2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日露外交】「国後・択捉放棄」か 日露56年宣言交渉での安倍首相の「焦り」★2

33 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 03:29:20.25 ID:Y+KBBUV20.net
>>32

まあ、突っ込みどころ満載のレスだが、

キチンと歴史を勉強せず、工作レスをしてるだけのアホだろうな。
千島列島に北方4島すべてが含まれてることは、戦前に日本が発行した「国土全図」で明瞭なこと。

またたとえ、ロシアがサンフランシスコ講和に参加していなくても、
国際条約における「領土の放棄宣言」は、全世界の国に適用される。当然ロシアに対してもだ。

そして、国際法的には、
放棄された領土が「無主の地(所有者がいない地)」になったなら、その後、最初にその土地を占有した国に領土権の主張ができる。

当然、当時、ソ連(ロシア)が千島(北方4島)を占有していたのだから、そのままロシアに領土権が発生することになる。

総レス数 180
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200