2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奨学金】保証人の義務「半額」なのに…説明せず全額請求 法律の知識が運命左右 「半額になること隠した」、専門家は批判

1 :チンしたモヤシ ★ :2018/11/04(日) 05:24:07.47 ID:CAP_USER9.net
奨学金、保証人の義務「半額」なのに…説明せず全額請求

国の奨学金 返還請求の流れ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031004639_comm.jpg
「分別の利益」を承認した旨を伝える日本学生支援機構の文書
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031004795_comm.jpg
朝日新聞 諸永裕司、大津智義2018年11月1日05時26分
https://www.asahi.com/articles/ASLBY56YWLBYUUPI003.html?iref=pc_extlink

 国の奨学金を借りた本人と連帯保証人の親が返せない場合に、保証人の親族らは未返還額の半分しか支払い義務がないのに、日本学生支援機構がその旨を伝えないまま、全額を請求していることがわかった。記録が残る過去8年間で延べ825人に総額約13億円を全額請求し、9割以上が応じたという。機構の回収手法に問題はないのか。

 機構は奨学金を貸与する際、借りた本人が返せない場合に備え、連帯保証人1人(父か母)と保証人1人(4親等以内の親族)の計2人が返還義務を負う人的保証か、借りた本人が保証機関に一定の保証料を払い、返せない時に一時的に肩代わりしてもらう機関保証を求める。最近は半分近くが機関保証を選んでいるが、約426万人の返還者全体でみると7割近くが人的保証だ。

 法務省によると、この場合、連帯保証人は本人と同じ全額を返す義務を負うが、保証人は2分の1になる。民法で、連帯保証人も含めて複数の保証人がいる場合、各保証人は等しい割合で義務を負うとされるためだ。「分別の利益」と呼ばれる。

 しかし機構は、本人と連帯保証人が返せないと判断した場合、保証人に分別の利益を知らせずに全額請求している。その際、返還に応じなければ法的措置をとる旨も伝えている。機構によると、2017年度までの8年間で延べ825人に全額請求した総額は約13億円で、9割以上が裁判などを経て応じた。機構は本人が大学と大学院で借りた場合などに2人と数え、「システム上、正確な人数は分からない」としている。

 一方で、機構は保証人から分別の利益を主張された場合は減額に応じている。ただ、件数や金額は「(機構の)財産上の利益などを不当に害する恐れがある」として明かしていない。

 こうした回収手法について、機構の担当者は「法解釈上、分別の利益は保証人から主張すべきものと認識している。主張せずに全額を払い、肩代わり分を連帯保証人らに求めることもできるため、選択は保証人に委ねている」と説明する。

 これに対し、昨年の民法の大幅見直しで法制審議会(民法部会)幹事を務めた山野目章夫・早大法科大学院教授(民法)は「全額を払うよう求めること自体は違法ではないが、一般に法知識のない保証人に分別の利益を伝えないまま全額回収するのは妥当でない。奨学金事業を担う公的機関として社会的責任を問われるだろう」と指摘。取材に応じた専門家の多くも同様の見解だ。

 機構を所管する文部科学省の担当者は「全額請求は法令上、誤ったものとは認識していない。ただ、分別の利益について丁寧に説明するなど、機構が検討する余地はある」と話す。(諸永裕司、大津智義)

続きはリンク先

関連

「半額になること隠した」奨学金の全額請求に憤る保証人
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031004863_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181101000064_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASLBM5QS9LBMUUPI002.html

奨学金あっさり減額、心底驚いた 法律の知識が運命左右
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031004814_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031005781_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASLBM52KKLBMUUPI001.html

「分別の利益」知らせず奨学金を全額請求、専門家は批判
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181031005779_comm.jpg
山野目章夫・早大法科大学院教授
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181101000100_comm.jpg
河上正二・青山学院大教授
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181101000105_comm.jpg
平野裕之・慶大法科大学院教授=慶応大ホームページより
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181101000103_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASLBN4HVYLBNUUPI003.html

210 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:47:39.62 ID:bbGqjuQI0.net
>>192
だから民事訴訟法の原則である弁論主義だってば

211 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:49:12.98 ID:z7g2tcFU0.net
>>206
>そんなこと法律学の世界では常識だからな。

あれ?だからあんたの主張によれば
「法の条文を出して主張していないと無効」になるんだから
常識だーー常識だーーとしか言ってないあんたの主張は無効になるんじゃないの??

212 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:49:16.59 ID:F517QL8lO.net
これでFランなら笑う

213 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:49:45.27 ID:eHGa1KPy0.net
>>1
全額返済に修正するべき。
借りたら返せよ。

214 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:50:01.78 ID:z7g2tcFU0.net
>>210
>だから民事訴訟法の原則である弁論主義だってば

条文なんか出さなくても弁論出来るぞ

215 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:50:12.95 ID:3onYQrJu0.net
奨学金ですらこんなサラ金みたいな事やってる国…
オレオレ詐欺が無くならないわけだなw

216 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:50:59.27 ID:MatIHxOS0.net
>>209
なんでも詐欺詐欺言っちゃう人って頭弱いよね

217 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:51:25.39 ID:HdCV3s0D0.net
>>211
からむねww
法律を修得してから書き込め。
無知は美徳ではないぞ。

218 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:51:50.02 ID:wgHA6+Yz0.net
家のじいちゃん、俺の父親25で死んだんだけど、
借りたものは返すのが筋だって死亡なら返還義務のない奨学金返したよ。

219 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:52:23.96 ID:25uiCavi0.net
>>200
>9割以上が裁判などを経て応じた。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASLBY56YWLBYUUPI003.html

裁判を経て支払った人もいるようだが
裁判所か裁判官を訴えるの?

220 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:53:21.98 ID:P17dOuyK0.net
過払いだな

221 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:53:33.97 ID:z7g2tcFU0.net
>>217
「おまえはアホだー」と何回喚いても
根拠を主張した事にも反論したことにもならない
相手をただ否定するだけなら幼稚園児で機械にでも出来る

>>211←にもうちょっとまともに答えろ
相手の反論に耳をふさぐのがあんたの言う法律の勉強なの??

222 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:54:20.48 ID:BvcZzFKt0.net
本人も連帯保証人が返済できないことにしてもらって、親族に半額を渡して払ってもらえばいいんじゃないの
そうすれば半額まるまる儲けたことになるよ

223 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:55:09.25 ID:OnQmWD9K0.net
親の保証だけじゃダメなんだな
親戚に頼まれても絶対に断るわー

224 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:55:13.70 ID:HdCV3s0D0.net
>>214
主張するのは自由だが、
立証できなければたんなる寝言。
立証は具体的事象(紛争事実)を法律の要件事実に当てはめて行う。

225 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:55:48.89 ID:z7g2tcFU0.net
>>219
その裁判官の判断も問題だな
判決として出しているなら更に問題だな

226 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:56:52.93 ID:25uiCavi0.net
朝日新聞も記事によって重要なところを書いたり書かなかったりするのを止めて欲しいわw

227 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:57:18.11 ID:25uiCavi0.net
>>225
お、おう

228 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:57:45.49 ID:sq2VB7Xh0.net
働き始めても奨学金払えず延滞するやつ今激増してるし
意図的に払わない悪質なやつも居るから保証人になって
安易に破産されてこんな奴らの尻拭いさせられたら堪らない

229 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:57:53.69 ID:z7g2tcFU0.net
>>224
はよ、おまえの主張を保証する条文とやらを出せよ
条文出せないとアカンと言ったのはおまえ自身なんやからw
でもおまえは「常識だーー」としか言ってない。

つまりおまえの主張が正しければおまえは間違い、という矛盾になっている

230 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:58:08.57 ID:HdCV3s0D0.net
>>219
分別の利益は自ら主張しないと
その法的効果は発生しない。
裁判官は教えないよ。

231 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:58:31.85 ID:z7g2tcFU0.net
>>227
なんで
どもってんの?

232 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:58:32.35 ID:QmOpe4af0.net
これ立派なビジネスだもの
借金→奨学金
移民→労働者不足対策
アホは言葉を少し変えるだけで納得するからなw

233 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:58:50.22 ID:sq2VB7Xh0.net
>>223
親戚、親しい知人と言えど保証人になることは
人生で絶対避けるべきこと

234 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 08:59:25.36 ID:25uiCavi0.net
>>231
あ、はい

235 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:00:09.31 ID:mP9pFpTG0.net
昔の金貸しが、善意の第三者として払え、って脅してたのと同じだわね。
たとえ同じ世帯であっても、夫名義の借金は、妻に返済義務はないんだけど。
うちの母親はそれを知らずに、親戚から金を借りて、失踪した親父の借金を返してたわ。

236 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:01:05.23 ID:HdCV3s0D0.net
>>225
裁判官は教えない。
なんら問題ない。

237 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:02:19.55 ID:+RygB0tD0.net
>>41
>実際の返済額はこちら

https://i.imgur.com/Qt1ylkd.jpg

スマホの料金と変わらないな
支払い拒否してスマホ持ってるようならおかしな話だね

238 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:02:26.14 ID:z7g2tcFU0.net
>>230
いや、百歩譲って
裁判官自身が保証人の細かいマニュアルを頭抜けていた場合もあるから、
説明義務違反が発覚して、あとからさかのぼって払い過ぎの返還要求した時に
司法としてそれを認めたらいいだけだな

239 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:03:49.48 ID:dswfm66c0.net
無知な国民、消費者を騙すって、安倍もしっかりやってるな。
日銀が株価操縦したり、赤字国債買い込んだりさせて、アベノミクスは大成功です〜とか、
派手にやってるだろう。

240 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:04:18.14 ID:z7g2tcFU0.net
>>236
裁判官が「貸金業なら誰でも知っていなければならない業務マニュアル」に
ツーカーで精通してる訳では確かにないが
でもだから
説明義務違反が発覚して、あとからさかのぼって払い過ぎの返還要求した時に
司法としてそれを認めたらいいだけ

241 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:04:30.82 ID:25uiCavi0.net
>>230
お互い変なのに絡まれましたなあ

242 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:05:55.65 ID:z7g2tcFU0.net
>>235
そうそれ。全くの個人間同士ならまだしも、事業としてやってる法人とかが
それをやっちゃダメ

243 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:06:24.47 ID:HdCV3s0D0.net
>>238
だから、債務者にとっての主張は
債務者自ら行うこと。
裁判官はその主張の当否を法的に判断するだけな。

244 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:06:33.21 ID:z7g2tcFU0.net
>>241
お、おう
としか言えないのが法知識所有者なんだね
偉いねー()

245 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:07:18.79 ID:25uiCavi0.net
>>244
なんか言った?

246 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:08:06.50 ID:z7g2tcFU0.net
>>243
いや、違う。
行政マニュアルは誰でも知ってなきゃいけない訳ではないが
ごく常識的な見解は裁判官も積極的に自分の意思で介入する義務を負う

247 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:08:12.21 ID:O0Xe3tJK0.net
これは国会で議論して証人喚問しなくてはいけない事案だろ。
学生家族を守れ、国会議員はなにやってる

248 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:08:17.97 ID:8spGpMph0.net
4等親も危ないなぁ
前後4等親で来られた日にゃ
墓場まで請求書かよ

249 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:09:00.48 ID:zEMryjZr0.net
>>133
いや明らかに大学多すぎだって
なんで勉強せん奴が大学いくのよw
何でもかんでも大学行かなきゃ就職出来んって今の社会風潮がおかしいわ
今の一割くらいでいいわ
その代わり学費要らんとかにすればいいよ

250 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:09:25.50 ID:NQhu2uCK0.net
>>247
口利きかw

251 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:10:08.45 ID:z7g2tcFU0.net
>>249
>いや明らかに大学多すぎだって
>なんで勉強せん奴が大学いくのよw

どの大学でも勉強してる学生はいますよ

252 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:10:57.56 ID:6tq02ZwU0.net
>>249
大学行かなくても就職できるだろ
今かなり就職いいはず

253 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:10:58.70 ID:7IPWbuZ50.net
今は万事こうだよ
公的機関が平気でこういった詐欺、騙しをやってる

254 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:11:54.09 ID:gVXxiLFF0.net
借金してまで大学に行って結局借金が返せないなんて無駄な人生だな

255 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:11:56.10 ID:MatIHxOS0.net
ぶっちゃけ奨学金云々の問題は、才能がなく、学ぶ気もない貧乏な学生とその親の問題

256 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:12:10.45 ID:bbGqjuQI0.net
>>246
どこにそんな義務が書いてあるの?

257 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:12:22.99 ID:GQbFDfNc0.net
また文科省かよ
潰せ

258 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:12:44.41 ID:2FIZS6EO0.net
借りた金返せよ
問題はそこだよ

259 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:13:11.35 ID:z7g2tcFU0.net
>>256
知らんしどこにも書いてないかも知れんが
それが俺の主張の成否とどう関係あるの?

260 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:13:25.76 ID:RkXGYW9+0.net
>>1
法令上誤りないなら役人や学者にはどうしようもないな

261 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:13:28.69 ID:7IPWbuZ50.net
五チャンも公務員が占拠してるしね
>>255みたいに

262 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:14:53.52 ID:z7g2tcFU0.net
>>260
>法令上誤りないなら役人や学者にはどうしようもないな

あんたは法令っていうのは「法的正解を事前に予め全て書きつくした文書」
だと思ってるの?
教えて

263 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:17:14.47 ID:bbGqjuQI0.net
>>259
どこにも書いてないんならその主張は成立しないんじゃないかな

264 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:17:14.71 ID:buLCQpfs0.net
[日本学生支援機構]とかの名前になってるが、
悪徳とまでは言わないがそこらの金融屋と変わらんな。

265 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:17:24.56 ID:nnPsWFkC0.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2015年 779校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085

定員割れ大学の数

50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html

266 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:17:49.53 ID:zEMryjZr0.net
>>251
勉強してるんならどの大学でも残ったところにいけばいいだろw

>>252
まずお前が大学行かずに就職してからそういうことは言おうね
大卒が当たり前の今の日本社会、逆に珍しがられて重宝されるかもしれんがw

267 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:18:47.17 ID:z7g2tcFU0.net
>>263
>どこにも書いてないんならその主張は成立しないんじゃないかな

「どこにも書いてない主張は成立しない」ってどこに書いてるの?

268 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:19:04.27 ID:RV/+prHN0.net
単純に払いすぎた部分について返還請求できないの?
考え方としては過払い金と同じでしょうに。

269 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:19:27.10 ID:MatIHxOS0.net
>>261
なにこの決めつけ、頭おかしいw

270 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:19:50.13 ID:MatIHxOS0.net
>>268
払いすぎてないんですけど・・・

271 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:19:52.11 ID:z7g2tcFU0.net
>>266
>勉強してるんならどの大学でも残ったところにいけばいいだろw

大学って本分は研究機関やから
研究者の多様性も確保しなきゃいかん

272 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:20:55.06 ID:z7g2tcFU0.net
>>270
>払いすぎてないんですけど・・・

保証人は払いすぎたんじゃないの

273 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:21:09.34 ID:RV/+prHN0.net
>>270
保証人の支払うべき額は半分なんだからそれ以上は払いすぎ。

274 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:21:23.86 ID:zqNqpdYL0.net
契約書をよく読まないほうが悪いわ

275 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:21:40.88 ID:pP4JOXl10.net
借りた奴がきちんと返せばこんな問題も起こらないんだけどねぇ…

借りたものは返しましょう

276 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:22:35.30 ID:aUzVSjwN0.net
>>15
> 奨学金なんて闇金と変わらんからな。
若い頃ヤミ金で働いてた奴が機構に就職して「ここまでえげつない所はヤミ金でも聞いたことがない」と言ってたからな。
まだ表に出てないだけで実情はもっとひどい。

277 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:22:40.21 ID:z7g2tcFU0.net
>>274
>契約書をよく読まないほうが悪いわ

説明できるタイミングが十分ある時には
その説明を事業者側がすりゃいいだけ
誰も何も困らない

278 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:23:02.21 ID:bbGqjuQI0.net
>>267
書いてあれば成立するが、書いてなければ成立しないと言いたいの?

279 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:23:24.91 ID:sZmxw4tB0.net
>>261
大学行って大卒に相応しい仕事に就けない側には間違いなく問題ある
奨学金問題で困ってる人は全員大学行く意味がなかったことを自ら証明している

280 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:23:56.76 ID:BsDNarKr0.net
金借りてまで大学行く価値はない、プログラム学んで
VR、人工知能、ドローンを学びながら働けば職に困らない、大学四年間のあいだ上記のニューIT技術を身につければ余裕で1000万オーバーの勝ち組になれる
ちな、大学で遊びほうければ日本の古い習慣が残った競争力が大してない日本の企業の少ない椅子取りゲームに参加させられて、受かったとしても、、
ニューITを学んだやつらに勝てる年収は絶対に無理

281 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:25:12.70 ID:yV4C8W7n0.net
俺の弟が低所得で娘を大学に入れたいからって
俺に借金申しいれてきたは800万も用意できない
38歳って心底情け無いと思ったわな
断わったら保証人うんぬん言ってきた。

282 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:25:17.66 ID:z7g2tcFU0.net
>>278
>書いてあれば成立するが、書いてなければ成立しないと言いたいの?

いや、仮に書いてあっても、
「その書いたもの自体が無効である」という訴えを裁判で起こす事が可能
だからこそ国を訴える事もできる
そもそも事前に書きつくすことなど不可能だし
書いてあると言い張ったところで文章に解釈の余地も残る

283 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:25:28.57 ID:RV/+prHN0.net
>>260
この場合に支払義務が半額であることを説明しないまま全額請求したのは正当であるって判例が出ない限りなんとも言えないかと。
消滅時効の援用し忘れによる支払いが戻ってこないのは、その部分に関して判例があるからだろうし。

284 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:26:57.40 ID:2Ket9CPQ0.net
【貧困】「子供の貧困」を放置すると、中卒の子供が4倍に…数字でわかる日本の貧困問題の深刻度  2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487731599/

現在、6人に1人の子供が貧困という日本社会。これを放置すると、年間約40兆円が失われ、国民一人ひとりの負担が増える――。

 日本の最重要課題である「子供の貧困」を、データ分析、当事者インタビューなどで多角的に論じた
『徹底調査 子供の貧困が日本を滅ぼす 社会的損失40兆円の衝撃』の著者、日本財団子どもの貧困対策チームがポイントを解説する。


ある高校生は、生活保護を受けており、塾に通う経済的な余裕がなかった。中学2年生の時に行政から生活困窮世帯向けの無料学習塾を紹介され、
大学生ボランティアと必死に受験勉強を重ね、希望の高校に進学することができた。ただ、夢である保育士になるために
大学進学を希望してるものの、その進学費用を賄う目処は立っていない。

 また、ある大学生は、父親が家庭内暴力をふるい、母親が育児放棄かつアルコール依存症という家庭で育った
居場所を求め非行に手を染めたこともあったが、福祉職員の勧めで自立援助ホームに入ったことを契機に
福祉系の大学を志す。しかし、勉強時間を確保し、進学費用を賄うためには、短時間で多く稼げる風俗に
手を出すほかなかった。今は、無事に大学に合格し、将来の夢は自分と同じような境遇にある人を支援することだという。

 こんな子どもたちが抱える「貧困」の問題。今まさに、子どもの貧困問題が日本で深刻さを増している。
子どもの貧困率は16.3%にのぼり、実に6人に1人の子どもが貧困状態に陥っている。ひとり親家庭だけでみれば、
2人に1人という割合だ。OECD諸国で比較しても日本は下位グループに属する。

 そんな日本において最大の課題は、親世代の貧困が子ども世代の貧困を生む、貧困の連鎖(世代間再生産)だ。家庭の経済格差が子どもたちの教育格差を生み、
将来の所得格差を生んでいる。つまり、子どもの貧困問題を放置すれば、低所得層の拡大を招き、国内市場の縮小や財政収入の減少を招くことが想定されるのだ。
「子どもの貧困」と聞くと、どこか遠い国の話題と感じる人も少なくないだろう。もしくは貧困を乗り越えるのは自己責任だと唱える人も多くいる。
しかし、子どもの貧困問題は我が国の経済問題であり、当事者のみならず、すべての国民に関係する「あなた」の問題なのだ。
 上記のような問題意識のもと、日本財団子どもの貧困対策チームは、0〜15歳の貧困世帯の子どもについて、子どもの貧困問題を現状のまま放置した場合
(現状放置シナリオ)と、何らかの対策をうった場合(改善シナリオ)で、彼らの学歴や就業形態、
ひいては生涯で得られる所得や支払う税金・保険料(=政府の財政収入)にどれだけの違い(社会的損失)が生まれるかを算出することで、子どもの貧困問題がもたらす経済的影響を推計した。
 まずは、最終学歴別人口の違いをみてみよう。中学卒業者数でみると、改善シナリオでは11万人、現状放置シナリオでは47万人となっており、
現状を放置してしまうと、何らかの対策を講じた場合に比べ4倍以上の子どもが中卒のまま社会に出てしまうことになる。
我が国の場合、学歴は生涯所得に大きな影響を与えることから、中卒の彼らが貧困の連鎖に苦しむ可能性は高いといえよう。


 次に、職業形態別人口の違いをみてみよう。非正規社員でみると改善シナリオでは48万人、現状放置シナリオでは53万人となっており、
現状を放置してしまうと、何らかの対策を講じた場合に比べ1.1倍以上の子どもが非正規社員として働くことになる。学歴の低さに加えて、
非正規社員のような低所得かつ不安定な職業についてしまうと、貧困の連鎖は益々拡大していくことだろう。

 では、彼らが生涯で得る所得、支払う税金・保険料(=政府の財政収入)でみると、どうだろうか。所得、税金・保険料双方について両シナリオの差分(社会的損失)を計算すると、
所得は約43兆円、財政収入は約16兆円という推計結果を得た。43兆円とは国家予算の半分に匹敵する規模であり、その影響は甚大である。
また、推計対象の世代を広げれば、この数値は何倍にも膨れ上がっていく。子どもの貧困対策は、単なる社会問題ではなく、日本の成長戦略の礎をつくる政策として立案されるべきものなのだ。

285 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:27:07.67 ID:MatIHxOS0.net
>>272
>>273
裁判までしているのに払い過ぎ?
払いすぎたとしても相手は本人・連帯保証人じゃん

286 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:28:25.43 ID:hc+5aRaV0.net
>>281
でも、上手いこと言って兄弟に子供の学費を払わせるのもいるからね
今払わないと退学になるとか何とか泣きついて
結局払わないし子供達も知らん振りで高給職に就いてたりする

287 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:28:44.50 ID:BsDNarKr0.net
支払い義務が半額であっても全額請求するのは当たり前、ただ法的に請求したところで負ける、親は半分だけ支払えばいいのだから。
でもよく考えほしいのは金を払わないで良しとする
その親子はどうなのということ
被害者は金かしている方なんだよ。

288 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:28:51.49 ID:z7g2tcFU0.net
>>283
>消滅時効の援用し忘れによる支払いが戻ってこないのは、
>その部分に関して判例があるからだろうし。

いやそれは判例のあるなしで機械的に決まってると言うよりは
時効なんてのは出来る限り柔軟に扱うべきで
時間が過ぎようがやった事についてはなるべき責任をとって貰おうって
話なだけなんじゃないの

289 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:28:58.07 ID:zEMryjZr0.net
>>271
多様性の確保に今の数は必要か?
数が増えて日本の研究は進歩したのか?
研究機関とは名ばかりの天下り利権機関なのでは?

290 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:29:22.17 ID:RV/+prHN0.net
ちなみに本来は半額を請求して、ただし(本人や連帯保証人の債務をなくすために)全額支払うことを妨げないって請求方法にすべきだって話かと。

291 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:29:27.05 ID:KBVUSyN90.net
それが天下りの給料になるんですね。わかります

292 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:30:04.53 ID:bbGqjuQI0.net
>>282
つまり、書いてあっても後からひっくり返ることがあるから自らの主張に明文の根拠は不要ということを言いたいの?

293 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:30:53.51 ID:RV/+prHN0.net
>>285
過大請求しなければ求償する必要もない。

294 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:31:54.73 ID:z7g2tcFU0.net
>>285
>裁判までしているのに払い過ぎ?
>払いすぎたとしても相手は本人・連帯保証人じゃん

裁判官は「貸金業者なら知っていなければならない業務マニュアル」を
いつでもツーカーで頭に入ってるとは限らない
だが説明義務違反が明らかになればそんことを持ってして払いすぎたといえる

295 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:32:07.63 ID:RV/+prHN0.net
>>288
相続で忘れたころの親の借金が請求されるようなケースを想定してないの?

296 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:32:14.19 ID:K2y3y/4k0.net
というか、もう誰にも貸すな。

297 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:32:16.93 ID:BsDNarKr0.net
これは親が悪い、なぜ金を払わない子供をちゃんと責めないのか?金借りて大学いけば良いという甘い考えのキャリア思考だったんでしょ?
金踏み倒すほうが弱者のふりしてるとしか思えないね。

298 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:32:36.86 ID:PmlZaTxb0.net
>>287
親は連帯保証人だから全額支払わなければならない
半額でいいのは保証人の親族

299 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:33:10.51 ID:Qp0NY0Lr0.net
>>267
おまえ馬鹿だろ。裁判官はバッジの通り公平でなければならんのだぞ。一方を有利にする方法を流せる訳が無いわ。

300 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:33:30.84 ID:eYzngm0i0.net
借金返さん泥棒が偉そうに何言うてんねん
一家離散しろボケが

301 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:33:45.46 ID:z7g2tcFU0.net
>>289
>多様性の確保に今の数は必要か?
>数が増えて日本の研究は進歩したのか?

むしろ日本は欧米に比べ数が少ないと思ってるけど

>研究機関とは名ばかりの天下り利権機関なのでは?

本当の体裁の取れてないバカは首切るべき
特に法律学科は全廃でいい

302 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:34:11.63 ID:DS+gwQ8P0.net
義姉の娘と息子が馬鹿な大学に奨学金で通ったわ。
返せるかどうかわからんし、連帯保証人の義姉も地震や台風でお金がないの〜とか言い出してるから危ないわ。
義姉の弟であるうちの旦那がたぶん保証人になってる。
本人と連帯保証人は踏み倒す気かもしれない。

303 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:34:40.59 ID:Qp0NY0Lr0.net
>>300
保証人は借金してないからちょっとした的外れ

304 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:35:02.52 ID:CR5i0Mhl0.net
所詮金貸しだからな

305 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:35:04.85 ID:oeS7y/Dx0.net
>>297
ほんとな。
大学をなんだと思ってんだろ。

306 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:36:20.52 ID:A8QqcM240.net
貸し手にも借り手にもどっちにも問題がある
返せない借金をしてまで大学に行く意味があるのか
もう一度考え直さないといけない

307 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:36:30.53 ID:PqvrKLpx0.net
>>273
払う義務はないけど、善意で払ったものを返せとは言えないよ。免許更新の時の交通安全協会費みたいなもん。

308 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:37:20.38 ID:z7g2tcFU0.net
>>299
>おまえ馬鹿だろ。裁判官はバッジの通り公平でなければならんのだぞ。
>一方を有利にする方法を流せる訳が無いわ。

一般論として
争いの本質を明らかにするため
裁判官自身も積極的に介入しないと裁判官自身が健全に理解できない

その「公平でなくちゃいかん」みたいなのをあまり文言通りに曲解すると
裁判官が理解の浅いままで変な判決出して
結局損をすることもある

309 :名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 09:38:36.11 ID:z7g2tcFU0.net
>>307
>払う義務はないけど、善意で払ったものを返せとは言えないよ。

事業主は商売で国から許可受けてやってるんだから
説明義務違反の場合はその限りではないと解すべき

総レス数 826
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★