2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽減税率】消費税10%でマクドナルドの「100円バーガー」はどうなるのか?

1 :ばーど ★:2018/11/09(金) 17:44:22.98 ID:CAP_USER9.net
2019年10月から消費税10%に引き上げられる予定ではありますが、ちょっとした猶予なのか、軽減税率が導入され、一部商品は8%のママとなります。例えば、飲食料品はそのまま8%ですので、今までどおりの金額で購入できます。しかしここには落とし穴があり、外食の場合10%。つまりマックは10%になるのです。

https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2018/11/ss_-2018-11-07-8.02.17-1024x414.png

現状マクドナルドでは税込価格とされており、100円のハンバーガーは実質92円。これが10%であれば90円。2円の値引きとしなければなりません。が、しかしこれ実はテイクアウトをすれば「外食」になりません。つまり持ち帰れば8%になるのです。税込価格100円を成立させるのであれば、イートインは値引きをするという対応も考えられます。

100円(税込)
テイクアウト・・・92円(消費税:8円)=100円(税込)
イートイン・・・90円(消費税:10円)=100円(税込)

100円(税別)
テイクアウト・・・108円(消費税:8円)=100円(税別)
イートイン・・・110円(消費税:10円)=100円(税別)

価格を据え置くのであれば、マクドナルド側の負担が増える。
価格を変更するのであれば、客のクレームが発生し、客離れを起こす可能性も。

さぁ、マクドナルドなどの外食チェーンはこの問題をどうするのでしょう。

いっぽう、コンビニでイートインをした場合、これは10%になるようです。ただし基本コンビニでは「こちらでお召し上がりですか?」のお決まりフレーズはないので、レジでお持ち帰り処理をして、あとは客に任せるというスタンスと言う可能性もあります。

もしくはコンビニでも「こちらでお召し上がりですか?」のフレーズを徹底させるか。この辺はコンビニ業界のレギュレーションによります。

いずれにせよ、消費税10%により軽減税率が導入されることで、消費者は更なる混乱を生み、会計もより難解になることが予測されますので、この辺の明瞭会計させる仕組みが必要になってくるのかもしれませんね。

参照:国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/01.pdf

関連スレ
【消費増税対策】軽減税率、スーパーの店内休憩スペース「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541718724/
【軽減税率事例集】ハンバーガー、テイクアウト306円 店内飲食300円 税込どちらも330円→可能 客に問われたら→「容器代」などと説明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541747574/

2 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:45:22.68 ID:My8zvVZ40.net
エグチて

3 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:46:38.13 ID:qmqHNXF90.net
まさかの値上げ??

仮に110円になればチーズバーガーも140円

料金差から考えるとダブルチーズバーガーは2.5倍で350円、ビックマックは400円かな
高いなあ

4 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:47:12.25 ID:HuPqTOtT0.net
テイクアウトして8%
そして店内で食べる。
それでも8%なんだよ。

5 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:47:54.21 ID:UHuHI3Jl0.net
食料品は無税。

その他は10%課税

6 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:47:57.58 ID:HuPqTOtT0.net
この画像みとけよお前ら
https://i.imgur.com/9vroNpW.png
https://i.imgur.com/I1zaZDd.png

7 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:48:22.91 ID:JF1aYc0K0.net
マクドナルドには行かないという選択肢

8 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:48:23.00 ID:qmqHNXF90.net
外税にすることも可能か

102円にして、テイクアウトの時は100円のままにすればいいのか

9 :名無しさん@1周年 :2018/11/09(金) 17:48:26.93 ID:sASnThWh0.net
そもそも初めに3%の消費税が導入されたこと自体有権者の自業自得だからな
細川バカ殿政権でサヨクが好き勝手やったうちの一つが消費税だということを忘れている

10 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:48:37.73 ID:gQ1BXCLp0.net
自販機の飲料とか消費税3%導入で100円がいきなり110円になったんだぜ

11 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:50:09.01 ID:t20REwoQ0.net
110円なんて面倒くさい事してられないよ。小銭増えて財布が重くなる。

12 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:50:10.13 ID:Dd+0+lNk0.net
テイクアウトって英語にはない言葉なんでしょ?

13 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:50:18.22 ID:3TkY5xvL0.net
>>1
全て税込み価格表示にしてほしいね
税金掛った表示時のショック大きく
やっぱ、買え控えに繋がると思うよ
税込みだと安心感がある

14 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:50:40.22 ID:gNb6m+5a0.net
公務員の給料上げるために税金上げます!
10%よろしく!(ニチャァ…

15 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:50:46.86 ID:groNQDeL0.net
>>4
それは、ルール違反だから
何とか対策取るだろ。

16 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:51:13.03 ID:3TkY5xvL0.net
>>11
税金の重さが?解って良い面もあるか??

17 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:51:18.24 ID:fijRWcAK0.net
消費税を5%にして、1人当たり千円以上の飲食に特別地方消費税+5%
1万円以上の商品購入に物品税+5%にしろ
それが一番わかりやすい

貧困世帯用に、所得に応じてエアコンや白物家電購入に補助金出したらいい

18 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:51:18.79 ID:u6Itj/Ve0.net
クーポン

19 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:51:58.91 ID:bd0uLYGa0.net
なんでハンバーガーとチーズバーガー100円ってメニューにないんですかね?
買わせたくないの?

20 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:52:12.70 ID:gQ1BXCLp0.net
シンプルさが売りの消費税を複雑にしてどうするよ

21 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:52:57.79 ID:3TkY5xvL0.net
消費税は金持ちには気にならなくても庶民には大きく感じるよネ

22 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:53:47.39 ID:YXT6S2dq0.net
ややこしいのう

23 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:54:00.57 ID:t20REwoQ0.net
>>9
3%は竹下内閣、5%は橋本内閣、8%は安倍内閣、10%も安倍内閣。消費税は初めは所得税の代替税として導入された。細川内閣の時に小沢が環境福祉税の名目で導入しようとしたがそれは潰されてる。

24 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:54:24.85 ID:nWJyesi90.net
クソのような軽減税率の導入が必要なくらいなら、消費税なんか上げるなよ

25 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:54:53.03 ID:JF1aYc0K0.net
100円でも消費したら罰金を取るぞ、って言うんだからヒドイ話だよ全く

26 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:55:22.31 ID:7uyzVya40.net
>>15
別にルール違反にはならない
倫理違反にはなる

27 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:55:53.15 ID:qmqHNXF90.net
>>19

マクドナルドに1ヶ月以上いってない俺が回答しよう
まずチーズバーガーは130円くらい

ハンバーガーはサイドメニューの欄に100円アップルパイとかと一緒に並んでるはず

28 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:56:05.72 ID:t20REwoQ0.net
>>19
原田のメニュー隠しの名残りだと思う。バリューセットを買わせる為だとか。

29 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:56:25.77 ID:Q69IH8QH0.net
海外ではどうなってるの?

30 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:56:51.85 ID:RLzmN92a0.net
オーガ`ズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://www.bbp.beveragesagogo.com/3.html
http://o.8ch.net/1bdth.png

31 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:57:43.50 ID:t20REwoQ0.net
>>24
それが一番税収が上がるよね。自民党内閣参与の藤井聡先生もそうおっしゃっている。

32 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 17:57:56.85 ID:TfVN/wDl0.net
肉やバンズを数%削ればいいよ。

33 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:00:30.19 ID:i1/NqAAh0.net
外食も軽減税率適用すればいいじゃん

34 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:01:21.21 ID:stuASydCO.net
その前に販売店舗は納税額を正確に申告するのか疑問だ
なぜならば持ち帰りか飲食かは売り上げの額面で決まる訳ではないため店内飲食であっても持ち帰りとすれば客から預かっている差額2%を着服できるわけである
この様な消費者が一方的に不利益を被る制度は辞めるべきである

35 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:01:58.72 ID:YhlW41PL0.net
>>9
3%はDAIGOの爺ちゃん竹下登だろ

36 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:02:06.44 ID:j6DBhFPX0.net
どうでもいいだろ?

37 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:03:31.17 ID:XR8rNQH50.net
もう面倒だから、マックは10%・マクドは8%でええやん!

38 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:04:24.89 ID:Zb/J5us+0.net
いつものダウンサイジングだろ

39 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:04:26.41 ID:niB726IN0.net
マクドナルド税を導入して100円のハンバーガーを1500円で売れば消費税減税できる。医療費削減等にも繋がる

40 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:05:21.47 ID:DtyCFa3O0.net
テイクオフで頼めばいいんでしょ?

41 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:05:43.55 ID:m3ajQa5X0.net
100円ショップはもう名乗るべきじゃないだろう

42 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:06:59.02 ID:yQ1ZeMOj0.net
従業員の給料をカットすれば解決
今までもそうしてきた日本文化

43 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:08:09.03 ID:WMVFy1zu0.net
>>31
それが一番税収が上がるよね。自民党内閣参与の藤井聡先生もそうおっしゃっている。
>
藤井聡さんは、公共投資に財政出動したら、経済成長して財政も良くなるから、

「プライマリー・バランス(基礎的『財政収支』)の黒字化なんて目指すのを止めろ。

プライマリー・バランスの黒字化は、亡国論だ。」

というよく分からないことを主張されている。

*なぜなら、公共投資に財政出動して経済成長すれば、税収も伸び、
プライマリー・バランス、財政収支も改善されて来て黒字化になって来るから。

*だから、個人的には藤井聡さんのことを別に嫌いでも何でも無いが、
「なぜ、そんな間違っているトンデモ意見を言っているのだろう?」
と不思議に思ってしまう。

44 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:08:46.26 ID:HuPqTOtT0.net
>>15
店舗側には何も問題ない。
ちなみに購入した客にも。

45 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:08:47.32 ID:NqBFvwjl0.net
58円に戻せば無問題

46 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:11:53.59 ID:tDH7tMgF0.net
ハンバーガーみたいなのは看板商品だから
価格据え置きで他の商品を値上げするだろうな
多分250円以上の商品が軒並み10円値上げパターン

47 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:12:48.07 ID:BOvB33lG0.net
料金には歯のかけらも含まれてるんだろ?

48 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:16:15.22 ID:BSDy7/tu0.net
明治で糞ジャップがイギリスに植民地化される前は、
圧倒的に「朝鮮文化>>>>糞ジャップの猿真似」だったからな。

・儒教
朝鮮:朝鮮の学者の編著が、中国の儒者にも古典として重用される。
倭猿:そんな学者はもちろん皆無。そもそも漢文の理解レベルからして怪しいw

・文学
朝鮮:中国で名詞集が編纂されると、朝鮮詩人の作品が必ず選ばれていた。
倭猿:・・・・・いわずもがなw もちろん一作も選ばれていない www

・科挙
朝鮮:採用。家柄が低くとも優秀なら出世できる道があった。
倭猿:知っての通り科挙は実施されず。19世紀になっても家格が全ての土人世界。


秀吉ジャップが朝鮮から惨めに追い出されると、
ジャップじゃ一大朝鮮文化ブーム。
陶芸や朱子学。田舎猿ジャップはやっと朱子学に触れて大喜び。
しかし実は結局どのジャップ学者(自称)にも難しすぎて朱子学なんて理解できなかったがな wwwww
実存主義だ構造主義だポストモダニズムだと大騒ぎするが、
結局後には意味のある仕事が何も残らない今と一緒w 猿あほすぎ www

しかも江戸ジャップの権力者は土人だから、「儒教=上への服従」と都合よく改悪させて、
いまだに儒教が誤解されたままだからな。こんなもん朱子学も糞もあったもんじゃねえ。
ほんとしょうもないは糞ジャップは。

ちなみに朝鮮通信使の宿泊場所には、猿の自称学者が押し寄せて来て、
「漢文の添削」をしてもらったそうな w
これが当時の、朝鮮>>>>>>倭猿 という事実を赤裸々に示してるわなw

\

49 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:16:36.03 ID:GOt6z57c0.net
廃止かな。廃止したがっているだろ。
わざと見つからないようにメニュー表の右下に写真も無く小さく書いてあるし。

50 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:16:54.65 ID:Q69IH8QH0.net
>>1
ヨーロッパのマクドナルドはどーなってるのよ

51 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:17:53.57 ID:yburo5Jk0.net
>>44
客には一応脱税行為と言う問題はある
但し徴税権は国に有るから国が差額の納税を迫ることになるが
その脱税した個人を特定して尚かつ納税督促状を送って
更に支払わなければ差し押さえを
と言う間抜けな展開となる
僅か数円の税金を回収するために数万円かかる事になる
要は国税としては表面的にはテイクアウトを中で食べたら駄目とは言うけれども黙認せざるを得ないのが現実となる

52 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:18:06.85 ID:6Ym6gcnI0.net
人肉バーガーwwwwwwwwwwww

53 :ブサヨ:2018/11/09(金) 18:18:43.98 ID:6Vjfmaev0.net
>>44
払わなければだめらしいぞ?

54 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:19:37.67 ID:kTJ8Szth0.net
ゴミ制度のせいで
税込でやってた優良店こそ問題産まれるw

55 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:19:49.86 ID:HuPqTOtT0.net
>>53
いつどこで誰に払うのか?説明どーぞ

56 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:20:49.67 ID:HuPqTOtT0.net
>>51
脱税にはならんよ。

57 :ブサヨ:2018/11/09(金) 18:20:55.78 ID:6Vjfmaev0.net
>>55
食べる前にレジに行って払うらしいぞ?

58 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:22:20.44 ID:15c+XQTX0.net
マックもモスも駅前から無くなってケンタしかねーんだよボケ

59 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:22:30.97 ID:HuPqTOtT0.net
>>57
テイクアウトで購入し支払いを済ませた時点で売買は成立している。
よって、テイクアウト契約も終了。
支払いも完了だ。

60 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:23:13.29 ID:hw+rZklj0.net
>>7
無理だわ
ハンバーガーとチキクリ旨すぎる
本当はテリヤキ好きだけど高いから数年食べて無いわ(^-^;

61 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:24:32.28 ID:s2p5eS1Z0.net
テイクアウトして一度店から出て、再び入って店内で食えばいいな

62 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:25:30.51 ID:PkiyJ3aj0.net
どうすんの、これどうすんの

公明さん。

63 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:25:50.06 ID:xm8WnsGG0.net
なぜか130円になります

64 :名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 18:25:56.60 ID:CQocvcsm0.net
>>48
韓国のほうが生まれた家や人脈で決まってしまう事が多いのです
韓国には高卒の有名社長はいるのでしょうか?

総レス数 406
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200