2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】相模鉄道が都心直結でブランド力向上へ 新型車両投入 沿線開発も

1 :砂漠のマスカレード ★:2018/11/15(木) 06:45:49.68 ID:CAP_USER9.net
神奈川県内を走る相模鉄道が平成31(2019)年度下期から34(2022)年度下期にかけて、
JR東日本や東急電鉄との相互直通運転を開始し、東京都心部に直結することを受けて、新型車両の投入や沿線開発に力を入れている。

都心部でのブランド力向上を目指して、新型車両を横浜の海をイメージした濃紺に統一し、都会的でエレガントな印象をアピール。
沿線の宅地造成も進めており、“都心進出”を、ローカルイメージから脱して飛躍する大きなビジネスチャンスととらえている。

相鉄は今年2月、濃紺に塗装された新型車両「20000系」の運行を相鉄本線で開始した。
先頭車両の形状は「通勤型車両のイメージを打ち破る、斬新で立体的なデザイン」(相鉄)と胸を張る。

車内の照明が変化

内装は落ち着きのあるグレーを基調に、高い天井やガラス製の荷棚など開放的な空間を実現。
空気清浄機や朝から昼にかけては自然光に近い光、夜は電球色の落ち着いた光といった具合に、
時間帯で色調が変化するLED(発光ダイオード)照明も設置した。今後、東急との相互運転でも導入する予定だ。

また、JRとの相互運転開始に向けて、来春には同じく濃紺色の新型車両「12000系」を導入。
運転席の形状を能面「獅子口」をイメージした力強いデザインにした。車内防犯カメラや前方監視カメラも採用した。

相鉄では、東急との相互運転開始までに、既存車両を含めた全車両を「都心でも目立つ」という濃紺に塗り替える方針で、
都心直結を契機に、これまでの「神奈川のローカル私鉄」のイメージから脱却を図りたい構えだ。

子育て世代に照準

JR・東急相互運転の起点となる相鉄線西谷駅(横浜市保土ケ谷区)から徒歩9分の丘陵地。
グループ企業の相鉄不動産などは来年1月から約1万3千平方メートルの敷地に総戸数81戸の戸建て住宅地「グレーシアライフ横浜西谷」の販売を開始する。

「近年ではかなり大規模」という、期待の物件だ。スペイン・アンダルシア地方の景観をモチーフにした明るい街並みで、防犯カメラや各戸建ての門灯を利用して、夜間の景観と安全性にも配慮した。

共働き世代の声を反映して、「室内物干し金物」や、子供のリビングでの学習を意識したカウンターなども設置。
都心へのアクセス向上を契機に、子育て世代などをターゲットに売り込みを図る。

相鉄ではブランド力アップに向けた「相鉄デザインブランドアッププロジェクト」に全社的に取り組んでいる。
車両や制服に加えて、レンガ、ガラスなどを用いることで、デザイン性を高めた駅舎として駅のリニューアルを図るなど、好感度や認知度を高める方策を進めている。
相鉄の担当者は「『安全・安心・エレガント』をコンセプトに新たなイメージを作り出したい」と意気込んでいる。

【相鉄相互直通運転】

「相鉄・JR直通線」は、横浜市の相鉄線西谷駅(同市保土ケ谷区)とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近に設置する新駅「羽沢横浜国大駅」を結ぶ新たな連絡線(約2・7キロ)を利用して、
渋谷・新宿方面への直通運転を行うもので、平成31年度下期の開業を目指している。
また、34年度下期には新駅から東急線日吉駅(同市港北区)までの新線「相鉄・東急直通線」(約10・0キロ)も開通する予定で、
東急東横線との乗り入れも行われ、都心へのアクセス向上が見込まれている

http://news.livedoor.com/article/detail/15595508/
2018年11月14日 18時28分 産経新聞

http://www.townnews.co.jp/0107/images/20121023145035_149422.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1163278.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iwase_akihiko/20120619/20120619231450.jpg

173 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 19:41:38.78 ID:CvgF3cF3O.net
>>1
濃紺は東急伊豆クルーズトレインと合わせた
東急とは直通する
相鉄の筆頭株主は小田急
今や強盗ケイタ時代を汁物無し


結論:大東急復活

174 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 19:45:36.39 ID:CvgF3cF3O.net
>>172
でもE217を新車にしろとか
シワシワサビサビの209に対して何も言わないのに

175 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 19:50:07.22 ID:CvgF3cF3O.net
>>170
いいぞあの駅
駅出て、長くてボロい跨線橋渡って、坂をよっこらせと登ると、
はるかむこうの山におぼろげに見えるビル郡が

それが横浜国大w

176 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 19:51:44.04 ID:ZmBH95c00.net
>>172
分からんけど何となく分かった
JRって県ごとに労組があるのか

177 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 20:08:32.38 ID:usLoydYm0.net
>>175
あの駅から片倉町駅って、どのくらいなの?
結構、あそこらへん地価があがってるって聞いたけど

178 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 20:55:40.50 ID:x9YtHi5f0.net
>>1
西武拝島線よりは落ちる
拝島ライナーみたいに、着席ライナーも無い

179 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 21:07:49.44 ID:xeoIC4+F0.net
>>148
JR東日本が用意するのは埼京線の車両ですが

180 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 21:08:23.26 ID:fXK00wGS0.net
相撲工業大学→湘南工科大学でイメージ一変!
(ちなみに同時期には幾徳工業大学→神奈川工科大学、でこれまた一変!)
あの時は利根川進=マサチューセッツ工科大学、の流れに上手く乗れた。

残るは東海大相撲w

181 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 21:10:08.70 ID:8rKG8NlH0.net
俺が横国いってるときに開通してくれよ

182 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 21:10:58.33 ID:x9YtHi5f0.net
>>167
武蔵小杉駅が、ただでさえ入場制限なのに
10両の相模鉄道電車が来たら阿鼻叫喚ww

183 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 21:21:27.00 ID:Gyqi5Opj0.net
>>60
武蔵小杉「」

184 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 21:49:51.56 ID:s7CbXM+e0.net
田舎モンって、どうして、そんなに東京ブランドが大好きなの?

東京都民として嫌気がさすんですが?

185 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 21:55:02.29 ID:bMJVtB2K0.net
西武の長年の夢だった所沢→新横浜の直通電車運行ももうすぐ

186 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 21:55:38.97 ID:i9FxbwL90.net
>>174
ボルスタレス台車にはずーっと前から反対。
ただ労働組合だから、拒否するにしても限界はあるんだろ
>>176
それもここだけ他の労組と仲悪い
>>179
相鉄の新車も総合車両製作所だから、
大して変わらんて

187 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:01:57.85 ID:s7CbXM+e0.net
田舎モン上京すんなよ
田舎モンで混雑して東京都民は迷惑なんですが?

188 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:03:59.45 ID:QALfNaAm0.net
ガミ鉄スレw

189 :うさにゃん:2018/11/15(木) 22:04:40.31 ID:YTLBoVYF0.net
>>186
嘘つけ東労組はグリーンユニオンとも仲が悪いだろ
適当なことばっか言うなキモヲタ

190 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:04:40.64 ID:2lRl0V6F0.net
>>154
ほんとやめてくれ
都内に住んでる意味が無い

191 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:06:25.83 ID:Vy4PB8Eg0.net
東横線が更に糞になる
糞埼玉につながって民度ガタ落ちなのに

192 :亀にゃん:2018/11/15(木) 22:06:36.51 ID:YTLBoVYF0.net
>>176
東日本の主な労組は動労がメインとなったJR東労組
ここが革マルの松崎明に乗っ取られて東日本が革マルに汚染されていたんだね。
松崎明亡き後は急速に力が衰えてこの前ついに大量脱退。
他には長野・新潟をメインとするグリーンユニオンというのがあって
ここも東労組とは対立関係にあるね。

193 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:07:59.49 ID:rhR6KNzc0.net
す・・・相模鉄道?

194 :鶴にゃん:2018/11/15(木) 22:08:09.09 ID:YTLBoVYF0.net
とりあえずこの辺りの動画見とけよ
最近のガキは知らんだろうが
https://www.youtube.com/watch?v=_rGYVUjs774

195 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:14:11.22 ID:R5i0/IL70.net
クソ田舎すぎて都会的でエレガントとかねーわ、、

196 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:14:41.17 ID:0yI8RUlM0.net
>>191
相鉄沿線に住んでて今は東横沿線に住んでるが、民度はそんなに変わらんぞ。
相鉄沿線は工場があんまりないんで、ホワイトカラーが多い。
乗り入れにあんまりブツブツ言うと、京急と繋げるぞ!

197 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:14:53.47 ID:wMQVypnf0.net
>>1
人身事故の影響範囲が延びるだけでは

198 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:27:52.78 ID:5TDgdwJ40.net
>>42
横浜市は人口減少のスピードが他の都市より早くて税収の減少も結構ヤバいみたいだよ。
相鉄が横浜駅再開発事業の持ち株会社の株式を全部JR東日本に売却して
横浜を捨てて都心方面に目を向けたのはそんな理由があるのかもね。

199 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:34:00.74 ID:z+6lDkVp0.net
>>48
西武沿線から東海道新幹線に乗るのに乗り換え込みだと東京行くより新横浜行った方が速くなる可能性があるな
もっともダイヤが不安定なのが辛いが

200 :うさにゃん:2018/11/15(木) 22:38:47.92 ID:YTLBoVYF0.net
>>198
横浜って正直言うほど便利でもないからなあ

201 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:42:37.24 ID:hwJ+pj1q0.net
今後もありそうな新線開業は東京の南西側ばかりだよね、私鉄の力が強いからだろうか

202 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:49:50.96 ID:ipZd3eyf0.net
いやあ、ますます東横が激混みになるだけで

ブランドもヘチマも無いと思うけどねw

203 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:50:51.24 ID:2CUQq9hv0.net
関東の山陽電鉄か

204 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:54:57.54 ID:G6zRKbz80.net
>>33
歌詞全然違うぞ

205 :名無しさん@1周年:2018/11/15(木) 22:58:18.89 .net
3年も持たないだろ

206 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 00:27:24.77 ID:rXjwgL2mO.net
>>191
東横の民度www

207 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 00:43:02.67 ID:7VdqxWo70.net
東京圏広がる一方だな

208 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 02:30:09.22 ID:pT/+xvLB0.net
濃紺って暗いイメージしかない、バカとしか思えない
前のエメラルドグリーンのが都会的だがなぁ・・・

209 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 03:58:19.37 ID:kDouWCZC0.net
武蔵小杉タワマンの下に見込みで武蔵野線ホーム掘ってるぞ

210 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 05:42:46.93 ID:4S/3A2sz0.net
横浜と西横浜の間はJRと並走しているのだから
そこに渡り線を作れば簡単に乗り入れできそうだが
なぜそうしないの?

211 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 05:47:52.44 ID:+AN9xghR0.net
まず羽沢横浜国大を羽沢に戻せよみっともない

212 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 06:46:20.08 ID:gSKCZU2N0.net
>>210
簡単じゃないからだろw

213 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 07:09:20.88 ID:73pOehxL0.net
>>211
それな

214 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 07:10:54.78 ID:cJPZcbB/0.net
京急と繋いで羽田空港に直行して欲しい

215 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 07:11:04.18 ID:HQDN5EC60.net
相模ナンバー復活しろよ。
生粋の神奈川県民なら相模ナンバーだろ。

216 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 07:30:50.25 ID:8+RsWk2D0.net
>>10
車でR16通るたびに行く気なくす>いつも行列で

217 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 08:06:05.71 ID:PNvJQAZ/0.net
>>211
仮称のほうが良かったっていうのはよくあること

羽沢の隣が武蔵小杉とか不安要素しかない

218 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:13.91 ID:tV7mYvPr0.net
京王がJR相模線の橋本〜上溝間を買収して高架で走らせれば小田急を延伸させずとも済む

219 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 09:56:35.92 ID:I5w+HyRE0.net
>>198
現状の東京まで通勤2時間だと帰宅が午後8時とか9時になるから
夫婦共働きはほぼ不可能
沿線に残ってるのは老夫婦と非正規の息子みたいな家族ばかりで先がないから、
ファミリー層に移住して欲しくて東急化する道を選んだんだよね

220 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 10:02:24.35 ID:tV7mYvPr0.net
踏切がなくなるし、上溝駅で新宿行きに乗るなんて面白そう

221 :名無しさん@13周年:2018/11/16(金) 12:01:48.06 ID:Vz/MfYBIu
海老名駅に停まっていた9000系
正面のガラスが砂埃で汚れていて残念だわ。

大阪行くと阪急なんか古い車両でもピカピカに磨きあげてるのにな
所詮、田舎鉄道だな。。

222 :名無しさん@13周年:2018/11/16(金) 12:03:38.05 ID:Vz/MfYBIu
東急化するならステンレス赤ラインな8000系を復活しないと。。

223 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 13:31:54.32 ID:Rl64OyCo0.net
>>215
復活ってどういう意味だ?
相模ナンバーは消滅したわけじゃないぞ

224 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 16:30:59.02 ID:Xcvq76EV0.net
>>210
下りが東海道線の登りを防ぐ形になるので、運転時刻の設定に支障が出る

225 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 16:58:04.81 ID:X07y+jEU0.net
>>218
相模線はもともと相鉄線だったんだから相鉄に返せ

226 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 17:05:45.51 ID:yVMdk7L80.net
海老名から乗って居眠りしてしまい起きたら森林公園という胸熱展開が待ってるんやな。

227 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 17:07:27.24 ID:c8LuOEk60.net
田舎の子供はサガミと聞いただけでドキドキしたもんだ

228 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 18:34:09.44 ID:9qOZXuJA0.net
>>225
断る。

229 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:42:09.68 ID:/bwAFvNW0.net
>>98
意味不明すぎる

230 :名無しさん@13周年:2018/11/16(金) 20:30:57.09 ID:/wWkdqXL9
>>225
良いけど単線だぞ。
復線にするには用地買収にえらい金かかる。
それを改修できるだけの収益が見込めるかな。

231 :名無しさん@13周年:2018/11/16(金) 20:32:34.35 ID:/wWkdqXL9
確か相鉄線が来てたのは厚木までじゃなかったっけ。
それ以前に相鉄の所有だったことがあるんだ?

232 :名無しさん@13周年:2018/11/16(金) 20:35:31.00 ID:/wWkdqXL9
相鉄線より相鉄ローゼンの方が東京では名が知れてるかも知れないな。
一駅となりの駅前にもある。併設されてた花屋は閉鎖したけど。
最近ほんと花屋が潰れるな。ガーデニングブームは完全に去ったか。
って脱線しすぎたな。

233 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 21:09:44.23 ID:rhKA8qL+0.net
>>1
クラシックスタイルを維持する相鉄7000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守し撮影願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

234 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 21:10:24.03 ID:rhKA8qL+0.net
>>1
クラシックスタイルを維持する相鉄7000系を撮影の際は下記の決まりを遵守し、撮影願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

235 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 21:11:33.95 ID:rhKA8qL+0.net
>>1
クラシックスタイルを維持する相鉄7000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、撮影願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

236 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 21:29:40.34 ID:WiZ+3yZs0.net
相鉄か。
まさかの相模線かとおもた笑

237 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:08:47.64 ID:Rr0Xchkc0.net
>>210
横浜を出発した列車は横須賀線の上り線を通らないといけない
横浜に向かう列車は相鉄本線の下り線を通らないといけない
運行する上では全然簡単じゃない

238 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:24:18.00 ID:q/XFoIN/0.net
東横とJRには乗り入れなくていい
行き先がカオスで疲れる
目黒線から南北線、三田線に繋がるだけでいい

239 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:28:16.90 ID:9EEd0vHa0.net
>>191
30年ほど田園調布駅利用民だけど特段と民度は変わらんぞ
類友っていうから、お前がガラ悪空回りもガラが悪いだけじゃね

240 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:34:16.37 ID:Rr0Xchkc0.net
JR直通はメリットがどこにあるのかさっぱり分からない
JR東日本側からは一切情報展開ないことからやる気はゼロなんだなってことは分かる

東急直通は基本的には目黒線の延長になるんだとさすがに思いたい

241 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:36:45.41 ID:XmhxYxM90.net
砂利鉄  相鉄沿線はいなかっぺばかりが住んでいる。
特に瀬谷は百姓ばかり 土民だよ

242 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:37:32.71 ID:YwKbp0oL0.net
あ・・・相模鉄道?

243 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:39:45.61 ID:jrRVGzYM0.net
相鉄にブランド力なんてあったっけ?

244 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:41:28.21 ID:oThYFfed0.net
無理だな…
ブランド化とか30年後かね…

245 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:42:24.33 ID:bdz84uMp0.net
昨日見たけどあんまいい色じゃなかったな

246 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:43:49.28 ID:PxokUw2L0.net
新横浜在住としては新横浜始発もあるとの話なのでその辺に期待かな
後は乗り換え回数減るだけでもかなり楽になる
まーそれまでに在宅勤務の許可が下りそうではあるが

247 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:46:04.80 ID:AUFMi0lT0.net
>>240
JRとの接続も営業主体は相鉄だからね。
計画段階の協議からJRは受け身に近い。

248 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:47:30.82 ID:PKixisyt0.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 東横線は一体いくつの線の乗り入れを受け入れることになるんだ?
\_   ___________________
   | /            /
日  ∨ U A V      | ダイヤ作成が滅茶苦茶大変になりそうですな。
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ <_________
 V ∩ [] W 目 (゚Д゚,,)   
__ ∧ ∧.∬___ |つ∽
  (   ,,)凸  皿皿
― /   つ―――――――────
〜(___ノ 
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

249 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 22:49:48.49 ID:VEAVNzMl0.net
相鉄線、都心に出る気満々だな。
京急や小田急とはいつまでたっても差が埋まらないもんな。

250 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 23:08:17.24 ID:I5w+HyRE0.net
計画通り渋谷と新宿に行けば小田急と京急よりは便利になるが、
住民層が夜中のパーキングエリアだからなw
横浜市内で家90坪〜あってマンション住んでると貧乏とか言われていじめられる地域

251 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 23:12:36.21 ID:glHA5Em20.net
>>243
横浜市内では、一番政治力を持っているといわれてるね。

252 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 23:12:45.99 ID:99sfK0be0.net
>>249
というより人口減少をシミュレーションしたら各沿線やばいことになってるのよ

253 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 23:45:10.17 ID:Pjw9SAkS0.net
都心中の都心は横浜でJRに乗り換えた方が圧倒的に速く着くだろ。
直通電車で行くのは永田町とかそういう微妙なエリア。あとは新宿方面。
小田急沿線から新横浜に通う客を集めるのが本当の狙いなんじゃね?

254 :名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 23:57:53.12 ID:PObUJExh0.net
>>253
東京都心へ直通って書けるだけで不動産の印象が違うからな
時短効果よりそれ

255 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:04:47.88 ID:R44URHOI0.net
>>219
都内だけが働き場じゃないって。
神奈川県内結構大手企業もあるんだよ。

鉄道は伸びれば遅延が増えるから良いことばかりではないとは思う。

256 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:23:53.58 ID:6PdERfVu0.net
ひっそりと鶴見が暗躍してるな

257 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:29:01.78 ID:iRpuYrD/0.net
海老名で小田急と相互乗り入れしろよ
厚木、伊勢原、秦野から横浜にわんさか出てくるぞ

258 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:34:08.39 ID:e1cfqK7D0.net
>>61
むしろ平塚まで伸ばせよ。

259 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:41:07.24 ID:CqJ2DfbD0.net
>>210
立体交差の渡り線つくるために駅廃止するわけにもいかないしw

260 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:42:50.88 ID:CqJ2DfbD0.net
>>154
新幹線接続は東急の悲願

261 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:43:17.84 ID:VAVOWpd40.net
>>117
あとはキャンパスまで路線が伸びるかどうか
ドル箱失う神奈中が反対しそうだけどw
慶應藤沢キャンパスと小さい川を隔てて向こう側の茅ヶ崎市もこの様子を気にしている
茅ヶ崎北東部の里山エリアはベルマーレ専スタ建設時の候補地の一つ
というか茅ヶ崎で専スタ建てようとしたら慶應新駅徒歩圏内か市役所前の中央公園の2択しかないw

262 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:44:30.83 ID:TkFDrXn60.net
一方東急線は田園都市線沿線にタワマンや大規模マンションをひたすらに投入し続けるのだった…無策でな!!!!!!!!!!

263 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:46:18.52 ID:CqJ2DfbD0.net
>>156
末端部分の沿線住民・乗客を増やす作戦かな

264 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:47:39.32 ID:CqJ2DfbD0.net
>>117
途中に日吉もw

265 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:55:36.26 ID:VAVOWpd40.net
>>133
JRに東海道貨物線の常時旅客化構想があるのかな
相鉄東急直通で羽沢で茅ヶ崎からの列車に乗り換えて東京行き
相鉄JR直通でそのまま東京行き
で羽沢から東京に行く列車を毎時4〜6本は設定しないと使い物にならんわ

266 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:56:35.14 ID:ShaajtRm0.net
>>7
B'z稲葉もニッコリだな

267 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:57:59.95 ID:CqJ2DfbD0.net
>>256
鶴見駅ホームできるといいね

268 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 00:59:08.39 ID:ShaajtRm0.net
相互乗入れ沢山やると遅延とかヤバそうだな
小田急民、横浜線民で良かったわ

269 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 01:06:30.24 ID:ZGPqTteT0.net
https://i.imgur.com/hXTlRaY.jpg

270 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 01:10:22.07 ID:YXoJroic0.net
相鉄の筆頭株主が小田急なのは、相鉄に触手を伸ばそうとした東急から相鉄を守るために神奈川資本、神奈川地盤の会社が株を買い占めたためっていう話を聞いたけど、
それなら相鉄と東急の関係ってやばいくらい悪いと思うがなぜ湘南台で小田急と直通せずに、日吉で東急と直通する道を選んだんだろう

ともあれ相鉄新横浜駅は楽しみだ、早く出来て欲しい

271 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 01:11:58.79 ID:VLTXlE+30.net
でも不便。横浜や川崎に
働きに出る人なら良いんだろうけど。

272 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 01:14:04.31 ID:ZGPqTteT0.net
別になくてもいいけど、やるならもっと早くやっとけカスとしか思わん

総レス数 645
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200