2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?

1 :豆次郎 ★:2018/11/16(金) 09:32:12.19 ID:CAP_USER9.net
11/15(木) 20:01配信
J-CASTニュース
小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?

 小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

 文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

 きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

 さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

 この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

 先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

 このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

 さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

 別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

 このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

 さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

 疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

 一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

 文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

 そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

  「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」

 なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000006-jct-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg4tEc9zbWoY9xWDiiNhYroA---x900-y720-q90-exp3h-pril/amd/20181115-00000006-jct-000-1-view.jpg

-----------------------------------------------
よもす@yomos1354
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ
https://i.imgur.com/9tWl7wV.jpg
1.7万リツイート
2.3万いいね

よもす@yomos1354
「テスト中に指示があったのでは」という意見をいただきましたが
弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです

2 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:33:46.80 ID:iFBxOCcu0.net
大塚愛

3 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:33:52.89 ID:ViWC5Lwn0.net
そろばん的な考え方だな

4 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:33:53.12 ID:DapnOhWg0.net
いちいち分解するほどもない(´・ω・`)

5 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:34:30.46 ID:sQWWEGDO0.net
JKはイチゴで、JSはサクランボか・・・確かに胸がサクランボ

6 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:34:31.63 ID:33D8KLvx0.net
ああ、これツイートした奴がおかしいんだよ
桁上がりの概念が無い小学生に如何に教えるかって問題で、
むしろこの先生は良く頑張ってる

7 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:35:19.35 ID:b9fgGRuS0.net
頭の中のそろばん弾いた方が早い

減点するとか馬鹿すぎる

8 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:36:12.99 ID:QIuP7pDT0.net
>>1
まーたわけのわかんないこと押し付けるのか

って書くと老害って言われるのかな?

9 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:36:44.51 ID:p+ZkSVJB0.net
日本社会の理不尽さまで教えてもらったんだからお礼を言えよクズ

10 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:36:58.04 ID:jJ6h9Ndj0.net
やりやすい方法でやったらええやん
暗算が得意な子には不要だろうし、そうでない子にはいいんじゃない

11 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:37:15.31 ID:a4w0tzGS0.net
こういうのすげえ無駄だと
当時から思ってたな

12 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:37:20.12 ID:Ob2whT8Z0.net
優秀な子はそれでも出来ちゃうんだよ

13 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:37:24.44 ID:/M05Pgrt0.net
答えあってるのに点数引いてるのか、しかもその計算押し付けて、こりゃ嫌いになるわな

14 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:37:40.57 ID:20+vMKQ30.net
悪い教え方ではない
減点まではやりすぎだけど

15 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:37:43.37 ID:2QlIlaKE0.net
あーたし、錯乱ぼー

16 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:37:50.48 ID:RTAV+UHC0.net
ぼくのチェリー歴も計算されそうです

17 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:38:24.28 ID:tOXzK1cN0.net
こーゆーやりかたもある

程度にしときゃーいいんだよ

18 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:38:24.48 ID:33D8KLvx0.net
ツイート元と減点は別なんだがな
一瞬に書いてるから訳分からなくなる

19 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:38:28.00 ID:n4JBTC/00.net
さくらんぼ計算のせいで苦手とかほざいてるアホは
ただの理由づけして逃げてるだけに過ぎない雑魚だ

20 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:38:32.98 ID:zZYQG23N0.net
よくわからんからタイルを使って説明してくれ

21 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:38:36.53 ID:N/MXef+x0.net
「さくらんぼ計算」なるものは方法の一つに過ぎないからな
その一方法に過ぎんものを運用できるかを試すというのは不毛だね

22 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:38:44.78 ID:aHif3PuY0.net
言われてるんだからとりあえず言われた通りやって、自分では独自のやり方をしていけばいいじゃん。
表面上だけ言うこと聞いてりゃ成績もよくなるのに。

もうちっと柔軟に構えろよ。

23 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:38:54.80 ID:tsaNAuvJ0.net
「女はね…最初にそのさくらんぼをどこで買ったか聞いて欲しいの…
そして残り一個を一緒に買いに行って欲しいの…それが答え…」

24 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:38:57.55 ID:nJvXoy1t0.net
混乱じゃなく錯乱にすべきだった

25 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:39:00.34 ID:D8/R2G9t0.net
>>1
問題文に計算式を書くよう指示してあれば減点もわからんでもないが

26 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:39:21.46 ID:5HD+vxHp0.net
さだめじゃ

27 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:39:35.14 ID:LtsVB3BN0.net
こういうのは人の頭の中でイメージの仕方がさまざまだからな
しっくりくればいいけど、無理強いする必要もないって

28 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:39:39.00 ID:TDF2lnEV0.net
また日本の国力低下を狙った理数系教育の破壊工作か。日教組にもはよメス入れろ。

29 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:39:42.10 ID:bQ0M2DDJ0.net
計算が無駄にひとつ増えてる

30 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:39:54.84 ID:OOja+CGN0.net
物の考え方の一つとしてはありだな

強制はよくないが

これを楽しいと感じるかメンドクサイと感じるかで頭の柔軟性がわかるという意味では教育で使うべきだろ

31 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:40:18.04 ID:jsCEJ24n0.net
ど〜でもいいですよ〜要は、早く計算させればいい。
昔の「水道方式」の弊害に比べれば些末な事。あれは転校した途端混乱した。

32 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:40:20.38 ID:nugXwKFF0.net
にこちん計算
イタリア映画で睾丸が3個ある男の話があった

33 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:40:25.33 ID:1xmvIzK10.net
一つのやり方を押し付けるバカ数学学者

34 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:40:31.92 ID:6i6Yrj+d0.net
>>6
できないやつに使わせるのはいいが、できてる奴が使わなかった事を減点する必要はない。
目的と手段の履き違えとはまさにこの事。

35 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:41:04.06 ID:gb+37hGF0.net
パズルをやらせるのにいちいちパズルを割ってバラバラにしないだろ

だから馬鹿が育つんだよ

36 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:41:16.76 ID:egWD3Muk0.net
教師のレベル低下が原因だな
公文式なら3歳の子が通過するやり方だよこんなの
文字を覚えた小学生にやらせることか?

37 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:41:26.50 ID:St9p3bO80.net
錯乱するぜ?

38 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:41:33.82 ID:Ie7U4/2B0.net
自分こうやってるな(´・ω・`)

39 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:41:38.89 ID:xbvS37Gg0.net
なんかいけないかね
インド人のやり方っぽいじゃん

40 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:41:57.69 ID:AoXrJtFz0.net
小学校算数は掛け算の前後にこだわったりするし、ほんと害悪しかもたらさないな

41 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:03.05 ID:HJgsXyRO0.net
繰り上がりが分かりやすくなるのは確かだけど
テストで減点する意味はないね

42 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:04.81 ID:H80JYCEZ0.net
計算苦手な人にはいいんじゃないのかな
俺みたいに1000-777=333って暗算をさっとできる人間には関係ないけど

43 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:09.61 ID:Nznnf8G00.net
電卓使えやw

44 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:14.11 ID:3LlnNhLh0.net
それはわたしのおいなりさんだ

45 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:15.28 ID:Vw2Myh9P0.net
8と7足したら15だろ
暗算できないのか

46 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:28.45 ID:Pa2ReG7t0.net
できるやつはやらなくてもいいってなると
さくらんぼやってるできない子をできる子がバカにする

いろいろむずかしいんだよ

47 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:32.63 ID:I5w+HyRE0.net
ジャップ
サクラサクラ

48 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:36.78 ID:D8/R2G9t0.net
>>42
お、おう

49 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:37.26 ID:bQ0M2DDJ0.net
こんなのやるなら最初から電卓使わせろ
今後筆戦とかあるのにさくらんぼの呪いをずっと背負わされるのか

50 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:39.93 ID:iDhuN8xT0.net
数学に対する冒涜

51 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:42.48 ID:b9fgGRuS0.net
方法はひとつではない

こんなやり方を強要する教育なんかくそ過ぎる

52 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:42:46.84 ID:HzNtOC/N0.net
ていうかこれ、そろばんの考え方に近いんだから

適当なこという前にそろばんやらせろよ

53 :さくらんぼクラブ:2018/11/16(金) 09:42:53.86 ID:tCJAWq590.net
>>23
それ出典何か教えて

54 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:43:03.76 ID:uf925qQh0.net
>>22
小一に面従腹背をさせるのか

55 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:43:06.38 ID:4PISr+9D0.net
サクランボバナナ計算な

56 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:43:06.42 ID:Vw2Myh9P0.net
>>42
お釣りが増えてらっきーだな

57 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:43:11.80 ID:J8nXbo5R0.net
さくらんぼ計算自体は理に適った教育だと思うけど、暗算できている子に点数マイナスはやりすぎだなー

58 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:43:24.83 ID:egWD3Muk0.net
2桁掛け算を丸暗記させる国と違いすぎてもうダメだな

59 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:43:28.44 ID:EFhJCd4l0.net
名前があったんだな
これ無意識でやるだろ
1854+1569= だと
1569から146を引けば終わりだよな
さくらんぼ計算楽ちんだろ

60 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:43:31.55 ID:eAF+eob90.net
2桁以上の掛け算とかだと便利だけどさ
単純な加減なら無理に応用やらせる前に基本覚えるのが先じゃね

61 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:02.08 ID:XbkrARxq0.net
一桁だからおもうんだ
98+57が155に暗算するのは、繰り上がりさせた100に57-2を足してるからだろ?
つまりは筆算の段階で教えるものだから、まあ早いかもな

基礎の段階で応用を教えてる
ゴルフでスイングフォーム教える時にフックやスライスまで教えたがってるわけだ

62 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:05.28 ID:sOd7ZicL0.net
頭の中で同じことして計算してるわ

63 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:11.80 ID:xbvS37Gg0.net
>>36
義務教育で、少数のできる子に合わせる必要はないと思うね
全員が理解することが最優先だろ
好きな子はほっといても自分でやるんだから
それを先生に評価してもらわなければいけないわけでもない

64 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:19.54 ID:bQ0M2DDJ0.net
繰り上がりの理解がこれで進むの?

65 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:24.29 ID:rQPCNYUw0.net
うーん
ジャップって感じ

66 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:25.59 ID:a4w0tzGS0.net
漢字も学校で習ってない漢字は絶対使っちゃいけない
自分の名前ですらまだ習ってないなら平仮名で書かないと怒られる

日本の教育は馬鹿に合わせて頭のいい人間を殺す教育だ

67 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:31.29 ID:ljSk/7XV0.net
>>1
分けて計算するっていう概念を教えるって意味ではやらせていいだろ
198+198って言われた時に200+200−(2+2)=396って一瞬で考えられない様じゃダメだろ
まあこの程度の足し算だとそもそも考えるまでもなく経験から即答になるだろうが大人なら
まあこういう考え方の1つも教えられないと出来ない様な親が文句言ってるんじゃね?

68 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:35.59 ID:RMzB0aXl0.net
インド式計算はすごかったが忘れた

69 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:35.92 ID:W5ausUd00.net
9+3はどういう風にさくらんぼにするの?
3を1と2に分けて、分けた1の方を9に足して10にしてから残りの2を足す…ってやり方で合ってる?
めっちゃ無駄な一手間な気がするんだけど。

70 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:47.30 ID:5Wa5fdc20.net
>>35
丸まま感じるとバカに育つが、疑問を覚える奴は逆に大きく伸びるんだよ。
ゆとり教育のダメだった点はそれを普遍的にしてしまった点で全員バカになってしまったが
今後突出した才能を育てるには良い教育方法なんだよコレ。

71 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:44:55.91 ID:fNnIJ6yf0.net
ねずみ講?

72 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:03.38 ID:p5QVVp1M0.net
無意識にやってるやつか

73 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:05.14 ID:Nznnf8G00.net
暗算なんてスマホですぐ計算できる時代に無駄なんだよ。
PC普及で書くことがなくなった漢字を必死に書いて覚えるぐらい無駄。

74 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:07.91 ID:tnZjXw0t0.net
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ。
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >

75 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:08.47 ID:iDhuN8xT0.net
さくらんぼばっかりずるい
ブドウ計算にして全部1+1+1…でもええやろ

76 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:09.29 ID:mEalH5CN0.net
子供にこんな変な計算教えられるのはキツいな
そもそも7を2と5に分けるってのは引き算じゃないのか?

77 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:29.00 ID:8P58ukmC0.net
さくらんぼ計算やってないから減点されてるのが問題なんだろ
なんだあの理不尽なテストは
採点した教師を減給にしろ

78 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:29.02 ID:N/MXef+x0.net
まあこの方法は算数上必須のものとは言えない
くりあがりの概念が身に付いている子には邪魔でもあるし

79 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:30.82 ID:8dhJ4MD70.net
>>31
どんなんよ
水道方式って

80 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:32.20 ID:BgZOVouU0.net
たとえば674+342とか瞬時に使う場合が小売とか現場に求められたりする。
大人は必然的にまず700にして残りを足すだろ。
だから子供もいつかそおなる。

26を342からひいて316を700と足す答えは、、

81 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:33.19 ID:HJgsXyRO0.net
>>53
「ふたりエッチ りんご」で検索

82 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:34.55 ID:egWD3Muk0.net
>>63
レベル下げすぎだと思うわ
俺の頃こんなことしなかった

83 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:34.56 ID:bQ0M2DDJ0.net
>>59
せっかくできてる2000という実を分解する計算は教えてくれなさそう

84 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:40.18 ID:tV1+VuqQ0.net
こんなもの直接暗算できないなんて、日本人の学力の低下は笑えないな。

85 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:42.96 ID:4PISr+9D0.net
>>69
それそれ
うちの一年生がそれでやってるわ

86 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:51.25 ID:vFe/S1/n0.net
掛け算と一緒、一桁と一桁の足し算は全ての組み合わせを暗記でいいだろ。

87 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:45:51.44 ID:J8nXbo5R0.net
>>59
大体の人は計算しているうちに自分で編み出したり、教師が口頭で桁揃えてから計算するとやりやすいよってのを学んでた

それをより視覚化して、教育に、落とし込んだものだからとてもいいと思う
アメリカとかでもやってるみたいだし

88 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:46:01.02 ID:AoXrJtFz0.net
>>63
できる子に回り道を強制するから害悪だって言われるんだよ

89 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:46:09.89 ID:Auxq0crl0.net
合ってるのに減点はおかしいねってだけの話だな

90 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:46:13.98 ID:nugXwKFF0.net
カードを使えよ

91 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:46:30.61 ID:XUMt1t150.net
http://o.8ch.net/1bk6v.png

92 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:46:36.64 ID:NIVU5cpp0.net
この教え方がどうかは置いておいて
これが理解できない奴はどちらにしろ算数得意にならないよ

93 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:46:41.33 ID:hRJZkuzs0.net
頭の中で暗算するけど、頭の中でどういう計算をしているか考えてみたところ、自然とさくらんぼ計算をしてた
頭の中では、前と後の数字は関係なく、10に近い大きい数字の方に小さい数字から10になる分だけ引いて、10+残りの数字を一桁目に置いていた

しかし、さくらんぼ計算をするために数字を分解する計算は頭の中で暗算でするんだから、計算の手間が増えるだけ無駄のような気がする

94 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:46:52.64 ID:tnZjXw0t0.net
つーか、こういう操作をあたまの中でやっていない人って、たとえば8+7をどう計算してるんだ?

95 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:46:59.25 ID:tWEgN60P0.net
25歳のチェリーが小学校1年生を連れてきて「2人合わせて魔法使い」と言っても駄目ということ?

96 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:47:02.52 ID:f4DR/ehF0.net
俺、自然に行き着いた方法がこれだわ・・・
さくらんぼ計算ていうのか、へー

>「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」
むしろこの違和感に違和感w

97 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:47:16.38 ID:4b5RiV3P0.net
>>15
>>16
何故か笑ってしまったww

98 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:47:20.32 ID:J8nXbo5R0.net
>>69
答えを暗記してなければ無意識にそう言う計算してるよ

99 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:47:20.48 ID:FjF9wFTJ0.net
電卓を使うっていうのはどうかな

100 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:47:32.95 ID:bQ0M2DDJ0.net
>>80
近似の700を連想する力と
26を求める力が無い奴には
一生たどり着けないな

101 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:47:50.23 ID:Islr0CRx0.net
カリキュラマシン
5の束

102 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:47:50.79 ID:b9fgGRuS0.net
どうやって結論を出すかは自由

スピードなら脳内そろばん覚えたらこんな計算より圧倒的に速い

別にこんな計算速かろうが遅かろうがどーでもえーわ

103 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:47:59.45 ID:/9ZQ+1nP0.net
掛け算の順序入れ替えたらマチガイと言うのに比べたらまだマシ

104 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:47:59.63 ID:OOja+CGN0.net
>>5
そんなお前もサクランボ

105 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:48:19.01 ID:nugXwKFF0.net
100から7を引いていく計算を毎日している。

106 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:48:31.59 ID:IPxB828z0.net
俺なら、、「8+7」を「(10-2)+(10-3)=20-5」の10進法か、「(5+3)+(5+2)=10+5」の5進法(ソロバン方式)で教えるわ

107 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:48:37.47 ID:PPZ4pHwo0.net
あ〜たし サクランボ

もう一回

108 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:48:42.96 ID:eAF+eob90.net
>>94
一桁なら暗記レベルじゃね

109 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:48:46.38 ID:tLrnIZG00.net
国立大の教育学部の教授と話した時に
簡単な計算は頭の中にテンプレートがすり込まれていると言っていた。
九九を覚えるのはその典型的なかたち。

それから簡単な足し算、たとえば8+7とかは頭の中で計算しているわけじゃなくて
8+7=15っていうテンプレートが既に脳にすり込まれている。
昨今、成績の悪い子っていうのは低学年のときにテンプレート作りが
できなかった子たちだとその先生は言っていた。

110 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:49:01.60 ID:bQ0M2DDJ0.net
結局訓練なんだなあ
3分で済むか3時間かかるか、それはもう個性だわ

111 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:49:15.51 ID:CBfhMAn/0.net
>>46
それなら問題文に「さくらんぼでけいさんしましょう」とか書いておくべきでしょ
なんの指示も無いのに減点されたら子供も納得しないよ

というか、それはバカにしないように教育するのが小学校じゃないの

112 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:49:22.37 ID:9FMMQKGY0.net
先々ルール(で他人にマウンティングするの)大好きイキりアスペの下についたとき用だろ
どんなに理不尽で非効率的でも、命令には絶対従いましょうって教育

113 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:49:35.84 ID:6i6Yrj+d0.net
>>63
だからほっとけばいいのに、強制しているから問題なのではという話なんだがw

114 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:49:37.10 ID:mEalH5CN0.net
>>94
暗記かな
九九みたいにある程度の足し算引き算は覚えてるもんだろう

115 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:49:37.22 ID:+5Q+sedb0.net
九九と同じで繰り上がるパターンを覚えればいいだけだろ。
繰り下がりの場合はこれじゃ説明できないし。

116 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:49:38.71 ID:BxfBcpl30.net
一桁の足し算ぐらい、小学生でも暗算でできるだろ?
なのになぜ無駄な工程をはさむ?

117 :さくらんぼクラブ:2018/11/16(金) 09:49:40.49 ID:tCJAWq590.net
>>81
ありがと!いいセリフだね

118 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:49:51.73 ID:KB02sSuS0.net
>>94
計算しないな、もう覚えている

119 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:49:55.44 ID:XbkrARxq0.net
なんだ皆同じ意見か
意味理解してる子には無駄
理解してない子は迷走するだけ
自分で思いつかせるべきだな

120 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:08.74 ID:f4DR/ehF0.net
>>94
一桁同士の計算はあれこれ頭の中でやらなくない
答えの記憶じゃないの

121 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:13.24 ID:3UoXAZ3H0.net
理系の博士号を持つ者から言わせてもらうと
数学嫌いをわざと増やして日本を滅ぼす悪魔の教育です

122 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:13.27 ID:PyDI2n/x0.net
一桁の掛け算は九九で暗記するんだから
一桁の足し算も暗記で良くないか?
というかパターン限られてるから自然に覚えてしまうだろ

123 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:17.46 ID:tOXzK1cN0.net
>>68
面積で考えると簡単というか、理解しやすいと忘れないとオモ

124 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:23.06 ID:Auxq0crl0.net
>>94
8×2=16-1で15とか

125 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:26.36 ID:cuj1Dk/S0.net
単純計算なら苦悶式でええやろ

126 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:30.84 ID:6TFJAHBk0.net
算数に数学を強いてるのか
でも指示がなければ減点できないだろ

127 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:33.55 ID:TWKS+Twf0.net
何歳の奴がツイートしてんの?
小学生?

128 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:34.14 ID:egWD3Muk0.net
こんなこと言いたくないけど、今の日本は貧乏で、貧しい家庭の子はたいてい
食生活はもちろんのこと、親の頭脳もだいぶ貧しいので、残念ながらそれが
見事に遺伝してあまり賢くなれないんだよ。勉強しても理解できない頭脳。
障害とまではいかなくても脳に栄養が足りなくて最後まで考えられないというか。
なので、学校でやるべきは給食をいっぱい食わせること。

129 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:34.72 ID:yw4zal8s0.net
教師の指導力が著しく低いから、”教えた通りのやり方でしなさい””教えた通りやらないと答えが正しくとも減点”で
無理やりコントロールするわけだ。
教師が与えたマニュアル以外の方法を否定して画一化させる、馬鹿のためだけの効率のいい勉強だな。
で、否定したそれ以外の方法の子供を潰す教育でもある。

130 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:44.10 ID:6i6Yrj+d0.net
>>109
これはその通り。

131 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:49.26 ID:8P58ukmC0.net
>>121
数学って何か楽しい部分あんの?

132 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:52.35 ID:HJgsXyRO0.net
>>116
暗記できない子
暗記したくない子
どうしても理屈で考えたいけど理解が及ばない子

というパターンがあってな
まあ、それに全員があわせる必要はどこにもないんだが

133 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:50:59.99 ID:gybN2OYe0.net
俺は頭の中でさくらんぼ計算してるんだけど
他にどういう計算の仕方するのが一般的なの?

134 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:51:04.53 ID:OOja+CGN0.net
>>68
かけ算だけれど、これ?

https://i.imgur.com/h6UNJQl.jpg

135 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:51:05.82 ID:BgZOVouU0.net
>>100
大体の人間はダイレクトに瞬時に足せないから小分けにしてるだけなんだけどな笑
子供に別に強要はしなくていいけど、それ自体出来ない、または理解すら出来てない大人も絶対いるわ、

136 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:51:08.83 ID:VWNqf4W00.net
初歩の暗算でできる問題で答えが合っているのに減点されたら
いじわると受け止めてやる気なくすわ

137 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:51:17.34 ID:xbvS37Gg0.net
義務教育って、民主主義の精神だからさ
どの子もみんな、「平等に」教育を受ける権利を保障してるわけよ
本来「できる子」を優先するような制度じゃないわけ
そこんとこ勘違いしてもらっちゃ困るわけよ

138 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:51:19.75 ID:Bb15+KMy0.net
批判してる人は小学一年生を教えたことがあるんだろうか
これは素人が安易に批判することではなく専門家が検討することだろう
自分は合理的な教え方だと思う

139 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:51:31.59 ID:9mt/7n1Z0.net
>>69
それは既に身についている大人だから面倒に感じるだけ

140 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:51:49.19 ID:N/MXef+x0.net
算数ってのは「数を算(かぞ)える」のだから
実は計算よりはまず栗かなんかの現ブツを数えてみることからスタートさせりゃよい
10ごとに並べてみるのもよい

141 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:51:52.18 ID:4b5RiV3P0.net
>>109
なんとなくわかる気する

142 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:51:53.64 ID:IPxB828z0.net
>>95 小学校1年生には可能性があるが25歳には・・・

143 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:51:54.44 ID:yw4zal8s0.net
>>63
他の方法を使って正しい答えを導き出した子供を否定するのがおかしい。
それでその子供を潰しちゃうんだよ。

144 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:52:18.43 ID:Islr0CRx0.net
>>105
全角英数やめろやカス

145 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:52:22.61 ID:QnY7BKGK0.net
算数レベルだと出来る子は直感的に解いちゃうからなぁ
出来ない子向けの理屈を考えるのはいいけど、それを全員に押し付けるのはよくないわ

146 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:52:33.59 ID:i95PJXq70.net
こたつ猫は?

147 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:52:36.82 ID:xbvS37Gg0.net
>>136
メンタル弱すぎ
まずそれをどうにかしないとね

148 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:52:39.61 ID:uf925qQh0.net
>>101
カリキュラマシーン(昔日テレの朝にあったバラエティー系教育番組)には独特な教え方が多かったよね。

149 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:52:49.40 ID:R4C6WWyY0.net
えがおさくー

150 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:53:00.35 ID:L01bHASx0.net
減点するなら明らかな間違いだろうな
いろんな児童がいるんだから指導の方法としてはあってもいい

151 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:53:06.53 ID:olrML+2E0.net
小さいうちに嫌にさせて馬鹿を増やす作戦だろ

152 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:53:29.31 ID:3UoXAZ3H0.net
>>131
数学が面白いかどうかは俺にも分からん。人それぞれ

153 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:53:35.42 ID:6Y9RMnC60.net
複数のやり方があるのだから全部教えろ
答えの途中は一つとは限らない

8+7=10-2+7=17-2=15

154 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:53:47.58 ID:z6q13Txd0.net
>>1
>さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否


言いがかりだな! 

155 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:53:54.67 ID:AoXrJtFz0.net
小学校算数は、数学とは別の方向へ進化してどんどん害悪化してる

156 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:53:54.85 ID:FmsXWPan0.net
私は電卓計算派を支持します

157 :よっちゃん:2018/11/16(金) 09:54:02.56 ID:YWQvWmoj0.net
Eπi =-1 (1748)(Leonhard Euler)
E = mc 2 (1905)(Albert Einstein)
1/0=0/0=0 (2014年2月2日再生核研究所)

1+1=2  (      )
a2+b2=c2 (Pythagoras)
1/0=0/0=0(2014年2月2日再生核研究所)


ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 
ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?

Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?.
Biostat Biometrics Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.
19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers

https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf

再生核研究所 ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:2014年2月2日

158 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:54:05.55 ID:3UoXAZ3H0.net
ジェンダー教育同様に子供のメンタルを破壊する悪魔の教育

159 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:54:18.50 ID:hEG8Mh2q0.net
無意識にさくらんぼ計算してるよね
ある程度繰り返すと、もう分けなくても計算できちゃうようになるけど

160 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:54:40.63 ID:6Y9RMnC60.net
ブサヨ教師をなんとかしろ
あいつらの反日は果てしない

161 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:54:41.51 ID:1Xbiy2p00.net
こういう考え方もあるよ、でいいじゃん

教師がFランのアホで性犯罪者なんだろうな

162 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:54:53.28 ID:q8sOgG130.net
>>94
ほんこれ
こんなの学校で習わなかったけど、自主的にこのやり方に辿り着くよな普通

163 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:54:54.42 ID:mEalH5CN0.net
>>59
引き算は苦手な人も多い
西洋式はお釣り計算を足し算でしてるとこもある
商品代プラス1ドル2ドル……

164 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:54:55.06 ID:s75N0bJ20.net
教師の名前と学校名晒せ、こういう教育法が好きな奴が殺到するからお互いにとっていいことづくめやろ

165 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:54:55.78 ID:f/y/2kDD0.net
でも使わなかったら点数ひかれた例もあるんだろ?
こういう例もありますよって提案なら、そこのところちゃんと周知しろよ

166 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:54:58.21 ID:8mkRMJ580.net
3ケタになれば引けばいいという書き込みが有るが、俺は引かない。
足し算(+)と記されていれば、頭の中でひたすら足す。

167 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:55:13.96 ID:eHu/dd3U0.net
押し付けるな馬鹿って話だね、瞬間的に結果出る脳になってる子をいじめてるだけ
無駄な強制は止めないと

168 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:55:20.16 ID:6Y9RMnC60.net
計算の仕方なんて人それぞれ

169 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:55:25.63 ID:+5Q+sedb0.net
小一の頃、繰り下がりのある2桁の引き算が分からなくて、クラスの女の子の家で
ワンツーマン指導してもらったわ。
母親以外の女に初めて泣きついたw

170 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:55:37.26 ID:Ft6Ny1uI0.net
ど、童貞が大量にわいてるな

171 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:55:38.40 ID:j/a7+3+00.net
チェリーと呼んでくれい

172 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:55:45.36 ID:RNo1zruN0.net
>>1
ユトリ化なのかな?

173 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:55:58.59 ID:FCkjCc5M0.net
これが
イギリスではこうなってます
とか言われるとみんな納得してやるんだろ?

174 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:00.02 ID:3UoXAZ3H0.net
これを推進する連中を調べると絶対に日本の敵連中とのネットワークが出て来るはず。
ゆとり教育の寺脇と同類だよ

175 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:05.84 ID:vFe/S1/n0.net
算数の授業じゃないんだ、忍耐力を養成する特訓なんだよ

176 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:06.59 ID:4HBhXRui0.net
8+7は3を引いて1繰り上げるでなんの疑問もないけど
早く計算できる方法がいいだろな

177 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:12.00 ID:pNRJdjmx0.net
全く問題ない
十をひとまとめにするのは当然

178 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:15.05 ID:J8nXbo5R0.net
>>138
俺も合理的だとは思うよ、教育法としては
途中の計算式の強要がどれだけ必要かということだと思う

この子自体暗算できているわけだから、むしろそこを褒めるべきでは無いのかと

179 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:18.98 ID:nmI7yM4Z0.net
さくらんぼで、算数が嫌いになる理由が分からない

180 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:19.12 ID:W5ausUd00.net
>>85
今の子はそうなんだね。紙に色々数字書いてたらふと混乱した時に凡ミス招きそうだなぁ。
>>98
その無意識にやってる部分をわざわざ紙に書かなきゃいけないのが無駄だなぁと思って。
さくらんぼ計算しなくても分かる子には答案用紙にまで強制しなくても良い気がする。

181 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:23.07 ID:HyXY74Co0.net
オレ算数が得意な人間だったけど、暗算するときはこのやり方でやってるぞ
これ理にかなってると思うんだがなぁ

182 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:24.94 ID:1Xbiy2p00.net
さすが世界最低最悪の公教育を持つ国

183 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:27.96 ID:MjRSJpEJ0.net
教育委員会に丸投げw

184 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:41.05 ID:yw4zal8s0.net
>>145
結果を横並びにして管理するという教師の手抜き管理手法。
教師の指導力が著しく不足してるから、出来る子をパージしてコントロール下に治めるんよ。

185 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:41.59 ID:egWD3Muk0.net
そろばんできなくても、今どきの小学生ならグーグルに計算式しゃべって終わりだろ
時代遅れなんだよ、教育する中身が。

186 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:44.76 ID:U7LI24Bb0.net
年の離れた弟のクレームを、親に話さずいきなり呟く兄は、近い将来SNSでなんかやらかすはず。すげー楽しみ。

187 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:50.89 ID:LhajeuFT0.net
そろばんや公文のように
反射で単純計算解けないと
思考より作業で時間とられる

188 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:52.17 ID:nuecZcdr0.net
さくらんぼ算っやつ自体は普通じゃねえのかこれ
問題文に使えって書いてないのに点数引かれてるから問題であって履き違え過ぎでしょ

189 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:59.69 ID:lgrVdWsI0.net
筆算すれば必然的にそうなるのだから
あまり違和感はないが
2桁の計算でやるようなことではないということかな?

190 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:03.80 ID:LruVc5W/0.net
>>151
政府や官僚の言うことに何の疑問も持たず
戦争になったら真っ先に行って死んでくればいいの

191 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:11.03 ID:xbvS37Gg0.net
あくまで傾向だけど、
女の子と男の子の計算の仕方はまったく違うものらしい
男の子はただ数式見せたほうがわかりやすいけど
女の子は脳内で視覚化できるもののほうが理解しやすい
だからこういうのは数字が苦手な女の子向けのやり方
男は合わせろ

女の子は、数字をお金に見立てるやり方も効果あるらしい
金勘定なら俄然意味を見いだせるからw

192 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:11.83 ID:D4vrQQHA0.net
足し算として一桁+1桁を覚えてしまっているのでもう遅いわあ

193 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:14.47 ID:N/MXef+x0.net
算数とは計算ができるようにするのが主目的ではない
「数の概念を把握する」ことが目的なんである

だから
「8+7は15になります」という以前に
「15」を把握させればよいのである

194 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:17.72 ID:MjRSJpEJ0.net
>>24
誰が上手いことを言えとw

195 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:26.97 ID:b9fgGRuS0.net
俺の脳内そろばんに勝てるの?
やり方は人それぞれで解が出せるかが問題
やり方の強要はあり得ない

196 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:27.83 ID:XbTCDCpsO.net
そろばんやっときゃ足し引きの暗算ぐらいすぐできるようになるだろ

197 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:31.98 ID:eHu/dd3U0.net
>>164それだね

198 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:40.54 ID:hgxX2bPs0.net
学校の先生で教えたやりかたで解かないと減点したり
教わっていない漢字を使うと減点したりするやついたよな

199 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:43.45 ID:btjM0mOb0.net
>>133
これって暗記するもんじゃないの??

200 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:49.54 ID:Pv0EDHzv0.net
>>1
中高大の数学のテストだって計算式含めての採点だったからね
解が合ってればいいでしょでは教育にならない

漢字の筆順もテストに出るのはそういうこと

201 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:52.39 ID:YGwdbmng0.net
暗算するにしても頭の中でこの分解はしてるな

ワザワザ教えるもんかどうかの議論は別にあるかもしれないけど

202 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:53.01 ID:L01bHASx0.net
>>180
書くかどうかの話してるの?
別に普通は書けと強制されてはいないぞ

203 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:57:57.62 ID:Islr0CRx0.net
>>169
ワンツーマン
3P?

204 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:58:05.73 ID:DwQdyt2R0.net
素因数や複数を理解するいい土台だと思うが

205 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:58:09.61 ID:2BQAyUsA0.net
鶴亀「さくらんぼは算数界のチェリーボーイw」

206 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:58:13.46 ID:TWKS+Twf0.net
>>23
その前のりんごは幾つでしょう問題のくだりがないと女のめんどくささが伝わらない

207 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:58:34.10 ID:gLsVonJM0.net
分からんでもない。自分もそんな風に考えたり図形をイメージして計算してることがあるから。
でも、「それでないとダメ」は無いな。公式じゃ無いんだから。

208 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:58:44.33 ID:YxKimdWr0.net
簡単な足し算は九九みたいに暗記でいいんじゃないの?
大昔に公文式でやったような感じ。

209 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:58:46.79 ID:6Y9RMnC60.net
>>193
日本は計算ばかりで数学には程遠い
大学に入るまでずっと算数やってる国

210 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:58:52.84 ID:j/a7+3+00.net
>>169
お前がナンバーワンだ!

211 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:58:53.68 ID:DoETsMUi0.net
よくよく考えたら自分も頭の中でこれに近い操作はしてるなぁ

212 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:09.91 ID:d2u0K9Xk0.net
歳をとる度に位が上がる童貞計算

213 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:19.53 ID:6HqZo90y0.net
>>1
何このアホみたいな計算方法w

214 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:23.19 ID:ubfL/cJi0.net
>>166
何年生か忘れたけど
工夫して計算しましょう、って単元でやるはずなんだけどな
多分考え方の式も書かなきゃいけなかったはず

215 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:25.72 ID:bRjwRcX80.net
帰化シナチョン官僚の日本人愚民化計画

216 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:26.37 ID:p5QVVp1M0.net
>>199
どこまで暗記するんだよ

217 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:26.99 ID:G7JnJXOy0.net
暗算の時は基本これだろ

218 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:31.25 ID:PEp0DL8F0.net
てまいだけにしか見えんがね
それ以前に国の指導を教師がまったく理解してないことの方が問題だ

219 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:32.91 ID:yw4zal8s0.net
>>200
単純な四則計算で過程が必要なのか?

220 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:35.46 ID:qfAZYLXl0.net
文科省はバカな帰化チョンだらけ

221 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:42.73 ID:egWD3Muk0.net
公文式は丸暗記で、計算を速くしている。
そうしないと幼稚園で中学の数学なんか解けないからな。
小学校の教育とは次元が違いすぎる。

222 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:43.77 ID:Z1yaZP/o0.net
算数は答えに到達できればいいだけで、過程なんてどうでもいいのにな
未達に対して中間点ならまだ分かるが

国語こそ中間点の嵐だろうに、過程見ないし訳が分からない

223 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:45.19 ID:3UoXAZ3H0.net
>>173
ちなみにイギリスではこれと逆方向の教育が行われている。

16ポンドで3ポンドのケーキを買うと何ポンド残るでしょうの問題とか。
2個買って1個を4ポンドで弟に売って11ポンド残る等でも正解

224 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:51.01 ID:tLrnIZG00.net
暗記力をばかにする風潮があるけど
暗記力がないやつは自分の中で情報をintegrateできないから
新しい価値を創造することができない。

日本は2000年前の中国の科挙試験をマネして選抜システムを作った。
この選抜システムでここまで発展をとげてきた。
アメリカ・中国はなんやかんや言って結局暗記力が強い人を
ふるいにかけるシステムをいまでも採用している。

日本が思考型とか言って選抜システムを変更しようとしているのは
亡国を意味している。

225 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:51.07 ID:atZ5jEZp0.net
一桁だと無駄なように思えるが2桁になると良いかもな

226 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:59:56.67 ID:6i6Yrj+d0.net
>>209
そもそも数学というネーミングが失敗している。

227 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:01.01 ID:IE2cCx7e0.net
>>183
文科省としては丸投げせざるを得ないのよ
行政からの過剰干渉になるから

228 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:08.82 ID:6Vz6Acjn0.net
8+7では、効果があまりわからないが、
985+326 みたいなのだったら、このやり方の方がわかりやすい
何でもそうだが、画一的に使うのではなく、一番効果のある使い方をすべき

229 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:09.89 ID:tDhVZGqi0.net
>>3
ああ・・・なるほど
単語が「そろばん」だったら過剰な拒否反応もなかったかもしれないな

230 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:12.12 ID:tWEgN60P0.net
>>94
1桁なら複雑なことは考えないけど、桁数が多くなると、20-2-3という考えでやることもあるね。
絶対に、8や7を分解して計算するとは限らない。

231 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:15.61 ID:x5Q/6cX40.net
別に方法は良いがそれを強制しているのに違和感
公式でもなければ数学・算数は計算方式は色々あるからね

232 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:24.30 ID:Vs2LAXkl0.net
考え方の一つとして例示するのは悪くないけど、減点した教師はダメだ。

233 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:25.00 ID:R77VEWng0.net
キンタマ計算

234 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:29.37 ID:L01bHASx0.net
>>181
訓練していくと、8+5で5をいったん分けるという作業を意識的には絶対にやらないだろ
むしろ8+5という問いを認識して反射的に答えが出るようになる
どこまでいってもどう理解させるかだけの話だと思うが

235 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:34.97 ID:I0eSBzd20.net
この国の問題は警察だ
嘘だと思えばためしに反日団体を訴えてみろ
あのBTSに「許し」をいちはやく表明した日本原水爆被害者団体協議会03−3438−1897
ここは何事も誰もの推察通りの反日在日巣窟であるのはいわずもがなだがw
そこの管轄である警察署(愛宕警察03−3437−0110)にまず問題を訴えようとしても意想外なけがれた対応をしてくるぞ!
おもしれ〜wwww
          
https://i.redd.it/czipqcx0h6gz.jpg              

236 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:47.56 ID:Db4mml8z0.net
俺らの頃は「カツアゲ算」と呼んでいたな

問:甲君は8円、丙君は7円持っています
  女郎を買うには10円必要です
  君が甲君ならどうすればいいでしょうか

答:丙を人気の無い所に呼んで2円ムシる

237 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:47.72 ID:oxEVsz0a0.net
前に問題の計算式の部分に筆算の式書いて減点されてる答案用紙あっただろ
権力者のお気持ちを汲みとって忖度しないと日本では生きていけないという教え

238 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:00:53.59 ID:3UoXAZ3H0.net
>>223
思いっきり間違えた。正解は言うに非ず

239 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:09.24 ID:6Y9RMnC60.net
>>199
計算の原理からすれば、記憶しても何も問題ない
テーブルを引くか計算するかの違い
どっちも同じ。どっちが低コストになるかの違いだけ
ITだと状況次第でどっちも使う

240 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:09.39 ID:uj5QHcWh0.net
>>12
おバカな子はそのうちオレみたいに算数数学を投げ出すからね、程々にしといてデキる子を伸ばそう

241 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:12.32 ID:6Qqx+rCt0.net
あなたとわたしさくらんぼ

242 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:13.42 ID:tOXzK1cN0.net
>>187
でも、そろばんってモロに>>1のやり方だとオモ

243 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:15.32 ID:yw4zal8s0.net
>>221
丸暗記というか、反射で解けるレベルまでの徹底的な反復練習な。

244 :よっちゃん:2018/11/16(金) 10:01:33.01 ID:YWQvWmoj0.net
何故ゼロ除算が不可能であったか理由

1 割り算を掛け算の逆と考えた事
2 極限で考えようとした事
3 教科書やあらゆる文献が、不可能であると書いてあるので、みんなそう思った。

Matrices and Division by Zero z/0 = 0
http://file.scirp.org/pdf/ALAMT_2016061413593686.pdf


考えてはいけないことが、考えられるようになった。
説明できないことが説明できることになった。
Matrices and Division by Zero z/0 = 0
http://file.scirp.org/pdf/ALAMT_2016061413593686.pdf

245 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:33.11 ID:9mt/7n1Z0.net
>>219
その子がさくらんぼ式の概念を理解しているか判断するには必要なんじゃない?
暗記が得意なだけだと将来数学で躓くし

246 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:34.51 ID:Gcciub4O0.net
やらないと減点とか基地外すぎるだろ
人間として失格レベルが教師やってるってことだぞ

247 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:41.67 ID:ApBNTuk80.net
こんなんより
5±〇のそろばんの考え方の方がよくね?

248 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:42.65 ID:WnNzwogx0.net
丸暗記しかしてこなかった奴には理解できんだろうが、1つの数字や式を分解して考えるのは大事なことだ

249 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:43.26 ID:R/kAv42N0.net
算数だし答えあってりゃいい、数学なら駄目だろけど

250 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:45.92 ID:RS2GuUaR0.net
HENTAI前川みたいな奴らの集まりが文科省。

251 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:50.68 ID:oaIBs6HhO.net
なんかそろばんと似てるね。8+7は5だまと1だま3つ
1だま3つをはらって10だまにくりあがる

つまり7足すとき10−7=3を頭のなかで瞬時にやって、3はらって10を入れてる。

そろばんやると結構、右脳が活性化され集中力つく

252 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:01:50.90 ID:su/16Yzb0.net
外国人が増えたから仕方がなくだろ許してやれ

253 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:02.42 ID:LG/S5HCy0.net
考え方は別に問題ない
一桁の足し算の過程を省略したから減点とかする教師がマジキチなだけ

254 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:06.97 ID:RdOWAIK40.net
子供の頃からのこの計算方法してる。はい、算数、数学は苦手です。

255 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:11.68 ID:D4vrQQHA0.net
>>59
3桁に対して差が1桁とか、差が2桁でも1の桁がゼロとかの時に意識して使ってる
そうじゃなきゃ、普通に頭の中で筆算するほうが楽に感じる

256 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:12.74 ID:bfb/47ML0.net
どうでもいいことでツイートすんな。
単に算数が苦手なだけだ。

257 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:28.74 ID:33D8KLvx0.net
>>34
これ、複数のツイートからネタ引っ張ってきてて、元は娘がこんなことやらされてる、今時の学校はおかしいって話だけなのよ
だから下に付けられたツイートの引用も
俺の弟"も"
って表現を使ってる
何故大元のツイートを引っ張っらずに、返信だけ引っ張ったのか良く分からん記事なんだよ

258 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:33.31 ID:Qh3PbXt30.net
そろばん式か
1248に分けるバイナリ式も教えろ

259 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:34.60 ID:F12N29CK0.net
取引先の営業マンも四年生だかの息子の数学が教えた通りの解法で無いと減点になるとかで頭に来てたわww
さくらんぼ計算とやらも 大人になっても頭の中では演っているんだがね

260 :!omikuji !dama:2018/11/16(金) 10:02:35.94 ID:jeDwjctk0.net
これ、一年生の桁上がりを知らない頃だけだろ。
二年生で普通の桁上がりありの筆算習うんだから。
これがダメだというなら、もっといい教え方を提案しろよ。丸暗記はナシでな。

261 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:49.04 ID:atZ5jEZp0.net
2桁の加減になると暗算で出来ない俺

262 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:50.98 ID:N/MXef+x0.net
まあ普通の子は
10行10列にクリでもならべて
「いち、に、…ひゃく!」と数えさせればたいてい十分

263 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:57.09 ID:aD6FRU4e0.net
多様性を受け入れない、変化を許容しない、そんな風に子供が育つのは嫌だなあ
保守的になるのは大人になってからで良いと思う
子供には冒険してもらいたい

264 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:59.29 ID:yw4zal8s0.net
>>245
さくらんぼ式なんて手法を理解する必要なんて無いぞ。
あくまで計算できない子供の為の補助手法なんだから。

265 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:01.22 ID:BgZOVouU0.net
>>223
1ポンドで売るならやれよ

266 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:01.87 ID:EAb6GvK80.net
>>109
テンプレ造りのために、足すと10になる組み合わせを丸暗記させる考えもあるらしい。

267 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:07.23 ID:Ide3owfI0.net
>>94
言われてみれば、教わってもいないのに、無意識にさくらんぼ算やってるな。

268 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:11.21 ID:jmFr+t/V0.net
問題にさくらんぼ計算でやりなさい、とか書いてあったんなら仕方ないけど
書いてないのに減点はおかしいよなあ?

269 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:12.60 ID:snr9/8fF0.net
わっかい娘が

270 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:15.92 ID:L01bHASx0.net
>>198
この悪弊を撲滅すればそれでいい話だわ
回答の課程についても教えたことにしたがってやれという問題なら
(出題が疑問なだけで)採点は正しいが、そんな限定もないのに
変な採点上の裁量があると思い込むのが低能なんだろう

271 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:17.38 ID:Dz73yDjG0.net
>>1
> さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイート

それ、単純にアタマが悪いのをこじつけてるだけじゃね?

272 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:30.02 ID:nVDCsKgV0.net
>>1
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ  おっと、それは私のさくらんぼさんだ。
 │ へノ   /
 └→ ω ノ
      >

273 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:30.11 ID:NQ44XkE50.net
小学生の弟がいる年代のやつがTwitterなんかしてんのかよ

274 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:30.40 ID:xbvS37Gg0.net
>>184
教師のせいじゃないよ
教師に多くを求めすぎなんだよ
できる子はできるんだから、自分で勝手にやればいいだろ
算数のためだけに学校通ってるわけじゃあるまいし
苦手なことだってあろうもんを

おまえがいくつなのか知らんけど、いいかげん自分が子供の頃嫌いだった先生を
今の教師に投影するのはやめろ
違う人だから
大人なら教師も一人の人として見れるだろ

275 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:30.94 ID:FCkjCc5M0.net
4歳の娘に10にするといいよっておはじきで散々教えたわ

276 :よっちゃん:2018/11/16(金) 10:03:35.50 ID:YWQvWmoj0.net
multiplication・・・・・増える 掛け算(×) 1より小さい数を掛けたら小さくなる。 大きくなるとは限らない。

0×0=0・・・・・・・・・だから0で割れないと考えた。
唯根拠もなしに、出鱈目に言っている人は世に多い。

加(+)・減(-)・乗(×)・除(÷)
除法(じょほう、英: division)とは、乗法の逆演算・・・・間違いの元

乗(×)は、加(+)
除(÷)は、減(-)

0を引いても引いたことにならないから:
君に0円の月給を永遠に払いますから心配しないでください:

277 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:48.78 ID:ApBNTuk80.net
>>248
>数字や式を分解して考えるのは大事なことだ

それは大事なことだけど
それなら、昔から使われてる算盤でエエやん

278 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:48.89 ID:2m09K6o/0.net
>このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

ずいぶんないいががりだなあw
もともとバカなだけだと思います

279 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:54.30 ID:3UoXAZ3H0.net
ゆとりジェンダーキチガイ算数。
子供の精神を破壊する手段をよくぞ次々出してくるな、反日文部科学省

この内部にはチョンが結構いるからな。それを駆逐できない無能バカ東大連中

280 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:56.13 ID:dX+eIP/g0.net
>>15
もう1回!

281 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:03:58.26 ID:mEalH5CN0.net
>>261
この計算は一桁じゃなくて二桁以上で教えた方がいいよな
学校の勉強って最初の簡単なところに時間をかけすぎて難しくなってくるとどんどんスピードが増してくのが不思議
中学で英語の勉強したときもアルファベットにそんなに時間をかける必要があるのか不思議だった

282 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:11.04 ID:zoEAGYaT0.net
日本人を低脳にする日本会議プロジェクト

横綱 親学
大関 江戸しぐさ
関脇 水の伝言
小結 EM菌

283 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:12.25 ID:NQ+MpcyB0.net
周りに合わせられない奴は評価が低くなる
日本社会の厳しさが知れて良かったね

284 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:21.08 ID:sLnKmB5W0.net
教師ってなんでこう馬鹿ばかりなんだろうな

285 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:25.53 ID:WSVVrb330.net
ほらほらそこは先生の股間のさくらんぼを使ってごらん。

286 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:31.55 ID:L01bHASx0.net
>>200
計算式がいわゆる部分点以外で使われるということなら、テストとしては一般的じゃないね
習熟度確認用の課題ならまだしも

287 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:32.96 ID:F1zAhebx0.net
>>18
お前は先ず国語な

288 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:39.63 ID:GkSTZKyk0.net
金玉計算のことか(´・ω・`)

289 :よっちゃん:2018/11/16(金) 10:04:42.66 ID:YWQvWmoj0.net
ゼロ除算(ゼロじょざん、division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12396061042.html

再生核研究所声明 438(2018.8.6): ゼロ除算1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 の誤解について
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12395938350.html

ゼロ除算(ゼロじょざん、division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12394775733.html

1/0は「不能」、0/0は「不定」と習った。
http://world-fusigi.net/archives/9135381.html

従来の考えはその通りです:
新しい考え方によれば、それらはいずれも可能で結果はいずれも0です:美しい結果ができました:

なぜ0で割れない?0(ゼロ)で割れない理由をプロが説明してみた
https://www.youtube.com/watch?v=52i0wQurFJ8
ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12400014663.html
TITLESassにおけるcalc()関数でゼロを除算する方法
https://wadacy.com/code/sass_division_by_zero/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


290 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:46.28 ID:5+D3onxU0.net
>>1を読んで混乱したわ。
こんなの習った覚えはないけど、
数字でやるんじゃなくて、
積み木を使うとかグラフでやれば判りやすくなるんじゃないの?
□□□□□■■
□□□□□■■■
とかって感じで。

291 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:50.22 ID:j+5828LF0.net
10進数で10を一つの束にすることに違和感あるヤツ何なの?
桁を理解してないの?

292 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:53.25 ID:D/FzKyd50.net
なにせ昨今は教師の大半がボロボロのクルクルパーだから。

293 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:04:57.49 ID:49ZfT1rD0.net
日教組の公文潰しだろうな。

294 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:03.62 ID:/XH09hG30.net
桁上がり程度なら幼稚園で普通に理解出来るし
そこで苦労する子は殆どいないと思うが

頭がアレなレベルの子供に合わせているから
こんな事になるんだろうな

295 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:05.58 ID:Qh3PbXt30.net
>>255
たぶん補数計算とか言った方が伝わりやすい
9の補数

296 :よっちゃん:2018/11/16(金) 10:05:20.62 ID:YWQvWmoj0.net
再生核研究所声明 453 (2018.9.28): The International Conference on Applied Physics and Mathematics, Tokyo, Japan, October 22−23
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12408098596.html
再生核研究所声明 452 (2018.9.27): 世界を変えた書物展 − 上野の森美術館
(2018年9月8日―24日 )
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12407864914.html

Global Journal of Advanced Research on Classical and Modern Geometries ISSN: 2284-5569, Vol.7, (2018), Issue 2, pp.44-49 APPLICATIONS OF THE DIVISION BY ZERO CALCULUS TO WASAN GEOMETRY HIROSHI OKUMURA AND SABUROU SAITOH
http://geometry-math-journal.ro/pdf/Volume7-Issue2/1.pdf

岡山大学における日本数学会における講演要旨:
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12407517586.html

297 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:21.67 ID:hJC9cInc0.net
これに文句言ってるやつは算数や数学が出来なかった奴だろうな

出来る奴は自然と似たような計算の仕方をしてたんだけど
出来ないやつにもやり方を教えようっていうんだから教育としては間違ってない

298 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:27.42 ID:tLrnIZG00.net
計算ができないのを教師とか子どものせいにするのは酷なこと。
簡単な計算は低学年のときに親が教えるべき。
それをやらないのはそれなりの家庭ということ。

299 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:27.53 ID:W5ausUd00.net
>>202
強制されてないなら良いんだけど、>>1の画像の子みたいに減点される場合があるなら可哀想だなと思ったんだ。
さくらんぼ計算で解けって書いてあってやってないなら減点されてもしょうがないけど、書いてないなら何で減点されなきゃいけないんだと思って。

300 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:27.81 ID:9mt/7n1Z0.net
>>264
手法を理解しないと応用できない

301 :よっちゃん:2018/11/16(金) 10:05:30.42 ID:YWQvWmoj0.net
再生核研究所声明 453 (2018.9.28): The International Conference on
Applied Physics and Mathematics, Tokyo, Japan, October 22−23
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12408098596.html

再生核研究所声明 452 (2018.9.27): 世界を変えた書物展 − 上野の森美術館
(2018年9月8日―24日 )
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12407864914.html

Global Journal of Advanced Research on Classical and Modern Geometries ISSN: 2284-5569, Vol.7, (2018), Issue 2, pp.44-49 APPLICATIONS OF THE DIVISION BY ZERO CALCULUS TO WASAN GEOMETRY HIROSHI OKUMURA AND SABUROU SAITOH
http://geometry-math-journal.ro/pdf/Volume7-Issue2/1.pdf

岡山大学における日本数学会における講演要旨:
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12407517586.html

302 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:34.72 ID:PI99peNr0.net
>>80
3桁の加算程度なら、筆算と同様にそれぞれの桁同士で加算して
最後に合算するように考える9*100+11*10+6の方が楽だろ

303 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:36.21 ID:U2ZhG3vj0.net
一桁同士の足し算は、九九みたいに暗記するものだとおもっていた。
そろばんやってたら、コマが頭に自然に浮かぶ。

304 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:39.08 ID:y5zh8xdI0.net
>>109
言われてみたらそうだわ

305 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:39.94 ID:atZ5jEZp0.net
お前等も足の指まで使ってたろう
せんせいー 指は10本しかないよ13+2とかわかりません

306 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:42.35 ID:o8WPpZp+0.net
授業で散々さくらんぼ式で計算ってやってたんだろうな。
さくらんぼ計算の授業中のテストならさくらんぼの式も書くっていうのが当たり前だと
思い込んでんだろ先生は。
問題に「さくらんぼ式と答えをかけ」と書いて無かったのがあかんのな。
小学校なんてアホベースで授業回してんだからこんなもんだろ。
さくらんぼ式はさくらんぼ式分も分解や計算するので計算の数が増えるから
計算の練習にはいいかもね。

307 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:55.03 ID:L01bHASx0.net
>>223
納得できなかったわw

308 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:55.22 ID:PNt7RJwD0.net
「子供は早い方がいいよ」ってアドバイスしないで欲しい。みんながみんな、同じ『結婚』をするわけではない。
http://to.www.visitplayeat.com/18.html
http://o.8ch.net/1bli0.png

309 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:58.38 ID:N/hNwv6U0.net
検算のために、別の計算方法を使うのはいい。
もう一回計算

310 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:05:59.63 ID:2m09K6o/0.net
下一桁同士の足し算なら暗記させろよ
九九より簡単だろ

311 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:00.87 ID:fHC10qAY0.net
子供の思考能力を養う時期に
馬鹿な大人の概念を押し付けるという

312 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:01.20 ID:En4lTod40.net
二桁以上のさくらんぼ小学校計算はどうやるの?

313 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:01.13 ID:YjkrGaua0.net
>>2
事実上の一発屋だったね

314 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:06.37 ID:6Y9RMnC60.net
考え方は人さまざま
これだけを押し付けたら、逆にできなくなる子供がでてくる

315 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:14.00 ID:3mkZa9ec0.net
暗算をむしろ推せ

316 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:16.75 ID:xB73eKF40.net
>>293
バカなの?

317 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:38.16 ID:yumk2hMh0.net
無駄なことをしたバカがバカなだけでさくらんぼ関係ないんじゃね

318 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:38.41 ID:CvTw2rby0.net
8+7なんてとりあえず片方を10にして余りを足すなあ

319 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:38.92 ID:N/MXef+x0.net
428569103571852887505463147

出鱈目に数を書いてみたが
多分この数は俺が人類で初めて書いた数にちがいない
初めてなのに「まあそういう数ね」と誰もがわかるわけであります

算数の目的はこれである

320 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:43.61 ID:JFJ5BUfz0.net
何があかんの?
これ、そろばんでしょ

321 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:45.05 ID:Ps5EpmXW0.net
>>191
それはいえるかも
男の子の親はみんな嫌がってたけど女の子親は理解させやすかったと喜んでたわ

322 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:47.50 ID:YjkrGaua0.net
さくらんぼ微積分

323 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:54.26 ID:ubfL/cJi0.net
>>290
一年生ならおはじきやら色々入った算数セット使ってると思うよ

324 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:06:57.20 ID:U5rKmoBK0.net
こういう考え方「も」あるよ、という教え方すればいいんじゃないのか

325 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:00.32 ID:EKhBCRwp0.net
学校は一番アホに合わせて教えるから
できる子は学校の授業は適当に遊んどいて
塾で勉強すればいい

326 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:00.57 ID:O3w0VDaj0.net
素数に分けるのか

327 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:02.55 ID:Wx41FdWN0.net
>>34
今の算数では「こういうやり方で解く場合、そのやり方を説明してみましょう」っていうのが1年生から出てくるの
この場合、自分なりのやり方で正解すればいい、って言うんじゃなくて、
自分のやり方を他の人にわかるように説明すると同時に、
他のやり方についても理解する、って言うのが重視されてる

だから自分が他の方法でできたからと言って、
別の方法(さくらんぼ算)について理解してなくていい、ってことじゃないんだよ。

328 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:04.31 ID:y1Gxpiy+0.net
小学校教師業界の闇

329 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:04.46 ID:63b8rzC6O.net
へえ〜、今は"さくらんぼ計算"って言うのか。昔からある計算の強い子には意味のない、計算の弱い子は益々混乱させる日教組ゴリ推しだった水道方式じゃないのか?頭の悪い大人が現場実態に合わない教え方するより生徒ファースト(笑でやろうぜ!

330 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:07.67 ID:YjkrGaua0.net
さくらんぼ関数

331 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:10.63 ID:egWD3Muk0.net
どうでもいいけど、学校でも2000円札の意味を教えるつもりはなさそうだな。
少しは実生活への応用を盛り込んでくれよ。

332 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:11.07 ID:Bnoy/QrP0.net
>>109
サクランボの後にテンプル刷り込むのが今のやり方

333 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:13.45 ID:IE2cCx7e0.net
>>308
とは言え、子供が学校に入る頃、自分は何歳になるか、は考えておかないと
年取ってからは大変だぞ

334 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:17.26 ID:xbvS37Gg0.net
>>271
捏造エピソードだよ
ツイッターはつくり話オンリー

335 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:23.40 ID:4Rts0w4s0.net
>>243
それも良し悪しだよな
問題は解けてもなんで答え出せたかわからんw

336 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:25.06 ID:7XqrDBJo0.net
できる子がつまらなくなる!って言われてもできる子基準でやると今度はできない子が置いてけぼりになる!って騒ぐじゃん
教室内でできるグループとできないグループで明確に分けてそれぞれ違うことやるか?
いじめの原因になるけど

337 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:34.11 ID:yw4zal8s0.net
>>274
子供にとっての社会ってのは学校が占めるウェイトが高いわけだ。
出来る子に減点を与えてその子を潰す学校教育を肯定する弊害を理解できないのか。
むしろ大人なら、公金で食わせて貰ってるのに仕事が出来ない連中を批判して当たり前なんだが。
税金納めてないの?

338 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:35.41 ID:AXAYHe3F0.net
じゃ8+7ってどう計算するもの?

シーケンシャルに1ずつ7回インクリメント
九九のように暗記
くりあがりの10を作ってのこりが5←コレが今回の奴でしょ

339 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:42.13 ID:6veIJ9+A0.net
周りがやってることをなんでも否定して和を乱す奴のことを発達障害っていうんだよ
https://i.imgur.com/naSwwqk.jpg

340 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:45.02 ID:urOaJCqP0.net
>>293
あれ安倍と下村がズブズブのTOSSがプッシュしてるけど

341 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:46.14 ID:LDbrGp5R0.net
>>22
裏で操ってる親に言えよw

342 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:51.07 ID:Pv0EDHzv0.net
>>286
計算式まで書けという問題なかった?
今はないの?

343 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:07:52.28 ID:bTEwfH6W0.net
むしろ足してから引けよ
8+2と7+3で20にしてから2と3を引いて15にした方が楽だろ
かけ算にも応用できるんだしよ

344 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:06.66 ID:tfEIJfCg0.net
九九も片方だけ覚えればいいから
無駄なもんまで教えちゃいけないよ

345 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:15.13 ID:hIyCNvRA0.net
>>94
勝手に15という答えが出てくる

346 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:17.77 ID:l6Sn4G6Y0.net
でも、桁上がりって、一種のサクランボ計算を頭の中でやってるってことだけどね。
違うの???

347 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:20.46 ID:ZSeR8ajd0.net
>>34
こういうのは出来てるかどうかを判断するのにそれまでを理解してるのかを見るためだぞ
算数とか結果だけあってりゃ良いじゃんってわけではなくて結果に行き着くまでの過程をしっかり理解できてないと後になってから躓くんだよ

348 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:21.51 ID:XbkrARxq0.net
>>191
女児「このさくらんぼはどこで買ったんですか?」
教師「!?」
女児「なんでさくらんぼが15個なのか、問題を作るならその理由まで考えてほしいの」

349 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:27.87 ID:CvTw2rby0.net
記事読んだら、自分のやってたことがさくらんぼ計算だったw
とりあえず10にしろ計算て命名すれば混乱しないんちゃう

350 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:31.02 ID:XReKZIP80.net
99の二乗を(100−1)の二乗って考える頭の素養作るみたいなのでいい教育方と思うけど
こういう数字の組み替え瞬時にできないと高校の数学でつまずくからね
8+7=5+3+7=5+2+8=15って考え方教えるのは重要だよ
=で結べる式は全部同じって概念も教えられるし

351 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:37.20 ID:yw4zal8s0.net
>>300
答えを導き出す能力がある子に補助手法を理解させる意味なんてない。

352 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:39.55 ID:9qCUIoeW0.net
習ってない漢字使ったら怒られた

アホな教師はどこにでもいる

353 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:42.04 ID:17y36ay/0.net
義務教育のうちはバカに合わせた授業
状況に合わせてやることお覚えるいい機会w

354 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:08:51.98 ID:6Y9RMnC60.net
>>307
きっと消費税が掛かるに違いない!

355 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:02.45 ID:L01bHASx0.net
>>274
減点するのはその教師のせいだろw

356 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:14.17 ID:J3xLFY4j0.net
文科大臣の答弁を求めます(`・ω・´)

357 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:28.27 ID:CRGVfV1o0.net
カリキュラマシーン知ってる?
タイルのやつ

358 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:31.48 ID:33D8KLvx0.net
>>94
友達とも議論になったが、2つの数字の加算パターンを覚えてしまう方法がある
1+9=10 2+8=10 2+9=11 3+7=11 3+8=11
3+9=12 4+6=10 4+7=11 4+8=12 4+9=13
5+5=10 5+6=11 5+7=12 5+8=13 5+9=14
桁上がりする数字の加算パターンは15しかないから、九九に比べれば全然やれる範囲

359 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:35.04 ID:MfQdz9W70.net
俺はいつもこの方法で暗算してた

360 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:38.75 ID:jmFr+t/V0.net
>>338
意識しなくても一桁の計算ぐらい頭に刷り込まれてるだろ常識的に考えて

361 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:39.21 ID:PDLSp+qd0.net
>>1
意味がわからん
なんだこの超複雑な計算方法は?
難問じゃね?

362 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:40.75 ID:e+FBSZRs0.net
>>59
今知ってこれまでの人生なんだったのかとビビった僕。
38歳。そろばん歴なし

363 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:44.79 ID:Zoc3a5mc0.net
こうやって愚民は作られるんだな
出来る子は普通に家でやり方覚えるのに学校が余計な横槍をいれる

364 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:44.86 ID:6aSgVK+d0.net
>>278
いや算数に限らず馬鹿向け授業やってると出来るやつは呆れて真面目に授業受けななくなるぞ

365 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:44.94 ID:4sFFF19d0.net
釣り銭の計算とか頭の中でこれやってるけど要は応用が効くかどうかって話だろ
10を分解するような奴は普通の計算教えてもまともに使いこなせないと思う

366 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:48.39 ID:s3IqUwSN0.net
>>345
わしもそれ、さくらんぼやって無かったから数学苦手だったのかなぁ

367 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:49.32 ID:CvTw2rby0.net
>>352
背伸びしたい年頃なのに否定しちゃいかんわな

368 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:09:52.55 ID:mEalH5CN0.net
>>339
真面目ないい子じゃないのか
発達障害になってしまうの?

369 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:00.77 ID:En4lTod40.net
要は、頭の中の見える化だな

370 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:03.27 ID:Gcciub4O0.net
>>327
減点したらいけないよね

371 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:04.43 ID:x5Q/6cX40.net
個人的には双方が5以上だと別の計算方式になってるな
今回のこの件は強制している事に対してだと思うんだがな
考え的には別に悪くは無いと思う

>>290
さくらんぼは少し考えが違う
さくらんぼは先に10の塊を片方に作る方式
個人的には双方5以上はその考えだな
5より多い部分同士を足す
さくらんぼ方式って引き算できるの前提なんだよな 足し算なのに

372 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:08.55 ID:hIyCNvRA0.net
>>351
強要させる意味はないだな
知っていても問題はない
数学はあらゆる方法を使って解くものだから

373 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:08.58 ID:DwQdyt2R0.net
この小学生の親は子どもに4桁の値で加減計算をさせれば
さくらんぼ計算のありがたみが分かるだろうな

もしかして電卓や筆算で解くのかな?w

374 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:11.44 ID:ubfL/cJi0.net
>>336
算数だと理解度でクラス分けてる所もあるね

375 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:13.73 ID:gqUIr72P0.net
>>1おれ、理系

これ、右の絵がついてる計算はさくらんぼしてるじゃん
さくらんぼ計算が不要ってのは算数できる大人だからで子供は1くりあがってを絵にした方がわかるわけだろ

この親は子供が高校入って方程式の中間式抜いて減点されても文句言いそうだと思う
中間式で2点、答えで2点みたいな点数の付け方するんだから

376 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:14.03 ID:jqh5izUT0.net
>>63
そんなら、できる子のことはほっといてくれよ

377 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:18.72 ID:33D8KLvx0.net
>>287
>>257分かりやすく書いてやったぞ

378 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:41.06 ID:sfHOe2fm0.net
そんなもん強要するより算盤をみっちり一年に教えりゃ全体的に計算力が上がると思うんだが

379 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:54.72 ID:6Y9RMnC60.net
8+7 = 4+4+4+3 = 16 -1

380 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:02.65 ID:xQeb967g0.net
錯乱坊

381 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:08.21 ID:UTh9hBvUO.net
習わなくても日常で自然と使うよね

382 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:08.48 ID:NQ44XkE50.net
>>358
まちがってるぞ

383 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:09.97 ID:7ZrjkuTX0.net
そろばんやってないけど俺は毎回この方式で計算してるな
割り算でも何でもこれをやる
足し算引き算における二桁九九みたいなのが頭の中に無い人はこれやるしかないんじゃないのか?
要は全て一桁の足し算引き算に分解するってことだと思う

384 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:21.41 ID:o8WPpZp+0.net
さくらんぼ式って書いてるけど
昔からあるおはじきで10の組を作って残りを足してっていうやつだろ?

385 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:23.17 ID:LG/S5HCy0.net
>>350
でも、小学校だと足し算と掛け算で順番が逆だと減点とかよくあるからな

3×5と5×3は別物みたいに教える

386 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:30.89 ID:tOXzK1cN0.net
>>223
あくまでも買った行為による結果を問うてるのであって
買った後の行為まで含めたら、流石にダメじゃねーの?

387 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:32.89 ID:7XqrDBJo0.net
>>374
それでできる子グループがやーい算数できないバーカっていじめると

388 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:35.33 ID:vWHjg6SZ0.net
よくわからん
このやり方以外にあるの????

389 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:38.54 ID:PgQbqLtW0.net
確かに、小学生からアノおじちゃんチェリーよねとか言われたくない

390 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:47.40 ID:XZLH82ZD0.net
流石にただの足し算に仮定を求め過ぎやろ
小学校の時、かける数とかけられる数の掛け算の問題でほとんどのクラスメートが逆で式書いて先生ブチ切れてたのは
30年位経った今でも覚えてるけど

391 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:51.27 ID:RU+RYDA50.net
この手法が理解できない子は将来的には捻った算数を解く力を身に着けられないだろうけど、義務教育としては問題ないだろう。
何らかの脳の欠陥で10進数に殊更弱いだけで数学の才能はあるとかあるやもしれんし。
そういう障害を見つけるため、または逆に才能を見つける手段としてこういうのを使ってるなら分かるけど、
減点するとかでわざわざ学習意欲をそぐ事で、義務教育の段階すら習得できない子を作り出す危険を冒すのは拙いね。

392 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:11:56.52 ID:mG+D5VfR0.net
頭の悪い俺はこの方法よく使ってたぞ
ほんと要領の悪いバカにはもってこいなんだこれ

393 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:09.10 ID:En4lTod40.net
答えを出すのが目的ではなく、解き方を覚えるのが目的なら減点やむなし

394 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:16.90 ID:RqQj40KM0.net
そろばんでもやり方が違うからね
小学5年の時そろばん教室通って2級取って、そっから引っ越しして別のそろばん教室行ったらやり方違ってて、先生に今までのやり方は忘れろとか言われたんだよな?(笑)
で、今更2級まできてやり方かえられないよとか言って辞めたけど、よくよく聞いたらその先生も2級だったのな
俺に何を修めようとしてたんだ?ヤツは

395 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:20.05 ID:/rav38tj0.net
桁上りが理解できない子供にはこれを教えて、理解できる子供には算数の代わりに性教育でも教えればいいのにな

396 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:21.15 ID:D4vrQQHA0.net
>>346 1桁 + 1桁 のパターンを丸暗記してるだけの場合もあるんじゃないの?
自分はたぶん丸暗記している

397 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:21.98 ID:d9btmhmy0.net
数学はイメージと発想が大事だから考え方の例として上げるなら
いいけど、強制して枠にはめるのは良くない。
先生は手法を教えて、選択するのは生徒側でいい。

398 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:22.63 ID:DFI0NtJ90.net
>>1
ツイ主が揚げた写真も、右側の問題はさくらんぼ計算やってるじゃん
おそらく左側では言われた通りにやらなかったから減点されただけ

教え方が気に入らないからと噛み付いていたら、これから学年があがると大変だよ
ツイ主がどこまでついていけるのか知らないけど
小学生までだったら大笑い

399 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:25.00 ID:PRqtK9i40.net
さくらんぼ計算が
高度すぎてわからんわ

400 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:29.07 ID:e+FBSZRs0.net
>>94
これはもう答えとセット。
うちの小3の息子はまだインプット出来てないわ。

401 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:30.21 ID:BM+1Ec4y0.net
公文やっていたけど言葉が遅かったうちの子は、一年生の時さくらんぼ計算の意味が分からなくて×だらけだった

402 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:30.22 ID:td7IVctZ0.net
タマタマ計算

403 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:30.54 ID:Xh8z3Sg50.net
補数計算の単位が5って感じ?めんどいな

404 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:34.91 ID:6tAm4su+0.net
カレーライスを否定でライスカレーじゃなきゃダメ
同じようなモノ

405 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:38.60 ID:33D8KLvx0.net
>>382
すまん、もっとあったわ

406 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:39.65 ID:3UoXAZ3H0.net
ちなみに集団の能力を最大限に高めるには7割位の人が達成できる
レベル設定が最適らしい

それを知りながらわざと間違った方向に誘導する文部科学省の反日連中

407 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:43.36 ID:xbvS37Gg0.net
学校や教師の生産性が落ちてるとすれば、
それは完全にこういううるさいモンペのせい
教師が萎縮して、子供にも悪影響
モンペはパワハラ上司と同じだよ
モンペが学校をブラック企業みたいにしちゃったんだよ
正義のつもりか、被害妄想でこういうこと言うんだろうけど、
いいかげん自分が諸悪の根源だって気づいて欲しいわ

408 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:45.64 ID:7q5VNosG0.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm18522977
こういうことだろ?

409 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:53.68 ID:xg3XiruR0.net
私は暗算するときはこの計算の仕方してるわ
分かりやすく10にしてから残りを足すっていう

410 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:12:59.45 ID:Iq0osYK30.net
減点するなら、問題にさくらんぼ計算を使うことって条件書いとけよ

411 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:03.56 ID:XZLH82ZD0.net
>>333
それコピペマクロ
話しかけるだけ無駄

412 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:08.73 ID:+cU8sGhn0.net
なぜ自分の子供があほだとは思わないのか?
全部文科省のせいはおかしいだろ?

413 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:12.01 ID:iOhhSMkR0.net
おっぱい計算だな

強制するなどもっての外だけど、こういう計算方法もあるという合理性を教えるなら問題ない
学校の教師というのはどうも四角四面で対応することで身を守ろうとする

414 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:15.75 ID:L01bHASx0.net
>>327
わかるが、>>1で減点していいかどうかとは全く無関係だね

415 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:17.85 ID:xQeb967g0.net
>>3
そろばん的な考え方なら
7=5+2
8=5+3
10+5
じゃね?そろばんを良く知らんけど。

416 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:18.11 ID:NQ44XkE50.net
>>405
そこじゃねえよ
どうやったら
3+7=11
になるんだよ
理屈を説明しろ

417 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:31.17 ID:7RX7Lw640.net
錯乱坊続出ってわけか

418 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:35.07 ID:NKgykBE90.net
授業でやるのは別にいいけど、
テストの計算途中の事まで出来ない子に合わせる必要無いだろ
「さくらんぼ計算」ってテストなら別だけど

419 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:40.16 ID:/bIbg1Mb0.net
17+18みたいなときに10+10と7+8に分けて考えるのはありだと思うけど一桁だとただややこしくしてるだけな気がしないでもないな

420 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:54.06 ID:3UoXAZ3H0.net
>>407
学校が子供の精神を破壊するキチガイ教育すれば親は文句言うに決まっているだろ悪魔

421 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:54.14 ID:4k0aSNn20.net
おれはこうやってる
8+7  8を10にするには2必要だから7から2を引っ張ってきて残りは5だから15←これは同じ
8+6  8を10にするには2必要だから6から2を引っ張ってきて残りは4だから14←これもさくらんぼ計算か?

422 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:57.07 ID:DloF30G+0.net
マルなのにマイナス1ってなんだ?>>1
合計点も切りとられているし
これじゃ、あとから書き込んでねつ造しているかもわからない、微妙な画像だと思うけど…
ちなみにうちは子供が公立の小2だが、さくらんぼ計算なんて初めて聞いた
1年ではカードめくり式の繰り上がりたし算、繰り下がり引き算をたくさん宿題でやらされ
制限時間内に脳内でできるようになれって感じだった
8+5、12-3 みたいなやつね

423 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:00.84 ID:ubfL/cJi0.net
>>413
さくらんぼよりは男子が食いつきそうでいいね

424 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:05.37 ID:YQft1/1f0.net
小学生に若い娘はお色気有りそで無さそでウッフンはマズイだろ

425 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:09.57 ID:j2Z4nZ+90.net
さくらんぼ計算知らなくても10にするってのは頭の中でやってた

426 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:12.07 ID:F12N29CK0.net
>>73
ぎゃく 計算機の答えが合っているか検算するときにこの手の計算方法を使うんだよ…概略1000程と余りになる筈だから 打ち間違いは無いな

427 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:16.29 ID:gY5l1Gv10.net
すげー
おまえらこんな話で盛り上がるのか
頭よかったんだな!

428 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:19.82 ID:mG+D5VfR0.net
サクランボというよりは指折りで出来るのが一番の利点じゃないかな

429 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:20.88 ID:CvTw2rby0.net
科学と学研の数学マンガで名探偵荒馬宗介ってのがあって、マンガは毎回
呼んでたけど計算に関してはいっこも分からなかった

430 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:23.91 ID:L01bHASx0.net
>>342
部分点のために書かせるのが普通だろ

431 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:25.10 ID:g7dAiIP60.net
オイラも自然とサクランボ計算になっている。
自分で工夫してそうなった。

これが自然だよ。
早く計算できる。

432 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:26.82 ID:9zeKYJs00.net
今は桜ん坊の時期じゃないしな

433 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:28.11 ID:XZLH82ZD0.net
>>336
公立でも学力別にクラス分ければいいのにな
できん奴に合わせるとか損害半端ない

434 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:42.68 ID:kcFYaLxu0.net
その後の数学的思考の発達のためには
こういう考え方、やり方があるんだと教えて実際にやらせたほうがいい
答えがあってればなんでもいいというのは頭の悪い人の考え方

435 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:44.14 ID:gqUIr72P0.net
>>361おれ40歳だけど
さくらんぼにしないだけで
8+7=8+(2+5)=8+2)+5=10+5=15
って教わり途中を暗算するようになったけどな

問題内容からするに小一のテストだろ
塾で予習すっからみなと同じことできないんじゃね?
学校と塾は違うんだから
全国テストできても学校のテストできないやつとか居たじゃん
あれだよあれ

436 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:51.37 ID:Zoc3a5mc0.net
問題は先生がテスト前に指定したかどうかだよな
スキーならポーゲンやれと言われたのに普通に滑ったみたいなもの

437 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:54.06 ID:ThOMmL7u0.net
>さくらんぼ計算

パヨチョン教師が大好きで困るw

438 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:55.36 ID:AXAYHe3F0.net
>>360
九九のように暗記させるのか

それならそれで悪くないが
この「さくらんぼ式」か「暗記式」か、どちらかに統一したほうがいいな

439 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:59.62 ID:xg3XiruR0.net
>>417
上手いなw

440 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:00.19 ID:BM1FKjs/0.net
教えないと習ってないっていう馬鹿いるじゃんwwww

441 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:03.99 ID:ojT42KGf0.net
小学生に 出題者の気持ちになって問題を解けと。CIAの育成機関かよ。無茶ブリするなwww

442 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:05.50 ID:4sFFF19d0.net
>>421
その二つになんの違いがあるのかわからないんだけど

443 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:07.22 ID:o8WPpZp+0.net
>>419
公文やそろばんを受けていない小学1年生なんてそんなもんだよ。

444 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:11.25 ID:4k0aSNn20.net
しかし8+8の場合は8X2=16で出すし
全部さくらんぼ計算でやれとか言われたら小学生でも腹立つだろ 

445 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:11.23 ID:6Y9RMnC60.net
>>388
おまえみたいなやつを生み出す副作用があるんだよな
物凄い弊害だ
ブサヨやパヨチン、ポリコレ棒と同じ

446 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:20.04 ID:RdOWAIK40.net
この記事見てから考えてるが、これ以外の計算方法が分からない。

447 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:21.73 ID:L01bHASx0.net
>>347
それはそれようの問題で確認すればいいんだということ
要するにさくらんぼの空欄を準備して埋めさせる問題にすりゃいいんだよ

448 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:30.58 ID:vWHjg6SZ0.net
真剣にわからない
十進法なんだからこのやり方が普通じゃないの?ほかに以外にあるの?

449 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:33.04 ID:9qCUIoeW0.net
>>367
自分の名前くらい漢字で書け!って教えたら
「先生に怒られた」
と息子に俺が怒られるという...

450 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:34.70 ID:q4D6anr40.net
バカはこれでいいけど、賢い子は7歳でも微分積分理解してるから強いるのは良くない

てつなゴールとまんま同じ発想
威圧されて低レベルに合わされる

451 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:37.41 ID:dWqsZg/m0.net
さくらんぼ計算とは言ってないと思うが
Z会でもこのやり方で教えてるよ

452 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:39.36 ID:DFI0NtJ90.net
>>352
頭のいい子は習った漢字と習っていない漢字を瞬時に見分け、
先生が間違うと注意するものですわ

453 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:43.15 ID:Xhdvb8YV0.net
「できる子」の中には指折って数えてる子もいるんだろうなぁ

454 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:43.77 ID:K/QWTI5f0.net
俺の脳内ではこの場合5*2+3+2なんだけどなんでそんなの強要されなきゃならんのだ

455 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:45.32 ID:yw4zal8s0.net
教え方以外の方法を行うと教師のコントロール外になるからね。
コントロールできない相手を早いうちに潰してロボット化させる手法なんだわ。
この内容を教える教えないってものへの否定ではなく、
教師の指導力が不足してるのを子供への抑圧で表装だけ補おうとしてる事への批判だわな。

456 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:51.17 ID:+cU8sGhn0.net
学校ってめちゃくちゃなんだよね。
学校に任せてるという逃げとか、採点とか成績は裁量とかさw
監督はしろよ。

457 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:15:52.24 ID:NQ44XkE50.net
>>421
ふつうは見た瞬間に答えが出るだろ

458 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:02.50 ID:25lmkDi20.net
さくらんぼ計算の何が問題かわからない
ある数は様々な数と数の塊で成り立っている事を理解させるための方法でしょ?
この事を理解しないと、その先の分数が分からなくなっちゃうよ

分数が壁となって数学を脱落してしまう人多数なのに

459 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:04.63 ID:6IRm5xZS0.net
とにかく一番の元凶は教えていない方法で解くと答えが合っていても不正解にする教師の存在(そうでない教師の方が大半とは思うけど)

460 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:05.33 ID:XbkrARxq0.net
8+7
=(8+2)+(7-2)
=10+5
=15

お気づきだろうか?
一桁の足し算を教えてるのに、数式の中で8+2=10と7-2=5を暗算させているのだ
いや、10=8+x、7-2=? という8+7より難しい問題を要求している

片方を10の倍数にする←わかりやすい
どうやって10の倍数にする?←その方法が無い

461 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:05.84 ID:TTRaZjPt0.net
>>313
大塚愛 = 188 ということか

462 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:05.97 ID:IPxB828z0.net
>>371
小1なら>>290でワンクッションだろうな
ソロバン方式の5で一区切りは片手の指の数だからな
まぁ、うちの親父は俺に8+1+1+1+1+1+1+1と指を1本ずつ折っていく方式ってのも教えられた、2桁の足し算になったら時間が足りなくなった

463 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:08.70 ID:33D8KLvx0.net
>>358
もっとパターン多かったわ
6+6=12 6+7=13 6+8=14 6+9=15 7+7=14
7+8=15 7+9=16 8+8=16 8+9=17 9+9=18
全部で25だな

464 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:08.81 ID:U2ZhG3vj0.net
インクリメントでもさくらんぼでもいいけど、ドリルで繰り返し計算してたら九九みたいに反射的に答えられるようになる。
日本人が即座にレジでお釣りを出せるのはドリルのおかげ。

最近は外国人や認知症の人対策で、釣り銭まで自動的にでてくる機械があるけど。

465 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:28.92 ID:ZdQKqzuN0.net
まさに娘がコレやってたわ。
足し算から引き算になったら混乱し
また久しぶりに足し算やったら混乱してた。

なんかいい教え方ないかねw

466 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:30.55 .net
これ、命名が悪いだけwwww

「さくらんぼ」方式いうから揉める
「そろばん」方式といえばみんな異存ない。実際そろばんではこうやってる

5を置く
7は2+5だから(つうかほとんど反射的に2つはじく)
上の5を弾く
次の桁に1置く

467 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:31.16 ID:Klp+JlCr0.net
10進法!

468 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:32.94 ID:d/QAyE9o0.net
>小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

そういう計算方法もあるっていう事で良いんじゃね?
この方法しかダメ!って強いられたんならイカンわな。

469 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:40.15 ID:4k0aSNn20.net
>>442
解らなきゃ黙ってろアホw

470 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:50.66 ID:/bIbg1Mb0.net
>>347
理系だけどセンターの数学大嫌いだったわーうざい穴埋め問題
なんでそんなめんどい解き方してんだよってイライラしながら解いてた
10年以上昔の話だから今の問題形式は知らないけど

471 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:51.04 ID:EFxJsjV30.net
これは いつもの文科省の 教育を破壊する動き。

10+7は 17って覚えるべきだし。

472 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:57.77 ID:H+8IB59+0.net
わかってたらやりやすいけど子供は混乱しないのかな?
それに他のやり方を否定しなくてもいいと思う

473 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:58.88 ID:nmI7yM4Z0.net
>>358
そう
覚えた方が早い

474 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:16:59.11 ID:rOdchhRi0.net
大塚愛がシワシワおばさんになったのを見て、曲を聞く気がなくなった

475 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:10.37 ID:dBg+vee+0.net
金玉にしか見えない

476 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:12.22 ID:xB73eKF40.net
>>293

http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/12199

「さくらんぼ」という名前は、第1回向山型算数研究会セミナーで、千葉の竹森正人氏が発表されたものです。
くり上がりのあるたし算の計算過程を次のように3段階に分けて指導します。

477 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:12.65 ID:L01bHASx0.net
>>358
今も「算数セット」には繰り上がるのあるなしに分かれて一桁の数字の足し算を
集めたフラッシュカードみたいなのがあるんだよね
それで普通に訓練させりゃいいだけだろうと思う

478 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:16.88 ID:Y3PPcLF+0.net
>>80
その「まず700」がお前のやり方だろって話なんだけどチンパンジーにはわからないかな?

479 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:17.04 ID:iOhhSMkR0.net
7から2を盗んで8にやってる

480 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:21.64 ID:6S5iEi0Q0.net
やっぱり暗算は算盤が最強やわ
小さいときにやっといて良かった
算盤は頭の中に数字じゃなく、形を作るから計算が早いし正確

481 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:25.81 ID:gqUIr72P0.net
>>379足し算、引き算を別で習ってるレベルの子供に混算させてどうすんのよw

482 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:29.48 ID:3qCOWum70.net
>>433
差別だーとか言ってびっくりするくらいの抗議が来るぞ
なお金持ちが良い学校に入るのはいいらしい

483 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:48.36 ID:6Y9RMnC60.net
>>442
分け方が違うだろ
5で分けないといけない
8+7=5+3+5+2=5+5+3+2=10+5
8+7=8+2-2+7=10-2+7=10+5

484 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:51.41 ID:4k0aSNn20.net
>>448
一旦2進法に変えてからやるという方法も有るだろうが

485 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:58.72 ID:ubfL/cJi0.net
>>449
これやってたら小学校卒業まで書けない子がいるんだよね
まあ中学年ぐらいでいつの間にかそんな縛りは無かったことになるんだけど

486 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:00.74 ID:ZOc4A6SA0.net
さくらんぼ計算知らなかった。
掛け算とかには役立ちそうだな、とちょっと思った

487 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:01.58 ID:PRqtK9i40.net
>>448
このやり方しかないのなら
式書かせる必要あると思う?

488 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:13.35 ID:X3n7dVre0.net
俺の時代も途中式を書かずに答えだけ記入したら減点された
「学校はそういう場所なんだ」と思って普通に受け入れてたけど
今はクレームの対象になるんだね

489 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:16.25 ID:ojT42KGf0.net
>>465
丸暗記。一番簡単だぞ。

490 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:19.44 ID:OKKZ6fVn0.net
ふふ チェリーボーイ
お姉さんが気持ちいいこと 
教えて あ げ る

491 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:20.97 ID:AcKjH6ub0.net
答えが合ってれば良!

どんなやり方だろうが、それは個性
と云う事で!

492 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:21.33 ID:Qqju704a0.net
黄色いさくらんぼ

493 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:25.05 ID:33D8KLvx0.net
>>416
だからただの丸暗記って話なんだよ
小学生が何でそうなるかなんて全員分かるわけなかろ
加算の桁上がりの覚え方として、2つの数字の加算パターンを丸暗記しちゃってるだけっこと

494 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:25.07 ID:xQeb967g0.net
>>94
実際にどう計算してるかってのは、あまり関係ないわな。

「児童が自らこれまでに学習してきた計算の仕方などを活用して
新しい計算の仕方を考え、表現することをねらいとする。」
つまり、
「児童が自ら新しい計算の仕方」を考える一例なわけだし。

馬鹿な教師が主旨を理解しないから、
「教師が新しい計算の仕方」を押し付ける結果になっただけ。

495 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:33.14 .net
>>486
だからソロバン方式だって。実質w
ソロバンやったことない電卓世代だとわからんかもしれんがwww

496 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:37.36 ID:e+FBSZRs0.net
>>134
前見たけどわすれたわ。インド式。
ゴーストもあるよね。掛け算

497 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:42.29 ID:gqUIr72P0.net
>>384それ。
おとはなできるのが当たり前だから小一の授業のレベル目線でみれないわけ

498 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:43.39 ID:u1QSFIQF0.net
見た瞬間に解ける子に対しても
「このやり方でやれ!」と強制するのが日本教育のダメなトコ

499 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:45.05 ID:EKhBCRwp0.net
>>468
一個にした方が教える側は楽だからな
つるかめ算の問題で
連立方程式で解く奴いたら
教師の方が混乱するだろw

500 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:49.58 ID:/bIbg1Mb0.net
>>13
塾とか外部の何かで早々にそれでも良いんだとフォローしてあげれば嫌いにはならないかもしれないけどその教師だけだと嫌いコースだな

501 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:50.93 ID:XPVG0hsp0.net
とりあえずゆとりを推進した昭和人は黙ってろよ。
もともとは、8+7=15って丸暗記させるのはけしからんってことで始まったことなんだから。

502 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:51.08 ID:fv1UUURn0.net
教えた通りに回答しないと減点とかまだやってて呆れる

503 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:51.16 ID:PR7iG3x20.net
繰り上がりの足し算なんてこれ以外の考え方ないだろ
これ見て押し付けがどうこう言ってる奴の方が理解できてないバカじゃん

504 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:52.87 ID:XZLH82ZD0.net
>>416
書き間違えで納得してやれよ

505 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:54.81 ID:Hn5vfaHI0.net
一桁の足し算なら、さくらんぼ計算なんかやらなくても、瞬時に答えが浮かぶけどな。

506 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:57.91 ID:VnqgdfMd0.net
>>417さだめじゃ

507 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:19:13.55 ID:f8w6QQos0.net
現役小学生の意見を訊きたい
大便とかさくらんぼイラスト付きドリルってどうなの

508 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:19:17.32 ID:skbAzsAm0.net
小学校 さくらんぼ 変な意味にしか思い至らない電車

509 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:19:27.98 ID:PRqtK9i40.net
足し算に引き算使わせるとか

510 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:19:31.52 ID:s75N0bJ20.net
>>178
北朝鮮みたいに画一的で気持ち悪いわ、瞬時に計算できる子にとって苦痛でしかない
こういう計算方法もありますよでいいやん

511 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:19:34.43 ID:tOXzK1cN0.net
>>448
8+7→8+8-1→8*2-1→15

まあ自分がやりやすければ、どーでもいいんじゃねーの?

512 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:19:39.34 ID:p5QVVp1M0.net
>>489
24+9とか覚えさせるのかわいそうじゃね

513 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:19:52.61 ID:FeJtZG1f0.net
あーたしサツマイモー

514 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:19:55.31 ID:L01bHASx0.net
>>385
掛け算についてはまた別の問題だと思うわ
掛け算の順序は文章題との関係で問題になってるんで、単純な計算方法、しかも
その補助をわざわざ書かなきゃ減点みたいな今回の話は次元が違う

515 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:19:56.84 ID:xIo8pL800.net
さくらんぼ計算使わなくてもできるんだろ?ひとまずはそれで正解としてこんな方法もあるよと教えていかんとだめなんしゃないか

516 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:19:58.45 ID:3XmQznlg0.net
>>451
Z会は一桁+一桁でこのやり方?

517 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:00.33 ID:i5Q0I2rS0.net
錯乱坊計算はもう古い
時代は女犯坊計算

518 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:01.07 ID:CYvxi8kt0.net
さくらんぼじゃ駄目だ金玉で教えろ

519 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:02.74 ID:gAZ/mOEi0.net
>>1
強いられて居るんだ!

520 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:09.26 ID:/bIbg1Mb0.net
>>23
それそのページだけ切り取ってネタにされてるけどホストと日替わりセフレの会話だからな

521 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:09.51 ID:XPVG0hsp0.net
>>497
できるのが当たり前じゃなく、昭和時代は1桁+1桁はすべて暗記で賄っただけ。
で、暗記が否定されてから、このようになったわけ。

522 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:11.67 ID:wLq9Lq/60.net
>>63
数を数えるときは指折り数えしましょうね
きちんと手を使わなかったら数え直しですよー

523 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:17.41 ID:tAhr43Zk0.net
さくらんぼ計算とかおバカがやるんだろ
1回もやったことない

524 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:20.92 ID:hSdSmmOk0.net
ソロバンやってたから数字は全部ソロバンの珠の形に脳内では見える
で、脳内でやってるソロバンの計算は言われてみればまさにさくらんぼ計算

525 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:26.64 ID:lmRgNkCX0.net
ああ、そう言えばうちの子たちもこれやってたな
宿題の丸付けした覚えがある
親としてまったく何の疑問も持たなかった
自分が小学生のときはどうやってたか、まったく思い出せなかった
そんで、自分は指とか使わずに普通に計算できてたのは覚えてる
どうやってたのかな、ほんと思い出せない
指使ってる友達がけっこういたけど、意味が分からなかった

526 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:29.72 ID:W6am6oJt0.net
ソロバンの方が感覚的に覚えられて楽だと思うが
8は5玉と1玉×3で+7だと1玉×3をスッと払う感じ

527 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:32.02 ID:tx5gaB1o0.net
頭の中の黒板で筆算できるようになれなきゃ
数学苦手な俺でも開平法で小数点以下4位まで暗算できるぞ

528 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:42.31 ID:p5QVVp1M0.net
>>521
そんなもん暗記してねえよ

529 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:52.84 ID:s3IqUwSN0.net
>>358
コレだ、説明出来なかったけど、方法と言うならこれでやってた

530 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:54.78 ID:vWHjg6SZ0.net
真剣にわからない
他のやり方って暗記ってこと?
それはダメでしょw

531 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:55.13 ID:y6RxBzsr0.net
池沼に教えるやり方だよなw
算数数学って発想は自由にやらせるのが本筋だろ
こんなアスペみたいな型に嵌める教育って意味無いぞ

532 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:05.05 ID:NKgykBE90.net
今は方程式の前に鶴亀算も教えてるのか?

533 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:05.87 ID:xB73eKF40.net
>>494
>「教師が新しい計算の仕方」を押し付ける結果になっただけ。


それを仲介して広めたのがTOSSか >>476

534 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:09.13 ID:uUxVE/ib0.net
知り合いの小学生は算数の時間で「富士山の高さは何m?」という教師の質問にある子が間違った答えをしたから
「違います。3776mです。」って答えたら、「違いますという言い方は止めなさい。間違った子が傷つくから」と返されたそうな。
ちなみにその教師、答え知らなくて「多分合ってる」って答えたそうなww
もうね、今の教師ってこんなもんよ(´・ω・)

535 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:10.12 ID:dfi9OMPf0.net
学習障害傾向の子供は、通常の考え方で理解できないことが、
いろんなやり方を試すことによって、急に理解できることがある。
算数は答えは決まっていても、いろんな解き方があるということを教えればいいのではないかと思う。

536 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:20.55 ID:YYH4o6Rd0.net
考え方自体は教えた方がいい
答えがあってりゃいいテストじゃなくて、そういう考え方ができるかどうかの確認テストなら間違ってると言われて当然。
因数分解みたいなもんだ

537 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:22.79 ID:TJNkuVAe0.net
>>2
イェイッ!

538 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:24.16 ID:P6+bL+Ew0.net
ゲームに例えるとチュートリアル強制

539 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:25.41 ID:i7eRMrx30.net
繰り上がりが分からない子に物理的に教えるのはいいけど
すでに会得してる子に計算過程が書いてないからと減点するのはおかしい

「こういう決まりだから」と様式的なことばかり重視して合理的な思考を否定する
いかにも社畜養成のための日本式教育だ

540 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:29.69 ID:7Twh+A4p0.net
やばいこれ自分の時にやられたら躓く自信があるわw
最近の子供は頭がいいんだな

541 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:31.95 ID:s/0QM9840.net
すご〜いアホな子にも計算ができるようにと考えられた方法だと思う。
それを普通の子にも強制するのでおかしくなる。

542 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:40.34 ID:Qqju704a0.net
>>200
算数って知ってるか?

543 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:48.36 ID:q4D6anr40.net
ボランティアやってて思うけど、日本の教育は賢い子ほど
自信をなくすようにできてるよ

で、チンピラみたいなのほど幅を利かす
まあ実社会まんまだなwww

544 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:48.54 ID:PDLSp+qd0.net
>>350
なるほど
しかし、さくらんぼとは一体なんなんだ?

7の下にぶら下がったさくらんぼの実?
2と5を実の中に書く?

なんのこっちゃ???

545 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:21:55.00 ID:ojT42KGf0.net
一桁を丸暗記していたら そんなのは 見てわかるようになる。

546 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:02.97 ID:3XmQznlg0.net
>>63
できる子をわざわざ減点する必要はないと思う

547 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:03.48 ID:eKnufSId0.net
>>6
減点するのはクソですわ

548 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:07.46 ID:d9btmhmy0.net
今の子って7時間目とかやりはじめてるんでしょ。
英語、パソコン、ネット、道徳、この辺りは小学校でおしえるべきだし、
今までの勉強もそのままの量だと、全部やるのは無理そう。
・小学校時の音楽、図工、体育(必要なきがするけど)このへんは選択にするか、
・小学校入学を1年はやめて、中学4年にする。
・中学の古文、美術、技術、音楽等の時間をへらす
・小学校高学年からある程度選択制にする。
色々考えてあげなきゃいけない。

549 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:09.68 ID:EKhBCRwp0.net
>>538
2周目でチュートリアル飛ばせないのはかなり評価下がるな

550 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:18.89 ID:LG/S5HCy0.net
>>514
掛け算の数字を文章題に登場する順番通りに書かないと減点って言うのは、これと同じくらい害だぞ
本来イコールなものを違うかのように教える訳だし

551 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:20.22 ID:gAZ/mOEi0.net
要は5を基準にすると計算しやすい的な?こんなん自然とやる事じゃないんけ?

552 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:30.83 ID:VxK2eLEF0.net
そろばん塾育ちで数学得意だけど、そろばん弾いて計算するならこの「足して5や10になる組み合わせ」を
体で覚えるのは必要。なぜなら、そろばんの上の玉は5を意味するから。
ぶっちゃけ、そろばん知らない人が計算遅いとか暗算できないのは桁繰上りとかの感覚が無いからだと思う
さくらんぼ計算は、この桁の繰上り感覚を覚えるのに良いと思うけど、そろばんみたいな道具使わないと
体で覚えるのは難しいんだろうな

553 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:39.65 ID:IPxB828z0.net
>>467
小1に10進法は理解できない子もいる
同時に60進法(時計)も習うからな

554 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:42.12 ID:ljVI3d+E0.net
>>1
目的と手段の履き違えだね。
右側はちゃんとさくらんぼでできてるもの。
しかしこの子、小一の男の子なのにすごく字が綺麗。
家柄よくて利発そう。

555 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:42.65 ID:XbkrARxq0.net
>>505
キャッシュに入ってるもんな、日常生活でなんだかんだで計算してるからキャッシュから消えない
痴呆って、これがキャッシュから消えてHDD探さないといけなくなることなんじゃなかろうか

556 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:43.79 ID:xQeb967g0.net
>>515
「こんな方法もあるよ」と教えたら意味がないわな。
どんな方法があるのか
児童が自ら考える活動なわけだし。

>>1
「児童が自らこれまでに学習してきた計算の仕方などを活用して
新しい計算の仕方を考え、表現することをねらいとする。」

このスレでも、その主旨を理解していない連中が
こうした方が簡単だとか、こう教えるべきだとか
自慢げに話してるけどさ。

557 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:49.32 ID:chmBfhDq0.net
インドの九九は20×20まで覚えるとかいうのは本当なの

558 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:54.16 ID:DFI0NtJ90.net
>>433
別にできる子はさっさとやって裏にお絵かきすればいいじゃん
うちの子はいっぱい絵をかいて、先生も花丸つけてくれてたよ

559 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:01.76 ID:L01bHASx0.net
>>549
まごうかたなきクソゲー

560 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:02.57 ID:AP9/SGqJ0.net
いい加減にさあ、バカに最低限詰め込むための授業と、グイグイ伸びる賢い子のための授業を分けろよ
バカ用に合わせて利口な子が潰されるの、ほんと憎悪するわ

561 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:17.82 ID:4k0aSNn20.net
>>457
もちろん瞬間に答えは出るが
思考はそうなってるってことだ
8+7なんかは15だって記憶にあるが8+6は無いな
12X12が144だってのは記憶にあるが
13X13はないしなw
 

562 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:27.24 ID:TRSYCpxv0.net
ジャップ教育だと英語6年間やってもあれだからな

563 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:29.41 ID:54QIPkbO0.net
ガウス算

って言っとけば
なるほど
ってなるくせに

564 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:32.03 ID:3UoXAZ3H0.net
>>507
うんちドリルは子供の語彙力を育てられないから学習に逆効果って話がある
さくらんぼも同じようなもの

565 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:36.18 ID:vaozcUDV0.net
これって単に算数の足し算が出来ない子にわかりやすく説明する手段だろ
出来る子に強要するのは間違えている

566 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:39.25 ID:Q5gOF2WU0.net
ふーん、じゃあ減点は駄目じゃない?

567 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:40.35 ID:SYnithQx0.net
学校でそろばんやらせればいい
とりあえず一生役に立つ

568 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:41.64 ID:s75N0bJ20.net
>>521
昭和時代の人の方が計算速いぞそろばん教室で3桁の暗算や伝票算を暗算でやらされてたから

569 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:42.41 ID:e+FBSZRs0.net
プログラマだったら十六進法頭入ってるんかな?

570 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:47.76 ID:L01bHASx0.net
>>558
それで誰も文句言わないと思う
減点さえ付けなきゃ無理言わんだろ

571 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:47.93 ID:cg6Vm8a20.net
教えられたことを強いられる苦痛
教えた通りにしないと激怒
まるで毒親

572 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:48.12 ID:2ObQxdeS0.net
>>415
そろばん思考だとだと7には8足せないから7に10足して2を引く

573 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:48.97 ID:3XmQznlg0.net
>>526
そろばんやったことがあるとそれができるけどよく考えたらいい方法だったんだな
やったことがないと頭にそろばんを浮かべないんだから
改めて学校でやってもいいくらいだな

574 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:52.52 ID:DiS9axtw0.net
日本人の劣化だろこれ

575 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:56.08 ID:3CIbMtVd0.net
小学生にも格差社会や。
賢い子供は、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)で遊んでる。

576 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:23:59.44 ID:hIyCNvRA0.net
あー思い出した
小学校のときで引き算で1の位が引かれる方が大きい場合
10から引いて引く方の1の位足してたわ
同じことやってるじゃんこれ

577 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:24:20.04 ID:IFTKLawY0.net
>>385
スーパーで買い物をして、
97円の商品を10個買ってレシートに
「10円 × 97個」
と印字されてて店員が
「合計金額一緒なんだから良いじゃん」
と言ったら変

578 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:24:20.41 ID:QvAko26P0.net
減点する必要はないがこのお母さんは児童教育の中身を分かっていない
丸暗記じゃなく概念から理解することが大事

579 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:24:21.83 ID:vWHjg6SZ0.net
なるほど
桁の概念がそもそもわかってない大人がいるからこういう記事になるのか

580 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:24:33.18 ID:YjkrGaua0.net
>>101
>>148
>>357

あんたら五十路越えのオッサンだろw

581 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:24:36.47 ID:Xh8z3Sg50.net
みんなカシオのゲーム電卓やればいいんだよ!
あの足して10になる数字で撃って数字消すヤツ

582 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:24:38.71 ID:XPVG0hsp0.net
>>539
おそらく、テストのときにはちゃんと過程も書けってアナウンスされてるはず。
にもかかわらずさくらんぼをやらないのは、
先生の話を聞かない悪い子ってことだから、そう扱われてもしかたないよ。

583 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:24:51.01 ID:9XZuJR/I0.net
なんで素直にそろばんやらないんだろな

584 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:24:56.89 ID:Gcciub4O0.net
そんなことより上下のように左右も一瞬でわかる方法を教えてくれ

585 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:01.96 ID:oWmtlQb60.net
こういう計算方法もあるんだな
昔公文やってて掛け算そのまま覚えたから
学校で九九やり出していちいち面倒じゃないか?
と思ったことはあるな

586 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:06.48 ID:8mkRMJ580.net
スーパースローで脳内を監視すると
8+7だと、8に向かって7が衝突する。
10を残して2が切断される。
さながら、エレベーターのドアに首が挟まった状態で下降してしまい、
首チョンパされるかのごとく。
算数はグロいな。

587 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:11.59 ID:PNt7RJwD0.net
「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴
http://to.www.visitplayeat.com/10.jpg
http://o.8ch.net/1blj7.png

588 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:14.64 ID:tOXzK1cN0.net
>>544
8 + 7
8 + 2 + 5

この7,2,5の並びを、7が茎の部分で、
2,5を実の部分と看做してるんじゃねーの?

589 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:14.71 ID:dWqsZg/m0.net
>>516
そうだよ。小1向けだけど

590 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:21.19 ID:L01bHASx0.net
>>577
レシートの意味を理解してないという意味で問題なだけw

591 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:25.70 ID:AP9/SGqJ0.net
>>558
教諭によっちゃ「授業態度が悪い。集中していない」って悪印象持つんだぜ

592 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:26.02 ID:gAZ/mOEi0.net
最後に円が付くと、途端に計算早くなるでワシ。

593 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:33.10 ID:hIyCNvRA0.net
あれでもこれ足し算か

594 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:39.59 ID:j2Z4nZ+90.net
>>544
そうだよな何故算数で果物?ってなるよな
小2で水のかさが出てきてかさって何やねんってかさ意味わからんってなった

595 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:39.93 ID:EKhBCRwp0.net
>>560
教師が負けるw

596 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:39.94 ID:vUSeRnMQ0.net
>>377
>>287が指摘しているのはそこでは無い。
一瞬に書くという日本語なんて無いからね。
それを>>287から読み取れない上に>>377でドヤ顔を晒して恥の上塗り。

597 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:42.32 ID:s75N0bJ20.net
>>438
統一しなくていいやん、できない子がやりやすい方でやれば

598 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:42.56 ID:c75cG3z40.net
わざわざ不思議な計算法で教えなくてもあるレベル以上子は足し算ぐらい楽々できるわ
初等教育でよく言う○○法とか○○メソッドてえのは全てアホな子を対象にしたものな
出来る子の学力を伸ばす努力が必要なんじゃないかい

599 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:50.76 ID:Ib7VyQ4/0.net
>>73
全く無駄というわけでもない
暗算出来ない人は頭で計算完結してる人に敵わない
人間の手は2本しかないから、例えば車運転しながら計算も終える

600 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:51.42 ID:9zeKYJs00.net
>>544
実の中に書いたら食えなくなっちゃうよな

601 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:53.71 ID:DV6C6HIh0.net
さくらんぼ計算ってなんだよって思ったけど、この考え方で計算してたわ
一桁はもう暗記だけど10の束で考えてた

602 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:54.94 ID:ApBNTuk80.net
さくらんぼ計算

8+7=(8+2)+(2+5−2)=15

算盤(加法のみ)
8+7=(5+3)+(5+2)=(5+5)+(3+2)=15

小学生が混乱するのは足し算なのに引き算があるからだろうね
桁が大きくなれば、そっちの方が便利なんだけど
一桁でやるなら、算盤でいいでしょ

603 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:58.55 ID:tJxAbj+w0.net
桁数が増えると便利そうな計算方法だ

604 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:03.51 ID:iOhhSMkR0.net
十進法
8+7=15
二進法
1000+111=1111
八進法
10+7=17

605 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:06.44 ID:3UoXAZ3H0.net
頭良い子は他桁の暗算も一発で出来るから温かく見守ってあげるべきなのに。
国を滅ぼす狂気の教育だよ

606 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:11.36 ID:3CIbMtVd0.net
買物のレジで、977円の買い物で1022円を出して、お釣りを50円玉1枚だけにして財布を軽くするとか
誰が最初に思いついたんだろうね。

607 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:13.03 ID:AA305Pqq0.net
この微妙な考え方、移調された楽譜読んでるみたいだ

608 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:14.10 ID:YjkrGaua0.net
インドでは2桁の掛け算をホームレスのじいさんでもできるんだっけか

609 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:23.43 ID:AP9/SGqJ0.net
>>595
そこで飛び級ですよ

610 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:25.28 ID:ubfL/cJi0.net
>>577
面積出すのに縦と横どっちが先でも良くね?

611 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:28.48 ID:rSUgYUJ10.net
そろばん復活

612 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:39.31 ID:+uMtvDl+0.net
まぁでもこれ理解できない子はそれはそれで

613 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:43.70 ID:QFOd1bdQ0.net
奇怪なのを考えてみた。
12+5 = (12-7) + (5+7) = 5 + 5 + 7 = 10 + 7 = 17
13+6 = (13-8) + (5+1+(5+3)) = 5 + 5 + 5 + 3 + 1 = 10 + 5 + 4 = 15 + 4 = 19

614 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:45.37 ID:PI99peNr0.net
結局さ、例えば桁上がりしない1+2なんかは結果を憶えてるから即座に3と答えられる
その程度の学力前提ではあるんだよね
>サクランボ計算

もうちょっと進んで1桁の数の加算で繰り上がりが発生するパターンを全部憶えれば、
1桁同士の加算にサクランボ計算なんかいらなくなるけど

あくまでその手前の学習段階での計算法の一種だと考えればそう変でもない

615 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:47.92 ID:vWHjg6SZ0.net
小学校の低学年って逆にこの十進法を叩きこむのが算数だと思ってたわ
ちがうのか

616 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:49.23 ID:Z+lTuNbD0.net
>>37
さくらんぼうとかけているんだね、うまい

617 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:54.05 ID:4k0aSNn20.net
>>539
やりかたの強制とか数学じゃないわな

618 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:56.07 ID:3CIbMtVd0.net
>>606
訂正。977円の買い物で1027円を出して、お釣りを50円玉1枚だけにする。

619 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:05.72 ID:EKhBCRwp0.net
>>577
それは算数じゃなくて社会の問題

620 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:08.32 ID:X4ujTA9X0.net
っつか、そもそもだけど、>>1の1点引かれてるのって後付けじゃないの?
〇と-1のペンの色が違うように見えるし、本当に-1にするなら、解答を〇じゃなくて△とかにするもんじゃないの?

621 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:08.79 ID:s3IqUwSN0.net
>>581
UFO並べて遊ぶんだよなw

622 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:12.27 ID:BM+1Ec4y0.net
>>557
日本でも中学受験する場合、覚えていないと塾の先生に怒られる

623 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:15.67 ID:s75N0bJ20.net
百マス算で反復練習して感覚的に覚えるもんなんだけどね

624 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:22.23 ID:s/0QM9840.net
>>557
それどころか二桁全部だよ。

625 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:23.04 ID:AXAYHe3F0.net
>>465
おはじきとかがいい気がしてきた

10個20個30個、10個単位だったら簡単に数えられることを強調しておいて
8個7個渡したら、自然に10個5個に分けるかも?

パジャマの着れない子みたいなもので、
心配しなくてもいつのまにかできるようになってるんだけどさw

626 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:26.19 ID:qfAZYLXl0.net
帰化チョンによる愚民化政策

627 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:27.11 ID:L01bHASx0.net
>>582
もしそうなら文句はないな
>>1にはそうじゃないと書いてはあるけど

628 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:27.19 ID:Al5q3qd40.net
>>458
こういうやり方もあるんだね、で終わる話が声の大きい連中が騒いでるだけ
自分が絶対正しいって信じて疑わないから他の意見は絶対に聞かない

629 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:37.64 ID:6aSgVK+d0.net
>>521
1桁+1桁暗記するも、足して10になるパターン暗記するもたいして差は無いんじゃね
足して10になるパターン暗記してなきゃ>>1のやり方出来ないんだから

630 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:40.00 ID:vWHjg6SZ0.net
>>602
わけるという概念は引くとは違うんじゃないの?

631 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:41.41 ID:EuXElid50.net
鶴亀算は

632 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:49.22 ID:hIyCNvRA0.net
>>617
数学じゃなくて算数だからな

633 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:59.17 ID:3UoXAZ3H0.net
バカな子供向けの救済手法を賢い子にも強制させる狂気の精神破壊教育

自転車のロードレースに補助輪を強要させるようなもの

634 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:27:59.46 ID:2ObQxdeS0.net
>>526
だけど、頭の中で玉動かすまでの修練はなかなか大変そう

635 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:02.06 ID:3CIbMtVd0.net
二進法が分からないと、プログラミングで苦労することになる・・・

636 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:05.66 ID:f3Pa7Y170.net
さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している

いやコレは別の要因だろう…

637 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:07.89 ID:IPxB828z0.net
>>618 カードでっ 今はこの一言らしいぞ

638 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:16.11 ID:iOhhSMkR0.net
8+7=1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1=15

639 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:19.97 ID:MclgxgEV0.net
>>550
3×5は英語で「3times 5(3が5回繰り返す)」
日本語の「掛ける」だとピンとこないけど、3と5の順を逆にすると意味が全く異なる

640 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:32.06 ID:b65iXet10.net
つるかめ算で、二元一次方程式にして解いたら×にされたな。
理由は教えてないから。
習ったんじゃなく、自分で考えてやったんだけど。
1から10まで足せってのも、5x11って理由も示して書いたのに間違いにされた。
同じ理由。

641 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:41.54 ID:x5Q/6cX40.net
公式でも無いのに強制している事の方が問題だと思うんだがな
特にこの頃の子供は先生などは絶対的存在
先生がこうしないと行けないと言うとそのようにしてしまう
この手は手段の一つであり絶対にやらせないと行けない事でもない

642 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:42.00 ID:VlLJ15jV0.net
算数は考え方のパズルゲームではあるから
足し算や引き算のイメージ作りにいろんなパターンでやらせるのは正解

643 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:43.01 ID:PRqtK9i40.net
さくらんぼ計算式の書き方とか覚えさせてる暇あったら先すすめよ
ほんと馬鹿なことやってるな
優秀な奴ほど算数嫌いになるわ

644 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:54.56 ID:s75N0bJ20.net
>>606
そろばんだよ、そろばん教室に行ってる奴は大体その感覚

645 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:55.50 ID:CYvxi8kt0.net
先生「10+7=?」  子供「17!!」
先生「じゃあ9+7=?」 
こういう流れで問えば要領がわかるのでは?

646 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:56.15 ID:V+UwGViC0.net
>>6
ツイートの丸と-1でピンク色が微妙に違ってないか?

合計点数も見えないし-1とかを後から書き足した捏造じゃんべ

647 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:28:56.55 ID:3CIbMtVd0.net
そろばんをやると算数の計算には強くなる。

648 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:29:08.52 ID:CZ+nEMDV0.net
>>577
やっぱり1個止めます

となった場合はいくら払えばええんや?

649 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:29:15.78 ID:XPVG0hsp0.net
>>602
だから、小学校算数で習う順序は
1桁+1桁=1桁
1桁-1桁=1桁
1桁+1桁=10
10-1桁=1桁
と、とりあえず引き算できるようになってから
1桁+1桁=2桁
2桁-1桁=1桁
へと進む。

650 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:29:20.18 ID:pSDw6saP0.net
>>1

この「さくらんぼ計算」は、

普通、足し算する時に我々は無意識にやってるのだけどな。
これに今さら文句を言うヤツは、おそらく、在日層じゃねえかな。

コイツら満足に計算もできねえからな。

651 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:29:24.61 ID:h/D3CzCa0.net
子供には時計を教えるのが一番良い。
10進、12進、5の掛け算。
あと時間を守るようになる。

652 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:29:27.20 ID:TG4/ISRp0.net
いくつがある計算方法の一つとして教え、以降の人生において選択肢の一つにするだけだろ。
今後全ての計算を無理矢理これにしろって話ではあるまい。

と思ったけど、融通のきかない教師はたまにいるからな。
例えば、ある本のタイトルから作者の名前を書かせる問題で、
同じタイトル出してる他の作者を回答に書いたら、「この作者は学校で教えてないから」と不正解にする教師とか。

653 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:29:28.35 ID:yw4zal8s0.net
>>636
算数で苦手意識持って、数学にもそれが継承されるってのはあるけど、
親なら基本別物だってのを理解させないと。

654 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:29:35.22 ID:9eG1yevg0.net
頭悪い子にはこのさらんぼが有効なのかもしれないが
瞬殺計算できる子には糞

655 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:29:41.55 ID:KIFJD08S0.net
>>94
自分の場合、大相撲が好きだったから

656 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:29:57.38 ID:/bIbg1Mb0.net
>>560
貧困でも学習機会を!というならまずこういうところからだよな
公立小学校のみでも伸びる子にできないから塾詰め込みが必要→金ないから無理になる

657 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:01.04 ID:Oqnu7n5f0.net
こんなのは、暗算をする時に本人が頭の中で考える事。
思いつかない人の頭に教えても混乱するだけ。

658 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:05.62 ID:1pHU2xj00.net
8+7=(8+2)+(7-2)=15
という考え方を教えるのがさくらんぼ算か

5×2と2×5は違うと教える小学校の掛け算よりは納得がいく

659 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:07.43 ID:3XmQznlg0.net
>>593
足し算を初めて習う子に引き算させてるのが不思議だよな

660 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:13.14 ID:OkRLidX00.net
>>94
えっ、

661 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:21.21 ID:q4D6anr40.net
事務でマクロ使ってたら解雇するノリだろジャップなんて

662 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:21.99 ID:hIyCNvRA0.net
算数縛りに慣れた後で数学のフリーダムさについていけなくなる子の方が多い印象だな
特に図形問題あたりから一気に自由度が増す
この程度の縛りはあまり関係ないような

663 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:25.57 ID:haoStxyR0.net
これはさすがに酷い
9+3=12なんてもう直感で出てくるレベルだろ
なんで教員のオナニーの為に、一旦さくらんぼとやらに変換してやらなきゃならんの?
マジで公立校は、塾に及ばないどころか、マトモな子供の足引っ張るだけだろ

664 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:29.35 ID:RzqsNObR0.net
>>1
これはもう算数ですらないな。
「言われたことを言われたとおりにやれ」ということに過ぎない。

665 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:31.15 ID:4ZHEmylT0.net
うちの息子小1もこれだ
10を作るってわかるんだけどめんどくさいなと感じる

666 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:32.08 ID:p5QVVp1M0.net
>>614
必要なのはその先なんだって
199+3

667 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:32.22 ID:2ObQxdeS0.net
>>644
上級者は1000円ピッタリに買い物かな

668 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:38.71 ID:Al1o2hNx0.net
高校の時、自分で式を考えてそれを使ってテスト解いても三角しかもらえなかったな
なんか、ちゃんと説明出来たら賞もらえるみたいな事言われたが、数学に興味が無かったからなあ

669 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:42.06 ID:2pPwXAts0.net
出来る子はやらなくていいっていうけど出来てないから減点されてる訳で
本当に出来る子はやり方を合わせた上で出来るよ
目の前の8+7だけを解くためにやってるわけでもないんだから

670 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:44.77 ID:WbIv2fb40.net
低数字計算全丸暗記型の奴と
メモ使わず脳内計算型の違い

別に強要するようなものではないな
暗記の強い奴は前者を取るだろう
こんなの好きな方式でやらせれば良い

671 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:50.52 ID:oeXICaHd0.net
バカが発案したシステムを強要させてくるから
悲惨な結果になる

1点ずつ引いた教員は免職しろ
害悪でしかない

672 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:54.13 ID:sZtOk7NZ0.net
初めて知ったがこれが本質的な考え方だろ

673 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:30:59.51 ID:390QCdaS0.net
「答えが合ってればいいだろ」とか言ってる奴いるが、
指を折って数えて答え出す子だっているかもしれないだろ。
計算の意味とやり方をしっかり理解しているかどうかを試すテストってこと。
おそらく、さくらんぼ計算を使えということは口頭で指示があったと思う。

674 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:04.57 ID:be2BtJtH0.net
減点するのかよ
ほんとアホ教師ばっか

675 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:04.77 ID:PDLSp+qd0.net
>>588
なるほど
つまり7は2+5で表せるとかそういう意味でいいのかな?
実とか、ぶら下がるとか言われると余計混乱する

676 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:11.52 ID:2ObQxdeS0.net
>>663
直感では出てこないよ

677 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:16.34 ID:dXUCU8OO0.net
>>1 「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。
そして、10と残りの5を足して15。

これのどこが悪いんやねん?

678 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:18.07 ID:tcf9v/Ff0.net
やり方なんて人の勝手じゃん

679 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:24.22 ID:oy+kq3sZ0.net
強制はないな。
あくまでテクニックの1つとして教えればいいよ。
好きなやつは使えばいい。

680 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:36.92 ID:lAsV40pu0.net
下にあわせる教育の結果がこれ

681 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:38.75 ID:X+6zi5ia0.net
まぁとはいえ頭のなかでやるならともかく紙に書くのはバカすぎる
非効率という他ない

682 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:42.03 ID:wW5kvVm/0.net
電子マネーが普及すると加減乗除できなくなりそう

683 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:44.91 ID:PRqtK9i40.net
△算数の授業
◎書き方算数の授業

684 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:48.42 ID:H7Ay3DHV0.net
引き算の文章題で大きい数字引く小さい数字って考えてしまう子供は算数伸びない。

685 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:50.95 ID:s75tXgSD0.net
ソロバンの場合、10の固まりの下に5の固まりを置いて計算しやすくするという発想なのかも知れないけど
実際は道具を介在させた直感的なパターン処理であって、頭で計算しているわけではないよな

686 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:52.21 ID:mvDuLPK70.net
引き算の時はこんな感じで頭の中でイメージしてやってる
公文で散々やってた記憶が
でも足し算はぱっと見た目でやらなきゃいけなかったからやってないけど

687 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:56.00 ID:EuXElid50.net
99は暗記なのにな

688 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:11.41 ID:3CIbMtVd0.net
集団生活に慣れるという意味では幼稚園や小学校に行くのも悪くないが、
勉強を学ぶには学校なんか行かない方がいいのかもしれない。
教師の害悪っぷりが酷い。

689 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:22.31 ID:fz5yuSdu0.net
これは1学期の「いくつといくつ」の単元で10の合成がパパっとできない子だと確実に2学期はくりあがり・くりさがりでつまづくんだよな
6+2=8 の計算はすぐできるんだけど、6と2は○、8は○と2 という問題の出され方をするとの解くのに時間がかかるタイプ
文章化されると「?」となってしまう子が、さくらんぼ算を苦手としているようだ

690 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:24.97 ID:2ObQxdeS0.net
>>687
そろばんでも九九は暗記だからな

691 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:30.81 ID:Oqnu7n5f0.net
因数分解の導入のつもりだろうか?

692 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:33.16 ID:x7LFat+K0.net
暗算する時に間違えないようにって事かねぇ・・・。
まず、10を作りましょうって言った方が、分かりやすいんだろうけど。
強制されようが何だろうが、実践するのは本人だから、変わらない気もするけどね。

結構、因数分解で躓く人も居るから、この時点で躓く人が出て来るのかもねw

693 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:41.48 ID:7Twh+A4p0.net
さくらんぼ計算の図を解答用紙に書かないと減点はどうかと思うわ

694 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:41.63 ID:s75N0bJ20.net
>>644
たまに子供とやるで、1000円ぴったりに買う遊び

695 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:50.38 ID:zltAQkyc0.net
そろばん式だな
やり方はともかく暗算は早さが正義。早ければ正しい

696 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:54.80 ID:1iiXmmAG0.net
さくらんぼ算数の授業を受ける年齢の弟がいる年代って消防?
ネットリテラシー薄そうな親だな

697 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:55.08 ID:h/D3CzCa0.net
というかこのレベルなら幼稚園で教えてる所もあるな。

698 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:55.35 ID:CYvxi8kt0.net
>>665
でも97+76とかになると
97を概ね100であると考える方が楽でしょう

699 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:00.31 ID:q4D6anr40.net
>>678
「指示されたとおりにやらないのは減点」
「指示待ちみたいな消極性は減点」

これを同じ人間がいうからジャップは統合失調症

700 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:10.90 ID:8ISkDZZI0.net
9+9までは九九みたいに暗記するもんだろ

701 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:11.26 ID:TG4/ISRp0.net
>>420
この程度の計算で精神破壊だーとかいうのはモンペだろ。

702 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:15.60 ID:yjrKcXrY0.net
23+68とかあった場合
頭の中では(23-2)+(68+2)=21+70
と計算するのが算数が得意な小学生のやり方だか
さくらんぼ計算とやらで教えても小学生には理解できんぞ
教える方も下手だろうしな

703 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:16.93 ID:3UoXAZ3H0.net
>>665
それは頭悪い子を救うための方法だから無視しても良いよって教えるしかないな。
目先の100点よりも大学受験の高得点だよ

704 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:23.39 ID:rOvDlZfR0.net
さんらんぼ計算は、計算力を高めるものというよりは証明問題の入門編みたいなもんでしょ。

705 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:23.50 ID:hIyCNvRA0.net
>>673
数学の世界だとそれでも構わないってことになるからな
どんな定義定理を使っても構わない世界

でも日本人の多くが苦手なのって数学だよね

706 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:25.72 ID:jiO+ei5o0.net
高校数学だって式を書かずに解だけ書いても減点だろ
てか減点どころか不正解だろ

数学だろうが算数だろうが
式を書かせるのは当たり前だと思ってたが違うのか?

707 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:26.51 .net
>>618
それ日本だけw
アメリカでそれやると、

・まず、10の桁を9にするため→まず20セント出す
・1の桁を10にする→3セント
・これで、商品+23セントで10ドルになったので残り27セントをレジから出す

レジ側には 商品(9.97ドル相当)+20セント+3セント+20セント+7セント
客側には、10ドル27セントの現金

両者が「等価」になったので交換する
→結果、お前の手元には、10セント4枚、1セント10枚が来るwwww まじですw

708 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:30.66 ID:iOhhSMkR0.net
小学生から行列やベクトル、集合、順列組み合わせなど教えた方がいいんだけど
あと指で二進数の数え方とかも

709 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:30.73 ID:s75N0bJ20.net
>>676
出るんだなこれが

710 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:34.66 ID:390QCdaS0.net
>>693
書くように指示があったのなら減点も問題ない
ツイートした奴は「指示はなかった」って言ってるが、それが本当かなんて俺たちには確認できない

711 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:37.80 ID:2ObQxdeS0.net
>>647
中途半端にやっても強くならないよ。
そろばんがないと計算できない子になる

712 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:46.00 ID:/QhczVMt0.net
頭いい子はいきなり答えがでちゃうから
こういうやり方は発達を邪魔するよね
外国でもこうなんかね?

713 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:47.25 ID:e2NTs6B70.net
>>6
小学生って桁上りの概念ない?え?

714 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:51.78 ID:pSDw6saP0.net
>>654

オマエが馬鹿ってだけのことだ。

すべて計算というものは、手順に従うものだ。
どんな複雑な計算でも一瞬で答えが分かる人間がいるが、それは別の得意な能力になる。

715 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:55.25 ID:JUdZCgbh0.net
>>121
こんな所でケチつけてる暇な博士が居るんだなw
ポスドク問題も解決されない訳だ

716 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:33:55.38 ID:3CIbMtVd0.net
>>694
電車の切符に印字されている4ケタの数字を加減乗除させて10にするという遊びも面白かった。

717 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:00.58 ID:Ib7VyQ4/0.net
昔のアメリカの様に指を折って数えてる子も中には居るかもしれないから
これはこのやり方もあると教えれば良いのであって
減点する必要はないです

718 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:01.53 ID:KhRTqxYJ0.net
妙な真似せずひたすら計算出来るように慣れさせた方がいいんじゃないか?

719 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:03.21 ID:SYS5Rww/0.net
さくらんぼ計算なんて言ってるけどただの10進数の桁上がりのことじゃん
さくらんぼ乗算は因数分解のことだし

720 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:04.09 ID:+rtgwjZj0.net
あったあった、さくらんぼ算
テストで15点しかとれなくて
女の子にかわいそうとかいわれたわ

その女の子は今年結婚
未だに俺は独身でかわいそうな人生を送ってる

721 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:18.55 ID:t/6LtGfa0.net
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/24/news004.html
インドはこれなのにな
あまりにもレベルが違い過ぎる
そらITで大幅に遅れを取りますわ

722 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:24.67 ID:2ObQxdeS0.net
>>709
お前は記憶喪失なんだよ。子供の頃の暗記するまでの過程の記憶がもうない。

723 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:30.37 ID:9zeKYJs00.net
算術の一種って思えばアリかも知れないと思えてくる

724 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:32.81 ID:c75cG3z40.net
オレが習った小学校の女教師
円周率を教えられなくてそこだけ飛ばしやがった
○○法なんていう怪しげなものを考えるより教師のレベルをあげろや

725 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:43.00 ID:f3Pa7Y170.net
計算の苦手な子に合わせ続けて来た結果だな

726 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:43.40 ID:390QCdaS0.net
>弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです

こんなの全くあてにならないわ
子供なんて先生の話聞いてないことも多いからな

727 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:57.91 ID:9swB7rHm0.net
さくらんぼという言葉で騙して無駄な努力を強いているのだな
具体的になんの役に立ってるか明確に説明してやらせないとただの苦痛

728 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:58.61 ID:yw4zal8s0.net
この教師のやり方を肯定する人は、かっちかちのマニュアル以外認めない面倒くさいタイプ。
結果を出しても思ってる方法以外を一切認めないやり方で、柔軟性が要る現実社会で対処できない人を作るだけ。

729 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:35:06.12 ID:3UoXAZ3H0.net
>>714
キチガイ底辺バカチョン

730 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:35:23.17 ID:al5RU0Uc0.net
>やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」
実質、文科省はゴミ教員を野放しにする、って事だな
「さくらんぼ苦情受付窓口」ぐらい作れよ
これやらかした教員は減給ぐらいしとけ
子供の成長を阻害する国賊だろこんな教員。

731 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:35:30.63 ID:H7Ay3DHV0.net
>>679
馬鹿な子ほど色んなやり方紹介すると、どれ使えば良いか分からなくてフリーズしたり、やり方混ざったりして混乱するんだぜ。
数字の意味を理解していないとなに教えても無駄だわ。

732 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:35:31.60 ID:g2FvVJLs0.net
>>606
わざとか?

733 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:35:43.35 ID:XbkrARxq0.net
>>581
今、ちょうど同じ。make10や2048で遊ぶほうが暗算強くなりそうとか思った
けどmake10は問題によっては分数と計算順番必要な難問あるからなあ。 俺?最初いくつかギブったよ

734 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:35:47.81 ID:+pvh7T6O0.net
>>1
さくらんぼさせたかったらスペース空けとけよって思うわ
右側じゃちゃんとさくらんぼ書いてるし
左は書く場所無いし何より暗算で出来るから書かなかっただけだろ

735 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:35:58.93 ID:yjrKcXrY0.net
>>647
俺はそろばんやってなかったけれど
俺より算数が出来る奴はいなかったぞ

736 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:06.10 ID:EKhBCRwp0.net
>>714
サヴァンで瞬時に分かる人間がいても
答えが合ってるのに減点するのはおかしい

737 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:07.74 ID:4XIOkYF20.net
>>577
10個 × 97円 でも
97円 × 10個 でもいいだろって話であって

10円 × 97個 ではない

738 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:09.61 ID:VzC4XV7J0.net
これ頭のなかで引き算しているだろ
8+7計算する時に

8は10に2(10-8=2)足りないから
7を2と5(7-2=5)に分けて
8+2+5で15って計算するのだから

739 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:11.15 ID:33D8KLvx0.net
>>713
凄いな、最初から分かるなら天才児だぞ

740 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:11.50 ID:3CIbMtVd0.net
初等教育の劣化がマジやばい。

741 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:12.48 ID:FRJOGxIs0.net
一昔前は卵パック使って10にまとめるってのをやってた
具体物を手で動かす方がピンと来るタイプはサクランボよりこっちがいいかも
位上がりと余りの概念は数の基本だから徹底的にやらせる必要があるけど
方法はその子のタイプに合わせて欲しいなあ
理解が浅いとひっかかるようなテストをやればその結果で習熟度の確認はできるのだし
テストの使い方が間違ってる気がする

742 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:18.75 ID:t0+l8NnD0.net
答えが出ればいい訳だから、計算方法は色々あっていいだろ、逆に計算方法を考えさせる事が重要だろ

743 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:21.28 ID:bAl7S7KS0.net
>>1
俺の時代はさくらんぼを引いたり割ったり破いたりじゃなく、数字のまま分ける計算方法だったな。
今: 8+7 = (8個+2個)+(7個-2個) = 10+5 = 15
俺の時代: 8+7 = 8+2+5 =10+5 = 15
そうでなくても、当時の幼児向けテレビ(おはよう〇〇ショーみたいな番組)で
「10は1と9  1と9で10
 10は2と8  2と8で10(中略)
 10は9と1  9と1で10 10! 10! 10!」
とかいう歌(歌と言えるかはアレだがw)が散々流れてたのを今でも覚えてるw

744 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:26.85 ID:qX0xp8IY0.net
5とか10とか箱なんかを揃えて計算しやすくしてるから
こういう教え方も有りっちゃ有りなんだが

745 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:30.02 ID:mHgDXWYR0.net
>>20
リンゴの数だけタイルを置こう
リンゴとタイルの数はお〜な〜じ〜

746 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:31.76 ID:p5QVVp1M0.net
>>702
さくらんぼ計算しとるやんけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

747 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:35.39 ID:PI99peNr0.net
>>702
8*10+11でも差して変わらんような

748 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:46.27 ID:s0ogkAy+0.net
馬鹿にあわせて馬鹿を量産する教育

749 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:47.87 ID:yw4zal8s0.net
>>730
教師を採用する段階で選抜して、その後問題行動が明らかにならない限りは野放しにしてるのが教育行政なんだわ。

750 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:53.51 ID:QDipFcbX0.net
九九を習うのって小2の頃だっけ。
放課後、1の段から9の段まで全部用紙に記入した者から帰っていいっていう制度だった。
それが毎日だぜ。
未だに覚えてるトラウマ制度だわ。

751 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:53.95 ID:XPVG0hsp0.net
>>709
直感じゃなく暗記してただけ。
で、ゆとり化のとき、足して2桁になるものは暗記しなくてよくなって、
こんなのが生まれたの。

752 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:54.69 ID:ojT42KGf0.net
>>721
インドが頭脳立国を目指した頃。日本は派遣を作り ゆとり教育をやりましたwww

753 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:54.78 ID:H0Qnv0ys0.net
>>622
ゾロ目はともかく、インドみたいに2桁×2桁全部覚えろってのはさすがにないよ

754 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:56.09 ID:7tuA/1I70.net
俺はつるかめ算が理解できなかったな
中学で方程式ならったら、あれいらんかったやん!
となったが

755 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:56.81 ID:390QCdaS0.net
>>742
計算しないで指を折って数える可能性もあるんだが

756 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:36:59.64 ID:rrJ9WwAM0.net
教える教諭もゆとり世代だから仕方ない

ゆとり世代が聖職と呼ばれる職業に就いたらどうなるかの典型

757 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:13.55 ID:wFR9E4LK0.net
>>1
>先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして


わかり易く一つ上の位と下の位に纏めるために
分解するのにわざわざ上の位を分解したらダメじゃんか…
計算の仕方じゃなく原理や何の為にこんな回りくどい事をしてるかを
ちゃんと教えてないからこうなるんじゃないの?

758 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:15.03 ID:MclgxgEV0.net
>>707
そろばん含めて暗算文化が乏しいと等価交換の方が便利だからね
あんたの払った金額=商品代金+お釣り
の考え方

759 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:16.64 ID:71t4D8J00.net
https://youtu.be/UEtr2xJ1pts
算数出来ません><

760 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:18.47 ID:U2ZhG3vj0.net
日本の英文法はパズルゲーム、英文解釈は忍耐力集中力を養う苦行。

英文解釈は、教師の指導書や教科書ガイドを生徒に与えて英訳と照合させて興味と感動を引き出すほうが余程効率的なのだが、それすると教師の威厳が損なわれるのでやらない。
いかにも日本的。

761 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:18.53 ID:iOhhSMkR0.net
公立は能力別にクラス分けした方がお互いのため日本の未来のため教師のため

762 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:20.98 ID:OPYFLpIT0.net
>>721
日本人てこういうこと考えないから公務員みたいなのが量産されんだよね
スピードx作業量=その人の評価みたいな仕組みが出来てない
だから残業すればするほど儲かるみたいなことになる

763 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:22.01 ID:XbkrARxq0.net
>>734
「たしざんをしましょう」じゃなく「さくらんぼけいさんしましょう」であれば×でもOKだったのにな

764 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:22.54 ID:x5Q/6cX40.net
>>663
無意識にこれや似た事やってると思うぞ
その方法は別にこの方法一つではなく
個人個人がやり易い方法で行なっている
片方が9ならもう片方を-1したりなど
双方から5引いて余りを足したりなど

当然左を分解したりなどな

765 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:26.77 ID:7nMdM9ft0.net
>>713
いっぺん小学生に教えてみろ。分かるから

766 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:29.96 ID:2ObQxdeS0.net
>>735
フラッシュ暗算はそろばん上級者じゃないと無理。
そろばんかじっただけじゃできないけど。

767 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:34.47 ID:6tlFM1FH0.net
頭の中でそろばん弾いたほうが実は暗算が楽なことに30歳超えて気がついた…

768 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:39.12 ID:hIyCNvRA0.net
細かいゼニを店員に渡すとき
こっちは丁寧に5枚ずつ並べてやってるのに
わざわざそれ崩して1枚ずつ数えるやついるんだよな

769 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:40.11 ID:aJFZ6n060.net
ああ、これあったわ。こどもが途中にこの計算式入れなかったから×になってたな。

770 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:47.41 ID:9LvSezwe0.net
数学なら減点もありかもしれんが、算数だろ。
教え方は馬鹿に合わせるにしても、減点はネーヨ。

771 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:47.71 ID:kR36jp5P0.net
さくらんぼの○ふたつを一定の法則にしたがって埋めろって言う問題だろ?
じゃあ式の答え合ってるだけじゃダメじゃん
この親はクルクルパーなの?

772 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:52.18 ID:97Gd36n50.net
なんだよ
さくらんぼキッス〜爆発だも〜ん〜
の話題と思ってきてみれば(´・ω・`)

773 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:05.96 .net
「さくらんぼ」方式だから「何でそんな強制されるんだ!」になる

「日本の伝統のそろばんではこうやることになってる!」なら誰も文句言わない
そろばんにしる!!!

774 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:15.01 ID:tAhr43Zk0.net
これがFラン教育w
be動詞だけじゃなかった

775 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:16.24 ID:yjrKcXrY0.net
算数が出来るやつってのはな
自分で発見したと思うから、どんどん算数が好きになって得意になっていくんだ
逆に出来ない小学生にしてみれば他の者指摘しているとおり混乱するだけだ
余計な口出しをするもんじゃない

776 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:19.73 ID:XAATHIpl0.net
>>3
いや全然違うだろ

777 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:25.50 ID:6BtTEnuW0.net
俺なんておっさんになってから車のナンバーの前2桁、後ろ2桁のかけ算を暗算して脳トレしてるが
2桁×2桁の暗算は結構頭に効く

778 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:25.92 ID:2ObQxdeS0.net
>>767
でも、頭の中で次々弾くには二級レベルは必要。

779 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:26.81 ID:X5vxcbyu0.net
そろばんやるとこのやり方で計算するようになる
10+7は10は桁が隣だから置いといて10と5+2だな

780 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:30.24 ID:A3bjQyB/0.net
正しい理屈で正しい結論が導ければ、どんな解き方をしても正解とする。
それが算数や数学の面白さだろうに、いつから日本はこんな下らない国になった

781 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:31.74 ID:lisnh4UY0.net
>>728
逆だよ
指示された方法に従えず結果を出せばいいってのはコンプライアンス軽視に繋がるし、まず後輩や部下の指導が出来ない

782 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:33.66 ID:hBOxC8zz0.net
さくらんぼと言えば、最近にゃんこスター見ないな

783 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:40.14 ID:hIyCNvRA0.net
>>770
数学の方が減点しない
単純加減乗除で計算できる分は省略していいからな

784 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:43.04 ID:HTNSPm/h0.net
>>39
方法の一つとしてあるのはいいが
この方法でないと減点、は間違っている

785 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:44.33 ID:sZtOk7NZ0.net
8も5と3で分けるべきだと思うが違うのか?

786 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:38:57.48 ID:9eG1yevg0.net
問題にさくらんぼ計算の経過を書けと記述していれば良かっただけの話

787 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:03.71 ID:L01bHASx0.net
>>771
多分君がクルクルパー

788 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:12.16 ID:jiO+ei5o0.net
授業で「足し算はさくらんぼ計算で答えましょう」と言ってるんだから
ソースの奴は単純に授業を聞いていない馬鹿って結論だな
テストの解き方は授業で教えるもんだろ
児童はノートに書き写せばいいだけなのに

789 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:12.89 ID:Kh0ef/UQ0.net
>>721
ほんこれ

790 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:18.20 ID:BDymQfzq0.net
はじめて聞いた
地元がさくらんぼが名産じゃないからだと思う
ありがてぇわ、こんなややこしいやり方まだるっこしくて発狂する

791 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:18.93 ID:hSKdNjFR0.net
小学生は特に過程が大事
みんなで一緒に乱さずにというのも大事
天才型や発達障害にとっては苦行

みんな違ってみんないいという劇をやらせながら軍隊のような挨拶をさせて悦に入る教師

792 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:19.71 ID:DhDgeDqo0.net
>>618
普段の買い物でそういうことするのはいいと思う
うちの旦那小さい頃からそんなことばっかりやってたらしくてそろばんとか習ってないけど金勘定めっちゃ早いw

793 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:20.55 ID:wW5kvVm/0.net
簡単なことを難しくして教師が楽をするシステムとしか思えない
普通に教えたら小学校の算数なんて3年生で終了するんじゃないか

794 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:37.91 ID:fz5yuSdu0.net
これからの受験は思考力表現力メインで記述式が増えるから、12-3といった瞬間的に暗算できるような計算でも、
「12の2から3は引けません。12を10と2に分けます。10から3を引いて7、7と2を足して9、答えは9です」と言葉で表現するようなまどろっこしい訓練も積んでいった方が良いと思う

795 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:39.90 ID:XbkrARxq0.net
>>757
だな、意味から教えないと。。。

てか、ちょっとまて。10+7って。”計算式にさくらんぼ必須”だったらどうすりゃいいんだ?
俺もわからんぞw

796 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:40.66 ID:OkRLidX00.net
>>782
そっちかよ

797 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:44.80 ID:bn7+n+NY0.net
エロゲ屋でそんな名前あったよな

798 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:46.54 ID:TG4/ISRp0.net
>>659
引き算教えてからじゃないの?
引き算も小学1年生で教えるだろ。

799 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:47.53 ID:ojT42KGf0.net
>>761
勉強は塾でしてくださいと言ってるぞ。

800 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:47.80 ID:DloF30G+0.net
ひとけたでも、筆算方式でやったらだめなん?

8
+ 3
----
11

8の右上に小さく1と書く、それが(10をつくって繰り上がった)という意味
確か、子供の頃そう習ったけど、二桁以上の足し算の時だったか記憶あいまい。

801 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:50.57 ID:XAATHIpl0.net
>>779
結局引き算にしてるだけなんだよなぁ

802 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:51.56 ID:38t2dbIF0.net
相手は小1だろ、別にかまわないだろ
まず確実に答えを出せる方法を覚えて、あとは慣れてくれば如何様にでも簡略化すればいい

803 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:52.44 ID:390QCdaS0.net
ガッツリ全てに減点してるんだから、「指示は一切なかった」は普通に考えてありえないんだよな
絶対どこかで言ってるはず
それを聞いてない子供の方が悪いだけだろ

804 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:00.01 ID:JUdZCgbh0.net
>>673
こういうやり方を示した上で
確認の意味のテストやっているんだろうから、指示があったと推測する方が正しいかもね
当事者でなきゃ分からない事だが

805 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:06.79 ID:zqTgQ3Tn0.net
>https://i.imgur.com/9tWl7wV.jpg
>…「テスト中に指示があったのでは」という意見をいただきましたが
>弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです

回答の右半分は何の指示もないのにさくらんぼ計算してるけど

806 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:15.72 ID:XXGfyjt90.net
別に文科省の指導はおかしくないだろ。

繰り上がりの考え方を教えるのが難しいから、こういうやり方もあるというだけの話。
小学校入学前の子供に足し算・引き算を教えてみれば分かる。
足し算・引き算自体が実は人類にとって高度な概念だから、教えるのに苦労するはず。
可愛いサクランボを見ながらなら、親しみが持てて拒否反応が起こりにくでしょという話。
無理矢理やらせてはダメでしょうね。

807 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:16.87 ID:3CIbMtVd0.net
58×7は、すぐに406と計算できればいいが、そうでない人は、
60×7=420という計算をした後に、2×7=14を計算して、差額で406を出すという方法もある。

808 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:17.38 ID:KhRTqxYJ0.net
>>770
マニュアル通りじゃないと答え合ってても部分点ってのはある(担当次第)

809 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:25.66 ID:+cU8sGhn0.net
どうせ練習で繰り返しだからあっちこっち複雑にしてもいいんだよ。
なんで教えてるということがわからないんだ?
保護者に問題あるだろ。

810 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:27.04 ID:Xh8z3Sg50.net
>>721
計算できても、レイプやら、カーストで私刑やら

811 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:38.95 ID:PRqtK9i40.net
足し算に余計なルールを作るな持ち込むな
学校ってアホなの?

812 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:42.09 ID:jiO+ei5o0.net
>>803
普通に授業で言ってるだろうね
「ここテストに出るからねー」で

聞いてない児童が悪い

813 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:52.50 ID:x5Q/6cX40.net
>>668
数式考えたな〜
それが何故そうなるのか証明が出来ずに積んだ事も
一定数そのような事考えるの居たんだろうな
先生に聞いたら、その数式でこの計算行なってと言われたら
違う結果が出てきた
数式は全ての事象で当てはまらないといけないからね

814 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:40:58.77 ID:CUupxEZ+0.net
>>721
その結果がこれ

斉木氏 日本の原発にUSBジャックはあるか

桜田氏 基本的には使われない

斉木氏 あるかないかを聞いている

桜田氏 使わせない

斉木氏 USBジャックをご存じか

桜田氏 たとえあったとしても万全の対応をする

815 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:41:06.70 ID:FRJOGxIs0.net
この「まとめる感覚」を暗記や浅い理解で済ませてると中受頻出のn進法問題で躓く

816 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:41:08.83 ID:s9wj9sun0.net
日本人の知能レベル下げるための工作が日々進んでるんだなという印象しかない

817 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:41:22.30 ID:JUdZCgbh0.net
>>805
左側は書き忘れたって事でしょうな

818 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:41:48.75 ID:PRqtK9i40.net
高速かつ正確に解ければいいんだろ?
いちいち書き込むとかめんどくさいわ

819 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:41:52.71 ID:2ObQxdeS0.net
>>807
普通に50掛7+56だな

820 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:41:58.52 ID:z9ZXMnQv0.net
解答用紙にさくらんぼ記入欄書いとけよ
記入欄無いのに減点するな

821 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:08.61 ID:A3bjQyB/0.net
>>781
算数や数学は論理的思考力や思考の柔軟性の育成が目的であって、協調性や従属性の育成が目的じゃないだろ。


822 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:11.36 ID:3CIbMtVd0.net
33−8=25とすぐに計算できる人は、自分がなぜすぐに計算できたのか理論的に説明してみよう。

823 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:12.10 ID:dGqZbau60.net
小学校の教師に数学の基礎を教えさせるのはやめさせたほうが良いと思う
今思い出してもそんなこと要求するのは無理ゲー

824 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:18.18 ID:J4MkvL1l0.net
変な癖付けるより、公文式算盤式に暗記しちゃった方がいい

825 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:19.41 ID:H7Ay3DHV0.net
>>761
絶対モンペが吠えるぞ。
たとえテストの点できっちり分けたとしても叩かれるわ。

826 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:28.30 ID:abtlVKsH0.net
大人になれば誰でも自然にやる事だけど、子供は混乱するってのはある
5年生くらいになったら教えたらいいんだよ

827 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:36.32 ID:eg+ZkeEK0.net
そろばんに近いのか

そろばんやると授業で九九やる前に割り算覚えさせられるから低学年の算数は無双だったな

828 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:40.53 ID:oaIBs6HhO.net
>>606 50円玉1枚にはならない。10円玉4枚+5円玉1枚の45円になる

そろばん習ったがいいよ

829 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:41.99 ID:vWTYQ5RkO.net
数字を2つに分けて計算するなら金玉計算にしろよ

830 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:47.88 ID:Vbt7cR5W0.net
>>810
アメのIT高給取りはインド人ばっからしいけどな
幼少期の地頭育成がいかに大切かということ

831 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:52.28 ID:MclgxgEV0.net
>>807
(´・ω・`) マイルとか海里計算はもう簡単な計算でしかやらねー

832 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:53.93 ID:rrJ9WwAM0.net
>>811
教師がゆとりだからそれに合わせなきゃならない

833 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:55.97 ID:x7LFat+K0.net
>>702
え?
(3+8)+(20+60)じゃなくて?

834 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:56.96 ID:yjrKcXrY0.net
>>673
俺は答えがあっていればいいだろという考えだったな
国語が出来ない子供だったから

835 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:04.49 ID:E/uQFtHU0.net
>>313
もう一回!

836 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:13.24 ID:SQBPfZ6j0.net
百均で電卓買える時代に何を馬鹿な事を。

837 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:17.34 ID:+cU8sGhn0.net
高速である必要も正確である必要もないな
繰り返すことで法則を覚える。

838 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:17.39 ID:KhRTqxYJ0.net
>>811
後々理数系が苦手になっていく子供が増える理由がどこにあるかわかっていないからだよ

839 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:17.88 ID:tAhr43Zk0.net
優秀な子供は海外に行った方がいいな
日本は終わってる

840 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:18.59 ID:2ObQxdeS0.net
>>824
どんなやつ?算盤式って

841 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:37.38 ID:vWHjg6SZ0.net
分けることを教えてるんじゃなくて桁が上がるということを教えてるんだよねこれ?
それがわかってない子供がいるってことか
そりゃ先生が悪いか親が悪いでしょw
足し算なのに引き算が必要とか言ってる人がいてウケル

842 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:38.93 ID:Kh0ef/UQ0.net
>>822
2プラス3
30引く10
さくらんぼ?

843 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:39.19 .net
>>814
そして、世界には、こう報道されたwwww

> 【ワシントン時事】桜田義孝五輪担当相が国会で「パソコンを使ったことはない」と発言したことが海外で
> 反響を呼んでいる
>
>  ポスト紙は14日の記事で、サイバーセキュリティー基本法改正案を担当する桜田氏が「驚くべき
> 告白をした」と紹介。英紙ガーディアンが続き、米紙ニューヨーク・タイムズも15日、桜田氏が
> ハッキングに使われる可能性があるUSBメモリーについて理解せず、「専門家に答えさせます」と
> 述べたことなどを伝えた。
>
>  米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは15日のニュースレターで「彼は少なくともハッキング被害に
> 遭ったことがない」と皮肉った

844 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:50.34 ID:3UoXAZ3H0.net
正解にたどり着ければ方法はどうであろうと構わないのが算数数学です。

さくらんぼ強制は算数や数学とは言えないキチガイ宗教

845 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:59.21 ID:PRqtK9i40.net
>>781
これな
日本が弱い理由

846 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:01.01 ID:/xQrG8sz0.net
>「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいた
こういう子に対する対処をすればいいだけで、この計算方法は普通にやるだろ
なんでちょっと躓いた子のために、ルールをすべて変えようとするのかね共産主義かよ

847 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:04.25 ID:4jJLAOfv0.net
>>814
>日本の原発にUSBジャックはあるか

1行目から既にわけがわからない(´・ω・`)

848 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:04.57 ID:uiTod03m0.net
足りない分を引いてきれいな数字にしてから計算するって日本人の癖だよな
普段の会計の時にみんなこんな計算するだろ?
所さんの番組でやってたけど外人は架空の数字を足して計算するって言ってた

849 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:05.01 ID:38t2dbIF0.net
>>811
桁上がりを理解させるためで、基本的なことだ

850 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:06.71 ID:W6am6oJt0.net
ソロバン暗算は上に行くにつれ計算力っていうか記憶力だな
苦手だったから二桁ぐらいで区切ってやってたわ

851 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:08.65 ID:zqTgQ3Tn0.net
このスレでレスしてる人の9割はソースの問題用紙を注意深く見てないよね

左と同様にスペースも無く、指示も一切ない、同じレベルの問題で、
唐突にそして一様にさくらんぼ計算した理由を
弟に問い詰める必要がありそうだ

852 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:09.63 ID:Aqin/PJ10.net
天才児は7を3と4に分けたりするw

853 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:16.64 ID:yMdon9SG0.net
やっぱりそろばん教室に通わせよう
それが一番良い気がする

854 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:18.42 ID:4XIOkYF20.net
>>795
理由の説明が少なくて、「方法」だけ教えていくとそうなっちゃうんだよなァ

子どもの小学校の先生が『正』の字での数え方を教えている時に、
リンゴ、ミカン、バナナが多数混在している絵の中から
リンゴだけを数えながら、正の字を書いていった…
そして、次にミカンだけを数えながら、また正の字を書いていった

855 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:19.36 ID:390QCdaS0.net
算数の計算方法における一つの考え方を理解することが目的だろ
数式の答えを出せればいいってことじゃないんだよ

856 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:25.46 ID:jiO+ei5o0.net
>>837
それに特化したのが公文式
正解のオーバーフローで理屈を覚えさせる

857 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:26.92 ID:6i6Yrj+d0.net
>>770
逆やろ。
数学で等式が成立してるものを減点する理由なんかないわw

858 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:34.60 ID:12LxYYFm0.net
7+5=
(1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1)=12

ぜんぶこうやっとけや糞が。

859 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:34.88 ID:DFI0NtJ90.net
>>636
これはさくらんぼ計算のしくみを理解できないから、
もっと複雑なことも当然理解できなかったまで
普通の家庭なら、中学に上がる前に矯正していたはず

860 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:36.10 ID:J4MkvL1l0.net
>>840
要は暗記
繰り返し繰り返し計算させることで、九九みたいに覚えちゃうんだよ

861 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:46.74 ID:s75tXgSD0.net
俺は新しく、アメリカンクラッカー計算法を提唱するわ

862 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:47.43 ID:jBH97aEy0.net
十進法と減算の概念前提の加算法習得とかバカじゃねーのw

863 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:48.10 ID:3UoXAZ3H0.net
わざと算数理科へのアレルギーを作る狂気の悪魔教育

864 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:51.37 ID:CYvxi8kt0.net
ハゲの数学教師に
俺  「まず先生の髪の本数が5000本以上だと仮定します であるからして」
先生 「よし〇〇廊下に立ってろ」 俺「はい」   実話である

865 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:55.09 ID:w8h2z4Q90.net
16進とかどうやって教えるんだ

866 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:44:55.35 ID:hIyCNvRA0.net
>>821
算数では協調性が強くて
数学だとフリーダムになる
その最大の転換点が図形問題で
ここから数学嫌いが激増する

日本人的には協調性重視される方があってんじゃね

867 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:01.15 ID:eqPkIotk0.net
もう1回!

868 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:04.57 ID:hnz/sD290.net
一方超ウルトラスーパー大天才である俺は小3にして引き算が足し算に変換できることを
発見してそれで引き算をやっていた。

869 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:24.57 ID:L01bHASx0.net
>>851
しきを書くとの指示があったので計算方法もこれに含まれると思ったんだろ
別に違和感は感じないな

870 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:33.36 ID:ecoV92FO0.net
無能な教師が考え出したアホな理屈
こんなものは無視をしたらいい

871 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:34.11 ID:PRqtK9i40.net
8+7の解き方まで決められたやり方でやらせるとか

872 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:35.77 ID:ubfL/cJi0.net
>>828
すぐ訂正してるやん

873 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:36.09 ID:KTdYzx9D0.net
アメリカのハイスクールの数学のテストは電卓を使ってもいいけどな

大事なのは解に導くためのプロセスを考える事で、単純な計算はヒトよりもはるかに早くて正確な電卓に任せるという考え方

874 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:40.96 ID:3XmQznlg0.net
>>805
右半分はしきをかいてとあるからさくらんぼ計算も式の一部と認識してたんじゃない?

875 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:43.00 ID:rrJ9WwAM0.net
コンビニスタッフでもなまじ日本人ゆとり世代より外国人スタッフの方が安心感ある

876 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:46.57 ID:3r/HPN2A0.net
>さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり
流石に頭が悪いかw教師が嫌いなだけだろw

877 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:47.13 ID:G/p9iJ+C0.net
ほんとひどい国だ。
買い物するときもウォンでいくらなんだと聞いても
¥を強要するんだよ。ほんとひどい国です(+_+)

878 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:58.86 ID:2ObQxdeS0.net
>>860
それなら、そろばんやってほしいな

879 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:02.67 ID:L01bHASx0.net
>>864
仲良いな

880 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:05.65 ID:05+jogc90.net
>>109
さくらんぼ計算をしなかった自分の計算方法がわからなくなったけど、すごく腑に落ちた

881 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:21.79 ID:UsMSz7GO0.net
解き方並べて好きなの選べ、で済む話なのに

882 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:29.28 ID:BM+1Ec4y0.net
>>753
いやだから20×20までね

883 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:29.75 ID:KhRTqxYJ0.net
>>863
教員の質に問題が
大学から小中学生まで下りてきて教えれない人が多い

884 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:32.01 .net
>>840
くもん は知らんが、そろばん はこうやる

■そろばん で5+7

5を置く
7は2+5だから(つうかほとんど反射的に)2つはじく
上の5を弾く(下ろす)
次の桁に1置く

→あらふしぎ、10の桁に1個、1の桁に2個=12

7と聞いた瞬間に2を弾くのは訓練w

885 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:33.03 ID:JUdZCgbh0.net
>>863
まだ居たのかよ偽博士w

886 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:44.65 ID:Kh0ef/UQ0.net
>>871
一桁足し算って暗記で答え出すもんじゃないの

887 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:44.77 ID:3r/HPN2A0.net
そういえば所さんの番組で見たばかりだな

888 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:47.11 ID:Xo7igU5f0.net
解さえ合ってれば途中の式とかいらないよ答えが出るかどうかだけが重要
頭の悪い教師がカンニングしたかどうか分からないから数式書かせてるだけ
それなりの脳の持ち主なら高校の数学程度までなら頭の中だけで全部答え出る

889 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:53.27 ID:5g9ax6Qb0.net
 .          /  ̄`Y  ̄ ヽ
 .         /  /       ヽ
 .        ,i / // / i   i l ヽ
 .        |  // / l | | | | ト、 |       また紅白落選?
      ,__ | || i/  ノ ヽ、 | |    /
     __` (S|| | o゚(>) (<)゚o / ̄/  辞退だおおおおお(´;ω;`)
    ,  \(⌒ | || |     .ノ  )| .⌒) rへ,ノ
__>‐へヽ. | || |ヽ、_. 〜'_/|ノ  /  :.\_
      .:/\            /rーヘ_
    _::ノ    ::ノ:`:⌒Y⌒´:::.  \
          .:::┘:   ::│ ::.   ゚


 .          /  ̄`Y  ̄ ヽ
 .         /  /       ヽ
 .        ,i / // / i   i l ヽ
 .        |  // / l | | | | ト、 |   ,_
    ̄\_/\| || i/  ノ ヽ、 | |/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
   ___/ ` ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄´\_
   ´          /   \


          ____/ ̄ ̄
           / │ ̄\__     ゴゴゴ・・
             /

890 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:55.09 ID:kigSOQlE0.net
なにそれ?

鶴亀算すら覚えず 小学校で連立方程式覚えて解いてた ズルになるのかな

891 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:02.00 ID:9LvSezwe0.net
>>857
数学試験で解法の間を抜いたら減点どころか全×もんだろ。

892 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:02.82 ID:+cU8sGhn0.net
サクランボというのがつまりかっこなんだろ?

そもそも議論にならないわな、あほはあほなんだから。

893 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:08.71 ID:aYc+PFNO0.net
オレは頭の中にソロバンがあるから
それで十分
ガキにはソロバンを必須にしろ

894 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:08.94 ID:OkRLidX00.net
>>842
なんじゃそれ

895 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:10.04 ID:arAK9U3Q0.net
考え方自体は大事だと思うよ。計算しやすく式を分解するってのは四則演算すべてに使えることだし。

896 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:13.83 ID:9eG1yevg0.net
>>865
普通に10=A 11=B 12=C

897 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:20.54 ID:lisnh4UY0.net
>>821
そういうのは発展問題とかでやる
さくらんぼ以外の方法で考えてみようって感じで

898 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:22.13 ID:iq1HR0DD0.net
3に8を足したら11、6に7を足したら13になることくらい暗記させろよ。

899 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:22.50 ID:A3bjQyB/0.net
>>866
算数が道徳や体育の様に協調性を求めるなんて、初めて聞いたぞ。
順序を逆にした九九計算を認めないといった、無能教師が自己正当化で言っている事だろ。

900 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:27.90 ID:793uFX0m0.net
>>1
こんなの自分の時代になかったし教えられてないけど
ややこしい計算式は自然に脳内で分解して組み立ててたな

901 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:28.79 ID:8eE4R6y70.net
>>835
大塚愛となら何回でもヤれるわ…

902 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:31.00 ID:8mkRMJ580.net
筆算のテストで「書くのめんどくせぇ」ってんで省略したら呼び出されたあげく
イジメっこに「カンイングや〜コイツ〜」とか騒がれて傷ついた。
算数は罪深い。

903 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:32.27 ID:FRJOGxIs0.net
>>822
8を3と5に分けてる
それにはこの数字が10進法であるという前提がある

904 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:32.71 ID:UJvIVf0v0.net
いろんな計算方法があるんだから、好きなのを使えばいい。


ただ、世の中で良く使う暗算的な概算はすぐにおおよその数字を言えた方が取引を有利に運ぶことが多いから、俺はトレーニングしてるよ。

あとよく文句つけるヤツが多いけど、さくらんぼ算の授業なら、さくらんぼ算を強要するのは当然だろ。

プロセスが大切と文句付けるヤツ、答えが合ってればええやろ!と文句を付けるヤツ。
世の中文句ばっかりだな。

905 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:39.42 ID:yjrKcXrY0.net
算数が出来る子に対しても出来ない子に対しても害悪でしかない
であるから反対である

906 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:51.45 ID:NynGH1OB0.net
>>822
13−8=5、という数式が頭の中に入ってるから5に20足して25。
やり方は正しくないのは理解してるがこれしか出来ない。

907 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:57.84 ID:nZiiVi+e0.net
>>805
さくらんぼ算でってかかれていないやんけ

908 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:47:59.32 ID:PRqtK9i40.net
>>849
それって一回教えればいいよね
何度も何度も式書かせてやらせるいみがわからんわ

909 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:48:02.35 ID:Fuplw8BCO.net
>>864
そりゃアカンわww

910 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:48:11.10 ID:A3bjQyB/0.net
>>897
で、問題はさくらんぼ計算限定の指示があったの?

911 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:48:11.50 ID:pSDw6saP0.net
>>1

海外に行けば、

この小学生時に習う「さくらんぼ計算」が異常に役立つことはスグに分かる。
海外の買い物でレジでカネを払う時、店員は簡単な足し算・引き算もできないからな。(お釣りをもらう時など)

たとえば、「1ドル75セント」の買い物をして、こちらが2ドル25セントを渡すと、海外の店員はキョトンとする。
というより「何のマネだ?」と怒り出す。
「1ドル75セント」の買い物で「2ドル25セント」を受け取った場合には、客に渡すお釣りは簡単に50セント硬貨1枚渡すだけでいいからな。
お釣りをやり取りする手間がハブける。

日本人は、アタマの中でこの「さくらんぼ計算」を無意識に使って、スグに答えが出せるが、
そのことをアトから気づいた海外の人間は、「アメージング」と日本人の異常な能力にビックリするw

912 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:48:21.80 ID:IMZNNV9u0.net
そろばん習ってると勝手に頭ではじいて計算するから
こーゆー手間のかかる手順てほんとめんどくさい

913 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:48:22.85 ID:40o7Fk5R0.net
・・・定めぢゃ

914 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:48:24.88 ID:rrJ9WwAM0.net
>>865
高校の情報処理で習った
テストじゃ16進数の数字を7進数に変換させる問題が出たわ

915 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:48:48.19 .net
文句言うなら学校来させず家で勉強させろよゴミ親

ほんと死ねや

916 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:48:51.89 ID:UJvIVf0v0.net
>>773
なるほど権威主義を上手く使うんだな。

確かに自分は「さくらんぼ」よりも上な気がするが、「そろばん」よりも下な気がする!

917 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:48:54.24 ID:3r/HPN2A0.net
多分、こういうの教えないと
アホはさらに放置民になっちゃうんだろうな

918 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:04.87 ID:VxK2eLEF0.net
算数は飽くまで基本の計算能力つけるためだから
数学の、空間図形から始まって複素平面、微積分、確率空間などを理解するための土台にすぎないよね
だからこそ、幼少期にソロバン的な数字の基礎概念を大事にして身体感覚レベルで覚えるのは大事だと思う

919 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:19.41 ID:2ObQxdeS0.net
>>884
いま4歳子供がやってるよ。
そこまで行ってない。
7たせないときは10足して3引くと呪文を唱えてる

920 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:22.39 ID:F7GrQyr20.net
最初から2進数教えればおk

921 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:26.75 ID:Fuplw8BCO.net
>>877
そうか、大変だなあ…。

お帰り、自分の国へ

922 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:27.45 ID:MclgxgEV0.net
>>899
数学の基本ルール叩き込まないと高度な計算でつまづくでそ

923 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:33.41 ID:nZiiVi+e0.net
うちの一年は引き算は足し算にして考えるとすぐわかると言っていたな。
最近の一年は進みは早いし、宿題は大石大変だと思うわ

924 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:35.74 ID:G/p9iJ+C0.net
>わかる子が算数をつまらなく思ってしまう
逆だろ。わからない子が不満言ってるんだろw
わからないけど、わかってるのにーって言ってるだけだろ。

・サクランボ計算って名前は初めて聞いたけど、
 さくらんぼ計算でやりなさい。
 そのままの計算でやりなさいって設問にしたらよくね?

・自分がどのような計算方法でやっているのか、
もっと良い計算方法はないのかという違いを意識できていたら、
まぁ最初はできなくても良いと思う。

925 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:38.26 ID:zNqBQkrT0.net
小学校入学前にもうできている児にとっちゃ面倒なんだろうけど

自分60才だが小学校1年生の時に教室に貼ってあった
赤と青の10の合成分解図まだ覚えてる
ちょうど真ん中の5と5のところに線があって
赤と青が1ずつ綺麗に増減していく図

5と5で10が意識づけられると色々便利だったような
そろばんの5玉もなんなく受け入れられるし
数と量が感覚的にマッチングしてくるような

とにかく先生は全ての子供に四則演算をマスターさせなきゃならない
使命があるからね

926 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:40.60 ID:9FNeKjNr0.net
>>1
馬鹿に基準を合わせてどうするんだよ

使える奴を伸ばさないと日本は滅ぶぞ

927 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:46.01 ID:tAhr43Zk0.net
こんなことではインドに近づくことすらできないな

928 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:56.16 ID:kGIlSmpZ0.net
毎回このやり方しろっていうのはバカだけど
こういう考え方もできる
すべて1に分割して数え上げることもできる
っていろいろなことをやってみるのはいいことだと思うよ

929 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:56.51 ID:MclgxgEV0.net
>>901
旦那がナヨナヨしたハゲだったような

930 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:49:59.19 ID:s4vdFCuq0.net
>>1
これってそもそも
無意識にやってることじゃない?
何か悪いのか?

931 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:01.20 ID:px/wmqs40.net
なんかもう国民を奴隷に教育する感じに見えてきた
バカになれとそういうことか

932 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:02.53 ID:v+GGdFSU0.net
神戸から毎週大阪の社会人サ−クルに
参加する欲求不満の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、 不細工
服装はいつも同じ15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?(服くらい買えよバカ)
顔は(笑い飯)の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、痴漢の前科あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ 。もし彼女ができたらお金がないのでデ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約16年間毎週大阪のどこかの社会人
サークル参加して手当たり次第LINE交換するが 一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる。毎週毎週何を考えて参加してるのかこの馬鹿は。

933 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:03.85 ID:yjrKcXrY0.net
>>822
5は特殊な数字だよ
九九を覚えるとき2の段の次に5の段が簡単
これらは一瞬で覚えられるから

934 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:18.15 ID:V+K/LtI10.net
算数脳は図工や体育にも生かされるぞ

935 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:19.57 ID:hIyCNvRA0.net
>>899
多分フリーダムにすればするほど数学嫌いが増えるんだと思う
手順を覚えさせて解かせる仕組みでないと
脱落者が続出する
小学校ではそれはあまりにもまずいから
数学では考えられないような縛りが起こる

多数の日本人相手への教育を行うには
数学は自由すぎるんだろう
算数はその性質をかなり縛ってる

936 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:35.23 ID:s75tXgSD0.net
>>864
それは背理法を使った高等的ニックだな

937 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:35.87 ID:QknTJRl20.net
一桁同士の足し算なんて考える必要もなく頭に浮かぶだろ
たいした組み合わせがあるわけじゃなし
暗記しなさいでいいくらい
九九覚えるのと一緒だ

938 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:41.59 ID:O6bHfmWf0.net
なんやこんなん知らんぞ
分けてないで暗算でぱっぱとやれよ

939 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:48.80 ID:390QCdaS0.net
今は「さくらんぼ計算」の考え方を学ぶことを目的でやってるんだからテストでもその方法て解け
何もこの先ずっとさくらんぼ計算使えって言ってるわけじゃないんだから

940 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:51:12.35 ID:ivH+K8ie0.net
頭の中ではやることあるが途中式が必要な代物とは思えない

941 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:51:21.86 ID:3r/HPN2A0.net
童貞計算に改名しよう

942 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:51:27.73 ID:abWA4hBJ0.net
インド式の二桁のかけ算まで教えた方がいいかも

943 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:51:47.29 ID:ZvEkU47a0.net
補数の単元なんだろ

944 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:51:57.85 ID:XPVG0hsp0.net
>>890
うん。

945 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:51:58.44 ID:2ObQxdeS0.net
>>937
あんたも頭に浮かぶようになるまで指追ったりしてたんだよ。たぶん

946 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:52:03.92 ID:x5Q/6cX40.net
>>822
2通り直ぐに出てきたな
右辺を一気に計算する方法と、段階的に計算する方法

947 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:52:10.03 ID:PI99peNr0.net
>>903
20+(13-8)って分解されるのは10進前提だけど
5が基数もどきになってる計算だと10進と特に関連ないような気もする

948 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:52:35.80 ID:XzumMYD40.net
この子は1年生の時の算数の成績かなり悪っかったと思う
先生の考えより遥に進んでいた模様

最年少合格 最難関1級、11歳で
https://mainichi.jp/articles/20181116/ddm/041/040/077000c

949 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:52:44.34 ID:XPVG0hsp0.net
>>938
ゆとりを推進したバカに言って。
これはゆとりの遺物。

950 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:52:47.40 ID:aHd72Va20.net
>>822
理論も何も、13-5+20に一瞬で分解して計算したとしか
瞬間に生きてるんだよ我々は

951 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:52:49.11 ID:A3bjQyB/0.net
975円の買い物をした時、1025円を出したらレジで不審に思われた事がある。

こんな訳の分からん教育をするから、みんな計算が苦手になって、こんな単純な事も理解できなくなるんだろうな。

952 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:52:50.92 ID:I5snHVMv0.net
>>70
疑問を持つというのは試行錯誤における過程で発生するけど
こういうこじつけクサイ問題ばかり解かせようとすると発達とか頭の障害があるヤツほど
成長が遅れていって問題になる

953 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:52:52.62 ID:9LvSezwe0.net
そもそも>>1の答案用紙は、
・さくらんぼ算で解けと明記されてない
・さくらんぼ算用の記入欄が明示されてない

これだけでも減点された保護者が怒鳴り込んできても仕方ないぞ。

954 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:52:57.79 ID:UJvIVf0v0.net
>>911
アメリカに限って言えば、レジ打ちしてるってだけで無教養の底辺だから「日本人アメージング!」なんて考えには至らん。
アメリカで文化の発信や経済を担ってる人間は、日本人より遥かに優秀なんで、やっぱり「日本人アメージング」なんて考えには至らん。

それ、日本人記者が作った創作だよ。

955 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:53:08.18 ID:JpurbTZI0.net
    _, -―- 、 _
    ,r’        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ‘,.− 、!   !,.−、’ l’`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_’´  `”´  `’ _ノ さだめじゃ
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL…____..」ー'”
     ├‐rー–ーr‐┤
     し’      ゝJ

956 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:53:14.48 ID:MclgxgEV0.net
>>940
「あなたの出した答えは正しいことを証明してください」と突っ込まれたら途中式を書いて証明するしかない
「俺が正しいと思ったから正しい」では数学では通用しない

957 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:53:20.29 ID:XbkrARxq0.net
>>848
こういうプロセスってことか。
日本 8+7 → 8+2 + 7-2 → 10+5 → 15
異人 8+7 → 8+2(借) + 7 → 10+7 → 17 -2(返) → 15

微妙な差だけど、経済上で借金の考え方とかで違いが出そうだな

958 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:53:21.53 ID:vcnercMG0.net
ほんと公立の教師って凄いレベル低いね
こんなんで、7時間目まで設けようとか、プログラミングとか英語までやろうって言うんでしょ?
中身はスカスカのボロボロでしょうね、公立の授業は。
まともな子は学校休んで塾行った方がマシなレベル。

959 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:53:21.69 ID:J07hJn3k0.net
10ボックス算だろ
6+7
大きいほうはそのままで小さいほうをわけるということを書かなかっただけ
こういうところを判断させ、上下を決めようとしたのがクソ文科省担当主任

960 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:53:30.05 ID:V+K/LtI10.net
8と7と言えば15

961 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:53:34.72 ID:XPVG0hsp0.net
>>822
今までの人生経験が積み重なった結果の暗記。

962 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:53:35.20 ID:dv/vWnl70.net
>>953
授業で言ってるんだから

963 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:53:56.65 ID:9Qfvrtgz0.net
数学の面白いところは答えは1つでも
解き方に複数あるところだったりすると思う
やり方を教えるならともかく規定のやり方を強制するのはあかんよな

964 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:04.61 ID:Kh0ef/UQ0.net
一桁足し算は暗記
足してはみ出た左の1を上の桁の足し算に足していくんじゃダメなんか

965 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:17.31 ID:nbnlJns70.net
まぁ問題には書いて無くて減点ってのは良くないとは思うが
学習ステップに合わせて、「今回はこの方法で解くように」という指導は良いと思うけどなぁ
ある程度実力着いてから、「自分に合った解き方」目指すべきだと思う

中学の因数分解とか、解法そっちのけで適当な数字を組み合わせて逆算した方が早いけど
そればっかやってると、解が自然数じゃない因数分解ができなくなるし

966 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:17.81 ID:lisnh4UY0.net
>>907
>>910
普段の授業や宿題の時からさくらんぼ書いてねって指導がされてるはず

967 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:21.24 ID:zqTgQ3Tn0.net
32,768+32,768=
なら2つか3つのさくらんぼ計算組み合わせる方が楽だな

968 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:23.29 ID:sZtOk7NZ0.net
都合よく分解して処理するのはいい考え方だ

969 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:30.71 ID:f3Pa7Y170.net
>>800
いいと思うよ。ただ機械的にやらされてて理解できない子がいるんだよ

970 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:40.79 ID:jAH97tnT0.net
中国バブルの崩壊

長嶋一茂「本当に迷惑をかける中国人の方は日本に来ないでください」 : スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/topics/20181116-OHT1T50067.html

971 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:43.43 ID:A3bjQyB/0.net
>>922
正しい理屈で正しい結論が導ければ、どんな解き方でも正解とする。
それが数学の基本ルールだが?

972 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:50.22 ID:vWHjg6SZ0.net
>>930
なんか暗算でやってるひともいるらしい
俺も知らなかった
そんな世界があることを

973 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:54.24 ID:QknTJRl20.net
>>945
指折って確認してもいいさ
半束ずつくくるなんて中間項はいらないって話

974 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:56.02 ID:J07hJn3k0.net
33−8=25
30+3-(5+3)
30+3-5-3
30-5=25

975 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:55:02.75 ID:4PSpeeBw0.net
人には得意不得意があって
教育ではそこらへんを個別させるべきなのに

義務教育だと統括してやらせてるから
非効率的 非合理的で時代遅れで
金も時間も労力も無駄遣いしてるし
未来を担う子供達の可能性も奪ってるしで
まぁ罪深い制度やで

976 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:55:09.89 ID:ojT42KGf0.net
視覚的に入る算盤と 計算を同列に扱うのはアホだぞ。

977 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:55:10.42 ID:Xh8z3Sg50.net
>>896
16進の前に2進で、2進の4桁を16進の1桁、って感じじゃないの?

978 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:55:15.18 ID:x5Q/6cX40.net
>>962
答案用紙や設問時に指定するのが必要なんだけどな
先生自体がテスト用紙作った事無かったんだろうな

979 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:55:30.26 ID:c75cG3z40.net
>>945
指折って数えたとしても普通の子にとってはごく短い経験な
それでいいじゃん
あっという間に通過することにゴチャゴチャ」回り道をすることはないと思うよ

980 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:55:43.41 ID:2ObQxdeS0.net
>>973
それだって繰り返せば速攻で出るようになるんだよ

981 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:55:45.92 ID:AP9/SGqJ0.net
極端な話、1桁の足し算ごときで工夫しないとつまづくようなガイジは学校なんか来んなよ
老人介護の英才教育でも受けてろや

982 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:55:49.60 ID:EdCXcV0d0.net
童貞を何人食ったかの計算?

安倍不況の折、小学生も売春で家計を手助けかよ!

983 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:55:57.30 ID:DloF30G+0.net
>>800 左上だった、訂正

記憶力のある子は、8+7を授業やドリルで何回もやらされたら、テストでいちいち7を2と5にわけて〜
とかやらなくても反射的にできちゃう
その方が実際早いし。
分ける途中経過を記入させたければ、その欄がないといかんだろうな

984 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:56:01.61 ID:idXy75Dq0.net
>>1
面倒くさい

985 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:56:21.75 ID:9LvSezwe0.net
>>962
だから、答案用紙に不備があるって言ってるだろ。
教師が手抜きすぎるんだよ。

986 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:56:23.28 ID:nZiiVi+e0.net
>>966
全く同じテスト持って帰ってきたけど、さくらんぼなんて書いてないよ

987 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:56:24.85 ID:yjrKcXrY0.net
>>968
好きにやらせるのが一番いいんだよ
小学校教諭は算数が突き抜けてもいなかっただろうし不得意でもなかったのだろうから
始末が悪い
なにもかも中途半端

988 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:56:25.61 ID:A3bjQyB/0.net
>>966
試験問題に書いてなきゃ、問題文不備の指示漏れだろ。
私立中学入試で、よくある話

989 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:56:33.39 ID:OkRLidX00.net
好きにやったらええねん

990 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:56:37.42 ID:Ib7VyQ4/0.net
>>911
米国も最近は変わってきた
公立校でそろばん使って読み上げ算させる授業やってたりするから
下手すると日本の子供より暗算させたら速い

991 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:56:53.36 ID:FRJOGxIs0.net
>>911
でも彼らは15%25%の計算は瞬時に出来るんだよ
能力ではなく習慣の問題だ

彼らがお釣りの端数に拘らないのは、お釣りの小銭はチップにする習慣があるせいもある
飲食店だけでなくスーパーや小売店でもお釣りの小銭をチップ用の容器に入れて
お札だけをマネークリップに差してる人がいるよ

992 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:56:56.31 ID:tAhr43Zk0.net
>>968
こんな簡単なのまでやってたら遅くなるだろ
覚えるのはもっと後でいいよ

993 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:57:17.20 ID:I5snHVMv0.net
>>981
その為にwiscがある
国が金出してでも知能検査を義務化すべきなんだよ

994 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:57:39.63 ID:hTGhUmOy0.net
「さくらんぼ計算で解け」って書いてあれば、そうやって解くけどね。
明記されてるの?それとも忖度させてるのか?

995 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:57:39.99 ID:AP9/SGqJ0.net
>>993
まったくだ

996 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:57:39.88 ID:ThJ2Ts5t0.net
次スレ
【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542333421/

997 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:57:41.02 ID:O6bHfmWf0.net
>>949
一桁どうしの計算なんて九九みたいなもんなのになあ

998 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:57:51.00 ID:9Qfvrtgz0.net
日常的に数字使ってたら二桁の足し算パターンくらい暗記してるもんだ

999 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:57:52.01 ID:NOS+XJjw0.net
>>996


1000 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:57:55.76 ID:Kh0ef/UQ0.net
>>967
一桁足し算暗記して左横の数字1を次の桁の一桁足し算にプラスして
左へ左へ一桁足し算を移動させる方が早いと思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★