2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】長崎大学「エボラウイルスとか扱う施設つくるぞー!」建設予定地周辺住民「やめて・・・」★2

1 :ガーディス ★:2018/11/18(日) 13:15:52.23 ID:CAP_USER9.net
 危険度の高い病原体を扱う「バイオセーフティーレベル(BSL)4施設」の建設を計画する長崎大(長崎市)などを相手取り、建設予定地周辺の住民らが16日、
施設で扱う病原体の種類や入手方法などの情報開示を求めて長崎地裁に提訴した。訴訟費用などの準備が整えば、計画中止を求める訴えを起こすことも検討している。

 長崎大は医学部のある坂本キャンパス(同市)で12月に着工予定。2021年度の施設完成を目指している。

 訴状によると、病原体が漏れれば住民らは生活が脅かされるにもかかわらず、大学は情報を開示せず、憲法の保障する幸福追求権や知る権利を侵害していると主張。
 建設を容認している長崎県と長崎市にも事故や災害時の避難計画などの開示を求めた。

 住民らは会見で「感染への不安を抱えた生活が子や孫まで続く。大学は立地を再考してほしい」と訴えた。大学、県、市は「訴状が届いていないためコメントできない」としている。

 BSLは世界保健機関(WHO)が定めるウイルスや細菌などの病原体を扱う施設の基準。「4」はレベルの高さを示し、エボラウイルスなど最も危険な病原体に対応できる。
 同大に施設ができれば、国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)の施設に続き国内2カ所目になる。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASLCK2W0BLCKUBQU008.html

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542493700/

385 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 17:59:34.18 ID:OgDqKLam0.net
都内に住んでる奴、意外にもおまえの近所にあるよそういう危険物質のある建物
あの建物は何だろう?ってのいくらでもあって知ろうとしたらきりが無いだろう?
ましてやこの建物は何ですか?なんて聞く人なんかおらんだろうしw

386 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 17:59:36.90 ID:US67aCjn0.net
現在市街地で研究してるのに何十年も問題になってないという事実

387 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:00:18.83 ID:on9sDL9k0.net
>>380
リスクとの兼ね合いを考えた結果、関東にだけあればいいやってか?

388 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:00:30.00 ID:b5jTGASV0.net
そもそも誰も住んでいないところに作るのだから問題がない

389 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:01:03.90 ID:63yx7fUT0.net
>>382
施設で治療すんのか?
知らんかった

390 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:01:29.24 ID:OgDqKLam0.net
オレが何で知っているかって?
たまたま工事で入った建物がハザード扱ってて度肝抜かれたからさ
え?こんな都会のど真ん中で!ってびっくりしたさ

391 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:02:05.68 ID:63yx7fUT0.net
>>387
九州から検体を関東まで送るとかザラだろw
そんないるかい

392 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:03:03.00 ID:xFFWMlOs0.net
エバラの宮殿工場は、愛媛県の今治市にあります。

岡山理科大の獣医学科もあります。

鳥インフルなどもセットで如何でしょうか。

393 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:04:34.39 ID:on9sDL9k0.net
>>391
@関東被災した時点でアウト
A緊急時の専門家の派遣、感染者の収容を速やかに行う必要がある
何で世界各国がいくつも施設作ってると思ってるんだよ

394 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:06:26.36 ID:Gi9K8V8x0.net
エボラの里爆誕

395 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:10:34.42 ID:FdIS4J3o0.net
>>377
国立感染症研究所なんて早稲田文学部の隣にあるもんなw

396 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:13:30.51 ID:CNeQdFuG0.net
いやほんと災害の多い国でやらんといて欲しいっすわ

397 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:14:11.89 ID:WCQUr+FG0.net
国会のとなりにでも建てれば?

398 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:14:16.57 ID:DTOiFUor0.net
街中に作るんじゃなくオランダ村の跡地でも使えばいいんじゃない

399 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:16:13.89 ID:zprEgrdB0.net
軍艦島とかに作ればいいんでない?

400 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:16:28.27 ID:03E7gGmf0.net
現知事の家の横に建てろ

401 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:16:58.56 ID:b5jTGASV0.net
今だって周辺に人間は住んでないから問題ないでしょ

402 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:17:01.38 ID:s745siiT0.net
>>377
ドカタだから無知なのな
事実として日本に二つしかないんだよ

403 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:19:30.03 ID:5bT7WlZy0.net
完全に地下や洞窟で施設を埋めて全ての排気はバキュームカーみたいに火を付けたとこを通すなら安全だろ
火だけだと消えるから高温電気ヒーターも併設で

404 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:20:35.45 ID:XYCyrHyt0.net
>>1
これは駄目だろ。
尖閣に作れよ

405 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:21:09.26 ID:TpuQISlR0.net
【加計問題】 「危険なウイルスの漏出100%起きる−専門家が指摘」、

        内部文書公開の市民団体が警告

  イザッ!今治  ウィルスのおかげで大繁栄、   かーもね!

406 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:21:39.41 ID:8IaRBHvN0.net
>>20
安全なら原発も東京大阪に作るわなw

407 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:22:25.68 ID:US67aCjn0.net
いままでLv3の施設があるのに何の問題もなかったわけで
知らなきゃ問題にならないってやつだな

大阪に京大の原子炉があるのと同じ

408 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:27:44.75 ID:5bT7WlZy0.net
万博のタイムカプセルにはプルトニウムが入っている

409 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:34:23.23 ID:tGBvrKXY0.net
最近の日本人の管理能力は信用できないからやめてほしいわな

410 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:35:31.09 ID:gsTC20NQ0.net
原発と同じだ、管理がずさんになりいずれ漏れる。
もれた関係者は逃げて、地元民が犠牲になる。

福島見てみろ、問題ないなら国会機能を福島に移せるのに、
誰も政治家は住まない。

411 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:36:08.31 ID:UdQRxV6I0.net
レベル4の施設は日本に2つある

レベル4の運用は出来てない
であってるんだよね?
世界には何個もある
あるからといって日本のために運用し助けてもらえるわけじゃない…よね?
エボラ騒動は記憶に新しいからエボラで考えちゃうけどそれ以上のものも既に現存するんだよね?
…運用してるとこあるなら運用方法や万が一の対応など参考にできるとこあるって事だろ?
真似したらいいのにだめなの?

412 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:46:13.98 ID:oQV3OTh+0.net
>>1
知る権利って国政とかに関する事に対してじゃなかったっけ?
国立大学にも適用されるの?

413 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:48:55.28 ID:gDIw0gT20.net
>>412
知る権利がなんのためか考えたらわかるでしょ
政府への無意味な請求権じゃないよ

414 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:48:57.81 ID:d9vbwLi80.net
これはきついwwww

415 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:49:26.76 ID:US67aCjn0.net
>>411
たとえば日本でエボラ感染の疑いがある患者が出た場合、
日本ではエボラだった場合の体制が整ってないので海外に血液を送って確認してもらうのを待つことになる
その間、患者はLv4じゃない施設で結果が出るまで過ごすことになる

Lv4研究室を作らなければエボラウィルスが日本に入ってこないというわけではないからね

416 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:49:53.07 ID:d9vbwLi80.net
原発は金は払わないと作れんけど
生物兵器はおk??

417 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:50:05.50 ID:xFFWMlOs0.net
いまのゆとり大学生みたら、大学に危険な施設作るのは絶対反対すべきだと理解してもらえると思う。

418 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:52:32.26 ID:c0jFG73A0.net
戸山の感染研はエボラ患者とかアウトブレイクした場合には
事実上BSL-4施設として使えるようには設計されてるらしい

419 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:53:34.41 ID:stttrf+E0.net
日本って技術力はあるんだけど肝心な部分は抜けてるんだよな

セキュリティー対策がザルだったり危機管理が無かったりさ...

420 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:53:48.35 ID:QufByiW40.net
黄金の味

421 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:54:29.23 ID:c0jFG73A0.net
>>415
ぶっちゃけ、研究施設と検査施設は別の話で、発病者出たら
エボラかどうかわからない状態でもそうだと見做して扱わないといけないわけで

422 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:54:32.85 ID:fIaUCrHN0.net
対テロの都合上、自衛隊か米軍基地の近くで離島、てな立地がいいんじゃねーの?

423 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:55:25.36 ID:fLl4TIgn0.net
漫画では日本はレベル4の施設があるが近隣住民の反対で
レベル3までの研究しかできてないって書いてたけど
今はできてるの?

424 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:56:27.95 ID:8yFoyu5H0.net
創造主『南海トラフ大地震の時にバイオハザードネタやりたいんだよおおおおおお察しろよおおおおおお』

425 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:56:30.14 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>354
あそこ治療施設も兼ねてるから。
単に研究や検査するだけの施設じゃないんだいざ感染者出たときの治療施設になるんだから。
主体は長崎大学医学部や長崎大学付属病院だからね?

426 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:56:34.15 ID:US67aCjn0.net
>>423
3年前に認可は下りたが限定的運用に限られる

427 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:56:39.14 ID:Cy9uB7yA0.net
銃一つで制圧できるだろ
お花畑日本でこんな施設駄目に決まってる。
国会議事堂すら警備の衛視は銃もってない。

428 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:56:42.84 ID:+FUQA3xo0.net
>>415
結局これなんだよな
レベル4の施設がなければいざという時により危険な状況になる
反対してる連中はそこまで考えていない

429 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:57:01.81 ID:c0jFG73A0.net
>>415
あと患者の高度隔離病棟はBSL-4の研究施設とは全然別の話で
もう都内で運用されてる

430 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:57:37.83 ID:Cy9uB7yA0.net
>>422
テロリストってエボラの産地に直接とりにいくんじゃね?警備ゼロ

431 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:57:49.43 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>423
村山は一部についてはすでに稼働してるはず。関空エボラ騒動あってから何もしないのは不味いという話になってね。
実際に関空エボラ騒動のときは検体検査してるのは村山のとこだったはず

432 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:59:15.76 ID:0S1aADRs0.net
レベル4って1か所しかないよね、あと2個くらい作ればいいんじゃね

433 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:00:50.49 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>428
それにそこが治療施設にもなるからなイザという時に。そのへん考えず騒ぐ馬鹿多すぎ。

434 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:01:38.40 ID:2kDKt/3B0.net
村山なら↓
産経新聞に記事あるよ。
国が本気を出したようです
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sankei.com/sports/amp/181115/spo1811150027-a.html%3Fusqp%3Dmq331AQJCAEoAVgBgAEB

435 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:01:55.48 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>415
関空エボラ騒動でも東京まで運んで検査したから時間かかり問題になったからな。大阪はそのうち長崎に次いで施設が出来るよ

436 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:04:46.19 ID:O10YsuGJ0.net
絶対ずっこける!

437 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:05:41.44 ID:bhogMQLN0.net
大学の附置研究所?
最近の学部生は馬鹿だから危ないよ
作るなら国立研究所以上にしとけ

438 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:06:15.12 ID:2kDKt/3B0.net
>>431
2014年のエボラ騒動なら村山で検査してるね

439 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:07:35.18 ID:c0jFG73A0.net
>>434
逆に村山は施設が古すぎて、もうBSL-4施設としては使えないらしい
(90年代以降のエボラやSARS流行の知見活かした設計ではない)

440 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:09:49.61 ID:c0jFG73A0.net
>>438
検体の簡易検査ならグローブボックスでできるけど、
患者実際に運び込んでとなれば、陰圧チェンバーや治療施設が併設され、
ヘリポートも完備されてるような施設が必要だからね

日本の実態はお寒い限りで

441 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:11:51.09 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>438
あれがきっかけで村山のレベル四は稼働が始まったはず。なし崩しだけど現実問題の前に地元の反対なんて吹き飛んだ。

>>437
長崎大学の熱帯病研究所は国立研究所レベルだけど?感染症研究では日本でもトップクラスの。

>>439
となると長崎しか当面ないわけか。
あとは大阪に新設だな

442 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:15:44.16 ID:BbUYE1an0.net
>>132

長大の熱研の留学生は本場のアフリカ各国からいっぱい来てるんだが。
大学院の修了証書授与式では大の男が泣いていたよ

443 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:16:44.38 ID:ZbnSrtwx0.net
作るのはいいとしても、研究はやめろよ

444 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:18:03.12 ID:MgNJOADU0.net
>>435
長崎に作らずに大阪で作ったらいいし長崎でないとダメな理由は?

445 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:21:30.75 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>444
長崎大学は熱帯医学研究所というのがあり感染症の研究や取り扱いは阪大や京大並に強い。

大阪は府立大と市立大学の統合が完了するまでその計画は出てこないだろうし阪大医学部も移植手術や人口心臓のほうに金をかけるからそこまで予算が無い。だから長崎大学のプロジェクトにみんなで相乗りしてる。

446 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:23:00.59 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>440
となるとそれできるのが長崎大学しか無いんじゃないか?

447 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:27:57.79 ID:S2YZ4k3Q0.net
大阪はエボラ騒動あったときに東京まで運び検査しないといけなかったから時間かかり過ぎることが問題になりそれを教訓に大阪にも施設を設置する機運は出てる。

おそらく設置されるのは府立大等の府の施設。すでにレベル三実験室を持っていて運用経験あるから。実際に大阪府と大阪市の研究施設を統合したり府立大学と市立大学統合するのもその下準備みたいなもんだから。

448 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:36:09.08 ID:02GpmhVG0.net
絶対後で漏れる流れだろこれ
バイオテロの準備と考えた方がいい

449 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:37:53.82 ID:s9j7l05d0.net
自然災害も想定して立てるよね
数十年後に想定外とかないよね

地震で原発も怖いのに怖い建物増やさないで欲しいわ

孤島にしよう

450 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:40:26.46 ID:UdQRxV6I0.net
>>415
怖いな
その間に感染広がる可能性はあるわな
血液でしかならまぁ防げるなとは思うけど飛沫もちと厄介だし空気となると…
日本に入ってこない保証のない中でやっぱ怖いや
関東関西東海北海道と九州にそれぞれ1つずつは欲しいくらいだ

451 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:42:30.20 ID:UdQRxV6I0.net
>>429
疑いがかかった段階の隔離施設はあるのか
ちょっとホッとした…都内だけなのかな?

452 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:43:52.87 ID:zzAMKkZV0.net
長崎大の医学部は名門だな
熱帯関係に強くてそういう研究機関があったはず
ウイルス砂金研究で元々有名
九州は九大を頂点に熊大長崎があって医学部が充実してる

453 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:45:16.93 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>451
全国の感染症治療やれる特定機能病院ならやれるかと。だいたいが各都道府県の大学病院になるけど。

長崎なら当然長崎大学がその拠点になるから。

454 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:45:52.03 ID:nNCNJqbg0.net
武蔵村山の施設は周辺の住宅との距離が近すぎるんだよ。
さすがに自宅のすぐ隣でウィルス扱われるのはイヤだろう。
もうちょっと緩衝帯みたいなのがないと。

455 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:47:23.20 ID:Rpbfdeo10.net
>>8
そりゃ何だって一緒なんだけどね。

それじゃお前は飛行機や電車にも乗れないな。

456 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:48:56.66 ID:ZfsBILLU0.net
アンブレラ社らしいな

457 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:48:58.86 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>452
オランダ医学の影響が九州は強いから。日本の近代医学に影響与えたのはシーボルトを始めとしたオランダ医学な。幕末は幕府が長崎養生所という施設作り西洋医学の教育やりだした。
この辺は司馬遼太郎の胡蝶の夢に詳しい

458 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:49:36.90 ID:czyy3Vsu0.net
設備が完璧でも長崎という地にそれを管理できるまともな人員が居るとは思えないね

459 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:50:42.78 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>454
施設の周りに住宅が勝手にできたんだよ。研究所が最初から住宅地のど真ん中にあったわけじゃないからな?
普天間飛行場と同じでな基地の周りに勝手に住みだしたのと同じ

460 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:51:39.04 ID:fFm3OQkZ0.net
計画中止は無理だろうな

461 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:54:09.09 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>458
と言われますが母体になる長崎大学熱帯病研究所は日本でもトップクラスの感染症研究所なのですのでそのへん抜かりありませんよ?すでにレベル三を運用してノウハウあるからね。

いきなり素人が長崎でやろうというわけじゃないんだ。だいたい国が素人相手にそんな施設の認可出すわけ無いしな。認可出たのは長崎大学の長年の感染症研究やレベル三実験室の運用成果を鑑みて妥当であると全国国や医学界が認めたからなんだし

462 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:54:09.33 ID:waoR01oF0.net
国会議事堂の地下にでも作れよボケ

463 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:54:43.76 ID:nNCNJqbg0.net
>>459
自分のとこの敷地として確保してなけりゃ建物が建つのは当然。
もともと軍用地だったんだからやろうと思えば可能だったのに。

464 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:56:00.37 ID:xKenccsx0.net
>>458
長崎大は熱帯学やウイルス研究で有名
人材も豊富だよ 自前で育成できる

465 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:56:09.58 ID:MgNJOADU0.net
>>455
飛行機や電車は普及しきってて安全管理のノウハウが既に詰められてるから、
この施設の話とは一緒にできないよ

466 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:56:55.23 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>463
結局あの周辺に住宅地建てる許認可出した自治体が悪いってことで。

467 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:57:03.48 ID:qqy4qXvT0.net
漏えいしたら大惨事

468 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:57:28.04 ID:IUATefIV0.net
エボラは初でも
今でも危険なウィルスを保管している
施設が日本国内にあるんだろ?
もしかして何もないの?
そんなことないよね

469 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:57:29.65 ID:fFm3OQkZ0.net
知る権利はともかく
幸福追求権を持ち出す奴って胡散臭いよな

470 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:58:21.58 ID:2kDKt/3B0.net
>>451
特定感染症指定医療機関及び
第一種感染症指定医療機関でのみ受け入れ可能
2前者は厚生労働省が指定した4医療機関10床、
後者は全国の都道府県にあって知事が指定した
54医療機関101床

471 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:01:31.84 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>465
この施設もそれと同じだよ?海外のレベル四実験室でノウハウ積んだ連中とレベル三実験室の運用でノウハウを詰めた連中が稼働させるんだからな?

ど素人が運用するとでも思ってたの?

472 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:01:34.08 ID:on9sDL9k0.net
>>469
そもそも憲法を出す時点で胡散臭い

473 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:02:47.37 ID:1Haz9vZv0.net
テロ組織の恰好の標的だな
北朝鮮工作員が潜り込んできそう

474 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:04:56.00 ID:IKBx3kz60.net
そりゃ嫌だわ

475 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:05:11.62 ID:S2YZ4k3Q0.net
>>468
レベル三はあるよレベル四は無いから研究者は海外にいってレベル四使わせてもらってた。ところが911以降海外の研究所はバイオテロ対策を念頭にした研究や自国のエボラ治療研究をレベル4で優先しだしたから日本の研究者は優先順位低いと閉め出されてるのよ。

だから自国でレベル四設置が専門家には悲願になってる。

476 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:14:29.97 ID:hnAxYqqL0.net
日本は地震が不安なんですが

477 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:15:27.31 ID:UdQRxV6I0.net
>>453
>>470
おぉ割とちゃんとしてるな
そこに入院するスピードがこーいう研究施設がもっとないと遅れてしまうんだろうか
疑いだけでは入れないとか
確定までに時間がかかり満床からの隔離できない人が出る危険とか
感染が拡大した時に隔離必要な人そーでない人の選別化が遅れてしまい結果拡大してしまうって感じで

478 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:16:26.73 ID:a3zhOzVs0.net
国全体で考えれば長崎のような田舎なら仮に細菌が漏れてもたいしたことないからな

479 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:18:32.02 ID:IUATefIV0.net
>>475
なるほど
是非作るべきだな
できれば事故が起きた場合に感染拡大を容易に
抑えられるように離島に作ったほうが良い

480 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:19:13.90 ID:a3zhOzVs0.net
つーかエボラ感染者が飛行機で飛んできたときのために
まず羽田あたりに作れよ

481 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:23:42.49 ID:c0jFG73A0.net
>>480
だからそれは研究施設じゃなくて>>470
成田なら成田赤十字病院

482 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:24:41.62 ID:IUATefIV0.net
八丈島の近くに無人島があれば
そこに施設作ればいいよ

483 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:26:29.32 ID:a3zhOzVs0.net
>>481
じゃあ成田赤十字病院の近くに作ればいいのに

484 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:26:59.58 ID:c0jFG73A0.net
都内だったら戸山の国際医療研究センター、
羽田からの近さでいうと第一種感染症指定の荏原病院も重要

485 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:28:17.20 ID:Z2nqGTC00.net
こういう話になると真っ先にエボラの名があがるが、他に無いのかね。エボラより危険度の高いウイルスは幾らでもあるだろうに。
知名度の高いウイルスの名前で不安を煽ってるようにしか思えない

総レス数 768
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200