuCTRZ0.net
漢の頃から朝貢してるんだから、まったく文字が無いってことは無いだろ

481 ::2018/11/25(日) 08:04:44.93 ID:gZSmM3/60.net
>>481
洛陽とか大都会で、世界中から朝貢の使者が来てたから、
代書屋さんとか居てもおかしくない気がする。
貢物の内容とか王様の伝言とか聞いて、当代風の美辞麗句で
文書を仕立ててくれるの。

482 ::2018/11/25(日) 08:08:44.64 ID:gZSmM3/60.net
>>481
自分にレスしとる…orz
>>480じゃったい。

483 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 08:12:30.47 ID:c2WQvUm10.net
>>407
>卑弥呼以って死す
その読み方は時代遅れw
卑弥呼以死の「以」は「已」と同じ発音=音読みで
今では「既に」と読むのが常識。
こういう同じ発音だが本来別の意味を持つ漢字に置き換えるというのは
戦国策、史記など漢文で見られる。
例えば
「早」の代わりに「蚤」を使ったり
onlyという意味を表わすのに「而已」と書いたり「耳」と書いたりする。

支那口語や漢文=古典的文語の動詞には欧米語のような過去形というものが存在しない。
だから過去を表わす時間名詞や副詞を添えて過去の事柄を表現する。

「卑弥呼以(=已)死」で「卑弥呼はもう死んだ」「卑弥呼の死後」を表わす。

支那現代時事文ではイスラエルを以色列と書き、簡潔を好む支那人は
単に「以」と略記する。

484 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 08:32:57.87 ID:vPtuCTRZ0.net
国名の省略は日本人と似てるなwww

485 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 08:43:36.52 ID:S2VMdeVs0.net
>>468
全部インチキじゃねーかよ

486 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 08:47:09.22 ID:bFU1iCjo0.net
>>471
日本で最も古い長崎県壱岐市のカラカミ遺跡、漢字の「周」の左半分が刻まれた弥生時代後期(1〜3 世紀ごろ)の土器片が落ちてるな。

487 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 09:02:17.55 ID:c2WQvUm10.net
>>460 >>459
日本人は平安後期前半まで「ん」が発音できなかった。
記紀万葉風土記に使われた万葉仮名に「ん」を表わす万葉仮名が無い。
日本人が「ん」を発音できるようになってから千年経つか経たないか微妙なところだわ。

そもそも千年前どころか朝鮮が元寇の手先になって日本を侵略した時代の
チョン語の発音すら分からないのに
「約」2182年前の朝鮮語なんて解るはずが無い。
「約」という漢字は「2182」というゼロ以外の4桁の数字が並んでる場合に使わないぞwwwww
共通祖先=専門用語で「祖語」にたどり着いたなんていう
朝鮮マジック捏造のタネ明石をしてもらわないと
全く信用できない。
チョン公は息を吐くようにウソをつく
ってのはネット界では常識、古今東西銀河系始まって以来萬古不易の真実だwww

488 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 09:12:00.71 ID:Ki4aZbBx0.net
天皇なんて、朝鮮崇拝の人達の物
本来の日本人は滅んでる

489 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 09:24:04.25 ID:U7EuC8/W0.net
こんなつい最近の歴史もはっきり分からないとは土人みたいなもんだなw
世界じゃ古代数学なんか4000年以上前のものだし更にその昔から文字で色々
記録が残ってるのにな。

490 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:00:19.20 ID:Bmzw7GsE0.net
華僑のコロニーがあちこちにあった可能性もあるそうだし
普通に渡来人が読み書きできるだろ

491 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 10:20:11.78 ID:MOOxA/snG
>>459
  >日本語の起源は朝鮮半島にあり?方言の共通祖先を発見、東大

  これには激しく違和感を覚えるわ。朝鮮語って異常にm、n音が多い。キム・ジョンウンとかキム・デジュンとかピョンヤンとか。ア列音(アカサタナ・・・)が多い日本語とは違う。日本の人名は田(タ)、川(カワ)、山(ヤマ)、原(ハラ)などア列音だらけ。

492 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:21:51.09 ID:T6jb4XFTO.net
秦王国→太宰府

これでいいな

493 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:22:03.66 ID:25O345rk0.net
>>490
だとしても邪馬台国は大陸と交流があったんだから渡来人が雇われて文字を書いてたはずだ
親書なしで貢物だけ送るとかあり得ない

494 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 10:23:38.81 ID:MOOxA/snG
>>491
  (続き)多分、東大の研究は自分の脳内想定に近いサンプルを特異的に選別した結果に過ぎないと思う。英語とドイツ語の近親性の深さに比べたら、日本語と朝鮮語の近親性は全然小さいだろ。

495 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:23:27.61 ID:W3OhqlpI0.net
>>471
魔改造は5世紀末から6世紀初めと見るべき。
稲荷山、江田船山古墳の鉄剣参照の事。

しかし面白いのは江田船の方で書いたのは、
李さんでも朴さんでも金さんでもなく、張安さんだと記入してある w
外征による戦利品の奴婢とも思われない。
権力秩序が整ってた社会における外来人ではなく、本来の渡来人、雇われ外人だったのかもね w

496 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:25:34.41 ID:9TDFBsLM0.net
>>1
古の縄文から続く日本列島(沖縄諸島を含む)に幅広く存在していたもの
それは日本の文化の基礎であり根本であり主体だ
稲作は南方から伝播した文化のひとつにしか過ぎない
半島からの弥生人とかいう特殊な人種などいない
それはデッチ上げだ

アホウ、バカの極みと言っていい

497 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:26:25.50 ID:yiXv+0qb0.net
>>481
北部九州の倭人なんて、かなりの割合で故郷は中国でしょ
漢字書けないはあり得ないと思われ

498 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:27:47.35 ID:Bmzw7GsE0.net
>>493
もちろんそのつもりで書いた
別れて百余国が使駅を通じたのも渡来人の知識が各国にあったからだろうし

499 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:28:16.09 ID:e5ME2PYk0.net
近畿説はもう諦めろよwww

500 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:30:19.48 ID:sjRB4HpV0.net
墨をすっても字を書いてたとは限らないw
考古学の限界だなw

501 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:30:26.05 ID:crTAx4df0.net
桃の種がある限り畿内説は揺るがない

502 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:31:02.64 ID:yiXv+0qb0.net
景行天皇の征討で、この辺りの勢力は徹底的にやられたのかねえ

503 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:31:54.26 ID:TJLt1sO+0.net
帥升の時代から朝貢してんのに
卑弥呼の時代なら文字はあって当然

504 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:32:22.88 ID:NHez+ktD0.net
>>478
×北九州
○九州北部

北九州とは北九州市やその周辺を現す単語
博多付近など福岡市や福岡都市圏は北九州とは言わん
>>1の記事にも北部九州とあって北九州とは書いてないだろ

505 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:32:50.54 ID:diecaz+M0.net
>>39
そう考えるのが自然だよね

506 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:33:27.25 ID:ooiUET5j0.net
まとめ

〜西暦57年 伊都国(福岡県糸島市)に代々の王がいた。平原遺跡がその跡
西暦57年 漢から金印「漢委奴国王」を授かり、初代・神武天皇誕生。首都は奴国(福岡県)。倭人が新羅の王になった『新羅本紀』
西暦57〜181年 倭国王師升等など欠史8代は実在した。銅鐸文化の時代
西暦181年 第10代・崇神天皇。首都は大和(奈良県)。タウポ火山の大噴火
西暦181年 「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」 『後漢書』
西暦182年 倭国の人口の半分が死に至った。『崇神紀』
西暦182年 「井戸の中が凍ってしまった。」異常気象を示す記述は2年続く。 『後漢書』
西暦183年 渟名城入姫命の髪が抜け落ち身体が痩せ細ったので神を祀れなくなった(崇神天皇の娘も餓死寸前)『崇神紀』
西暦193年(183年の間違いと思われる) 倭国が大飢饉となり1000人以上が食料を求めて朝鮮半島に渡る。『新羅本記』
西暦181〜184年 大噴火の影響で大飢饉が発生。倭国大乱。中国では黄巾の乱が勃発。
西暦184年 モモソ姫に大物主神を祀らせたら五穀豊穣になった。スーパーヒーローのモモソ姫が女王・卑弥呼になる。新王朝が誕生し、銅鐸文化が消滅。
西暦200〜247年 官のトップは伊支馬(第11代・垂仁天皇、本名は伊久米)『魏志倭人伝』
西暦248年 女王・卑弥呼が亡くなった。『三国志』
西暦248〜266年 第12代・景行天皇の息子・ヤマトタケルが熊襲(熊本)の討伐に成功。ちょうど吉野ケ里遺跡の衰退時期。
西暦266年 台与が朝貢

西暦266〜397年 記録が残ってないのか系譜が途切れたのかわからないが空白期間。大陸は戦国時代で倭もそれに参加して三韓討伐やってたようだ。

西暦397年 第15代・応神天皇。百済が倭に王子・直支を遣わした。『三国史記』

※学者の間でも応神天皇は新王朝説は有力な説である。
※13〜14代天皇は空白期間を繋ぎ合わせるための架空の天皇と思われる。学者の間でも架空説が有力

507 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:35:42.10 ID:LknstUnd0.net
九州土人は纏向遺跡を舐めるなよ、桃の種だけじゃ無いぞ、犬の骨も出土したんだぞ。

508 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:37:27.30 ID:pbNCYutP0.net
すずりがあるから読み書き出来たとかなんちゅう短絡
コンドーム持ち歩いてるから童貞じゃ無いってくらいアホw

509 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:37:36.77 ID:aEiHaBvp0.net
やっぱ九州なんだろな、当時の技術じゃ九州が最適だろうし

510 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:39:57.70 ID:uGB+IrCw0.net
邪馬台国本部→九州
支社→奈良
と言うか、邪とか卑とか当時ではどう言う意味なんでしょうか?

511 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 10:41:25.98 ID:MOOxA/snG
>>500
  >墨をすっても字を書いてたとは限らない

    いや、やはり墨と筆だっただろうな。漢字は表意文字ゆえに字画数が多くなるという根本的な欠陥があり、表音文字のアルファベットのように石に刻むには不適だった。手書きゆえに書き手の手癖という問題も生じた。中国文明が
遅れる根本原因にもなった。

512 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:41:13.41 ID:Q1onMMvA0.net
そりゃ人類最古の壁画でも意味は伝わるんだから、
文字的なものはどこにでもあるんじゃないの

513 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:41:33.40 ID:e5ME2PYk0.net
そもそも、伊都国で船を下りて陸路を取っている時点で、邪馬台国は九州じゃないの?
畿内に邪馬台国があるんなら、なんで九州で船を降りて歩かなきゃならんのだ。

514 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:41:35.30 ID:TJLt1sO+0.net
>>507
猿と雉が足りない

515 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 10:44:20.81 ID:MOOxA/snG
>>511
   × 石に刻むには不適
  〇  石や粘土板に刻むには不適

516 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:44:37.47 ID:qmYmsber0.net
>>1
「邪馬台国はここで〜す」とA4コピー用紙に書かれた証拠品がでてこないかなぁ?

517 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:45:32.78 ID:4SlbNpSr0.net
>>297
扶桑の国にはロマン感じるなー、巨木伝説とか震える

518 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:49:55.77 ID:TJLt1sO+0.net
>>513
関門が塞がってたんだよ

519 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:57:47.27 ID:PfpOEdpx0.net
旧唐書に邪馬台国は九州にあり、
近くに阿蘇山があると書いてあるのに、
なんで関西に邪馬台国があると主張できるのか、
イミフ

520 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 10:58:35.47 ID:t4NNjBUA0.net
九州説はだいたいぱよく

521 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:03:18.98 ID:4SlbNpSr0.net
>>506
信じた

522 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:03:22.35 ID:s8/fQ8FE0.net
近畿説は歴史と関係ないことばかりいってる印象

523 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:06:57.72 ID:LDK2tSqh0.net
これ、今でも墨すれるんかいな?

524 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:08:02.36 ID:bFU1iCjo0.net
>>513
船を降りたのは末廬国
末廬国から伊都国までが陸路
畿内説だと内陸の不彌国からまた船に乗る不思議?

525 ::2018/11/25(日) 11:09:51.03 ID:gZSmM3/60.net
つか、墨の方は出土せんもんかな。
膠で固めた炭素の塊だから、けっこう安定している気もするが。

526 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:27:38.25 ID:JbDfb8rs0.net
>>525
膠なんて有機物は微生物のよいエサだよ
分解されて終わり

527 ::2018/11/25(日) 11:29:25.49 ID:gZSmM3/60.net
>>526
炭素は分解されないから、塊で残りそうなもんだが、
そういうもんでもないのかしらん。

528 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:29:43.17 ID:JbDfb8rs0.net
>>524
末盧国は、古い時代の「末盧に上陸して松浦川沿いに佐賀に抜けた記録」が紛れ込んでいるだけで
魏使は伊都国、奴国にそのまま船で行ってると思うよ

529 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:30:53.77 ID:JbDfb8rs0.net
ほぼ純粋炭素の、備長炭でも土に埋めておけば分解しちゃうから無理でしょ

530 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:46:06.67 ID:Ap0w7jbl0.net
>>528
草ボーボーとかやたら具体的なのはそん時の?

531 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:46:30.55 ID:S84IAvDN0.net
>>527
当時の墨は粉末や粒で水を差し硯ですり潰していたものらしい
だから1700年経って成分を検出するのも難しいと思う

532 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:49:20.75 ID:Ap0w7jbl0.net
しかし畿内説とるにしても長い船旅や再上陸しての行程の様子がないに等しいのは何で?

533 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 11:50:53.70 ID:Yw1Hw5rE0.net
そしてハングルが発見!
福岡は韓国の領土だったことが判明するのだった。

534 ::2018/11/25(日) 12:14:54.46 ID:gZSmM3/60.net
>>531
なるほど、ありがとう。
ということは、すりこぎ棒がいるわけか。

535 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 12:16:12.10 ID:Bmzw7GsE0.net
>>532
人が住んでなかったから国もなかったんやろな

536 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 12:17:10.34 ID:sjRB4HpV0.net
>>520
百田がパヨクになるわけだが (´・ω・`)

537 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 12:22:37.39 ID:TAdbQ2vpO.net
>>467
呉越共々渡来して混血して日本人になった
呉も越も昔から日本の地名にある

538 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 12:27:47.23 ID:LknstUnd0.net
倭人伝に記載のある倭国(三十余国)とは以下の地域にあった国々と言う事だ
福岡県・・福岡市西区、福岡市博多区、福岡市南区、福岡市東区
      糸島市、春日市、志免町、篠栗町、古賀市 福津市、
      宗像市、宮若市、田川市、飯塚市、行橋市、筑紫野市、
      那珂川町、筑前町 朝倉市、久留米市、八女市、うきは市、
 佐賀県・・佐賀市、吉野ヶ里町、多久市、武雄市、唐津市
 長崎県・・雲仙市、壱岐市  対馬市
 大分県・・日田市、宇佐市、大分市
上記の地域を三十余国とした理由は、この地域から翡翠の勾玉が出土していた。
これは卑弥呼が同盟国の国王に下賜したものだ。

539 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 12:31:47.65 ID:TAdbQ2vpO.net
>>487
ん は漢字に置き換えるにあたって省略したんだろう
ヘブルの言葉を話してた節があるから

540 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 12:42:07.99 ID:TAdbQ2vpO.net
>>538
その翡翠は新潟の糸魚川の?

541 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 12:43:06.85 ID:T6jb4XFTO.net
無理矢理、日ユ同祖論を入れなくていいからw

542 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 12:48:02.52 ID:3kGnQT9J0.net
>>540
相手にしないほうがいいよ

543 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 13:01:46.63 ID:TAdbQ2vpO.net
>>541
日ユ同祖論とは動機目的が違います

渡来した人々には、古代イスラエルから来た人種がいたということ

544 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 13:07:00.03 ID:T6jb4XFTO.net
似たようなもんだろw

ないからw

どうせ消防署の方から来ましたみたいな話だろw

545 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 13:46:18.19 ID:c2WQvUm10.net
>>500
硯は家の入口に飾るアクセサリー
留守中に誰か来たら要件と名前を経木や
竹を薄く削ったものに書いていた
>>501
九州はC14で年代測定出来るものがないwwwww

546 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 14:55:59.72 ID:DzPRrhR30.net
>>425
まあ現代の外人の刺青みたいなものと言えばそれに近いかも知れないけどさ、
>>394のリンク先の「久」が筆と墨で書かれていることは間違いないでしょ。
だとすると、筆と墨を他に何に使っていたのかということだよ。

硯という証拠があるなら、現在では朽ちてしまっている板や竹に、字数は一字ぐらいかも
しれないけど、文字を書いていたと考えるのが自然。
魔除けとか、宗教的な意味かも。

547 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:00:09.87 ID:efrj7TDQ0.net
邪馬台国、関係ないやん。

548 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:01:10.08 ID:9IGR9s8+O.net
>>1
硯?なの?

549 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:10:50.89 ID:lrGDGUq90.net
そら北部九州は邪馬台国の傘下で半島との窓口だからな
いろんなもんが出るだろ

550 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:20:33.50 ID:bFU1iCjo0.net
>>549
都からならもっと沢山の硯が出るはずだよなw

551 :ユーキャン殺虫剤:2018/11/25(日) 15:32:47.43 ID:Us+yU68po
>>508

なるほど園児がポッケに面白半分にコンドーム入れて持ち歩いている確率も考慮にいれないといけないね

552 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:39:55.76 ID:JbDfb8rs0.net
>>545
>九州はC14で年代測定出来るものがない

そんなことはない
大々的に報道さられたりはしていないけれど、研究者は日々地道にデータを積み重ねているよ
「弥生時代の開始年代―AMS −炭素14年代測定による高精度年代体系の構築―」
学術創成研究グループ 藤尾 慎一郎・今村 峯雄・西本 豊弘(2005 総研大・分化科学研究)
http://www.initiative.soken.ac.jp/journal_bunka/050509_fujio/thesis_fujio.pdf

こういう研究で、現在の標準的な編年と大きく矛盾する結果は出ていない
現状に土器編年が「纒向を邪馬台国にするために100年狂わされてる」と
いう九州説の主張は、様々な研究試料のクロスチェックから否定される訳だ

553 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:44:15.15 ID:JbDfb8rs0.net
>>550
>都からならもっと沢山の硯が出るはずだよなw

まあ見逃されてるんだと思うよ
この時期の硯とされている遺物は、素人が見たらただの平たい石にしか見えないからね
発掘に動員された修行の足りない学生だと、硯だと認識するのも難しいだろう

でも多分、これからいろんなところで硯の発見は続くと思うよ
硯が倭国にあるって分かった上で遺物を見れば見つかるものも増えるからね

554 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:44:48.15 ID:GpqCGYQD0.net
>>209
そして纏向詐欺師のキナイコシ参上w

555 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:46:07.31 ID:Y1TcsINB0.net
歴博が土器付着物の年代測定で古墳時代を3世紀まで遡上させる
調子に乗って九州の土器を同じ方法で測って弥生時代の始まりをBC10世紀まで遡らせる
同伴の鉄器が中国よりも古くなり矛盾が発生
九州大学が、うちの庭で何してくれてんのとばかりに弥生人骨で年代測定しかえし通説通りBC5世紀で問題ないとする
結果的に土器付着物による年代測定自体が怪しくなったため、こんどは纏向の大型建物近くの土坑から出た桃の種で測定し、3世紀ごろの年代が出たと発表
でも土坑は建物の城柵と重なっており同時代のものではないのは明らかで、建物を取り壊した後に掘られた土坑だと言い張る

こんな流れだっけ?
畿内説は偉そうなわりに、薄氷の上というか砂上というか、結構危ういものの上に構築されてんだよね

556 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:48:58.79 ID:JbDfb8rs0.net
九州で出る緑の勾玉で翡翠とされていたもののうち、かなりのものが
南九州で採れる含クロム白雲母だって話だけどね

557 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:49:18.49 ID:rFHYvNjl0.net
>>510
それ逆
魏志倭人伝には
「伊都国(現在の福岡県糸島市付近)に一大率を置いて諸国を監察させてる」と書いてる
のちの大宰府のようなもの

558 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 15:52:55.13 ID:JbDfb8rs0.net
>>555
>>552に示した論文はその批判を受けた後の論文だよ
読んでみて

559 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 16:01:46.26 ID:Bmzw7GsE0.net
>>557
>自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國、於國中有如刺史
女王国以北ってなってるぞ

560 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 16:04:33.29 ID:bFU1iCjo0.net
>>552
纏向遺跡から出土したベニバナの花粉をC14で年代測定してもらいたいな。

561 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 16:07:51.28 ID:bFU1iCjo0.net
>>553
人口の多い福岡市周辺より奈良とかの方が遺跡の発掘調査は進んでるだがな。

562 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 16:09:41.91 ID:bFU1iCjo0.net
>>559
魏志倭人伝に書かれてない伊都国に一大率を置いた説を捏造する畿内説w

563 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 16:15:42.99 ID:5VrOQQ+M0.net
3世紀に倭域全体を揺るがす政変があったんやろ?
畿内勢力が西進して邪馬台国を完全転覆させたとか、
邪馬台国東遷かなんかで倭域完全併合する事変がとかがあったと考えるのが普通や

ふつーに畿内勢力が北部九州まで併呑しただけなら、
考古学的にも史書的にもなんか大きいことあったね、って伺わせる徴候はあらわれへんわな

564 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 16:19:06.60 ID:jbystt5i0.net
印とか貰ってんだから当然文字使ってるだろ。

565 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 16:27:51.64 ID:5AIhh+FO0.net
五世紀くらいまでは
帰化人や勉強して帰って来た
ごく一部の人が使える程度かな。

下級役人が読み書きできて
手紙で通信できるようになるのが
6世紀くらいか。

566 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 16:42:03.74 ID:cYkAnmkx0.net
春秋時代に渡来してきた人たちは当然文字を使っていただろうから、400年後の時代には当然使っていたでしょ。

567 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:04:44.42 ID:BjKQMU3x0.net
>>10
ヤリをドリルの様に扱う破壊技を編み出したという

568 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:08:59.32 ID:qvgWxeKF0.net
>>563
倭国の政変は3世紀末〜4世紀前半頃で、卑弥呼の時代より少し後
卑弥呼のいた弥生末に九州中心に分布していた破鏡が古墳前期には瀬戸内海〜畿内へ移動している
一枚の鏡を割って割符とし、穴を開けて紐を通し兵士たちが持って移動した

 166 :ホワイトケープ :2018/10/06(土) 18:57:54.78
 破鏡をご存知ですか。銅鏡を割った破片で、縁をナイフ状に後加工したものや穿孔したものが、墳墓からだけでなく住居跡や田んぼからも見つかります。
 弥生後期の遺跡から出土する、神武東征由来の遺物です。

 次は破鏡の分布図で、図40は弥生後期〜終末期の分布、図41は古墳時代前期の分布図です。「破鏡の伝世と副葬ー穿孔事例の観察からー」辻田淳一郎から借りています。

 図40(http://vbsoft.sub.jp/zuhyou/zu40.jpg
 図41(http://vbsoft.sub.jp/zuhyou/zu41.jpg

 熊本平野、大分大野川流域の状況が特徴的です。
 ほとんどが集落域からの出土ですが、弥生終末期にのみ見られ、古墳時代には全く見られなくなります。

 当然なことで、神武東征が九州を発つ前に狗奴国や大分の従わないクニとの決着の戦いの痕跡だからです。
 福岡平野で募られた兵は、家族との長い別れに、親子兄弟、妻とも家族の絆として鏡を分け持って出発したのです。
 家族の証明はこの割れた鏡が合わさることでしか、確認できない時代です。
 出征兵の親は、待てど帰らぬなか亡くなっていき、鏡とともに副葬されました。
 兵たちは落とさないよう穴をあけ首にかけていたが、戦闘の中で田んぼに落とすこともありました。
 突然の出立に、置き忘れることもあったでしょう。
 妻や子は、小さなかけらをもって後を追いかけました。

 鏡種を調べると、内行花文鏡と方格規矩神獣鏡が多く、三角縁神獣鏡は一面もありませんでした。
 三角縁が東征後の鏡であることは明らかです。
 東征を卑弥呼の前とする説がありますが、その時代にはこのような痕跡は全く見つかりません。

 九州の三角縁神獣鏡は古墳から出土し、奈良から帰還した兵が持ち帰ったものと思われます。

569 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:09:01.35 ID:UCn2ChZj0.net
公孫氏の役人とか逃げて来てるだろ
秦の万里の長城の労役から逃げて来たのも居るし

570 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:11:18.62 ID:Bmzw7GsE0.net
弥生時代っていうのは大陸の動乱から移民(渡来)してきた人たちがもたらした変化かもね

571 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:15:00.01 ID:F/GCjxVi0.net
>>89
今と違って読み書き出来る文官と言うか家来を持てるのはそれなりの大所帯の豪族くらいだろうよ。

例えば古墳の主くらいじゃねーの?
或は大陸と交易を行っているような

572 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:21:01.49 ID:XsngsIMA0.net
>>570
黒潮に乗って中国南部からやってきたのが弥生のご先祖さまだよ
黒潮に乗れば1週間も掛からず日本まで来れるから意外と簡単

573 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:21:51.61 ID:NNttsrQi0.net
>>568
> 図41(http://vbsoft.sub.jp/zuhyou/zu41.jpg
九州の墓域から出てるのは故郷に残った家族のもので、本州各地の墓域のものは戦死した兵士の墓かな?

574 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:23:01.19 ID:cqhUDwJc0.net
古代中国で文字が書けるのは、豪族連中だな
中央にも豪族連中が推挙されて役人になってた
科挙はもう少しあとだろ
五胡十六国なんて乱れた時代だったろ?5つの遊牧民が16の国を造る
王様が変わって粛清対象になった豪族連中は朝鮮半島に逃げたりは普通だろ

575 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:33:24.99 ID:Ybu+Qew40.net
すずりを鈍器に使っていた可能性が

576 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:34:36.37 ID:n+nLFmjx0.net
>>568
近畿圏から銅鐸が消え、記紀神話には一切登場しないのは東征による征服のため?

577 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:40:25.53 ID:bFU1iCjo0.net
北部九州地域では3世紀くらいまでは
帰化人や勉強して帰って来た
ごく一部の人が使える程度かな。

下級役人が読み書きできて
手紙で通信できるようになるのが
5世紀くらいか。

578 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:55.32 ID:N2VHs1r/0.net
>>309
「台」自体日本人が勝手につけた当て字だから。「壹」も「臺」も「ト」とは読まない。
漢字自体の意味も全然違う。

579 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:39:44.44 ID:VBF5z/U/0.net
この時期のスズリがぜんぜん出ない畿内って当然文字もないようだから

畿内土人がウホウホ言ってるだけというイメージでいいの?

580 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:42:08.21 ID:2HyPBrks0.net
ではなぜ国家の歴史を残す文字資料が奈良の時代の古事記までないのか。

581 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:43:20.66 ID:y2LFdsJh0.net
当時は万葉仮名もないだろうし、ガチの中国語だろ
かなり敷居高かったんじゃない?

582 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:44:56.47 ID:VBF5z/U/0.net
文字が使えない畿内土人は猿、よくて類人猿のようなレベル?

583 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:47:43.98 ID:3kGnQT9J0.net
>>568
考古学の知識もないくせに、考古学の成果と神話を根拠もなく結びつけ、
考古学の成果の中から自分に都合よいものだけをピックアップし、自分に都合よく解釈すると、
こういうアホみたいな結論に行き着くという良い見本だな

584 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:48:17.27 ID:b+GU6S/80.net
Javaも邪馬台国が作ったんだよな

585 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:51:20.53 ID:Fa8Tim3L0.net
>>580
文字はあっても使えなかったんじゃね

586 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:53:13.04 ID:VBF5z/U/0.net
桃の種

vs

金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡 + すずり(文字を使用した形跡)

587 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:54:56.11 ID:9Uf+PU6Q0.net
纏向もちゃっちゃと発掘やってほしい
あの団地もぶっ壊してさあ!

588 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:55:38.40 ID:Fa8Tim3L0.net
奈良なら柿の種のが似合うな

589 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:02:40.28 ID:6cFQNzfX0.net
朝鮮由来のすずり
朝鮮由来の遺伝子を受け継いだ日本民族(朝鮮民族)

590 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:03:40.60 ID:y2LFdsJh0.net
>>589
これよりも古い硯を朝鮮半島で捏造しないと!

591 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:09:48.43 ID:dq4NOl5K0.net
>>580
各国(小国)の中枢と外交担当しか文字を使用していない。
そういう状況では、その時々、残せない理由が生じる。
やっと全国が安定して統治され歴史を残せるようになったのが
記紀の頃。

592 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:12:18.10 ID:N2VHs1r/0.net
>>330
>隋書で裴世清の行ったヤマトが魏志の謂うとこ>ろの邪馬臺だってはっきり書いてある

書いてない。
隋書にでてくる国と大和の冠位の順位が全く違う。
あれは阿蘇山に近い別の国だろ。

593 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:14:48.52 ID:Fd1va3mY0.net
徐福が紀元前3世紀末に日本に移住してるはずなのに日本が文字書くようになったのが3世紀って遅過ぎない?
その間文字勉強せんかったんか?

594 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:17:29.91 ID:bTXa6/Z+0.net
>>589
いくら捏造しても日本の出来事は日本人のもの
朝鮮人は蚊帳の外

595 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:21:48.21 ID:hES+xdaD0.net
>>568
畿内説の人は考古学的に東征の痕跡なんて無いって言い張ってるけど嘘だったのか

596 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:23:25.86 ID:VBF5z/U/0.net
>>593
最古級のすずり片出土 福岡「魏志倭人伝」伊都国の遺跡 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H95_R00C16A3000000/
2016/03/01 - 古代中国の歴史書「魏志倭人伝」に登場する「伊都国(いとこく)」の
都だったとされる福岡県糸島市の三雲・井原(いわら)遺跡で、
弥生時代(紀元前4世紀〜紀元後3世紀)のものとみられる国内最古級のすずりの破片1個が出土した。

597 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:28:15.58 ID:Bmzw7GsE0.net
木簡とか竹簡てそんなに残らないもんなの?

598 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:31.21 ID:vPtuCTRZ0.net
墨っていうか。炭だったんか
硯っていうより、すりこぎに近い機能かな

599 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:01:11.14 ID:25O345rk0.net
>>580
あったけど抹消したんだよ
日本書紀に書いてある
蘇我馬子と聖徳太子が国記と天皇記を編纂した

600 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:26:26.88 ID:9Uf+PU6Q0.net
>>599
日本の焚書はえげつないね
焚書したって事実すら抹消される

601 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:58:10.37 ID:KTH5tbRR0.net
奈良盆地は古代は海だったことが明らかになってる
瀬戸内海の一番奥が纏向遺跡だったんだよ

602 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 21:01:19.59 ID:MOOxA/snG
畿内バカ「纏向がー」
チコちゃん「ボーッと生きてんじゃねーよ!(怒)」

603 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 21:07:26.70 ID:MOOxA/snG
>>580
  >なぜ国家の歴史を残す文字資料が奈良の時代の古事記までないのか

  表意文字である漢字で日本語を表記する仕方が各ローカル(大和、出雲、吉備など)によってバラバラだったため、これらの国同士の間で「標準語=標準表記」が成立しなかったため、文書でのやり取りができなかったから。そもそも口語レベルでも標準語が不成立だった。

604 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 21:09:28.57 ID:MOOxA/snG
民族とは言語を共有する共同体である、という歴史の原則に照らせば、3世紀の日本で畿内から九州に及ぶ広域国家があったはずはないということは、高校生でも察しがつくだろ www

605 :名無しさん@13周年:2018/11/25(日) 21:09:49.70 ID:MOOxA/snG
畿内バカ「纏向がー」
チコちゃん「ボーッと生きてんじゃねーよ!(怒)」

606 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 21:13:27.70 ID:guH+EJ6M0.net
>>592

?国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中 依山島而居 魏時譯通中國三十餘國 皆自稱王 
夷人不知里數但計以日 其國境東西五月行南北三月行各至於海 地勢東高西下 都於邪靡堆 
則魏志所謂邪馬臺者也 古云去樂浪郡境及帶方郡並一萬二千里在會稽之東與?耳相近 

607 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 21:22:21.50 ID:Z7/DnC6v0.net
>>601
そうそう。こういうのが大事なんだよ。
2000年前の地形(地理)や植生を現代の感覚で論じちゃダメなのにね

中国だって3000年前と1000年前では違うだろうし、1000年前と現代では更に違う
あの国の山は今は禿げ山だらけだけど、秦の時代には多数の森林があったことは容易に想像がつく
膨大な木材が無いと、あれ程の大規模な王宮や城塞の建築は人員があっても不可能

608 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 21:23:14.05 ID:7zQeoYaF0.net
邪馬台国時代ってなんだよ・・・

609 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 22:04:23.60 ID:TAdbQ2vpO.net
>>568
すごい情報だね

610 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 23:15:32.48 ID:JbDfb8rs0.net
>>592
>隋書にでてくる国と大和の冠位の順位が全く違う。

冠位の順序が異なるとか言う前に、冠位として同じものが書かれているんだから
そっちの方が重要だろう

阿蘇山のあたりも倭国の朝廷の統治下にあるんだから問題ない

611 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 23:23:06.06 ID:JbDfb8rs0.net
>>597
>木簡とか竹簡てそんなに残らないもんなの?

水浸しで酸素に触れず密閉状態だと結構残るんだけど、
なかなかそういう条件が保たれることは少ないから、そんなに残らない

612 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 23:39:04.72 ID:9TDFBsLM0.net
>>570
すべて朝鮮止まりだ
『後漢書』巻85辰韓伝、『三国志』魏書巻30辰韓伝、『晋書』巻97辰韓伝、『北史』巻94新羅伝
秦の圧政から逃れた人々があって辰韓となった

日本は縄文から続く文化、人種形態だ
突発的に流れ着く者や文化交流はあっただろう
しかし
それにしてもこの日本列島の交流にくらべればひとつの文化を形成するような大きいものではないな

弥生人というのは超絶バカのデッチ上げである

613 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 23:42:30.28 ID:11zPXMs70.net
>>612
秦氏とか結構大規模な集団で来たイメージだけだどな。

614 :名無しさん@13周年:2018/11/26(月) 00:00:42.74 ID:HpcOFaBeB
笈川裕之糞カスゴミ野郎死ね

615 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 00:13:27.84 ID:mK2dYtiS0.net
>>613
>結構大規模な集団
だったらそれは国ができるだろう?
文化や言語形態も大きく変化するだろう
殺戮も起こるだろう
そんなことはない
やってきたとしても帰化を許された厳選されたごく小規模だろう
馬韓(=>百済)の従属であった辰韓(秦からの逃亡者=>新羅)は後の歴史をみても
逃亡を手助けしてくれた主、百済(馬韓)を滅ぼす
日本は百済を手助けしており、その脅威であり敵となる新羅をおいそれとその多くを入れることはない

日本にとって朝鮮半島というのは古代から戦いの多い尋常でない民族、土地柄であり相容れるものではなかった

だから
>>568
北部九州の邪馬台国はより安全な畿内に東遷したのだ
これは歴史的事実であり、畿内を含めて
すべてはそれを論証するマテリアルである

616 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 00:23:46.21 ID:idvoN6ZW0.net
>>615
>北部九州の邪馬台国はより安全な畿内に東遷したのだ

それはない。
ワザワザ神武東征は日向国の高千穂と記紀に書いてあるのに
邪馬台国、卑弥呼に関する大和王権との繋がりは何も書いてない。

どこをどう取り繕っても、邪馬台国の東遷なんて根拠は一つもない。

617 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 00:27:20.67 ID:mK2dYtiS0.net
>>616
勉強不足の否定者をバカともいうね

618 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 00:28:12.52 ID:idvoN6ZW0.net
>>617
では、どこに邪馬台国の東遷なんて書いてあるのか教えてくれる?

619 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 00:42:34.17 ID:ElHEFkUX0.net
>>580
文字を書けりゃ史書を編纂できるとか思ってる?
史書を編纂するにはさらに高度な知識が必要だよ

おまえさんは義務教育で読み書きができてるはずで
もしかしたら高校大学と、さらに高等な教育を受けているかもしれんが
それだけで、教科書やwikiの丸写し無しで
いちから戦後から現在までの日本の歴史を書くことができるのか?

620 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 00:46:46.92 ID:G63mFWbP0.net
>>618どこにも書いてないよ
そんな事もわからねえのかバカタレ
書いてないから難しいし、みんな悩んでんだよ
書いてあるなら新井白石や松本清張も調べないわ

621 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 00:47:35.14 ID:ElHEFkUX0.net
>>580
技術的な問題以外にも
国がある程度の段階まで発展しないと
国の歴史を史書として残すということに意味を見出せない

おまえらだって、自分のご先祖が江戸時代何をやってたかなんて知ってる奴は稀だろうし
自発的にそういうことを調べてる奴なんてもっと少ないだろ

622 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 01:10:08.50 ID:mK2dYtiS0.net
ひとつ
とても勉強不足で且つ、非常に失礼なidvoN6ZW0に
ヒントをあげよう
おまえは神話を少しだけ知っているのか?
>ワザワザ神武東征は日向国の高千穂と記紀に書いてあるのに
高千穂は幾つかある
そこに繋がるものがあるー
>邪馬台国、卑弥呼に関する大和王権との繋がりは何も書いてない。>>620
>>620
答えをありがとうね

623 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 01:11:36.64 ID:7Cqx1n4E0.net
九州で文字使ってたのなら奈良でも当然使ってただろよ。

624 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 01:22:52.03 ID:3d8v2C490.net
>>606
反論になってない

>>610
> 冠位の順序が異なるとか言う前に、冠位として同じものが書かれているんだから
そっちの方が重要だろう

冠位は儒教の徳目に由来するものだから、
中国の影響を受けた国なら同じ冠位だとしても
不思議では無い。
一番大切なのは順番で
相手国にも使者の身分がわかる
ように定めたのが冠位制度なのだから、
実際に使者が行き来していた隋が倭国の
冠位の順番を間違えるとは思えない。

625 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 01:39:30.42 ID:G63mFWbP0.net
東遷はしらんが
広島厳島神社や伊勢神宮は、福岡から引っ越しだ
このあたりにヒントがあるのかもね  
地震や噴火で、久留米→四国みたいに
クニグニがバラバラに東日本に散ったとか?

626 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 01:49:36.71 ID:X9nVP4iO0.net
西暦57年に「倭国が朝賀してきた」って記録があるらしいから、その段階で中国語喋れる人間がいたはず
とすれば書ける人間も当然いただろう

627 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 02:02:11.27 ID:O32Y78Lb0.net
>>625
東日本はそれよりもっと前に富士山か浅間山の噴火で壊滅状態だった
これが解消されるのは江戸時代になってから

628 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 02:04:35.06 ID:zpDglfyx0.net
先代旧記本紀と海部氏系図に
物部一族の祖が東大阪市付近にやってきて、その後
奈良市鳥見町付近に移動したって書いたある。
このトミの地名の元が北九州小倉北区富野
歴史学者も物部一族が鞍手郡から河内・大和に移動したのは確かであると言ってるし。
遺跡にもその痕跡がある。
https://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201702/0009942705.shtml
小型の長方形の住居跡は、九州北部に特徴的な2本柱で、
壁際の床が一段高い「ベット状遺構」であることから、「九州人が来住した」との仮説を提示した。

629 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 02:06:30.72 ID:F7u5IFfO0.net
弥生時代の通訳の小説が面白かったな帚木蓬生の
御多分に洩れず九州説だったが

630 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 02:31:13.20 ID:nW1uOfrh0.net
紀元前3世紀に佐賀に来て住み着いた徐福集団が漢字と呉音の始まりだろ

631 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 06:39:23.20 ID:ICTxRW5X0.net
>>568
しっくりきたよ。腑に落ちるね。

632 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 07:30:47.05 ID:BQWPvMLL0.net
>柳田教授は「交易で普通に文字を使っていたと考えられる。

交易商が記帳に墨と硯を使ってた話が、
なんで国史の編纂の話にまでなってるんだw

交易の記帳なんて数と品物や相手の名前程度だぞ。
名前は表音文字を使えばせいぜい
70種(50音+数表記)程度の文字があれば足りる。

漢字ではない文字でも構わないし、
商人が独自の記号を使ってて他に通じなくても問題ない

633 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 07:32:05.50 ID:ELSkm6J40.net
文字ではなく即席の絵記号を描くために使ったんじゃね?

文字を使用すれば書簡を大量に残すはず。
ある程度の量の書簡が出土してから文字を使用した考えるべき。

634 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 07:39:03.29 ID:mhBJPw6p0.net
養蚕から糸を作り絹織物を作る中国大陸由来の技術が伝播してるんだから
倭人が使う言葉に文字が無くても漢人の言葉は伝わってただろな

635 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 07:43:00.93 ID:QA/M1DBM0.net
>>624
>冠位は儒教の徳目に由来するものだから、
>中国の影響を受けた国なら同じ冠位だとしても
>不思議では無い。

不思議はないでごまかしてたら、何でもありになる
儒教の徳目すべてが拾われているわけではないし、
大小で二つずつになっている点まで一致していれば
別の王朝の冠位と考える方が不自然

>一番大切なのは順番で

どの順番にするかは、その社会で何を重要視するかで変わってくる
倭国で重視される徳目と本場大陸中華の徳目の順序が違えば、大陸側で勝手に修正するだろう
中華思想ってのはそういうものだ

636 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 07:49:36.64 ID:oE1k+Bnx0.net
>>631
ただの妄想ごときに腑に落ちてしまうこういう低知能が、どんどん拡散していくんだよな
もしくは自演乙w

637 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 07:55:11.73 ID:0jg9fcET0.net
何に書いたの?

638 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 08:20:09.54 ID:I1kEktJo0.net
>>636
ただの一言も反論できずに喚き散らしても見苦しいだけだよ
自分自身を貶めるような書き込みはやめときな

639 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:13:07.50 ID:n9MtE2HR0.net
>>610
隋から関西に向かうのに阿蘇山の近くは通らないよ。

640 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:16:11.61 ID:35NeONT/0.net
金印をもらった時点で文字の読み書きは出来たはずだよ、
大陸との行き来…交易も縄文時代からあったはずだし、相手に文字文化があって交易の為に便利だとなれば 必ず習得する者が出て来る
族長クラスなら文字の読み書きが出来るものを側に置いてたろうし 自分も読むくらいは出来たんじゃないかな、
大陸と交易のある族長なら大陸の言葉も理解できたはず…でないと族長には成れないよ
だから銅とかでなくて金印、物凄い待遇だよ経済だけで無く文明も認められてた証拠だから、金印の価値を知る程の文明国家だった証拠なんだから

641 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:16:28.50 ID:n9MtE2HR0.net
>>626
西暦57年には博多湾岸の倭奴国に少なくとも一人は漢字の読み書き出来る人間がいたな。

642 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:29:00.58 ID:YZbkAj8t0.net
>>639
つか大規模な噴火でもしてないかぎり、阿蘇とか影も形も見えん
博多から
日本海経由なら大山が出てこんとオカシイ
阿蘇に言及しておいて大山無視とか無いわ

643 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:33:25.75 ID:XVdl7Fp+0.net
>>613
秦氏を中心とした、渡来系の人の影響は大きいだろうね。日本は、自前の文字も持てなかった
民族なんだしね。平仮名・片仮名は漢字の派生文字だし。

644 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:34:40.97 ID:XVdl7Fp+0.net
>>641
何かで流れついた大陸の人を、文章係として雇ってたんじゃないのか?

645 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:35:31.59 ID:6hh9jXV70.net
>>625
福岡にそんなのあった?
元々神社って常設のものではなかったのを、後から三重の伊勢神宮に鎮座させたのは知ってるが
その前って神社の形をとらず各地を転々としてたんじゃない?

敢えて言うなら佐賀県伊勢市に、伊勢神宮の分社があるけど。

646 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:38:01.59 ID:1Z9XSf0z0.net
>>532
>しかし畿内説とるにしても長い船旅や再上陸しての行程の様子がないに等しいのは何で?

もともと、自女王國以北、其戸數道里「可得略載」
魏志倭人伝、というか烏丸鮮卑東夷傳が、三国志の巻末おまけみたいなものだから、
最初から「略載」以上のことを書く気はないんだよ

647 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:39:00.89 ID:y2qKnhZs0.net
>>568
デタラメ
日本で鏡が一般庶民にまで普及したのは江戸時代
銅鏡なんて兵士が持てるようなものではない
だから権力の象徴や祭祀用だった

648 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:42:20.89 ID:35NeONT/0.net
>>53
パレットなら貝殻がある 硯は墨をするあの台地が必要だから分別できるよ

649 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:42:52.24 ID:DgDPY7P30.net
>>601
海じゃなくて湖だぞ

650 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:45:38.40 ID:j5iPF+7i0.net
>>626
魏志倭人伝より抜粋

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
”文書”、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

>”文書”、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

邪馬台国時代には文字使用が既に倭国内で始まってたみたいだな
それが漢字なのか古代の倭文字なのかは謎だけど
少なくてもその文書類が一つも残ってないという事実は
別勢力には非常に都合が悪く大量に焼却されたという説が重みが増してくる

651 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:49:17.32 ID:35NeONT/0.net
>>87
卑弥呼以前 聖徳太子の時代でも木簡竹簡の時代だよ要らなくなったら削って再利用 最後は薪、
多分 古事記編纂時に提出させて、、そのママ薪かな

652 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:51:32.27 ID:n9MtE2HR0.net
>>650
中国とのやり取りの文書ですから漢字でしょ。

653 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:54:04.04 ID:n9MtE2HR0.net
>>644
商人とか商売の為には辺境にも赴くから
冒険心のある商人じゃないかな。

654 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:58:02.21 ID:szewhOKW0.net
もう邪馬台国は福岡で確定だよ。
明らかに文明の入り口だもん。

655 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:59:15.71 ID:35NeONT/0.net
>>98
神武東征は吉備から生駒まで半月掛かっている…浪速が有ってだ
古事記編纂時にこの時間が不自然では無かったんだよ、
土佐日記では土佐から京都まで一ヶ月半掛かっている、
当時の船は時速四キロ程度 帆走も拙くて同じくらいしか出なかったとか、瀬戸内海は島も多く難所も多い 潮も速いから丸木舟では大半が浜に引き揚げて潮待ち天候待ちだったと思うよ
福岡からなら二ヶ月位掛かってたんじゃないかな

656 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:59:36.14 ID:y2qKnhZs0.net
>>87
5世紀に入ると、日本で紙作りが始まったきっかけになっただろうと考えられる有力な記録が登場する。『日本書紀』に拠れば、履中天皇4年(403年)に初めて国史(ふみひと)を配置して言事(ことわざ)によって様々な事柄の記録を始める、
とあり、公権力によって紙による記録が始まり、紙作りの必要性が興ったと推測されている。
なお、この年代に関しては『古事記』とは数十年の齟齬がある。

6世紀半ばになると、欽明天皇元年(540年)が渡来人である秦人・漢人に戸籍の編集をさせたという記録がある。
この時に使われた紙は郷戸が作成したとされており、秦人が日本で紙を作ったと推測されている。

けっこう昔からいろいろと記録してるな
そして全て消えた
ヤマト王権が継続した王朝であれば貴重な記録だからなくなるわけはない

657 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 10:59:50.58 ID:5kPXMDdk0.net
>>607
隆起し続けてる場所か、沈降し続けてる場所かもかなり重要
筑紫平野が沈降地形なんだよな。これも判断を間違えさせる

658 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:03:21.16 ID:2VtYAatj0.net
紀元後の国の中心地域もはっきりしないとか
日本そのものが土人国家だろう

659 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:07:47.23 ID:XVdl7Fp+0.net
>>655
戦いをしながら、吉備から生駒まで半月って早すぎるだろ。

660 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:08:49.52 ID:XVdl7Fp+0.net
>>658
『天皇は万世一系』って言ってる割に、どの天皇がどの古墳に眠ってるのかもはっきりしてないしね。

661 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:09:21.44 ID:Dxd6Zu4h0.net
記紀はなろう小説だから鵜呑みにするなよ

662 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:11:12.46 ID:6hh9jXV70.net
>>646
南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月

水行20日で投馬国
水行10日と陸行1ヶ月で邪馬壹国

それなりに長い行程なんだけどな。

九州説を取ると、起点をずらす為に放射説に頼ることになる。

663 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:18:10.81 ID:YZbkAj8t0.net
そんで畿内説だと中国地方・瀬戸内海、あるいわ山陰を無視ワープしていきなり畿内

664 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:20:30.04 ID:Dxd6Zu4h0.net
過去スレで言及されてたけど
土佐日記の紀貫之は土佐から京まで移動するのに55日かかってる
隋書倭国伝では倭国の大きさが「其國境東西五月行 南北三月行 各至於海」とある

つまり水行十日陸行一月が近畿大和のわけがないということ

665 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:21:18.09 ID:5kPXMDdk0.net
>>661
記紀は神武即位の年を前もって決めて編纂した物語やな
目的が別なのに、神功皇后を卑弥呼にあてたとか言われるのが面白いところ

666 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:23:22.19 ID:n9MtE2HR0.net
>>662
帯方郡からの掛かる日数を再掲示して
邪馬壹國が女王国の名前だって言ってるだけ。

667 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:24:49.45 ID:M/QInuFs0.net
>>646
>>>しかし畿内説とるにしても長い船旅や再上陸しての行程の様子がないに等しいのは何で?

>もともと、自女王國以北、其戸數道里「可得略載」
>魏志倭人伝、というか烏丸鮮卑東夷傳が、三国志の巻末おまけみたいなものだから、
>最初から「略載」以上のことを

常識的に考えれば、九州説は全て素直に説明が付くのに
畿内説はおかしいところだらけ

その「おかしさ」に対する説明が、ホラホラw、全てこれなんだよw
想像と仮定を勝手に積み重ねて「こう考えれば説明できないことはない」と・・・ww

「書く気はないんだよ 」だとwww
2000年近く前の異国の人間の気持ちまで、都合のよいように勝手に想像しやがって

想像は勝手だが、それを真面目で大事な議論にに持ち込みやがって

「こう考えれば説明できないことはない」が許されるのは、他の証拠がほとんど畿内説を支持しているような場合だけだ
実際は違うだろ

668 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:25:08.36 ID:n9MtE2HR0.net
>>664
隋書倭国伝では倭国の大きさが「其國境東西五月行 南北三月行 各至於海」は
「其國境東西五日行 南北三日行 各至於海」の誤記でしょうね
月じゃあ巨大な大陸だw

669 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:25:28.18 ID:YZbkAj8t0.net
神功皇后の勇ましさは、しいて言えば空白の時代だろ
朝鮮半島で戦争してた時代
卑弥呼の時代は戦争こりごりでとりあえず卑弥呼にしとこうぜな時代

670 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:27:04.74 ID:n9MtE2HR0.net
>>642
博多から阿蘇の噴煙とか見えたら九州はお終いだな。

671 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:27:36.64 ID:iziiEMyr0.net
縄文期から大陸と交流がかなりある気配だし。
右筆的な人が大陸から来て土着してる可能性はあるし。

文字の使用そのものはあったんだべなあ。

672 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:28:47.70 ID:35NeONT/0.net
>>659
古事記にはそう書かれているから 
侵攻なら陸路だよ海路を使っての奇襲も有りだけど包囲されてすり潰される、海路は平定されてからの補給に使うんだよ、
恐らく瀬戸内海は平和な海で 神武サンたちはトラック野郎兼海賊だったかと
生駒で襲ったか襲われたかして逃げたのかも、嵐と潮に流されて新宮へ打ち上げられて陸路で故郷を目指した…神武遭難記

673 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:30:00.15 ID:mY7kPP6K0.net
福岡はおそらく日本で最初に文明化したんだろうが
今や修羅国で最も人倫が乱れた場所になった
イラクが人類文明発生の地なのに今や遅れた暴力の
土地になったようなものかな

674 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:32:32.47 ID:Dxd6Zu4h0.net
>>668
1719年の朝鮮通信使の記録によると、対馬から大坂までの海路に45日間かかってるらしいぞ
水行十日ってどこまでいけるんだろうな

675 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:34:31.53 ID:6hh9jXV70.net
>>663
そう。
距離にせよ、行程にせよ、方角にせよ。
畿内説を取ろうが、九州説を取ろうが合わないんよ。

人の寿命も100歳まで生きるという、記紀と同じく盛られてるし

短里法にしても、魏書で方里が合わないのは、韓伝と倭人伝だけ。
韓伝は長里の記述もある。
本当に短里77mを使って良いのか?も分からん。

ゴールをまずどこに置いたか?で、それに合わせるために
色々こじつけてるだけ。

676 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:36:33.96 ID:6hh9jXV70.net
>>666
それ自体も、ゴールありきでのこじつけだよ。
帯方郡から〜〜日なんて原文には書いてないからね。

677 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:36:59.66 ID:a4mJsWGm0.net
中国人じゃん(´・ω・`)

678 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:38:43.64 ID:YZbkAj8t0.net
>>673
修羅の国になった原因のひとつは朝鮮人
もうひとつは部落
昭和40年前後、それ以降の人は福岡に部落があるとか実感無いだろうけど
朝鮮人とのトラブルは経験ある・・・かな?
昭和の後半には朝鮮部落も消滅してたし、パチンコボーリングタクシー焼肉とかで
彼ら自身もがんばって成功して富裕化してたから、暴力沙汰は減ってたか?
まあ根っこはそのへんだ

679 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:41:49.61 ID:5YjMfMxs0.net
朝鮮半島経由も間違いではないけど
移動の途中で休憩に寄っただけなんだよな

680 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:42:40.04 ID:ElHEFkUX0.net
>>650
それ中国側が邪馬台国に文書を送った場合の取り扱いの話で
倭国内で文書が使われていたなんてどこにも書いてない

倭人伝は訳本くらいいくらでもあるんだから
もうちょい正確に内容把握しようよ

681 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:44:55.03 ID:a4mJsWGm0.net
古事記に書いてないから事実じゃないニダ(´・ω・`)

682 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:50:05.92 ID:YZbkAj8t0.net
記紀も全否定するにはおもしろすぎるんだよね
記紀への地中海沿岸の神話説話の混入とか、
聖徳太子の伝説がキリストとかぶってるとことか
ヘブライコピペの人じゃないけど、アジア大陸スルーして直輸入されてる感がすごい

683 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:51:08.30 ID:xTohfqHv0.net
>>580
漢字を日本語を書くように工夫するには相当の時間がかかったと思う
日本書紀みたいに漢文で書くんなら易しいんだが

684 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:53:23.04 ID:j5iPF+7i0.net
>>652
邪馬台国時代にはすでに漢字で中国王朝との文書の遣り取りもしたけど
倭国内グループでの文書の伝達までが漢字なのか倭文字類のなのかまでは謎
倭人達が漢字を使い始めたのは仏法を尊び仏典を読む為に漢字を習読し始めたから

685 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:54:43.13 ID:xTohfqHv0.net
>>636
妄想楽しいじゃんw
歴史家と称するお馬鹿さん達は、妄想と言われるのを恐れて
歴史を書くことが出来ない
作家の方がむしろ歴史を書くことが出来る

686 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 11:54:48.80 ID:a4mJsWGm0.net
歴史を暗誦してた稗田阿礼とはなんなのか(´・ω・`)

687 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:01:20.12 ID:y2qKnhZs0.net
>>685
ただ少なくとも裁判で捏造認定されるようなヘボ作家には歴史は書けんな

688 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:05:19.82 ID:940e0bGv0.net
早良区の紅葉山公園と祖原公園掘ればいろいろ分かるよ。

689 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:12:02.53 ID:RdfJDoGD0.net
>>667
かなり質の悪い系の御仁とお見受けするが

>「書く気はないんだよ 」だとwww
>2000年近く前の異国の人間の気持ちまで、都合のよいように勝手に想像しやがって

史書というのは本紀が本論、次が志、伝はある意味おまけ
その中でも烏丸鮮卑東夷傳は、巻末のおまけだというのは常識だと思ってたが、
そんなことも知らずにがたがた言ってる人がまだいることに驚きww

>常識的に考えれば、九州説は全て素直に説明が付くのに

短里などというものを発明しないと、何一つ説明できない九州説のどこが素直なんだ?ww
水行、陸行記述に関しても、九州説は詭弁の連続
投馬国の比定地も「自女王國以北、其戸數道里可得略載」と矛盾なく置ける場所は九州にはどこにもない
あと、人口(戸数)も九州説では計算が合わないし、そもそも伊都国・奴国・おまけで末盧国を除くと
北部九州に国らしい国はまったく遺跡として確認できない

これで、鳩首説で素直に説明できるというのだから、よほどおめでたい頭をしてるんだろうな

690 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:13:41.61 ID:Dxd6Zu4h0.net
https://i.imgur.com/jeaIxnd.jpg
土佐日記の紀貫之のルートを地図にしてみると
高知から出発して徳島出るまでに海岸沿いを進んで約一月かかってる
天候で足止め食らったりしてるようだが

691 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:23:41.40 ID:5kPXMDdk0.net
邪馬台国の所在を追ってること自体が学者としては底辺やな

692 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:27:22.03 ID:JWR3igPU0.net
邪馬台国までの距離は西の大月氏に対抗して一万二千里
方角は呉の横にもっていきたいから南
北九州からの距離と日数は実際に報告された数字にして残り一万余里を帯方郡から北九州までに割り振った
九州説の俺が畿内説側で考えてみた

693 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:34:37.67 ID:y2qKnhZs0.net
>>689
弥生時代の九州の遺跡数1,877、推定人口は105,10人、これは近畿の1,934、108,300人に次ぐ規模だ
北部九州にはその中でも大規模な住居跡が多い
比べると近畿は弥生気になって突然人が増えた
あきらかに外部から、もくしは海外からの流入

694 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:35:39.65 ID:SPuchRh30.net
何かを強く信仰するまたは信仰させようとする意図を持った連中は絶対に物事を正しく伝えようとしない
あらゆる宗教がこれにあてはまる
信仰の対象となる神や人物や自国の権威をより強力なものにするために虚飾だらけの創作ファンタジーにしてしまう
歪曲どころではない捏造でっちあげの与太話
まあ昔の人が考えたただの神話として見ればいいのにやつらは聖書も日本の皇紀2600年とかもガチの史実だと思い込もうとするから手に負えない
韓国は全国民がこの状態だが日本にもこういうのが少数いる

695 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:39:19.76 ID:YZbkAj8t0.net
>>686
複数の神代文字を判読できる通詞だった!
とか

696 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:40:50.87 ID:JWR3igPU0.net
>>686
おせんべい?

697 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:48:43.35 ID:xFf7PLLD0.net
>>694
国は違えどキリスト教原理主義や韓国の一部の基地外やイスラム国と変わらんよね
放っておいて無害ならいいけどそういう輩を放っとくと戦争や紛争を起こす
駆除が必要
もちろん精神的な意味で

698 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:49:15.89 ID:pLHz8tzO0.net
ひえだのあれ
かめだのあられ

699 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:50:56.32 ID:xFf7PLLD0.net
>>686
子孫が稗田礼二郎だから
初代妖怪ハンター

700 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:52:43.62 ID:XVdl7Fp+0.net
>>695
神代文字なんか本当にあったのかよww 全部偽書とかの類だろ。

701 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:53:32.44 ID:YZbkAj8t0.net
諸星大二郎は、あの時代にラヴクラフトを知らずに妖怪ハンターにたどりついたんだろうか

702 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:53:52.57 ID:BQWPvMLL0.net
―――――――――――――――――――――――――
(魏志倭人伝の頃の)倭国に、ヤマトの国は含まれていなかった
―――――――――――――――――――――――――
国号を「日本国」と改め、倭国との関係を
「遣唐使」が唐の宮廷で説明した内容の一部

旧唐書:貞観二十二年(648年)〜長安三年(703年)のどこか
「日本國者倭國之別種也」<日本國は倭國の別種なり>
「日本舊小國 併倭國之地」
<日本は舊(もと)小國にして、倭國の地を併せたり>

新唐書:咸亨元年(670年)
「使者自言…日本乃小國 爲倭所并」
<使者自ら言う…日本は乃ち小國、倭を并す所と爲す>
※并す=合併する
―――――――――――――――――――――――
シナがかつて女王の国として知っていた「倭国」。
それは日本国(本邦読みではヤマトのクニ)と合併した。
<日本國は倭國の別種なり>の意味:
ヤマトの国(小国)+ 倭国 ⇒(拡大)⇒ 日本国デビュー
――――――――――――――――――――――― 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


703 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:54:43.02 ID:AqJW3oQe0.net
>>1
大化の改新以前の歴史って全部書き換えられてるからなぁ
考古学上の発見を鍵に解明していくしかない

704 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:55:36.21 ID:YZbkAj8t0.net
そもそも遣隋使の意義からして倭国との決別だよね

705 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:57:10.32 ID:AqJW3oQe0.net
>>1
邪馬台国じゃなくて邪馬壱国なんじゃないの?

706 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:59:23.80 ID:pS6/sjyM0.net
>>10
吹き矢は?

707 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:59:41.57 ID:szewhOKW0.net
文字を使っていた形跡の無い畿内説はもはや都市伝説。

708 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 12:59:57.96 ID:xFf7PLLD0.net
>>703
まあ宮内庁の管轄の古墳を調査すれば全部わかるけどね
それをさせない理由は察せる

709 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 13:13:20.43 ID:n9MtE2HR0.net
>>693
関西の方が遺跡調査進んでるから今後九州の遺跡の調査が進めばこの数字は逆転するだろうな。

710 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 13:17:12.79 ID:n9MtE2HR0.net
>>676
伊都国、奴国間で既に12000里に達してゴールしてる
だから日行程は再掲示なんだよ
里数・・・距離、日数・・・時間だから概念自体が違う
続けて読む方が異常。

711 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 13:28:09.89 ID:bguPZmMB0.net
>>207
種子島から小人の遺跡出てるから
そこもほぼ確定と思われる

712 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 13:38:26.10 ID:6hh9jXV70.net
>>710
それはゴールを福岡に設定するから、そう読まざるを得なくなるのではないかい?

やってきた使者が測量してたわけでもないし、陳寿が裏付けを取ったわけでもない。
暦すらなかった当時の倭国で、測量されてなかっただけと言う可能性もある。

原文にも再掲載を匂わせる記述もないしね?

713 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 13:40:00.17 ID:8+RSgMXQ0.net
畿内説だと、倭国大乱とか卑弥呼死後の国中不服で誅殺された状況の痕跡は出てくるのかな?

あと、邪馬台国は7万戸くらいとあるが、纒向のある桜井市の人口は現在でも55,572人だから昔の方が今より相当程度多かったのかなw

714 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 13:41:01.64 ID:NFCCoD300.net
>>10
はあ?何知ったかしてんだよ
ヤリなんかまだねーよボケ

715 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 13:46:58.06 ID:qatd4enG0.net
すずりだけ合っても、墨も筆も無いんだったら、何に使ってたんだかわかんない。
包丁研ぐのに使ってたとか。

716 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 13:51:08.09 ID:nzIhst0o0.net
日本の学者の妄想より
中国の文献の方が正確に決まってるだろ
日本神話も九州から始まっているからな

717 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 13:52:29.08 ID:szewhOKW0.net
>>715
文献の示すものが畿内で何か出土したっけ?
桃の種でしたっけ?
桃が植生として列挙されてたっけ?

718 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:09:26.45 ID:nzIhst0o0.net
近畿は九州よりは新しい都市だよ
邪馬台国があったのは九州で間違いないんだよ
大昔に奈良の山奥に都なんて作るかよ

719 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:09:36.31 ID:9PY6UZ0t0.net
この時代も博多あたりが大陸との玄関口だったということは魏志倭人伝なんかから解ってる
問題は祭祀の中心が既に畿内にあったのかどうかということだけ

720 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:10:22.49 ID:6hh9jXV70.net
>>717
言い出したら、硯も文献には、、、
貰ったものは金印と銅鏡100枚だけのはずだし
文字を扱うと言う事も書かれてない。

721 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:10:32.65 ID:WYmhwKiM0.net
またゴッドハンドか

722 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:11:16.44 ID:/f6uhN2w0.net
やっぱ九州だったんだ
近い方が有利だと思ってた
近畿まで行く方がおかしいし

723 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:23:33.59 ID:2VtYAatj0.net
でキリストって日本に来たの?

724 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:23:37.65 ID:szewhOKW0.net
>>720
じゃあどうやって「傳送文書」をどうやって作成していたのかな?
また、どこで作成していたのかな?

725 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:24:47.19 ID:nzIhst0o0.net
祭司も九州から始まったに決まってるだろ
天照大御神の孫の瓊瓊杵尊も高千穂や薩摩で
世を治めてただろ
天皇家の皇祖神の神々は九州なんだよ

726 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:27:10.52 ID:xFf7PLLD0.net
>>720
畿内説は桃の種とか全く書いてない事を根拠にあげてるよな
比べると大陸と交流があったのなら文書を使ったのは自然な話

727 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:29:32.09 ID:xFf7PLLD0.net
>>725
それはない
天皇家と当時の南九州では人種も文化も違いすぎる
天皇家はもっと大陸から日本海側へ渡って大和に来たと考えるのが自然

728 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:31:34.50 ID:35NeONT/0.net
>>686
あれだけの長編ドラマを描くんだよ とりあえず各地から来るレポートを全部読んで覚えて、
族長達と相談して押し付けて辻褄の有ったが本をでっち上げるんだよ 記憶力と妄想力と調整力の持ち主だったんたろ

729 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:31:52.14 ID:nzIhst0o0.net
神話に書いてあるのに
それはないって
なんで無位無冠のおまえが
勝手に作ってるんだよ

730 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:32:01.48 ID:y2qKnhZs0.net
>>720
文献にないからと言って当たり前のことをわざわざ書かないだろ
大陸との交流があったんだから船を使っていたのは当たり前なのに
文献に邪馬台国の船について書いてなかったら船はなかったと言うのか?

731 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:33:22.13 ID:PY7xBB9J0.net
>>727
それは徐福のルートやね
飛鳥昭雄が言ってた

732 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:33:40.00 ID:xFf7PLLD0.net
神話は神話で事実とは違う
神がいるなら前の戦争でも神風吹かして日本を勝たせただろ

733 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:36:54.57 ID:BctX1hXq0.net
大陸では文字というものを用いて言葉を記録するらしいぞ、すげーハイテクと倭人大騒ぎである

734 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:37:09.05 ID:qatd4enG0.net
実際に使ってたものなら一箇所から5個もまとまって出るのはおかしいよね、持ち場ごとに1個あれば済むもの。
いろんな色を使って、顔に隈取でもしてたのかね。

735 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:41:16.16 ID:nzIhst0o0.net
〉〉0705
おまえが日本の神様と触れられない
多民族のチョンだから分からないんだよ
日本から今すぐ出ていけ

736 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:43:23.13 ID:nzIhst0o0.net
〉〉他民族
神様はご先祖様だから
他民族には日本の神様は降臨しないんだよ
だからチョンには
日本が神様の国ってわからないんだよ

737 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:44:13.49 ID:Xzk/7mq20.net
おかしいのは畿内説

偉大なる畿内説

・史書も記紀もすべて改ざんされたものである。
 →都合の良い部分は信じる
・前方後円墳による祭祀統一は政権の統一の証である
 →その後も多種多様な墓が乱立し、全然統一されていない
・中国由来のベニバナの花粉が発見されたのは中国と交流があった証である
 →交易品に付着していたとか、飛んできたという事は全く想定していない
・箸墓は卑弥呼の墓であり、あそこに殉葬者100名も埋まっている
 →畿内では殉葬の前例も無いし、そもそも箸墓を掘ったことがない
・畿内珍理教の布教活動の手段は5chと毎日新聞
 →アンダーグランドすぎw

738 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:44:19.57 ID:35NeONT/0.net
>>690
海賊に怯えて避難したり 寄港地で歓待されて宴会でお休み、、とかて時間が掛かったとよ、大阪に着いてから京都まででも結構時間が掛かっているww
卑弥呼の時代は丸木舟かその船べりに板を立てた半構造船だったが 遣唐使は板で組み立た構造船で行ったんよ
キーワードは板…ノコギリが無いと板は作れないんや
デカイ板を切出すノコギリは鋼でないと無理だから
秦の始皇帝の時代に鉄器の武器が入ってきて それ以前の青銅製を駆逐したんだ秦が天下を取れた理由の一つだよ、鉄を鍛えた鋼の剣は三国志の頃に広がったらしい
その頃にノコギリが普及したんだと思うよ

739 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:50:48.12 ID:nzIhst0o0.net
部落学者じゃ日本の解明は無理だよ
秀吉時代に朝鮮から連れてこられた
開拓奴隷だから
だから朝鮮ヤクザの先祖が嘘ばかり教えてるんだよ

740 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 14:59:08.73 ID:xFf7PLLD0.net
>>735
ふむふむ
大日本帝国は多民族だったから神様が助けてくれなかったんだね

741 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:00:06.17 ID:9PY6UZ0t0.net
神武東征の話は宇佐に伝わる御託宣と類似点がある
宇佐の神は阿蘇や高千穂の神と兄弟だったが、宇佐の神が代表して都に上り帝の位につくという話
奈良時代の道鏡の件で宇佐が大きな力を持っていたのも、古来祭祀的に九州と畿内は密接な関係があったのだろう

742 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:00:25.97 ID:nzIhst0o0.net
歴史学者は大昔から
日本にいる血筋じゃないと無理

日本の部落は
秀吉時代に朝鮮から連れてこられた開拓奴隷だから
大量に連れて来られて
小作や雑用やヤクザをやってたんだよ

だから大昔からの先祖がいないし
部落は嘘つきで日本を恨んでいるんだよ

743 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:00:55.20 ID:6hh9jXV70.net
>>737
九州説の曲解は綺麗な解釈だとでも?

744 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:02:32.49 ID:qatd4enG0.net
>>738
板はちょうなで削りだすんやで。

745 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:06:27.62 ID:YSfFwT4/0.net
5つの破片を5個の硯と言い張る時点で、話半分だな。




746 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:22:59.72 ID:nzIhst0o0.net
邪馬台国は九州で間違いない
近畿の部落学者が嘘で日本を混乱させてるんだよ

747 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:26:19.26 ID:BWKWQx8ZO.net
>>745
そうだね
スレタイからして誤解される表現

748 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:30:06.54 ID:8+RSgMXQ0.net
大陸と通交していた邪馬台と奈良盆地で独自の発展を遂げたヤマトが並立しており、互いによく知らなかったーでよくないか?

纒向は都市遺構は立派だが、住居跡はほとんど見られないし、墓が立派なだけ。

749 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:31:56.94 ID:Xzk/7mq20.net
畿内説こっそりフェードアウト

纒向遺跡 見学拠点の建設延期
2018年11月20日(読売新聞・奈良支局)

750 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:49:59.06 ID:URxGvNal0.net
文字だけ見ると
邪馬台国は漢字を使用していた、
大和国は神代文字を使用していた、
吉備国は突厥文字を使用していた、
出雲国は出雲文字を使用していた、
ですかね?

751 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 15:56:38.40 ID:5kPXMDdk0.net
>>738
鋼の普及は戦国時代から前漢な

752 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:32:11.95 ID:35NeONT/0.net
>>744
板は木挽きさんがデカイノコギリで切り出すんだよ、薄い板は作れないんや、
映画のセットではベニア板やから板が沢山出てくるけどトンデモ貴重品だったんだよ だから土壁が出来たんや
小さな板は割る…柾目の木を薪割りの要領で割るんや、節とかが有ると上手く割れないから 杉や檜の木を育てて使うんだよ
だから時代劇で木箱とかがホイホイ出てくるのは間違い、大半は篭に笊 行李…編むだけだから軽くて安い

753 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 17:54:59.75 ID:Xzk/7mq20.net
急激に反論出来なくなる畿内説w

754 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 18:09:00.35 ID:n9MtE2HR0.net
>>712
突然里数から日数になるのが再掲載を匂わせる記述だよ。

755 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 18:10:43.15 ID:tGzZg1NX0.net
>>731
飛鳥昭雄って地球が出産するとか言ってる基地外だぞ

756 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 18:25:00.93 ID:/IE2m37B0.net
秀吉時代に朝鮮から開拓奴隷として連れてこられた部落学者や基地外が嘘ばかりいうのは
先祖の嘘つき朝鮮ヤクザが子孫に嘘を吹き込んでいらからだよ
そんな部落上がりが今は偉そうにしてるから
日本が混乱しているんだよ
先祖は日本に数百年しかいないのに
まともに歴史学者なんて出来るわけないんだよ

757 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 18:38:30.13 ID:/IE2m37B0.net
部落学者は
日本の神様の子孫ではないから
背後にいる先祖の朝鮮ヤクザが
嘘ばかり吹き込んでいるんだよ
だから
部落上がりは
まともな歴史学者にはなれないんだよ

758 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 18:42:16.55 ID:/IE2m37B0.net
邪馬台国は史実通り九州
それ以外の説を唱える基地外学者は
先祖の朝鮮ヤクザに操られた部落上がりなんだよ

759 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 18:43:34.90 ID:szewhOKW0.net
補足

「廣志曰く、伊都国の又南至邪馬台国」

学者に限らず、この一文は一応念頭に置いておくべきだと思う。

760 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 18:47:58.30 ID:l0bUr9hG0.net
九州から東征つっても、3世紀以前の近畿には高床式の建築物と稲作、銅鐸等、北九州経由の文化が既に根付いていたわけで紀元前から入植が進んでたからな。
ただそれらの文化は後の日本国成立時には忘れ去られているところを見ると、邪馬台の時代近畿まで広がった文化圏は一度滅びてるよ。

761 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:04:30.40 ID:DBho7tiA0.net
また卑弥呼の時代と百年ズレてるよな

762 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:11:57.26 ID:EQIveBZU0.net
>>623
北海道でもカムチャッカでも使ってただろう

763 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:18:39.41 ID:6hh9jXV70.net
>>754
それは根拠として薄いよ。

当時の倭国はまだまだ発展途上国なので
測量されてないから日数ベースでしか書けなかったともとれる。
方角は星を見ればわかるから書けるけど、使者が一々測量しながらきたわけじゃないしね。
日数をいきなり再掲載と言うよりは、辻褄は合うはずだよ?

764 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:21:47.38 ID:EQIveBZU0.net
>>682
景教はとっくに到来してるわけで

765 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:24:25.21 ID:bR5w41z00.net
 
本物の「霊能者」が一人でも居るなら
ヒミコの霊を呼び出して、聞いてみれば分かる。

766 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:25:55.40 ID:XQu2whAN0.net
確実に言えるのは引きこもりは邪馬台国スレが大好きと言う事
所謂粘着質なんだろう、もう世間に戻れるような性格じゃなくて
ますます世間から遠ざかる方向に行っている

767 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:26:14.37 ID:HFjKPMk00.net
志賀島の金印偽もの説を解決しないと
本場の中国からあんな技術があったなんて信じられないんだと
中国では技術すら亡くなってたそうだし

768 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:27:25.77 ID:o7wVP/FJ0.net
また亀の手か

769 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:33:07.49 ID:Jc+TfrVC0.net
>>766
自己紹介乙

770 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:33:30.97 ID:EQIveBZU0.net
>>754
匂わせるより前に、これこれこういう実例があると言わなきゃ

771 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:37:52.33 ID:jll2a+1T0.net
>>710
その通り
倭人は距離を測れず日数で測るとあるので併記されてるだけ
里数で書いてるのなら中継しても途中からでもゴールまで里数を書く
途中で日数に変える測量なんてない
例えば地図を書くのに南に3km進んでその後1日歩いてくださいなんて説明はない
そんなs説明受けたらだいたいでも残りの距離も書けと喧嘩になる
先も判らない山道でどうやって到着するんだと

772 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:38:38.04 ID:gVatU1d50.net
またてめえ、ゴッドハンド藤村はじめやがったのかジャップおい

773 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:39:10.35 ID:gVatU1d50.net
世界で笑われてるぞ捏造ジャップゴッドハンド藤村ジャップ

774 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:40:14.60 ID:gVatU1d50.net
志賀島の金印も捏造、イッテキューも捏造、猿岩石も捏造、スタップ細胞も捏造

775 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:50:02.44 ID:u05lcDDW0.net
>>771

まぁ、普通は日程記述に疑問を持つよな

776 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 19:53:39.31 ID:YZbkAj8t0.net
>>732
一応神風は吹いた
沖縄で米軍が大損害を受けてる
追い出すまでには行かなかったが

777 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 20:13:25.55 ID:Ay17FyQy0.net
>>763
中国は三国時代の前にすでに漢という統一王朝があって距離をあらわす単位が統一されてるけど
小国分立状態の日本ではそれは望めないよな。だから倭人からの話を聞いて距離を把握するには歩いて何日、舟で何日の方が客観的だよね。

とはいえ道路事情によって一日歩く距離は左右されるからなんとも言えない。
唐代での基準は一日陸路28キロだけどこれって平地かつ整備されてる道路での数字だよね。
だって整備された江戸時代の街道で平均一日30キロ強、健脚者で40キロぐらいだったし。

778 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 20:26:18.75 ID:yxxTWwpc0.net
左中段ってなんか製造番号みたいなの書かれてない?

779 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 20:37:02.16 ID:rP6rhBXw0.net
>>731
飛鳥昭雄のポールシフト説は笑った
九州より南に近畿があって、ポールシフトしたらしいw

780 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 20:40:36.38 ID:rP6rhBXw0.net
>>767
金印は大きな石の下にあったらしいから
意図的に隠しておいたものかもな
掘り出した奴も換金せず、良く御上に届け出たよな
金印としての価値は知らなくても、金は高価だからね

781 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 20:44:09.08 ID:xFf7PLLD0.net
>>767
江戸時代には知り得ない漢代の一寸の実長で作られている
字体や「王朝名+民族名+部族名+官職名」とする印文の構成は、匈奴印や叟印と一致している
他の金印と比較しても不自然な点はない
また後漢書の記載に合わせて贋作を作ったなら逆に倭を委と表記するわけない
贋作はあり得ないな

782 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 20:45:27.31 ID:xFf7PLLD0.net
>>776
神の力ってその程度なんだ

783 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 20:49:49.10 ID:j2tU5sTu0.net
邪馬台国は人口かなりいたのに遺跡すら見つからないとか存在自体が怪しいな

784 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 20:55:29.66 ID:gVatU1d50.net
志賀島みたいな辺鄙なクソイナカに大事なモン隠すわけねえだろ
そして運よく発見するわけねえだろ

785 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 21:18:14.47 ID:n9MtE2HR0.net
>>781
金の材質も江戸時代に流通してた小判より遥かに高い純度だな
金から精錬しないと作れない。

786 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 21:18:15.78 ID:idvoN6ZW0.net
>>771
測量されてて当たり前の現代人からしたらそうだろうけど
想像する相手は3世紀のしかも海の孤島の原住民なんだぜ?
きちんと測量されていると思う方が無理がある。

向こうまで大体何里か?と問われても測ってもないものが分かるわけがない。

例えばだが、きちんと教育を受け、測量も完全に済んでいる現代人に戻って考えてみ?
自宅から会社もしくは学校までの距離を聞かれて、パッと答えられるかい?
県庁所在地の市役所までの距離は?

1kmがどんな距離なのか、正確にわかっているはずの現代人でも簡単には答えられない。

では、徒歩でどれくらい時間がかかるのか?
2時間?4時間?
現代人でも距離を答えるのよりかは、それなりにまだ概算でも答えられるのが時間換算。

距離はわかってなくても、行き来往来をしていれば、どのくらいの時間で着くかは答えられる。

倭国内の測量が全て済んでると思うのが間違いで
測量には膨大な時間と手間ヒマがかかるし
当然の事だけど、読み書き計算をひたすら繰り返すことになる。

実際日本の測量が最初完了したのは室町時代。
正確な測量は、ご存知本居宣長まで待たなければならない。

787 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 21:23:05.98 ID:n9MtE2HR0.net
>>786
里数は倭人ではなく公孫氏の帯方郡の役人が測って記録してたものが帯方郡に保管されてたんだろう
公孫氏の滅亡で魏に渡りそれを見て魏略や倭人伝は書かれたんだ
日数は張政等の魏使の報告者によるものだろう。

788 :名無しさん@13周年:2018/11/26(月) 21:27:38.90 ID:cjrwm7Zov
纏向は次第にフェイドアウトかなw 統計学では5%のサンプルで全体像が推察できるというのが定理だ。発掘をはじめてから数年経っているが、もう全体の5%以上は軽く発掘済みなんだろ。まあ、最後まで掘り続けるんだろうがもうこの時点でほぼ結論は見えているねwww

789 :名無しさん@13周年:2018/11/26(月) 21:31:16.28 ID:cjrwm7Zov
>>786
  >正確な測量は、ご存知本居宣長まで待たなければならない。

  本居宣長? 初耳だな。伊能忠敬じゃないのか?

790 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 21:31:15.96 ID:PY7xBB9J0.net
>>780
ルーズベルト大統領を呪殺したぞ

791 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 21:37:37.32 ID:9PY6UZ0t0.net
金印に関しては元寇の時蒙古に奪われないよう隠したって説もあったな

792 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 21:39:54.39 ID:3HVJSH820.net
文字はさしあたって物資管理とか交易に有用だが大事な事、政治・宗教・神話とかにはなかなか使われる事がない。同様の事が日本でも起きたんじゃないかと想像するが。

793 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 21:40:21.87 ID:xTohfqHv0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ・・・

794 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 21:40:32.56 ID:xTohfqHv0.net
すまん、誤爆だ (´・ω・`)

795 :名無しさん@13周年:2018/11/26(月) 22:19:29.55 ID:/U9nE/q8J
邪馬台国って日本でのソビエトコミンテルンの侵略と占領地域のことだよんれ

796 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 22:18:04.64 ID:QA/M1DBM0.net
>>771
>倭人は距離を測れず日数で測るとあるので併記されてるだけ

併記されてたとかよくもまあそんなデタラメを真顔で書けるよなw

併記されていると分かる例が他にあるなら示してくれよ
そんな例はないだろ?

里数で行くと「東南」大海中で、日数で行くと南だけで着くって、まじめに考えてる?ww

797 :名無しさん@13周年:2018/11/26(月) 22:23:19.87 ID:/U9nE/q8J
だから当然朝鮮半島や中国満州モンゴル大日本帝国地域に
ソビエトコミンテルンの邪馬台国地域があるんじゃないのかな
ソビエト奄美大島とか沖縄とか南太平洋からオホーツクとか
それから幕末東南海人工地震のころ1860年代頃から80年くらいして
昭和戦争直前の南海人工地震まで80年くらいかな
幕末はアメリカペリー艦隊の4隻の海の黙示録のテンプル蒸気船お茶がやってたし
戦争直前の南海人工地震の時はアメリカ軍連合軍がビラまいてたよね

798 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 22:22:37.13 ID:QA/M1DBM0.net
>>787
>里数は倭人ではなく公孫氏の帯方郡の役人が測って記録してたものが帯方郡に保管されてたんだろう

なら、短里はあり得ないよね?
公孫氏は漢人だし、最後の直前まで漢朝の官職、左将軍だった訳だし、
漢尺の度量衡以外の里を使う理由がないからさ!

799 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 22:45:56.76 ID:zrAvgEwu0.net
西新に行ったら、むっちゃん万十食べようぜ

800 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 22:50:44.34 ID:5kPXMDdk0.net
>>798
玄界灘の里は説明できんね

801 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 23:26:50.73 ID:jll2a+1T0.net
>>786
そう来ると思った
ならなぜ中継での里数や地名国名が書かれない?
そこが邪馬壹国でないなら1ヶ月の後にゴールまでの道のりが書かれるだろ
1ヶ月、この時間のこの単位だけでどこにもたどり着くことはできない
それは畿内だろうが何処にでもだ

802 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 23:52:28.72 ID:tGzZg1NX0.net
>>799
まずい

803 :名無しさん@1周年:2018/11/26(月) 23:53:45.08 ID:3u8L/cBj0.net
>>635
人には誤魔化すなって言うけど、
中華思想なんてそういうものだなんて
言ってたらなんでもありになってしまうよ。
勝手に修正したなんて根拠どこにもない。

804 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 03:24:52.46 ID:Z7rOdyHp0.net
物部氏は百済系か?
蘇我氏は熊襲系?

805 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 04:07:32.38 ID:gAalW66A0.net
日本書紀=朝鮮から九州に天下った天皇が朝鮮の進んだ道具(三種の神器)を使い原住民をバッタバッタと薙ぎ払い朝鮮から天孫族(男)を呼び寄せ子孫繁栄する俺tueee小説

806 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 04:09:19.47 ID:3l3TDCVV0.net
朱を使った形跡ってのがでかいな

807 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 04:11:30.60 ID:z3ha+xTB0.net
>>804
物部氏は出雲に祀られる大国主
国譲りの神様ですね
誰に国を譲ったのか?
天皇です

808 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 08:40:39.97 ID:x1wmJCmb0.net
出雲族の多くはヤマト王権に参加したが、従わなかった一部が追放されたとすると諏訪大社の言い伝え通り

809 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 09:41:19.32 ID:WFkLSiz10.net
>>804
蘇我氏は仏教系だろうから熊襲じゃないだろ
物部は・・・しいて言えば呉あたりからの古い渡来系かな

810 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 09:46:05.94 ID:n0KXDeBL0.net
理由があろうとなかろうと、それを判断するのは現代人であって
実際に使われているものを、使うはずがないと言ったって、仕方ないじゃないか

811 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 09:47:25.37 ID:torrFKlY0.net
>>682
キリスト教の知識が渡来したとすれば、アジア経由じゃないかな
当時の中国、隋や唐にはキリスト教徒がいたから、
遣隋使、遣唐使とかで大陸に渡った日本人が
その知識に触れている可能性はある

神話については、元々物語というのは古今東西
ある程度のパターンがあって共通しているものだとか
物語論の本で読んだ気がする

812 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 10:30:41.74 ID:WFkLSiz10.net
>>811
中国の起源説話と記紀があまりにも違いすぎるのと、ギリシャ神話に似すぎなのがびっくりする
なかでも貴種流離譚
スサノオとか大国主と、ヘラクレスやらペルセウスやら
有名なのはイザナギとオルフェウスの黄泉下り
スサノオはポセイドンだったりハデスだったりもする、ジョーカー的な存在だけど

813 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 10:37:19.43 ID:WsyvOC6d0.net
>>803
>勝手に修正したなんて根拠どこにもない。

違った徳目は一切拾われていないけれど、順番が異なるから別の国だ、
なんていう根拠こそ、どこにもないんだよ

同じ冠位が記録されているという事実は、同じ国だろうという根拠になるけれど

814 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 10:44:07.99 ID:pdjrmSzr0.net
>>812
だから成立年代考えればわかるだろ
ギリシア神話は遥か紀元前15世紀頃から始まる
その後紀元前4世紀にはアレクサンダーの遠征があって東西文化の交流もあった
漢代にはローマ帝国から使節も来てる
記紀の成立が7世紀だから優に千年以上も成立時期が違うんだよ

815 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 10:46:51.40 ID:GY/3B74v0.net
>>812
その辺の神話って起源は相当古いとかじゃないかな
人類が世界に広がる前の共通神話が伝わってるとか
日本人の先祖も相当古い系統みたいだしね

816 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 11:07:11.65 ID:WFkLSiz10.net
>>814
だから、なんで中国系の起源にならずに、ギリシャ風の神の世代交代みたいになったのかが不思議じゃね?
普通中国の影響受けるでしょ

817 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 12:08:14.31 ID:pdjrmSzr0.net
>>816
すぐ隣の国のをパクったらバレるだろ
日本のロックだって世代の近い同じ国内の曲はパクらない
遠い外国の昔の曲をパクる

818 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 12:23:53.62 ID:XXwHjyta0.net
あのな世界で古代中国をここまでバカにできるの日本ぐらいなもんだぜ?
国内の情報が制限されてるって理由がでかいけど。
大航海後の白人こそ儒教文化マンセーで、儒教国ほど植民地化が遅かったのはそういう理由
開国後の日本が一目置かれた理由も儒教がでかい。これも国内じゃ伏せられてる

日本と中国は本来、オーストラリアとイギリスみたいなもんで
台湾やシンガポールと日本は年齢の離れた兄弟国。その気になれば、すぐくっついてしまう
だからアメリカは属国日本が中華文化に親しむのを嫌うわけ。わかる?
国内の情報を制限してるのも・・・外国軍に国土を囲まれるってそういうことなんだよ

819 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 12:36:06.11 ID:PSfJcOq40.net
お前らは竹内文書でも読んどけ

820 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 13:54:49.29 ID:ipRAJ3KF0.net
ギリシャ神話を漢訳した書物とかあったのかな

821 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 14:15:35.22 ID:pdjrmSzr0.net
>>820
ないと思うけどギリシア神話はインド神話に影響を与えて似た話がけっこうある
インド神話は当然ながら仏教に影響を与えている
もちろん記紀の時代には仏教が入ってきてるわけだから間接的に影響があっても不思議はない

822 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 14:18:33.92 ID:zz088UJz0.net
やはり九州だな、俺の主張通り、邪馬台国は

823 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 14:38:07.13 ID:TThNEQQP0.net
>>741
宇佐は畿内と繋がりはあったろうね
けど筑紫平野勢力とは隔絶されてたんでねえかな
山越えるのなんて今でもきついわ
震災で大分と福岡・熊本間は交通インフラ死んだようなもんだし
昔ならなおのこと

824 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 14:40:03.30 ID:7/ewRgs20.net
>>813

>違った徳目は一切拾われていないけれど
儒教における仁義礼智信以外の徳目ってなに?
同じ徳性に序列つけるにしたって上下とか大小しかないだろうから、東アジア文化圏に同じ冠位の国があっても奇跡的な一致とは思えない。冠位の順番は違うけど同じ国なんて根拠はどこにもない。

825 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 14:40:51.67 ID:TThNEQQP0.net
>>767
偽書ならぬ偽印説は、無理ありすぎて速攻で却下されたよ

826 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 14:52:32.55 ID:Xm4TnnSt0.net
>>682 日本来た部族は
中国系九州部族
インド系出雲部族
突厥系吉備部族
ゾクド、ペルシャ系大和部族
ではないかなと。
中国、半島を素通りして日本に来た可能性が高い。
当時の仏教国もアフガニスタンだから。

突厥族の応神天皇を祀る北陸、播磨、吉備の気比神社あたりも、北陸経由できた渡来人だろう。
弓月国と交流も盛んだったらしい。

827 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 17:11:00.17 ID:LNclgaQi0.net
>>824
涙目で駄々こねつづけるのも結構だが
隋の時代に阿蘇山あたりに、大和朝廷とは別の独立した国があり
それが隋と独自に外交を行ってたという
考古学的な証拠のひとつふたつでも提示してみてはどうかね
そうすりゃあんたの勝利間違い無しだ

828 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 17:13:08.93 ID:LNclgaQi0.net
>>818
月刊ムーっていまでもやってるの?

829 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 19:47:49.69 ID:1Yiz1qbz0.net
邪馬台国関連ならこっちも使えば?

過去スレ:【歴史】「この鏡が邪馬台国や卑弥呼と関連のある物だと言って差し支えない」 大分・日田で邪馬台国との関係探る古代史サミット開催★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543036716/

830 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 19:51:03.40 ID:1Yiz1qbz0.net
場所的に早良区も有り得ると思うよ。

1000 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 19:38:25.18 ID:1Yiz1qbz0
あった


國東南陸行五百里、到伊都國。又南至邪馬嘉國。百女国以北、其戸數道里、可得略載。次斯馬國、次巴百支國、次伊邪國。安[イ妾]西南海行一日、有伊邪分國。無布帛、以革爲衣。盖伊耶國也。

831 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 19:54:25.59 ID:zNwCAvdB0.net
>>830
まさにそれだ。
廣志逸文だろ?

832 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 20:07:34.22 ID:1Yiz1qbz0.net
>>831
そう、呉書でググれば見つかる。
ただし誤字が多いがw

イ妾(倭)國東南陸行五百里、到伊都國。又南至邪馬嘉(台)國。
百(自)女国以北、其戸數道里、可得略載。
次斯馬國、次巴百支國、次伊邪國。
安イ妾(倭)西南海行一日、有伊邪分(久)國。
無布帛、以革爲衣。
盖伊耶國也

833 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 20:54:23.24 ID:s/w7fyzq0.net
>>832
どう見てもソースは倭人伝か魏略じゃん
意味なし
アホくさ

834 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 21:37:23.72 ID:KOiG4oG70.net
>>781
>逆に倭を委と表記するわけない
無教養を露呈したなwwwwwwwwww
倭を委と表記するのは
中國の金石文の図譜を持ってりゃ常識

835 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 21:43:36.91 ID:KOiG4oG70.net
>>804
物部氏はポリネシア系ニギハヤヒが率いてきた集団のメンバー

836 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 21:48:23.85 ID:yP6YokLF0.net
>>833
知ったかヤメーや
翰苑だよ

この誤字具合を見れば分かりそうなもんだが

837 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 21:55:06.38 ID:KOiG4oG70.net
>>785
//xn--1sq5l29g5ufyzmdp9e.com/ooban/keicho_ooban
純度が高いのは慶長大判、小判というのが日本史の常識wwwww

838 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:00:21.38 ID:KOiG4oG70.net
>>824
8番目の徳目が「恥」を知ることだわ
日本の仏像盗んだり売春婦を祭り上げる大強姦売春民国は
忘八蛋

839 :名無しさん@13周年:2018/11/27(火) 22:22:52.41 ID:KR+iIIS0/
ここにいるヤツら、相変わらず神話がどうの、民族がどうの、しょうもないことばかり書きこんでるw くだらねーんだよ。歴史を根底で動かしているのは地形、地質、土木技術なんだよ。つまり、歴史は「ブラタモリ」に学べばいいんだよwww

840 :名無しさん@13周年:2018/11/27(火) 22:53:29.44 ID:KR+iIIS0/
「ブラタモリ」は徹底した唯物論に基づく歴史解釈を展開しており、バカな唯心論のアホ歴史学者を徹底的に嘲笑しているのだw

841 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:59:53.78 ID:SC9RfKiF0.net
>>836
いや、そういう話してるんじゃねえと思うがなw

とりあえず、知ったか恥ずかしいのはおまえさんのほうだぜ

842 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 23:20:13.57 ID:yP6YokLF0.net
>>841
廣志の典拠が、三国志や魏略だと決まったもんでもないだろう

翰苑には魏略も魏志も引用されてるんだから

843 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 23:39:13.95 ID:fMVFW9Ii0.net
>>804
物部氏は大和系天皇派のゾロアスター教の神道。
蘇我氏は吉備系天皇派の仏教。

844 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 23:40:13.60 ID:SC9RfKiF0.net
>>842
どうみても倭人伝の記述からの抜粋+αにすぎないだろw
それこそ「知ったか」しないで色々文献読んでりゃ、まあよくあることだと分かる

倭人伝も魏略もソースとしない別の文献からの引用だと言い張るなら
それがなにか提示しなきゃお話にならんよ

845 :名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 23:53:39.58 ID:fMVFW9Ii0.net
>>816日本の渡来人とは、中国、朝鮮ではなく、もっと西のユダヤ系、ベルシャ系、イラク、アフガニスタン、、インドの国を追われた王族達や仏教徒達が、中央アジアから、わんさか、モンゴル、チベット経由で日本に来ただけ。

イスラム教に支配されるイラク辺りまで、アフガニスタンを拠点とした仏教徒がいた。

846 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 01:02:56.13 ID:B19LyE0U0.net
現時点の畿内説は箸墓から殉葬者100人ぐらい掘り出さないと発言すら出来ないレベル。

847 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 01:04:08.95 ID:WIBHxgm80.net
国内最古の大壁建物跡か、奈良
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6304780

邪馬台国とは直接関係ないが、今までの伝承よりも早い時期に渡来系氏族が定住してたことになるな

848 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 01:22:50.04 ID:B19LyE0U0.net
>>847
これはつまり、銅鐸文明を葬り去った渡来人達が大和政権の起源であるという可能性が、かなり高くなったという事だ。

849 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 02:52:20.58 ID:9/CSfPte0.net
>>847
四世紀以降半島系渡来人に乗っ取られたから関西人はあんな嘘つきで傲慢になったんだな
中国の歴史書でもその傲慢さに本当にあの倭国なのかと疑われてたもんな

遥か昔から今の関西人のイメージそのままだったとか面白すぎるわ
畿内説でも恣意的な解釈で多方面に迷惑かけまくってるし

850 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 02:53:24.02 ID:lJ7Bc7O+0.net
あいたたた

851 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 03:08:49.99 ID:xonQQSJ40.net
鈴里真帆

852 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 03:17:12.65 ID:SUwi16S30.net
>>849
でもその支那の歴史書でも、その当時の支那王朝は
その傲慢さのゆえに最低評価になってるわなぁ。
支那権力府は倭と積極通交すると短中期で無くなる。
距離感を持つべきアルよ。

853 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:20:22.83 ID:x8plFBHf0.net
奈良で最古の朝鮮半島式…

これ決定的やんかもう

ぶぎゃー

854 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:22:18.41 ID:N/LF+T5O0.net
西暦300年代後半〜400年代前半に
朝鮮人が奈良にやってきた、と

はい確定

855 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:26:21.50 ID:Vj57LG4O0.net
なんで驚いてるんだろう
新羅の王子を人質にしてたんだから当然じゃん
それが証明されたってだけ

856 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:28:04.94 ID:nqm1kYnm0.net
古来から奈良に邪馬台国があったとしよう
それがとつぜん朝鮮式の住居に変わるのはおかしいよねぇ
それとも当時の邪馬台国で韓流ブームでもあったのかな?w

857 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:31:52.53 ID:oQmK+ZyS0.net
藤原氏がO1b2なのでその祖である
中臣鎌足は朝鮮人
奈良には朝鮮人がいっぱいいた

だからおかしくはないだろ
いまさら驚くことはないぞ

邪馬台国畿内派にとっては悪夢だがナ

858 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:40:31.91 ID:CwWRfdiL0.net
>>847
だから前から言ってんだろ
高句麗から半島列島の日本海地域はユーラシアから孤立した一つの世界
半島の戦争が列島にも延焼した形で人がくると同時に戦争になってる
倭人は先住の開拓民だが天皇の先祖が来る頃には本土に新羅人や秦人の国ができてる

859 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:43:07.43 ID:mxLPQyRl0.net
>>855
ヤマト王権は渡来人が作ったと本気で信じてる九州説が何匹かいるみたい
こいつらにとって、年代が合わないとかどうでもいいし、
単なる渡来人の居住区であっても、彼らが政権全部を支配したと
歪曲してストーリーを作るやつらなんだよ
まともな議論ができるやつじゃないから相手にしない方がいい

860 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:46:43.77 ID:uwwofGi70.net
やっぱりこういう考古学的物証は悉く無視するのが畿内派なのよね
桃の種のほうが信頼できるってかァ?w

861 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:47:48.37 ID:LBtf4RNe0.net
九州派「論より証拠」
畿内派「証拠より論」

862 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:48:22.97 ID:B/dusrSP0.net
魏志倭人伝に文書やり取りしたと書いてあるじゃん。
当然文字は読み書きできる層がいただろ。
何をいまさら。

863 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 05:54:17.17 ID:Vj57LG4O0.net
>>859
なるほどね
広開土王碑どんぴしゃの時代なのに、そんなぶっ飛んだ解釈するのが九州説か
まともな(いるとしらだが)九州説の人にも迷惑な話だ

864 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 06:04:45.71 ID:B/dusrSP0.net
別に九州と並行して大和に中国の目が行き届かない政権があってもいいはずで
女王国以遠の名前だけあげられてる国のどれかかもしれない。

しかしそれではチョン皇家に申し訳が立たんニダという学問には禁物の邪念が
邪馬台国は絶対に近畿に置かなければいけないという使命感を持たせてしまった。

865 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 06:38:28.80 ID:HYBw385S0.net
>>2
やっぱりハングルが書いてありましたか。

866 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 06:58:06.51 ID:FAVSU2cf0.net
>>864
もっと昔は、偉大なる天皇家が魏ごときに臣下の礼を取るはずないから
大和とは別の九州勢力が勝手に倭王僭称したんだと九州説を主張してたりしたんだがなw

邪馬台国論争は、九州説にしろ、畿内説にしろ、その他にしろ
まず結論ありきで、そこから史料を曲解し無理矢理自説に誘導しようというのが多すぎて
正直まともに議論できる人が少なすぎる

867 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:02:48.20 ID:k13Z+Rms0.net
>>859 ヤマト豪族連合政権は南方系だけど
(因みに朝鮮半島の高句麗南侵以前の韓国地域もほぼほぼ南方系稲作倭人だからねw)
百済人藤原氏が大和とか色々背乗りして術語を混ぜちゃったから判り難いよね

868 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:08:17.38 ID:vonNG4ke0.net
稲荷山古墳出土鉄剣の金象嵌銘文が西暦471年なのだから
当然それ以前から文字はあったのだろうね

869 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:08:35.24 ID:k13Z+Rms0.net
最近の朝鮮文科省検定日本史教科書には鎌足は中臣姓を「天智天皇から」賜ったって真実が載って無いらしいな可哀想な若者達(´・∀・`)
藤原姓は実は不比等からとも謂われているし

870 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:14:23.20 ID:r7XxUxRe0.net
そのへんは天武の創作ですので…

871 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:14:24.04 ID:k13Z+Rms0.net
>>868 漢字も使ってたし漢人呉人以外の諸部族も各々文紋を持って居た倶利伽羅紋紋の元のヤツね
神社なども文紋で飾られて居たけど藤原氏が殆ど消して白木の美がどうとか澄まして居る
諏訪の御柱祭りや諸社を特亜が抹却したがって居るのもその続き

872 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:18:44.11 ID:k13Z+Rms0.net
>>870 平城京を造る際に自らは大和盆地のイーストバンクに陣取って新しめの渡来人をウェストバンクに据えて非渡来人を装ったり色々必死だよねw

873 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:22:14.03 ID:k13Z+Rms0.net
貴方の知らない長野
https://www.bing.com/images/search?q=nagaland+india&qpvt=nagaland+india&FORM=IGRE
https://www.youtube.com/watch?v=2x_BNXDQkVc

874 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:23:53.15 ID:DOMUVKBA0.net
>>861
>九州派「論より証拠」

でもその証拠っていうのが、
短里 とか
祇園山には殉葬が とか
平原の鏡は八咫鏡 とか
与太話ばかりで、何の根拠にもなっていない

九州説は短里がない時点で成り立たない

短里を使う人がどこにもいないのに、誰が短里で計り誰が短里で記録したのか、
ちょっと考えてみればいいのに

晋の高祖の司馬懿の公孫氏討伐の功績を過大に見せてよいしょするために
公孫氏討伐で可能になった東夷の朝貢をより遠くに見せようと、距離を誇張して盛ってあるだけ

その誇張された分、実際に地理と比べると一里当たりの距離が短く「見える」のを
短里だと捏造しているんだよな、九州説は

それだけのこと

875 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:28:55.69 ID:zE96+YuB0.net
>>4
常識的に考えて、奈良ですけどね。

876 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:30:23.51 ID:DOMUVKBA0.net
>>864
>別に九州と並行して大和に中国の目が行き届かない政権があってもいいはずで

いい「はず」ってw
当時すでに九州一の大国、奴国で畿内様式土器を作っていて、畿内と北部九州の行き来は
普通にあるのが考古学的に確認できるのに、北部九州まで魏使が来てそれなのに
畿内のことには目が届かないなんて筋の通らないことを、「はず」と願望だけの妄想で
仮定でもしないと成りたたないのが九州説

877 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:30:44.95 ID:zE96+YuB0.net
>>861
九州説の証拠って何かね?

878 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:31:31.10 ID:zndzgj150.net
俺が去年無くしたやつやんけ交番に届けろや

879 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:33:55.21 ID:DOMUVKBA0.net
>>866
議論したいなら付き合うよ?

何を議論したいんだい?

880 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:35:23.76 ID:k13Z+Rms0.net
>>873 おまけ
https://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/historystation/rekihaku-meet/seminar/bugu-kacchuu/obj/img/kc/col1/col1_l_f.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/ff/Way_o_Kohima,Nagaland_India.jpg
http://veilsalon.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/hathor-goddess.png

881 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:39:16.27 ID:hUUO9gaz0.net
うさんくせー、どうせ藤村と同じで捏造だろ

882 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 07:59:48.24 ID:lES3Jn/U0.net
>>80
倭国は金印
琉球は金メッキの銀印


超えられない壁

朝鮮は泥印(爆笑)

883 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:05:15.67 ID:lE3x95NY0.net
>>874
短里は無くても成り立つんだよ
鹿児島市から桜島までは東へ数キロの距離だが、
陸路で行く場合大きく迂回して50キロ以上の距離になる
そんな感じで、
地図上の直線距離ではなく、実際の道のりの距離で考えればいい

これを文章にすると、
鹿児島から東へ50キロで桜島へ至る
となる

魏志倭人伝ってこんな記述なんじゃないか?

884 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:05:53.90 ID:lE3x95NY0.net
>>875
冬でも生野菜を食べて裸足で生活してるから、盆地で寒い奈良はありえない

885 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:07:09.18 ID:8Vopw9t00.net
渡来人は天皇によって強制的に土地を開拓させられた奴隷

886 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:11:23.89 ID:WIBHxgm80.net
渡来人が早い時期に来ていたとなると、倭国が半島から人質や技術者連れて来まくった記録が証明されたということだな

887 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:30:09.05 ID:lE3x95NY0.net
>>877
魏志倭人伝に記述されてる習俗じゃないかな?

そういえば関連スレで
魏志倭人伝に記述されてる習俗は倭人の国全体のものだから邪馬台国のものではないと言ってる人がいたけど

そうなると、
水銀の話も、
入墨の話も、
倭人の国の一般的な話だから、記述の通りじゃなくても問題ないという事になる
水銀を使ってなくても、入墨が入ってなくても
邪馬台国である可能性はあるという話になってしまって
結局、何でもありのわけのわからん話になってしまうんだよね

888 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:34:31.36 ID:lE3x95NY0.net
でも対馬の広さを400里四方と記述してるから結構アバウトだよね

889 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:44:59.72 ID:zE96+YuB0.net
>>884
その頃の日本人て、九州に関わらず
どの地域でも裸足でしょ。
ていうか、足袋とか履物は、ずっと後の時代でしょ。
あと、九州で冬に食べる生野菜って何?
それは他の地域では食べないの?

890 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:46:56.67 ID:WIBHxgm80.net
そもそも九州北部は冬めちゃくちゃ寒いぞ
宮崎とか鹿児島ならともかく

891 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:48:03.38 ID:zE96+YuB0.net
>>887
九州論者は習俗は頑ななまでに認めるのに、距離や戸数は白髪三千丈と決して認めないですね。
何故ですかね?
都合の悪い事は認めたくないだけでは?

892 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:49:18.36 ID:zE96+YuB0.net
>>890
北九州は日本海側ですからね。
雪も結構降るし。

893 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:50:36.87 ID:KaGKfD++0.net
距離方角以前に、本州のことなんて書かれてないしな
まあ海の東に倭種がいる、程度
吉備も畿内も越も尾張も倭種でしょ?

894 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:50:55.38 ID:qGvvBJ+U0.net
東に海があってその先に島があって
南に狗奴国があって冬も暖かく生野菜を食べる
これ完全に宮崎だろ、魏志倭人伝を信じる限り宮崎以外有り得んでしょ

895 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:52:40.42 ID:KaGKfD++0.net
宮崎って一言で書くからややこしい
延岡市とか西都市と宮崎市じゃあ全然違う

896 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:53:09.88 ID:KaGKfD++0.net
ああ、順番が違う・・・

897 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:56:08.30 ID:B/dusrSP0.net
>>888
対馬は日本書紀が後出しで背乗りさせただけで
記述にあるのは無関係の島だから。
この対馬が完全一致ということで後世の愚者が
邪馬台国は日本ニダと自動的に騙される仕組みになっている。

898 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:59:42.05 ID:lE3x95NY0.net
>>889
なるほど、
盆地の奈良でも年中裸足なのかな?

古代日本にも「くつ」があった?! 日本オリジナルの「くつ」の歴史
https://www.zourihonpo.com/?mode=f28
はきものをはくという習慣は、縄文時代にはじまったと考えられています
縄文後期の遺跡からは、くつをかたどった土器が発掘されています。


という事は、履いてる地域では履いてたんじゃないかな?

生野菜が何かは分からないけど
現代の宮崎はビニールハウスだけどバナナを育ててるから
意外と当時は、今よりも温暖だったんじゃないかな?

確か、当時は海岸線がもっと内陸にあったはずなので、
それはつあmり南極の氷が溶けている=温暖化していたという事じゃないかな?
でも、そうなると畿内の方も暖かいのか

でも盆地は寒いだろう

899 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 08:59:54.40 ID:KaGKfD++0.net
>>897
どこいなw

900 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:00:17.43 ID:lE3x95NY0.net
>>890
俺は宮崎を比定地としてるので問題ない

901 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:02:30.58 ID:lE3x95NY0.net
>>891
距離は白髪三千丈じゃないよ
地図上の直線距離ではなく実際に踏破した道のりだろうと言ってるんだよ


戸数も
魏志倭人伝での記述の有と可の違いを考えないと

2万戸有るという話と
5万戸くらいなら可の広さがある
では意味が違うんだよ

902 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:05:47.06 ID:qBMq+Ncq0.net
チョンに乗っ取られてしまったか。
残念だな〜

903 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:06:55.04 ID:lE3x95NY0.net
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2009/07/post-5716.html
ここ読むと、ちょうどうまい具合に邪馬台国の時代は暖かい時期だったらしい

904 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:07:49.60 ID:DVqOG8hk0.net
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

(deleted an unsolicited ad)

905 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:11:20.70 ID:FAVSU2cf0.net
>>874
短里なんて主張してるの、古田武彦とそのお仲間だけで
まともな研究者は、九州説の支持者でさえ相手にしてない昭和の遺物なのに
九州説支持者=短里説支持者という悪質なミスリードを行い
九州説自体を否定しようとする

2ちゃんの邪馬台国論争は、こんな連中ばっかりw

906 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:11:40.65 ID:lE3x95NY0.net
>>894
それっぽいよね

907 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:11:41.79 ID:DVqOG8hk0.net
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
https://snjpn.net/archives/45578
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

↓前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ
https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.64064+5243
(deleted an unsolicited ad)

908 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:13:08.52 ID:DVqOG8hk0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.6+045464
(deleted an unsolicited ad)

909 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:17:01.87 ID:XpFRO/Yo0.net
大和王権の起源はこれだ。
半島から流入した連中が銅鐸文化を潰して大和王権を構築したんだよ。
奈良と邪馬台国は無関係であり、畿内説は考古学会の捏造だ。

【奈良県高取町教育委員会】国内最古の大壁建物跡か、奈良
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543344291/

910 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:18:31.35 ID:mxLPQyRl0.net
>>887
その珍解釈だと丹だけで宮崎は否定される
翡翠もない

911 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:20:36.80 ID:lE3x95NY0.net
倭人の国はかつて百ほどあり、今は30ほど
それぞれが王を名乗っていて、争いがあり、
王を共立した
それが邪馬台国の卑弥呼

EUみたいなもので卑弥呼はEU議長の役割
国連と国連事務総長の関係と考えてもいい

お互いが争い合ってる国同士で王を共立したのだから、
有力な国の王は代表になれない
他の国々が反対するから
他の国々の反対を押し切れるほど国力があるなら連合国家ではなく統一してるはずで
共立などというまどろっこしいことはしない

なので、盟主ではない
それはありえない

緩やかな連合国家で
倭国の連合を大倭国
それが転じて大和

当初はダイワと読んでいただろう
邪馬台国をヤマト国と読んでいたかはわからない
しかし、

東遷説

国譲りの伝説の準用

それらを考慮すると

宮崎南部の邪馬台国が
緩やかな連合国家の大倭国を統一して
大和と書いてヤマトと呼ぶようにした

こんな妄想が楽しい

912 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:22:02.65 ID:EryfJtuC0.net
>>287
何日も前のレスに今更コメントするのもなんだが
ハングル文字がいつ頃成立したか知ってるのか

913 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:23:46.89 ID:/6BUGHK5O.net
藤村新一

914 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:24:03.82 ID:lE3x95NY0.net
>>910
水銀の鉱床は、比較的浅い部分にあるので、
取り尽した後に農地として転用したら痕跡は全く残らない
なので、今現在痕跡がないからと言って水銀がないとは言えない

九州には、大分県や熊本県に水銀の鉱床があった記録がある

そこから輸入すればいいんじゃないかな?
交易して手に入れてもいいんじゃないか?

それ以前に
畿内説の屁理屈を借りれば、
丹の記述は倭人の一般的な説明で、邪馬台国の説明ではないので丹がなくても問題ない
という事になるだろ?

915 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:34:31.53 ID:lE3x95NY0.net
>>859
>年代が合わないとかどうでもいいし、
箸墓古墳は卑弥呼の時代と年代が合わないんだよ
箸墓を卑弥呼の墓だとか言ってる人は年代が合わないとかどうでもいいんだと思う

916 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:35:19.55 ID:mxLPQyRl0.net
>>914
自分の説の根幹を自分で否定してどうする?w
習俗を根拠に宮崎を主張してて、合わないと分かるとそれは倭人の一般的な説明と逃げる
そういうのはダメ
宮崎には鉄もないな
習俗を根拠にする限り宮崎はありえない

917 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:35:44.75 ID:35BjH7sR0.net
>>905
>>879は議論しようと提案しているのだから、つまらない罵倒してないで、まともな議論を始めたらどうなんだ?
ま、結局、ν速の邪馬台スレに集う古田信者と同じく罵倒したいだけなんだろうけど

918 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:36:19.95 ID:J1qlw+pD0.net
水銀鉱石は比較的硬く、
上流の鉱脈から崩れて流されてきた
鉱石を河原で拾う採取法を取る。

丹生神社が各地にあるが
山中ではなく川沿いにあることが多いのも
その名残。

糸魚川の翡翠もそのようにして
採取するそうである。

919 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:42:08.43 ID:lE3x95NY0.net
>>916
否定してないんだが

九州に鉱床はあるのだからそこから持ってくればいい
もしかしたら宮崎の水銀鉱床跡が未発見なだけかもしれない

それが否定してることになるとはどんなロジックだ?
魏志倭人伝では丹が産出してるという記述ではなく、塗っているじゃなかったか?
そうなると、交易で持ち込んでも問題ないんだよ
大分県も熊本県も近いんだし

黒曜石も他の地域から来たものとか多いんだし
そんなのは問題ないんだよ

920 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:42:22.10 ID:XpFRO/Yo0.net
>>917
そもそも畿内説には議論する資格が無い。
根拠不明な妄想を垂れ流すテョンと同種だ。

921 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:53:52.70 ID:xYGBhjb40.net
鏡の分布を見ると、金印の漢の頃は九州北部中心なんだけど、後期から魏の時代になると畿内中心なんだよね
少なくとも3世紀には倭国の中心が畿内に移ってる

922 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:54:15.24 ID:mxLPQyRl0.net
>>919
出真珠青玉 其山有丹

宮崎にないとダメ
他所から持ってくるとか言い訳は通用しない
宮崎は鉄もない

923 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 09:58:46.49 ID:xYGBhjb40.net
中心が畿内に移った時期は倭国で大飢饉が発生した時期と合致する。最近の研究は邪馬台国がどこかなんてことより、中心が畿内に移った原因なんだよな

924 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:00:18.14 ID:qBMq+Ncq0.net
>>905
君はチョッと思考能力が無い事を自ら露呈してしまっている。
魏志倭人伝に帯方郡から釜山まで7000里と書いてある以上、
魏志倭人伝上、1里を80mに設定するしかないのだよ。

925 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:01:43.42 ID:lE3x95NY0.net
>>921
魏志倭人伝によると、
倭人の国はかつて百か国ほどあり、今交流があるのは30か国ほどであるという事

なので、その倭人の国の一つに畿内の有力な国が存在していてもおかしくはない

しかし、
倭国は乱れ互いに攻撃し合って年数を重ね
そこで各国は一人の女性を共に立てて王としたのだから、

その共立の王が畿内の有力な国家の王と同一という話ではないんだよ

926 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:06:13.36 ID:Vj57LG4O0.net
>>919
習俗で宮崎だと思う根拠は具体的に何?
奈良と宮崎の気温なんて劇的に違うもんじゃないよね

927 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:07:22.02 ID:lE3x95NY0.net
>>922
じゃあ未発見なだけだろう

928 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:08:36.44 ID:lE3x95NY0.net
>>926
暖かそうな感じかな?
奈良は盆地なので冬は思いのほか寒いだろ
宮崎と奈良盆地で気温がそれほど変わらないというのは無茶じゃないかな?

929 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:09:21.09 ID:2cizgKik0.net
宮崎県北には弥生時代の製鉄遺跡があるようだ

930 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:11:43.32 ID:Vj57LG4O0.net
>>928
感じ、だけだろ
実際の気温比較してみなよ
奈良は裸足は無理で宮崎は大丈夫って差じゃないよ

931 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:11:52.98 ID:mxLPQyRl0.net
宮崎説とか九州説の中でもほとんど支持されてないのは
中国との交流がゼロ同然だからだろう
中国鏡も出てない
そんな交流さえない辺鄙な場所と魏が国交を結んだなんてありえない

932 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:14:23.37 ID:XpFRO/Yo0.net
>>923

>>909

933 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:16:51.23 ID:lE3x95NY0.net
>>930
奈良の1月2月は氷点下じゃん

宮崎は2度、3度ある

年間の平均でも3度違う

全然違うじゃないか
冬場は霜が降りると野菜は枯れるんだよ

934 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:18:20.84 ID:mxLPQyRl0.net
>>927
開き直りはダメ
採掘跡が見つかってなくて、使用した遺跡もないなら、根拠ゼロということ

935 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:18:33.66 ID:lE3x95NY0.net
>>931
30か国が共立した王だからだよ
30か国の中で実力トップの国というわけではない
逆に平凡か弱めな国の方が他国の同意を得られやすい

936 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:18:35.56 ID:zZ9mXMGm0.net
>>926
奈良は盆地で海抜も50m位上がるので、とにかく冬の底冷えが厳しい。
大阪とですら同じ日の朝で1〜2度は奈良の方が低い。
大阪は寒い。奈良は刺すように寒い。
ただ幸いなことに、山々に囲まれてるので雪はほぼ降らないから、雪が積もって冷えることはない。

住んでる人間の証言

937 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:20:16.00 ID:lE3x95NY0.net
>>934
畿内説の根拠もゼロだぞ

畿内の方が中心っぽい
東や南にしか進んでないけど畿内っぽい

全部希望的観測の結論ありで考えた結果が畿内説
まともな根拠なんて一つもない

938 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:21:23.89 ID:USZhsMW30.net
>>890
それでも畿内みたいに雪が積もることはほとんどないよ

939 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:25:41.34 ID:KaGKfD++0.net
畿内に遺跡があるってことと、魏志倭人伝は別の話だろ
魏志倭人伝で語られてないんだから
言うたら北アメリカの先住民の遺跡と同じくらい無関係

940 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:26:28.93 ID:2cizgKik0.net
>>931
宮崎では中国の南越王墓の玉璧に似た玉璧が出土していたよ

941 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:27:09.28 ID:zZ9mXMGm0.net
>>938
寒波が来た時に九州でもチョイチョイ雪が降るけど
そう言う時でも雪が降らないのが奈良

多分積雪日数で言えば、宮崎の方が多そう。
スキー場あるくらいだし、雪雲は宮崎にとどくけど
奈良にはまずとどかない。

942 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:30:31.93 ID:lE3x95NY0.net
>>941
黒潮暖流が来てるから沿岸部は暖かいだろうね
そして邪馬台国の時代は今よりもいくらか暖かかったみたいだし
そうなると、野菜が霜で枯れない程度には暖かい宮崎という事にはなるかもしれない

943 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:30:41.72 ID:mxLPQyRl0.net
>>937
論点ずらし
根拠が違うし何もわかってないくせにケチつけてるだけ
で、丹はあるの?
翡翠はあるの?
鉄はあるの?
ないなら、宮崎説は否定でいいな?

944 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:31:55.24 ID:iNWe0WGA0.net
宮崎の積雪は熊本県境付近だけだな

945 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:34:02.26 ID:USZhsMW30.net
>>941
降るけど積もるほどは降らないんだよ
昔長崎にしばらく住んでたけど車のフロントガラスにうっすら積もるくらい
道路に積もったことはなかったな

946 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:34:21.86 ID:lE3x95NY0.net
>>943
大分に丹がある
青玉がヒスイかどうかは確定できないけど八代にある

大分から八代まで勢力圏だったと考えればいいんじゃないかな?
そんなにおかしいとは思わないね

大分から東に行けば四国があるし
邪馬台国の南には熊襲の国もある

うん、
このくらい広い方がいいかもね
そのくらいの広範囲なら
有7万戸じゃなくて
可7万戸と記述した理由も分かる
全部を見て回れるわけないしね

947 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:38:41.00 ID:lE3x95NY0.net
>>943
鉄は延岡
水銀は大分
ヒスイは八代

よく調べたらもっと近い場所にあるかもしれないけどね

948 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:39:54.06 ID:mxLPQyRl0.net
>>946
大分に弥生時代の採掘跡はない
で、苦し紛れに宮崎説をやめて大分、宮崎、熊本広域説に変えたか?w

949 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:46:53.76 ID:lE3x95NY0.net
>>948
豊後国風土記の記述にある
昔丹が出た云々とあるのだから、
風土記が作られるよりも前の話なのは確定だよ
となると、邪馬台国のころに産出していたと考えても間違いではない

八代市と言っても海じゃなくて九州山地のあたりなので、どちらかと言えば宮崎寄りだぞwww

苦し紛れというか、君みたいなのを相手にしながらブラッシュアップしてる感じかな
最近思いついたからまだ確定できてないんだよ

950 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:47:00.81 ID:XpFRO/Yo0.net
いつまにか九州南部説と脳内説(畿内説)の争いになってんのか?

951 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:54:02.74 ID:mxLPQyRl0.net
>>949
推測というより願望だな
弥生時代に採掘してた証拠がないなら諦めなさい

952 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:54:07.84 ID:yo/WmBDP0.net
「屋室あり、父母兄弟で寝所を別にしている」
花弁状住居跡が濃く分布している大分南部から大隅にかけての九州南東部が女王国でいいのではないかな

953 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:54:30.51 ID:2cizgKik0.net
>>947
調べたら延岡に多々良(たたら)という地名があるみたいだね
製鉄遺跡もその近くみたい

954 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 10:55:43.44 ID:mxLPQyRl0.net
>>953
弥生時代になければ無意味

955 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:01:32.39 ID:KaGKfD++0.net
畿内にも鉄は無いけど

956 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:01:58.81 ID:2cizgKik0.net
>>954
弥生時代の製鉄遺跡だよ

957 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:16:18.25 ID:usOXgVas0.net
遺骨のDNA解析を行えば姻戚関係も人の移動もある程度は分かるんじゃねーの

石棺に納められていれば保存状態も良好だろう。

やれよ、

958 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:17:42.54 ID:zZ9mXMGm0.net
>>942
奈良じゃ冬はほとんどの野菜はハウスかな。
まあ言い出したら今は何処でもそうだろうけど。

霜はそんなに降りないけど、どうだろう?降りる日もあるっちゃある。

んで、やっぱり2〜3世紀の日本列島の気候がキーだよね。
鎌倉時代は温暖化を叫ばれて久しい、今よりも暑かったらしい。
京都の祇園祭が当時温暖化?の影響で疫病が蔓延した時
亡くなった人の霊を慰めるために始まってるくらいだし。

今の気候前提で語るのはやっぱりあわないね。

959 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:18:26.18 ID:7dP/rwkJ0.net
チャンコロが遅れた倭人が使っていたはずはないアル、当時は福岡は漢の支配下だったアル〜、とか言い出しそう

960 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:19:52.69 ID:KDoz2wVa0.net
>>926
昔新婚旅行は宮崎に行ってたんだぞ
ハワイとか行けないから

961 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:20:20.10 ID:7dP/rwkJ0.net
>>207
白髪三千丈の国に一千なんて数字は意味ないやろ
八百万とか八百八町みたいなもんだ

962 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:26:00.70 ID:xYGBhjb40.net
>>932
半島から技術者や人質をたくさん連れてきたという日本書紀の奇術通りだろ?
つーか、そのニュースをもっと前にこのスレに貼ってるのが俺な

963 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:31:06.95 ID:xYGBhjb40.net
そもそも西新の遺跡からはオンドルも出てるし、半島由来の遺構は博多にも奈良にもある
西日本から半島南部が倭人領域だったからまぁ当たり前のことではあるが

964 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:31:14.43 ID:lE3x95NY0.net
>>951
水銀鉱床は存在したのだからあきらめるのは君だよ

965 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:32:49.51 ID:xYGBhjb40.net
>>953
日本で本格的な製鉄が始まったのはもうちょい後
この頃は製鉄というより鍛治だな

966 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:33:21.97 ID:KaGKfD++0.net
>>963
なんでオンドル廃れたんだろ
やっぱ温暖化があったんかね

967 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:33:25.03 ID:lE3x95NY0.net
>>958
邪馬台国の時代は今より暖かかったらしいからね
それがどのくらい暖かいのかはよく知らないけど
平清盛はどうやらマラリヤで亡くなったという話もあるみたいだし
意外と熱帯に近かったのかもしれないw

968 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:34:22.91 ID:eg/wPWfF0.net
ゴッドハンドキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

969 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:37:56.37 ID:XpFRO/Yo0.net
>>962
そこじゃない。
政権の中心が畿内に移ったのではなく、畿内に流入した半島人が改めて中央政権を構築したということだ。
つまり、九州邪馬台国と大和政権は別物だということ。

970 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:38:18.06 ID:DDn2GwDx0.net
>>967
温暖化って何かソースがあるの?

971 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:39:52.51 ID:xYGBhjb40.net
>>966
日本は湿度が高いから風土的に向かないと聞いたな
カビだらけになるのかも

972 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:40:08.61 ID:lE3x95NY0.net
>>970
古代日本 気温
で検索してみなよ
自分で調べるのも大事なことだ

973 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:42:29.08 ID:xYGBhjb40.net
つーか九州説はいつの間に本居宣長の熊襲酋長説に先祖返りしてるんだ。江戸時代かよw

974 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:43:44.31 ID:DDn2GwDx0.net
>>972
いやそっちこそ調べなおしてみたらって言ってるのだけど

975 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:45:25.54 ID:lE3x95NY0.net
>>974
邪馬台国のころは今より温暖だったという事が間違いだと言いたいの?

976 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:49:19.93 ID:xYGBhjb40.net
古代日本は温暖だったから海面が今より内陸寄りだが、ちょうど倭国大乱のあたりはタウポ火山の大噴火とかあって寒冷化した頃だな
倭人が九州から朝鮮まで逃げてきた記録がある

977 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:50:42.44 ID:KaGKfD++0.net
>>971
あー・・・それでクソ寒いとこでも開放的な作りなんか

978 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:53:33.18 ID:XpFRO/Yo0.net
気候データぐらい調べろよ。
縄文末期から弥生時代初期が寒冷期。
それ以降は今と大して変わらん。

979 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:56:13.63 ID:zZ9mXMGm0.net
>>967
そうなんだ。
気候変動と世相の関連性って視点で見ると
気温上昇は疫病が流行するので、人は弱って争いは減る。
気温低下は冷害が流行するので、食べ物を巡って争いが増える。

倭国大乱の頃って、結局食料の奪い合いで争いが絶えなかったのかと思った。
その後徐々に気温が上がっていったのかな?

980 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 11:59:56.74 ID:lE3x95NY0.net
>>979
海岸線が今より内陸にあったという事は、南極の氷が溶けてたという事
つまり、暖かかったという事じゃない?

981 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:01:16.26 ID:L7QBiVmf0.net
>>978
縄文海進のイメージがあるのか知らんけど
海岸線も今と変わらんという話もあるね

982 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:07:20.52 ID:xYGBhjb40.net
古代常陸の地図なんかみると、香取神宮と鹿島神宮の間に海があったりするな
吉備も、あんな内陸に総社があるのも海岸線の問題

983 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:13:06.28 ID:KaGKfD++0.net
岡山って、地形のイメージ持ってないひとが圧倒的なんだろうけど、海岸線はえらい入り組んでる
迷い込んだらたホンといへん

984 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:18:05.63 ID:Vj57LG4O0.net
寒冷期の中で一時的に温暖だったんじゃなかったっけ
いまより温暖ではないと思う

985 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:18:10.46 ID:USZhsMW30.net
>>982
それは海進とは関係ない
江戸時代前期まで常陸はほとんど海だった
霞ヶ浦が内陸まで入っていて香取海と呼ばれていた
そして房総半島はほぼ島だった
陸地化したのは利根川の流れを変えて堆積物が溜まったのが原因

986 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:19:54.52 ID:bFVZ80Zp0.net
宮崎はむしろ瀬戸内や畿内との交流が盛んだったと西都市の考古博物館に掲示してあったぞ

987 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:28:14.31 ID:j9LjfrSZ0.net
https://i.imgur.com/eG8AsBJ.jpg

988 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:29:55.17 ID:xYGBhjb40.net
>>986
諸県君は天皇と婚姻関係もあるし歴史が古いな
吉備もそうだが、瀬戸内海沿岸はヤマト王権とかなり繋がりが強い

989 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:30:45.24 ID:zZ9mXMGm0.net
>>980
なるほどね。

て、事は倭国大乱と言うのは純粋に権力争いの面が強かったんかな。
より住み良い土地を争ってのことかな。

990 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:36:41.07 ID:TvtDG9mm0.net
多分九州なんだろう
邪馬台国

991 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:44:13.00 ID:ZTTUzYDt0.net
>>986
そうだな
宮崎は弥生時代から瀬戸内と交流があったし
3世紀のうちに纒向型前方後円墳ができたりして、九州の中では畿内との交流が始まるのが早い方

992 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 12:47:31.11 ID:mbzu2VQd0.net
>>763
いやいきなり距離の単位から日数の単位に切り替えんだろ
アメリカまでは東に200km進んで南に2日東に20日とか頭おかしい
中国人馬鹿にしてる?

993 :名無しさん@13周年:2018/11/28(水) 12:56:07.63 ID:NmnlxFJv3
宮崎邪馬台国説の可能性はあるなw 延岡〜宿毛(高知県)の距離と釜山〜対馬最北端との距離はほぼ同じと言えるほど。中継島のない海を航海する技術を、九州の中で唯一磨ける場所が延岡だった。この航海術によって辺境の地・宮崎が九州の覇者になったwww

994 :名無しさん@13周年:2018/11/28(水) 13:06:06.12 ID:NmnlxFJv3
卑弥呼はシャーマンだからね。航海の是非を判断する能力があって、それを神のお告げとして船乗りたちに伝えて信頼されていたんだろ。これは稲作国家のリーダーじゃない。奈良の大和朝廷は稲作国家のリーダー、つまり優秀な土木技術者だったのだろう。よって、九州説www

995 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:04:11.52 ID:ZTTUzYDt0.net
>>992
それは倭人伝が複数ソースを寄せ集めて書かれていることを示唆してる
伊都国に常に駐した郡使が直接行った場所ではなく、倭人からの伝文だと考えれば辻褄があう
隋書に倭人は里を知らず日数で計っているとあるし
邪馬台国まで行ったと解釈できる梯儁や張政が記録した情報ではないのだろう

996 :名無しさん@13周年:2018/11/28(水) 13:07:05.99 ID:NmnlxFJv3
ダモリ「邪馬台国は九州以外ないよ」

997 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:07:55.60 ID:AYD2ZWMT0.net
ようわからん。

998 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:09:01.82 ID:KaGKfD++0.net
少なくとも地名が出てくるところとはなんらかのやり取りがあったんだろうけど
それが無い場所は妄想で補うしかないね

999 :名無しさん@13周年:2018/11/28(水) 13:10:52.75 ID:NmnlxFJv3
ダケシ「おいらは畿内説がいい線いってるんじゃないかと思うぜ」

1000 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:11:39.10 ID:zZ9mXMGm0.net
>>991
日本書紀の神武東征でも、瀬戸内海を舳先が当たりそうなくらいの大量の船で東進してるしね。

日本書紀を持ち出すと、神話だおとぎ話だと嫌な顔する人もいるけど
何らかの痕跡があるから、記録に残ってるんだと思うよ。

年齢にしても邪馬台国も100歳、80、90がゴロゴロいたと
魏志倭人伝には描写もある。

其人寿考 或百年或八九十年

魏略では邪馬台国には暦の概念が無かったとも書かれている。

魏略曰 其俗不知正歳四節 但計春耕秋収 為年紀

それぞれの記述から、年齢を2倍してたようにも受け取れない事はない。

陰謀史観が強すぎる人は、こう言う話しが苦手みたいだけどね。

1001 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:16:42.18 ID:Mx3/FOlI0.net
>>883
>地図上の直線距離ではなく、実際の道のりの距離で考えればいい

それ、ただの想像だよね?

畿内説ではこのレベルで、旅程の推定ができる
距離はヤフーマップで適当に直線(折れ線)で計っているから適当

福岡付近から、出雲まで水行20日
ただし出雲の場所が決めがたく、
出雲大社や西谷墳墓群がある出雲平野か、
熊野大社や出雲国府が置かれた松江平野か、
あるいは妻木晩田遺跡のある大山付近か、いずれかが候補

そこから丹波へ行くまでが水行10日
丹波の上陸地点は、網野銚子山古墳のある網野町か、神明山古墳のある丹後町竹野の竹野川河口付近
地名からすると記紀に丹波竹野媛(開化天皇妃)があることから竹野が有力、地形的には離湖という潟湖がある網野かな、とも思う

どちらに上陸したとしてもそこから陸行で京丹後市役所のある峰山付近を通って丹後半島を横断
横断したところが籠神社のある与謝野町、そこから野田川沿いに遡っていくと蛭子山古墳がある
福知山付近を通って、山陰本線に近いルートで亀岡まで来ると、丹波国一ノ宮の出雲大神宮がある
亀岡から桂川沿いに京都盆地に入り、巨椋池を経て木津川を遡り平城山を越えて奈良盆地に入って纏向ってルートでいいだろう

水行20日 福岡から出雲平野までが約300キロ 妻木晩田遺跡辺りまでだと370キロ
水行10日 妻木晩田遺跡から竹野までが約150キロ
陸行1月 竹野から纏向までが170キロくらい

水行中の日数は、夜に浜辺で休んだ日数や潮待ち、天気待ちも含むと思う
投馬国滞在日数は含まないんじゃないかな これはあくまで「かな」程度
陸行部分は、途中の集落の滞在日数も含むと思うが、そんなに大きな町も途中にはなさそう
あっても、丹波国の竹野付近と与謝野町くらいかな

遺跡の分布や神社の名前からして、出雲と大和の往来はこのルートでいいんじゃないかと思っている
ただ、丹後半島を縦断するより、回りこんで若狭湾に入った方が楽かもしれないとも思う

陸行は、170キロを30日だと一日6キロ弱だが、各地で饗応を受けながら晴れた日に進むと
考えればそれほど無理はない
水行は、1日20キロ弱進むとすれば、10日単位で丸めればちょうど20日と10日になる

九州説だと「こう考えれば大丈夫」というだけで、具体的な比定地や経路なしの単なる想像どまり

1002 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:20:40.25 ID:SD+b2/eK0.net
>>887
>水銀の話も、
>入墨の話も、
>倭人の国の一般的な話だから、記述の通りじゃなくても問題ないという事になる

誤解があるようだね
「記述の通りじゃなくても」ではなく「倭国の範囲にあれば」問題ない、だよ
邪馬台国の記述とは書いてないということ

例えば「日本にはニホンカモシカがいる」というのは正しいけれど、
「ニホンカモシカがいないから、大阪は日本の首都ではない」というのには意味がないだろ?
動物園とかにはいるかもしれないけどw

1003 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:22:37.26 ID:SD+b2/eK0.net
>>893
>吉備も畿内も越も尾張も倭種でしょ?

九州説の人は、旧唐書の「別種」って言葉に魅入られすぎてるww

魏志倭人伝に書いてあるのは「皆倭種」だよ
対馬も壱岐も九州も渡海千里の国も「皆」倭種って書いてあるんだよ

1004 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:22:59.13 ID:DVqOG8hk0.net
既に5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
https://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000965.png
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子

5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)

https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。

【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1506912935/
【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
http://enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html

【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡

★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
.
社説+板の春・ノートスレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=アイスの冬がいるので、文句言いに行きましょう!!!!!

在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、
「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です

そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミや野党に巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!!!

菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  =u景品交換所」bニいう聖域にメャX 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
.
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.64034.

1005 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:23:37.50 ID:zE96+YuB0.net
>>898
奈良の弥生時代の遺跡から
履物の出土例ってどのぐらいあるの?

1006 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:23:45.83 ID:mbzu2VQd0.net
>>1001
どちらかというとこっちのがそう考えたら大丈夫になってるんだが
九州説は知らんけど
伊都国奴国小人国は遺跡などからもほぼ確実にわかってるんだからそれを参考にしたら良いじゃない

1007 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:24:59.84 ID:SD+b2/eK0.net
>>905
>まともな研究者は、九州説の支持者でさえ

それが残念なことに、「まともな研究者で九州説の支持者」はいないんだ

いるというなら、具体的に教えておくれ

1008 :名無しさん@13周年:2018/11/28(水) 13:26:59.70 ID:NmnlxFJv3
>>1001
  陸行の計算は、実際に登山したことがないヤツの机上の空論に思えるねw 直線距離10キロでも、迂回を重ねて実距離は30キロなんていうのが山の現実だよw しかも起伏あり。

1009 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:27:27.86 ID:xYGBhjb40.net
まともな九州説の学者はとても稀少だからなぁ
ほとんどは宗教じみてるかボケかけたアマチュアばかりなのが問題点
納得できる論理的な説明と物証があれば何説だろうがいいんだけど

1010 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:28:04.25 ID:zE96+YuB0.net
>>898
弥生時代の宮崎で冬に食べてた生野菜が、何か分からないのに、食べてたと主張するの?

1011 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:28:21.74 ID:L7QBiVmf0.net
筑後川を下って有明海〜八代海に水行したとして
一日の行動範囲を水行陸行共に約6q(土佐日記を参考)と仮定すると

久留米から玉名までが水行約60q(10日)となり
玉名から延岡を経由して陸行約180q(30日)で宮崎県西都付近

久留米から八代の南方までが水行約120q(20日)

1012 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:28:35.82 ID:XpFRO/Yo0.net
何の痕跡も発見できず仕舞いの脳内説(畿内説)がまだグダグダ言ってんのか?w

1013 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:29:31.15 ID:zE96+YuB0.net
>>1009
九州説といえば、古田先生か宮崎先生ぐらいしか思い出せない。

1014 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:31:12.14 ID:zE96+YuB0.net
>>1012
九州最大の弥生時代集落ってどこですか?
奈良県の纏向に匹敵するか、それ以上の規模の遺跡を教えて下さい。
何しろ、邪馬台国は七万余戸ですからね。

1015 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:31:32.73 ID:SD+b2/eK0.net
>>914
>丹の記述は倭人の一般的な説明で、邪馬台国の説明ではないので丹がなくても問題ない

それがな、九州には弥生時代に九州産出の丹(水銀朱・辰砂)がないし、
九州説の人はよく九州にも水銀鉱脈はあるというが、それが見つかるのは飛鳥時代以降

弥生時代の九州には、丹のある山はない

そして、>>1002のたとえで言えば
例えば「日本にはニホンカモシカがいる」というのは正しいならば、
「ニホンカモシカがいない国は、日本ではない」ことになる

九州説が、九州のみの倭国を主張する限り、其山有丹だけで破綻する
九州島の外まで倭国と認める場合、北部九州より、吉備、出雲、丹波、大和の方が
大国なので、北部九州が倭王と認められることはない

いずれにしても、九州説は詰んでる

1016 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:32:24.61 ID:amR+vAEB0.net
大和朝廷が大陸から侵攻してきた騎馬民族だった、なんて説はデタラメなんだな。

倭人伝では倭国に牛馬はいないと書かれてるけど
古墳時代には馬の骨や馬具、馬の埴輪などが出土する。

単純に軍備増強のために大陸から馬を導入したってだけなんだろうか?

1017 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:32:57.82 ID:mbzu2VQd0.net
>>1014
数は盛ってるかもしらんからあてにならんだろ
何をもって7万戸が正しく記載されていると主張してるのかがわからん
方角すら間違えてたんだろ?

1018 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:34:51.70 ID:SD+b2/eK0.net
>>919
>もしかしたら宮崎の水銀鉱床跡が未発見なだけかもしれない

それを言い出したら、なんでもアリにしかならないから、見つかってから主張しておくれ

それに、水銀鉱床というのはどこにでもあるものではなく、
日本ではほぼ中央構造線沿いに限られる

将来に渡って、水銀鉱床が宮崎に見つかる可能性は最初からほぼないよ

1019 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:35:51.57 ID:qBMq+Ncq0.net
根本的に奈良は7万戸の家屋を発掘できたわけじゃない。
奈良盆地に7万戸なら筑後平野に7万戸は面積的に余裕です。

1020 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:35:57.94 ID:yD/3MyOm0.net
>>969
そんな気がするね。記紀の内容も眉唾だが、ヤマトに連なる連中が少数で畿内に移住してそこから勢力拡大したんじゃないのかな。

無理矢理に魏と交流のあった国をヤマトにつなげなくとも良さそうなもんだよ。

1021 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:36:18.79 ID:SD+b2/eK0.net
>>924
>魏志倭人伝に帯方郡から釜山まで7000里と書いてある以上、

それ、倭国までを1万里にするために作った数字だから意味ないよ
実測値じゃないんだから

1022 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:37:06.82 ID:XpFRO/Yo0.net
>>1014
その前に、その纒向で何戸発見されたの?

1023 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:37:54.66 ID:NleodNiY0.net
>>869
>鎌足は中臣姓を「天智天皇から」賜ったって真実
バカな九州説派は息を吐くようにウソをつくwwwww
天智天皇から」賜ったのは「藤原」姓だわな。
それも死の床でだ。
「藤原」鎌足が此の世に存在したのは精々1日だ

1024 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:38:12.31 ID:PzlE6YD+0.net
朝鮮人が言っている「百済の〇〇が日本に文字を伝えたニダ」が大嘘であることが
バレバレですなwww

1025 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:38:26.30 ID:zE96+YuB0.net
>>1019
まさか、筑紫平野全体が邪馬台国だったと言いたいのか?
それこそ噴飯モノだ。

1026 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:39:26.62 ID:SD+b2/eK0.net
>>925
>その共立の王が畿内の有力な国家の王と同一という話ではないんだよ

それだけでは同一とはならないが、邪馬台国に卑弥呼の都があり、
戸数七万戸の倭国随一の大国であると書かれている

自然に、広範囲の交流拠点の大遺跡があるところが候補になるんだよ

邪馬台国七万戸の範囲は、弥生時代後期に畿内第V様式土器を共通に使う範囲で、
おおむね「大和+河内〜環大阪湾」の範囲となる
纏向遺跡に七万戸ないからとかいうのは意味がない

1027 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:40:54.90 ID:qBMq+Ncq0.net
>>1021
いいえ違います。

1028 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:41:21.79 ID:qBMq+Ncq0.net
>>1025
全然違いますが??

1029 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:41:28.24 ID:XpFRO/Yo0.net
>>1020
最終的にそういう結論に至るんだよな。

1030 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:42:20.82 ID:Vj57LG4O0.net
>>1017
当時、方角を測るのは半日仕事
測って数分歩いてまた測る
そんなことしながら移動するわけないよね
魏からの贈り物を安全かつ迅速に届けるのが目的なのに

1031 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:43:08.21 ID:XpFRO/Yo0.net
>>1026
で、纒向で発見された住居跡は何戸なんだよ?

1032 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:46:02.48 ID:xYGBhjb40.net
神武東征のような王族の移動があったとしたら、恐らく鏡の配布元が九州から畿内に移ったのと関係あるのかもな
ヤマト王権王がわざわざ阿蘇の石を持ってくるのも、九州と繋がりがあったからだし

1033 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:46:19.63 ID:SD+b2/eK0.net
>>957
>石棺に納められていれば保存状態も良好だろう。

いうほどよくないよ
甕棺墓の中でも遺体は分解して骨一本ないことの方が多い
古墳時代の横穴式石室+石棺でも、遺骸が出ているのはほとんどない

まあ、弥生時代の遺体、骨も出てない訳じゃないけれど、集団の移動が
追えるほど≒統計処理ができるほどの数は出てないから、そのアプローチは難しい

さらに、1000年以上前の骨から、その人物のDNAが取れる可能性はほぼない
DNAも有機物だから、微生物のえさになるしね
骨に付着している微生物のDNAが取れてくるのが関の山

1034 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:46:47.87 ID:Vj57LG4O0.net
>>1032
ないよ

1035 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:47:47.30 ID:Vj57LG4O0.net
邪馬台国は纒向で決まり

1036 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:48:45.81 ID:DVqOG8hk0.net
既に5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
https://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000965.png
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子

5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)

https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。

【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1506912935/
【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
http://enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html

【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡

★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
.
社説+板の春・ノートスレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=アイスの冬がいるので、文句言いに行きましょう!!!!!

在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、
「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です

そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミや野党に巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!!!

菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
.
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.63+630+05

1037 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:49:17.44 ID:yD/3MyOm0.net
>>1019
里数も知らず、年の数え方も知らない倭人が戸数を正確に把握していたとは考え難いな。
きっと張政あたりが現地に行ってざっと見た実感が記録に残ってるだけで、実際の戸数とは違うだろう。
纒向のある桜井市なんていまでも五万人くらいしかいないんだからw

1038 :名無しさん@1周年:2018/11/28(水) 13:49:24.86 ID:ksmU21CB0.net
>>1
>西新町遺跡は中国の歴史書「魏志倭人伝」に出てくる「伊都国」と「奴国」の中間に当たり

確定してたのか?

1039 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1039
358 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★