2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】相模鉄道が都心直結でブランド力向上へ 新型車両投入 沿線開発も

1 :砂漠のマスカレード ★:2018/11/15(木) 06:45:49.68 ID:CAP_USER9.net
神奈川県内を走る相模鉄道が平成31(2019)年度下期から34(2022)年度下期にかけて、
JR東日本や東急電鉄との相互直通運転を開始し、東京都心部に直結することを受けて、新型車両の投入や沿線開発に力を入れている。

都心部でのブランド力向上を目指して、新型車両を横浜の海をイメージした濃紺に統一し、都会的でエレガントな印象をアピール。
沿線の宅地造成も進めており、“都心進出”を、ローカルイメージから脱して飛躍する大きなビジネスチャンスととらえている。

相鉄は今年2月、濃紺に塗装された新型車両「20000系」の運行を相鉄本線で開始した。
先頭車両の形状は「通勤型車両のイメージを打ち破る、斬新で立体的なデザイン」(相鉄)と胸を張る。

車内の照明が変化

内装は落ち着きのあるグレーを基調に、高い天井やガラス製の荷棚など開放的な空間を実現。
空気清浄機や朝から昼にかけては自然光に近い光、夜は電球色の落ち着いた光といった具合に、
時間帯で色調が変化するLED(発光ダイオード)照明も設置した。今後、東急との相互運転でも導入する予定だ。

また、JRとの相互運転開始に向けて、来春には同じく濃紺色の新型車両「12000系」を導入。
運転席の形状を能面「獅子口」をイメージした力強いデザインにした。車内防犯カメラや前方監視カメラも採用した。

相鉄では、東急との相互運転開始までに、既存車両を含めた全車両を「都心でも目立つ」という濃紺に塗り替える方針で、
都心直結を契機に、これまでの「神奈川のローカル私鉄」のイメージから脱却を図りたい構えだ。

子育て世代に照準

JR・東急相互運転の起点となる相鉄線西谷駅(横浜市保土ケ谷区)から徒歩9分の丘陵地。
グループ企業の相鉄不動産などは来年1月から約1万3千平方メートルの敷地に総戸数81戸の戸建て住宅地「グレーシアライフ横浜西谷」の販売を開始する。

「近年ではかなり大規模」という、期待の物件だ。スペイン・アンダルシア地方の景観をモチーフにした明るい街並みで、防犯カメラや各戸建ての門灯を利用して、夜間の景観と安全性にも配慮した。

共働き世代の声を反映して、「室内物干し金物」や、子供のリビングでの学習を意識したカウンターなども設置。
都心へのアクセス向上を契機に、子育て世代などをターゲットに売り込みを図る。

相鉄ではブランド力アップに向けた「相鉄デザインブランドアッププロジェクト」に全社的に取り組んでいる。
車両や制服に加えて、レンガ、ガラスなどを用いることで、デザイン性を高めた駅舎として駅のリニューアルを図るなど、好感度や認知度を高める方策を進めている。
相鉄の担当者は「『安全・安心・エレガント』をコンセプトに新たなイメージを作り出したい」と意気込んでいる。

【相鉄相互直通運転】

「相鉄・JR直通線」は、横浜市の相鉄線西谷駅(同市保土ケ谷区)とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近に設置する新駅「羽沢横浜国大駅」を結ぶ新たな連絡線(約2・7キロ)を利用して、
渋谷・新宿方面への直通運転を行うもので、平成31年度下期の開業を目指している。
また、34年度下期には新駅から東急線日吉駅(同市港北区)までの新線「相鉄・東急直通線」(約10・0キロ)も開通する予定で、
東急東横線との乗り入れも行われ、都心へのアクセス向上が見込まれている

http://news.livedoor.com/article/detail/15595508/
2018年11月14日 18時28分 産経新聞

http://www.townnews.co.jp/0107/images/20121023145035_149422.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1163278.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iwase_akihiko/20120619/20120619231450.jpg

596 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 01:12:02.27 ID:DFHzaEPi0.net
>>594
郡だった
スマン

597 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 03:06:27.37 ID:4MeSIzan0.net
東海道線の付属4両が乗り入れてた御殿場線のようになるんでしょ
どの駅で切り離したり繋いだりするの

598 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 03:11:00.99 ID:Pvl3NbBz0.net
>>597
カッペくせえなw

599 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 07:57:27.72 ID:nqJl01SB0.net
相模原事件

600 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 08:54:45.01 ID:9kMOVH+H0.net
>>597
乗り入れに使うのは10両編成で切り離しは行わない

601 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 09:36:49.49 ID:Li7HhtWh0.net
>>591
今の栄区、当時戸塚区から通ってたぞ

602 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 10:22:23.72 ID:v5wyy33n0.net
>>1
JRのメリットがゼロに等しいな
県や市の要請でしぶしぶ応じたかんじ

603 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 10:27:14.69 ID:UWbgEh+T0.net
引退力士が車掌を務めれば、名実ともに相撲鉄道

604 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 10:35:16.93 ID:TSoI13dT0.net
>>486
相鉄沿線は古い住民が多いから落ち着いてる

逆に荒れてるのは新興開発地
いずみ野線から先は若干危ない
湘南台のスーパーファミコンが
さらに風紀を悪くする

605 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 10:41:27.40 ID:9kMOVH+H0.net
>>602
JRにメリットがあるのは湘新じゃなくて横須賀線経由で品川、東京に乗り入れるほうだろうけど
それだと今度は相鉄が横浜までの客を根こそぎもってかれちゃうからな

横浜市長もこのルート要請してるし、JRからみても蛇窪の平面交差使わずに済むので
実現性がないわけじゃないと思うんだが

606 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 10:51:54.03 ID:FIMGQnb00.net
相鉄沿線っていっても、横浜から鶴ヶ峰あたりまでと二俣川以遠は
都内なら山手線内と鶴見や赤羽、津田沼、多摩センター、八王子ぐらい違いがあるので一律に比較できない
むしろ、ブランド力より痛勤電車でもゆとりある空間のトイレ導入の方がイメージアップ

607 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 11:16:00.67 ID:vwXdJDkS0.net
>>604
いずみ野沿線の何処が荒れてるんだよ?w
プチ田舎暮らしするには最高だぞ

608 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 12:07:30.50 ID:l/kFH3c30.net
>>606
そう言うのって住んでる人の主観的な「思い」でしかないじゃん

土地や沿線のイメージって外部から客観的に見たときの印象だから

600だってたとえば「韓国」と言えば特定のイメージがあるでしょ

609 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 12:31:47.25 ID:oLpcR5WA0.net
痛勤という時点で異常なんだが
この国おかしい
濃い毛喪東京の人口減らせっていいなさいよ

610 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 12:42:25.31 ID:n8N7S3HQ0.net
>>534
三浦半島の先は谷戸地形で高齢者には辛いからな

611 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 12:45:36.57 ID:9kMOVH+H0.net
横浜市で人口減ってる区と中心路線 2018年11月現在 2015年国政調査との比較

金沢区 -2766 京急 
栄区 -2014 根岸線
港南区 -1796 京急
瀬谷区 -1822 相鉄
泉区 -1589 相鉄
旭区 -1337 相鉄
都筑区 -184 横浜市営

612 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 13:10:07.06 ID:/iRFIWFm0.net
横浜のどこが治安良いとか糞ウケるwwwww所詮辻斬りトンキンの腰巾着川崎国のくせにwwwwwwwwww

613 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 14:25:09.98 ID:VkqBBLoR0.net
ぼろスタレスの電磁波伝染ルンです電車を
新車とでっちあげて称して喜んで投入してるのは、
JR左翼日本くらいのもんだろうな。
民鉄は関東ですら東急にしても京王にしても
古い電車を丁寧につかっていらっしゃるからな

614 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 15:06:09.18 ID:AB+hRNEF0.net
乗り入れても都心まで遠いだろ?

615 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 15:18:51.34 ID:PXqrwG2q0.net
>>498
横浜なのに孤立感半端ない本牧の立場は

616 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 15:21:07.51 ID:quUqkh3X0.net
>>615
自ら孤立を望んだのだから、同情の余地なし。
独特の横浜文化気取ってるけど、さらに寂れていくと思う。

617 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 15:26:03.17 ID:FECXEJ2a0.net
新横浜はちょっと活気付いてるかな(主に地価が)

618 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 15:27:06.55 ID:+HoVQPgO0.net
でも変につながると遥か遠くで人身事故でも電車ストップ頻発して
イライラする日々が増えるんだよな。

619 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 15:27:10.21 ID:61JwDVek0.net
そうにゃんスタンプ買ってしまいました

620 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 15:31:16.64 ID:gDl5Fc+F0.net
ついに藤沢のチベットまで延伸か

621 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 15:34:18.61 ID:XkN0ZGot0.net
>>618
東横線が埼玉まで行くのはやり過ぎ
地下化も大失敗だな

622 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 16:47:16.87 ID:PXqrwG2q0.net
相鉄→羽沢→鶴見←武蔵小杉があり得るのか
工場民がさらに増えて鶴見のホームパンクするであろう

623 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 17:07:17.16 ID:woRCCDcg0.net
鶴見には停まらない
ホームが無い

624 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 17:42:51.13 ID:YJSJ2AVh0.net
相模線は倉見付近に東海道新幹線の新駅ができたら橋本のリニア神奈川県駅と
あいまって神奈川中部の背骨ともなる重要路線と変わるのだが
JR東日本は東海の敵だから何もやらないだろうな
もう相模線は相鉄に返還すべきだろう。

相鉄は本当に気の毒だ。
鉄に理解があるはずの岩瀬恵子のスマートニュース<ラジオ日本>
ですら相鉄百周年の記念日は取り上げられなかった。

625 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 17:43:03.55 ID:PXqrwG2q0.net
>>623
みたいな表記はあるっぽい (鶴見)
通るだけなのか停まるのかは知らん

626 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 17:49:22.72 ID:+aZCHgL20.net
阪急を参考にしただけあって、リニューアルした電車は結構気合が入ってたな
有料列車でもないのに本皮のシートがいいわ

627 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 17:59:03.76 ID:tImO3kpL0.net
>>612
横浜と川崎の違いも分からんのか
馬鹿だな

628 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 19:33:03.32 ID:Iu1jfMVc0.net
>>607
ズバリいずみ野駅周辺のマンソン民がDQN系で人相悪い
緑園都市は長らく原野のまま放置されていずみ野だけ開発したので原野民の怒りがすごい
南万騎が原は巨大ゴルフ場と公園のせいで住民が増えず店も来ない
弥生台はいまだに住民がほとんどいない
いずみ中央は逆に原住民だらけで開発が進まない
ゆめが丘は山しかなく停車する意味なし
湘南台はFラン大生や、わざわざ横浜まで出てきて土嚢を岡田屋の屋上から投げるようなDQN高校生の溜まり場
なお、いずみ野線沿線で農家が家畜ごと一夜にして忽然と消える事件が相次ぐ

629 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 19:38:42.45 ID:KQPGqNHP0.net
>>624
倉見に新駅できても相鉄が新横浜と繋がってれば使うやつはそんなにいないだろ。のぞみもひかりも全便停まる新横浜と何本停まるか分からんレベルで単線でしか他線と繋がらない駅じゃなぁ…
それと相鉄は相模線なんて要らないと思ってるよ

630 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 19:54:47.10 ID:/iRFIWFm0.net
>>627
横浜も川崎も相模原も座間も同じ民度最低治安最悪の川崎国だろwwwwwwwwww
馬鹿はお前だwwwwwwwwww

631 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 20:21:29.08 ID:Xv0KUWE00.net
JR厚木駅脇に相鉄線の車庫があるからいつでも相模線に乗り入れできる
JRから相模線ゆずられても線路的には問題ない、横浜〜茅ヶ崎のバイパス線ができるわけだ

632 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 20:49:43.28 ID:HJEBv2nx0.net
相模線は採算とれてない
そんなもん相鉄は欲しがらない

633 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 21:43:55.99 ID:gnZHm7OA0.net
>>628
農家が家畜毎一夜で忽然と消えるって何だよUFO案件?

634 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 22:47:49.13 ID:PWndm6NA0.net
>>147
ホントはSSが欲しい逆バリってやつだろw

635 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 23:56:05.60 ID:l/kFH3c30.net
>>628
最後のやつkwsk

636 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 01:21:54.42 ID:tCATZBWL0.net
相鉄沿線だけど東急不動産の分譲地なので、たとえ東横線と言えど田舎から出てきて住宅密集地の猫の額のような狭小住宅に住んでるようなやつにバカにされるのは許せん。

637 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 01:29:01.55 ID:4R0qMGhl0.net
>>629
倉見に新駅ができて周辺開発すれば
名古屋まで小田原か豊橋のどちらかに止まるタイプのひかりは全便停車して小田原が熱海・三島ポジにおさまる
それぐらい利用客に関しては期待できるのではないのかな

638 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 03:41:08.45 ID:RCscUGaB0.net
>>632
実は相模線は黒字

639 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 03:45:10.43 ID:9/5mKRLd0.net
海老名はもともと相模国の国府だったし、現在復権しつつある
リニア・東海道新幹線・それに「新国府」海老名を貫く相模線は
「暴動若者のスラム」渋谷より全然有望性ありじゃないか?

640 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 04:51:11.02 ID:uPxigfXB0.net
また電車の遅延確率アップやね

641 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 05:23:54.04 ID:INIZBli/0.net
相鉄のどこに海の要素があるのよ('A`)

642 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 06:04:02.23 ID:INIZBli/0.net
>527
そりゃ奥沢→海老名じゃ辛かろう

643 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 06:20:32.43 ID:Rz4F3F+V0.net
>>546
>>543
>横浜はブランドだから

>湘南の方はサザンオールスターズの歌で名前が売れただけで
>昔からの現地住人は湘南と呼ばれるのを嫌がる人が多いと聞いた

海から1キロ以内の昔からの現地住民だけど、おっしゃるとおり湘南なんて絶対言わないです
嫌だからってのもあるけど、そもそももっと細かい地名で言わないと湘南じゃざっくりしすぎててどこ指してんのよ?ってなる わざわざ意識して避けなくても使わない言葉

あー、でもこないだ同じ市内でも北部の友人(昔から住んでる)が湘南とか言っててちょっとびっくりしました

644 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 06:25:39.02 ID:VPe/eX4y0.net
>>639
小田急の決算見ても住んでいいのは向ヶ丘遊園までだよ
海老名と町田が微増してるだけで郊外は明らかな衰退傾向にある

645 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 06:43:57.06 ID:U77V6q8z0.net
海老名は周囲の他の街が衰亡して相対的に地位が上がって見えるだけで
実態は藤沢や鎌倉の足元には到底及ばない
せいぜい厚木を追い抜く位置を茅ヶ崎と争う程度

横浜>>>>川崎>>>>>>>>相模原・町田>越えられない壁>藤沢・鎌倉>>>>>>>>>海老名・茅ヶ崎・厚木他

総レス数 645
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200