2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三重】観光バス運転手が意識失い蛇行 乗客がハンドル握り止める「運転手が口から泡を吹いて...いろいろなスイッチ触りエンジン止めた」

1 :ばーど ★:2018/11/15(木) 13:57:07.00 ID:CAP_USER9.net
15日午前、三重県紀北町の紀勢自動車道を走っていた観光バスの運転手が意識を失い、乗客がバスを停止させました。乗客にけがはありませんでした。

15日午前10時半ごろ、三重県紀北町の紀勢自動車道で、下り線を走行していた観光バスの運転手が意識を失いました。

警察によりますと、バスには乗客およそ30人が乗っていましたが、乗客が高丸山トンネルの中でバスを停止させ、けがをした人はいなかったということです。

国土交通省の紀勢国道事務所によりますと、バスはトンネルの壁に接触しながら停止したということです。

消防によりますと運転手は男性で、救急車で病院に運ばれましたが、搬送時には意識があったということです。

観光バスは愛知県豊橋市から和歌山市へ向かう途中だったということで、警察が詳しい状況を調べています。

■乗客「いろいろなスイッチ触りエンジン止めた」

バスを停車させた乗客の男性は当時の状況について「トンネルに入ったあとバスのタイヤが側壁に接触したので、おかしいと思って運転席に行くと、運転手が口から泡を吹いて意識を失っていました」と話しました。

そして「もう1人の乗客とハンドルを握って対面通行の対向車にぶつからないようにしました。とにかくいろいろなスイッチを触ってなんとかエンジンを止めてバスを停車させました」と話していました。

男性はバスが蛇行運転を始めてから停車するまでの時間を2分間から3分間くらいだと感じたということで「当時は心臓がばくばくしていました。乗客にけが人がおらず無事でよかったとよろこんでいます」と話していました。

2018年11月15日 13時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181115/k10011711561000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181115/K10011711561_1811151331_1811151332_01_02.jpg

808 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:10:43.01 ID:1VHpv9Er0.net
>>807
レール上の列車と違い、バスだと横転しちゃいそうだな

809 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:13:23.54 ID:j7GhDvdx0.net
教習所で普通免許とかに『緊急時にバスを止める講習』を1時間とか義務付ければ
免許保有者の誰かしらがバスを停車出来るようになるんじゃないかな。

810 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:14:57.88 ID:58E4Ri0D0.net
>>807
ど田舎ローカルでバス乗ってるけど、
緊急停止より、鉄道のデットマンみたいなやつが必要かな。っとは思う。
バスの急ブレーキは車内の乗客が大ケガする可能性大きいからね。

811 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:17:39.37 ID:4MHiVS8N0.net
>>761
心筋梗塞じゃない

812 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:18:28.49 ID:fJk+rBZA0.net
低血糖での気絶はよく知られてるけど
高血糖でもおんなじように気を失うからな

813 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:20:33.82 ID:VfYy9LD20.net
昔は運転手バス事故てそんなに聞いたことないけど近年急増しているのは何故なんだろ。
運転手は高齢でもないし定期健康診断しているのに。

814 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:22:32.20 ID:58E4Ri0D0.net
>>778
それでいて、給料は大したことない。
都市の路線なんざ、お客が魑魅魍魎の羅生門の世界だから、同じ空間にいると精気取られていく。

815 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:24:33.55 ID:n48j0wkM0.net
口から泡って、洗剤でも飲んだのかよw

816 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:24:54.68 ID:6rEp0Jep0.net
>>798
アクセル抜けば勝手に止まる

817 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:25:11.10 ID:EdxsGYI30.net
自爆スイッチを設置しないとな

818 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:26:29.44 ID:58E4Ri0D0.net
>>813
メディアツアーが日帰りで1日めいいっぱい使い切る商品増えたからなあ。
ガイドなしのワンマン仕事ばかりで、お客さんへの気遣いも増えているし。
御一行様もお茶代チップがないのも当たり前になっているからなあ。

819 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:31.90 ID:1Yd+ljHv0.net
>>813
昔は気絶したら停車したんじゃ、オートマじゃないから。

820 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:31:48.10 ID:XS8OT0eX0.net
ワイルドキャッツのおっさんたちよくやった

821 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:32:52.25 ID:58E4Ri0D0.net
>>727
基本給ガイド高卒新卒レベルのところばかりだから、
走ってハンドル握らないと、生活出来ないから仕方なく増務や公出している状況だもんね。
当該運転手、俺と同い年なんだよなあ…

822 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:34:21.06 ID:Rh4Cfjdm0.net
【日本】長距離トラック【全国】その483
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1541996987/676-686

823 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:37:51.18 ID:4EliH5CU0.net
典型的な光刺激性の真性てんかん大発作じゃん。こんなの。
光の明滅を引き金として、朦朧とした後で呼吸停止、意識消失、けいれん、
その後、呼吸再開時に泡を吹きよだれを垂らす、いびきをかきながら数分の眠りの後気が付く。
予後は良く、後遺症等は見当たらない等。

824 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:39:28.82 ID:bf6rgpTM0.net
なんでスイッチなんだよ
ゆとりか?
普通にクラッチ踏んでギア抜いてブレーキだろ。

825 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:41:36.18 ID:4EliH5CU0.net
脳梗塞と違って、なんにも後遺症や麻痺、言語障害はない。
脳波計で調べるしか手はないけどさ?確認するには。
投薬治療はできるが、車の運転はしないほうがいいな?
特に、他人の命を預かる場合は。

826 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:42:28.03 ID:o38WZZ+f0.net
運転手のほかに添乗員?乗せてたみたいだから実際に運転させなくても普段から
バスのアクセルとサイドブレーキみたいな物の位置やちょっとした運転方法教えてた方がいいね。

827 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:43:50.53 ID:uJtdk2xe0.net
電車みたいに緊急停止ボタン必要だな

828 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:08.73 ID:o38WZZ+f0.net
>>809

悪用する人も出てきそう。

829 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:45:15.04 ID:58E4Ri0D0.net
>>826
添乗員もプロパー社員減って、子会社派遣社員ばかりだからなあ…
運転に興味ある添乗員ってあんまりいないし。

830 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:10.70 ID:4EliH5CU0.net
この運転手に限らず、大型二種(旅客免許)は大型一種のトラック運転手あがりが多い。
だから酒飲みとか、デブとか、成人病持ちとかの自己管理が出来ない連中も多々居る。

831 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:28.72 ID:58E4Ri0D0.net
>>828
外からのドアの開け方とか、あまり詳しく知って欲しくないなあ。

832 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:46:52.16 ID:FPGibcG/0.net
大型2種もってたのかな

833 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:48:24.71 ID:fL/uCYzG0.net
体は疲れてんのに自覚症状が無く仕事頑張っちゃう奴はこうなる

834 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:06.68 ID:1Yd+ljHv0.net
>>825
脳波見てもわからないから難しい、てんかんは。
大発作直後すぐに見れば乱れてるけど、
大抵、そんなすぐ検査なんてできない。
検査室、全部予約で埋まってるとか普通だからね。
何日か後に見たら、ほとんど乱れてないから、てんかんかどうかすら判断できない。
反対に脳波乱れてても、一生発作出ない人もいる。

835 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:50:54.41 ID:fL/uCYzG0.net
>>813
30年くらい前の話では
労働時間が今の7掛けくらい
年収は今の1.5倍くらい

836 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:51:47.07 ID:VY3YBJy+0.net
>>200
オプション

837 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:51:48.10 ID:4EliH5CU0.net
ちなみに、てんかん発作だと身体が突っ張って硬直したりするから
運転席からどかすのも、相当大変だぞ?言っとくが。
運よく力一杯はアクセル踏み込んではいなかったみたいだけどさ?この場合。

838 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:11.83 ID:TxZHvynB0.net
映画みたいな話だな
皆一度ぐらいはこんな妄想したことあるよなw

839 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:54:29.62 ID:4EliH5CU0.net
>>834
負荷検査か睡眠時を含めた脳波チェックするしかあるまいよ。
そんな事言っても。
原因究明はしなくちゃならんワケでさ?

840 :sage:2018/11/16(金) 10:55:15.53 ID:O+X0DenN0.net
客(仙道)

「まだあわてるような運転じゃない」

841 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 11:01:32.23 ID:K4AhG/kY0.net
ブレーキ踏めばいいのにスイッチとかw
ターボブースターやオートジャッキとか出たらどうすんだよ。

842 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 11:01:41.21 ID:2xAxyQJz0.net
サイドブレーキなんか引いたらタイヤロックしてスピンして超危険
ハンドルしっかり握っててもケツが流れるからな

843 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 11:05:11.14 ID:xbhxaHoG0.net
 
なんで、てんかん野郎は
 
バスの運転手だの重機のドライバーだのに
なりたがるんだ??
 
そんなに人を殺したいのか!
 

844 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 11:07:06.95 ID:1Yd+ljHv0.net
>>839
全部見るよ、当然、じゃないとわからん。
完全に寝るまで見るから2時間以上掛かる。
そうやっても、乱れがなかったりする。
検査で完全にわかるなら、免許取得時に脳波検査必須になってると思う。
てんかん発作って、まだほとんどわかってないんだと思う。

845 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 11:21:12.30 ID:q++jS5Vf0.net
>>625
ホイールパークは速度が30だか40以上出ていればロックしない
ロック寸前の理想的な制動力がかかるとのこと
だが後輪しか制動力かからないから停止距離は長くなる
安全運転中央研修所で実演も見た

846 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 11:38:11.51 ID:q++jS5Vf0.net
>>774
画像はふそうのATだな
矢印の下を押せば5速4速と下がっていく
観光や高速のバスはまだMTが大多数だろうからシフトレバーだけの操作じゃギアは変わらない
結局のところギア操作は電子制御だからクラッチ操作しないとレバーだけ操作してもギアはそのままだし
エンジン保護のためそのギアの許容する速度まで落とさないと入ってくれない

847 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:04:09.07 ID:McDlB5ph0.net
こないだの桜木町の路線バス事故もこんなだったかな

848 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:25:34.21 ID:GHr6+6uTO.net
>>241
ありがとう

849 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:28:41.01 ID:tBSbOb+w0.net
カニカーニーさんが運転してたのか

850 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:29:27.09 ID:GHr6+6uTO.net
>>241
周知用に>>1に安価打っとこ

851 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:31:28.65 ID:7CZEde3T0.net
分からんのならボタン押すなよ!
間違えて出入り口のボタン押したら乗客が落ちるだろうがw

852 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:34:19.50 ID:R5I0/OTd0.net
バスってMTなんだからクラッチ切るだけでいいんじゃね?

853 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:40:35.40 ID:880H/kAS0.net
>>845
おお、そうなんだねありがとう
じゃあホイールパークを使ってもひどいことにはならないわけだ
(立ってられないような強烈な急ブレーキにはなるだろうけど)

854 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:42:03.60 ID:880H/kAS0.net
>>852
今のバスはオートマ車も多いよ
ボタン型のとかよく見る

855 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:45:12.12 ID:z3IDw7Ic0.net
>>724
トラックの運転手は運転中に音楽を聞いたりタバコや飲み物も飲め、更に独り言も
鼻くそほじりに放屁や欠伸に奇声を発するなどができるが運行中のバスは無理。
ストレス解消策もなく多くの人命を預かっているから心理的負担はトラックなど
問題外なくらい大きい。

856 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:47:22.63 ID:58E4Ri0D0.net
>>845
いい情報ありがとうございます。
大型乗りで構造知っていると、走行中ホイールパーク引いてみようとは思わないもんなあ…
また新たな疑問が生まれてしまった。
緊急制動としてホイールパーク作動させた場合ABSは作動するのだろうか?

857 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:53:22.79 ID:aW1bQrHs0.net
>>735
緊急避難が認定されるだろ
何がなんでも止めなきゃ全滅もあり得たんだから

858 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 12:59:06.67 ID:58E4Ri0D0.net
>>835
その時代を外から見ていたから、バスだけはあの当時に戻るだろうと乗務員になったが
戻りそうもないなあ…
かといって、乗務員の気楽さも覚えてしまったから今更事務職や営業職に戻れないし…

859 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 13:18:52.09 ID:mtA6aG8s0.net
>>27
鋭いw

860 :名無しさん@13周年:2018/11/16(金) 13:42:54.60 ID:HGmblpEP5
ガイドなしのワンマンだったのかな?

861 :名無しさん@13周年:2018/11/16(金) 15:24:14.29 ID:0Bre8D19Y
たまたま乗り合わせたトムクルーズがいたら、運転手を車外に放り出して自分が運転手になり、さらに街中で暴走!

862 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 17:44:02.29 ID:5wz4IXOy0.net
停めた後に、バスを運行路線に沿って代理で運転して目的地まで行ったら
合法であるか? (5点)。

863 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 20:58:26.30 ID:fsLdQw3S0.net
>>852
路線車の新車はAT仕様しかなかったりするぞ

864 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 21:33:46.48 ID:iKXRo9zc0.net
>>735
安全が確認できた後も動かしたらアウトですね
安全が確認できないまま安全な場所まで動かす分には緊急避難で全て片付きますね

865 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:52:31.00 ID:9SKAMU6C0.net
怖いね。。。

866 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 05:48:50.23 ID:/Qq97oif0.net
>>691
発作は年齢たは関係ないだろ

867 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 05:55:10.17 ID:/Qq97oif0.net
>>842
アホか。そのまま走行して衝突や横転転落する方がずっと危険に決まってるだろ

868 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 06:02:47.80 ID:/efVB+d40.net
脳梗塞ではなくてんかんの一種なの?
そう書いてる人がここにいるけど

869 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 09:00:44.33 ID:CMAM8dnh0.net
>>867
どうだろう?
ロックして大きく尻振ったらそこで大事故だけどな

870 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 09:23:32.38 ID:1bpqA82V0.net
いろんなスイッチ押してしまうのは映画の影響だろw

871 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 09:34:29.79 ID:fzQUZFnR0.net
けが人出なかったのは幸い。

872 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 09:36:29.31 ID:oNidwlfT0.net
ポンコツ人間にハンドルまかせるなよー
整備不良とか気にしてたって
一番肝心なとこが白目むいてあわふいてたら世話ないぜー

873 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 09:38:10.09 ID:nGitEN3E0.net
>>8
やる気スイッチ

874 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 10:22:29.65 ID:3E/QYLrN0.net
不用意にエンジン切ったらパワステもブレーキアシストも無くなってかなり危険だと思うが

875 :名無しさん@13周年:2018/11/17(土) 19:08:00.48 ID:7HwD0efny
経験ない人に説明すると
バイクのエンジンを止めるキルスイッチと同じスイッチが
運転手右ひざの辺りにあるからツマミを回して押すとエンジン止まるよ
サイドブレーキは半分の位置まで下げてブレーキを利かす感じで操作すればよい
ハザードスイッチは左レバーを上に上げるかダッシュの左にあるからね

876 :名無しさん@13周年:2018/11/17(土) 19:11:36.65 ID:7HwD0efny
あとシフトレバーは下に押してギアチェンジすること
下に押さないとレバー動かんから
クラッチ操作は普通車と同じ
ブレーキペダルはそ〜と踏むこと
普通車の感覚で踏むとガツンと効くから

877 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 21:57:19.42 ID:EsVX2JT40.net
>>89
舌を噛む恐れがあるから手近な布を軽く口に入れて気道確保しつつ救急車が来るまで観ててやってくれ
友人がてんかん持ちだから一度やった事がある

878 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:36:38.29 ID:O9hVwszS0.net
バスすごいスイッチあるね

879 :名無しさん@13周年:2018/11/18(日) 02:52:10.28 ID:dRcyHpGgp
>>877
それはひと昔前の処置です
今は発作時に口に物を入れてはいけないとされてます

880 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:01:22.76 ID:HpGQQeMV0.net
>>68
トラックは具合悪くなっても1人だろ?
ただの事故扱い

バスは車内に目撃者多数

881 :ぼんぼべっべ:2018/11/18(日) 09:04:42.04 ID:mKqCbxz90.net
東北大震災のフクシマ放射能漏れ事故以来
こういう事故が増えてきている
日本人のみんなに被爆症状が現れ始めている事象だと
考えられるが
みんなの意見はどうか?

882 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:04:03.40 ID:+X3e1zZn0.net
けが人出なかったのは幸い。

883 :名無しさん@13周年:2018/11/18(日) 16:56:06.48 ID:ZoN0hYNRc
重要な設備には非常停止スイッチが装備されていないといかんな。
蛍光イエローで「バンッ」って押せば主機能停止するやつ。

884 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:38:31.33 ID:2ETLOcCT0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ 
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \  
  l    |      ヽo ヽ     
    
日本の移民政策ヤバス!右派政党希望!

                                                          

885 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 16:34:36.07 ID:/rA5dXk20.net
どのFFキャラの母乳を飲むためにこの世に生を受けたの?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1542609167/

886 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 00:42:09.69 ID:zoB9l3Nb0.net
まあよかった。

887 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 02:16:25.51 ID:HsI8aYm60.net
神無月前だから天照さんおんなさったか(´・ω・`)えがった

888 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 02:18:48.90 ID:GNS/5PkL0.net
無免許運転で逮捕

889 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 03:07:00.33 ID:FKQjPi830.net
>>888
これも正当防衛だろう

890 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 03:09:46.93 ID:sTNuKnS10.net
>>680
心筋梗塞だったんだ
そりゃ本人も辛かったろう
泡吹いて痙攣してたら足も突っ張ってアクセルベタ踏みになってたのかな
怖いなー

891 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 05:17:06.30 ID:TxCjzg6t0.net
>>890
心筋梗塞か
生還できてよかったな
やっぱりバスの運転手ストレス溜まるんだな

892 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 07:25:31.05 ID:4bv++/Y80.net
何で泡が出るのか本当に不思議
私は生まれてから一度も泡なんて体から出た事は無いな

893 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 07:29:06.25 ID:PhC5MDbf0.net
>>1
昨今格安観光バスどころか楽そうな市バスだすら運転士気絶ザラやん?
飛行機鉄道は勿論雲助以下とか労働環境極悪過ぎやない?

894 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 09:07:20.75 ID:SS8UF5ml0.net
トラックに比べてバスは神経使うからな、余計な仕事も多いし

895 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 12:21:45.72 ID:ybs+EWq10.net
1番いい止める方法は運転席の足元に潜ってブレーキペダルを手でゆっくり押し込む
どんな車でもブレーキペダルの場所はだいたい同じだからね

896 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 12:32:11.62 ID:i55YY7yB0.net
>>20
釣り針がない、、、だと?

897 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 12:57:59.52 ID:QauUmrCa0.net
もう終わりか・・・

898 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 13:02:24.74 ID:xZgKExJv0.net
てんかんは運転手になるんじゃねぇ

899 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 13:02:37.18 ID:+BfvICiY0.net
バスにいろいろなスイッチなんてないだろ

900 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 13:10:17.27 ID:sHPjRbpN0.net
キルスイッチとかついてんの

901 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 13:11:43.58 ID:O8Ze271V0.net
普通のバスなら、各席に「止まります」ってスイッチ付いてるからな。

902 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 13:11:56.80 ID:m923cByC0.net
脳梗塞かな

903 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 13:13:50.87 ID:O8Ze271V0.net
>>68
運転席と前輪タイヤの位置だな。
バスの運転感覚は、まともな感覚ではムリだ

904 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 13:15:15.24 ID:O8Ze271V0.net
運転手さんが非情停止

総レス数 904
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200