2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奈良】唐古・鍵遺跡の古墳期に迫る、田原本で企画展 出土品など164点 邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係紹介

1 :樽悶 ★:2018/10/27(土) 19:46:22.62 ID:CAP_USER9.net
 弥生時代の大規模環濠(かんごう)集落として知られる田原本町の唐古・鍵遺跡の古墳時代の姿に焦点を当てる秋季企画展「古墳時代黎明(れいめい)−唐古・鍵弥生ムラのその後」が27日、同町阪手の唐古・鍵考古学ミュージアムで始まる。同遺跡の出土品を中心に164点を12月2日まで展示する。

 展示では、唐古・鍵遺跡と邪馬台国の最有力候補地とされる、纒向(まきむく)遺跡(桜井市)との関係を紹介。古墳時代前期(3〜4世紀)には山陰や東海などからも土器が集まり、奈良盆地の有力集落だったことが分かる。

 さらに6世紀前半を中心に古墳が築造され、前方後円墳から出土した女性埴輪(はにわ)や馬形埴輪、方墳から出土した土器などを展示し、古墳を築造した集落の存在を知ってもらう狙いだ。

 観覧料一般200円、高校・大学生100円。月曜日休館。【藤原弘】

毎日新聞 2018年10月27日
https://mainichi.jp/articles/20181027/ddl/k29/040/507000c?inb=ra

2 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 19:47:13.35 ID:1zhozgmv0.net
ゴ ッ ド ハ ン ド 展

3 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 19:52:57.28 ID:lrwQQx+60.net
九州説の敗北?

4 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 19:53:21.98 ID:OGmnraUb0.net
唐古遺跡

https://www.sankei.com/photo/images/news/170421/sty1704210010-f1.jpg

5 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 19:54:23.68 ID:w/F2lKHe0.net
関西の学者さん達は、自分たちで掘り出した遺跡を見てもまだ邪馬台国は巻向言いますかw
情報ありすぎてメクラになっとんのやおまへんか?w

6 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 19:56:14.53 ID:xjWg3Sez0.net
・「○○説で決まりだろ」「○○説はありえない」と断言するが根拠は示さない単発レス
・三河厨
・ひたすらYouTube動画を貼り続ける統合失調症患者
・延々と長文をコピペし続けるスクリプトもどき

この辺はマスコットみたいなもんなので、生暖かく見守ってください

7 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 19:58:10.38 ID:5JIdRFiR0.net
畿内説はありえないw

8 ::2018/10/27(土) 19:58:38.01 ID:j2qJadRj0.net
>>4
このくるりん飾りがバカっぽくて大好きw

元ネタは↓だが、なにか誤解して復元しているような気がするw
http://inoues.net/ruins/karako_99.jpg

9 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:00:15.42 ID:R8rmf9jG0.net
位置的に
九州がどうしても有利になる

関西は大変だな

10 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:03:30.67 ID:hk0i1eLX0.net
機内にある弥生時代の遺跡は九州勢にとって目の上のたんこぶだよな

11 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:04:02.74 ID:Pw+IuYQp0.net
唐古のとこにこないだ道の駅つくったけど、
いろいろ埋まってたんじゃないのか?

12 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:06:33.23 ID:wqRlD2sT0.net
金印は偽物

13 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:08:48.05 ID:1ZLRFDU40.net
たわらほんまち、ちゃうで。


大阪圏の難読地名駅名
枚方 まいかた ちゃうで。
放出 ほうしゅつ ちゃうで。
野江内代 のえないだい ちゃうで。
喜連瓜破 きれんかは ちゃうで。
青木 あおき ちゃうで。

まだまだあるが、今日はこの辺にしといたるわ。

14 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:10:25.21 ID:2F5Tqlae0.net
>>1
>奈良盆地の有力集落だったことが分かる。

実はその時代のゴミ捨て場だったりして…

15 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:12:35.96 ID:GYdwESmU0.net
>馬形埴輪
ダメじゃん。
キンキーはアホなの??

16 :通りすがりの一言主:2018/10/27(土) 20:13:10.38 ID:exWYfbVZ0.net
畿内邪馬台国は村おこし的に金を集めようという算段やろうな。

17 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:13:16.34 ID:mMk2I8ix0.net
邪馬台国の話題になると相変わらず九州出身者が九州説決めつけてきて笑えるな

18 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:13:47.74 ID:mMk2I8ix0.net
>>16
それは九州やろ(笑)

19 :通りすがりの一言主:2018/10/27(土) 20:17:12.81 ID:exWYfbVZ0.net
>>18
九州はともかく今、外国人観光客が大阪や京都にわんさか来てるが奈良はというと?

20 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:25:52.50 ID:U3i3Aa1Z0.net
畿内は観光資源いっぱいあるからいいじゃん
九州は何も無いんだぞ!

21 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:26:38.45 ID:JLFrPKyD0.net
ついに前後にわしが埋めたモンが出てきたか

22 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:29:20.90 ID:qEvxoHza0.net
>>20

そういう感情論で語られても。歴史は事実か事実でないかが大事で、邪馬台国が奈良なのは
事実だから動かしようがないのじゃよ。

23 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:29:32.96 ID:RbPXbY7M0.net
九州王朝説・多元王朝説

弥生中期から卑弥呼の時代はもとより7世紀にいたるまで、ヤマト王権のみならず、日本列島内において様々な勢力圏、連合独立地域自治権、が存在していた、
という多元王朝説が古田武彦らによって1970年代以降提唱され、かつては歴史愛好家などから一定の支持を得たこともあったが、
存在している文献資料の検討や古墳をはじめとする考古資料から、現時点において、学界は「この説は信憑性に欠けている」としている。

なお、これをさらに発展させ、九州王朝のみが存在したとする九州王朝一元説や、大和に王朝は存在せず、本来は豊前の王朝だったとする豊前王朝説、
九州王朝と東北王朝のみが存在し、大和は東北王朝の支配下にあったとする東北王朝説もあるが、多元王朝説論者も含めて学界からは無視されている。

24 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:31:48.13 ID:wq6IySpZ0.net
唐古・鍵遺跡の環濠がなくなった時期と
吉野ヶ里に人が住まなくなった時期って重なるんじゃないの
このとき国内の広範囲でパスク・ロマーナのような
平和な時期があったんじゃないか
そして魏が朝鮮半島へ圧力をかけてきたことをきっかけに移住者が増加
土地や資源の取り合いになって倭国乱れる

25 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:32:48.31 ID:z+Ps7WzN0.net
畿内説って、考古学大事にするから学術的で興味わくけど
九州説って、ギシ倭人伝をどう読み解くかに終始するからな
ファンタジーの世界だな

26 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:33:32.35 ID:w/F2lKHe0.net
別にどこにあってもいいけどさ、邪馬台国時代はの巻向は、
とっくに環濠が無くなってる時代だということを関西の研究者はよくわかってるやろ。
これはつまり、関西は九州よりも安定した時代が早く来ていた証拠やろ。
邪馬台国連合より、進んだ統一政権があったんだよ。
九州の環濠が無くなるのはもっと後だし。
出て来て調べた結果を無視するなら考古学は成立せーへんで。

27 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:34:40.13 ID:GYdwESmU0.net
キンキーよ、倭国大乱って分かるか?

28 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:37:38.64 ID:U873iZjK0.net
隋書に“邪靡堆”は九州にあるって書いてあるからなぁ

29 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:42:05.55 ID:RbPXbY7M0.net
建武中元二年 ⇒ 西暦57年 ⇒ 垂仁天皇86年(皇紀717年) 

垂仁天皇 ⇒ 「纒向珠城宮」
景行天皇 ⇒ 「纒向日代宮」

30 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:43:52.49 ID:RbPXbY7M0.net
魏志倭人伝
> 南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日 彌 彌 那 利 可五萬餘戸

日本書紀 巻第七
> 二曰 耳 垂 。殘賊貧婪、屡略 人民。是居於御木、此云開。

つまり投馬国は御木
いまの福岡県三池郡あたりと比定できる

この部分について だ け はほぼ間違いない

しかもコイツを 景 行 天 皇 がしばいてる

つまり魏志倭人伝をどこをどう読んでも
邪馬臺国は畿内しかない

31 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:46:15.12 ID:RbPXbY7M0.net
まず九州説の低学歴知恵遅れは
時代をすべて無視するからな

22 弥生時代      応神天皇(15)
21 弥生時代      仲哀天皇(14)
20 弥生時代      日本武尊
19 弥生時代      景行天皇(12) ← ヒミコの時代
18 弥生時代      垂仁天皇(11) ← ヒミコの時代
17 弥生時代      崇神天皇(10)
16 弥生時代      開化天皇(9)
15 弥生時代      孝元天皇(8)
14 弥生時代      孝霊天皇(7)
13 弥生時代      孝安天皇(6)
12 縄文〜弥生時代   孝昭天皇(5)
11 縄文時代      懿徳天皇(4)
10 縄文時代      安寧天皇(3)
09 縄文時代      綏靖天皇(2)
08 縄文時代      神武天皇(1)
07           彦波瀲武盧茲草葺不合
06           彦火火出見
05           天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵
04           天忍穂耳
03           天照の勾玉
02           天照
01           伊弉諾 


32 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:46:21.79 ID:ciLfwCmk0.net
纏向行ったことあるけどさ、

 全 然 環 濠 集 落 と 違 う や ん w

33 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:46:24.56 ID:l1l9thdT0.net
さっそく貶す連中が出てきたな
東京のココ電が貶しまくってたから
こいつらも近畿でも九州でもない人だろうけど

34 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:48:03.58 ID:OQYKp6SK0.net
出雲は新羅の人間が移民したでおkだよな?

35 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:48:20.29 ID:P3CnOeCv0.net
>>2
九州説の人って自説を通した過ぎて関西の弥生遺跡をゴッドハンド扱いするよね
その理由は結局聞いてると「自説と違うから」でしかない
「このタイミングでここから出るのは、○○だからおかしい」とかではないんだよね
ちなみに畿内説の人は別に九州説をゴッドハンド扱いしない
余裕があるからかな

36 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:48:54.99 ID:U3i3Aa1Z0.net
そういや中国で日本史の研究してる人って居ないのかね?
邪馬台国なんて元々あっちの文献上の存在なわけだし、向こうの学者がどういう見方してるかは気になる

37 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:49:02.06 ID:5mej4nAq0.net
魏志倭人伝にみると百国が卑弥呼のもとに集まったのが倭国なんだから
九州でもあり畿内でもあるんでね?
区奴国愛知説はまあ其なりに説得力があるからなあ。

38 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:51:12.40 ID:RbPXbY7M0.net
邪(ヤ)馬(マ)台(ト)は奈良


台与:豊鍬入姫命(トヨ スキイリヒメ)

 台(ト)与(ヨ)

だからな
邪(ヤ)馬(マ)台(ト)で間違いない

39 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:53:01.54 ID:vYP6+sHw0.net
鉄器出ないので土器w
近畿の倭国大乱って土器で殴りあってたんかってくらい土器w

40 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:54:44.73 ID:XfY0OIk00.net
>>31 ← 低学歴知恵遅れ畿内説の時代認識がこれですw バカにして笑ってやって下さいwww バ
>>31 ← 低学歴知恵遅れ畿内説の時代認識がこれですw バカにして笑ってやって下さいwww カ
>>31 ← 低学歴知恵遅れ畿内説の時代認識がこれですw バカにして笑ってやって下さいwww ソノモノ

41 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:55:08.64 ID:GYdwESmU0.net
キンキーは魏志倭人伝を読まない連中。

42 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:55:25.75 ID:P3CnOeCv0.net
>>33
ココ電は九州人ではないだろうけど、昔ながらの関西嫌いのネトウヨだからな
関西に遺跡があるのが悔しくて悔しくて仕方ない
九州でもいいから関西でなければ良い
そういう人

43 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:55:47.67 ID:RbPXbY7M0.net
国産みのはじまりは淡路島

イザナミとイザナギがセックスした島に
古代最大規模の鉄器工場もある

大和朝廷はすでに大帝国だったからな

44 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 20:58:45.04 ID:GYdwESmU0.net
キンキーは邪馬台国とは何か、魏志倭人伝を読んで知ろうという気持ちすらない。

45 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:00:09.70 ID:Z2VxjAh00.net
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。

46 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:04:54.98 ID:RbPXbY7M0.net
九州南部が朝廷の支配が及ぶようになったのは
班田収受法にさからって隼人の乱がおきてから
隼人の乱がおきる前ははっきりいって
朝廷の支配が及ばなかった地域といっていい

隼人の乱を鎮圧されて、しばらくたって公民と認められてから
班田収受法が適用されるようになった

当の班田収受法自体は制度がひどすぎて
すぐに制度崩壊がおきる

それまで九州南部の土人は
大宝令の賦役令にもあるように
朝廷の公民ですらない
土人扱いだからな

↓このとおり
凡邊遠國。有夷人雑類謂。夷者夷狄也。雑類者夷之種類也。釋云。夷。東夷也。挙東而示餘。推可知雑類。謂夷人之雑類耳。
古記云。夷人雑類謂毛人。肥人。阿麻彌人等類。問。夷人雑類一歟二歟。仮令。隼人。毛人。本土謂之夷人也。此等雑居華夏。謂之雑類也。
一云。一種無別。 之所。應輸調役者。随時斟量。不必同之華夏。謂。中國也。

土人の巣からどうやって東征するわけ?

47 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:08:09.97 ID:RbPXbY7M0.net
すべて北部九州はすでに大和朝廷の従属国だった
コレで十分に説明がつくからな 

美濃でセックスしまくってた次の代の景行天皇は
熊襲が貢物よこさない土人だから熊襲討伐にいってる

こっからも北部九州はほぼすでに大和朝廷が征服してたとみるのが妥当
でないと速攻で熊襲なんかしばけないからな 

48 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:09:21.93 ID:RbPXbY7M0.net
すでに大和朝廷が
北九州を版図に治めてたのは明らか

大和朝廷が北九州を版図に治めてないと
朝鮮出兵の説明がつかない

半島では、前方後円墳、日本様式の弥生式土器もみつかってる
それでチョンコどもが発狂してる
明らかに任那政府はすでにあったからな

49 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:09:29.50 ID:YL0dP97F0.net
天武はヤマトという地名を捨てナラという地名をつけている
ナラは朝鮮語で国の意味らしい

狗奴国のクナはクニの語源

天武はかつての狗奴国の勢力に対抗意識がメラメラだったんだろうな

天武がつけた元号、朱鳥
血塗れの鳥を連想する

ひさかたの天行く月を網に刺し我が大君は蓋にせり

大空をわたる月を、鳥でも刺すように網でからめとり、大君はその月を蓋になさっている。

天武朝では、月は嫌われていたのかな
この歌は桜井市のホームページにも載っている
桜井市にこの歌の碑もあるな

倭国大乱以前はヤマトの地は狗奴国の版図だろう
倭国大乱以降、ヤマトの地は外部勢力による畿内支配の拠点にされた
蘇我氏の本拠地明日香辺りは、かなり朝鮮半島系の勢力も流入している

50 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:11:44.73 ID:RbPXbY7M0.net
東海 54,400 ← 大和朝廷の版図内(景行天皇が美濃でセックスしまくってる)
畿内 30,200 ← 大和朝廷の版図(そのまんま)
畿内周辺 70,300 ← 大和朝廷の版図(そのまんま)
山陰 17,700 
山陽 48,900 ← 大和朝廷の版図(チョンコとクマソをしばきにいくために九州北部まで行軍してるから当然)
北九州 40,500 ← 大和朝廷の版図(チョンコとクマソをしばきにいくために九州北部まで行軍してるから当然)
南九州 64,600 ← 大和朝廷の版図外(班田収受で隼人の乱がおきて鎮圧するまで放置)

卑弥呼の時代にはすでに大勢が決している

51 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:19:05.76 ID:e5Z7YoXe0.net
二期作で陸稲の作れる九州と、灌漑で水稲を作る畿内とじゃ、九州の方が先に開ける
でも、文化程度は後発の畿内だろうな
ということで、卑弥呼の時代の原住民のクニ30か国はオール九州
大陸からの文化導入で、大規模古墳の土木技術と資源を蓄積して国力を増したヤマトは畿内だな

52 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:22:53.09 ID:hk0i1eLX0.net
>>20
せやから邪馬台国は九州に譲ったるわ
九州に邪馬台国ランドいっぱい作って村おこししなはれ

53 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:43:02.22 ID:1gaiajK+0.net
>>20
そんなことはない
吉野ヶ里だけじゃなく佐賀県立宇宙科学館とかメルヘン村とか見所いっぱいじゃないか

54 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:56:11.15 ID:YL0dP97F0.net
大阪と奈良
カシワラ:カシハラ
アサカ:アスカ
みたいに似た地名が多い

55 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:56:20.06 ID:dyxxhZ5/0.net
>>4
この建物の後ろから朝日が登るんだが
いつも朝日撮りにカメラ構えてる奴が
居て散歩の邪魔やwww

56 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:57:49.21 ID:LSV30t6m0.net
邪馬台は纏向が終わるまで、万世一系の中央集権体制ではなく連合国だったから記紀の様な天皇支配は無かったんだよ。
地方豪族の武勇伝をその時代の天皇に後から重ねて作られたのが記紀。
女王国は九州だったけど近畿も邪馬台だったんだよ。

57 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 21:59:58.35 ID:x90sv4gW0.net
この手のスレッドには、頭おかしいヤツが必ず連投する。

58 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:00:56.30 ID:l1l9thdT0.net
>>53
宇宙科学館とか8月に行ったばかりだわw
アロサウルスか何かの恐竜の奴やってた
あと31日からか佐賀でバルーンフェスタやるな

59 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:04:39.68 ID:l1l9thdT0.net
>>20
来月初め頃ユネスコ無形文化遺産の唐津くんちがあるぞ
みて来なさい

60 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:06:08.93 ID:q0FmZydN0.net
>>57
ID:RbPXbY7M0のことだろ
同じコピペを延々と何レスも毎日書き込んでいる
何がやつを動かしているのか
けんか腰ではないふつうの書込を出来ないもんかね
5ちゃんねるでの仕事じゃあるまいに

61 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:10:44.92 ID:CV2WCupr0.net
>>43
その淡路が魏志倭人伝にさっぱり出てこないのよ
吉備も河内も丹波も琵琶湖も
壱岐対馬とか九州の小国は書いてあるのにね

62 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:14:19.57 ID:964D+Qvb0.net
人口は東の方が多かったみたいだが、
弥生時代の日本列島の人口が60万人
弥生時代の半島の人口が30万人
そのころの中国の東北部からマンチュリアの人口が150万人

63 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:16:02.89 ID:JXN12RaR0.net
卑弥呼の墓がここで
台与が箸墓らしいね

64 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:21:16.01 ID:l1l9thdT0.net
>>54
飛鳥はそのまま奈良と大阪両方にあるよ
大阪側を近つ飛鳥、奈良側を遠つ飛鳥
古事記に出てくる

65 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:26:42.87 ID:UNE9ynBK0.net
>>49
ああ、熊襲(2部族)のクマの方は、もともと、クニだったのか!
任那(ニンナ)ninna → mimna → mimanaミマナ の音変化と同様、
狗奴クナ(クニ) kuna(kuni) → kumaクマ に変化したのか!

66 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:43:58.92 ID:OJ4J8lcd0.net
多分、邪馬台国は九州にあったんだと思うぞ。
(ちなみに、俺の出身は北海道)
だって、日本神話に出てくるじゃんか、高千穂山とか、
霧島山系って神秘的じゃんか。
それと、灌漑工事とかあんまり上手にできないころだから、
農地は適当な傾斜が必要だと思うわ。
その点都合のいい地形をしてるよな。
当時は、割りのいい商売って瀬戸内海の貿易じゃん。
豊かさを求めて一族の一部が瀬戸内海に進出したと思うのよ。
そうして蓄財しつつ、堺に上陸、川沿いに登ったところが奈良盆地
大和朝廷と邪馬台国は遠い親戚なのかもしれないし、
他の部族の神話をパクった人たちなのかもしれないし、
そもそも、大和朝廷と邪馬台国とは何の関係もないのかもしれないよな。

67 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:47:54.30 ID:CV2WCupr0.net
畿内や尾張や関東に大きな国があっても関係ないのよ
邪馬台国とか卑弥呼に限って言えば
大和朝廷の成立とか、そういうのと別の話だから
どこの誰が中国と付き合ってたかって話であり、その相手がどういう認識で見てたかの話だから

68 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:47:58.63 ID:OJ4J8lcd0.net
ちなみに、大阪湾のどこかに上陸した話も、紀伊半島の山々を登って
迂回して、先住民を駆逐した話も、日本神話にあるじゃんか。
どこかの部族が、高千穂山の話と結びつけたのか、
本当に血縁関係があるのかはわからないけどな。

69 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:50:30.29 ID:RbPXbY7M0.net
低学歴知恵遅れの九州説にはコピペで十分
低学歴知恵遅れの九州説はひたすら同じ寝言を書き込んでるからな

70 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:52:22.53 ID:JXN12RaR0.net
年代的に
唐古・鍵遺跡→箸墓→纒向
これは
卑弥呼→台与(ここまでは出雲・縄文連合政権)→半島から九州経由して乗っ取った政権

71 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:53:20.06 ID:HTYbVWqu0.net
今では纒向を邪馬台国の有力候補地ではなく「最有力候補地」と紹介してるのか
以前は産経が積極的だったような気がした
大柄建物跡が出たときは、九州説はもう無理って書いてたり

72 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:54:44.61 ID:S9pTSONQ0.net
邪馬台国関連のニューススレが立つとどこからともなく九州説がシュバってきて罵倒が始まる
すでに大勢は畿内説でまとまってるから畿内説前提のニュースばかりなのに畿内か九州かの話に後戻りになって停滞するんだよな

73 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:55:24.03 ID:RbPXbY7M0.net
大和朝廷が九州北部を版図に治めてからも
大和朝廷と九州北部の一部の豪族と争いもおきてる

九州北部の豪族(チョンコもどきの土人)は新羅との関係が深かった
大和朝廷のほうは百済に支配地域を広げていた 
で、南朝鮮の権益で九州北部の豪族は大和朝廷の朝鮮出兵を時折邪魔したりして争いもあったりした
北九州の豪族が新羅から賄賂をもらってたというのも古事記に記述されてる

もうコタエはでてるワケ

74 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:58:01.21 ID:RbPXbY7M0.net
八幡神のもともともの起源はスサノオだからな
で、スサノオは新羅のチョンコもどきの信仰の対象にもなってた
北部九州は新羅のチョンコもどきと関係が深かったことも影響してると考えられる

で、宗像三女神の神功皇后も
ついでのように祀られるように
いつのまにかなった

75 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 22:59:08.83 ID:RbPXbY7M0.net
宇佐神宮Webページ
http://www.usajinguu.com/shinbutsu.html
8世紀の『豊前風土記』には、「むかし新羅の神が渡ってきて、この河原に住んだので鹿
春郷(かわらのさと)と名づけた」ことなどが記されています。つまり、田川郡には銅を産
する香春岳があったので、新羅国(しらぎのくに)の神を祀る技術集団が住んでいたことが
分かります。


つまり、出雲信仰、白山信仰と同じく新羅系
つまり渡来神

76 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:06:13.11 ID:HTYbVWqu0.net
>>72
そうなんだよな
最近の九州説関連だと赤村の古墳もどきがあった
でも新聞報道では研究者は明確に否定してると書かれてしまってた
週刊誌なんかだと九州説が巻き返そうとしてるかのような記事だったけど

77 ::2018/10/27(土) 23:07:30.87 ID:j2qJadRj0.net
>>74
なんじゃそりゃ?
と思って検索して出てきたサイトを読んで、
さらに「なんじゃそりゃ?」の思いを強くしたw

78 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:08:27.67 ID:RbPXbY7M0.net
出雲風土記の国引き神話

栲衾 志 羅 紀 の三埼を、国の余りありやと見れば、国の余りあり、と詔たまひて、
乙女の胸鋤取らして、大魚の支太衝き別けて、波多須々支穂振り別て、三身の網打ち挂て、霜黒葛闇や闇やに、河船の毛曽呂毛曽呂にき国来国来と引き来縫へる国はや

このまんま

79 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:10:45.38 ID:tOsHWqv00.net
>>38 だからな  邪(ヤ)馬(マ)台(ト)で間違いない

そうだよ  邪馬台=ヤマト

2000年前の中国の当て字「邪馬台」を現代の日本語読み「ヤマト」との「一音違い」を問題にする大馬鹿がいるんだよなw

だけどオマエも馬鹿w

移住すると、移住先に元の居住地の名前をつけるという人類の癖くらい知っておけよw
米国の地名の半分は、ヨーロッパの元の居住地の地名

九州八女(ヤメ!!)の地名20いくつか(三輪、笠置・・・・)がソックリ、奈良の地名になってるんだよな
方位もそのままで(三輪は北方、笠置は東方・・・)

統計学から言えば、コレで東遷説が決まりなのだが
全ての視点からトータルに推論していく安本さんは、このことを、あくまで、補強の小話にとどめている

「桃の実」wwの発見だけで大騒ぎしてた京大の連中、こんな材料があればどれだけ騒ぎまくることだろう
仲間の学芸部記者が新聞1面トップに「邪馬台国は畿内の決定!!」


80 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:16:33.55 ID:RbPXbY7M0.net
どうみても記述では

卑弥呼:倭姫命(ヤマトヒメ)(初代斎王)
台与:豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)

コレですべて辻褄があう
※ 伝承によって記述が逆になった

卑弥呼:豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)
台与:倭姫命(ヤマトヒメ)(初代斎王)
だったのが伝承で変な伝わりかたして
記述の内容になった可能性が高い

81 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:17:34.37 ID:RbPXbY7M0.net
 廿五年春二月丁巳朔甲子 詔阿倍臣遠祖武渟川別 和珥臣遠祖彦國 中臣連遠祖大鹿嶋
 物部連遠祖十千根 大伴連遠祖武日 五大夫曰 我先皇御間城入彦五十瓊殖天皇 惟叡
作聖 欽明聰達 深執謙損 志懷沖退 綢繆機衡 禮祭~祇 剋己勤躬 日愼一日 是以
人民富足 天下太平也 今當朕世 祭祀~祇 豈得有怠乎 ○三月丁亥朔丙申 離天照大
~於豐耜入姫命 託于倭姫命 爰倭姫命求鎭坐大~之處 而詣莵田筱幡 【筱此云佐佐】
更還之入近江國 東廻美濃到伊勢國 時天照大~誨倭姫命曰 是~風伊勢國 則常世之浪
重浪歸國也 傍國可怜國也 欲居是國 故隨大~ヘ 其祠立於伊勢國 因興齋宮于五十鈴
川上 是謂磯宮 則天照大~始自天降之處也 【一云 天皇以倭姫命爲御杖 貢奉於天照
大~ 是以倭姫命以天照大~ 鎭坐於磯城嚴橿之本而祠之 然後隨~誨 取丁巳年 冬十
月甲子 遷于伊勢國渡遇宮 是時倭大~ 著穗積臣遠祖大水口宿禰 而誨之曰 太初之時
期曰 天照大~悉治天原 皇御孫尊 専治葦原中國之八十魂~ 我親治大地官者 言已訖
焉 然先皇御間城天皇 雖祭祀~祇 微細未探其源根 以粗留於枝葉 故其天皇短命也 
是以 今汝御孫尊 悔先皇之不及而愼祭 則汝尊壽命延長 復天下太平矣 時天皇聞是言
 則仰中臣連祖探湯主而卜之 誰人以令祭大倭大~ 即渟名城稚姫命食卜焉 因以命渟名
城稚姫命 定~地於穴礒邑 祠於大市長岡岬 然是渟名城稚姫命 既身體悉痩弱以不能祭
 是以命大倭直祖長尾市宿禰 令祭矣】

倭姫命 = ヤマト ヒメノミコト(ヤマトコクの女王と使節が勘違い)
ヒメノミコト ⇒ ヒミコ

コレ以外ない

82 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:18:45.60 ID:RbPXbY7M0.net
大和国風土記

風土記に曰く、宇陀の郡、篠幡の庄、御杖の神の宮。祭れる正魂霊にあらず。
倭比賣命、天照大神を戴き、御杖となりて、この地に至りき。よりて御宮地をたずねて三月を経、終に神戸となしき。

83 ::2018/10/27(土) 23:18:59.10 ID:j2qJadRj0.net
>>78
> 乙女の胸鋤取らして

どの解説書を読んでも、この部分の訳は「若い女性の胸のように大きな鋤」なんだよな。
大きいことを強調するなら、「おっさんの背中」とかの方が的確な気がする。
原文では「童女の胸鋤」だからなおのことだ。

で、俺はこれは大きさではなく素材の描写だと思う。
最初の鋤は木製(板)なのだ。鉄製の刃はつけるが、板だから平面だ。
これが鉄製になると、土を受け流すように曲面のフォルムになる。
これが「乙女の胸」なんだよね。

84 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:25:29.88 ID:b16AlIaR0.net
>>1
越の国の出雲族
http://www.mk-s.net/~okuyama/nippon5.gif

元々当地方を開拓したのは日本海を渡って移り住んだ朝鮮半島や中国大陸の人々であり、 新羅(加羅)系の人々が本格的開拓を行ない
従前の信仰の対象である妙高山や関川と共に 祖神を祭った。当地方の開拓神は素盞鳴尊で出雲族と同族である。

越の豪族の出雲進出と、出雲の豪族の越の国への進出の物語りがあったであろう。 『出雲風土記』の国引き物語りに、

「高志の都都の三埼を国の余りありや見れば国の余りあり… …来縫える国は三穂の埼なり」と記述されているのは、越の国の人々の出雲地方への集団移住を示すものである。
丹後の国、与謝郡加悦町には大国主命が奴奈川(ぬなかわ)(沼河)姫と共に当地に住み、 姫が病にかかった折に、少名彦命が八色の息を吐いて病を治したといわれる伝説がある(小虫神社・大虫神社)。

出雲系即ち物部氏(素戔嗚尊の子・饒速日命と同族)系の建御名方命が 信濃を征服していったことを物語っている。
建御名方命は古事記の国譲神話では、建御雷神(たけみかづちのかみ)に敗れ諏訪の地に逃げ込んだとされている。

古代の信濃は「壬申の乱」の際には大海人皇子を支援し、 美濃の後方部隊として兵力供給を行ったといわれており、 いわゆる新羅系渡来人と関係の深い土地であった。

諏訪神社の祭神は建御名方神であるが、天照大御神に対する出雲の国護りの際に、 出雲から信濃の諏訪に逃亡したといわれる神である。
祭神は須佐之男命(新羅明神)・八意思兼命(創世の神の一柱である高御産巣日神の子) ・誉田別尊(応神天皇)の三神である。
『古事記』には大国主命の越の沼河比売への求婚の条があるが、越と出雲との文物の交流があったことは、 考古学的にも証明されており、
新潟県の頸城地方から長野県の善光寺平、東山道を通ったとされており、 このルートは建御名方神の逃亡ルートである。

古墳群と新羅神社、神光寺を含めて考えると、山形県置賜郡の新羅神社の構図とよく似ている。
山形県置賜郡地方には古代信濃の民が派遣され居住したことが知られている。
当村の木曽山系寄りにある園原の里については『信濃国風土記』にも記載がある。

85 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:25:40.50 ID:tOsHWqv00.net
>>79 方位もそのままで(三輪は北方、笠置は東方・・・)

もとい
(三輪は南方、笠置は北方・・・)

86 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:47:19.78 ID:RbPXbY7M0.net
八幡神社 ⇒ 新羅系
賀茂神社 ⇒ 新羅系
新羅神社 ⇒ 新羅系

九州北部、山陰、北陸
そして北陸から夷人雑類が
東北、関東へと流れ込んでる

87 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:49:44.10 ID:RbPXbY7M0.net
実の父親を追放したホモの武田信玄(甲斐源氏)も
新羅系の野蛮人の血筋だからな

88 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:50:59.06 ID:RbPXbY7M0.net
もともと東北の蝦夷土人のルーツが
山陰のヤツラだからな

山陰の負け組が
北陸から関東、東北へ落ち延びてる

出雲弁と東北弁が似てるのは
そのせい

89 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:51:27.17 ID:1gaiajK+0.net
>>56
恐らく女王国は大和で担ぎ上げられた斎王で、この頃はおそらく王朝交代的なことが何度か起こっていたんだろう
記紀で出発点が九州になっているのは、九州が発祥の中臣氏=藤原氏の都合かか、もしくは初期大和王権に安曇・宗像もしくは宇佐が関係していたんだと思われる

90 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:52:09.84 ID:RbPXbY7M0.net
蝦夷土人が住んでる場所との境目が
越後だからな 

つまり辺境の地が越後

朝廷の公民と認められる田舎もんは越後まで
越後超えたら朝廷の公民と認められない土人の巣なワケ

白山信仰やヒスイ遺物の分布どおりになってる

91 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:52:41.86 ID:kuhLGX6n0.net
>>4

唐古遺跡って地味すぎ

92 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:52:47.38 ID:1gaiajK+0.net
>>88
後の新羅流民のように、東国に島流しになったのかもしれん
阿曇氏なんかも九州から突然消えて安曇野に痕跡が残っている不思議

93 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:53:22.23 ID:RbPXbY7M0.net
北陸では
田舎もんが住む区域と土人が住む区域の境界が↓コレになる
http://livedoor.blogimg.jp/itotaku77/imgs/2/a/2a761c8e.jpg

柵より向こうは
ずっと日本じゃなかった
野蛮人が住むエミシ土人地域

コイツラは公民になるまでヤマトの民じゃなかったワケ
南部九州の隼人土人と同じ

94 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:54:32.25 ID:1gaiajK+0.net
>>4
とても古代中国の楼閣っぽいんだよな
中国南部あたりから山東半島沿岸経由で渡ってきた人達の影響なのか

95 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:57:06.90 ID:h6XBxIbk0.net
金印が重要で 、当時は「漢委奴国王」を
初代天皇として数えていたとすると年代が合うんだよな・・・

西暦57年 福岡の漢委奴国王(初代天皇)
西暦57〜137年 倭国で男性の王の時代が続いた(70-80年間)
西暦146〜189年 倭国大乱、桓帝と霊帝の間(146年 - 189年)
西暦189年頃 卑末呼が女王になb驕B 福岡から奈良に首都が移る

96 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:57:15.94 ID:RbPXbY7M0.net
越後でも沼垂城より先は
土人が住む魔界

概ね阿賀野川が境になる

越後には渟足柵がある
コレで土人の侵入をふせいでた

渟足柵は
これより先は野蛮な土人が住んでたことを示す遺構になる

97 :名無しさん@1周年:2018/10/27(土) 23:58:44.00 ID:RbPXbY7M0.net
現代の話でも、丁度な、北朝鮮の工作員が
日本海側の海岸に漂着するようなもんだからな

そら関係も深くなる

98 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:00:22.07 ID:p9h/p3X10.net
西暦193年頃(卑弥呼が女王になった頃)
飢えた倭人1000人超が、食料を求めて朝鮮半島に渡ったという記録が残ってるから
九州は大飢饉で壊滅的なダメージを受けた。
もちろん九州の王族は、大飢饉によって権力を失った。
首都は福岡から奈良に移った。
飢えた人たちが神頼みになって奈良の卑弥呼(雨乞いする巫女)が王になった。

99 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:02:12.82 ID:KwKOexso0.net
>>94
春秋戦国時代にいくつもの国が滅び
その度に大陸では行く宛の無い亡国王族などが日本に逃げ延びてるかと

100 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:03:12.33 ID:p9h/p3X10.net
西暦57年 金印「漢委奴国王」
西暦57年  新羅の王が倭人になる。

金印をもらったと同時に新羅の王も倭人になってるから
漢委奴国王には新羅の支配権も認められたと考えられる。
漢委奴国王は、九州北部から新羅までを支配した大王で
初代天皇にふさわしい。

101 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:08:10.42 ID:REV3m5kS0.net
AD 238 アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) →朝貢→ 皇帝(明帝)
              (ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)
    アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) ←下賜← 皇帝(明帝)「いいもんくれた オマエを倭王にしてやる」
              (倭王とか一杯いろんなもん)
AD 240 アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) ←下賜← 皇帝(斉王)「まえのヤツは死んだ 挨拶だ おまえのことよく知らんから一旦仮の倭王にしてやる」
              (仮の倭王とかいろんなもん)
    アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) → 皇帝(斉王)
                (お、ありがとな)
AD 244 アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) →朝貢→ 皇帝(斉王)「おい だれか黄色い旗刺しでもやっとけ ん? もってけるやつがいないのか?」
              (ドレイとかいろんなもん)

AD 247 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマトヒメ) →報告→ 皇帝(斉王)
              (クマソどもぶっころしにいった キャハ)
AD 248 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマトヒメ) →朝貢→ 皇帝(斉王)
              (ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)
以後、ずっと交信記録なし


102 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:09:06.21 ID:DxuqjipB0.net
>>98
多分、半島まで逃げるとしたら壱岐対馬ルートを抑えてる北部九州勢力だからかなり弱体化した可能性はある

103 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:09:12.55 ID:REV3m5kS0.net
天照皇大神宮をみれば分かる通り
すでに西暦200年頃には
大和朝廷が北九州を勢力の版図入れてたのは明らかだからな

卑弥呼の時代を戦国時代でたとえれば
甲州征伐、四国攻め、中国攻め、九州平定、小田原征伐 
が残るのみぐらいのレベルの状態

ほぼ大和朝廷の天下布武は完了してる
つまり卑弥呼の時代には大勢は決してる

大和朝廷は朝鮮出兵まですでにしてるからな

104 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:16:07.69 ID:KWbGIC4u0.net
なのに中国の眼中に無いのね>畿内

105 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:16:33.94 ID:KwKOexso0.net
>>103
全国制圧は四道将軍以降だろ
書記には紀元前と書かれてるが
3-4世紀の話な

106 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:17:51.88 ID:oXBDC7cO0.net
水行10日陸行1ヶ月の記述さえ無ければ九州なんだろうけどなぁ
九州説の連中はこの部分を脳内削除してる奴が多い印象

107 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:42:02.03 ID:9MECze+30.net
>>4
古墳時代には、既にコンクリがあったのか。

108 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:52:02.86 ID:d4f/e2al0.net
初期の朝廷は幕府みたいなものだと思えばその不安定さがわかる

109 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 00:55:41.14 ID:REV3m5kS0.net
ぜんぜん関係ない
ヤクザの棟梁(征夷大将軍)を任命してたのは 天 子 さ ま

征 夷 大将軍の意味わかる?

日本は畿内以外、田舎もんか野蛮人しかいないわけ
日本の歴史は畿内の歴史だからな
田舎もんには関係ない

110 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 01:48:44.60 ID:QDwDAB3z0.net
征夷大将軍が居た頃までは、そりゃ畿内中心だろ
ただ、現代にあっては時代から取り残されたような地域も多いわ
本題からはずれてるだろうが、例えば札幌あたりからしたら、
現代の堺〜藤井寺〜橿原とかど田舎だし、京都にしたって
まだ木と紙の家に住んでるのかよ、って感じだろうな
それでも過去にこだわって他地域の人間を田舎者呼ばわりしたきゃすれば、って感じだがw

111 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 02:07:52.95 ID:oXBDC7cO0.net
さすがに札幌程度の街と比較するのはどうかと思うわ

112 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 02:21:17.75 ID:ANj+F5X/0.net
>邪馬台国の最有力候補地

息をするように嘘をつく畿内説論者w

113 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 02:23:49.76 ID:QDwDAB3z0.net
極端に言ってみただけだけどなw
ただ、日本の歴史は畿内の歴史だと本気で言い切れるなら、一生、中学の教科書でも
読んでろや、とは思うが

114 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 02:39:33.28 ID:BITIT5Tm0.net
「邪馬台国」は近畿、「狗奴国」は九州(北部を除く)。

115 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 02:50:29.52 ID:MqaY9v4B0.net
馬韓、辰(秦)韓と、百済、新羅を混同してはいけない。
百済、新羅は、3世紀末から4世紀にかけ、
半島中北部より拡大した新興勢力。馬韓、辰韓を占領していく。
高句麗に押されてさらに南下。

116 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 03:00:54.06 ID:SJ4YJzH40.net
>>46
言ってることがせっかく史実を挙げても8世紀の話を大和朝廷成立以前の根拠にしていて説得力皆無

>>66
残念ながら高千穂峰とか後付の名前
高千穂峡に至っては山じゃなく谷というふざけた名前
高千穂というのは固有名詞ではなく単純に高い山という意味だったと考えるのがいい

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)

117 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 03:06:43.33 ID:REV3m5kS0.net
コレが定説
九州説の珍説なんかだれも相手にしてないワケ

時間と空間の設定―神武東征と即位―  そのカムヤマトイワレヒコは
よき地をもとめて日向から大和へと東征し、磐余宮で即位して初代の神
武天皇となる。これは地上における大和という地理的な特定地点の由来
を説明する物語である。ここで最重要の主題は、 神話から歴史への転換、
つまり、人間としての神武天皇という存在の位置づけである。そして
もう一つが現実的な空間的地理と時間的年代の設定である。時間につい
ては天孫降臨から一七九万二七四〇年余が経過したといい、東征の開始
の年を「是年、太歳甲寅」とし出発の日を「冬十月丁巳朔辛酉(五日) 」
としている。そして、橿原宮に即位した神武天皇元年が、辛酉年の正月
庚辰の朔(西暦への換算では紀元前六六〇年)としているのである。空
間については、出発地を九州の日向として瀬戸内海を通過し浪速、河内
から紀州へと旋回して熊野から大和の東部山中の菟田に出てそこから西
方に向かって大和盆地へ入る、という地理的関係を設定している。

ここで重要なのは大和盆地という現実的な王権発祥の土地であり、出
発地の日向については神話的な構成の産物にすぎないという点である。
先の一七九万二七四〇年余という時間が歴史時間として虚構であるとす
るならば、同時にこの日向という空間と地理も神話的な構成によるもの
である。それは、 『日本書紀』第9段の天孫降臨の一書〔1〕で、天孫
降臨の地が「筑紫の日向の」高千穂のクジフル峯であるといい、 『古事
記』でも同様で、 さらに「此地は韓国に向ひ、 笠沙の御前を真木通りて、
朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり、故、此地は甚吉き地。 」と表現
されていることからも明らかである。 「筑紫の日向の」小戸の橘の檍原
に至りまして、という言い方は、三貴神の誕生を記す『日本書紀』第5
段の一書〔6〕でも、『古事記』でも同じくみられる表現であり、この「筑
紫の日向の」という表現こそが重要な伝承である。その筑紫は地名であ
り日向はその筑紫における太陽信仰に関連する呼称である。それについ
て現実上の日向国という地理的認識を与えたのは、国郡制などが整備さ
れたのちのことであり、記紀編纂の最終段階であった可能性が高い。つ
まり、一七九万二七四〇年余という時間と日向という空間とは現実の時
間と空間ではなくまだ神話の中での伝承情報と考えるべきなのである。 


118 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 03:08:03.28 ID:REV3m5kS0.net
そもそも当時日向なんかないからな
律令制ができたころでもまだ土人の巣だったわけだしな

九州説の知恵遅れたちは
そんな基本的な歴史的事実すら分かってない

そもそも神武東征は天孫降臨から179万2740年後
まだ観念世界の継続 
現実の世界とは一切関係ない

119 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 03:09:04.43 ID:REV3m5kS0.net
その日向を日向と名付けたのが
景 行 天 皇 だったりするからな

律令国家が成立した時代ですら
隼人なんかまだ夷人雑類の土人だからな
朝廷の公民ですらない

そんな土人が王権? 王朝?
寝言も大概にしないとな

120 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 03:10:05.54 ID:REV3m5kS0.net
相変わらず九州説の低学歴知恵遅れは
時代をすべて無視するからな

22 弥生時代      応神天皇(15)
21 弥生時代      仲哀天皇(14)
20 弥生時代      日本武尊
19 弥生時代      景行天皇(12) ← ヒミコの時代
18 弥生時代      垂仁天皇(11) ← ヒミコの時代
17 弥生時代      崇神天皇(10)
16 弥生時代      開化天皇(9)
15 弥生時代      孝元天皇(8)
14 弥生時代      孝霊天皇(7)
13 弥生時代      孝安天皇(6)
12 縄文〜弥生時代   孝昭天皇(5)
11 縄文時代      懿徳天皇(4)
10 縄文時代      安寧天皇(3)
09 縄文時代      綏靖天皇(2)
08 縄文時代      神武天皇(1)
07           彦波瀲武盧茲草葺不合
06           彦火火出見
05           天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵
04           天忍穂耳
03           天照の勾玉
02           天照
01           伊弉諾

建武中元二年 ⇒ 西暦57年 ⇒ 垂仁天皇86年(皇紀717年)

垂仁天皇 ⇒ 「纒向珠城宮」
景行天皇 ⇒ 「纒向日代宮」


121 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 03:18:59.28 ID:JCNHJcS90.net
邪馬台国の場所はハッキリしないが、魏で皇帝に会った使者は九州の人。そして邪馬台国の本当の名前は「やまと」。
皇帝に謁見の時にあまりに緊張しすぎたか長く待たされてイラついていたのかわからないが、「何処から来た」の問いに、つい方言が出てしまって「やまとタイ!」と。
しかも早口だったので「やまっタイ!」にしか聞こえなかった。

122 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 03:47:56.38 ID:O4Q0BIT60.net
邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係紹介→
邪馬台国の最有力候補地「吉野ヶ里遺跡」との関係紹介に変更する
纏向遺跡はひいき目で見ても邪馬台国とは無関係

123 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 04:40:40.48 ID:O4Q0BIT60.net
倭人伝は真面目に読むと邪馬台国は伊都国の南なので吉野ヶ里、もしくは未発見だが
羽犬塚〜八女付近にあったはず。関西などは全く関係無い。

124 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 04:41:55.66 ID:r8+afI600.net
「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。


これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。

 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか? 


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」

 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。

125 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 04:42:17.11 ID:r8+afI600.net
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?



ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。

『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。

126 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 05:20:37.85 ID:F+ss+hU10.net
歴史改竄は大罪だし ゆっくりと事実探求しませうね

127 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 06:06:37.47 ID:TqTQH70T0.net
直接見たわけでも無い現代人が古代の歴史を解読なんて無理だから
タイムマシーンでも開発すれば一瞬で謎は解かれる、謎を発表した人は発表した翌日には謎の自殺してそうだがな

128 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 06:14:36.54 ID:lTFqB8fr0.net
卑弥呼は完全に天照
天孫族ははじめから天照大神を称え続けている
だが血筋ではなく天孫族の治める世界とは別次元を治める神として表している
これは天孫族が天照に仕えていたことを表し、天照の威光を示すため別の土地に入ることで自らの支配地を決め、天照を祀るとしている

なので巻向を支配したら日の昇る三輪山を、ヤマト王権が成立したら伊勢を祀ることは自然なこと
斎王は天照の後裔ではなくあくまで仕える女官の長
箸墓は天照=卑弥呼の墓でなく、三輪山にて天照に仕えたトヨ(モモソヒメ)の墓

天照は常に天皇家の在所の日の昇る場所に祀られる
ということは、天孫族が始めにいた場所の日の昇る山の上に立つ神殿が卑弥呼のいた場所だ

ちなみにこの思想は天武により制度化され伊勢神宮に遷移されたことで形骸化した

129 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 07:09:50.51 ID:s1R/xGUp0.net
こーゆーのは考えるだけでも楽しい

130 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 07:32:20.47 ID:O4Q0BIT60.net
倭人伝に倭国は元百余国、魏と通じる国は三十余国と記載があるから、倭国は元々は
九州〜関西〜中部?付近の百余国で緩い繋がりの国家を作っていたが北部九州の
三十余国が飛び出して独自路線を歩き出しその時九州王朝が出来たんだよ
だからその時代は九州と本州の二箇所に天皇がいた二元王朝時代だな。卑弥呼は
その時代の九州の女帝となるから記紀には記載は無いだろう。

131 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 07:45:37.64 ID:v/sjRmo20.net
ここは土器しかないからなあ。
各地から銅器や鉄器、宝物がでる九州と比べると
ショボさが際立ってしまう。

132 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 08:59:14.88 ID:Zzwks9aQ0.net
そもそも青銅器文明ありきで、九州から列島を開拓したのは近畿の弥生遺跡からも分かることだし、その九州へ初期半島から渡来人が開拓したとなれば弥生時代の近畿も半島人になる。
また弥生時代に天皇など存在しない。
天皇中心の中央集権体制になるのは大化改新以降。
魏志にもある様に列島に複数存在した国の長は倭王、豪族のオオキミだよ。
3世紀巨大都市が近畿にあったのかもしれないが、一地方国であり、大陸と外交した国ではなかったというだけ。
記紀など天皇制になってから作られた物で、邪馬台の時代考証に使える様な史書でもない。

133 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 09:07:02.55 ID:32q1fTix0.net
>>94
楼閣の字は、魏志倭人伝の
卑弥呼を
記載している中にある。
その字は、
鬼道(道教)の実践
修道する場所の
意味やないの?
楼閣台は、
道教聖地だしね。

134 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 09:16:24.91 ID:p9h/p3X10.net
普通の日本人なら直感的に
邪馬台国(大和)の卑弥呼(日巫女)が鬼道(祈祷)をしてたと読む人が多いもんな。

135 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 09:35:08.12 ID:uTUICw2k0.net
狗奴国は畿内の原型
邪馬台国はヤマト国であり、外部勢力により征服され畿内(狗奴国、クナ)を支配する拠点にされた

136 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 10:20:32.18 ID:O4Q0BIT60.net
纏向遺跡の出土品からは大陸と国交があったとは思えん。吉野ヶ里遺跡の
出土品は大陸との国交があった事がはっきりと判る物ばかり、倭人伝の魏使は
九州には来たが奈良には行ってはいないのは間違いない。

137 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 10:35:41.50 ID:OaRkN6tI0.net
日本史板で確認済みの中卒

・糸クズ
・宇佐基地
・ザラコク
・「クナ」基地 

四者共通して朝鮮半島の事を「韓半島」と呼ぶコリアン棄民白丁

138 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 11:37:44.35 ID:uTUICw2k0.net
>>137
嘘はあかんで
朝鮮半島は朝鮮半島

延喜式祝詞には、
皇御孫之命は、【天】之御蔭 【日】之御蔭と【隠】坐てとある
同じく、坐摩神社の【井戸】の神々は、皇御孫之命にお仕えして、【天】之御蔭、【日】之御蔭と【隠れていた】とある

また道饗祭の祝詞には、【クナト】が高天原で事を始めた皇御孫之命で、【根の国底の国の侵略に抗った】と書かれている。

これが平安時代の朝廷の認識

どう見ても女王国、初期のヤマト政権に抗った元々畿内の地にあった狗奴国の系譜

139 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 11:55:19.84 ID:uTUICw2k0.net
【国家神道】を作り、皇祖神を【天照大御神】に書き換えた【明治】政府の責任は重い

【伊勢神宮】の神紋に【菊】の紋章が使われるようになったのも【明治】から

現代の歴史認識が混乱しているのは、明治政府と国家神道が原因だな

140 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 11:59:04.19 ID:K/Fl9pZ+0.net
今日の邪馬台国スレはここですか?


日本史板には行ったこと無いが宇佐基地のわたしが来ましたよ。だから宇佐神宮掘れってばよ。

141 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 12:15:06.45 ID:7Rhl+Hjk0.net
>>114
「ヤマト朝廷」は近畿、その前の国津神の国を支配者となった「アメ」族
天津神は「狗奴国」で南九州

「邪馬壹国」は九州北部

142 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 12:25:19.12 ID:rQ4CD7ar0.net
>>121
一票

143 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 12:36:22.99 ID:LO4fNSVP0.net
>>1
>邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係紹介

偏向、捏造、情報操作w

韓国かよ

144 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 13:03:02.54 ID:PXeB8va80.net
>>30
魏志倭人伝
> 南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日 彌 彌 那 利 可五萬餘戸

水行とは川沿いや海岸沿いに進むことを言ってるとおもわれます。
上記の下りが出てくるのは、魏の連中が北部九州沿岸を今の北九州市方面へと向かっている
と思われる時。 関門海峡を越えると「南」に「水行」することはできません。
(畿内へ向かうなら「東行」、宇佐へ向かうなら「南東」)
おそらくは、その手前、遠賀川を遡る事を「南に水行」と倭人たちは魏の連中に言ったのでしょう。
だとすれば、何日水行しようが、遠賀川の長さ以上には「水行」できません。
(倭人は魏にずいぶんと見栄をはったのでしょうね。) そして投馬国はその遠賀川流域にあった国なのでしょう。
邪馬台国はその遠賀川河口付近から見て「南」、糸島半島からみて「南東」、つまり筑後川流域にあったのでしょう。
奴国3万戸は今の那賀川流域でほぼ異論がないと聞いています。 遠賀川流域投馬国が5万戸、筑後川流域が7万戸として
平野の広さなどから考えても「魏志倭人伝」にある邪馬台国は北部九州ではないでしょうか?

145 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 13:18:27.09 ID:irBn+haH0.net
北九州から1ヶ月以上離れてるのが
ヤマト

146 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 13:26:24.62 ID:rQ4CD7ar0.net
「倭の五王」の時代はまだ九州だろうと思ってたが、どうも違うようだ。

宋書倭国伝 http://www001.upp.so-net.ne.jp/dassai/soujo/frame/soujo_frame.htm
|順帝昇明二年、使を遣し上表して曰く、「封國は偏遠にして藩を于外に作(な)す。
|昔より祖禰(そでい)躬ら甲冑をき、山川跋渉して寧處(ねいしょ)に遑(いとま)あらず。
|東に征するに毛人五十五國、西に服するに衆夷六十六國、渡りて平ぐるに海北九十五國、

倭の五人目の武王が宋に送った文書(478年)では
七國諸軍事安東大將軍を願い出る勢力説明として

東に征するに毛人五十五國: 東に毛人(えみし)55国を征し
西に服するに衆夷六十六國: 西に諸々の66国を従え
渡りて平ぐるに海北九十五國: 海を渡って北に(=半島)95国を平定した

とある。この「東西」の記述は列島を(九州ではなく)畿内から見てる

147 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 13:36:59.12 ID:7Rhl+Hjk0.net
>>146
倭国=邪馬壹国ではない
邪馬壹国連合も畿内勢力(後ヤマト朝廷連合)も倭人の国、朝鮮半島南部の一部、隠岐の島(倭国)
倭国としての倭人は日本列島の航海術に長けた様々な地域から交流してるはず

148 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 13:37:06.56 ID:3FGbvZ140.net
>>1
まだ、韓国の時代錯誤の国策続けるのかよw
邪馬台国奈良説は、倭の極南海の福岡から、朝鮮半島南部を支配していたことを隠蔽するためのプロパガンダがきっかけで始まった。
古墳時代まで倭の極南海の福岡から、朝鮮半島南部を支配していたことは、日本の朝鮮半島支配の大義名分になったからなw

149 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 13:39:48.23 ID:HCZZRRxt0.net
http://i.imgur.com/pOPjNb8.jpg
http://i.imgur.com/e6gk6hD.jpg
http://i.imgur.com/iB2ROQG.jpg
http://i.imgur.com/kMWYDcD.jpg
http://i.imgur.com/x5vfjpE.jpg
http://i.imgur.com/8tjaNiU.jpg
http://i.imgur.com/dC1HZff.jpg

150 :147:2018/10/28(日) 13:54:54.84 ID:7Rhl+Hjk0.net
文章がおかしかったので清書

>>146
倭国=倭人が住んでいる国、倭国⊇邪馬壹国
邪馬壹国連合、朝鮮半島南部の一部も畿内勢力(後ヤマト朝廷連合)、隠岐の島も奄美地方も倭人が住む倭国
倭国としての倭人は航海術に長けた一族で、日本列島の様々な地域から外国と交流してるはず

151 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 14:06:50.37 ID:uTUICw2k0.net
堺で生まれた行基の伝承を読めば、天武朝の奈良時代、畿内の民衆がどれほど苦しめられていたかが分かる

その意を汲み取った光明皇后

自壊した天武朝

倭国大乱から600年、外部勢力による支配に抗い、時には隠れ時には戦い、やっと訪れた平安

152 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 14:29:10.49 ID:B/Yd20S50.net
>>8
まぁ誤解してるわな w
確か横穴式古墳の壁画でも、クルリンコはあったんじゃないかな?
複数の太陽と雲?って話で。

153 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 14:43:02.56 ID:rQ4CD7ar0.net
>>150
魏志倭人伝の「倭国」は(魏の使者にとって)北九州〜狗邪韓国あたり。
九州南部や本州・四国は倭種の住む別国。それが3世紀の半ばあたりまで。

宋書に言う「倭の五王」の時代は5世紀で、本州も中西部まで統合され
半島も北は百済・新羅まで倭が従えてる。

この畿内に都を置く大倭連邦国に、卑弥呼時代の倭がどう吸収されたのか
その部分が謎。(手掛かりはまだ記紀による改竄を受けてない遣隋使や
遣唐使がシナにもたらした情報に少し残されてる)

154 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 14:43:04.85 ID:hOBHeJHi0.net
>>146
東アジアの朝貢秩序の変化を追えば、理解が進む。
漢←(朝貢)←奴国 (←おそらく裏に邪馬台(やまと))
3C初旬、漢滅亡 ・・・・ この混乱期に倭国大乱!
魏←(朝貢)←邪馬台 (←おそらく裏に奈良(か出雲))
4C頭、華北崩壊 ・・・ ここから大和朝廷、新羅、百済の地域統一が進む。
4C下旬、大和朝廷が半島に進出、調子に乗ってた時期。
5世紀頭、高句麗との戦争にぼろ負け、慌てて大陸の南朝に朝貢開始。
これが「倭の五王」。 (華北は混乱と異民族王朝の時代。)

155 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 14:56:04.98 ID:hOBHeJHi0.net
>>150
要するに、この時期「倭国」とは、倭人=日本語話者の地域のことで、
その中でどの「国」がボスかという緩い秩序があった、ということだな。
(「国」が倭国を指すことも、その中の国を指すこともあり、紛らわしい。)
魏志倭人伝の頃には、朝貢してる邪馬台が形式上は盟主っぽい感じだが、
記述の内容を見れば、その裏により強い力があるのは解るわな。
卑弥呼の前の倭国大乱で、(出雲か)奈良が権力を握ったということだな。

156 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 15:04:34.23 ID:B/Yd20S50.net
>>122
自女王國東度海千餘里至拘奴國、雖皆倭種
魏志と違って後漢書では狗奴国の位置は東になってるんだよね。
これは後に南宋に表敬した倭の五王を知ってヤマト=畿内を意識して書いたと思われる。
まぁ2勢力で狗奴国に吸収されたと推測したんだな w

157 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 15:10:28.42 ID:rQ4CD7ar0.net
未整理だけど、倭の五王や遣隋使では「倭」を名乗りながら
遣唐使で「日本」を名乗ったあたりの事情と神武東遷が謎。

『日本國とは、倭國の別種なり』(旧唐書)
『日本とは、古の倭奴なり』(新唐書)、倭奴=金印で有名な倭奴国
『使者が自ら言うには、国は日の出ずる所に近いので、国名と為した』(新唐書)
『日本は小国で、倭に併合された故に、その号を冒す』(新唐書)

咸亨元年(670年)旧唐書では貞観二十二年(648年)、
『王姓は阿毎氏、
 自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、
 彦瀲に至り、およそ三十二世、
 皆が「尊」を号として、筑紫城に居住する。』(新唐書)
『彦瀲の子の神武が立ち、改めて「天皇」を号とし、
 大和州に移って統治する。』(新唐書)

158 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 15:13:54.80 ID:TWntgopp0.net
白村江の戦いに行った軍人は本州中心
関東、中部、北陸からも出兵している

秀吉の朝鮮出兵と同じで近畿が司令塔
九州は前線拠点
秀吉後に家康に覇権が移ったのと同じ

159 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 15:19:05.96 ID:RchcrqlF0.net
>>157
ヤマトには九州ヤマトと近畿ヤマトの二種類あることを知っていれば読み解ける

日本國とは、倭國の別種なり(旧唐書)
→近畿ヤマトと九州ヤマトは別もの

日本とは、古の倭奴なり(新唐書)
→近畿ヤマトの盟主は代々筑紫城に住んでた(倭奴国は筑紫か?)

使者が自ら言うには、国は日の出ずる所に近いので、国名と為した(新唐書)
→日本は(九州ヤマトよりも)東の方に作られた国

日本は小国で、倭に併合された故に、その号を冒す(新唐書)
→日本は元々小国だったが、倭国の地を併せた(旧唐書)
  どちらも真で、ようは九州ヤマト連盟が発展的解消して近畿ヤマト連合になったということ

160 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 15:37:00.11 ID:B/Yd20S50.net
>>157
新唐書の方は、天孫降臨と神武東征を伝えた使者の口述そのままだろうね。
注目したいのは神武が33世で筑紫では三十二世代ってとこかな。
使者が勝手に合理を考えて年代を数えて変えて伝えたか?
こちらで端折ったか w
又は、33代の推古帝を天皇として意識したか w
又は向こうで端折ったか w

161 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 15:40:31.63 ID:REV3m5kS0.net
筑紫城は普通に大和朝廷が設置した大宰府なのが
低学歴知恵遅れ以外にはすぐに分かる

162 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 15:52:51.56 ID:rQ4CD7ar0.net
>>159
そうか、神武はただ(家出して)大和州を治めただけで、
まだ九州倭とは政治的に繋がってないわけか<畿内ヤマト

新唐書 http://www001.upp.so-net.ne.jp/dassai/shintoujo/shintoujo_frame.htm
|彦瀲子神武立 更以天皇爲號徙治大和州
|(彦瀲の子神武立ち、更に「天皇」を以って號と爲し、徙(ただ)大和州を治む)

163 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:17:00.33 ID:Vnwhmz++0.net
邪馬台国と対立していた狗奴国が南部九州だとしても畿内だとしても
そもそもなぜ和合しないのか、ということを考えたときに
一番簡単なのは、やっぱり民族性が違うからということだよね。
だから縄文系と弥生系の対立だったと考えるとわかりやすくなるかもしれない。
スサノオの話でややこしくなってるけど。

164 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:21:05.11 ID:Vnwhmz++0.net
日向(西)の対義語が日本(東)だとすると
日本とは日向ではないというふうにも取ることができる
ちょっとディープな意図を感じたりもするんだよね。

165 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:23:55.41 ID:rQ4CD7ar0.net
これも面白い

---Wikipedia
『古事記』
本の名:小碓命(おうすのみこと)
亦の名:倭男具那命(やまとおぐなのみこと)、倭男具那王(やまとおぐなのみこ)
のちの名:倭建命(やまとたけるのみこと)、倭建御子(やまとたけるのみこ)

『日本書紀』・『先代旧事本紀』
本の名:小碓尊(おうすのみこと)、小碓王(おうすのみこ)
亦の名:日本童男(やまとおぐな)
のちの名:日本武尊(やまとたけるのみこと)、日本武皇子(やまとたけるのみこ)
---

「倭」がいきなり「日本」とか言いだして、
どうゆう関係か使者のしどろもどろの説明にいぶかしむ
唐の宮廷が目に浮かぶようだ

166 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:26:49.20 ID:irBn+haH0.net
崇神の孫の世代から
クマソ征伐のようすが書いてあるだろ

167 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:33:49.77 ID:irBn+haH0.net
クマソと敵対してるのが古代

ジンムの日向出身は胡散臭い

168 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:45:37.28 ID:rQ4CD7ar0.net
神武東征の出発地「日向」は「それ北九州だわ」説が有力

Wikipedia神武東征
|日向国の地名の由来は景行天皇の言葉によるとあるので、
|その名は神武天皇即位の時期には存在しなかった。
 :
|伊都国があった福岡県糸島市と奴の国があった福岡市の間には
|日向峠(ひなたとうげ)があり、そこには二級河川の日向川
|(ひなたがわ)が流れている。

169 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:45:57.80 ID:Vnwhmz++0.net
古事記が推古天皇までで日本書紀が持統天皇までなんだっけ。
ということは推古天皇までは倭だったんじゃね。

170 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:48:44.19 ID:IP3f6kDJ0.net
>>165
名前って不思議だよな
現代でも下の名前で呼ぶと呼び捨てという
苗字に敬称つけたり役職名やあだ名で呼んだり

171 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:51:11.32 ID:xU7Pchfs0.net
当て字だからな
日本には当時は文字も無かった

172 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:52:09.76 ID:REV3m5kS0.net
伊都志摩は伊勢志摩

173 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 16:58:40.44 ID:uTUICw2k0.net
>>169
興味深い

174 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 17:05:09.45 ID:rQ4CD7ar0.net
話は外れるが「日向(ひなた)ぼっこ」の「ぼっこ」とは
日差しの強い場所でじっとしていて「ぼうっとする(ボケる)」ことらしい。

通説の日向=宮崎近辺は日向呆けかも

175 ::2018/10/28(日) 17:24:08.66 ID:aKsSFEJJ0.net
安彦良和の「ヤマトタケル」が完結したね。
いま最終6巻を読了した。良い終わり方だ。

作者は4世紀前半の話として描いていて、まさに
>>1の「山陰や東海などからも土器が集まり」の時代なのだ。

176 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 17:29:30.41 ID:rQ4CD7ar0.net
「倭」は古代の半島経由シナでの名称。我が国での読みは「やまと」。
それを変えた当て字の「日本」も我が国での読みは「やまと」。

ちなみに「日本国」をシナ語で読むと
Wikipedeiジパング
|「日本国」を中世の中国語で発音した音が語源とされ、
|ヨーロッパにはマルコ・ポーロが Cipangu(あるいはChipangu)
|として最初に紹介したと言われる。

177 ::2018/10/28(日) 17:34:49.04 ID:aKsSFEJJ0.net
>>176
考えて見りゃ、日本でも「じつほん」「じっぽん」の読みが定着していても
不思議じゃないんだよね。元々はやまとことばの「ひのもと」なんだから、
音読みの響きにはこだわりないだろうし。

178 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 17:44:43.42 ID:XLIYx8wYO.net
>>176
下に見ている国には、漢字一文字で一音が通常じゃなかったっけ?

179 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:05:03.22 ID:rQ4CD7ar0.net
>>178
それはない。自国の殷・周・秦・漢・隋・唐・宗・…とか皆一字

180 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:10:35.50 ID:XHwvI/2f0.net
画文帯神獣鏡出土数
湖北省(長江中流域)86枚、浙江省(長江河口域)46枚、
福岡県4枚、熊本県7枚、宮崎県10枚、岡山県6枚、香川県8枚、
兵庫県11枚、大阪府16枚、京都府15枚、奈良県24枚、千葉県4枚

弥生時代鉄鏃出土数
東北**1 群馬*21 千葉*63 東京*37 長野*27 石川*55 福井*32
滋賀*13 京都112 大阪*40 兵庫*92 奈良**4 和歌山**5
岡山104 広島*79 山口*97 鳥取*46 島根*30 香川*36 愛媛*25 高知*53
福岡398 佐賀*58 長崎*29 熊本339 大分241 宮崎100 鹿児島**3

181 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:20:30.04 ID:lywZYHY30.net
それなら“倭の邪馬台”という呼び方にはならんだろ
中国人が聞いた音が“ヤマトのヤマト”になる
なんじゃらほい

182 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:22:31.79 ID:ext+c4Td0.net
邪馬台国は北部九州地域で決定してるの何やってんだかw

183 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:23:44.51 ID:ext+c4Td0.net
>>168
日向峠を中心とした地域が女王国ですね。

184 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:30:25.60 ID:3oPor1+W0.net
奈良って古い家ならそこら辺から拾ったハニワが何個かあったもんな

185 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:31:09.93 ID:yMWEUMCg0.net
天武さんが中国の歴史書に名が残ってる伝説の強国の名前を借りただけなんじゃよ

186 ::2018/10/28(日) 18:34:00.91 ID:aKsSFEJJ0.net
>>168
訓みは「ひむか」ではなく「ひなた」なのね。

187 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:37:14.77 ID:ext+c4Td0.net
>>146
>渡りて平ぐるに海北九十五國: 海を渡って北に(=半島)95国を平定した

北へ渡ってだから九州からじゃないとこの説明は合わない
畿内からだと意味不明だよ。

>西に服するに衆夷六十六國: 西に諸々の66国を従え
九州内の統一

>東に征するに毛人五十五國: 東に毛人(えみし)55国を征し
本州征服だな。

188 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:43:07.86 ID:ext+c4Td0.net
>>106
日数の説明は帯方郡から掛かる時間を途中に注記してあるだけ。

189 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:48:59.86 ID:BITIT5Tm0.net
>>40
コピペにレスして恥ずかしくないの?

190 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:51:52.53 ID:uTUICw2k0.net
中大兄 近江宮御宇天皇 三山歌
高山波  雲根火雄男志等  耳梨與  相諍競伎
かぐやまは  うねびををしと  みみなしと  あひあらそひき
神代従  如此尓有良之  古昔母  然尓有許曽
かむよより  かくにあるらし  いにしへも  しかにあれこそ
虚蝉毛  嬬乎  相挌良思吉
うつせみも  つまを  あらそふらしき  (13)
反歌
高山与  耳梨山与  相之時
かぐやまと  みみなしやまと  あひしとき
立見尓来之  伊奈美國波良
たちてみにこし  いなみくにはら  (14)
渡津海乃  豊旗雲尓  伊理比紗之
わたつみの  とよはたくもに  いりひさし
今夜乃月夜  清明己曽
こよひのつくよ  さやにてりこそ  (15)

豊(大分辺りかな)に日が差して、日が元いたところには月が綺麗に照っている

鳥居之祓
神の在座鳥居に伊禮は
此身より日月の宮とやすらげくす

日の本とは、元々日の勢力がいてその後月の勢力がいたところかも
日も月も鳥

191 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 18:56:44.49 ID:ext+c4Td0.net
去女王四千餘里 又有裸國 黒齒國

この黒齒國が関西の豪族だろうな。

192 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 19:25:12.52 ID:SJ4YJzH40.net
>>175
鹿文の行動は予想どおりとはいえなんとも感情移入してしまった

193 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 19:28:09.92 ID:wJEFOCj70.net
>>25
邪馬台国って魏志倭人伝に書かれた国だからな

近畿に考古学上の有力遺跡がいくつあろうとも、魏志倭人伝の記述と関係なけりゃ邪馬台国ではない

194 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 19:30:07.03 ID:rQ4CD7ar0.net
>>186
現在、日向(ひなた)と呼ばれてる地の古い呼び方は違うとか

http://www.fukuoka-monthly.com/see/kahi/hinata/0004_hinata.html
|日向峠(ひなた) 古代名 『ヒュウガ』『ヒムカイ』
|この峠は北西の平原遺跡によって1800年前(弥生時代)
|からの古代名を持つ、 日本神話を伝承する土地と考えられています。

|この峠から南西に韓国(王丸山)北西は櫛触山(くしふる)、
|その先に高祖山といった神話の山々が連なり
|日向三代神話の源流となる処。と、案内板に、あります。

195 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 19:31:52.97 ID:fzQ3LfeF0.net
923名無しさん@1周年2018/10/27(土) 06:03:22.61ID:F3I5XNHQ0
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。

男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

「魏書」第30巻 『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

神々からの日本最古の捏造教科書とされる古事記や日本書紀には記述されてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国漢人官僚には正確に記述されてた
神々しい伝説の邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本の何処にあったんだろう?

196 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 19:35:57.33 ID:cVDy7a7R0.net
>>189
コピペして恥ずかしくないの?

信じているからコピペしてるんだろ?

197 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 19:44:16.31 ID:BITIT5Tm0.net
>>196
コピペは低能。

198 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 19:47:50.97 ID:LPR+yJk80.net
>>1
> 観覧料一般200円、高校・大学生100円。月曜日休館。【藤原弘】

安いな
今度行こう

199 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 19:53:11.87 ID:CLDZkA+q0.net
卑弥呼!卑弥呼!卑弥呼!どいつもこいつも卑弥呼!

200 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 19:59:43.70 ID:QAZUGh7M0.net
>>197
低能君、自己紹介乙! 

201 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 20:04:50.38 ID:ct0ToPTx0.net
邪馬台国は、宮崎県の 

西都原(さいとばる)で決まり。

202 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 20:17:11.51 ID:REV3m5kS0.net
日向は位置的に伊勢志摩

203 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:25:43.85 ID:oXBDC7cO0.net
ファンタジー小説魏志倭人伝や日本書紀より考古学の方を優先しないとねー

204 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:28:35.25 ID:AKImUgBE0.net
いや邪馬台国って外国の文献でのみ存在する国で、考古学上はなんの発見もないのだが

205 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:31:08.01 ID:VSgZ55oq0.net
畿内説と九州説の、あい変わらずのコンビ芸は見事だな

どうすればお客の関心を誘え続けるかどうか、客の反応を見切っている。これならば今後の邪馬台国商売も、安泰そうだw

206 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:31:26.05 ID:eO1Xcsdg0.net
>>203
その考古学とやらが、調査にバイアス掛けて、
邪馬台=纏向 と盛んに輿論誘導しているから、
あら不思議w

207 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:32:50.05 ID:eO1Xcsdg0.net
>>191
有裸國はどこだ!? (ゴクリ

208 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:36:09.01 ID:eO1Xcsdg0.net
>>186
こなた 此方
そなた 其方
あなた 貴方
どなた 何方
かなた 彼方
ひなた 日方 = 日向

209 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:38:35.62 ID:fgxjZrxb0.net
3世紀は既に出土土器など畿内勢力が北九州まで及んでいるがその少し前、畿内は九州や出雲の祭祀性に憧れ取り込んだ可能性がある

何故なら畿内連合の前身である琵琶湖畔の伊勢遺跡からは明確な祭祀の痕跡が少ないからだ
その後に古奈良湖跡の干拓地に作られた唐古鍵遺跡あたりから突然三輪祭祀との関連性を思わせる文化が出現する

その頃造られた箸墓古墳などは以前の祭祀と新たな祭祀の結合を示す象徴モニュメントと考えるのが自然
三輪山祭祀も同様この頃突然発生し隆盛する

これは時代的には卑弥呼より少し後

ということは、出雲または九州の祭祀=卑弥呼の伝説を利用した祭祀の複合を取り込み、九州勢力を受け入れる移行期だったのかもしれない
九州発祥の天孫族はその流れにのって畿内に権力を拡げた可能性

本来機内説なんだが以上のようなことを考えると九州説として興味が出てきた

210 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:41:21.85 ID:eO1Xcsdg0.net
>>186 >>208つづき
こなた = こn + あた =このあたり =こっちの方向
かなた = かのあたり = はるかむこうの方向

ひなた = ひのあたり = おひさまの方向 
   → これが転じて、「日の当たる所」の意に。


211 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:45:23.68 ID:kT6EaOwj0.net
上代日本語では「お」の段は
2種類あったから
「やまと」ではなく「やまてょ」
だったのではないかね

212 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:50:22.74 ID:eO1Xcsdg0.net
>>209
なるほど。
大陸の歴史書から読み取れることとも符合するな。
3C初期、漢滅亡期に倭国大乱が起き、奈良が権力を握ったな。
3C後期、魏志の記述では、邪馬台は、女の王を、つまり、
列島の覇権を求めないことを強制される、そんな地位だとわかる。

213 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 22:00:49.59 ID:LPR+yJk80.net
>>203
ほんこれ

214 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 22:05:09.32 ID:D/5bXjvA0.net
奈良盆地は大湿地でしたから、都ではない。

215 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 22:14:18.63 ID:QIGuJBB90.net
俺は神だけど
ID:RbPXbY7M0は大体合ってるよ

216 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 22:40:44.72 ID:ext+c4Td0.net
>>207
阿波おどり・・・。

217 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 22:58:04.83 ID:QIGuJBB90.net
>>31
03           天照の勾玉

これはどういう意図で代数に入れてるんだ?
あと、イザナギより前もあるぞ


218 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 23:01:37.63 ID:uTUICw2k0.net
弥生時代末期〜古墳時代初頭
唐古・鍵遺跡の住民は何処に行ってしまったのか?

219 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 23:03:13.57 ID:7nijKD6n0.net
>>209
>3世紀は既に出土土器など畿内勢力が北九州まで及んでいるが

そんな痕跡は皆無だ。
こういう話を想像で語るなガキが。
纏向を見て分かる通り九州とは疎遠だ。

220 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 23:15:28.15 ID:uTUICw2k0.net
弥生時代末期に九州北部に現れるのは播磨系の土器かな
九州北部は宮崎吉備連合の支配下だろう
征伐して徴用した播磨の民を兵として連れてきたんだろう

221 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 23:27:19.42 ID:KWbGIC4u0.net
壱岐対馬に種子島のことまで書かれてるのに、瀬戸内海の要衝やら淡路島のことは書かれてない
ギリ出雲くらいで、広島・岡山・兵庫・大阪・奈良・和歌山・・・全部魏志倭人伝と無関係ですので

222 :名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 23:41:08.39 ID:fgxjZrxb0.net
>>219
いや3世紀には北部九州に庄内土器及び布留式土器が分布しているのを学術調査で確認されてる
ついでに初期前方後円墳も
ぐぐれはすぐ出てるから確認してみ
認識違いだというのなら素直に謝って訂正するよ

自分の無知を他人の揚げ足取りのために晒してマウント取るのも大概にしろよな

223 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 00:15:08.73 ID:mOTodDEy0.net
種子島の小人族のことまで書いてあるのはすげーよな

224 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 00:26:52.85 ID:WpG9d9pk0.net
>>49

ナは古代の列島語で大地や土地という意味  ← 大名持(大国主命)は大きな大地を持っている神

ラは古代列島語で場所という意味 ←  〜ラという地名が多い


225 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 00:38:55.54 ID:zs1orZpZ0.net
速須佐之男命。
乞度天照大御神所纏左御美豆良八尺勾聰之五百津之美須麻流珠而。奴那登母母由良爾。振滌天之眞名井而。佐賀美迩迦美而。
於吹棄氣吹之狹霧所成神御名。正勝吾勝勝速日天之忍穗耳命。

226 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 00:43:41.57 ID:i/j3qZF/0.net
卑弥呼は日本人だったのか
初代大王の崇神からは確実に朝鮮半島からきた朝鮮人だが

227 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 00:51:59.23 ID:KlY9NyBm0.net
日本人とか朝鮮人の定義が微妙

228 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 00:55:24.48 ID:zs1orZpZ0.net
オレはチョンコの起源もしってる

半島では、有史以来ずーっと
漢族と女真族が血で血を洗う争いが繰り返されてきた
そんな中、突然、チョンコみたいな民族がポッとでてきた

考えられること一つしかない

野蛮人同士の争い 勝者が、略奪、レイプも当然
その中で産まれたのがチョンコの祖先、起源
李氏朝鮮の時代になっても酋長は女真族だからな

 漢族レイパー x 女真族♀ → 相の子A
 女真族レイパー x 漢族♀ → 相の子B

つまり、相の子Aや相の子Bみたいなのが
交配を繰り返してできたのが
いまの半島にいるチョンコ

つまりいま半島にいるチョンコはレイパーの末裔

229 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 01:03:34.50 ID:xmFQVv9i0.net
>>203
考古学で言うと、畿内は九州勢の進出に包囲されていたんだが

東海と山陰に共通しているのは、安曇族の関係地であること
http://4.bp.blogspot.com/-mYi5TCXdsF8/VDnqBtD4d9I/AAAAAAAAA2s/YwNSV2jEEZc/s1600/018E8B387E69699_R.jpg
地図で見ると、本拠地の志賀島から日本海ルートは出雲を経て近江、さらに岐阜、愛知と東海へまるで畿内を迂回するかのように進出している
瀬戸内海ルートは淡路島まで進出し、この地図には載ってないが難波にも安曇江がある
淡路島の弥生時代の鉄工房は技術的に北部九州の系統であるらしいので、志賀島を本拠地とする安曇族が持ち込んだのだろう

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011093126.shtml
>エックス線写真で分析した結果、先端から約1・5センチ下方に「かえし」が見られた。
>ヤスや釣り針にかえしをつくるには高度な技術が必要といい、鉄器製造が盛んだった九州などから持ち込まれた可能性がある。
中略
>弥生期の鉄製ヤスや釣り針は、山陰や九州北部で出土する例が多い。
>愛媛大東アジア古代鉄文化研究センターの村上恭通センター長は
>「山陰は九州から鉄製漁具を受け入れ、漁民が鉄器の交易を促進した」と分析。
>今回の発見で、漁具が日本海側だけでなく「瀬戸内側を伝わって来た可能性もある」と指摘する。

これで淡路や近江など至近距離に鉄工房があるにも関わらず、畿内の弥生末期〜古墳初頭の遺跡から鉄製品がごく僅かしか出土しない謎が解けた
当時は淡路島や近江を制していた安曇と畿内はまだ別勢力だったというわけだ
畿内は当初安曇族の進出を拒んだため、安曇族はこれを迂回して包囲するように勢力圏を拡大してゆき、あるときついに畿内勢も
安曇を受け入れざるを得なくなっていった、という構図が遺跡の分布から読み取れる
記紀に記された天皇の九州出自は事実で、畿内は被征服側、ということだ
隋書に倭国の王姓は阿毎氏とあるが、隋の使者に対して海人(アマ)の出自だと名乗ったのだろうな

それがいつ頃なのか、は畿内でも鉄製品が増えてくる時代と考えれば良いだろう
つまり4世紀頃ということになる

230 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 01:04:50.08 ID:rQEIPh9S0.net
>>223
西北九州タイプは、頭型は中頭型で、顔が低い(短い)。
眉の上が隆起する。鼻根部が陥凹し、鼻が高くホリが深い。
身長は男性平均で約158センチ、女性は148センチ程度と低身長。
こちらは福岡県、長崎県、熊本県の海浜部の土壙(どこう)墓や石棺墓、支石墓から出土する。
西北九州地域にいた縄文人の子孫と考えられる。

糸島新町(福岡)、大友(佐賀)、松原(佐賀)、宮の本(長崎)、出津(長崎)、深堀(長崎)、大久保(長崎)、浜郷(長崎)、根獅子(長崎)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/43b55b41a3c15b121cf308abc6acb8f6.jpg


南九州・南西諸島(琉球列島)タイプは、頭を上から見た形(頭型)が、丸に近い短頭型である。
顔は西北九州タイプよりもさらに低い(短い)。
身長も男性で約152〜155センチ、女性では143センチ程度とかなり低身長。
南九州や南西諸島(琉球列島)の海浜部から出土する形質である。西北九州タイプと同様に縄文人の特徴が強い。
広田(鹿児島)、成川(鹿児島)、椎ノ木(鹿児島)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/67/80424d4eb50b5274636af6b334acc90c.jpg

西北九州タイプや南九州・南西諸島(琉球列島)タイプは漁労など主に海に依存した生産活動をしていたと推測される。

231 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 01:23:53.72 ID:S32Cy6TI0.net
種子島を昔は「たねがしま」じゃなくて「しゅしじま」とか呼んでいたら
小人の侏儒(しゅじゅ)国はしゅし国のことやろな、とは思った
正しいがどうかは知らぬ

232 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 01:28:21.27 ID:KlY9NyBm0.net
おおう

233 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 01:41:58.34 ID:aYWw4ETw0.net
「邪馬台国」は奈良だ!間違いない!

234 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 05:06:42.06 ID:Aje5YXS70.net
このスレで土器の事を重要視しているのは鉄製品が出土しない関西人だと
すぐに判る。しかも九州から関西方面の土器が出たから九州は関西に支配された
証拠だとか寝ぼけた事を考えている。鉄製の武器も持ってないような関西が
鉄製武器が豊富にあった九州を支配出来る訳が無い。神武東征は事実だよ

235 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 06:59:45.32 ID:+QRLjEVg0.net
馬の有無も大きいと思うね
日本に馬が入ってきたのは大体この頃で、このモンゴルが日本の在来馬の起源となる
当然一緒に渡ってきた民族が居たと考えられ、彼らがそのまま真っすぐ征服したとまでは考えないが、猛威を振るう奮ったのは想像できる
これをスサノヲ神話に当てはめると、当時起こった事を想像出来まいか?
何せスサノヲのまたの名はフツシ、モンゴル系なのだから

236 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 07:17:30.87 ID:LrbSi/q20.net
>>224
『ならやま』で変換してみ?
奈良の語源はこれ。
天武天皇が平城京を作るにあたり、山をならして平地とし城塞を作った。

237 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 07:47:27.25 ID:K1eV4h/C0.net
>>234
神武東征が事実なのは日本書紀の天武天皇の時代に神武天皇の墓の話が出てくる事からも確実だな
日本書紀の記載から実際には天武天皇の時代と神武天皇の時代は近かったことが分かる。

238 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 07:48:41.45 ID:zCfSObo00.net
>>229
自説に都合の良い、取るに足らないデータだけを超拡大解釈して、平気で嘘を言うファンタ爺w
考古学を勉強していれば、こんな恥ずかしいことを書かないで済むのだが
しょせん、お年寄りの妄言

239 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 07:52:18.94 ID:zCfSObo00.net
>>234
土器だけじゃないよ?集団の慣習であり、人の心の問題である墓制の広がりはどう説明するのかな?
畿内の墓制の広がりと、土器の広がりは連動しているんだよ
一番都合の悪いことゆえに、必死で否定したい気持ちは痛々しいほどわかるけどさw

240 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 07:55:26.13 ID:9lHANAGu0.net
>>234
ヤマト王権って知ってる?
学校で習ったはずだから中学生でも知ってることだが
小国分立だった日本列島は最終的にはヤマト王権により統一される
そのヤマト王権は鉄貧乏であった奈良が発祥
纒向に都が築かれたのは2世紀末か3世紀初頭
この頃は鉄の出土量と国力は関係ないということだ

ついでに言うと初期の頃は支配被支配ではなく祭祀連合にすぎない
稲荷山鉄剣や江田船山古墳鉄刀の頃は支配関係と言ってよいだろう

241 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 08:02:00.68 ID:rnPGbmG70.net
>>240
元は小国だったのが倭国を併合したんだから
仮に纏向をヤマトだとするなら、纏向はもともと小国として存在していて
のちの時代になってから倭国を併合するような事態が起こったと考えられる

242 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 08:16:23.73 ID:9lHANAGu0.net
>>241
ヤマト王権のことを学校で習わなかったのか?

243 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 08:21:08.23 ID:KlY9NyBm0.net
纏向のせいで畿内説が一気に不利になったよね・・・
そこに勢力があったのは確かだけど、魏志倭人伝から一番遠い景色

244 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 08:49:42.49 ID:dTuOPYPg0.net
>>243
あれは違うと感じてる畿内説の学者結構いそうだよねw
纏向は図らずも学会の醜さを象徴することになったと思うよ

245 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 08:52:33.11 ID:UDvnFgSF0.net
纏向にしろ唐古にしろ、規模も利用年数も吉野ヶ里よりも遥かに大きく長いんだよな。
仮に倭国が九州邪馬台国だとしても、その基盤となる力は倭国動乱もあり
大して大きくなかったのだろう。

唐古には製銅の纏向には製鉄の、それぞれ遺物もでている。
纏向勝山古

246 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 09:46:40.25 ID:K1eV4h/C0.net
>>245
吉野ヶ里は紀元前4世紀からはじまり
奈良・平安の律令制時代まで神埼郡の役所的な性格の建物があった
年数は長いよ。
人口は外環壕の内部におよそ1,200人、
周辺に5,400人くらいの人々が住んでいたと考えられる。
纏向にしろ唐古は?

247 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 09:52:00.33 ID:K1eV4h/C0.net
>>245
吉野ヶ里は紀元前4世紀からはじまり
奈良・平安の律令制時代まで神埼郡の役所的な性格の建物があった
年数は長いよ。
人口は外環壕の内部におよそ1,200人、
周辺に5,400人くらいの人々が住んでいたと考えられる。
纏向や唐古の規模や利用年数は?。

248 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 09:52:12.12 ID:TZ8/NWRn0.net
>>243
>纏向のせいで畿内説が一気に不利になったよね・・・
>そこに勢力があったのは確かだけど、魏志倭人伝から一番遠い景色

そう思ってるのは九州説カルトの人だけだよ

249 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 09:53:48.40 ID:MRSCzPDH0.net
奈良盆地見てみ愚か者

250 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 10:03:37.16 ID:KlY9NyBm0.net
そもそも本州の大半は記述されてないんだから、纏向の情景が魏志倭人伝で見えるはずもないんだが

251 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 10:25:56.21 ID:XMIyplog0.net
>>229
畿内にめだった戦乱の跡がみられないのがなぁ
畿内の一部勢力が神武を手引きして平和的に同盟関係を築いたというならありうるけど、それも卑弥呼以前の時代じゃないかね

252 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 10:30:06.98 ID:XMIyplog0.net
>>237
棺に阿蘇のピンク石使うことにこだわっていたようだし、初期大和王権の王族が九州とつながりがあったのは事実だろう
但し、東遷のようなものがあったとしても卑弥呼以前に時代は遡るかと

253 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 10:38:22.91 ID:K1eV4h/C0.net
>>252
東征は神武だけでなくその前に居た饒速日命も古い東征者だ
東征は一度ではなく何度も行われたことなのだ。

254 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 10:50:20.83 ID:6V8CZHiT0.net
>>243 纏向のせいで畿内説が一気に不利になったよね・・・

ていうか、もともと吉野ゲ里で畿内説は死にかけていたんだよね

そこで起死回生の挽回策として、年代の検定方法を1世紀早める改竄をした上、4世紀の遺跡の纏向の発掘w
そして、何か出てくるたびに「卑弥呼の遺跡」と喧伝するつもりだった

ところが、出てくるるものは、つぎつぎと倭人伝とは別世界w
吉野ゲ里が倭人伝ピッタリとは真逆
まあ、嘘、捏造はいつかはばれるものだが、この一大捏造劇、ここまで笑わせてくれるとはww

255 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 10:56:12.50 ID:plHV2bQL0.net
>>222

庄内式土器が見つかるのは北部九州、岡山、八尾・東大阪、天理、桜井
これらは物部氏の拠点と一致する。
物部氏の出自は北九州(おそらくは半島)だから、
彼らが北九州から畿内に伝えたと考えるのが自然だろう。
以下知恵袋から引用するが、
------------------------------------
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12125221572
庄内式土器は、九州ではかなり広い範囲で大量に出土しています。
一方、近畿地方では、纏向周辺のほか、大阪府の東大阪市や八尾市など限られた範囲からしか出土していません。
このような状況を見ると、庄内式土器は九州から近畿地方に移動したと考えるほうが妥当な気がします。
しかし、仮に九州から近畿地方に移動したとすれば、
纏向は九州からの移住者によって築かれたという可能性が高くなります。
畿内説としては、庄内式土器は近畿地方で始まり、その影響のもとで九州に普及したと考えたいのでしょう
------------------------------------
布留式土器と前方後円墳は畿内に来た物部氏が作って
それが全国に広まったのだろう。
倭国は4世紀末に高句麗と戦っているので、
そのときに馬と墓を持ち込んだのだろう。
ネットでみると布留式土器の出現が260年とかあったけど
古過ぎる気がする。布留だけに・・・
馬具が見つかった布留1式の地層が馬が持ち込まれた4世紀末とすると、
布留式土器の出現は350年くらいになり、
纏向の築造が始まったのもそれくらいだろう。
つまり、卑弥呼の時代の100年後だ。
内行花文鏡(北九州)→画文帯神獣鏡・三角縁神獣鏡(畿内)

庄内式土器(北九州)→布留式土器(畿内)
のように
土器と鏡で中心地が同じ時期に同じように移動している。
考古学的にいうと、北九州から畿内への中心地の移転、
つまり東遷はあった、ということになる。
ちなみに三角縁神獣鏡も前述の物部氏の拠点と密接に関わっている。
長文すまん。

256 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 11:04:57.66 ID:6V8CZHiT0.net
>>244 纏向は図らずも学会の醜さを象徴することになったと思うよ

考古学界も、あの袴田の死刑にこだわる検察も変わらんよw
考古学界の方が検察より良い人間が集まっているわけじゃない

みな、自分の生活、おかれている立場優先の生身の人間の集まりなんだよ

257 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 11:10:26.93 ID:6V8CZHiT0.net
>>244 あれは違うと感じてる畿内説の学者結構いそうだよねw

寺沢の書いているもの、ちょっと読んだが、やたらに難しげな用語を駆使しながら
論旨はわけわんないもんなw  苦しそうだわww


258 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 11:18:30.23 ID:9lHANAGu0.net
九州説のやつらは考古学者が捏造をやってるだの中傷して陰謀論に走るだけだな
九州の遺跡を発掘して、分析してるのは考古学者じゃないのかい?

259 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 11:21:27.52 ID:9lHANAGu0.net
九州説は学者が書いた論文は信用しないけど、
どこの馬の骨が書いたかもわからんようなヤフー知恵袋は信用するのかwww

260 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 11:23:24.06 ID:2K6HXbdq0.net
>>254

邪馬台国の会の方ですか?
古田史学の会の方ですか?

261 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 11:27:21.13 ID:XMIyplog0.net
>>240
そもそも当時の鉄剣は単なる刺す武器だから、棍棒みたく振り回す青銅器より有利だった訳ではないみたいだね
あと、唐古・鍵遺跡をみてもわかるが、畿内は平和だったから環濠集落も鉄の武器もそれほど必要なかった可能性もある

262 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 11:28:45.75 ID:6V8CZHiT0.net
畿内説も、今、関わった人間が死にきったあと、世間の関心が消えた頃、真実が明らかにされるんだろうな
それもヒッソリと

あの三鷹事件も、事件後50年(平成10年ごろ)、NHK教育で、無実の証拠がいろいろ開示されていた
ほんとうにヒッソリと

263 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 11:37:24.61 ID:OUVLT8DX0.net
>>258
畿内説の考古学者の編年が胡散臭いのが原因だろうね。
出土品が3世紀とも4世紀とも考えられる場合、畿内の考古学者は3世紀と「断言」するんだよ。
3世紀の箸墓からなぜ4〜5世紀の輪鐙が出土してるのか?
半島でも最古の輪鐙で5世紀だったはずだが。
あと、畿内説の説明会がまるで思想誘導のような話ばかりで、胡散臭い事もゴリ押しで納得させてる感じ。
九州説の説明でもあやふやな面は多々見られるが論理的に間違いは少ないよ。
何はともあれ、邪馬台国と畿内につながる文献が全く残っていないのに何故畿内説なんかが発足したのか謎。
出所が京大というあたりも、東大との単なる派閥争いから生じたのかと思わせる。

264 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 11:52:53.02 ID:6V8CZHiT0.net
>>260

20年くらい前だったか、NHKの両説を比較する番組を見てた人間だ
畿内説の論拠「東海地方に異なる土器、即、それはクヌ国、したがって、邪馬台国は畿内」
小学生でも笑う話に笑った者だ

また、それを述べた学者の目付きwに注目した人間だ

また、2,3年前、NHKの「邪馬台国の場所決定!!」とかいう番組を見て
証拠が例の「桃の実」wだけ、だったので、大笑いしたふつうの人間だ

265 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 11:59:52.96 ID:+6LxqYDA0.net
ちゃんとした学者は畿内説も九州説も信じていない。
分からないことは分からないときちんと言うのが正しい。

266 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:02:01.67 ID:3HB4vA5Y0.net
倭国と大和王権は別の国

267 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:02:08.99 ID:6V8CZHiT0.net
>>出所が京大というあたりも、東大との単なる派閥争いから生じたのかと思わせる

たしかに、会社内での京大の対東大意識は結構なものだが
考古学における京大の地位は圧倒的

東大が九州説なのは、立場が自由なせいで、その結果だと思う
まあ、誰でも普通に素直に考えれば、そうなるわな

268 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:09:05.25 ID:6V8CZHiT0.net
>>265
>>ちゃんとした学者は畿内説も九州説も信じていない。
>>分からないことは分からないときちんと言うのが正しい。

学問というものは仮説を立てて進めていくものだ
仮説が後から出てきた事実と違う場合、仮説を考え直すというのが正しい

269 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:10:29.66 ID:K1eV4h/C0.net
>>265
分からない事を事実かのように吹聴してるのは主に畿内説の人なんだけどな。

270 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:12:34.86 ID:K1eV4h/C0.net
>>268
でも証明されてない仮説を事実として又その上に仮説を立ててる馬鹿学者が多いのも事実。

271 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:13:13.74 ID:9lHANAGu0.net
学者が論文や専門書を書く
 ↓
それをもとに作家や古代史マニアが九州説のトンデモ本を書く
その際、自分のストーリーに合うよう文献のチェリーピッキングと歪曲解釈
 ↓
一般人がそういう本を読んで九州説論者の出来上がり
元から九州説論者でトンデモ本でさらに信仰を強める場合も含む

九州説論者は学者を信用してないが、あいつらの知識も元々は学者が書いた論文なんだけどね
九州説の本を書いた人が独自に発掘、発見、解明したものなんてないのだから

272 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:14:15.46 ID:gQl98maAO.net
>>261
じゃあ狗奴国と戦争していた邪馬台国は平和な畿内とは別の場所ってことだね

273 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:26:46.36 ID:TiVGLIyy0.net
>>240
休戦状態の狗奴国がなぜ反旗を示したか?
宗教絡みで物語を作れば、
講和の時は三輪の神等の地神と天照の両方を礼拝するような合意をヒミコが鏡を注文した事で破ったんじゃなかろうかね。
いわゆる文明開化と開国政策が原因。
明治は国力を付けると言うことで、それほど祟らなかったんだろ w

274 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:27:22.39 ID:gQl98maAO.net
>>229
九州の勢力が西日本の大半を制していたのか
これで畿内の小国が逆転勝利は無理だよね
やっぱり九州としか考えようが無いね

275 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:50:57.74 ID:Aje5YXS70.net
鹿島神宮HP御由緒からの抜粋・・・・茨城県鹿嶋市大字宮中
鹿島神宮御創建の歴史は初代神武天皇の御代にさかのぼります。
神武天皇はその御東征の半ばにおいて思わぬ窮地に陥られましたが、
武甕槌大神の「韴霊剣」の神威により救われました。
この神恩に感謝された天皇は御即位の年、皇紀元年に大神を
この地に勅祭されたと伝えられています。

橿原神宮のHPに記載されている御由緒の抜粋・・・・奈良県橿原市久米町
天照大神の血を引く神倭伊波禮毘古命(後の神武天皇)が、
豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、
想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山うねびやまの東南の麓に
橿原宮を創建されました

八咫烏神社のHPに記載されている御由緒の抜粋・・・・奈良県宇陀市榛原高塚
御祭神の八咫烏大神は建角身命(たけつぬみのみこと)と御名を称えられています
伝承によると神武天皇が大和に東遷する折、熊野の山中で停滞する一行を大和へと
道案内し、天皇の勝利に貢献した八咫烏の化身として伝えられています。

多家神社・埃宮・・・・ 広島県安芸郡府中町 宮ノ町
この地は、神武天皇が日本を平定するため御東征の折、お立ち寄りになられた
所と伝わる。
『古事記(712年完成)』に阿岐国[安芸国](あきのくに)の多祁理宮(たけりのみや)
に神倭伊波礼毘古命[神武天皇](かんやまといわれびとのみこと)が七年坐すとあり。
『日本書紀(720年完成)』には埃宮(えのみや)に坐すとある。
この多祁理宮あるいは埃宮という神武天皇の皇居が後に当社となった。

岡田宮のHPに記載されている御由緒の抜粋・・・・北九州市八幡西区岡田町
神武天皇日向国より東征の途次、当宮に詣り天神地祇の八神(八所神)を奉斎し、
この地に留まり給う由「古事記」にあり。

立磐神社のHPに記載されている御由緒の抜粋・・・・ 宮崎県日向市美々津町
当社は神武天皇御東遷の際、美々津港よりお船出に当り、御航海の安全を御祈念せられ
て、この埠頭に住吉大神とも申し奉る、底筒男命、中筒男命、表筒男命の三柱の大神を
奉斎し給うたとて、第十二代景行天皇の御代に創祀されたものである。

以上のようにたくさんの有名な神社の御由緒に神武東征があった事が記されている
神武東征を否定する者は日本人では無い。

276 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 12:56:21.02 ID:XMIyplog0.net
>>272
そもそも九州説・畿内説とわず、狗奴国熊襲説はメジャーな説ではある
熊襲は女王国連合南限の先だからな

277 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 13:12:54.11 ID:ZBHY9m550.net
4世紀の古墳を発掘して
もしも、最古の文献が出てきて正式に

現天皇家が初代天皇とは全くの無関係の動かぬ証拠が出てきたらどうなるの?

278 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 13:23:42.28 ID:KlY9NyBm0.net
発掘しない方がいいね
九州説だけど、天皇家は天皇家
日本の歴史の背骨であることは間違いない

279 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 13:26:11.24 ID:MRSCzPDH0.net
半島の前方後円墳は倭人が王の動かぬ証拠

280 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:01:48.91 ID:SaRGzIzt0.net
>>234
おもしろいね。
8世紀以前の京都盆地にはろくな遺跡がないから、平安京はでっち上げっていいたいの?
長岡京もそうだな。

281 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:03:19.07 ID:SaRGzIzt0.net
>>236
地震の古語は「ないふる」だな。

282 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:06:23.09 ID:E9JE4A7j0.net
>>259
逆に考えるんだ!

学者が書いた論文は

どこの馬の骨が書いたかもわからんようなヤフー知恵袋

より信用されていないのだとwww

283 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:11:25.75 ID:3HB4vA5Y0.net
九州倭人と大和倭人が繋がってるとは限らない
巻向には九州土器がほとんど無いから、無関係の可能性もある

284 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:16:04.26 ID:XMIyplog0.net
>>277
少なくとも継体天皇あたりで一度変わってるだろうというのが定説だから、それが裏付けられるだけ

285 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:17:35.38 ID:XMIyplog0.net
>>280
明日香村あたりはど田舎だから残ってるけど、都市部には破壊された重要な遺跡が多そうだ

286 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:17:50.67 ID:dsD7ZlGb0.net
近畿大和から一番遠い九州宮崎あたりを天皇の出自としている事が作為的ではありますね。大体天岩戸の神話読むと天照を呼び出すために銅鏡を作らせる、つまり銅鏡=紀元前後だからそれ以後行われたの神武東征BC660年は時間軸を無視しているでしょ。

287 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:19:48.61 ID:ZBHY9m550.net
九州が邪馬台国だと言う
証拠が見つかった所で大陸の属国だった事が
濃厚になるだけじゃね?半島南部を支配していたと誇らしく言う奴がいるが半島南部と九州北部だけって小さくね?

288 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:19:49.79 ID:SaRGzIzt0.net
本物の考古学者はあまり関わりたくないらしいな。
なにかいうとすぐにトンデモ説に変換される。

だけど、昨今の遺跡の状況からは、九州は消えている。
事実としては、
1,魏志倭人伝に相当する時代に、奈良盆地の南東に突如として大きな建物が現れる。
 各地の土器が増える。
2,そのすぐあとに、巻向型古墳が現れ、その後箸墓型が作られる。
3.三角縁神獣鏡の初期のものは近畿周辺が多い。
4,景初三年前後の紀年鏡は、近畿から多く出土する。
5,唐古鍵の時代、末期には全国的に環濠が廃絶する

争いが終わり、女王を共立し都を定めたという魏志倭人伝の「都」がもしあるなら
巻向のような場所だ。
それと同等の遺跡は他では見つかっていない。

289 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:27:15.35 ID:E9JE4A7j0.net
>>288
>1,魏志倭人伝に相当する時代に、奈良盆地の南東に突如として大きな建物が現れる。
>  各地の土器が増える。

だからそれは出雲が畿内に入植したんだよ
出雲は西は出雲から東は関東までに及ぶ大国だった
各地の土器が出土しても矛盾しない

やがてその大国の主が九州からやってきた神武を出迎える事になる

290 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:28:26.52 ID:OUVLT8DX0.net
>>288
いまどき纒向とか箸墓とか言ってる時点でトンデモだよ。
相当な国費をつぎ込んでいるが故に、ハッキリとは発言しないが、学者自信がこれはちょっと違うといってガッカリしてたのを知ってる。
その頃は俺も畿内説を応援してたんだけどな。

291 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:29:02.80 ID:MRSCzPDH0.net
妄想

292 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:31:49.12 ID:SaRGzIzt0.net
巻向遺跡には細々としか注ぎ込まれていないよw
「相当な国費」が注ぎ込まれたなら、もっといろいろ出てるよ。

293 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:32:25.04 ID:XMIyplog0.net
>>288
まぁ文献はあくまで参考資料だよな
新たに発掘されたものから文献の一部が実証されることも多いし

294 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:32:56.01 ID:SaRGzIzt0.net
まあ、巻向もだけど、唐古鍵遺跡はすごいわ。
見に行くことをおすすめする

295 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:40:28.10 ID:SaRGzIzt0.net
あの地域の古墳はすごいよ。
大きな前方後円墳だけじゃなくて、もう少し小さめの120〜140mクラスとか、もっと
小さいやつとか。
あれだけ残っているのは不思議なくらい。
あと、鏡作神社。
天理から櫻井にかけての地域が、統一国家の黎明期の中心なのは間違いない。

296 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:42:17.71 ID:OUVLT8DX0.net
>>292
もう20年ぐらい前の話だ。
関わった似非考古学者の飯代だけでも半端じゃないんだぞ。

297 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:43:22.24 ID:ZBHY9m550.net
全部大和王権の遺跡だ

298 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 14:50:03.88 ID:SaRGzIzt0.net
七支刀の369年までに何があったか。
卑弥呼が九州にいたなら、トヨの266年頃以降に「東遷」したことになる。
あるいは別の誰かが。
巻向が地元の小さな首長の館ならば、大きな争いの痕跡が見つかるだろうが、
そんなものは出てこない。
東遷ならば、九州から引っ越したような遺跡があるはずだが、そんなものは存在しない。

299 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 15:08:10.99 ID:pmlDuBD40.net
そんな何国も飛び越えての引越しなんてできるわけないでしょ
神話と事実の区別はつけないと

300 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 15:20:27.45 ID:XMIyplog0.net
>>298
神武は吉備に何年も滞在してるし、むしろ吉備の勢力と言っていいような状態になってる
少なくとも大軍勢を率いて九州勢が畿内を制圧した話ではない

301 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 15:24:28.22 ID:rnPGbmG70.net
>>300
つまり吉備の影響が出たら東征の証拠みたいなもんか

302 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 15:29:22.76 ID:qzpV4RP00.net
>>3
魏志倭人伝では奈良だろ。
日本の天皇史がパチモノなのは分かっている。
まともな文明国なら奈良で決まりだが、自己愛モンスター土人国家では歴史を修正しないと発狂するからな。

303 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 15:36:53.19 ID:izocne480.net
まあ、プロの考古学者もしょっちゅう意見変えてるんで
専門家が言ったことでも、発掘事実だけ取って、
解釈はあまり真に受けないほうがいい。

独自解釈部分はけっこうみんなお花畑の違憲が多いから

304 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 15:41:34.15 ID:E9JE4A7j0.net
>>298
>卑弥呼が九州にいたなら、トヨの266年頃以降に「東遷」したことになる。

そのとおり。 当時の一世代は20年くらいだったでしょうしね。

>東遷ならば、九州から引っ越したような遺跡があるはずだが、そんなものは存在しない

記紀を読む限りでは遺跡が残るほどの立派な旅ではなかったのでは?

305 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 15:46:46.71 ID:SaRGzIzt0.net
>>286
日本書紀のBC660ってのは、誰も信じちゃいないよ。
うよ以外はね。

雄略はほぼ実在が確実で、5世紀後半。
崇神がいたとすれば、300年前後。
卑弥呼は欠史八代の後半の時代。

記紀と遺跡からすると、孝昭天皇の頃に卑弥呼を共立か都を作ったか。

306 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 15:46:53.28 ID:XMIyplog0.net
>>301
北部九州−吉備−畿内と祭祀等が伝播した確証が得られれば、かなり有力になるな

307 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 15:47:20.10 ID:cSADxXBD0.net
>>255
長文だが根拠がゼロですな

物部がいたらしき弥生集落は方形の墳墓ばかりなんですわ

308 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:00:10.86 ID:SaRGzIzt0.net
>>255
350年以降だから、370年位から460年くらいまでのたったの100年足らずで
あの膨大な古墳を作ったのか。大変だな。
奈良なんか、二年にひとつくらい完成させなきゃ間に合わないね。

309 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:14:40.25 ID:HX9KehJy0.net
前方後円墳の写真は

こうではなくて
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kitahana_tarosuke/20180621/20180621233504.jpg

こうすべきです
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kitahana_tarosuke/20180621/20180621233610.jpg

これだとマヌケな形に見えるから配慮したのでしょうか。

310 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:15:46.87 ID:K1eV4h/C0.net
>>305
日本書紀で実在したのはて神武と天智、天武以降の天皇だな
天智と天武の話も事実とは全く違うみたいだ。

311 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:15:51.68 ID:TZ8/NWRn0.net
>>267
>東大が九州説なのは、立場が自由なせいで、その結果だと思う

おーい、今どき九州説を支持している人は、東大にも一人もいないぞ
いつの話をしてるんだ?

九州説はすべて情報が古い

312 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:17:35.89 ID:ZBHY9m550.net
巻向は2世紀から地道に発達した日本固有の古墳文明、邪馬台国とは無関係
邪馬台国は呉越の国

313 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:17:52.23 ID:TZ8/NWRn0.net
>>274
>九州の勢力が西日本の大半を制していたのか
>これで畿内の小国が逆転勝利は無理だよね
>やっぱり九州としか考えようが無いね

現実は、九州の方が小国で、
土器様式
祭祀様式
の両面で、畿内様式を一方的に受け入れる側なんだけれどな

314 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:19:29.68 ID:TZ8/NWRn0.net
>>279
>半島の前方後円墳は倭人が王の動かぬ証拠

半島の前方後円墳は、かなり遅くなってからしか出現しない
古墳時代の最初から半島に倭人勢力が浸透していたとは考えにくい状況だ

315 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:19:53.82 ID:2MOQxls70.net
>>305
魏志倭人伝にも邪馬台国の超ご長寿ぶりが書かれているけどな。
どちらも大筋の内容は正しかろうと、それなりに盛られてる事は間違いない。程度に思うしかない。

距離の話や行程も、文面を100%鵜呑みにはできない。

つまり邪馬台国の正しい場所はわからないし、どこが名乗りを上げても仕方がない。

316 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:20:52.85 ID:6pOO7SWD0.net
なんかもう日本史なんてドもいい
いずれ中国史として語られるんだから

317 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:21:03.51 ID:TZ8/NWRn0.net
>>282
>学者が書いた論文は
>どこの馬の骨が書いたかもわからんようなヤフー知恵袋
>より信用されていないのだとwww

違うだろ?
僕ちんと意見の違うものは信じないんだーってだけだろ?ww

318 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:26:53.75 ID:SSyh6tt30.net
方言で自分のことを「わぁ」と言う地方が現在でもある
新潟青森北海道の一部で使われているこの「わぁ」(私)は地元の古老に由来を聞くとよくわからないが昔から伝わる古い言葉なんだそうな。
んでこの「わぁ」は一人称で使われているんだが面白いことに二人称(あなた)にも使われているんだな。
現在使われている世界の言語で一人称と二人称が同じって言語てのはあんまり聞かないよね
つまりこれって古代大和言語の名残りなんじゃなかろうかって?勝手に思った。

古代中国の使者が来た時に彼らは「この国は何て言う国ですか?」って聞いたと思うの。
倭人「わぁ(倭)の国です」(私の国です)
魏使「ここは何て言うところですか?」
倭人「わぁ(倭)が大勢いるところだから(大和)です」
魏使「つまり倭の都ですか?」
倭人「わぁが大勢いるところが都と言うならその通りです」
魏使「大勢倭人がいる都…邪馬台(大和)国で報告しとこ」

319 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:28:17.17 ID:OUVLT8DX0.net
>>313
いくら土器様式やら祭祀様式やら言ってもよ、どこにもそんな記録が無いだろ?
田原本の湿地に関する記述とかあるか?
いくらあがいても100%想像でしか無いんだよ、畿内説は。

320 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:38:11.36 ID:uDQ9CCz70.net
九州説はバカしかいない

321 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:39:29.18 ID:dsD7ZlGb0.net
>>318
間に入る通訳がどう訳すかだな

322 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:40:14.02 ID:Hu1SoQx/0.net
九州説は魏志倭人伝が聖書のカルトだからな…

323 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:47:19.42 ID:SSyh6tt30.net
河内の方言に自分のことを「ワイ」お前のことを「ワレ」ってのがある
これも地元の古老に聞くと古くからある言葉だか由来はわからないそうだ
こんなん通訳しようがないよね

324 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:48:15.28 ID:RHzL+06y0.net
>>319
いくら文献に九州だと書いてあると九州説が言い張っても、そんな物証どこにもないだろ?
先入観丸出しのオレ様読み、物証に矛盾した曲解をやったところで妄想でしかないんだよ

325 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 16:51:56.51 ID:+6LxqYDA0.net
>>318
敬語との関係で人称代名詞が安定しないだけだよ。
特にへり下った一人称が相手を見下した二人称に変わってしまうことはよくある。
「てめえ」とか「ぼく」とか「自分」(方言)とか。

「わ」「あ」は有史以前からある一人称で、これに対応する二人称は「な(汝)」。

326 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:00:37.12 ID:SSyh6tt30.net
>>325
なら→汝ら→なんじらの都→奈良
わら→和ら→和らの都→大和

327 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:08:30.35 ID:XMIyplog0.net
歴博の元館長が言ってるように、邪馬台国がどこかよりも「『魏志倭人伝』の記載が近年考古学的な事実で次々に正しいと確認されていること」が面白いんだよな
記紀なんかも同じ

ttps://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html

328 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:10:34.93 ID:eaKoe/+60.net
畿内説論者は脳ミソ空っぽだよなぁ

329 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:10:40.67 ID:OUVLT8DX0.net
>>324
鉄の鏃や戦闘の痕跡は吉野ヶ里で多数発掘されてるのは知ってるよな?
それに隋書に記述されている葬祭方式は有明海でしかみられない風習だ。
阿蘇もしかり。
畿内説は火山のことをアソと呼ぶなどと言うが、だとしたら中国の呼び方に合わせて阿蘇と呼ぶようになった可能性もある。
遣唐使や遣隋使が何度も訪れていた時代においても、海洋民族や九州の描写しか記述されてないよな?
畿内説支持してるガキってネトウヨみたいなもので井の中の蛙なんじゃね?

330 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:12:08.79 ID:eaKoe/+60.net
>>327
魏志倭人伝は邪馬台国に関しては
めちゃくちゃ詳細に書いてある

331 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:14:50.93 ID:tDiYHvcu0.net
>>302
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。
会同、坐起では、父子、男女は別無し。人性は酒を嗜む。

男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。

女王国の東、海を渡ること千余里。復(また)国有りて、皆、倭種ありや。
又、侏儒国有りて、その南に在り。人長は三、四尺。
女王を去ること四千余里。又、裸国、黒歯国有りて、復、その東南に在り。
船行一年にして至るべし

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

「魏書」第30巻 『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

神々からの日本最古の捏造教科書とされる古事記や日本書紀には記述されてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国漢人官僚には正確に記述されてた
神々しい伝説の邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本の何処にあったんだろう?

332 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:15:27.38 ID:3HB4vA5Y0.net
残念なのは九州説論者も畿内説論者
歪んだナショナリズムに繋げようとするから
真実がどんどん遠ざかる事

333 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:16:07.33 ID:4Avj4xew0.net
今の言葉と同じだと思ってるのがすごいわ

334 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:18:25.57 ID:SSyh6tt30.net
倭国の首都が大和であったとするなら倭国五王とも符号するし大乱があったにせよ倭国は滅びた訳ではない
だが連合国家の象徴としての邪馬台がどこにあったかどうかは問題ではあるけどね
その謎を解くためには箸墓古墳を調べるしかないわな
よく失われた4世紀と表現されるが文字のない当時だったとしても100年位の記憶は口伝で伝わっていたとはずなのでおそらく箸墓古墳の壁画にその痕跡があると思うね。

335 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:20:19.98 ID:OUVLT8DX0.net
>>327
旧石器時代の時もそうだったな。
30年以上嘘をばら蒔いてた。
そういう業界なんだよ。
以前、そのせいで関係者に対してはとある制約が発令されていたが、メディアが独り歩きしてる状況だ。
そのメディアの本当の目的は宮内庁のいい加減さを浮き彫りにしたいだけなんだけどな。

336 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:26:51.97 ID:Aje5YXS70.net
神武東征を否定しているのは関西人が殆どと思うが、それならなぜ天皇家はずーっと
奈良の人間ですよと言わないのか、奈良出身と言えば差別されると思っているから
言えないのか。奈良出身と胸を張って堂々と言えない理由は何なのか?

337 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:33:49.36 ID:GmiwfMtw0.net
男王で乱れて女王で治るとか、各地に赴任した同族の王たちの内輪揉めのように感じるけどな

338 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:34:28.23 ID:XMIyplog0.net
いわゆる葛城氏もそうだが、後の大和王権の有力氏族で元は九州ってのが多いことからも察し
問題は祭祀の中心がいつ奈良になったのかということだな
卑弥呼の前かもしれんし、卑弥呼の頃かもしれんし、後かもしれん

339 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:34:36.26 ID:OUVLT8DX0.net
あと、社会科学的にみれば、文字も馬も無い時代に安定して統治出来る国の規模は半径100Km圏内だろうよ。
考古学者だけで結論出すような国は日本だけだからな。
それゆえに海外では歴史捏造国家のレッテルが貼られている。
それが表面化しないのは、一重に天皇の権威のおかげだ。

340 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:36:34.14 ID:TiVGLIyy0.net
>>221
隋書
經都斯麻國、迥在大海中。又東至一支國、又至竹斯國、又東至秦王國。其人同於華夏、以為夷洲、疑不能明也。又經十餘國、達於海岸。自竹斯國以東、皆附庸於倭。
確実に大和に来た隋の使者も瀬戸内の描写は端折ってる。

341 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:39:42.70 ID:enkSIGv70.net
大半の人が信じないだけで、延喜式祝詞で皇御孫之命はクナトと言っているだろ。

延喜式祝詞には、
皇御孫之命は、天之御蔭 日之御蔭と隠坐てとある
同じく、坐摩神社の井戸の神々は、皇御孫之命にお仕えして、天之御蔭、日之御蔭と隠れていたとある

また道饗祭の祝詞には、クナトが高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。

342 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:42:01.54 ID:2MOQxls70.net
>>340
水行10日、陸行1月をどう落とし前つけるか?だよなぁ。
九州説だと説明つかんし

343 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:48:17.32 ID:3HB4vA5Y0.net
>>334
倭国の首都は邪馬台
大和国の首都は大和

344 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:49:49.10 ID:0vV15ntY0.net
>>342
末廬国(佐世保松浦)から南へ水行十日 陸行一月
水行なら十日
陸行なら一月って事だな

345 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:50:27.87 ID:SaRGzIzt0.net
>>323
北近畿だが、こっちも相手のことを「ワレ」だな。
もう年寄りしかいわんけど。

346 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:52:00.27 ID:enkSIGv70.net
応神天皇が生まれて喜んだのは、スクナヒコナ
日本書紀にそう書いてある

347 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:54:08.38 ID:ywWl45Z10.net
>>342
説明つくよ。魏志倭人伝では、
使う漢字を変えてる。

348 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:56:11.11 ID:F62VLwKc0.net
>>342
文献解釈はいろいろあってな…

日程記述部分は総日数と捉えたり、記述の仕方が変わっている事で別文献参照としたり、

"都"の意味で卑弥呼の出身地とする説や、遷都前の都とする説など

まだあるかもしれんが、文献的には正直邪馬台国はどこにでも持っていける

349 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:56:42.47 ID:OUVLT8DX0.net
>>342
それ、魏志倭人伝の元となった魏略には書いてないんだよ。
陳寿もしくは後世の誰かが意図的に追記したのかもしれない。
当初は伊都国の南側と記されていたからね。

350 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:58:00.13 ID:3HB4vA5Y0.net
>>336
九州説論者だが神武東征は無いんじゃない
奈良出身と言えないのは邪馬台国と無関係な王朝なのにも関わらず、邪馬台国を併合した後に
邪馬台国で起こった歴史をすべて
自分達の物にしたかったからだと思う
当時の大和王権は新造国家だから
歴史が浅いと言う事がコンプレックスだった

351 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 17:59:16.76 ID:RHzL+06y0.net
>>329
吉野ヶ里などの殺傷人骨は弥生中期のことだろが
紀元前の話だ
隋書?
400年も後の時代の記述を持ち出して何をしたい???
聖徳太子の時代に倭国の版図の中に阿蘇があるのは当たり前
おまえは論理的思考力がない

352 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:00:35.27 ID:dh8iu6L/0.net
>>348
畿内以外はな

353 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:04:46.03 ID:hKp44GBS0.net
>>236
当地の地形図を見る限り、その説は無理があるかな。
ナラ=百済語だと思う。今の朝鮮語(高句麗系)に通じる言葉。
平城山=平壌山
平壌は、その昔、漢が征服し、楽浪郡を置いた所。
4世紀には百済の都に。5世紀高句麗に奪われ高句麗の都に。
5-6世紀ごろ百済渡来人が、かつての都を想い付けた名だろう。

354 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:05:39.94 ID:arGnf+ju0.net
北九州で確定してるのにまだやってるのかw

355 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:06:27.52 ID:2MOQxls70.net
>>349
陳寿は寧ろ明らかに間違いと分かっていても、原典に書いてあれば書き写す事で定評あるからなぁ

356 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:08:17.56 ID:3HB4vA5Y0.net
>>353
ナラ(国)は近代語だから
奈良=ならやまで合ってるよ

357 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:10:26.31 ID:2K6HXbdq0.net
>>319
>いくら土器様式やら祭祀様式やら言ってもよ、どこにもそんな記録が無いだろ?

土器様式⇒奴国の中心の比恵那珂遺跡群から纏向遺跡の時代の畿内様式土器が多く出る
祭祀様式⇒奴国の中心の比恵那珂遺跡群の首長墓の那珂八幡古墳が纏向遺跡で確立した前方後円墳

記録は失われることがあるが、考古遺物・遺跡として物証で確かめられる

358 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:12:07.32 ID:OUVLT8DX0.net
>>351
おいおい恥ずかしい発言してるぞお前w

359 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:12:11.36 ID:s5aXbgJD0.net
>>351
奈良から遠い阿蘇の事など書かんよ
山なら他にも関西にあるだろ
ちょっと考えればすぐに分かる事が分からん
畿内説論者

360 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:12:39.96 ID:AAxOQEhh0.net
邪馬台は九州伊都を中心に九州圏内での話。
が魏志には書かれないその分派である邪馬台の範囲以外の開拓史が同時進行し、山陰から滋賀の伊勢まで流れ、近畿各地の湿地帯に稲作を中心とした国ができた。
それらの近畿勢力は戦乱も無く、肥沃な土地の恩恵もあり海外技術の流入は乏しかったが急速に人口を増やすことになる。
やがて近畿勢力圏は独自の王朝を建て人海戦術と和睦に見せかけた乗っ取りで九州圏を飲み込んで行く。
現実はこんな感じで記紀の様な話ではないな

361 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:13:44.54 ID:2K6HXbdq0.net
>>328
>畿内説論者は脳ミソ空っぽだよなぁ

そう思うのは個人の感想
それを他人に納得させるためには、具体的な根拠を例示して論証することが必要

そして九州説の人は、「具体的な根拠」をほぼ示さないで論証不能な印象だけで
九州説だと言い張る

362 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:13:46.26 ID:OUVLT8DX0.net
>>355
魏略で距離を盛ってるんだから水行〜ってのも盛ってるんだろうよ。

363 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:16:31.40 ID:2K6HXbdq0.net
>>339
>それゆえに海外では歴史捏造国家のレッテルが貼られている。

こういうのが捏造
日本の歴史に難癖をつけ、捏造だというのは特亜諸国だけだよ

364 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:18:00.59 ID:2K6HXbdq0.net
>>344
>水行なら十日
>陸行なら一月って事だな

そういう並列表記が、他にたった一例でもいいからあったら出してくれ
そんなのはないし、そんな読み方は成立しない

365 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:19:00.00 ID:2K6HXbdq0.net
>>347
>説明つくよ。魏志倭人伝では、
>使う漢字を変えてる。

何のこと?
具体的に根拠を示して説明して!

366 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:20:25.91 ID:SSyh6tt30.net
当時の大和言語は実際にどう発音してたのかは今となってはよくわからんが現在の日本語とは基盤部分は同じと思う。
卑弥呼→ヒミコの発音でいいと思うし素戔嗚はスサノオでええんでないかい
饒速日ニギハヤヒはちょっと違う気がするけど。

367 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:22:24.23 ID:SaRGzIzt0.net
>>336
それはね、日本に限らず、たいていの民族の神話は、「先祖がどこかからやって来た」と
なってるからだよ。
天から降りてきた、海の向こうから来た、はるか彼方の故国から来た・・
別に、日本の皇室だけが「どこかから来た」と言ってるわけじゃない。

368 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:23:59.47 ID:2K6HXbdq0.net
>>349
>それ、魏志倭人伝の元となった魏略には書いてないんだよ。

倭人伝以外の部分の魏略逸文で、三国志成立前後の記事もあるから
魏略が元になったとは言えない
ほぼ同時期に書かれているし、共通の元ネタがあったと考えられる

魏略に書いてないのは、該当部分が翰苑の引用部分であって、
翰苑の地の文の「分軄命官 統女王而列部」に対する引用部分だからだよ
「分軄命官 統女王」の説明するために、魏志倭人伝でも伊都国のところに
書いてある「其國王皆属王女也」までを示すのが目的だから
地理の説明のための引用じゃない

369 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:26:09.12 ID:OUVLT8DX0.net
>>368
廣志の引用もある
伊都国から南に邪馬台国とな。

370 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:27:40.01 ID:SaRGzIzt0.net
>>339
馬はいないかもしれんが、「船」があるな。
文字はある。
倭人伝によれば、
傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯
文書や授けられた贈り物を伝送して女王のもとへ届けるが、数の違いや間違いは許されない。

371 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:28:30.54 ID:KXxOLIsx0.net
実在した天皇は崩御した年が記されている

372 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:30:29.34 ID:V/GDPb+l0.net
>>350
>当時の大和王権は新造国家だから
>歴史が浅いと言う事がコンプレックスだった

そんなことはない
九州説はよくこれを言い張るけれど、大陸中華は易姓革命の思想がある
前王朝が徳を失ったから、有徳のわれわれが新王朝を建てたとする方が
王権の正当性を強く主張できる

そもそも第一回遣唐使を送ったとき、唐は建国してから20年も経っていないぞ

邪馬台国である九州倭国とは別の王朝が、九州倭国を圧倒したなら、倭国以外の
国号を使うのが当然

しかし、8世紀になるまで、ヤマト王権の遣唐使は倭国を名乗っている
倭の五王もその前も、畿内政権が継続してるんだよ

373 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:32:42.55 ID:V/GDPb+l0.net
>>359
>奈良から遠い阿蘇の事など書かんよ

それがな、大陸中原には火山がないから、火山が珍しくて特記してあるんだよ
奈良から遠いではなく、倭国の中のことだから、倭国には火山があるというのが書いてある

374 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:34:54.29 ID:Me32A08o0.net
>>4

実は、この望楼って、跡もなにも出土してないんだぞ。
この辺で、望楼っぽい、落書きみたいな絵を書いた小さな土器片が出土しただけだぞ(ググったら出てくる)。

これは望楼の絵じゃないか?
いや、望楼の絵に違いない!
じゃあ、唐古には塔があったんじゃないか、
いや、あったに違いない、
あったのならこんな感じだろう・・・と、同時代の中国の遺物なんかを推察して、建てたものにすぎんのだぞw

375 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:38:47.00 ID:RHzL+06y0.net
>>358
まあ好きなように思え
おまえやたらレスしてるけど、中身は陰謀論、考古学者への中傷、九州説を正当化するための妄想だけだなw
唯一根拠として出してきたのが全然違う時代のもの
論理的に物事を考えられないと自分で晒してるわ

376 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:40:51.76 ID:RHzL+06y0.net
>>359
聖徳太子の時代の倭国が九州だけと思ってる九州王朝説の人?

377 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:41:21.64 ID:Aje5YXS70.net
奈良に住んでいてその出自を隠す本当の理由は朝鮮半島からの渡来人だからだよ
本当の事を言えばどうなるかくらい想像出来るだろう。
縄文人ばかりの宮崎出身と要っておけば問題は起きんからな。

378 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:42:20.40 ID:3HB4vA5Y0.net
>>372
バカ丸出し
皇国史観はそんなわけには行かない
神様はずっと神様なんだよ
「我こそが新しい天皇です前天皇とは血縁関係が全くありません!」
なんて通用するならとっくに日本の天皇制は終わってる

379 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:43:43.18 ID:OUVLT8DX0.net
>>375
そういう涙の反論はいいから、ロジカルな畿内説を論じてくれ。
点のみでなく線で結んで且つ想像は極力除外して語れ。
全うなら聞く耳は持つぞ。

380 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:45:23.54 ID:fZYq384J0.net
>>376
聖徳太子は倭人じゃない大和人
倭国と大和国は違う

381 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:47:26.73 ID:RHzL+06y0.net
>>379
論理的思考力のやつに何を言っても無駄
もう相手にするつもりもない

382 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:49:17.24 ID:V/GDPb+l0.net
>>369
>廣志の引用もある

廣志も逸文しか残っていないが晉代の郭義恭の撰述した博物誌的な書とされている
廣志に出てくるのは邪馬嘉國だし、この部分は翰苑の引用しかないし、翰苑は
誤字だらけだし、どこまで信用できるかってのもある
まあ、魏志倭人伝の方が翰苑よりは信用できるだろう

383 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:49:19.89 ID:fZYq384J0.net
>>373
邪馬台国が畿内にあったら
阿蘇山など見る事は無い

今のようにちょっくら阿蘇まで行ってくるわ
日帰りで、なんて無理なのは分かるだろ?w

384 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:51:06.60 ID:2K6HXbdq0.net
>>378
>皇国史観はそんなわけには行かない
>神様はずっと神様なんだよ

その皇国史観がいつからあると思ってるんだ?

385 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:53:09.80 ID:2K6HXbdq0.net
>>380
>倭国と大和国は違う

そうではない 時期が違うだけで同じ場所の同じ国

倭国⇒大倭国(えらそうにするために大をつける)⇒大和国(倭の字が気に入らないから直す)

386 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:55:02.22 ID:2K6HXbdq0.net
>>383
>邪馬台国が畿内にあったら
>阿蘇山など見る事は無い

見てないことが書けないとなぜ決め付ける?
聖徳太子だって伊予の温泉まで行ってるんだし、倭国の都まで行けば倭国の文物のことは
教えてもらえるだろ?

387 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:56:05.09 ID:AAxOQEhh0.net
例えば纏向が女王国だったとしても記紀は無視すべきだな。
魏志の卑弥呼と同時代、男の天皇が存在したと言うのも無理がある。
纏向は3世紀以降消えるんだし、後世の話は盛ってる。

388 ::2018/10/29(月) 18:58:29.39 ID:juZlXiOp0.net
>>192
たしかに。
数少ないオリジナルキャラだから、安彦さんも愛着があったんだろうな。

389 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 18:59:30.63 ID:3HB4vA5Y0.net
>>385
倭の字が気に入らないのは大和人と倭国人と別種だから、大陸の属国刺青集団と一緒にされたくないから、独立、大陸と対等以上に渡り合うために倭を和に変えて大和にしたんだよ

390 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:03:13.82 ID:RHzL+06y0.net
九州説は土器編年を信用しない
放射性炭素年代測定も信用しない
魏の年号が入った鏡も信用しない

要するに九州説に都合が悪いから捏造だのとレッテル貼りしてるだけ
正しい年代を九州説側で発表すればいいのになぜやらない?

391 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:03:58.83 ID:izocne480.net
畿内には厩戸皇子さんが居て
九州にアメタリシヒコさんがいて
記紀を編纂するときに混ぜちゃったんだろ。

そもそも記紀には隋と交わった記録がないのだ。
全部唐、あるいは大唐のみ。

392 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:06:21.70 ID:eaKoe/+60.net
>>386
ビッグバン級のアホ
奈良の人間は阿蘇の事など知らんよw

393 ::2018/10/29(月) 19:09:09.92 ID:juZlXiOp0.net
>>208, >>210
おおなるほど! 「こなた」「かなた」の類か。

というところで思い出したけど、むかしサルタヒコの「ル」は何か、
という議論をしたことを思い出した。結論から言うと「岬の神」なんだけど、
佐多岬に見られるように、「サタ」というのは岬を指す一般名詞で、
そのサは「狭」、タは「彼方」と同じ方角を表す「タ」。
この二つを格助詞の「ノ」で結ぶと「サノタ」になって、これが音便化して
「サルタ」になる。んで、「不思議の国のアリス」を「不思議な国のアリス」と言っても
違和感がないように、格助詞の「ノ」は「ナ」と互換なので、「彼方(カナタ)」とも同じ構造だと。

ついでに言うと、サノタ→サルタと同じ構造で、「日の女(ヒノメ)」→「昼女(ヒルメ)」や、
「日の子(ヒノコ)」→「蛭子(ヒルコ)」のような変化も説明できるのだ。

394 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:09:10.36 ID:4rpvc7M90.net
畿内説「夏至の日の出の方向が東!」

それだと九州説の方向読み補強するだけなんやけどwwww

395 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:09:26.88 ID:2K6HXbdq0.net
>>387
>魏志の卑弥呼と同時代、男の天皇が存在したと言うのも無理がある。

特に無理はないよ
卑弥呼の時代も、佐治国の男弟がいたことが魏志倭人伝にも明記されているんだし、
その男弟の系譜が大王系譜として記紀には書かれていると考えるだけ

記紀は推古以前の女帝を認めない立場だからね

396 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:10:33.28 ID:Aiv8z4uk0.net
>>390
掘りゃ必ずなんか出る
なぜやらないか、理由は一つ
宮内庁が乗り気じゃないから

397 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:12:52.28 ID:2K6HXbdq0.net
>>391
>そもそも記紀には隋と交わった記録がないのだ。

日本書紀には
即大唐使人「裴世清」 下客十二人 従妹子臣 至於筑紫 遣難波吉士雄成
召大唐客「裴世清」等 為唐客更造新館於難波高麗館之上
と明記されているね
隋書の
明年上遣文林郎「裴清」使於俀國
と固有名詞が一致している

大陸王朝を唐と書いてあるだけで、隋との交渉の記録は日本書紀に明記されている

398 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:13:01.95 ID:KzYF6PW70.net
https://whowatch.tv/viewer/8253000

桜井誠生放送中 i色んな話をします。

399 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:13:14.00 ID:GmiwfMtw0.net
隋書の面白いところは、筑紫より東が倭に属することを知らなかったってことだよ

400 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:14:29.24 ID:2K6HXbdq0.net
>>392
>ビッグバン級のアホ
>奈良の人間は阿蘇の事など知らんよw

どうして?
飛鳥時代には、畿内豪族が九州まで丹を探しにいって見つけているのにww
九州まで大和王権の傘下なんだから、知らないと思うほうがどうかしている

401 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:15:19.81 ID:RHzL+06y0.net
>>394
一般的な畿内説の立場は「方角は当てにならない」なんだけど
どこかの誰かが言った例外を持ち出して批判し勝ち誇ったつもり?www

402 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:16:05.29 ID:ywWl45Z10.net
>>349
魏略は、どちらかというと、
曹魏がメイン。
典略及び魏略は、同じものと
みる学者もいる。

403 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:19:38.45 ID:Dz5n5RiS0.net
巻向はもう有力地ではないよ
ヤマト王権のある時代の一施設で片が付いている

404 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:21:25.83 ID:fZYq384J0.net
>>400
>九州まで大和王権の傘下なんだから

めちゃくちゃやー、それなら親魏倭王じゃなくて
親大和倭王でええやん

405 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:22:16.01 ID:izocne480.net
>>397
そのへんが面白い部分で
伝承をもとに記紀に組み込んだのでしょうが
記紀では隋ではなく大唐なのですね。

当時の畿内政権の記録には無くて
併合した九州の記録だったということでしょうね。

406 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:30:13.27 ID:RHzL+06y0.net
>親大和倭王でええやん

この理屈を理解できる人は世の中にいるのだろうか?

407 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:33:53.87 ID:3HB4vA5Y0.net
>>406
畿内説の人は大和王朝は古くから
九州倭国を支配していたから親魏倭王じゃなくて親大和倭王でいいんじゃない?

って事でしょ

408 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:36:25.19 ID:RHzL+06y0.net
>>407
とことん九州王朝説の立場で物事を考えるんだなw

409 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:41:29.83 ID:04nks7t70.net
畿内説の人は日本列島全体が倭国でその中心地が大和王権=邪馬台国

と言う考え方なんだろうけど、それだと大和王権が冊封受けてる事になるし、燕の傘下にいる事になるが、それについてどう思ってるの?

410 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:45:11.96 ID:KlY9NyBm0.net
邪馬嘉國・・・思いっきり山鹿だなw

411 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:46:17.78 ID:RHzL+06y0.net
>親大和倭王でええやん

九州も大和王権の傘下で同じ倭国の版図だと言ってる人に対して
九州倭国と大和王権は別の国だという前提での造語を出してくるんだから
支離滅裂としか言いようがない

412 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:51:45.91 ID:Sgf0lXe00.net
>>411
>>411
なるほど九州も大和王権だったのね
で、大和王権は古代から
冊封を受けてたの?魏の王朝が天皇より偉いって皇室は認めてたの?

413 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:52:29.40 ID:ywWl45Z10.net
>>365
従郡至倭

これから、道のりはスタートしている。
邪馬台国にいくなら、
従郡至邪馬台国 とかくよ。
倭国歴訪するなら、
従郡至倭國

とかくのが、普通だよ。

なんで、
従郡至倭 の文章で、だれが、
その時、帯方郡から行ったの?
この時に行ったのは、
建中校尉梯儁等だろう。
なぜなら伊都国だけに、「到」がつかわれて、
文は、実際終わる。

で、魏志倭人伝の最後の方に
下記の文章がある。
拜假(拝仮)とは、
臨時的な官職と面会に使う。

遣建中校尉梯儁等 
奉詔書印綬詣倭国 拝仮倭王

金印などを倭王に渡したと書いている。
この段落あたりは、卑弥呼は、卑弥呼で
書かれており、倭王の表記での
卑弥呼は、見当たらない。

つまり、魏の天使から預かったものを
倭王に渡した梯儁さん達は、
伊都国までが、目標。倭王。仮に受け取る。

郡使往来常所駐 帯方郡の人がよく
くるとこ。
だから、魏志倭人伝の最初の
従郡至倭 が、倭になるわけ。


陸行、水行は、狗奴個との戦争で、
黄幢、檄文を持って行った張政の
ルートでは?

414 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:54:57.87 ID:zQpg3xyR0.net
>>403
せやな

415 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 19:59:33.19 ID:SaRGzIzt0.net
>>360
おおまかにはそれであってると思うw
でも、近畿が九州を飲み込んだあとが魏志倭人伝の時代だ

416 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 20:17:39.33 ID:AAxOQEhh0.net
まあ邪馬台以前から半島まで船漕いでた倭人だし、紀元前から半島攻めてたこと考えると、九州から近畿開拓に出てないはずはないんだよね。
ただ纏向は吉備勢力が中心だった様だし、弥生時代の戦乱跡地マップを俯瞰すると、丁度吉備がその中心にある様に思うんだよな。
吉備が大乱を起こした国なのか、渡来勢力の拠点だったのか謎の国だな

417 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 20:28:26.76 ID:KlY9NyBm0.net
誰がどう読んでも魏志倭人伝に畿内の話なんて書いてないよ
九州から南西諸島にかけてのお話です。

418 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 20:29:50.35 ID:4rpvc7M90.net
>>401
歴博wwww

419 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 20:35:04.76 ID:z0WaWz0I0.net
>邪馬台国の最有力候補地とされる、纒向(まきむく)遺跡

さらっと嘘をつくマスゴミ。
邪馬台国かも、という説が有るだけだ。

420 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 20:41:12.89 ID:ywWl45Z10.net
拜假は、詳しくいけば、実際は、
仮にうけとるの意味やないと思う。
もう一つの意味がある。
「承制拜假」この概念で、見たほうが
読みやすい。
魏と蜀の間で、使われた言葉。

蜀の元々の制度を変えないことは、
“承制”と呼び、継承していく意味。
拜假 とは、投降した蜀の大臣や高官を
そのまま、継続させる方式では、
あるものの、名義は、魏の臣下になる
ことが、絶対条件。
“假”とは、贰臣の意味。
二君に使える意味。または先代と現代。


だからこそ、難升米にも、拜假が、
使われてたが、
卑弥呼が、なくなった単語に付随する。

因齎詔書黄幢 拝仮難升米 
為檄告喩之 卑弥呼以死 

421 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 20:41:58.57 ID:Eaz4jOVb0.net
412の鋭い突っ込みに
絶句する>>411

422 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 20:48:14.06 ID:ywWl45Z10.net
倭王は、伊都国で、
卑弥呼に、承制拜假したのかもね。
その字は、三国志のように、
倭国大乱の結果かもしれないね。

423 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 20:52:22.25 ID:rnPGbmG70.net
倭王は代々筑紫城に住んでたけど東に引っ越したよ
卑弥呼ちゃんは倭王が居なくなってその後の話

424 ::2018/10/29(月) 20:59:40.76 ID:juZlXiOp0.net
>>394
俺は不定説だな。
日の出の方向が「日向かし」だから、日々少しづつ向きが変化する。
一方、大陸の国家は古くから北極星を基準に方位を定め、
南面した天子の左手の方向が東だから、季節によって変わらない。

この相反する2つの文化のすれ違いが、悲劇を生んだのだw

425 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:14:08.58 ID:v9SJs6WY0.net
そもそも纏向って崇神天皇とか景行天皇の都なんじゃないの?
邪馬台国よりも天皇の都の検証した方が良くない?

426 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:18:30.19 ID:RHzL+06y0.net
>>412
伝承は残っていなかっただろう
記紀の3世紀に該当する記述で唯一確認できるのは箸墓の築造に関してのみ
纒向に王都があったにもかかわらず、それ以外に該当しそうなものはない
だが、中国の文献に倭の女王が朝貢したと残っているので、過去に誰かがいたことになる
という判断で日本書紀の神功皇后のところに記述したのだろう

427 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:35:35.68 ID:yECsCZaP0.net
あの本には「多」は「夛」として掲載されている。隠し文字?

428 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:36:15.59 ID:Bh6CArxu0.net
>>426

大和王権は古代から
冊封を受けてたの?魏の王朝が天皇より偉いって皇室は認めてたの?

429 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:37:47.39 ID:yECsCZaP0.net
>>425
>纏向
そこの県営住宅、今や朝鮮人だらけ。

430 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:38:00.97 ID:KlY9NyBm0.net
>>428
それを否定しての日本の名乗りだよね

431 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:39:53.17 ID:AAxOQEhh0.net
吉野ヶ里はどちらかといえば城に近いというか城塞だからな。
マッドマック2並みの外敵に備えた作りから激戦区だったことが窺える。
山陰の遺体の山を考えれば東から攻めてきたとしか思えん。

432 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:43:19.41 ID:RHzL+06y0.net
>>428
冊封を受けた
後半は回答済み

433 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:46:55.04 ID:zs1orZpZ0.net
受けてない
天子さまは朝貢をしてない
朝貢して倭王もらったのは斎王さま

434 ::2018/10/29(月) 21:48:56.23 ID:juZlXiOp0.net
>>431
城塞というと高地性集落が思い浮かぶのでググってみた。
http://yamatonokuni.seesaa.net/article/33144977.html

なんか西から戦いが伝搬しているような気がする。

435 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:51:31.22 ID:zs1orZpZ0.net
AD 238 アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) →朝貢→ 皇帝(明帝)
              (ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)
    アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) ←下賜← 皇帝(明帝)「いいもんくれた オマエを倭王にしてやる」
              (倭王とか一杯いろんなもん)
AD 240 アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) ←下賜← 皇帝(斉王)「まえのヤツは死んだ 挨拶だ おまえのことよく知らんから一旦仮の倭王にしてやる」
              (仮の倭王とかいろんなもん)
    アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) → 皇帝(斉王)
                (お、ありがとな)
AD 244 アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) →朝貢→ 皇帝(斉王)「おい だれか黄色い旗刺しでもやっとけ ん? もってけるやつがいないのか?」
              (ドレイとかいろんなもん)

AD 247 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマトヒメ) →報告→ 皇帝(斉王)
              (クマソどもぶっころしにいった キャハ)
AD 248 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマトヒメ) →朝貢→ 皇帝(斉王)
              (ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)
以後、ずっと交信記録なし


436 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 21:54:35.26 ID:RHzL+06y0.net
九州王朝説の場合、大和王権は冊封を受けてないにもかかわらず
冊封を受けたことにするっていう説だろ?
邪馬台国の国名を奪って自分たちの歴史に組み込んだとかいう、よく分からん説だよな?
与太話には興味ないからどうでもいいけど

437 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:21:20.42 ID:KlY9NyBm0.net
>>436
確かに記紀と魏志倭人伝と両方見ると混乱するがな・・・
神武の東征を否定して機内が九州を含む西日本を制圧したのか、
神武の東征の通りに九州・吉備など西の勢力が畿内を制圧したのか

438 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:23:20.08 ID:My4itA4g0.net
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。

439 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:24:17.45 ID:KlY9NyBm0.net
西都原だと南過ぎね?
いい盆地だけど

440 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:28:14.71 ID:zs1orZpZ0.net
卑弥呼:倭姫命(ヤマト ヒメミコト)(初代斎王)
台与:豊鍬入姫命(トヨ スキイリヒメミコト)

コレですべて辻褄があう
※ 伝承によって記述が逆になった

卑弥呼:豊鍬入姫命(トヨ スキイリヒメミコト)
台与:倭姫命(ヤマト ヒメミコト)(初代斎王)
だったのが伝承で変な伝わりかたして
記述の内容になった可能性が高い

伊勢斎宮は当時朝廷につぐマツリゴトの権威だからな

441 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:29:34.74 ID:zs1orZpZ0.net
 廿五年春二月丁巳朔甲子 詔阿倍臣遠祖武渟川別 和珥臣遠祖彦國 中臣連遠祖大鹿嶋
 物部連遠祖十千根 大伴連遠祖武日 五大夫曰 我先皇御間城入彦五十瓊殖天皇 惟叡
作聖 欽明聰達 深執謙損 志懷沖退 綢繆機衡 禮祭~祇 剋己勤躬 日愼一日 是以
人民富足 天下太平也 今當朕世 祭祀~祇 豈得有怠乎 ○三月丁亥朔丙申 離天照大
~於豐耜入姫命 託于倭姫命 爰倭姫命求鎭坐大~之處 而詣莵田筱幡 【筱此云佐佐】
更還之入近江國 東廻美濃到伊勢國 時天照大~誨倭姫命曰 是~風伊勢國 則常世之浪
重浪歸國也 傍國可怜國也 欲居是國 故隨大~ヘ 其祠立於伊勢國 因興齋宮于五十鈴
川上 是謂磯宮 則天照大~始自天降之處也 【一云 天皇以倭姫命爲御杖 貢奉於天照
大~ 是以倭姫命以天照大~ 鎭坐於磯城嚴橿之本而祠之 然後隨~誨 取丁巳年 冬十
月甲子 遷于伊勢國渡遇宮 是時倭大~ 著穗積臣遠祖大水口宿禰 而誨之曰 太初之時
期曰 天照大~悉治天原 皇御孫尊 専治葦原中國之八十魂~ 我親治大地官者 言已訖
焉 然先皇御間城天皇 雖祭祀~祇 微細未探其源根 以粗留於枝葉 故其天皇短命也 
是以 今汝御孫尊 悔先皇之不及而愼祭 則汝尊壽命延長 復天下太平矣 時天皇聞是言
 則仰中臣連祖探湯主而卜之 誰人以令祭大倭大~ 即渟名城稚姫命食卜焉 因以命渟名
城稚姫命 定~地於穴礒邑 祠於大市長岡岬 然是渟名城稚姫命 既身體悉痩弱以不能祭
 是以命大倭直祖長尾市宿禰 令祭矣】

倭姫命 = ヤマト ヒメノミコト(ヤマトコクの女王と使節が勘違い)
ヒメノミコト ⇒ ヒミコ

コレ以外ない

442 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:30:50.03 ID:zs1orZpZ0.net
大和国風土記

 風土記に曰く、宇陀の郡、篠幡の庄、御杖の神の宮。祭れる正魂霊にあらず。
 倭比賣命、天照大神を戴き、御杖となりて、この地に至りき。よりて御宮地をたずねて三月を経、終に神戸となしき。

伊都志摩は伊勢志摩

443 ::2018/10/29(月) 22:35:14.71 ID:juZlXiOp0.net
>>440
> 伊勢斎宮は当時朝廷につぐマツリゴトの権威だからな

そうなん?
厄介払いで隔離されたような記述だよね(記も紀も)。
明治帝まで親拝もなかったし。

444 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:36:53.19 ID:KlY9NyBm0.net
伊勢は鈴木さんのセールスが成功したよね

445 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:38:14.40 ID:vS/sZ8tv0.net
邪馬台国は佐賀平野なんだよ

いつまでトンデモいっってんだよ

446 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:39:37.60 ID:cS59w7/m0.net
>>413
なるほど複数資料からの寄せ集め説は、至極もっとも。

使者の何度かのやりとりの話を知らない人は、
倭人伝の最後にもあるが、Wikipediaによくまとまってる↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD#%E9%AD%8F%E3%83%BB%E6%99%8B%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%A4%96%E4%BA%A4

「到」の使われ方や国名と距離の記述順の変化なども
その説でわかりやすくなるな。
「到」は狗邪韓國の前にもあって、記述時の大きな目印に
なってるのかも

447 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:39:39.99 ID:vS/sZ8tv0.net
唐古鍵遺跡は銅鐸民族なんだよ

448 ::2018/10/29(月) 22:40:16.58 ID:juZlXiOp0.net
>>444
渡会さんも

449 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:41:09.50 ID:vS/sZ8tv0.net
万2千里=水行10日陸行1月

異論はないであろう

450 :subo:2018/10/29(月) 22:42:05.32 ID:vS/sZ8tv0.net
西都原は投馬国ですよ

451 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:43:21.05 ID:vS/sZ8tv0.net
明治帝は大室寅之祐ですよ

452 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:44:12.22 ID:zs1orZpZ0.net
魏志倭人伝
> 南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日 彌 彌 那 利 可五萬餘戸

日本書紀 巻第七
> 二曰 耳 垂 。殘賊貧婪、屡略 人民。是居於御木木、此云開。

つまり投馬国は御木
いまの福岡県三池郡あたりと比定できる

この部分について だ け はほぼ間違いない

しかもコイツを 景 行 天 皇 が し ば い て る

つまり魏志倭人伝をどこをどう読んでも
邪馬臺国は畿内しかない

建武中元二年 ⇒ 西暦57年 ⇒ 垂仁天皇86年(皇紀717年)

垂仁天皇 ⇒ 「纒向珠城宮」
景行天皇 ⇒ 「纒向日代宮」

453 ::2018/10/29(月) 22:46:28.89 ID:juZlXiOp0.net
>>445
うむ。
日本代表のヤタガラス
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/414d1ce80e13b35e29a398f1810ecad72e0475ea.18.2.9.2.jpeg

サガン鳥栖のカチガラス
https://f.image.geki.jp/data/image/news/2560/156000/155653/news_155653_1.jpg

454 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:46:30.66 ID:vS/sZ8tv0.net
女王国は吉野ヶ里

卑弥呼の墓は久留米御井の祇園山古墳

異論はないであろう

455 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:47:40.65 ID:vS/sZ8tv0.net
サガン鳥栖はDHCに乗っ取られたな

456 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:48:26.45 ID:D72wkxXP0.net
>>437
西の勢力が征服はあり得ない
尾張伊勢の勢力及び大和のニギハヤヒは明らかに神武を迎え入れてる

457 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:51:18.64 ID:vS/sZ8tv0.net
神武は九州からきたんですよ

458 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:51:19.37 ID:zzVm9cGT0.net
>>434
戦いが西から伝播したに賛同
福岡と熊本だろう

弥生時代鉄鏃出土数
東北**1 群馬*21 千葉*63 東京*37 長野*27 石川*55 福井*32
滋賀*13 京都112 大阪*40 兵庫*92 奈良**4 和歌山**5
岡山104 広島*79 山口*97 鳥取*46 島根*30 香川*36 愛媛*25 高知*53
福岡398 佐賀*58 長崎*29 熊本339 大分241 宮崎100 鹿児島**3

熊本の性質では何処にあっても戦争になるかもしれないが
隣は殊に愛郷心や自惚れの強い福岡である
大分も積極介入していた節があるが宮崎は自衛のため程度だろう
佐賀は福岡熊本の争いの舞台

459 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:52:29.35 ID:vS/sZ8tv0.net
狗奴国は熊本平野

異論はないであろう

460 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 22:54:18.89 ID:3hvYjpNr0.net
>>437
>>229を見れば一目瞭然
九州の勢力が畿内を制圧したんだよ

461 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:00:05.66 ID:vS/sZ8tv0.net
崇神の纏向政権は285年から

462 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:02:40.88 ID:XMIyplog0.net
>>387
一応神功皇后とか、それっぽい話は載ってる

463 :147:2018/10/29(月) 23:07:25.18 ID:W2/tNAzw0.net
>>340
隋書なんて600年代だろ
魏志倭人条から300年近くも過ぎてるじゃねえか
卑弥呼も邪馬壹国もとっくに滅び去ってる

464 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:11:41.76 ID:XMIyplog0.net
高地性集落の分布≒倭国大乱の痕跡

とみてもまぁ問題ないだろうな。平和なら好き好んで不便な山城みたいなところに引きこもる必要は無いわけで

465 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:14:12.99 ID:XMIyplog0.net
ちなみに高地性集落が廃れると古墳が建設されるという感じだな
この流れは概ね西から東に移動してる

466 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:20:35.13 ID:zs1orZpZ0.net
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?

https://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html
Answer
(-略-)
私(佐原)は
(-略-)
なお、しいて「どちらか」というなら私は大和説で、卑弥呼の使いの時の年号を書いた「三角縁神獣鏡」が近畿を中心に出土していることなどからです。

  大多数の考古学者は大和説です。

参考文献として、『邪馬台国への道』(朝日新聞西部本社編 不知火書房 1995年)を挙げておきます。
(元館長・佐原真)


467 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:21:37.36 ID:zs1orZpZ0.net
九州王朝説・多元王朝説

弥生中期から卑弥呼の時代はもとより7世紀にいたるまで、ヤマト王権のみならず、日本列島内において様々な勢力圏、連合独立地域自治権、が存在していた、
という多元王朝説が古田武彦らによって1970年代以降提唱され、かつては歴史愛好家などから一定の支持を得たこともあったが、
存在している文献資料の検討や古墳をはじめとする考古資料から、現時点において、学界は「この説は信憑性に欠けている」としている。

なお、これをさらに発展させ、九州王朝のみが存在したとする九州王朝一元説や、大和に王朝は存在せず、本来は豊前の王朝だったとする豊前王朝説、
九州王朝と東北王朝のみが存在し、大和は東北王朝の支配下にあったとする東北王朝説もあるが、多元王朝説論者も含めて学界からは無視されている。

468 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:22:58.94 ID:zs1orZpZ0.net
九州説の低学歴知恵遅れは
時代をすべて無視するからな

22 弥生時代      応神天皇(15)
21 弥生時代      仲哀天皇(14)
20 弥生時代      日本武尊
19 弥生時代      景行天皇(12) ← ヒミコの時代
18 弥生時代      垂仁天皇(11) ← ヒミコの時代
17 弥生時代      崇神天皇(10)
16 弥生時代      開化天皇(9)
15 弥生時代      孝元天皇(8)
14 弥生時代      孝霊天皇(7)
13 弥生時代      孝安天皇(6)
12 縄文〜弥生時代   孝昭天皇(5)
11 縄文時代      懿徳天皇(4)
10 縄文時代      安寧天皇(3)
09 縄文時代      綏靖天皇(2)
08 縄文時代      神武天皇(1)
07           彦波瀲武盧茲草葺不合
06           彦火火出見
05           天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵
04           天忍穂耳
03           天照の勾玉
02           天照
01           伊弉諾

建武中元二年 ⇒ 西暦57年 ⇒ 垂仁天皇86年(皇紀717年)

垂仁天皇 ⇒ 「纒向珠城宮」
景行天皇 ⇒ 「纒向日代宮」


469 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:23:35.80 ID:3A3NUrYl0.net
>>3
涙拭けよ近畿パーww

470 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:24:16.19 ID:3A3NUrYl0.net
>>459
無い。球磨国だろうな。

471 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:25:04.75 ID:3A3NUrYl0.net
>>408
そりゃそれが正しいからねぇw

472 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:28:40.37 ID:3A3NUrYl0.net
単に九州倭国と近畿日本の二つの国があって後者が前者を併呑し名前も騙ったと言うだけのこと。
旧唐書にある通り。
日本の古代史に別段何も深刻な疑問などない。
ウソつきが「ここは誰?私はどこ?」とほざいて疑問があるかのようにミスリードしているだけw

473 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:29:05.00 ID:0L0sEPZ00.net
>>468
皇紀を真に受けるガイジwww

474 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:31:38.71 ID:KXxOLIsx0.net
倭の五王は倭王の称号と王印を貰ってたん?
安東大将軍までしか貰ってないよね

475 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:32:26.81 ID:cS59w7/m0.net
まあ畿内説を考えてみるのも一興だよな。
空白の4世紀を掘り下げないことには出て来ないアイデアなんだから

476 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:33:36.41 ID:zs1orZpZ0.net
AD 238 アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) →朝貢→ 皇帝(明帝)
              (ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)
    アマテラス御杖代(トヨスキイリヒメ) ←下賜← 皇帝(明帝)「いいもんくれた オマエを倭王にしてやる」
              (倭王とか一杯いろんなもん)     ← ★「三角縁神獣鏡」 付!!!


https://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?

Answer
(-略-)
私(佐原)は
(-略-)
なお、しいて「どちらか」というなら私は大和説で、卑弥呼の使いの時の年号を書いた「三角縁神獣鏡」が近畿を中心に出土していることなどからです。


477 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:34:12.49 ID:3A3NUrYl0.net
>>475
それただのうんこ。

478 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:34:52.16 ID:3A3NUrYl0.net
邪馬台国畿内説などと言う学説は存在しない。

479 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:37:43.30 ID:zs1orZpZ0.net
>>466 ← 元歴博館長「大多数の考古学者は大和説です」
>>467 ← 大和説以外は学界からは無視されている

480 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:37:58.99 ID:F62VLwKc0.net
>>464
2000年前に巨大津波があった事がわかっているので、高地性集落はそれが原因だと思う

481 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:38:24.47 ID:9lHANAGu0.net
>>436
それ九州王朝説だけでなく、他の九州説でも同じ
九州説では、実際に朝貢したのは九州邪馬台国だが、ヤマト王権が歴史を改竄して、自分たちが朝貢したとのだと主張しないといろいろ矛盾がある

魏の年号が入った紀年銘鏡がいい例
九州説は紀年銘鏡を本物だと認めていない
畿内説を認めたくないから、ヤマト王権が後世になって鏡を偽造したというストーリーを作ってる
そのストーリーの中では、ヤマト王権は偽造鏡をどういう口実で地方豪族にばら撒いたことにするのか?
魏に朝貢してたのはヤマト王権だったのだという話にせざるを得ない

もともと九州説は天皇家が中国に朝貢してたことを認めたくないから考え出された説だが、
紀年銘鏡という畿内説の物証を否定したいがために、今度は逆に、
ヤマト王権が魏に朝貢していたという話を作って、後世の偽造鏡だと言い張ることになる

矛盾だらけのお笑い説、それが九州説というトンデモ説

482 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:38:51.20 ID:3A3NUrYl0.net
>>436
与太話乙w

483 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:39:12.22 ID:NxBSeQAX0.net
東征とかいう神話を真面目に信じてるのがいるってのはびっくりだわ
神話を神話として分けられない連中が議論に参加してたらそら話は終わらんわな

484 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:40:06.49 ID:cS59w7/m0.net
「学問は多数決ではない」みたいなことをノーベル賞の人が言ってたような

485 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:40:40.02 ID:3A3NUrYl0.net
邪馬台国畿内説はそもそも立論に失敗しており、
学説として成立していない。
ただのファンタジー。
邪馬台国畿内説という学説がこの世に存在したことは無い。




 

486 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:42:10.70 ID:3A3NUrYl0.net
単に九州倭国と近畿日本の二つの国があって後者が前者を併呑し名前も騙ったと言うだけのこと。
旧唐書にある通り。
日本の古代史に別段何も深刻な謎などない。
ウソつきが「ここは誰?私はどこ?」とほざいて謎があるかのようにミスリードしているだけw



 

487 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:44:28.33 ID:zs1orZpZ0.net
ヤマトヒメノミコト ⇒ ヤマト国のヒミコ

488 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:47:00.98 ID:NxBSeQAX0.net
>>485
それを100回レスしても現実の趨勢は何も変わらない
畿内説を補強する発掘研究は次々進むが九州説なんて
まともに取り組んでるのがもはやいないから新たな発見もニュースもなにもない

489 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:47:33.97 ID:cS59w7/m0.net
或云 日本舊小國 併倭國之地 (旧唐書)
日本は元小国だったが倭国の地を併せたとか遣唐使が言ってたっけ。
どっちがどっちを併せたのかはともかくとして、別だったことは確か

490 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:48:28.32 ID:3A3NUrYl0.net
>>488
涙拭けよ近畿パーww

491 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:48:30.84 ID:KlY9NyBm0.net
>>489
だよね普通は

492 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:50:36.26 ID:3A3NUrYl0.net
>>488
それを100回レスしても現実の趨勢は何も変わらない
畿内説を補強する発掘研究は全く進まず、否定する証拠ばかりが次々進む。九州説しか無くなっているのが現状。
邪馬台国畿内説は纏向学と名前を変えて「邪馬台国なんてどうでもいい」とほざきながら敗走中。

493 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:51:26.35 ID:3A3NUrYl0.net
邪馬台国畿内説はそもそも立論に失敗しており、 
学説として成立していない。
ただのファンタジー。
邪馬台国畿内説という学説がこの世に存在したことは無い。




 

494 :名無しさん@1周年:2018/10/29(月) 23:51:38.99 ID:3A3NUrYl0.net
単に九州倭国と近畿日本の二つの国があって後者が前者を併呑し名前も騙ったと言うだけのこと。 
旧唐書にある通り。
日本の古代史に別段何も深刻な謎などない。
ウソつきが「ここは誰?私はどこ?」とほざいて謎があるかのようにミスリードしているだけw



 

495 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:02:16.47 ID:LJNTUFlh0.net
畿内は火山もないし
台風や地震の被害もほとんどない
畿内はイニシエの時代から守られてる

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1hksNL5DbuwHTpk7FN6_72Gcrlbo

日本の中心はイニシエの時代から畿内
九州なんかずっと圏外

むかしから夷人雑類が多く住む未開の土人地域

そこんとこ田舎もんたちは自覚するような
日本の歴史は畿内の歴史
田舎もんがテキトーなことばっかりいってたらダメなわけ

わかった?

それがこのスレのコタエになる

496 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:02:51.83 ID:SPjtxUAk0.net
日本史板の基地外連投開始キタコレw

497 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:10:01.36 ID:GDtUUIyf0.net
涙拭けよ基地外ww

498 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:10:35.82 ID:GDtUUIyf0.net
>>495
コタエになってないレス乙w

499 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:17:46.89 ID:GQWO1SoM0.net
大和は王権の通り道だよねw

500 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:18:46.77 ID:dkBSsoJv0.net
九州説の人はいつまで頑張るの?
もう高校生でも畿内説が有力と学校で習うようになったんだから勝負ついたということ

501 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:22:20.80 ID:4wTk/zJM0.net
というか邪馬台国を逆算しても弥生時代の大和にはならない

大和が発展拡大して邪馬台国になったんじゃないのが面白いところなんだがな
邪馬台国は近畿から九州に至る広域の有力なクニグニがまとまって新しく作り出した連合王国
だからどの地域にも邪馬台国の要素があると同時に、どこにもそのすべての根源は見いだせない

502 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:26:03.50 ID:GDtUUIyf0.net
畿内説の人はいつまで頑張るの?
もう高校生でも九州説が有力と学校で習うようになったんだから勝負ついたということ

503 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:26:29.41 ID:GDtUUIyf0.net
>>501
涙拭けよ近畿パーww

504 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:26:53.52 ID:GDtUUIyf0.net
>>488 
それを100回レスしても現実の趨勢は何も変わらない
畿内説を補強する発掘研究は全く進まず、否定する証拠ばかりが次々進む。九州説しか無くなっているのが現状。
邪馬台国畿内説は纏向学と名前を変えて「邪馬台国なんてどうでもいい」とほざきながら敗走中。

505 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:27:13.48 ID:GDtUUIyf0.net
邪馬台国畿内説はそもそも立論に失敗しており、  
学説として成立していない。
ただのファンタジー。
邪馬台国畿内説という学説がこの世に存在したことは無い。




 


506 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:27:25.70 ID:GDtUUIyf0.net
単に九州倭国と近畿日本の二つの国があって後者が前者を併呑し名前も騙ったと言うだけのこと。  
旧唐書にある通り。
日本の古代史に別段何も深刻な謎などない。
ウソつきが「ここは誰?私はどこ?」とほざいて謎があるかのようにミスリードしているだけw



 


507 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:34:08.42 ID:4wTk/zJM0.net
むしろ唐子鍵と纏向などの邪馬台国の文化がほとんど繋がりがなくて断絶に近い有様だから楽しいんだろう

何がどうなって大和に突然それまでの文化と連続性のない邪馬台国がいきなり出てくるのか
そこが注目点

508 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:35:17.90 ID:GDtUUIyf0.net
 
卑弥呼の居た三世紀は、西日本は出雲や吉備や近畿などのいくつかの有力な豪族が割拠し緩やかに連合している状態であり、
どの勢力も軍事的に全体を統括出来る状態ではなかった。
これは古代史の常識であり、誰も異論を唱えるものなど居ない。

しかるに、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は周辺国を軍事的に統括することが出来ないのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

このような説はバカが言う説であり、学問の体をなして居ない。

邪馬台国畿内説はただのファンタジーであり、学説として成立して居ない。

邪馬台国畿内説などと言う学説は、この世に存在しない。

 
 

509 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 00:46:40.05 ID:FgcvZONr0.net
>>229の安曇族の地図は、縄文時代の貝の交易地図と驚くほど共通してるんだよな
しかも縄文時代に既に朝鮮半島南東部とも接触している
この半島南東部に渡った海人たちの国がのちの狗邪韓国だろう

縄文時代の貝の交易
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-2d/kawakatu_1205/folder/1608018/30/55536130/img_3?1506135325
安曇族ゆかりの地
http://4.bp.blogspot.com/-mYi5TCXdsF8/VDnqBtD4d9I/AAAAAAAAA2s/YwNSV2jEEZc/s1600/018E8B387E69699_R.jpg

ということは、縄文時代から日本各地を股にかけていた海の一族が、弥生時代になって各地にクニが成立する過程で
強大な勢力となった、と解釈するべきだろう
これだけの航海術を持ち、海外とまで交易していた一族が強大国にならなかったというほうが無理がある

となると、弥生時代に安曇が各地に勢力を伸ばしたのも、元々数百年も交易してきて各地の地理が分かっていたから出来たことなんだろうな
それだけ交流してれば相手のこともよく分かっていただろうし、各地での戦闘の痕跡は多くないから、武力で無理矢理服従させたというよりは
優れた航海術で大陸や日本各地から様々な珍しいものをもたらす海人への畏敬の念から、割と平和裏に傘下に収まったという感じだろう

510 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 01:00:31.06 ID:JY3Orq1q0.net
纒向に環壕や櫓はなかった
最有力とは言えない

511 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 01:05:03.90 ID:LJNTUFlh0.net
>>466 ← 元歴博館長「大多数の考古学者は大和説です」
>>467 ← 大和説以外は学界からは無視されている 

512 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 01:06:41.14 ID:SPjtxUAk0.net
毎度のことだが基地外九州説論者キーワード→「近畿パー」

513 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 01:12:30.60 ID:FgcvZONr0.net
それともう一つ、ゴホウラ貝の貝輪を模して作られたと思われる銅釧の分布図も安曇の地図とよく似ている

銅釧出土地
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/sinsou/36/bunnpu.png
安曇族ゆかりの地
http://4.bp.blogspot.com/-mYi5TCXdsF8/VDnqBtD4d9I/AAAAAAAAA2s/YwNSV2jEEZc/s1600/018E8B387E69699_R.jpg

銅釧は北部九州が発祥で、邪馬台国の時代に流行ったようだ
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/note/notebook31_1.htm
>南海産貝輪にルーツのある有鉤銅釧の分布は、弥生時代中期後半に北部九州に始まり、弥生時代後期に盛行し、
>古墳時代前期前半で終焉に向かいます。

やはり、邪馬台国の時代に北部九州の海人が東海以西の日本各地を席巻していたのは間違いなさそうだ
銅釧の出土を見ると、畿内も大阪湾南岸は既に北部九州の勢力下に入っていたようだ
現在の和泉市や泉佐野市のあたりなのを見ると、和泉(イズミ)も安曇(アズミ)由来の地名のようだな

514 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 01:30:46.71 ID:kBcvO/qN0.net
>>509,513
すげーな、これ見たらもうくっきりはっきり九州じゃん
この九州の大勢力が畿内を飲み込み、九州出身の神武天皇が征服した畿内に王朝を建てたわけだ

515 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 01:31:09.80 ID:pIF9z7G80.net
>>229
邪馬台国は3世紀なかば、AD300年頃に神武東征、4世紀には倭国が朝鮮半島で軍事行動(神功皇后の三韓征伐)。

大和朝廷の成立と勢力拡大は速くないか?

516 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 01:35:03.91 ID:Wfojk8pO0.net
倭国は元百余国あったと言うから北部九州〜名古屋あたりまでを指しているんだろう
現在は魏と交流があるのは三十余国だから交流していない国(七十余国)の方が多い。
魏使が行ったのは交流がある三十余国の地域。つまり北部九州だけ本州の国は
魏とは交流が無いから魏使も本州には行ってはいないと言う事になる。。
行っていない所の事は書く事は無理なので、倭人伝には北部九州の事しか
書かれていない 

517 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 01:47:28.87 ID:BKYqTbfr0.net
纒向が邪馬台国とか、主張している本人さえも微塵も信じていないだろw

学者には学問の自由はないんだな

518 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 01:51:14.40 ID:BuKdgvAA0.net
>>515
神功皇后の事績は九州ばかりだし、安曇族が畿内を制してからも大陸との通交に不便だという理由で
暫くは首都は移さなかったんじゃないかな

いつごろ畿内に遷都したのかはなかなか難しい
旧唐書で初めて倭国と日本国が別々に記録されているから、白村江の大敗で九州倭国の力が衰えて
畿内(日本国)に置かれていた地方領主がクーデターを起こした、というのはどうだろうか

519 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 02:03:46.53 ID:BKYqTbfr0.net
つか三角縁神獣鏡の舶載説を駆逐しろよ。

あれは日本の学問の恥


学者には批判の自由もないのか?

520 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 02:04:17.16 ID:D02mOCwJ0.net
>>430
支離滅裂
同じ場所にいたら名前変えても
冊封バレバレだろ
九州邪馬台国があったからこそ
日本の名乗りが生きるんだよ

521 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 02:07:28.96 ID:Wfojk8pO0.net
現代のように飛行機がある訳じゃない、手漕ぎ船だけで中国大陸や朝鮮半島に行っていた
訳だから交易を行うにも一番地の利が良い北部九州の方が関西よりも文化程度が高いのは
当たり前。弥生時代の本州の遺跡は未開の野蛮人と同程度の暮らしをしていたとしか
思えん

522 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 02:09:59.30 ID:pIF9z7G80.net
>>518
そういや4から5世紀に朝鮮半島で軍事行動やってた倭国軍は
大和朝廷軍じゃなくて九州の国の軍隊って事はあるんだろうか?

523 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 02:29:51.37 ID:pbycUZ2J0.net
大和のクニこそどこぞの冊封も受けずに
縄文人と協力しあって地道に作り上げた純日本人の国
九州倭国は百越人が縄文人を駆逐して出来た呉越国

524 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 02:47:53.65 ID:yr/r5bic0.net
>>522
九州(倭)と大和(近畿)の連合軍だったんじゃないかと思う
記紀だと、大和朝廷が主導権を握っている(応神天皇以降、武烈天皇まで)けど
実際には九州(倭)の方が主体的だったんじゃなかろうか(記紀に安東将軍とかの記録がないという理由だけだけど)
神功皇后や応神天皇やそれ以降は九州の王朝の支部的な扱いだったという感じ?
もしそうだと、倭の五王は九州の首長ということになるわけだけど
立場が逆転し始めたのは雄略天皇の頃で、完全に大和側に主導権が移ったのが、継体天皇以降なんじゃないかな

あくまで、個人的な意見だけど
九州と近畿が全く無関係だったとは思えない(葛城氏とかが朝鮮でブイブイ言ってたりするので)

525 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 03:04:49.24 ID:+zS57fPN0.net
邪馬台国の時代に国力は畿内連合>九州連合だったと思う
鉄が手に入らなかった時代は人口の少ない九州勢に優位性があっただろうが
淡路で製鉄出来るようになってからは十分な人口と平和で安定した社会があった畿内連合の方が圧倒的に優位だったはず

526 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 03:22:10.94 ID:2iYVpK0T0.net
筑紫から奈良大和へ倭の中心が移動したが、
邪馬台国の時代はその過渡期にあったようだ。

まだその遺跡全体の一割も発掘されてないが、纒向の存在は無視できない。
纒向以前なら九州説もありえたが、現状の客観的物証は畿内説が有利と言わざるをえないと思う。

527 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 03:58:48.95 ID:Wfojk8pO0.net
九州と畿内の遺跡からの出土品を比較する限りでは九州と畿内の交流は全く
感じられん。九州と北陸は大型の翡翠の勾玉が九州で大量に出土したから交流が
認められるし、沖縄産のゴホウラ貝の貝輪も出土したから北部九州と沖縄との
交流もあった事が判る。

528 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 04:15:57.20 ID:gNb2y/TG0.net
>>527
ではその理屈をそのまま使い、三角縁神獣鏡や魏の紀年鏡が出土する畿内は
魏と交流があったという結論でいい?

529 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 04:18:56.57 ID:QJ+4C8WD0.net
從郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里

今の平壌辺りにあったとされる帯方郡から、朝鮮半島南部の狗邪韓国まで7000里ってさ
1里が434mで計算すると3038km

今の測量技術を用いて測っても朝鮮半島全体で南北1000kmしかない。
海岸線だとしても、流石に合わない。

始度一海 千餘里 至對海國
はじめ海を1000里海を渡って対海国
434mだと434kmも移動する事になるが
狗邪韓国のあったとされる釜山から対馬まで60kmしか離れていない。
頑張って隠岐島まで海流に流されて行ったのならまぁそれなりに符合するけど。

結局距離で邪馬台国の場所を推測する事は不可能という結論

530 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 04:26:13.38 ID:b39CxkYi0.net
>>516
北部九州だけで三十余国あったのなら、名古屋まで入れると二〜三百くらいいきそう

531 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 04:31:26.34 ID:b39CxkYi0.net
>>529
いい加減長里は諦めれ

>>528
魏製鏡ならそういうことになるが
倭製鏡ならそういうことにならんな

532 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 04:34:28.15 ID:78GlC2wj0.net
存在しない年号の景初4年鏡が出る時点で紀年鏡は国産だろ。
中国に存在しない三角縁神獣鏡ももちろん国産。

つまり畿内には魏の鏡はない。

533 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 04:39:00.29 ID:J/DNgDBN0.net
>>529
短里説 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD#%E7%9F%AD%E9%87%8C%E8%AA%AC

534 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 04:39:32.79 ID:gNb2y/TG0.net
>>531
魏と交流がなくてどうやって作るの?
そんな技術ないし不可能なんだけど

535 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 04:45:12.62 ID:Wfojk8pO0.net
>>527
九州と畿内が交流をしていたら畿内でも北部九州並みの鉄製品が出土したはず
弥生時代のいつの頃からか九州は畿内とは交流を絶ったと思う。
卑弥呼のいた弥生末期は九州と畿内は完全に別路線になっていた。

536 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 04:55:43.39 ID:hzFSThRV0.net
>>527
じゃあGPSなしのヨットに乗り込んで九州から沖縄まで行ってみな?
九州と沖縄の交流なんて、まさに事故で流れ着くぐらいの確立だよ

九州と機内は瀬戸内海の潮流を使えば楽に行き来できる
内海だから迷うこともない

537 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 04:59:54.15 ID:gNb2y/TG0.net
三角縁神獣鏡は中国製だろうと日本製だろうと、魏との交流を証明するもの
畿内が魏と交流があったと証明された時点で九州説は詰み
邪馬台国論争も決着となる
ここまで書くと九州説は反論できないから、大抵罵倒に走るけど

538 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 05:05:47.78 ID:7fWvTuDm0.net
>>114
くなこくって菊池か七城あたりで温泉なかったか?

539 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 05:14:29.35 ID:78GlC2wj0.net
神獣鏡の系統は魏じゃなくて呉だね。

鏡の銘に書かれてるように
呉の戦乱の際に呉の職人が
日本に流れてきたんだろうね。

陳さんとか顔さんとかの名前があるね。

540 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 05:24:48.35 ID:gNb2y/TG0.net
>>539
三角縁神獣鏡が呉鏡の系統という説は大昔にはあった
しかし現在は魏鏡の系統ということで決着してる
そもそも魏の存在があるので呉から日本に来るルートはない
なお三角縁神獣鏡はデザイン変更を何度もしており
魏との定期交流があったことの裏付けにもなっている
さらに成分分析の結果、魏鏡と同じ成分であることが判明している
中国製の可能性を残しつつも日本製であったとしても魏との交流は確実
よって邪馬台国論争は畿内説で決着

541 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 05:29:28.38 ID:78GlC2wj0.net
独自にデザイン変更してるってのが
むしろ国産の根拠になるんじゃないかな。

原材料は中国からの輸入なので
中国産の数値が出るのは当然の話。

542 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 05:35:45.97 ID:gNb2y/TG0.net
>>541
中国の神獣鏡のデザイン変化に応じた三角縁神獣鏡のデザイン変化という意味
このへんの詳細までは知らんけど
成分は徐州の銅山と同じ
デザイン変化は魏との定期交流がないと不可能

543 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 05:40:26.61 ID:78GlC2wj0.net
中国と日本のデザイン変化の相関
という意味なら、そういう論文は読んだことはないなあ。

そういう論文があるなら提示してくれると助かる。

544 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 05:44:31.83 ID:gNb2y/TG0.net
>>543
その辺の詳細までは詳しくない

545 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 05:52:19.08 ID:78GlC2wj0.net
少なくとも糸島の平原遺跡なんかは
中国に無い大型内向花文鏡のように
独自路線に突っ走ろうとしてるからな。

普通の内向花文鏡や方格規矩鏡は
デザインは踏襲してるみたいだけどね。

546 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 05:57:08.30 ID:gNb2y/TG0.net
九州説は畿内が魏と交流してたことが確定すれば詰みだから認めないの一点張りだろうけど
もうそんなこと言ってられる状況じゃないんだけどね
仮に三角縁神獣鏡が日本製だとしても、魏からの鏡の製作技術の供与、
景初や正始といった魏の年号を知ってること、徐州の銅山からの材料輸入
証拠を目の前に突き付けられても、認めないと言い張ってるだけの話

547 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 05:57:55.79 ID:J/DNgDBN0.net
>>526
人口推定(亀頭1996)
西暦   200年  725年
畿内   30,200 457,300
北九州 40,500 340,500

卑弥呼(240年代に死去)のあと古墳時代に入り人口が急増する。
国力(≒人口)も急増しながら畿内が北九州を抜く。

このどこかで畿内を中央とする統一国家が生まれたと
考えるのが合理的。
つまり卑弥呼の時代にはまだ統一国家を作るほどの
国力(≒兵力)が各地域やその中心国に存在しなかった。
また北九州はその後も列島の統一には向かない立地


548 :通りすがりの一言主:2018/10/30(火) 06:00:23.43 ID:XD1y5IaC0.net
>>502
近年、歴史の教科書はいろいろ訂正されてるだろ。
足利尊氏のあの肖像画とか。

549 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 06:07:07.91 ID:78GlC2wj0.net
畿内というか奈良の大和国は
平城京時代は30万人くらいに増えて
それ以後は13万人くらい。

13万人のほうが本来の生産力だろうね。

550 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 06:07:52.07 ID:yLkoA7r10.net
朝鮮半島での戦争で九州北部の諸国が敗戦して、主導権を大和に奪われただけ。
神話から読み解く必要なんてない。

551 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 06:08:29.58 ID:DZ+FL1pq0.net
田原総一朗は

こういうことまでやってたのか!!!

手広いなぁ・・・・

552 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 06:15:54.73 ID:yLkoA7r10.net
邪馬台国すげえってなると勘違いが生まれる。
あれは伊都国すげえって読むべき

553 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 07:05:30.11 ID:KclP4Eep0.net
本当は従いたくないけど朝貢しないと手に入らないものが有るから本来の王と並立して祭祀と外交の女王を立てることでメンツを保ったのかも

その役割が終わった飛鳥時代には形骸化し斎王として形式化された

そう考えた方が自然

554 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 07:14:09.88 ID:deT+z3C50.net
>>539
実際、
江蘇省の徐州は、句呉が滅亡した際に、
かなり、移民が起きたわけだし、
もともと、始皇帝は、蘇州を東治としていた
ぐらいだからね。
徐州と洛陽(正統王朝)の関係を
見直す新しいものも、でてきているしね。
日本語では、まだないけど。

Han Dynasty Bronze Mirror Possible Evidence of Christianity in 3rd century China

汉代基督铜镜

555 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 07:23:44.75 ID:DNrmdP1O0.net
明らかにおかしい議論というのはあるが、明らかに正しい結論というのはありえないのだから、現在の史料だけから早々に結論出すでないぞ

556 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 07:31:31.73 ID:YVZ8pCwB0.net
魏志の女王国表記は邪馬台の中心だった伊都国とは別に書いてある。
外交の痕跡から張政は伊都国つまり吉野ヶ里に滞在したんだろう。
女王国だけなら纏向もありだと思うが、記紀の3代天皇からなる纏向神殿の記述は大化改新で書き換えてるだろ。
近畿の弥生遺跡は九州の様式に近く邪馬台に属する国だったんだろ

557 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:00:14.33 ID:IqWBuU4v0.net
>>509>>513
こりゃもう九州で決まりだな
畿内説はもう東遷が早かった可能性にすがるしか無いが、奈良に鉄製品が増えてくるのは4世紀に入ってからなのよね

558 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:01:30.12 ID:IqWBuU4v0.net
>>540
堂々と嘘書くんじゃねーよw
三角縁神獣鏡に使われている銅は魏の敵国だった呉の鄂州市の銅であり、魏の鏡じゃないともう分かってるんだよw
呉の銅を中原勢力が使えるようになるのは西晋が呉を滅ぼした280年以降で、卑弥呼はもう死んでる

>>40にあるとおり、「畿内説に都合の良い測定値はマスコミに持ち込み、都合の悪いデータは報道されていないのです。」だなw

■「西晋鏡」の鉛同位体比
>つぎに、「位至三公鏡」「双頭竜鳳文鏡」「蝙蝠鈕座長宜子孫銘内行花文鏡」「夔鳳鏡」など、おもに西晋時代に行なわれたとみられる鏡の、
>鉛同位体比について考える。
>これらについては、もとのデータも、かかげておく(下の表参照)
>
>下のグラフをみれば、いわゆる西晋鏡の鉛同位体比は、あきらかに、それ以前のものと違っている。
>http://yamatai.cside.com/katudou/image3/365-15.gif
>これらの鏡は、おもに、北部九州に分布しているにもかかわらず、つぎの時代に主流となる、「三角縁神獣鏡」の鉛同位体比の分布領域と、
>そうとうていど重なりあう。「三角縁神獣鏡」は、近畿を中心に分布する。
>これらの鏡には、中国南方、長江(揚子江流域)などの「南中国」系の銅が用いられていると判断される。
(中略)

>この江都、儀徴には、古く銅鉱があった。
>三国時代には、「江都」「儀徴」などの地域は、呉の領域内にあった。
>西暦280年に、その呉を滅ぼした西晋の時代には、この地域は、とうぜん、西晋の領域内にあった。
>
>したがって、この地域の銅は、北の洛陽にもってくることができた。「位至三公鏡」などの、いわゆる「西晋鏡」を、製造することができた。
>そして、前のグラフ(「西晋鏡」の鉛同位体比の分布)、をみれば、いわゆる「西晋鏡」の銅原料は、中国の長江下流域の浙江省の
>黄岩五部鉱山の鉛鉱石のものに近いことがわかる。五部鉱山の鉛の測定値を中心とするような形で、「西晋鏡」の鉛同位体比の測定値が分布している。
>ところが、「三角縁神獣鏡」になると、長江の長江中流域の、鄂州市に近い、湖南省桃林鉱山の鉛鉱石の測定値に近づくものが多くなっている(下図参照)。
>http://yamatai.cside.com/katudou/image3/365-18.gif
>
>この鄂州市(鄂城)ふきんのことについては王仲殊氏は、つぎのように記す。
>「江夏郡の武昌県は今の湖北省鄂城(地図参照)にあった。黄初二年(221年)に孫権が公安より都を鄂にうつして、武昌と改名し、
>同時に江夏、豫章、盧陵三郡の地をもって武昌郡とし、武昌県をその郡治としたが、まもなく、武昌郡を江夏郡と改称し、武昌県をやはり郡治としていた。
>黄龍元年(229年)、孫権はまた建業[南京]を都としたが、江夏郡の武昌を長江中流域の重要地として、上大将軍陸遜が太子孫登を輔けて
>武昌留守の事をつかさどったことは、この武昌の地の重要なことを示している。甘露元年(265年)、呉王孫皓はまた建業より都を武昌にうつしたが、
>臣民が反対したので、宝鼎元年(267年)にまたまた建業に帰らざるを得なかった。
>解放以来、鄂城及びその付近で、大量の三国時代の呉墓が発見され、多くの銅鏡が出土した。
>このことによって、人々は武昌がまた呉の銅鏡鋳造業の中心の一つであることを確信した。」(『三角縁神獣鏡』[学生社刊])
>
>わが国で、「三角縁神獣鏡」が盛行したのは、おもに四世紀である。中国の王朝でいえば、東晋(317〜420)の王朝にあたるころとみられる。
>そのころ、中国の長江中流域の鄂州市ふきんの銅がわが国にもたらされている。
>かつての呉や西晋、さらに東晋の人々が、大量の銅をもつて、わが国に渡ってきたものとみられる。

559 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:04:40.29 ID:hShAqW670.net
>>547
>卑弥呼(240年代に死去)のあと古墳時代に入り人口が急増する。

古墳時代に人口が急増?
根拠はなんですか???

560 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:16:31.44 ID:hShAqW670.net
>>547
西暦200年の人口をどうやって調査したんだ???
>北九州 40,500
これ滅茶苦茶少な過ぎるだろw

人口推定(鬼頭宏1996)
西暦   725年
畿内    457,300
北部九州 449,100


561 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:22:38.54 ID:YVZ8pCwB0.net
纏向が栄えたのは4世紀で、3世紀から街は存在したが初期は他の近畿弥生遺跡と同規模程度、水上輸送に適した立地で他の近畿国と九州西国を繋ぐ物資中継地点。
交易に人々が集まり商業都市として国が栄え当代大王は潤ったというだけじゃねえか。

562 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:36:49.79 ID:p15t5So60.net
巨大な古墳を作れる人手があったのは確だからじゃないか?
前方後円墳は日本独自だから
一番巨大なモノが畿内にあるということは
世界的に見て日本の中心は畿内にあったという物的証拠だろう

563 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:44:17.83 ID:BuJ+2uNN0.net
千五百年前の近畿なんて沼地だらけ
ようやく農地が増えだした程度で大したことないですよ
ただ中国の鉄材押さえていたなら発展の可能性はありますね

564 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:44:45.57 ID:BuJ+2uNN0.net
中国地方ね

565 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:48:31.73 ID:jxRXU7+V0.net
>>558
銅は取れるところが限られてるので魏が呉から銅を買うんだよ

566 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:49:08.23 ID:p15t5So60.net
日本の中でどこが発展してたかだろ?
一番発展してたところが日本の中心
舶来モノはあくまで舶来品で
それがあったから日本の中心を表すものじゃない

567 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:49:16.84 ID:te9bglmb0.net
最初の巨大前方後円墳である奈良箸墓古墳の築造が西暦240〜260年
そこから畿内に次々と他地域に類を見ない巨大前方後円墳がガシガシ作られてる。
これって畿内に最高権力者がいた物的証拠になると思うのだが。

もっとも、九州説の人は放射性年代測定法とか年輪年代法自体に懐疑的なようだがね。
私も別に年代測定法がまだ完璧とは思わないが、現状の結果は軽視すべきでないと考える。

568 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:51:55.48 ID:cykPFjS60.net
>>560
鬼頭先生の弥生時代の推計は
当時知られていた弥生遺跡数に
係数をかけたもの。

当時の弥生遺跡は一万ヶ所程度だったが
現在では4万ヶ所が記録されてるので
単純に4倍以上になる。
さらに発見はされたものの
未発掘のものはこの十倍はあるとされ
推計のやり直しが必要と考える。

弥生時代初頭から稲作が始まり
弥生時代全期間を通じて開墾がされ続け
耕作に適した地が大方開発されつくしたとすれば
悪くても奈良時代の半分くらいの生産力
があってもいいとおもうけどね

569 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:52:23.77 ID:UxzjILdK0.net
>>562
纒向の規模がデカかろうが何だろうが
それが邪馬台国だという記述はどこにもないだろ。
何故、弥生時代の列島が一つの国だと思ってんだ?

570 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:52:55.19 ID:/r3cUryl0.net
銅鐸、サナギ、サナギの王様
鈴、スズ、スズの王

571 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:55:10.42 ID:UT2TQpF60.net
>>569
それ言い出すと、邪馬台国の場所なんてどこにも書いてない。
このスレ見る必要なくね?

572 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:55:27.25 ID:UxzjILdK0.net
>>567
箸墓を3〜4世紀と言っているのは考古学者だろ。
しかも前方後円墳自体が古墳時代なんだよ。
輪鐙も出土してるんだし。

573 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:56:42.12 ID:jxRXU7+V0.net
>>509
ただ全国の安曇族の古墳は5世紀の物だとされている。

574 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:58:20.60 ID:cykPFjS60.net
畿内の100m以上の巨大前方後円墳より
糸島の10mの方形周溝墓のほうが
副葬された宝物が豊富で豪華なんだな。

ただ単に畿内は宝物に興味がなく
九州は大きさに興味がなかったということだろう。
基本的に九州は遺跡密度が高いことから
人口が多くて、無駄な土地を浪費したくなかったのだろう。
畿内は後に藤原京や平城京が作られるように
人口が少なく、空いた土地がたくさん
あったと推測できる。

575 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:58:44.55 ID:NXEus0c00.net
>>562
だな、それより小さい邪馬台国は九州だが

576 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 08:59:54.57 ID:jxRXU7+V0.net
つまり安曇族は大和朝廷が全国を支配していくのと同時か後から拡散している可能性がある。

577 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:00:56.92 ID:p15t5So60.net
>>569
中国がくまなく日本を探索したのなら
日本のどこが一番発展してるのか?
それを確認しないとはるばるやってきて探索する意味が無いからな
日本の端っこであった北部九州のことだけ調査したのなら
その探索はあまりに幼稚すぎる

中国が書き記したかった日本の中心
邪馬台国=畿内
であるべきだと思う

578 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:01:54.93 ID:UxzjILdK0.net
>>571
まあ、伊都国からすぐ南とは翰苑に書いてあるがな。
廣志いわく
至伊都国五百里、又至南邪馬台国

579 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:05:36.23 ID:D02mOCwJ0.net
C14年代測定が正確じゃないからややこしくなってる、畿内説の歴博はこの論争を終わらす気がないだろ

580 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:05:52.85 ID:UxzjILdK0.net
>>577
中国がくまなく日本列島を探索したという記述はどこにあるんだよ?
魏略でも魏志倭人伝でも、女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある、という程度の認識だよな?
畿内の存在なんか知らないんだよ、まだ。

581 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:06:20.35 ID:te9bglmb0.net
>>572

>箸墓を3〜4世紀と言っているのは考古学者だろ。

あなたの頭の中に考古学者=嘘つきという図式がはじめからありませんか・・?



>輪鐙も出土してるんだし。

桜井市教育委員会の発表では、その鐙は環濠の底、築造からおよそ30年の層に埋まっていたらしいです。
鐙の発明は3世紀末というのが定説でしたので、ちょっと早い気がしますが、別に矛盾はないように思います。

582 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:07:01.44 ID:hOPAHwVI0.net
九州の遺跡ってショボすぎない?

583 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:10:47.42 ID:UxzjILdK0.net
>>581
考古学者は30年も国民を騙してきたという前科があるんだから、信用されないのは当然かもな。
半島で出土してる最古の輪鐙が5世紀のものらしい。
普通に考えりゃ日本に馬が渡ってきたのは5世紀以降という事になるよな?
今のうちに箸墓を編年した奴の名前をピックアップしとけ。

584 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:12:34.16 ID:DNrmdP1O0.net
>>566
違うよ
邪馬台国がどこにあったかだよ

585 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:14:26.43 ID:UxzjILdK0.net
>>582
奈良県民の人口を超える福岡市の住宅をひっくり返せってか?
佐賀平野の田んぼも掘り返せってか?
何もない奈良だから掘り返せるだけだろ。
ホンマにガキばっかりやな、畿内説は。

586 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:15:12.58 ID:Wfojk8pO0.net
九州勢力が畿内を支配したから九州発祥の海神社、綿津見神社、住吉神社
八幡神社、宗像神社が全国的に広まった訳だ。大和朝廷の支配が全国展開
すると同時に九州系の神社も広まったと言う事。鹿島や香取も
神武東征の神を祀っているから九州系の神社と言える。

587 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:17:07.53 ID:7No9q23K0.net
魏志倭人伝のどこに畿内の記述があるのか
どれが畿内の情報なのか
どう見ても九州から南方しか書いてないし
本州には倭種がいるって書いてあるだけ

588 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:20:32.70 ID:crjl+B9X0.net
九州発祥ってのがなんとも許せないw
でも大和朝廷はいくらでも捏造できたのにそれでも東征の物語を採用しなくちゃいけないほど自明のことだったんだろう
現代においてようやく夢が叶うわけだw

589 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:20:55.26 ID:te9bglmb0.net
>>583
それって、もはや感情論じゃないですか。
もう諦めます。

しかし、あなたが指摘するように、輪鐙については検討の余地はあるとは思います。

590 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:22:56.24 ID:/r3cUryl0.net
唐古・鍵遺跡から見つかった鉄の入れ物に入った勾玉は、凄いな

銅鐸、勾玉、鉄

池上曽根遺跡と同じパターン

591 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:24:24.51 ID:f8+PhTtA0.net
>>566
こういうバカが畿内説論者

592 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:25:21.82 ID:cykPFjS60.net
>>582
福岡は奈良に対して
遺跡数で6倍
銅器で10倍
鉄器で20倍以上出土しています。

593 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:25:39.70 ID:9FwcnhOw0.net
>>590
>池上曽根遺跡と同じパターン

河内とヤマトは一体のまとまりを持った国だからね

594 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:27:43.23 ID:nktaHwFh0.net
>>558
>呉の銅を中原勢力が使えるようになるのは西晋が呉を滅ぼした280年以降で、卑弥呼はもう死んでる

畿内説憎しのあまり、安本が作った自爆テロもどきのヤケクソ戦法だな
これの意味するところは

・魏は銅鏡を作れなかった
・中国との交流が停滞した空白の4世紀に、大量に中国鏡が日本列島に入ってきた

仮にこんな作り話で畿内説を論破できたとして、いざ九州説を主張するとき卑弥呼の鏡はどうするんだよ?wwwww
今度はまた別の作り話を考えるの?

こんなバカげた作り話に騙されるやつなんかもういない
ホケノから画文帯神獣鏡、黒塚から三角縁神獣鏡が出てるんだから安本の作り話は嘘ピョーン確定してる

595 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:28:12.65 ID:D02mOCwJ0.net
東征の証拠は出てないから
白村江で九州が壊滅的になったから
無血開城したんだろ

596 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:29:49.33 ID:7No9q23K0.net
>>595
なのになんで記紀に神武の東征のエピソードを入れたんだろ
ほんと不思議
宇佐・吉備の権益なんかね

597 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:30:39.70 ID:cykPFjS60.net
三世紀のホケノ山の下から
五世紀の堂ノ後古墳が出てきたり
三世紀の箸墓古墳の周壕から
半島では5世紀以降に確認される馬具が出てきたり

三世紀の根拠の土器編年が
根本的に間違っているような
気がしてならない。

598 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:33:26.76 ID:nktaHwFh0.net
>>558
邪馬台国の怪は畿内説の嘘・捏造をあばきたいんだろ?
それなら、信者集めて内輪で文句垂れてても何の進展もないぞ

論文を書いて畿内説の年代観は間違ってると発表するか、
マスコミに流して畿内説の捏造を報道してもらえよ
新聞がダメなら文春砲があるだろ

なんでやらないの?
実はできないんでしょ?
前者は査読が通らない、後者は自分のインチキがバレるwwwwwwwwww

599 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:49:20.00 ID:8Qox/75k0.net
ID:UxzjILdK0=ID:OUVLT8DX0
毎日グダグダ文句つけてるだけのクズ

600 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:57:42.82 ID:MCQM/Xpw0.net
>>597
ゴッドハンドか
奈良大とかなら曜変天目見つけ出すからな
わからんな

601 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 09:58:48.84 ID:KclP4Eep0.net
アマテラスは大王が治める土地の日の昇る位置に置かれた太陽祭祀の神

三輪山の冬至の日の出に照らされる位置に神鏡を設置して太陽を反射する
その場所が当時の聖地

自ずと位置は特定される
まさにそこが唐古鍵の場所だ

三輪山ありきではなく、唐古鍵の場所ありきで三輪山信仰が生まれたと言っても良いと思う
逆に言うと唐古鍵の場所に大王の初めの本拠地が置かれた名残としても良いだろうね

602 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:01:38.02 ID:oJ+7vf+b0.net
>>569
1番デカイ上に大陸や北部九州との交流もあるとなればそこが邪馬台国でしょう

603 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:05:24.62 ID:eF4r2Amg0.net
邪馬台国と、奈良盆地はさすがに関係ねいと思うわ
だって、邪馬台国は、心細くて、中国の王朝に使者を送ったのだろ?239年ごろに。
つまり、そのころは、日本の人口は少なくて、小さな都市国家が群雄割拠していたのだろ?
邪馬台国が奈良盆地だとは思わないわ。

604 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:05:49.16 ID:UT2TQpF60.net
>>578
翰苑ってあんた唐の時代の対句練習用の手習いですやん。
さっすがにこれは参考文献には使えんわ。

605 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:07:21.65 ID:/r3cUryl0.net
大切な勾玉が放置されているのを見ると、池上曽根遺跡も唐古・鍵遺跡も倭国大乱で滅ぼされたんだろう

606 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:07:29.36 ID:oJ+7vf+b0.net
>>596
神話の一つ一つに意味を求めたって仕方ない
先祖がどこどこからやってきたなんて神話は日本以外でもよくあるもの

607 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:07:46.97 ID:WzWtH6420.net
ゴッドハンドしてないかい?

608 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:08:41.67 ID:MCQM/Xpw0.net
狗奴国に手を焼いて大陸にSOSを発信してしまうヤマトが
西日本全体を手中に収めてたとか狗奴国はどんだけ強大な国だったんだろう

609 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:10:22.25 ID:7No9q23K0.net
>>606
いやあんな具体的な侵略話って・・・旧約聖書とかか?

610 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:11:03.74 ID:UxzjILdK0.net
>>597
同感。
邪馬台国を意識し過ぎて編年がめちゃくちゃになってるんじゃないかと危惧してしまうね。

611 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:12:31.98 ID:UxzjILdK0.net
>>602
纒向では九州との交流がみられ無いから困ってんだろ。

612 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:14:03.30 ID:UxzjILdK0.net
>>604
対句練習用にわざわざ物語を創ったとでも?

613 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:34:08.08 ID:UT2TQpF60.net
>>612
歴史書ではなくて、対句の練習の為にいろんな文献から抜き出したものじゃん?

内容の正確性よりも対句の練習になることが目的。
対句の語呂合わせに改変や行削除する事は普通にあるでしょ。

しかも唐代の書物で、邪馬台国の時代とはかなり開きがある。
正確な文献を参考に、正確に記録されたものとはとても言えない。

614 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:43:08.18 ID:nktaHwFh0.net
>>602
そう、それが最も可能性が高いよね

魏使は倭国と国交を結ぶために日本列島にやってきた
その際、魏使は誰とコンタクトするか?
一般庶民ではなく、伊都国や奴国の首長層であるはず

畿内系土器の出土状況から西暦238年には畿内勢は北部九州に進出している
伊都国の中枢部であった糸島三雲や奴国の中枢部であった比恵那珂地域から出土してて
のちに前方後円墳が造られるので、それは政治連携を前提にした畿内勢の移住であったとされる

魏使が伊都国や奴国の首長層にコンタクトしたとき、ヤマト国が日本列島の盟主であるという情報を入手したはず
また、魏使と畿内系住人は同じ場所に滞在しているんだから、接点があったと考えるのが妥当
帯方郡から来てる交易商人からも情報を入手しているはずだから誤解はまずありえない

615 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:55:27.01 ID:UxzjILdK0.net
>>614
じゃあ何を「根拠」に畿内までたどり着く?
やはり「南」は「東」の間違いと?
まあ、これしか無いよな?
ということは、対馬〜壱岐、伊都国、奴国の位置は90度ずらさなくて良い理由は?
つまり投馬国と邪馬台国の方角のみ間違えたという理由は何?ってこと。
周辺国の描写がないのも何故?

ましてや纒向で九州との交流の痕跡が無いのは何故?

疑問が多すぎる。

616 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:57:22.63 ID:V9NCdfei0.net
神武東征は紀元前660年、まずありえないし、大和王権が大和が聖地と言う正当性を持たせるために神話を作ったと考えるのが自然じゃないかなぁ

617 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:57:53.60 ID:UxzjILdK0.net
>>613
地元民に練習させるのに内容がいい加減だったらマズイだろw
普通にツッコミ入るだろよw

618 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 10:59:33.33 ID:V9NCdfei0.net
>>615
巻向は無い

619 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:04:02.64 ID:7No9q23K0.net
>>615
畿内は魏の眼中に無い。
倭種の一種

620 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:05:55.34 ID:0sibr+Ks0.net
>>607
あいつは残念ながら東日本限定でしか活動してない

621 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:06:54.37 ID:SPjtxUAk0.net
>>547
戦国時代もそうだけど、九州の大名って九州統一だけで手一杯でなかなか攻め上るところまでいかないのよね
京の手前に中国四国の強者がいるし、補給線が繋がらない
もっとも、昔の戦は物資現地調達だろうけど

622 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:07:54.64 ID:D02mOCwJ0.net
九州からの搬入土器が皆無
だし大陸と交易していた形跡もない
ありえないとはおもうが100歩譲って魏の使者が南と東を間違えたとしても

それは邪馬台国ではなく
クナコクになる

伊勢・東海系  : 49%
北陸・山陰系  : 17%
河内系     :10%
吉備系     :7%
近江系     :5%
関東系     :5%
播磨系     :3%
西部瀬戸内海系 :3%
紀伊系     :1%


623 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:10:43.70 ID:b/oxgVlF0.net
西のゴッハがいるんじゃないの?

624 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:11:23.03 ID:7QnDPod60.net
>>615
>疑問が多すぎる。

そうでもない
魏志倭人伝は陳寿が撰述した
陳寿を含む大陸で古典史書が読める立場の知識層は、
倭国を帯方東南大海中の洲島の上の国で、それがはるか南方の
會稽、東冶之東まで続く列島だと考えていた
だから、倭国内の長距離移動は基本的に南でないとおかしいことになる

それから、北部九州から投馬国(出雲)まで日本海沿岸を水行20日、
投馬国から丹波まで水行10日ののち、丹波から邪馬台国(ヤマト)まで
1月かけて陸行すると、最後は小椋池の脇を通って平城山越えで、
「南向き」に奈良盆地に入るので、南にいくと邪馬台国という記述もあり得る

625 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:13:44.70 ID:Y8UbZPu90.net
中国人が倭人伝を書いておいてくれて良かった
自分たちでは文字も発明できなかった蛮人として中国に感謝したい

626 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:14:07.36 ID:jFpCskCp0.net
近畿以外の邪馬台国は許さないというねつ造からなくせよ

だから韓国人に入り込まれて弥生は韓国ニダとか百済は韓国だからと言いがかりをつけられるんだろうが

627 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:15:24.20 ID:OE6AX5aa0.net
大和王権狗奴国説もありかもな
邪馬台国とは反りが合わず東へ移動(卑弥弓呼東征) 奈良に大和王権発足

邪馬台国は魏の属国だから魏にとって都合よく
中心的に描かれてるだけで
従わない狗奴国の方が日本在来の
正当勢力だった事だって十分ありうる

628 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:15:55.75 ID:jFpCskCp0.net
>>625
倭は公孫燕の属国だからな
百済も渤海を南下してたからその難民だろうしな

魏が滅ぼしたんだから記録は必要だろ?

629 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:16:47.20 ID:9FwcnhOw0.net
>>622
>九州からの搬入土器が皆無

北部九州で畿内様式の土器が出るんだから交流は明らかだろ?
甕と呼ばれる土器は飯炊き甕で移動中の炊事用
ヤマトから北部九州に行くときは、出雲や吉備に寄れば、そこで新しく甕を調達する
逆もまた真で、九州から大和に行くとき、出雲や吉備に寄れば、そこで新しく甕を調達する

北部九州で畿内様式甕が出るのは、単なる炊事用だけではなく、
祭祀用供献土器だから届けられているのであって、
北部九州側に伝えるべき物がなければ畿内まではとどかない

それだけのことだろ

630 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:17:38.06 ID:jFpCskCp0.net
公孫燕は鮮卑燕と年代も人種も全く別の国だから兄の国とほざいてきた池沼はペテン詐欺師な

631 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:18:54.98 ID:jFpCskCp0.net
天皇以外の歴史を潰すやつらは中国共産党と全く変わらない

632 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:19:59.20 ID:9FwcnhOw0.net
>>626
>近畿以外の邪馬台国は許さないというねつ造からなくせよ

これが捏造
「許さない」ではなく、「成立する余地がない」が正しい

既に3世紀前半にのちに前方後円墳(前方後方墳)を作る祭祀連合が成立している
これが倭国の枠組みそのものであり、その中心が畿内纏向遺跡なのだから、
その前方後円墳体制の枠外に邪馬台国を求めるのは無意味

633 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:22:11.58 ID:yLkoA7r10.net
>>622
普通に考えたら岐阜王国の息がかかってるよな

邪馬台国がどこかなんて話は考古学的に意味はない。
漢と交渉したのは北部九州。邪馬台国が奈良であったとしてもそれは変わらない。何の影響もない

634 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:26:19.50 ID:D02mOCwJ0.net
>>629
アホすぎるよ
出雲からも搬入されてないし
九州から大和への通り沿いに土器屋など無いわ
土器を調達するのにわざわざ熊や狼のいるジャングルを越えて行かなくても持参すれば済む事だろ、古代だぞ

畿内説の奴らは現代と古代と区別もつかない
パープリンが多いからホント困るわぁ(あきれ

635 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:27:58.98 ID:nktaHwFh0.net
>>615
>やはり「南」は「東」の間違いと?

末盧国から伊都国の方角がすでに90度近くずれている
倭人伝の方角は区間によって正しいものと間違っているものがある
よって、一律に90度ずらすのではなく、「方角は当てにならない」というだけのこと

>周辺国の描写がないのも何故?

魏志倭人伝は邪馬台国旅行記ではない
伊都国は郡使が常に駐する所と書かれている
一方、邪馬台国まで行ったと解釈できるのは梯儁と張政だけ
したがって、伊都国周辺の情報が詳しく、邪馬台国周辺の記述が薄くなるのは当然のこと
周辺国の描写がないのは邪馬台国が伊都国から遠いことを示唆している

>ましてや纒向で九州との交流の痕跡が無いのは何故?

一方通行の交流であったことになる
3世紀中頃には北部九州、とくに奴国は畿内政権の傘下に入っている
弥生時代にクニができて以来守ってきた自分たちの祭祀を放棄して、畿内様式の祭祀に乗り換えている
祭祀=政(まつりごと)である古代社会においては大転換の出来事
生活土器も畿内系土器にがらっと変わろうとしている
これで交流の痕跡が無いってどういう感覚で言ってるのか理解不能

636 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:28:48.77 ID:7No9q23K0.net
それで納得しろと言われても無理でしょう

637 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:30:03.50 ID:Qj+ggZ+s0.net
三国時代の会稽郡東冶は今の福建省福州
この東に日本列島があるとすると台湾ぐらいの緯度になってしまう

その地理認識じゃおかしいかというとそうでもなくて
少なくとも植生や風俗については前漢までビン越と呼ばれていた福建省のあたりと
魏志に描かれた邪馬台国はよく似ている

魏の使いは帯方郡から派遣されてるから、邪馬台国の風俗をみて
日本列島が実際の緯度よりも南に存在すると勘違いしても何も不思議ではない

638 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:30:09.54 ID:UxzjILdK0.net
>>624
九州北部から出雲に向かう時点で東北に向かってるのを南と表現するか?
あと南の狗奴国は?
東の海の向こうはよく知らない倭種の国はどこ?
纒向では東海式土器が大量に出てくるんだが?
むしろ東海政権の傘下だったんじゃねえの?

639 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:30:45.49 ID:eF4r2Amg0.net
魏志倭人伝で「南」と言ったら南だと思うわ。
方向は星でわかるじゃねえか。
奈良盆地は九州から見て東じゃねえか。
さすがに、邪馬台国と奈良盆地は関係ないと思うわ。

640 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:32:15.71 ID:UxzjILdK0.net
>>635
畿内は土器の生産地だった。
それ以上は想像でしかない。
だろ?

641 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:32:28.21 ID:eF4r2Amg0.net
なんだ、毎日新聞の記事じゃねえか。
最有力と言ってるのは、毎日新聞の馬鹿記者か。
じゃあ、しょうがないな。

642 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:32:56.23 ID:GQWO1SoM0.net
九州説の人たちは発想を変えなよ
1世紀に倭奴国王は金印を貰っている
その時点で北部九州の少なくない範囲を傘下に収めてたはず
でないともらえない
それから3世紀のまでの間に本州まで勢力を広げててもなんらおかしくないよ
鏡を配ったのも、現地民を使って巨大古墳を作らせたのも、近畿周辺から物品を徴収して庄内式土器に入れて北部九州にもたらしたのもその勢力と考えれば辻褄は合う
本州は遠く離れた倭種じゃない
でも魏国に紹介するほどの国も無かったってこと

643 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:33:31.57 ID:UT2TQpF60.net
>>617
対句の手習いにまで完全性を求めるのは、現代日本人くらい神経質なやつだけ

644 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:34:11.65 ID:q1Dud4zX0.net
>その前方後円墳体制の枠外に邪馬台国を求めるのは無意味

は?九州で別の文明があって
大和に古墳文明があるだけだろ
卑弥呼の墓は円墳だし、巻向が古墳文明のはじまりなのであれば益々邪馬台国では無いと言うのがはっきりと分かって来てるよ

645 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:34:38.59 ID:7No9q23K0.net
南西諸島らしきものが書かれてるから、
基本南は南

646 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:34:59.95 ID:UxzjILdK0.net
>>637
対馬〜壱岐ラインを南とすれば、九州あたりが該当するだろ。
隋書では琉球まで倭地だと認識してる。
遣唐使に琉球人の服装について訪ねてるからな。

647 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:37:18.64 ID:7No9q23K0.net
て言うか南西諸島の事まで書いておいて本州・瀬戸内海は省略しましたって
そんな暴論ある?

648 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:38:09.48 ID:UxzjILdK0.net
>>643
翰苑がいい加減だということも証明しなきゃな。
畿内説はそういった想像論が多すぎる。

649 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:38:16.35 ID:/7sU3zLx0.net
畿内は土器しか産物が無かったから
それを九州へ貢いだというわけか
それなら九州から纏向式の土器が出るのも納得できる

650 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:38:28.65 ID:cykPFjS60.net
>>647
ちゃんと東に倭種ありと書いてあるよ

651 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:38:59.54 ID:UxzjILdK0.net
>>642
と、想像してみた。
という一言も忘れずに。

652 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:39:09.81 ID:yLkoA7r10.net
てかなんで邪馬台国とかどうでもいいことにこだわるんだろう
金印をもらったのは九州北部だろ?邪馬台国がどこにあろうがそれが変わらない

653 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:42:11.72 ID:UxzjILdK0.net
>>641
畿内説引っ張ってる一員が元毎日新聞の記者なんだとさ。
こいつと桜井教育委員会が纒向ゴリ推し部隊だよ。

654 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:44:30.67 ID:nktaHwFh0.net
>>640
自分たちの祭祀を放棄しておきながら、北部九州はヤマト政権を支配して
土器を献上させてましたって主張か?wwwwwwwww
九州勢は2世紀までは中国鏡を山ほど入手できてたのに3世紀以降まったく入手できなくなってるだろが
外交権を畿内勢に握られてしまった結果の惨状としか解釈できんけどな

655 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:46:55.13 ID:9FwcnhOw0.net
>>634
>出雲からも搬入されてないし

ごまかしてもダメww
出雲の土器は、畿内でも北部九州でも出てるよ

656 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:48:07.27 ID:q7c86CXp0.net
刺青集団のイメージは後のワビサビ文化の
日本人とはあまりにかけ離れている
邪馬台国は越の函館政府だと思う
大和とは無関係

657 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:49:43.05 ID:7QnDPod60.net
>>634
>土器を調達するのにわざわざ熊や狼のいるジャングルを越えて行かなくても持参すれば済む事だろ、古代だぞ

北部九州から畿内に行くのに、吉備か出雲のどちらかには寄るだろ?
その他の小さな集落にも寄るだろう
食料を全部背負っていく訳にはいかないんだから

そこには土器もあるんだし食料調達と合わせて土器も調達するのが普通だろ
食料を土器に入れた状態で仕入れるのが自然だし

658 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:49:49.59 ID:D02mOCwJ0.net
>>655
だから?
調達は不可能って言ってんだよカスがw

659 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:51:49.64 ID:9FwcnhOw0.net
>>634
>熊や狼のいるジャングルを越えて行かなくても

弥生時代は沿岸航路が普通だぞ

九州説の奴らは古代の旅行がどんなものかまったく理解していない
基礎知識が欠けまくりだからホント困るわぁ(あきれ

660 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:53:15.81 ID:lOKk54L80.net
博多湾岸は最大の交易都市だから
日本中の土器が集まる。
それだけのこと

661 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:54:22.50 ID:UxzjILdK0.net
>>654
祭祀っていうけどさ、隋書で描かれている葬祭の様子は、いまでも九州有明海に残る精霊流しだぞ?
それに土器や祭祀の流行と政権勢力とを同等に扱う思考回路が意味不明。
たとえば、ほとんどの人が仏教形式で葬式をやってる現代日本はチベットの属国か?
全国の高速道路のSAでは讃岐うどん使ってるから香川県が首都って事か?
あたま大丈夫か?www

662 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:54:58.05 ID:9FwcnhOw0.net
>>644
>九州で別の文明があって
>大和に古墳文明があるだけだろ

残念ながら、3世紀には北部九州も大和発祥の古墳文明圏の中なんだよ
九州最大手の奴国の中心、比恵那珂遺跡群の首長が那珂八幡古墳に葬られている

663 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:56:15.00 ID:D02mOCwJ0.net
>>657
小さな集落がどこにあるかも分からないし
熊や狼がいるし土器は持参するのが当たり前の考え方、食料は弓矢で鳥やウサギが古代の定番だろ、鍋食いたいのに土器が無くて80km離れた集落にいちいち行ってられるか?
土器は持参するに決まってるだろがボケ

664 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:57:23.30 ID:Sz2s/lMv0.net
奈良県人のイオン好きは異常

665 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:57:43.76 ID:cykPFjS60.net
>>662
こっちは古い方の纒向型古墳でしょ。
このタイプは日本中にある。

箸墓古墳タイプはだいたい4世紀後半以降だね。

666 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:58:20.15 ID:UxzjILdK0.net
>>662
古墳文化は大和発祥ではなく渡来文化だろ。
古墳様式がガラリと変化して一気に広まったということは、新規渡来人に乗っ取られたと言ってるようなもんだ。

667 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 11:59:16.92 ID:D02mOCwJ0.net
>>659
沿岸航路だったら尚更
土器を持参しやすいだろがw

668 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:00:53.56 ID:cykPFjS60.net
九州は5世紀〜6世紀になっても
前方後円墳はもちろんだが
大型の円墳も方墳も作ってるんで
それぞれの被葬者の好みとしか言いようがない。

669 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:01:41.26 ID:nktaHwFh0.net
>>661
日本の教育を受けてる人?
前方後円墳とか三角縁神獣鏡とか習わなかった?
3世紀の話をしてるのに隋書って何だよ
意味不明

670 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:02:34.03 ID:9FwcnhOw0.net
>>648
>翰苑がいい加減だということも証明しなきゃな。

そんなことも知らないの?
それでよく邪馬台国論争に出てくるねw

魏略は残っていないから、翰苑の後漢書の引用部分で見ると
翰苑後漢書曰 倭在朝東南大海中 依山島 居 凡百餘國 自武帝滅朝鮮 
後漢書    倭在韓東南大海中 依山島爲居 凡百餘國 自武帝滅朝鮮 

翰苑後漢書曰 使譯通漢於者 州餘國   稱王      其大倭王治 邦臺
後漢書    使驛通於漢者三十許國 國皆稱王 丗丗傳統 其大倭王居邪馬臺國

誤字脱字だらけだろ?


671 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:04:08.69 ID:UxzjILdK0.net
>>669
前方後円墳も三角縁神獣鏡も4世紀なんだよ。
最新情報は考古学者に聞けよ。

672 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:04:12.10 ID:9FwcnhOw0.net
>>650
>ちゃんと東に倭種ありと書いてあるよ

それ読み方が違う
東に渡海千里したところも「皆」倭種、なんだよ
渡海する前も当然、倭種
だから、「皆」と書いてある

673 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:05:30.76 ID:783AB5X/0.net
白髪三千丈の国ってばかりでなく、人口なんて多分倭国側の言うことをそのまま記録したんだろうから、
多分国を大きく見せるために水増しどころか倍増させてたって可能性もあるよな。

674 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:06:22.94 ID:UxzjILdK0.net
>>670
誤字脱字は多いが、内容まで改編する理由は無いんだから諦めろ。

675 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:06:43.30 ID:q1Dud4zX0.net
古代じゃ土器を持参しない土器係はいないだろ
土器を忘れると死活問題だから、処刑されるぞ

676 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:08:05.43 ID:nktaHwFh0.net
>>671
北部九州の年代で前方後円墳が4世紀とか言ってる考古学者などいない
九州説の自称専門家だけ

677 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:08:54.50 ID:nktaHwFh0.net
補足
前方後円墳は纒向型も含む

678 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:10:23.24 ID:cykPFjS60.net
前方後円墳なら
仁徳天皇陵が5世紀、岩戸山古墳が6世紀だね。

679 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:12:17.84 ID:J+zj0uyQ0.net
>>662
那珂八幡遺跡は弥生中期からあるけど
那珂八幡古墳は4世紀だろ
布留式と併行期の祭祀用土器が出てる
大和と比較してこれを3世紀に持ってくるのはさすがにない

680 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:12:22.30 ID:q1Dud4zX0.net
>>662
大和は強い意思を持って創られた文明だとは思うよ、だから尚更邪馬台国じゃないだよ
邪馬台国は魏に朝貢していた大陸の属国
大和王権はどこにも属さない独立国家

681 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:12:51.89 ID:Qj+ggZ+s0.net
>>673
そう考えるのが無難
たとえば各国の戸数を魏の使者が直接確認する方法はない
いくら正直に事実に記載したとしたつもりでも
そういう箇所については倭の役人に聞いたままの数字を記すしかなかったはずだ

682 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:13:57.75 ID:9FwcnhOw0.net
>>674
>誤字脱字は多いが、内容まで改編する理由は無いんだから諦めろ。

誤字脱字が多くて内容が読み取れないんだよ
まず翰苑を見てから言えって

翰苑のテキストを自分で読んだことがないからそんなことが言えるんだよw

683 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:17:08.79 ID:9FwcnhOw0.net
>>665
>こっちは古い方の纒向型古墳でしょ。

自分で書いてるじゃん「纒向型古墳」ってww
つまり、その時期に既に纒向を中心とした祭祀秩序があった証拠
しかもそれが全国にあることも認めてるじゃんw

684 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:17:29.99 ID:cykPFjS60.net
>>679
那珂八幡古墳だと、
前方部が反るように広がるタイプで
箸墓より少し前の形式かな

685 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:19:01.88 ID:/r3cUryl0.net
唐古・鍵遺跡や池上曽根遺跡の巨大勾玉からも分かるように、弥生時代後期、畿内では勾玉が大切にされていたのが分かる。

次に勾玉がブームになるのは仁徳天皇の治世

686 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:21:32.42 ID:cykPFjS60.net
>>683
纒向型ってのは纒向の古墳を
サンプルにしただけで
纒向が発祥と言う意味ではないよ。

語源となった東京の弥生町が
弥生時代の始まりじゃないのと同じ。

纒向型は日本中にあって、どこが発祥かは
わかっていない。

687 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:28:07.18 ID:2JHWYI1lO.net
>>649
というか、普通に征服した畿内から工人を奴隷として本国の北九州に送っただけだろ
秀吉以降の日本で朝鮮半島系の陶磁器が出土したからって日本が朝鮮に支配されたと思うバカはいない
秀吉が連れてきた朝鮮人陶工の作品だな、と思うだけ

でもそれと同じ勘違いをしちゃっているのが畿内説w

688 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:31:55.53 ID:UxzjILdK0.net
>>684
前方後円墳なら静岡の高尾山古墳の方が箸墓より古いはず。
それより前かもな。

689 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:32:28.51 ID:SPjtxUAk0.net
常世岐姫神社の常世氏は遼東半島から逃げてきた公孫氏の子孫という話もあるけど、なかなか面白いな

690 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:34:08.39 ID:UxzjILdK0.net
>>682
お前こそちゃんと読んだのか?w
邪馬台国は伊都国の南と書いてある部分もw

691 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:38:13.71 ID:2JHWYI1lO.net
いまだに畿内とか言ってる奴は>>509>>513の現実を見ろって
縄文時代から邪馬台国時代に至るまで、大阪湾はずっと北九州の支配下だったんだよ
この有り様から謎の大逆転勝利で畿内が支配者になるとか有り得んから

692 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:50:29.65 ID:7knli7qHO.net
>>513
ありがと勉強になった

693 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:50:44.95 ID:/r3cUryl0.net
>>691
邪馬台国は大和だろ
大阪湾が邪馬台国なんか言っている学者はいないぞ

694 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:54:49.34 ID:yJ7zCBKV0.net
>>688
前方後円墳が奈良発祥とは考えにくいねえ。
土器も奈良発祥じゃないんだし。
畿内説はなにゆえ奈良にこだわるのだろう?

695 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:55:43.60 ID:7No9q23K0.net
いまさら引っ込みがつかないから?

696 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:57:34.33 ID:pTesvPeI0.net
>>405
記録の問題じゃなく、政治外交問題だと思いますよ。
隋と戦った高句麗は百済を通じて倭と同盟関係にありましたからね。
しかも支那でも人気が悪い。その辺は書紀編纂に加わった唐の捕虜からも聞いているでしょ。
加えて日本の一般では長らく王朝名を別にして大陸を支那(中国)という地名を「唐」に当てていますので、その辺もこの時代から出てきてるかも知れませんね。

697 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 12:59:16.60 ID:qGc89P0B0.net
>>693
九州だわ

698 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:02:06.12 ID:pTesvPeI0.net
九州は本州西の発展に目を背けてる気がする。
どこまでも落ちぶれて行くんだろうなぁ。

699 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:05:14.60 ID:UxzjILdK0.net
>>696
倭国と日本国が別記されている旧唐書だと、倭国は新羅を通して連絡を取り合ったと書いてあるんだが。

日本国が百済と同盟国ならば、やはり倭国とは別国ということだな。

700 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:10:22.02 ID:7No9q23K0.net
>>698
必死でバイパス作ってるけど、発展してるか?
福岡はむしろ激変しすぎ。自重しろ

701 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:14:18.57 ID:7QnDPod60.net
>>686
>纒向型ってのは纒向の古墳を
>サンプルにしただけで
>纒向が発祥と言う意味ではないよ。

いいや
最大かつ最古級のものが纏向古墳群にあるから
纏向型なんだよ

年代に関して最古級と少し婉曲表現にしたのは、
各地の編年研究が畿内、北九州ほど進んでいないからであって、
伊勢遺跡の地位を纏向が引き継いでいることから考えても、
纏向型前方後円墳も纏向遺跡発祥としてよい

702 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:15:39.47 ID:u6BEMM090.net
>>699
百済の王族が、
最終的に、なんで宮崎に逃げていったの?
山間部に。
しかも一度、畿内にきてからだよね。

703 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:16:44.94 ID:ON7uPVTw0.net
>>666
>古墳文化は大和発祥ではなく渡来文化だろ。

これが頭悪すぎ
大陸や半島のどこに日本より古い前方後円墳がある?

どこから前方後円墳が渡来したと言うつもりだ?
こうやって、倭国、日本の歴史を貶めようとする連中がいるから、
無駄に荒れるんだよな

704 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:18:26.02 ID:ON7uPVTw0.net
>>667
>沿岸航路だったら尚更
>土器を持参しやすいだろがw

その土器は、未来永劫割れないのかい?
土器は消耗品だよ
立ち寄り先で、新たな土器を手に入れるのは当然
そうやって、お隣へお隣へと運ばれていく

705 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:18:36.91 ID:T2AT6Qxv0.net
卑弥呼と卑弥弓呼は兄弟かも名前が似すぎだし
血縁関係の無い全くの敵同士だったら「そりが合わず」のような書き方するか?
狗奴国は分家で大和は卑弥弓呼が作ったんじゃね?

706 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:21:36.42 ID:9FwcnhOw0.net
>>687
>でもそれと同じ勘違いをしちゃっているのが畿内説w

生活雑器じゃないんだよ
庄内式土器以降は、精製器種と呼ばれる祭祀用供献土器が含まれる
それを受け入れている=畿内の祭祀を受け入れているということで
北部九州にイニシアティブがないのは明白

政祭一致の時代の祭祀の受け入れは、政治的な統合を意味する

707 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:24:48.77 ID:9FwcnhOw0.net
>>699
>倭国と日本国が別記されている旧唐書だと

唐の時代に、倭国が日本国に改号したから、唐書(新旧とも)に
倭国伝と日本国伝があるだけ
九州説は、片言隻句にこだわりすぎ

708 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:25:35.02 ID:UxzjILdK0.net
>>703
古墳文化と言ってるんだが。
古墳ってのは前方後円墳しかないとでも?
前方後円墳の原型をたどって縄文文化にでもたどり着くなら日本発祥と言っても構わないが。

709 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:26:19.25 ID:D02mOCwJ0.net
>>704
無理だな
誰かも言ってたが
土器係がいてスペアを持っていくのが常識
腹が減ったらすぐに土器が必要になるからね
もし土器係が土器を割ったりしたら大変よ
それこそボコボコにされるから

710 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:28:00.95 ID:yLkoA7r10.net
>>691
勝ったほうが文化捨てて負けた方に合わせるなんてありえないよ

711 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:29:03.20 ID:Wfojk8pO0.net
倭人伝には、倭人は鉄の鏃を使うと記す。
鉄の鏃は、畿内よりも、九州から圧倒的に多く出土する。
福岡県からは、奈良県の約100倍の鏃が出土する。
鉄刀・鉄剣・鉄矛・鉄戈などの鉄製武器は、
畿内よりも九州から圧倒的に多く出土する。
福岡県からは、奈良県の約100倍出土する。
刀子は日常的な用途のナイフ・小刀のことで、出土数も多い。
刀子は、畿内よりも、九州から圧倒的に多く出土する。
福岡県では210本も出土したのに、奈良県では1本も出土しない。

倭人伝には、倭人は養蚕を行い絹織物を作っていたと記す。
絹は、畿内よりも、九州からはるかに多く出土する。
奈良県に比べると、福岡県は圧倒的に出土地の数が多い。
倭人伝には、倭人は兵器に矛を持つと記す。邪馬台国の時代には
青銅器は、 広型銅剣のようにすでに祭器化しており、実用的武器としては
鉄矛が使 われたと考えられる。このころは、刀も、鉄製であろう。

712 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:37:09.34 ID:UxzjILdK0.net
>>707
端から日本国だったつもりの遣唐使が倭国か?と聞かれて適当に応えたように感じ取れる。
説明がつかず面倒なので併合したと答えて怪しまれたって雰囲気だろ。
これが小野妹子であり、畿内政権の始まりよ。
既に7世紀な。

713 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:39:24.35 ID:UxzjILdK0.net
>>706
また祭祀かよw

>>661に答えろよ

714 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:41:34.88 ID:SPjtxUAk0.net
今も昔も、大陸から九州−畿内を行き来するのに重要なのは中国四国勢力との協力。そういう意味で吉備やら出雲は非常に重要になる
そもそも宇佐と吉備は同族という話もあるが…

715 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:42:55.05 ID:Wfojk8pO0.net
頭長幅指数とは上から見た頭骨について長さに対する幅の百分比であり、
値が大きいほど短頭である(丸い頭である)ことを示す
頭長幅指数が82.0以上の地域は 朝鮮半島全域、鹿児島県薩摩半島部
山口県周防地域、岡山、兵庫 大阪、京都南部、滋賀、和歌山 岐阜
愛知 静岡県沼津付近 東京、埼玉 千葉県房総半島部となっている 

・中頭型  75.0〜79.9 ←日本人傍流
・短頭型  80.0〜84.9 ←日本人主流タイプ 
・過短頭型 85.0〜89.9 ←朝鮮半島人主流タイプ(近畿地方に非常に多く見かける)
・超短頭型 90.0≦   ←朝鮮半島人傍流


716 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:49:32.82 ID:flq4iuLv0.net
最有力候補?誰が言ってんの?
近畿に邪馬台国があるわけ無いだろ馬鹿なの。

717 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:50:36.31 ID:rZaPmHfj0.net
まあ、このスレを見ても、人間の愚かさに絶望的になる 
細かい論理立てはできるのだが、物事の輪郭というか骨格を見ることができない奴が、結構、いるんだ!

あと、怖いのが、人間、いったん、1つの考えにとりつかれたら、健康な人間が持っている普通の常識すらも持てないw

畿内説の論理ロボットどもは、細かい論理立ての前のそうしたソモソモからの疑問をどう思っている

たとえば、
>>569 纒向の規模がデカかろうが何だろうが
> それが邪馬台国だという記述はどこにもないだろ。
> 何故、弥生時代の列島が一つの国だと思ってんだ?

モット素人の俺だが、補足すれば、
南方の狗奴国とやらに悩まされてる国が、
その都に全国の土器が多数発見される全国統一政権ww

あと、もっとソモソモの疑問だが、倭人伝には、北九州の地名が見たら詳しく正確に述べられているのに
それより東の地名が皆無w
・・・  ・・・  ・・・

あと、知識以前の問題として、畿内説の論理ロボットどもは畿内説の基本レベルのロジックの嘘に気付かないのかな

たとえば、昔、NHKの両説比較の番組で、畿内説の3大論拠の1つに、
  東海地方から近畿と違う土器  つまり、近畿とは違う政権
  つまりww 邪馬台国と狗奴国wwww

察するに、
「狗奴国とやらに悩まされてる国が、その都に全国の土器が多数発見される全国統一政権ww」に対する反論として
出てきたものだろうが、
議論で追い詰められた側の常套文句「・・・ということも考えることが出来る」そのものw

基本証拠どころか補強証拠にもなり得ない、こんなものが天下のNHKで三大論拠として出されるwww


余談だが、このスレで人間は2つに分けられることがよくわかった

AIの進歩で人間の仕事の行く末を心配する声が出てきているが、
「物事の輪郭、骨格、本質を見る」仕事だけは、永遠に人間の領分だろう


718 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 13:59:46.17 ID:ON7uPVTw0.net
>>708
>古墳ってのは前方後円墳しかないとでも?
>前方後円墳の原型をたどって縄文文化にでもたどり着く

そう言い張るなら、>>708が古墳文化とやらの原型が大陸なり半島なりにあることを
最初から「具体的な根拠」をつけて論じれば済むことだろ?

どうも>>708は半島ageのホロン部の気配がするww

719 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:01:07.28 ID:ON7uPVTw0.net
>>713
>>691>隋書で描かれている葬祭の様子

既に書かれているが、3世紀のことを論じるのに隋書とかww

720 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:03:44.17 ID:ON7uPVTw0.net
>>715
>頭長幅指数とは上から見た頭骨について長さに対する幅の百分比であり、
>値が大きいほど短頭である(丸い頭である)ことを示す

これなぁ、人種的特長ではなく幼少期の生活習慣で大きく左右される数値なんだわ
鎌倉時代は妙に縦長(幅の狭い)頭骨になってるのは知ってるか?
鎌倉時代の兜は横幅が狭くて現代人でかぶれる人はいないよ

でも、鎌倉時代と現代で人種的に変わるほどの異民族の流入はないだろ?

721 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:03:49.23 ID:J+zj0uyQ0.net
>>706
那珂八幡遺跡の庄内土器は当時の道路の側溝に捨てられてる状態で見つかってるから
そんな大層なものではない
IA期のV様式甕も同様

722 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:10:30.34 ID:ON7uPVTw0.net
>>717
>> 何故、弥生時代の列島が一つの国だと思ってんだ?

全国一斉に、古墳時代に入るからだよ
古墳時代と弥生終末期は、古墳を作るかどうかだけしか違いがない連続した文化

弥生終末期の時点で、首長が死んだら前方後円墳(前方後方墳)を作ると
いう同意が広範囲でなされていたのは確実

この体制を、都出比呂志は前方後円墳体制と呼び、広瀬和雄は前方後円墳国家と呼ぶ
いずれにしても、初期古墳の分布と畿内型土器の出土分布は重なるので、これを
弥生終末期、3世紀の倭国と考えるのに問題はない

http://livedoor.blogimg.jp/bungchanblog-kodaishi/imgs/4/d/4d3e1010.jpg

723 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:29:12.14 ID:UxzjILdK0.net
>>719
そうなるから九州説の一部では九州王朝説が生まれてくるんだよ。
つまり隋の時代までずっと九州が首都だったんじゃねえのか?ってね。
琉球伝によると捕虜にした琉球人の服装について、たまたま朝貢に来ていた倭国の使者(時期的に小野妹子)に尋ねたら、それは屋久島の鎧だと答えたとある。
屋久島の風俗を把握してるとなれば、小野妹子も九州人か?と思えるわけよ。
もしくは九州倭国と日本国とが別々に朝貢していたとも考えられる。
実際に大和政権で統一したのは任申の乱の後なんだからな。
それを文字の読み書きすらままならない弥生時代に統一とか妄想する奴がいるから話がややこしくなるんだよ。

724 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:36:09.96 ID:pbycUZ2J0.net
畿内説論者は自分で自分の首を絞めてる
九州説を取ると半島起源にされるかもしれないと怖れてるんだろうが

畿内説を取ると大和王権その物が半島起源にされるの分かってんの?

725 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:48:29.36 ID:nktaHwFh0.net
九州説の人は3世紀前半〜中頃の北部九州の考古学的事実を受け入れろよ
同じ場所を同じ条件で発掘した結果、
・畿内政権の傘下に入っていた物証は出る
・他の九州勢の傘下に入っていた物証は皆無

魏志倭人伝に伊都国や奴国は30ヶ国の連合に含まれるとある
もし邪馬台国が九州にあったなら、伊都国や奴国のあった糸島や博多から何かが見つからないとおかしい
だが、何もない
魏志倭人伝の時代にも、その前の時代にも、その後の時代にも

同じ土俵で同じ条件で公平に勝負した結果、畿内>>>>>>>>>>九州
なんだよ

九州説が否定される理由として、
「本拠地となる遺跡や物証がどこにも見つからない」だけではない
「本来、痕跡があるべき伊都国や奴国に九州邪馬台国の存在を示すものが何もない」からなんだよ

726 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:52:00.88 ID:UxzjILdK0.net
>>722
だが、その前方後円墳が畿内から始まったという根拠が危ういわけで。
箸墓が最初の前方後円墳なんて主張してるが、それが後に考古学者の捏造再発などと騒がれても知らんからな。

727 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:52:51.69 ID:fYZydqqW0.net
>>559
田圃を作るために山を崩して湖埋め立てて余った土で古墳作ってたくらいだから
人口が増えまくってたのは間違いない

728 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:54:23.57 ID:q7c86CXp0.net
>>725
ほれ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E9%87%8E%E3%83%B6%E9%87%8C%E9%81%BA%E8%B7%A1

729 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 14:59:50.55 ID:UxzjILdK0.net
>>725
卑弥呼が最初に中国ではなく半島に朝貢したのが173年だ。
3世紀の邪馬台国は既に衰退期だろ。
100余国が30国に減ってんだから。
俺はその減った70国が銅鐸文化圏の出雲〜畿内であり、狗奴国じゃないかなと推測するね。

730 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:00:11.68 ID:nktaHwFh0.net
>>728
これのどこに伊都国や奴国が吉野ヶ里の傘下に入っていた証拠があるんだ?

731 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:02:19.30 ID:kNgTrWrO0.net
>>726
じゃあ、どこから始まったの?

732 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:12:28.37 ID:nktaHwFh0.net
>>729
>卑弥呼が最初に中国ではなく半島に朝貢したのが173年だ。

また信憑性ない史料から引用してきたな
在位75年はありえない

倭国大乱後、ようやく30ヶ国がまとまったと書かれているのに衰退期とは意味不明
100余国が30国に減ったとはいろいろ解釈ができる
小国がまとまって30ヶ国になったとも、100余国はもともと倭国にあった国の数で、魏の時代に交流があったのが30ヶ国とも
まあ畿内と九州の相対比較で、九州が没落してたのは確かだが

で、伊都国や奴国が九州邪馬台国の傘下に入っていた証拠はあるの?

733 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:15:07.47 ID:SPjtxUAk0.net
衰退していたとしたら卑弥呼より前の大飢饉や倭国大乱があった頃だろう
半島まで1000人単位で逃げてくるとか尋常じゃない

734 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:22:33.35 ID:yPObALrn0.net
方角に関しては当時の魏の使者が日本列島をどういう形状だと認識してたかだろうな
今の完璧な地図を元にいくら推理しても答えは出ない
不完全な半分想像で書いたような地図を持っていたはずで、それが南北一直線になってればその地図に合うように記録に残すだろう
当時の最新の地図に照らし合わせたら海の中でしたじゃ報告できんからな

735 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:24:18.98 ID:/MCj89P80.net
もうこれだけでも九州だなって言う事が
よく分かるよ

多数の遺体がまとまって埋葬された甕棺、石棺、土坑墓は、住民や兵士などの一般の人の共同墓地だと考えられている。

一方、遺跡の南部と北部にあわせて2つの墳丘墓(それぞれ「北墳丘墓」「南墳丘墓」と命名されている)があり、こちらは集落の首長などの墓ではないかと考えられている。

発掘された甕棺の中の人骨には、怪我をしたり矢じりが刺さったままのもの、首から上が無いものなどがあり、

倭国大乱を思わせる戦いのすさまじさが見てとれる。また、ガラス製の管玉などの装飾品が一緒に埋葬されたものも多く見つかっている。

多数の土器、石器、青銅器、鉄器、木器が出土している。勾玉や管玉などのアクセサリー類、銅剣、銅鏡、織物、布製品などの装飾品や祭祀に用いられるものなどがある。

1998年には、九州で初めてとなる銅鐸が遺跡の周辺部で発見された[1]。九州北部で製造されたと推定されており、形状から福田型銅鐸とみられている。

出土した遺構や出土品には、九州北部をはじめとした日本各地のものと共通・類似した特徴を持ったものが見られるほか、

中国大陸、朝鮮半島、南西諸島ともさまざまな面で共通性・類似性が見られる。

また、遺跡内にある3基の前方後方墳は、弥生時代の集落が消滅した跡に造られたと考えられている。

736 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:27:32.80 ID:UxzjILdK0.net
>>732
信憑性が薄かろうが、記録文書として残されているものであるが、それよりもお前の口頭で語る想像論の方が正しいってか?
まあ、証明できるよう、がんばってみろ。

新羅本紀の信憑性が薄いのは4世紀以降の記述だろ。
半島といえど、3世紀以前の部分は中国様の史書を写すしか手段はないわけで。

737 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:32:10.48 ID:nktaHwFh0.net
>>736
中国の史書に173年とあればいいけどな
なければ記紀の100歳を超える天皇の信憑性と同程度
で、そんなことより伊都国や奴国が九州邪馬台国の傘下に入っていた証拠はあるのか?

738 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:33:30.80 ID:kNgTrWrO0.net
>>729のような人間は、資料はすべて平等に信頼できると思ってるのかね
一次的資料である陳寿著『魏書』倭人条は概ね信頼できると考えてよい
もちろん嘘・誤解・曲解の存在は否定できないだろうが
それをそのまま引いた後世の中国の正史もまあまあ信頼してもよい

ところが、原資料にあたることもなく、孫引きひ孫引きばかりで、嘘偽り適当誤字誤写満載の『類書の類い』であったり、
明らかに『魏書』からパクったとしか思いようがない他国の二次的三次的資料をも一次資料と同じように信頼してしまう
人がいるので、同じ議論のテーブルに着ける資格のある奴が少ないのが残念だな

こういう人たちは史料批判という大切な作業を知らないか、意図的に無視しているからな
書かれているから史実と信じることより、何故それが書かれたのかを考えるのが学問としてのありかたなんだが

739 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:33:52.16 ID:ThazaaUU0.net
畿内説の根拠は邪馬台国と大和国の読みが似てる、って一点だけなんだよねぇ

740 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:35:19.93 ID:hShAqW670.net
>>729
173年は233年の誤りではないかと言われてるな。
昔は年代を干支で記していたから三国史記の編纂時に60年ずれてしまったのだろうと。

741 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:39:00.86 ID:UxzjILdK0.net
>>738
信頼度すら現代人の想像でしかないだろ?
そして信憑性に関係なく、残存する記録が考えるべき最初の根拠であることは確かだと思ってるよ。

742 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:51:58.92 ID:7QnDPod60.net
>>724
>畿内説を取ると大和王権その物が半島起源にされるの分かってんの?

ならないよ
したがってる連中が九州説を唱えてるだけで

743 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:53:24.74 ID:Qj+ggZ+s0.net
>>739
令制で一番最初に奈良地方を示す「やまとのくに」に当てられた文字は「大和国」ではなく「大倭国」なんだぜ
藤原京から出土した木簡にはもっと直截に「倭国」と記してある

744 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:59:00.27 ID:9FwcnhOw0.net
>>735
>一方、遺跡の南部と北部にあわせて2つの墳丘墓(それぞれ「北墳丘墓」「南墳丘墓」と命名されている)があり、こちらは集落の首長などの墓ではないかと考えられている。

おいおい、情報が古いな
南墳丘墓と呼ばれていた土壇は、埋葬施設がないことが分かって、現在は祭壇と呼ばれてるよ
北墳丘墓の軸線上に立柱と呼ばれる大きな柱があり、その延長上に祠堂よ呼ばれる小建築がある
さらにそのラインの延長上に「祭壇」があり、北墳丘墓を対象とした祭祀の場所だと考えられている

ちなみに、墳丘と柱と小建築のセットが平原1号墓でも確認でき、
また平原5号墓でも墳丘の軸線上に柱を立てた跡がある
平原遺跡と吉野ヶ里遺跡は同一墳墓祭祀文化の下にあると考えてよい

745 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 15:59:43.16 ID:7WHnN40h0.net
>>743
天武さんが「今日からここはヤマト!」って決めただけじゃね?

746 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 16:00:00.62 ID:9FwcnhOw0.net
>>735
>発掘された甕棺の中の人骨

甕棺墓時代っていうだけで、卑弥呼の時代と100年単位で時代がずれてるんだよなw

747 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 16:01:14.14 ID:wbQ7WiAb0.net
大和国の旧名の「大養徳」ってどう頑張ってもヤマトとは読めないんだが

748 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 16:03:36.88 ID:GQWO1SoM0.net
ヤマトが先にあったのではなくヤマタイが先にあったフシがあるよね隋書とか
卑弥呼の権威にあやかろうとした
王都の代名詞になってた
とかだろうね

749 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 16:09:00.31 ID:SPjtxUAk0.net
>>642
高地性集落の分布と年代をみると、北部九州から東へ遷移しているようにも見える
そして高地性集落が廃れると古墳がつくられるようになる

750 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 16:29:16.53 ID:kNgTrWrO0.net
>>741
過去に書かれた文献を学術的な史料批判して検証することと、素人が正しいか否かを根拠もなく
ただ想像するのとでは、君が私論を進める上においても、その信頼性と妥当性において大きく異なるよ?
まあ、そんなことを書いている時点で勉強(知識)不足だなとわかるので、まずは東洋史学を勉強すべきだな
まずは近くの大学で聴講から始めたらどうかな?一般教養にもなるよ

751 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 16:40:38.44 ID:H8B290on0.net
後北条氏みたいに名前だけ借りたパターンくさいよね
記紀に邪馬台国のことを詳細に書くと辻褄が合わなくなるのであえて書かなかった
畿内に阿蘇山なんてないしな

752 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 16:51:24.13 ID:UxzjILdK0.net
>>750
文献を鵜呑みにしてる訳じゃないよ。
嘘を書く根拠が見いだせないものは信じるしか無いということ。
そして中国独特の10倍ルールや曲筆を用いることは知っているから、まずはそれを読み解くよう試みる。

安易に史書を無視したり想像を膨らませすぎて、ファンタジー小説みたいになってもゴリ推ししてる畿内説はちょっとどうかなと思うね。
想像の根拠が想像になっちまってるし。

753 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 17:02:47.60 ID:Qj+ggZ+s0.net
>>751
隋書の阿蘇山に関する記述なら華北では珍しい活火山について述べたものだが
あいにく近畿に活火山は一つもない
火山について書きたかったら阿蘇、雲仙、霧島、桜島と活火山が多い九州から選ぶのが順当

754 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 17:20:44.69 ID:UcM2EI210.net
>>747
そりゃ地名に良字をあてるべしという天皇の勅に基づいて改名されたからさ
大、養、徳も大、和もすべて良字だろ

755 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 17:24:44.38 ID:SPjtxUAk0.net
毎度のことだが、「倭国に関する風景や習俗の描写に九州が多いから邪馬台国は九州」って意見自体に論理的飛躍があることを自覚しないと話にならない

756 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 17:28:39.68 ID:cykPFjS60.net
ダイ、ヨウ、トク ?
どんな音を当てたかったんだろ?

757 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 17:29:47.07 ID:UxzjILdK0.net
>>755
理論的飛躍では無いだろw
どう読んでも九州をイメージするのが必然だろw

この前拾った中国人の解釈動画
https://youtu.be/6Z0avSjgtHo

758 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 17:36:24.46 ID:FVFBsy4B0.net
邪馬台国は大和、吉備、近江、四国東部、九州北部、東南部のクニグニがまとまって成立した広域連合王国
弥生時代の大和から段階的に発展して誕生したのではなく、これらの広域のクニグニが合意の元に大和を中心地として成立した

どこかが一方的に主体となったわけでもなく、どこかが一方的に下になるような状況にもなく、
各々の特色を提出してそれをまとめ上げた文化がこの時新たに誕生している
なのでこれらの地域には邪馬台国要素の一部を見出すことが出来るが、そのすべての根源を見出すことは出来ない

この辺りも「合意のもとに成立した連合王国」という姿が良く表れている

759 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 17:37:38.92 ID:cykPFjS60.net
>>755
論理的飛躍ってどの部分かな?

760 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 17:42:24.71 ID:cykPFjS60.net
>>758
それぞれの地方の王権が
あるときは戦い
あるときは交易し
あるときは通交し
って感じで文化が広まっていった
だけだと思うけどね

761 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 17:47:24.84 ID:D02mOCwJ0.net
>>742
絶対なるよ
朝貢していた事だけでも
冒涜だよ

762 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 17:54:41.34 ID:/Wa9u/Qp0.net
>>753
奈良に阿蘇も桜島もない、本州にいれば情報のいき届いた今ですら阿蘇、桜島の印象が薄いのに
古代じゃ噂でも聞かないほど遠い
第一、活火山なら本州にも沢山あるだろ
浅間山、白根山、御嶽山、火山が珍しいなら
これらにも触れなきゃおかしいだろ

763 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:02:28.52 ID:7No9q23K0.net
>>712
見てきたように言うw

764 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:02:41.73 ID:ijwjtw4k0.net
中国地方 にもこれだけの火山が
あるのにな

大根島
蒜山
角ヶ仙
大山 (鳥取県)
三瓶山
大江高山
阿武火山群
青野山火山群
青野山
徳山金峰山
千石岳
四熊ヶ岳
六連島
隠岐諸島
女亀山

765 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:06:26.74 ID:k9N5dNXR0.net
>>744
部分的に突っ込み入れるのが
精一杯だな、畿内は倭国大乱の跡も鉄も無い
もうあきらめろよ

766 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:09:51.25 ID:D02mOCwJ0.net
>>753
君はどうしてそんなに嘘つきなんだよ
近畿にも火山はあるよ

北但馬単成火山群
神鍋火山群 - 神鍋山
玄武洞

767 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:16:55.06 ID:MCQM/Xpw0.net
>阿蘇山があり、そこの石は故無く火柱を昇らせ天に接し、俗人はこれを異となし、因って祭祀を執り行う。
ってこれ火を噴いてる火山だろ
休火山はちょっと

768 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:22:48.03 ID:/7sU3zLx0.net
銅鐸見てるとバトルしてる絵が書いてあるのは北陸でも見つかるし、濃尾に環濠集落遺跡もあるから列島全般に戦乱はあった様だけど、海洋沿岸沿いの方が激しかった様に思うな。
頭にトサカ付けた船漕いでる絵もあるし、渡来人がそれなりに住んでたんだろうけど、丁度バイキングと同じで攻め込むのは船舶移動して沿岸部が狙われた感じで近畿でも内陸の伊勢や唐子なんかは武装した感じがない。
どう考えても九州から水軍が攻めてる様にしか思えんな

769 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:24:37.91 ID:7No9q23K0.net
>>753
火山以前に畿内のことなんてそもそも書かれてない

770 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:30:29.09 ID:9FwcnhOw0.net
>>747
>「大養徳」ってどう頑張ってもヤマトとは読めないんだが

天平9年から天平19年の10年弱の間に使われただけの用字がどうしたって?
ヤマトの当て字は、倭国,大倭国,大養徳国,山門国,日本国,大日本国などと
表記されるほか,《万葉集》には,山常,山跡,和,大和などともみえている。

どれも、どうがんばってもヤマトとは読めないぞ
徳を養うというのは、儒教思想でそういう当て字にしたんだろう
天平9年は藤原の4兄弟が相次いで死んで、長屋王の祟りが取り沙汰された時なので
験をかつぐ意味でそういう当て字を採用したのかもしれない

藤原宮跡出土の木簡に〈倭国所布評〉と記すものがあり,
707年(慶雲4)11月の威名大村骨蔵器銘文には,〈大倭国葛木下郡山君里〉の表記がみえている。

今でいう大和の国は、古来倭国であり大倭国であり、それをヤマトと読んできた訳だ

771 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:33:23.82 ID:9FwcnhOw0.net
>>751
>畿内に阿蘇山なんてないしな

隋書に「倭国の情報」として阿蘇山があると書いてあるのであって、
畿内にあるとか都にあるとか書いてあるわけじゃないぞ

隋の時代には、ヤマト王権が九州も治めていて、その倭国の領域に阿蘇山があるってだけ
大陸中原には火山がないから、珍しいとして特記されているんだよ

772 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:33:31.08 ID:D02mOCwJ0.net
大和王権が全国統一していたのなら
普通は富士山の事を書くだろうな
なぜ阿蘇なのか?

近くに邪馬台=山の台地にある都市

があったから
と考えるのが自然

773 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:35:03.63 ID:9FwcnhOw0.net
>>752
>安易に史書を無視したり想像を膨らませすぎて、ファンタジー小説みたいになってもゴリ推ししてる
>想像の根拠が想像になっちまってるし。

それ、九州説ww
自己に対する批判を相手にそのまま向ける「ミラーリング」は詭弁の基礎w

774 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:35:09.65 ID:UxzjILdK0.net
>>770
お前の邪馬台国は8世紀かよw

775 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:36:14.47 ID:UxzjILdK0.net
>>773
はいはい、返す言葉が見つかりませんでしたか?www

776 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:37:36.49 ID:UxzjILdK0.net
>>771
逆に、邪馬台国周辺には何も面白いものが無い、とか書いてあったら畿内説を語れるんだがなw

777 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:38:56.75 ID:9FwcnhOw0.net
>>761
>朝貢していた事だけでも
>冒涜だよ

わが国の朝廷が編纂した正史である日本書紀の雄略紀には遣呉使(実際には宋)が明記されているし
遣隋使(大唐と書いてあるが)、遣唐使も日本書紀、続日本紀に明記されている

どこが冒涜なんだ?

778 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:41:41.42 ID:9FwcnhOw0.net
>>774
>お前の邪馬台国は8世紀かよw

あのぉ、>>770が、>>747に対するお返事だっていうのは理解できるか?

779 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:44:43.00 ID:/7sU3zLx0.net
武装で言えば九州が有利だからな。
近畿内陸勢力は濃尾と交易で栄えていたところに
九州から武装勢力が来て乗っ取ったのが正解だろ。

780 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:44:49.48 ID:pTesvPeI0.net
>>733
その部分は崇神記の疫病などで思うように行かないので神を祭ったって話につなげたいね。
戦いよりも天災の方が飢餓が出るもんだと思うな。
その原因は国がまとまらずの戦いもあるんだけど。

781 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:44:52.92 ID:9FwcnhOw0.net
>>775
>はいはい、返す言葉が見つかりませんでしたか?www

「安易に史書を無視したり想像を膨らませすぎて、ファンタジー小説みたいになってもゴリ推ししてる 」

短里を勝手にでっち上げ(史書を無視)、島巡り仮説(想像を膨らませすぎ)を想定して、
伊都国の「都」の字にすがって卑弥呼の都だと言い張る ⇒ファンタジー小説ですね

九州説って、こんなのだよ?
もっと言葉で返そうか?www

782 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:45:40.29 ID:9FwcnhOw0.net
>>756
>ダイ、ヨウ、トク ?
>どんな音を当てたかったんだろ?

どんな用字でも、読みはヤマトだよ

783 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:47:39.36 ID:DNrmdP1O0.net
昔の朝鮮半島がバカでかくて海峡もバカ広かったというのでない限り、短里で記述されていると読むしかない。これは解釈のレベルではない。

784 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:48:24.90 ID:/7sU3zLx0.net
九州からヤマトを名乗る武装集団が近畿を乗っ取った
だけだろ

785 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:50:21.31 ID:9FwcnhOw0.net
>>780
崇神紀には、国が治まらない様子、四道将軍の派遣、武埴安彦命の乱などの、
国が乱れた様子が描かれているし、次の垂仁紀にも狭穂彦の乱がある

こののちにも、神功皇后、応神天皇の凱旋など、畿内での戦乱の記録があるが、
考古学的には戦乱の直接証拠は出ていない

考古学的に乱の跡がないのは、乱がなかった証拠という論立ては成立しない

786 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:51:54.67 ID:pTesvPeI0.net
>>779
九州説は、いや九州は一点にまとまらなかっただろ。
だから、一点の畿内が九州をまとめた w
神功記に置いても、北部諸国は迎えに来るくらいすんなりしたがって、西南、中央で戦ったかして、船、人を集めた。

787 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:56:08.82 ID:Wfojk8pO0.net
倭人伝の数字は理数、日程、戸数などいろいろあるが真面目に信用する必要は無い
信用出来るのは方角のみ、そう考えたら邪馬台国は伊都国の南だから背振山系の
三ツ瀬峠を越えればすぐにあるのが吉野ヶ里遺跡、魏使は他の国も見たいから遠回りした。
伊都国からはゆっくり歩いても二日もあれば十分な距離。

788 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:56:38.77 ID:UxzjILdK0.net
>>781
春秋の筆法とか聞いたこともないのか?

単里とかじゃなく、>>783の言うとおりだろ。

789 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:58:15.87 ID:9FwcnhOw0.net
>>783
>昔の朝鮮半島がバカでかくて海峡もバカ広かったというのでない限り、短里で記述されていると読むしかない。これは解釈のレベルではない。

時代遅れだね
三国志は晋の時代に書かれた私撰史書
晋の高祖司馬懿の公孫氏討伐によって、東夷の朝貢が実現したことを顕彰するために
距離を盛ってるんだよ
誇張した距離が書かれているだけ

曹真が西域の大月氏に朝貢させてるから、それに見合う遠国の朝貢にしたかったというのが
距離を誇張した動機

そもそも、短里を使う人がどこにもいない
倭国を訪れた建忠校尉梯儁も、塞曹掾史張政も魏の役人だから、
魏皇帝の公定度量衡以外の単位を使う理由がない
公孫氏も漢朝の官職に就いているから、漢の度量衡を使う
倭人は里を知らないと書いてある

誰も短里を知らないし使わないのに、短里などというもので距離を測るはずがないだろう?
どうして、そんな簡単なことも分からないのかね? 九州説の人は?ww

790 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 18:59:00.10 ID:D02mOCwJ0.net
>>777
燕は楽浪郡北朝鮮だよ
8世紀以降の話をいくらしたって
畿内に邪馬台国があった証拠にならない┐('〜`;)┌

791 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:04:24.16 ID:pTesvPeI0.net
>>785
乱はその通りですが、国の治まらない様子は大乱の時期の記憶とすべきかな?と。
また本州は戦乱ってほどではなかったと思いますよ。
その基盤に銅鐸時代があったと思いますね。
その宗教的権威が崩れ、戦乱というより不和が広がった。

792 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:07:38.50 ID:OkfWAl7a0.net
>>787
これぞ九州説
さすがです

793 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:08:19.42 ID:ZMl66x7W0.net
唐の人間に侵略されたから天皇なんて言葉使っているだけだからな

794 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:12:56.40 ID:woH8Ih4O0.net
>>757
ま、そらそうやろな

795 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:15:15.15 ID:9FwcnhOw0.net
>>790
それ、アンカ合ってるか?

>>777は邪馬台国が畿内だと、日本の歴史に対する冒涜になるとかいう>>761への反論なんだが?

796 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:18:18.00 ID:2iYVpK0T0.net
倭人伝の使者は九州北部のイト国までしか行ってない。
もし首都邪馬台国が九州北部にあれば行くだろ。
何故行かなかったかというと、邪馬台国があまりにも遠かったからということ。

797 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:20:01.13 ID:ZMl66x7W0.net
九州なんて火山地帯に好んで済む奴なんか後からきた侵略者だけ

あんな危ない地域誰も住みたがらない

798 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:23:42.35 ID:9FwcnhOw0.net
>>796
>倭人伝の使者は九州北部のイト国までしか行ってない。

つ「想像の根拠が想像になっちまってる」

799 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:23:50.13 ID:J6YdxyC60.net
伊都国に置かれた一大率が近隣諸国にニラミを効かせていたと言うが、
伊都国が端っこすぎるのだ。奇妙な地政関係。

800 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:24:02.61 ID:7No9q23K0.net
それ言うたら日本全土ダメですやん

801 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:24:35.52 ID:nTMHLZcT0.net
揉めないようにほぼ確実なものを時系列で箇条書きで書いてみる
訂正補足は各人の自由です

「三国志魏志倭人条は短里で記録されており、距離方角そのままで邪馬壹国は九州島の中央から北部で該当する」
「邪馬壹国には朝鮮半島南の一部も含まれる」
「倭人の住まう場所が倭国であり、邪馬壹国は倭国に含まれる」
「邪馬壹国の他にも倭人の住む別種の国が邪馬壹国の東の海に在る」
「上記の事から倭国とは倭人の住む日本列島全体をさすと思われる」
「邪馬壹国の南には男王卑弥弓呼の狗奴国が在り、邪馬壹国と頻繁に争いがある」
「邪馬壹国の女王卑弥呼は怪しい鬼道で民を惑わせる、卑弥呼は大勢の女官に世話をさせ、日中は建物にこもり、民に姿を見せることはない、卑弥呼の言葉は弟が民に伝える」
「卑弥呼は未婚で年老いている」
「卑弥呼は魏国より金印と銅鏡100枚を賜っている」
「卑弥呼の死後に従者がともに殉葬され円墳が作られる」

802 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:40:37.09 ID:OkfWAl7a0.net
短里とか言ってるんだから九州説は月刊ムーへ一直線
短里とか当てはめても行程不一致を一致だと強弁してるだけだし

803 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:46:55.36 ID:woH8Ih4O0.net
>>802
微差

804 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:55:06.74 ID:OkfWAl7a0.net
>>803
微差だと強弁するのみ
いつもの九州説だわな

805 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:56:55.85 ID:crjl+B9X0.net
短里より誇張とした方がその他の数字も誇張の可能性が出てくるのだから九州説にとって都合いいぞw

806 ::2018/10/30(火) 19:57:50.11 ID:or2cPG7S0.net
>>801
> 揉めないようにほぼ確実なものを

一個目から揉めそうな予感w

807 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:58:02.70 ID:woH8Ih4O0.net
>>804
畿内説はそもそも話にならない

808 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 19:58:04.37 ID:MCQM/Xpw0.net
東に海を渡って居るのは狗奴國(宮崎〜四国)

809 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:05:38.61 ID:7QnDPod60.net
>>803
>微差

末廬国(唐津)ー伊都国(糸島)    25km/500里=50m/1里
伊都国(糸島)ー奴国(福岡市)   20km/100里=200m/1里

4倍も違うのは微差ではないし、そんな単位があると言う主張には致命的だろう

短里説は、現実の前には無力だよ


810 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:06:51.44 ID:9FwcnhOw0.net
>>807
>畿内説はそもそも話にならない

個人の感想ですね
それを主張したいなら、具体的な根拠をつけて論じてください

>>809とか、実測値がつけてあるだろ?

811 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:07:34.55 ID:hShAqW670.net
>>798
郡使往來常所駐と書かれてるし
行程も不彌國までしか書かれてない。

812 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:08:20.30 ID:7No9q23K0.net
そもそも機内の事は書かれてない
何ひとつとして

813 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:09:10.35 ID:woH8Ih4O0.net
>>809
>>810
まーた現代の舗装道路とか直線距離とかで考証してる間抜けが揃ってるwwww
知能面で話にならへんわ

814 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:11:29.96 ID:hQzTZg6R0.net
根本的な問題として九州が畿内征服したのなら
どうゆうルートで畿内に到達したのか?
それを解決するのが
宇佐説だ
宇佐から四国を通って畿内に到達したと考えればすべて解決する
宇佐の東には海もある

815 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:11:55.90 ID:hShAqW670.net
>>810
末廬国(呼子)ー伊都国(糸島市中央)    40km/500里=80m/1里
伊都国(糸島市中央)ー奴国(日向峠)   8km/100里=80m/1里
短里1里=80m

魏使の上陸地点は呼子か名護屋浦
糸島市東部が伊都国
日向峠の先が奴国


816 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:12:22.56 ID:uZaWOnFk0.net
ネットだと元気だけど現実には九州説をとってる考古学者ってほとんどいないんだよな
ここで頑張るよりも発掘成果を出して論文書いて発表したほうがいいと思う
九州説の新たなニュースってまずないし

817 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:13:02.41 ID:FVFBsy4B0.net
大和に成立した邪馬台国は各地のクニグニの特色をまとめて成立した連合王国だがその成立の過程は謎が多く興味深い
その特に大きな謎は二つ

@邪馬台国成立直前に各地域の個性は最も強くなり、盛期と呼んでいい状況になっており何故邪馬台国連合に参加することにしたのか
※軍事的な征服や特に突出した地域などは現れていない
A大和は近畿でも独自色の強い地域で広域連合の中心になるような過程を踏んでおらず何故ここに中心地が現れたのか

なぜ連合が成立したのか
なぜ大和が中心となったのか

考えるととても面白い

818 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:13:07.52 ID:ON7uPVTw0.net
>>813
>まーた現代の舗装道路とか直線距離とかで考証してる間抜けが揃ってるwwww
>知能面で話にならへんわ

残念ながら、大陸史書の地理・旅程記事は拠点間の直線方向・直線距離が基本
まあ、そこまで正確ではないが、そういう記述になっている

まあ、それはそれとして、
高知能な九州説様の「正しい測定値」を示していただけると大変に助かるのですが?
そうすれば、議論も進むと思いますよ?

たぶん、九州説の虐殺で終わるけれどww

819 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:14:45.57 ID:+zS57fPN0.net
>>807
畿内説無視して邪馬台国は九州のどこにあったか議論してろよ

820 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:15:57.84 ID:ON7uPVTw0.net
>>815
>末廬国(呼子)ー伊都国(糸島市中央)    40km/500里=80m/1里

呼子を末廬国とする理由は?
経路はどうなってるの?
東南陸行にどうやっても合わないんだが?

>伊都国(糸島市中央)ー奴国(日向峠)

呼子と日向峠が国の中心じゃないのに、伊都国だけ国の中心にしているのはどうして?
結論ありきで、スタート地点、ゴール地点を動かしてるだけじゃないの?


821 ::2018/10/30(火) 20:16:28.31 ID:or2cPG7S0.net
>>813
言葉は悪いが言わんとすることは同意。

>>818
> 拠点間の直線方向・直線距離が基本

古代においてそれを知りうるのは、神か鳥だけだよね。

822 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:16:46.71 ID:u6BEMM090.net
>>809
周の時代は、短里でないの?
その時代の長さに、戻すと、
魏、西晋は、書いたよね?
で、東晋は、秦、後漢などの単位に
戻すと書いたよね。

いちいち、それらを記載したのは、
単位が変わったからでしょ?

周のも短里になる。下記は、
周の時代。
《穆天子传》によれば、
穆王は、その年、行程三万五千里
歩いて、西王母に、会いに行ってる。
長里なら、ヨーロッパに行き着く。

823 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:17:41.04 ID:8ULzeeEx0.net
みんな東遷説を採用して仲良くすればいいのに。
九州説も畿内説も正しかったでいいじゃない。

824 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:19:07.28 ID:OkfWAl7a0.net
>>813
バカなの?
現代の舗装道路でも伊都国ー奴国の間が20Km
3世紀の道ならこれより長いことは容易に想像できる
どんなに短くても1里=200mなんだよ


>>815
遺跡無視した地点設定は無意味
論外

825 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:25:34.68 ID:FGC00OKR0.net
松浦までで、実距離は中国の里の1/5程度であることがわかっている。
これを前提として5倍誇張説を仮定する。一里あたり87mである。

5倍誇張説の場合の計算結果と推定場所

帯方郡の場所
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Ancient_Korea_Taihougun.png
帯方郡黄海北道鳳山郡説より、帯方郡側の海州を起点とする。

帯方郡から狗邪韓国まで、乍南乍東7000余里 7000里/5=1400里*435m=609km 海州—釜山広域市 700km
狗邪韓国から松浦まで3000里 3000里/5=600里*435m=261km 釜山広域市−唐津 210km
松浦から伊都国南東500里 500里/5=100里*435m=43.5km 唐津—小城 38.3km
東南100里の奴国まで 100里/5=20里*435m=8.7km 小城—佐賀 10.1km
東100里の不弥国までの道 100里/5=20里*435m=8.7km 佐賀—大川 9.5km
南水行20日の投馬国まで 20日/5=4日*30里=120里*435m=52.2km 大川—玉名 47km

水行10日、陸行1月の邪馬台国
水行10日 10日/5=2日*30里=60里*435m=26.1km 玉名—緑川 26km
陸行1月 30日/5=6日*30里=180里*435m=78.3km 緑川—人吉 86km

侏儒國 南4000里 4000里/5=800里*435m=348km 熊本緑川流域—屋久島 315km
裸国、黒歯国 水行一年 365日/5=73日*30里=2190里*435m=952.65km
熊本緑川流域-奄美大島 580km
熊本緑川流域-沖縄本島 824km

おまけ
韓地、方4000里 (4000里/5)^2=800里^2=(800*435)^2 =121104km^2
wikipediaより、
韓国  面積 100,210km^2

826 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:27:42.26 ID:g3dwdDMN0.net
九州論者が、最後の悪あがき中

827 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:27:43.08 ID:CU5tosU70.net
>>797
事実として旧石器時代から延々と住み続けてるんですが

828 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:28:28.15 ID:WOV1gxV/0.net
そういえば当時の船を再現した実験では1日に11Kmぐらいしか進めなかったそうだ

829 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:29:35.29 ID:CU5tosU70.net
>>747
大和をヤマトも無理があるよねw

830 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:33:08.29 ID:9FwcnhOw0.net
だから、倭国本土上陸(九州上陸)までを万里にして、渡海一回を千里にして
作った数字だから、それを「短里で測った」などというのは無意味

万里の修交をうたうために、誇張した数値が書いてあるんだよ

韓地の方四千里というのも、万里ー三千里が七千里で、
南北四千里、東西は東の端まで行ってないから三千里って、数字合わせから
作った数字に過ぎない

そして、女王国まで萬二千里は淮南子に見られる地の果てまでの距離
それが西域の大月氏までの距離に大体あってるから、東夷の最遠国の倭国にその数字を
使っただけ

九州説は短里の萬二千里しか、積極的に九州といえる根拠がないから
必死で守ろうとするけれど、根拠のない実測とかかわりのない作った数字だから意味がない

831 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:33:11.53 ID:nTMHLZcT0.net
>>806
中国人の動画によると三国志は全部短里で書かれてるとさ

832 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:34:32.06 ID:9FwcnhOw0.net
>>829
>大和をヤマトも無理があるよねw

だから、ヤマトという大和言葉の地名が最初にあって、それに当て字で大和としているのが分かるよね

833 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 20:49:25.32 ID:8ULzeeEx0.net
>>826
みんな東遷説を採用して仲良くすればいいのに。
九州説も畿内説も正しかったでいいじゃない。

834 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:09:26.13 ID:bfCTy4nt0.net
>>757
なんだかんだでこれが一番説得力あるよw

835 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:12:04.61 ID:WOV1gxV/0.net
>>757
すばらしい動画ですわ

836 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:16:38.77 ID:KclP4Eep0.net
九州に卑弥呼は居ても何ら疑問はないんだけど、いかんせん邪馬台国=ヤマトが引っ掛かりまくる
ヤマト名乗るのがカッコいい風潮とかあったとしか

837 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:21:05.40 ID:CU5tosU70.net
>>836
邪馬台国を制圧したはいいけど、反発が強くて統治がままならなくなった
そこで地元の勢力と話し合いをして土着の王を立てる
ヤマトの名を前面に押し立てて統治の円滑化を図ったと考えてる

838 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:35:08.73 ID:78GlC2wj0.net
倭(ワ)、から大倭(ダイワ)になるのは
わからなくはないが、
これにヤマトを当てる理由がわからない。

記紀で国名や地域名に倭、大倭、日本があるが
ヤマト音がわかる万葉言葉は人名のみ

始めはヤマトと倭、大倭、日本は関係がなく
後にヤマト氏あたりが実権を握って
倭、大倭、日本をヤマトと読むように
注釈を加えて仕向けたのではなかろうか。

839 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:40:05.81 ID:KclP4Eep0.net
実権の無い傀儡としての女王を九州倭国の代表とする

女王の名で朝貢すればヤマトの大王は中国に対して従うことにはならず、九州勢力を半島に向けて軍備拡張することができる

ほう、なるほどー

840 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:46:18.91 ID:G1pGx8kl0.net
>>800
いくら畿内に火山はなくても阿蘇さんのフルパワー100%なら余裕で火山灰が数十センチ積もるからねぇ
日本に逃げ場なしよ

841 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:51:09.12 ID:CU5tosU70.net
ただ、邪馬台国を九州とする場合、7万戸は流石に無理があるんじゃないかと思うよね
山ばっかりの九州で、当時数十万の人口を養う事が果たして可能だったのだろうかと
それだけの人口を養う為の広大な平地、もし九州にあったとしても、筑後川周辺か熊本辺りに限定されるかな

842 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:52:36.14 ID:/j8av2W00.net
ここまで読んだけど
九州派が発掘の結果や中国の記録を根拠にしてるのにたいして
畿内はひたすら記紀の記述が正しいものとして話を作ってる感じがある
証拠より論、的な

843 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:53:17.82 ID:SPjtxUAk0.net
日本史板の基地外の相手をしてあげてる9FwcnhOw0に敬意

844 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:54:10.66 ID:SPjtxUAk0.net
>>842
わざわざ単発で自演してまで息をするように嘘をつくのはやめれw

845 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:56:19.12 ID:SPjtxUAk0.net
>>823
東遷説というか、北部九州にゆかりのある王族が初期大和王権にかなり関わってるのは確かなんだよな
というか、北部九州をおさえないと半島経由で中国と外交ができない

846 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 21:59:24.16 ID:7No9q23K0.net
>>845
それこそ山陰・丹波経由だと一方通行だわな
けど、畿内つーか記紀だと山陰丹波経由っぽい

847 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:01:06.61 ID:FVFBsy4B0.net
X式土器の時期から大和の影響が九州にまで広まっている
その後に吉備、摂津河内地域が窓口となって更なる発展に繋がっているな

北部九州への直通ルートを手に入れたことで瀬戸内海ルートの拠点となる畿内が主導権を持つようになった様子が見える

848 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:03:25.27 ID:OE6AX5aa0.net
>>829
九州の邪馬台国を打ち消し
するために畿内でヤマトを名乗ったんだよ
邪馬台国論争は大和王権がそう言う風に仕向けたから見つからない
後世の人間が邪馬台国は畿内にあったと
思わせるように

849 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:06:05.19 ID:UcM2EI210.net
>>766
活火山と書いたはずだが

850 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:06:40.36 ID:o7jN/ZaR0.net
魏志倭人伝当時は、卑弥呼を共立した勢力による近畿討伐の過程

記紀で神武東征として描かれているように、北河内や大和はいち早く征伐されたんだよ
魏志倭人伝当時のヤマトは近畿征伐の前線基地

ヤマト政権に抗った伊吹山の神
伊吹山の神討伐の前線基地が滋賀の愛知川の辺りにある
斗西遺跡。纒向遺跡に似た吉備など外来系土器が多い集落跡
その3km北の稲部遺跡は、鉄工房があった在来系土器の集落跡
伊吹山にはヤマタノオロチの神霊が眠ると言われている。ヤマタノオロチと言えば鉄。

吉備、東海、山陰の勢力が手を組んで近畿を征伐してヤマト政権を作ったんだよ
同じく関東や南東北を征伐したのも彼ら

邪馬台国、初期のヤマト政権を持ち上げるのもいいが、征服王朝であることを忘れてはいけない。

851 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:07:20.89 ID:FVFBsy4B0.net
北部九州は他に先駆けて真っ先に纏向型前方後円墳が出来るなど畿内と繋がりがが深いのが見える
むしろ畿内と北部九州は他よりもかなり密接な関係にある

852 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:08:58.79 ID:CU5tosU70.net
大和政権の成立に至るまでの経緯の中で、南の海洋民の勢力と北の遊牧民の勢力の融和があった事は間違いないんだよね
邪馬台国は海洋民に由来する、じゃあ後は遊牧民は何処に居たかだな

853 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:12:37.41 ID:o7jN/ZaR0.net
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲醜大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。

征服王朝である初期のヤマト政権は、神功皇后応神仁徳天皇の時代に倒されるんだよ

初期のヤマト政権に虐げられていた畿内の人々、九州の住吉族、伊吹山の勢力、関東の人々が手を結び反旗を翻したんだよ
ヤマトタケルが伊吹山に向かった後亡くなったのが転機だな

初期のヤマト政権に征伐され、その後兵として徴用されていた人々が立ち上がったんだよ

854 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:15:46.73 ID:o7jN/ZaR0.net
考古学的に大きな変化があった4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
初期のヤマト政権に虐げられていた元々の畿内の人々、九州の住吉族、関東の先住民が手を結び神功皇后応神を旗頭に立ち上がったんだろう。

神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。初期のヤマト政権最後の王かもしれない。

855 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:17:49.05 ID:tfQqplTn0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.+63976
(deleted an unsolicited ad)


856 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:18:38.82 ID:tfQqplTn0.net
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

(deleted an unsolicited ad)


857 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:19:16.60 ID:tfQqplTn0.net
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.+696+7
(deleted an unsolicited ad)

858 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:20:05.27 ID:tfQqplTn0.net
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯

https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.829852゜

859 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:21:43.91 ID:o7jN/ZaR0.net
池上曽根遺跡や唐古・鍵遺跡から見つかった巨大勾玉。
倭国大乱前の畿内では、勾玉が大切にされていた。
4世紀後半、畿内で大きな政権交替があった後の仁徳天皇の治世。再び勾玉が大ブームになる。

仁徳天皇が地元に親和的な政治を行なったのは、故郷だったからだろう。

860 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:27:45.96 ID:o7jN/ZaR0.net
蝦夷は邪馬台国、初期のヤマト政権の残党じゃないか?
大墓公、タモ公、アテルイ
タモ 、魏志倭人伝に九州の不弥国の官に多模があるな

大墓公、大白公、太白公

東海〜東北にかけて、 天白信仰が分布している、何か関係があるのかもしれない
太白の末裔を自称した邪馬台国、初期のヤマト政権の残党の可能性が高い

蜂子皇子や小手子とかもそうだし、東北は中央で権力争いに敗れた勢力が逃れる先だしね

奈良時代平安時代に蝦夷の乱があり、蝦夷討伐が行われたのは600年に渡る因縁の結果だろう。

861 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:36:25.41 ID:o7jN/ZaR0.net
そもそもの因縁の始まりは、
吉備、出雲を中心とした山陰、美濃尾張三河の東海の勢力が暴れ回り、九州北部、淡路島や播磨など瀬戸内海、畿内、関東、南東北を武力で征伐したこと。
倭国大乱を引き起こし、以降平安時代まで戦乱が続いた。

山幸彦も同じく、海幸彦を征伐したんだよ
山幸彦の末裔を自称する天武の時代に、隼人の乱が起きたのは必然。

潮嶽神社
ヒコホホデミノミコト(山幸)に追われたホデリノミコト(海幸)がこの地にたどり着き、居を構えたと伝えらています。
神話、海幸彦、山幸彦では山幸彦の影に隠れ、山幸彦ほど有名ではありませんが、海幸彦は隼人(南九州に居住する氏族)の祖といわれております。
隼人の祖は海幸彦。
海幸彦と山幸彦は対立していた。
海幸彦は内陸へ追いやられたとある

862 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:36:49.04 ID:7No9q23K0.net


863 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:37:32.16 ID:FVFBsy4B0.net
考古学的経緯を見ると畿内と吉備の影響が弥生時代終末期に九州に拡大
その後庄内式の時代になるとそれがより深く広く広まるようになる
流れ的には吉備、播磨、摂津、河内周辺が拡大の拠点となっているのが見えるな
庄内式も大和と吉備近辺の技術の集合として成立してる
おそらくこの段階で大和と吉備、河内摂津周辺が連合を形成したのだろう
その上で大和、近江、吉備、四国東部、九州の広域連合が成立してそれが邪馬台国になった

864 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:41:43.89 ID:CU5tosU70.net
>>854
そういうのワクワクするね
牛はスサノオの象徴
まあそういう事なんだろう

865 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:42:44.92 ID:o7jN/ZaR0.net
郡上市、白山中居神社の五段神楽の謂れも興味深い

五段神楽は、古代史上最大の王権をめぐる闘いに勝利した天武天皇の即位を称えて、
天下太平国家安全を五行相生の原理に基づいて宮廷の五節舞いと同様に天武期に越の宗廟(石徹白)と岩見、出雲等で舞われる様になった。

魏志倭人伝当時の九州南部の投馬国(官ミミ、ミミナリ)にルーツを持つ天武の勢力は、邪馬台国、卑弥呼を共立した勢力の最後の生き残りだったかもしれない。
天武を支持したのは、東海、岩見出雲など山陰。
纒向遺跡の外来系土器の主体は東海山陰。
同じ構図の争いが繰り返されてきたんだな。

866 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:44:33.26 ID:Qj+ggZ+s0.net
古代の人間に現代の地学の知識があるわけじゃないんだから
モクモク煙を吹いてて見た目がわかるようなものじゃなきゃ火山と言えないだろ
数万年前に噴火したかどうかまで当時の科学力で判断するのはきわめて難しいだろう

ちなみに現在常時観測対象とされる活火山は50あるが
近畿、中国、四国には一つもない、1000年前でもほぼ同じ状況だったと考えられる
火山のことに触れたければ九州の活火山にふれるしかなかったのだよ
遣隋使、遣唐使はいずれの航路をとっても九州は通るから
東日本の火山やり九州の火山に詳しいのもこれまた当然のことだ

雌阿寒岳 十勝岳 樽前山 有珠山 北海道駒ヶ岳 秋田焼山 秋田駒ヶ岳 吾妻山
那須岳 草津白根山 浅間山 新潟焼山 焼岳 御嶽山 伊豆大島 三宅島 硫黄島
阿蘇山 霧島山 桜島 薩摩硫黄島 口永良部島 諏訪之瀬島 八甲田山 十和田 弥陀ケ原
アトサヌプリ 大雪山 恵山 岩手山 栗駒山 蔵王山 安達太良山 磐梯山 日光白根山 乗鞍岳
白山 箱根山 伊豆東部火山群 新島 神津島 八丈島 鶴見岳・伽藍岳 九重山
岩木山 鳥海山 富士山 雲仙岳 倶多楽 青ヶ島

867 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:46:56.41 ID:7No9q23K0.net
阿蘇の記述があることと畿内説となんの因果関係があるのか・・・

868 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:47:03.29 ID:o7jN/ZaR0.net
>>863
播磨、淡路島、なにわ、北河内は神武東征、征伐の歴史が色濃く残る。

敗者の歴史を無視するのはよくない
それは生きた存在すら無視するのと同じ

869 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:50:06.12 ID:CU5tosU70.net
>>865
最後なのかね?
未だにイニシアチブの取り合いしてるようにも見えるがw
天皇陛下の存在故に分裂にまでは至らないが

870 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:52:27.19 ID:FVFBsy4B0.net
吉備と大和は初期の邪馬台国成立のコア的な部分を担っているが、弥生時代の後期まで文化的には特に近いわけでもなかった
邪馬台国成立の直前までむしろお互いの文化を維持している
これが何故、弥生時代終末期に急激に接近したのか
この辺が謎の点だな

871 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:52:37.95 ID:hShAqW670.net
>>824
>遺跡無視した地点設定は無意味
>論外

遺跡に拘る必要はない
倭人伝の場合は国の端に着くことを至ると記している
末廬国の場合も呼子か名護屋浦に着く
對馬国や一大国でも北岸に着くことを至るとしている
伊都国や奴国でも同じで国の端に着くことを至るとしている。

872 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:56:24.46 ID:o7jN/ZaR0.net
>>870
ヤマトは征伐されたんだが?
奈良の歴史をちゃんと勉強しよう
奈良を征服した勢力が拠点を構えたところの現状を見たら?

873 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:58:27.96 ID:KclP4Eep0.net
>>870
四道将軍の派遣と関係あるのかな

鉄器生産の渡来勢力である温羅が吉備山間部を支配していた痕跡があるけど、既存勢力がそのような隙を与えていた事になるのか
出雲との街道沿いだったことから出雲勢力の一派だったのかとか
いろいろ思いを馳せられて興味深いよね

874 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 22:58:33.32 ID:Qj+ggZ+s0.net
>>887
その逆だよ。隋書に阿蘇山の記述があるから畿内説はありえないという意見に対する反論だ
西日本の活火山は九州にしかないという状況をきちんと理解すれば
これが九州説の補強材料にはならないことがわかるはずだ

875 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:11:11.16 ID:OkfWAl7a0.net
>>871
往路と復路で距離が変わる珍解釈
アホすぎる

876 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:17:20.14 ID:Bdc4L1B+0.net
>>874
畿内説論者でもスーパーアホな答え
賢い畿内説論者は阿蘇山はあの九州の阿蘇山では無いと答える
卑弥呼、邪馬台国が宛字なのになんで阿蘇山だけ宛字じゃないんやって言う理屈な

ま、いつも口からデマカセのお前は信用出来んって事よ

877 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:21:34.87 ID:0tZD91o20.net
キンキーの闇が透けて見える。

878 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:24:26.99 ID:aCMLmufs0.net
現実に立った推測思考が足りない
幼稚な神話バカってどうしようもないよな

879 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:27:37.55 ID:f8+PhTtA0.net
畿内説論者の恥

880 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:31:58.99 ID:hShAqW670.net
>>875
往路と復路で距離が変わる?
意味不明だなw

881 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:32:24.61 ID:Qj+ggZ+s0.net
>>876
哀れな奴だな。おまえイチャモンつけ以前に隋書すらまともに読んでないだろ

有阿蘇山,其石無故火起接天者
阿蘇山あり、その石ゆえなく火起こり天に接するものなり

>>866見ればわかるように
噴石を高く吹き上げて、火を吹く山なんて西日本じゃ九州しかないんだよ

882 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:32:46.30 ID:f8+PhTtA0.net
>>874
あえて塩を贈るが
阿蘇は7世紀に噴火した記録が無いんだよ
阿蘇山は一般的な火山の意味
雲仙もあるし他にも活火山があったのかもな

883 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:36:08.36 ID:Qj+ggZ+s0.net
>>882
今も当時も西日本には九州にしか活火山がないというのが自分の持論だから
かりに阿蘇でないとしてもその点については別にかまわない

884 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:37:27.93 ID:bVwdyu0T0.net
>>872
>>868


日本史板で確認済みの中卒

・糸クズ
・宇佐基地
・ザラコク
・クナト基地  ID:o7jN/ZaR0


四者共通して朝鮮半島の事を「韓半島」と呼ぶコリアン棄民白丁


885 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:39:10.93 ID:/MCj89P80.net
>>883
なら、邪馬台国はその近くよ
活火山で火を噴いてるなら浅間山とか御嶽山もあるからな

886 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:39:40.26 ID:78GlC2wj0.net
>>882
今でも噴煙吹いて
時々墳石もあげますので
火口付近が立ち入り禁止に
なることもあります。

887 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:40:23.78 ID:OkfWAl7a0.net
>>880
伊都国から末盧国の距離がどうなるか考えてみろよ

888 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:44:35.03 ID:te9bglmb0.net
いま九州説の人って纒向発掘以前からのアマチュア歴史愛好家が中心でしょ?
年齢的には団塊世代ぐらいの人中心。
ずっと九州説支持だから、もう今さら畿内説に転向できずに意地になってる。
しかし現状、もう学術的には邪馬台国は畿内説で固まりつつあるし、教科書にもそう書かれる始末。
考古学者は畿内説ばかり。
いい加減、九州説論者は意地になってないで纒向、箸墓等の発掘調査、年代測定の結果を直視したら?
こうあって欲しいという願望を一旦棚上げして。

889 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:46:08.35 ID:f8+PhTtA0.net
>今も当時も西日本には九州にしか活火山がないというのが自分の持論だから

おいおい、君の持論で歴史的事実をねじ曲げんなよ

890 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:49:38.29 ID:o7jN/ZaR0.net
>>884
勝手に人のID書くなよ
朝鮮半島は朝鮮半島

白丁
日本のシラ
何か関係あるのかな?

シラ、白も古代史を考える上で重要なキーワードだろう
しら、おしらさま、白日、天白、太白、しらぬひ、 石徹白イトシロ、白山

おしらさま伝承は伊勢以東、東海を中心に東北まで分布

白澤、人面の牛、牛妻
白も牛と繋がってくる

新羅もシラ

891 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:52:51.70 ID:/Wa9u/Qp0.net
>>888
団塊がスマホ弄ってこんなとこ来るかよ
盆栽弄ってるか、エレキ弄ってるか寝てるかだろ
ここにいるのは3、4、50代だな

892 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:57:10.03 ID:o7jN/ZaR0.net
朝鮮半島と関係が深いのは出雲風土記を見ても明らかなように山陰の勢力だろう

鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になるらしい
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの。
杵築大社の出雲笛にもフルが出てくる。
フルヘユラトフルヘ

布と言えば、【木綿】、こもりくの泊瀬との関係も気になる。

矛の勢力、祇園八坂神社の鉾、天神祭の矛流し神事

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 猟夫ラガ 持タ木ノ真弓 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス豊日霎カ 御魂欲ス 本ハ金矛 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 三輪山ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、穴師ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ

893 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:57:15.31 ID:hQzTZg6R0.net
九州人が宇佐日向邪馬台国説に反対してるのは
宇佐日向が大和より畿内とつながりのほうが北部九州より大きいからだろうか?
むしろ北部九州と宇佐日向は対立してる関係といってよいかも

894 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:57:54.40 ID:Qj+ggZ+s0.net
>>880
ツッコミ入れるならちゃんとわかるように書けよ

895 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:58:03.14 ID:WOV1gxV/0.net
なぜか桜井人が風評被害を受けてしまう纏向学なんてやめてくれ

896 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:59:41.33 ID:Qj+ggZ+s0.net
安価ミスった
○ >>889

>>880さん失礼

897 :名無しさん@1周年:2018/10/30(火) 23:59:42.20 ID:o7jN/ZaR0.net
纒向遺跡の外来系土器、東海、山陰系は初期の頃から変わらず多いな。
吉備系は台与の頃にはぐっと減る。
代わりに初期の頃無かった河内系が台与の頃にぐっと増える。
吉備系が減った原因は何なんだろう。

卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
この間に何が起きたのだろうか?
男王とは誰なのだろうか?

布留がキーを握っているかもしれない。
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな。

石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 

なぜ布留社の【太刀】何だろうか?
太刀は本来誰かに使われるものだからなぁ

ニギハヤヒはどうなってしまったんだろう

切られたカグツチの血が湯津石村に落ちて生まれた神、甕速日、樋速日、建御雷。

饒速日とどういう関係があるのか?

卑弥呼亡き後の男王は吉備系の饒速日だろう
台与の時代、纒向遺跡から吉備系の土器が消えていく

神武東征神話は、2世紀末の卑弥呼を共立した勢力、尾張山陰吉備によるヤマト征伐と
卑弥呼亡き後男王の時代の内乱を合一してできたんだろう

898 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:04:06.95 ID:T86v7r+/0.net
>>888
畿内説は自分で調べて、納得できないのだよ

鉄の技術力や文化の先進性から見て、まず巻向は消える
3世紀前半の巻向には玉類も鉄も大陸製品も北部九州の土器も殆ど無い

奈良は鉄文化が殆ど来てないから無理
畿内説を推すなら、別の候補地が必要だね

都として邪馬台国があり、北部九州を統属していたならば、少なくとも3世紀前半に鉄と玉類や鏡などがあるはず

そして、卑弥呼はなぜ鏡を百枚貰ったか?

つまり条件は、周辺諸国含めてすでに鏡文化が以前から根付いている地域でなければならない

899 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:07:30.59 ID:NoHYHcTf0.net
吉備の王様、饒速日は一度倭国王になるものの、卑弥呼亡き後の内乱で、支配下の兵たちetcに倒されたんだろうな

牛鬼伝説の本質は、古い海神が石に乗っ取られ、海神の娘は石の子を生むようになったというもの。

鳥取県の上石見に伝わる伝承。
牛鬼伝説の中でも、一番古いものじゃないかな。
孝霊天皇が牛鬼を討つ話。
上の岩を見よと言って牛鬼を倒す。 ここでは、牛鬼は石に倒されるんだな。

次に神功皇后。
瀬戸内海で神功皇后が住吉明神と、頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話。敗れた牛鬼に似た塵輪鬼はバラバラになり、【島々】になるとある。八雷神と似ている。

その後は西日本各地で様々な時代の牛鬼伝説。
共通しているのは、
◎牛鬼は海や水辺に現れる。
◎牛鬼は磯女と一緒に現れる。
◎牛鬼の子供は石である。
◎牛鬼は老いた椿という言い伝え。古い海神ということか。
見えてくるストーリー。
牛鬼(古い海神)は孝霊天皇の時代に石にやられた。
海神の姫達は、石の子を産むようになった。
神功皇后の時代に、瀬戸内海の牛鬼に似た塵輪鬼が倒され島々になった。

900 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:09:43.54 ID:NoHYHcTf0.net
崇神の代に創建されたと言われている白山比め神社

その神紋は三子持亀甲瓜花
亀甲が三重になっているが

三子持が気になる
崇神の前は、卑弥呼、男王、台与の時代
母系が白山比めに関係するのかもしれない

901 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:13:16.16 ID:mTObxoLP0.net
邪馬台国は瓜生島にあったんだろう。
南海トラフの地震で沈んだんだよ。

902 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:14:00.96 ID:QEKC/rsj0.net
>>898

>鉄の技術力や文化の先進性から見て、まず巻向は消える

そんなことで纒向を除外できない
というか、文化の先進性は当時方位を意識した唯一の建築や纒向型古墳など最先端だと思うが・・・
鉄の技術については、鉄を作る技術がまだ倭になかったのだが・・・

903 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:14:59.88 ID:Wg306naA0.net
延々メモ書きみたいの貼り付けてる人なんなんw

904 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:15:19.40 ID:NoHYHcTf0.net
伊勢内宮神前祝詞

天照大御神、又の名は
撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命とある

天から遠ざかった向津姫
伊勢の向かい側は尾張三河
何か関係あるのかな
天照なのに天から遠ざかるとはどういうことなんだろうか?

また、『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『中臣祓訓解』においては、伊勢神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名が「瀬織津姫」であると記述される。

祓戸四神の一つ瀬織津姫を祀る槻神社のある三河と何か関係あるのか?

卑弥呼とはどうなんだろう

905 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:23:29.14 ID:0XhCFHo90.net
>>898
ID:T86v7r+/0みたいにヤマト王権の存在を否定してる人
つまり日本の古代史でとっくに通説になってることさえ否定する人と議論しても噛み合わないと思う
スルーが賢明

906 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:26:37.10 ID:RLriqWFD0.net
単純にそのまんま、

邪馬台国=大和国 (ヤマタイコク=ヤマトコク)

だよ。名称はそうそう変わんないよ。

九州説は頭悪い。

907 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:27:03.77 ID:NI7iPqFJ0.net
九州説なんてもうまともに研究してる人がいないから新たなニュースもない
んで畿内説系のニューススレで暴れて鬱憤晴らしてるんだよ

908 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:32:04.95 ID:QXLRrqmN0.net
奈良には三輪山があってここが縄文時代から宗教上重要な意味があった
そこで祭られてたのが縄文の神
これを出雲も祭ることで融合したため後世の人が縄文の神と出雲の神が一緒になり混同した
その後三輪山に出雲系の卑弥呼台与がシャーマンとして移ってきた
出雲縄文融合の象徴として
それでできたのが唐子鍵遺跡

909 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:38:58.73 ID:ibNi/dRo0.net
ラノベか

910 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 00:58:47.13 ID:ZOU1oOSR0.net
九州王朝説・多元王朝説

弥生中期から卑弥呼の時代はもとより7世紀にいたるまで、ヤマト王権のみならず、日本列島内において様々な勢力圏、連合独立地域自治権、が存在していた、
という多元王朝説が古田武彦らによって1970年代以降提唱され、かつては歴史愛好家などから一定の支持を得たこともあったが、
存在している文献資料の検討や古墳をはじめとする考古資料から、現時点において、学界は「この説は信憑性に欠けている」としている。

なお、これをさらに発展させ、九州王朝のみが存在したとする九州王朝一元説や、大和に王朝は存在せず、本来は豊前の王朝だったとする豊前王朝説、
九州王朝と東北王朝のみが存在し、大和は東北王朝の支配下にあったとする東北王朝説もあるが、多元王朝説論者も含めて学界からは無視されている。

911 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:00:51.07 ID:ZOU1oOSR0.net
https://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?

Answer
(-略-)
私(佐原)は
(-略-)
なお、しいて「どちらか」というなら私は大和説で、卑弥呼の使いの時の年号を書いた「三角縁神獣鏡」が近畿を中心に出土していることなどからです。

912 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:02:09.44 ID:ZOU1oOSR0.net
https://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html

  大多数の考古学者は大和説です。

参考文献として、『邪馬台国への道』(朝日新聞西部本社編 不知火書房 1995年)を挙げておきます。
(元館長・佐原真)


913 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:03:16.40 ID:iefOCF8D0.net
論理で完敗して権威に頼るしかなくなった哀れな畿内派。

914 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:07:56.53 ID:91pflFdT0.net
>>902
>当時方位を意識した唯一の建築
こういうウソを平気で言うから畿内説は間違いだと全員に分かってしまうんだよなぁw

https://ironna.jp/article/10766?p=5
> 近畿説の有力集落とされる奈良県纒向(まきむく)遺跡の、大型建物を含む建物群を貫く軸線は東西方向であり、
> 前漢と後漢を境に君子と臣下の配置関係が「座西朝東」から「座北朝南」へ変化する中国礼制に対応していない。
> 吉野ケ里遺跡では、墳丘墓と北内郭の祭殿が南北方向に配置され、最重要空間である北内郭と大人層の空間である南内郭についても、
> 南北の位置関係である。

もはやウソ、捏造しか縋るもののない畿内説www

915 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:14:20.56 ID:iefOCF8D0.net
「親魏倭王」の金印でも見つからない限り、考古学的知見では、
「邪馬台国と同時期に畿内に大国があった」
という事以上の仮説は立てられないんだけどね。

916 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:14:28.44 ID:ibNi/dRo0.net
纏向諦めればいいのに・・・

917 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:16:26.19 ID:kTz018k+0.net
>>805
その町、その地域で距離の図り方があった
短里が最も整合性があるのは普通に考えて分かる事だろ

918 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:31:18.39 ID:iefOCF8D0.net
>>917
誇張でも短里でもどっちでも仮説として成り立つけど、
よりシンプルに説明できる短里説を用いた方が、
仮説の立て方としては適切って事だな。
(これを「オッカムの剃刀」という)

919 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:34:41.76 ID:i7qylrOY0.net
>>906
ホントにそう信じてる人が居たら、病気w

920 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:39:48.35 ID:G8CcpCSp0.net
>>911
学者としての良心をかなぐり捨てないと職にありつけないのかなあ・・・

人生を賭けた仕事でこのザマではあわれ過ぎる・・・

921 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 01:51:40.71 ID:qJA0JpsJ0.net
ムリやり年代を合わせないといけない纏向より、
確定してる原の辻をちゃんと調査した方が
真実がわかるんじゃないかなぁ。
魏志と遺跡が一致してるのってここだけだし。
畿内の支配下ならここで交易に使われた珍品は
畿内に持ち込まれたはず。

922 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 02:09:06.50 ID:sLPZE+ae0.net
>>779
>>509>>513を見てみ
濃尾と交易してたのは畿内じゃなくて九州なのは考古学的に明らかだから

923 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 02:13:34.76 ID:sLPZE+ae0.net
>>921
>畿内の支配下ならここで交易に使われた珍品は
>畿内に持ち込まれたはず。

お前、畿内にそんなもん無いのを知ってて言ってるだろw

924 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 02:24:03.62 ID:MGsVy4WN0.net
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

(deleted an unsolicited ad)


925 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 02:25:39.76 ID:bcnxw78Q0.net
結論ありきの畿内説
力説すればするほど信憑性が無くなる

926 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 02:38:39.52 ID:siW48A9q0.net
>>513
これ見ると、畿内の独自勢力の勢力圏は奈良盆地だけなんだな
近畿でも大阪湾や伊勢湾は九州の勢力圏みたいだし

927 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 02:44:38.50 ID:p4/tdwzy0.net
自演うぜー

928 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 03:04:28.00 ID:ibjQwCFT0.net
近年の放射性炭素とか年輪年代測定の
結果を覆せないよいだと九州説は厳しかろうな
余程強固な持論でもない限り
素直に測定結果を軸に考えるだろうし
新たに興味持つ人なら尚更反発する理由がない

929 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 03:10:00.47 ID:G8CcpCSp0.net
>>928
年輪年代測定とか本気で言ってんのか?

測定データも出さず「神の声」だけいう基地外だろ。
あれを引用する学者がほぼ消えた事実を受け入れろよ

930 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 03:16:19.54 ID:siW48A9q0.net
>>513を見てて気になったのは、ヤマトタケルの関係地に銅釧の分布が多いこと
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/sinsou/36/bunnpu.png

草薙剣で火難を逃れた焼津、海上で波浪に遭って后が入水した横須賀、
その后を思って過ごしたという木更津、白い鹿を討ったという足柄峠
これらがいずれも銅釧の出土地になっているのは興味深い
特に足柄峠なんて海沿いじゃないし

ヤマトタケルの息子の仲哀天皇やその后の神功皇后は事績が九州ばかりだし、ヤマトタケルの頃はまだ九州が中心だったのかもね

931 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 03:23:16.58 ID:GKlxTIzC0.net
九州説は学問を全否定だしな
土器編年、放射性炭素、中国鏡の編年
この辺全部認めないの一点張り

倭人伝に書かれてる倭人一般、倭国一般の風習風土が南国っぽいから九州だ(キリッ
こんな感じだろ?

932 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 03:38:11.34 ID:RGZpjI590.net
>>931
畿内説のそれらは科学的とはとても言い難いがな

土器編年はバラバラ
炭素年代は年代が100年新しく出るjcalを無視
鏡の年代は中国の研究を無視

933 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 03:48:38.30 ID:G8CcpCSp0.net
>>932 同意
畿内説って常識的な批判さえ徹底無視なんだよなあ。
三角縁神獣鏡は日本で600面以上出土して中国では0面。
この状況で大半が中国製とか基地外だし、それを表立って批判する学者がいないとか北朝鮮かよ・・・

934 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 04:17:47.01 ID:LjLxWwqg0.net
物証九州と奈良では大きく差があるのに未だに邪馬台国奈良説を喚いているのは
考古学など研究する資格は全く無いな。単に地元愛が強いだけ

935 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 04:45:39.77 ID:BU0y+zfi0.net
邪馬台国ってみんな裸足で体に丹を塗ったり入れ墨してサメの害を防いで
布を横で結んだだけの衣で過ごしてるんだよ
冬でも野菜が採れる
冬の夜氷点下が続いて厳しい寒さに覆われる奈良県で
川しかない奈良県で、どうしてこんな事があり得ようか

936 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 04:50:24.76 ID:UmawNF9l0.net
>>931
中国鏡の編年を否定してるのは畿内説だろw
中国側の資料では西晋時代のものとされている鏡を畿内説では後漢中期〜後期と捏造しているw
年代は文字記録のある中国の方が正確なのは言うまでもない

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku365.htm
> 「位至三公鏡」とよばれる形式の鏡がある。
> 昨年の2017年11月の講演で紹介した『洛陽銅華』(岡村秀典氏監訳の日本語版では、『洛陽銅鏡』)には、「位至三公鏡」の類といえるものが、
> 十二面紹介されている。いずれも「西晋」時代の鏡とされている。
> 西晋王朝は、「西暦265年〜316年」のあいだつづいた。すなわち、卑弥呼の時代のあとの、三世紀末から、四世紀はじめごろに存在した王朝である。
> http://yamatai.cside.com/katudou/image3/365-11.gif
> http://yamatai.cside.com/katudou/image3/365-12.gif
> この表のものに、さきにのべた「洛陽晋墓」出土の八面の「位至三公鏡」を加えれば、年代のほぼ確定できる十二面の「位至三公鏡」のすべてが、
> 西暦285年以後に埋納されたものといえる。すべて、西晋時代のものである。

> ■「位至三公鏡」の年代
> さて、問題は、ここからである。
> 岡村秀典氏は、その著『三角縁神獣鏡の時代』(吉川弘文館、1999年刊)のなかで、つぎのようにのべる。
>
> 「漢代400年間の鏡は、文様と銘文の流行の推移をもとに、およそ50年前後の目盛りでつぎのように大きく七期に区分する。
> 漢鏡1期(前二世紀前半、前漢前期)
> 漢鏡2期(前二世紀後半、前漢中期前半)
> 漢鏡3期(前一世紀前半から中ごろ、前漢中期後半から後期前半)
> 漢鏡4期(前一世紀後葉から一世紀はじめ、前漢末から王莽代)
> 漢鏡5期(一世紀中ごろから後半、後漢前期)
> 漢鏡6期(二世紀前半、後漢中期)
> 漢鏡7期(二世紀後半から三世紀はじめ、後漢後期)
>
> これに三世紀の三角縁神獣鏡をはじめとする魏鏡を加え、都合、漢・三国代の中国鏡を八期に大別することにする。」
> ここで、さきに、「わが国出土の『位至三公鏡』」をまとめた前の表を、今一度ご覧いただきたい。
> この前の表(わが国出土「位至三公鏡」)には、「漢鏡」の欄がある。そこに、「6期」とか「7期」とか、記されている。これは、右の岡村氏の規準により、
> 七期の区分の、どれにあたるかを示したものである。
> これによれば、わが国出土の「位至三公鏡」の年代は岡村氏の区分によるとき、つぎのようになっている。
> 「漢鏡6期」に属するもの………………………11例
> 「漢鏡7期」に属するもの…………………………7例
> (うち、「7期」とのみあるもの3例。「7−1期」とあるもの4例)
>
> これは、岡村氏のさきの区分の年代では、「後漢中期」から「後漢後期」までのものとなる。実年代で、「二世紀前半〜三世紀はじめ」のものとなる。
> つまり、「卑弥呼遣使前」の年代となる。
> ところが、これは、岡村秀典氏監訳の『洛陽銅鏡』に示されている十二面の「位至三公鏡」が、いずれも、「西晋」代のものとされているのと、あきらかに矛盾する。
> 「西晋」代は、すでにのべたように、「西暦265〜316年」であって、「卑弥呼没後」の年代であるからである。
>
> なぜ、そんなことになるのか。
> それは、岡村秀典氏が「景初四年鏡」をふくめ、「三角縁神獣鏡」の年代を、卑弥呼の時代のものと、きめてかかるからである。
> わが国において、(位至三公鏡)の年代は、その出土遺跡や、その遺跡から出土する土器の形式からみて、(岡村氏の鏡の編年によっても、)
> 「三角縁神獣鏡」の年代よりも、古く位置づけなければならない。
> 「三角縁神獣鏡」を、卑弥呼の時代のものと設定すれば、「位至三公鏡」を、それ以前の「後漢中期」から「後漢後期」のものと設定せざるをえないのである。
> しかし、「事実」は、「位至三公鏡」は、おもに、西晋時代(265〜316)のものである。「三角縁神獣鏡」は、そのあとの、主として、四世紀の、前方後円墳時代、
> 布留式土器の時代のものなのである。
>
> 岡村秀典氏の鏡の年代論は、みずからの著書で示す年代と、監訳本のなかで示されている年代とのあいだで、矛盾している。
> 監訳本のほうは、中国に原文がある。岡村氏も、大幅に内容を変更することができないのである。そのために、矛盾が生じている。

937 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 05:31:23.23 ID:LLkcZyyF0.net
魏志倭人伝は九州の話。これだけは間違いない。
邪馬台国がどこにあろうがそれは変わらない。

邪馬台国が奈良県だった場合にしても勝手に名前を使われただけになる。
どっちにしても交流があったのは九州で奈良県は蚊帳の外

938 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 05:48:43.60 ID:BU0y+zfi0.net
奈良は魏志倭人伝レベルでの話をやめた方がいいわ
単にその時代と思われる古墳や遺跡があるというだけ
三角縁神獣鏡も中国から来たとは思えないし
単に日本の温暖な地のどこかに邪馬台国が存在したと魏に記録が残された頃
すでにそういう遺跡のような文化が奈良にあったという
事実はただそれだけ
魏の記録より日本で出土してる現物の方が信頼できるんだから
卑弥呼とかだって実際にいたかどうかもわからないんだし

939 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 05:54:59.23 ID:g4Y7bPww0.net
>>935
「裸足」と書いてあったっけ。
ブーツを履く北方系のシナ人から見ると草鞋や草履は裸足に見えるのかな。

たぶん↓のような人々が江南経由とか琉球経由とかで移住してきた感じ
https://img.cinematoday.jp/a/N0092214/_size_640x/_v_1497433146/main.jpg
気候や生活環境が変わったため
きれいな赤銅色に焼けないので朱丹を塗ってたのかも

940 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 05:59:13.80 ID:4ixaZ5i/0.net
魏志倭人伝はフィクションだからな、あんなものを盲目的に信じて
聖典にしてる奴は頭がおかしいよ

重視するべきは考古学の発掘結果と研究結果だけでいい

941 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:14:24.72 ID:NI7iPqFJ0.net
素人が結論ありきで想像する九州説
プロが考古学的発見に基づいて主張する畿内説って現実だなぁ

942 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:14:40.05 ID:g4Y7bPww0.net
焼跡の残骸や人骨だけから暮らしてた人々の生活を再現するのは大変だね。
想像の糸で紡ぎ出す壮大なフィクション作業。
纏向遺跡を見てここは邪馬台国にしてしまえとか。
その邪馬台国という名前はどこにあったんだっけ

943 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:24:08.58 ID:0zgxwF/O0.net
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。
会同、坐起では、父子、男女は別無し。人性は酒を嗜む。

男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

「魏書」第30巻 『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

神々からの日本最古の捏造教科書とされる古事記や日本書紀には記述されてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国漢人官僚には正確に記述されてた
神々しい伝説の邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本の何処にあったんだろう?

944 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:28:38.89 ID:NI7iPqFJ0.net
>>943
これを読んで今の考古学的発見をもとに考えると畿内だよなぁ

945 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:29:28.81 ID:ibNi/dRo0.net
www

946 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:34:45.98 ID:zX5P9OB40.net
邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」とかしれっと言ってるのが笑えるなw
畿内説論者ってまるで下朝鮮みたいな手口を使うなあwwwwwww

947 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:36:34.35 ID:LjLxWwqg0.net
倭人伝に記載の邪馬台国は佐賀の吉野ヶ里一帯の国、それが東征して奈良を
大和と呼ぶようになった訳だ、難しく考える事で派無い。

948 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:40:29.08 ID:8mbogc6E0.net
船使うなら縄は必須やしね

949 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:43:02.06 ID:BU0y+zfi0.net
>>939
6000年前の江南人がこんな感じ
日本で稲作はちらほらあった頃かな
https://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/200711/CFP390579987.jpg

近代に生存する台湾の先住民(女性)がこんな感じだから
http://link.photo.pchome.com.tw/s08/ah181/4/123261210918/
魏に海経由で使いもやってた事だし邪馬台国もこんな位はあったろう
但し邪馬台国の鯨面は男性

>>943の「徒跣」っていうのがわらじ履きなのか裸足なのか

当時の奈良の古墳の人骨の復元はできないんだろうけど
国立歴史民俗博物館の弥生女性はこんな感じ
山口県出土
https://stat.ameba.jp/user_images/20140715/09/m-s-ako/2f/db/j/o0450045013003642019.jpg

奈良はどんなかな

>>943
邪馬台国うんぬんを神々しいってやるからおかしなことになる
まだ倭人の中でもいくつもの国があって戦ったりしてた時代だし

950 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:44:32.97 ID:BU0y+zfi0.net
>>944
頭おかしいでしょ
>温暖にして、冬夏生菜を食す。
奈良県の冬の夜は連日氷点下です

951 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:59:03.26 ID:BU0y+zfi0.net
ネットで拾った九州のおばちゃんの一例
http://www.maff.go.jp/kyusyu/seiryuu/keiei/danjyo/img/nakajimamiyuki.jpg

952 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 06:59:22.87 ID:g4Y7bPww0.net
>>943
なるほど「徒跣」か。
「徒」は「歩く」の意味
「跣」は字を分解して「足先」の意味
つまり「足先で歩く」≒「シナ式のクツを履かずに歩く」

シナでも南にはクツのように足の甲や全体を覆わない
草鞋や草履があるらしいんだけど

953 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 07:12:22.07 ID:wsxJKEmk0.net
ようわからへんw

954 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 07:17:11.97 ID:g4Y7bPww0.net
>>950
きっと3世紀の卑弥呼の頃は
奈良盆地は一年中暖かかったと信じてるんだよ。
いまどき畿内説を言い張ってる人はね

955 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 07:18:18.87 ID:O5/QFMfN0.net
山根から平気に贔屓されてた奈良の人間の言うことは、全く信じられない。

956 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 07:20:21.85 ID:ZmPtC0Gb0.net
もなにもいまどき九州説を言い張ってる研究者が絶滅危惧種なわけだが

957 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 07:43:27.32 ID:LjLxWwqg0.net
吉野ヶ里遺跡から半径20km以内に佐賀県大和町、福岡県大和町と山門郡の
三箇所ヤマトと呼ぶ地域があるから古代は吉野ヶ里が邪馬台国と呼ばれていた訳だ。
奈良は完全に無関係www www

958 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 07:52:11.32 ID:XMQPeU8c0.net
>>789
「径百歩」も盛ってるわけかな

959 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 07:53:04.57 ID:g4Y7bPww0.net
>>957
吉野ヶ里は丘陵地帯にあるから当時「ヤマ(ト)台」もあり得る名称

960 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 08:07:26.05 ID:sUzX7JVT0.net
近鉄田原本線は昔、
「きんてつたはらほんせん」だと思っていたw
京阪石山坂本線もw

961 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 08:13:09.89 ID:XMQPeU8c0.net
邪馬台国は南九州だと思うが、北部九州にヤマト、ヤメ、みたいな地名がいくつもあるのは気になるな

962 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 08:19:43.07 ID:2ZwlF3Do0.net
俺も邪馬台国は南九州にあると思う。
高千穂山の神話と、当方遠征の話が日本神話にあるじゃん。
まあ、遠い親戚だったのか、関係のない一族が奈良県で神話をパクったのか
大和朝廷と邪馬台国はそんな程度の関わりだと思う。

963 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 08:22:13.50 ID:Ssc5rxy20.net
>>961
すると狗奴国は、鹿児島になって九州はほぼ女王の支配下。
そんな相手のために魏に助けを求めるのはおかしい

邪馬台国連合こそ北に追い詰められてるからこそ朝貢した。
名前だけしか出てこない国々は、すでに陥落したり
むこうに寝返っていたかも

964 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 08:58:47.67 ID:4mZ2NPB60.net
>>940
なら、大和王権は古代から続く優れた文明で
フィクションの邪馬台国とは無関係って発表しろよ

魏志倭人伝ありきの邪馬台国なのに
なぜ邪馬台国を欲しがる?

965 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 09:01:02.05 ID:4mZ2NPB60.net
海洋民族だから移動してたんだよ

966 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 09:25:51.47 ID:iefOCF8D0.net
>>963
帯方郡からの使者の派遣は、240年と247年の2回あった。

240年頃は、邪馬台国がほぼ九州全土を支配して安定していたが、
247年頃には、既に卑弥呼の支配力が相当弱まっており、
諸国の支援が無くなったために狗奴国に攻められ、魏に頼り、
その甲斐もなく卑弥呼が死んで、再び大乱が起こり、
台与の擁立でようやく収まったという事。

卑弥呼が病気で動けなくなったから急激に支配力が弱まったのかもね。

967 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 09:27:34.68 ID:LCHRlban0.net
>>602
これが1行で的確に表してるわ
新聞の報道の仕方を見てると、いつも纒向遺跡はこんなに凄いってだけで、
それだけでは邪馬台国の根拠としては片手落ち
北部九州に到達してて、中国と交流があったことも合わせて報道しないと文句つける人が出てくる
車の両輪みたいなもの

968 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 09:30:59.80 ID:Jg/E8qI+0.net
そもそもこの時代に海上航路の里程を正確に計れると考えるほうがどうかしてる
基本陸を見ながらの沿岸航法だし羅針盤もないからまず同じ方角に進路を保つのが難しい
地球が球形であることは紀元前に古代ギリシャ人によってすでに発見されていたが
経度が正確に計れるのはまだ1000年以上も先のことだから東西方向の距離を正確に出す方法はない
だから意図的に数字を過大申告するとか以前の問題として
正確に報告するつもりであっても当時の技術では里程などの数字の正確な記述には自ずと限界がある
ということを知っておかなければならない

魏志倭人伝に出てくる記述だけを分析したところで、誰もが納得行く結論が出るはずもないのは
学者を含む数多くの人達が数十年論争しても決着がつかなかったことから明らかだ
そんな状況で短理みたいなイカサマを持ち込んでチマチマ数合わせをやったところで
意味のある結論が導かれるわけもない

969 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 09:36:29.86 ID:iefOCF8D0.net
>>968
海上の里数は「七千里」「千里」「千里」「千里」「千里」「四千里」と、
全て「千里」の倍数で書かれている。

つまり、正確には測っていない事が明白。

おそらく「1日=千里」で換算している。

970 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 09:40:26.50 ID:FfEfN11I0.net
アホすぎるよ
古代は短里で距離を図っていたわけだから
短里を採用する、そして魏志倭人伝の記述と一致、短里が正解だから

こんな当たり前の事
イカサマと言われてもな

971 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 09:59:24.17 ID:Jg/E8qI+0.net
>>970
短里すら正確に理解できてないのか
三国志に記された里程のうち特定の部分についてのみ短里が使われているというのがこの論のキモ

倭人伝に限らず長さの単位は魏志のいろんなところで出てくるが
そっちについてはすでに単位はわかっており、短里論者はそれを長長と読んで区別している

魏で使われていた里(つまり長里)1里=300歩=1800尺=約432mなのだが
これを使うと九州説では辻褄が合わないから、現代の科学の知識でわかっている実際の距離から逆算して
1里=約90mという単位を導き出した。これを短里という

だが短里にはほかにも大きな欠陥があって
1里が短いなら、歩や尺といった下位の単位もそれに応じて短くしなければならないが
あいにく歩は歩数、尺は肘の長さという人間の体を基準に作った単位なので
里と同じように都合よく何分の1に短くするわけにはいかないんだよ

972 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:00:45.41 ID:Jg/E8qI+0.net
短里論者はそれを長里と呼んで区別している

973 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:02:01.53 ID:oezERMW/0.net
牛頭天王とか牛の話が多いっていうけど
これは短頭面長の弥生顔を縄文系のひとが見ると牛に見えたんだろうな。

974 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:03:59.14 ID:6zrB/a1G0.net
>>972
短里だ長里だ言い争わなくても
三国志だけ朝鮮半島含めた東方の里数が
10倍されてることが分かってるんだから
この論争自体全く意味ないだろ

975 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:09:30.48 ID:tdpTK4uu0.net
後漢が滅んで魏が建国されると、1里の長さは周王朝時代の77メートル程度(短里)に復帰したとなっている。それを基にして邪馬壹国の所在地を推論していくと、九州北部に限定されるから極めて理解しやすい

976 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:10:49.20 ID:Jg/E8qI+0.net
銅鏡の直径のようなものを測るときのようにふつうの長里体系の単位をつかってるくせに
↑たぶん頭悪いからそこまできちんと考えてないい
魏志の特定部分の里数の記述に限って人工的な短里体系持ち込むのはどうかと思うねえ

977 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:11:46.60 ID:Jg/E8qI+0.net
>>974
傍証もなしに断定するなよ

978 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:12:00.12 ID:LCHRlban0.net
里は誇張されているが、一律10倍ではない
場所によっては2倍だったり、10倍だったりで、実際はバラバラ
古代においては、距離を正確に測定することは不可能だったということ

979 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:12:49.13 ID:wR7wMvwd0.net
数値が計測ミスってレベルじゃないもんなw
でも短里の使用を疑える程度には比例関係は認められるわけで畿内説が言うほど完全なデタラメでもない
ましてや東を南に間違えてるとか古代人舐めすぎだろうw

980 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:14:13.54 ID:tdpTK4uu0.net
秦や漢、唐などの時代は「長里」を使っていたが、周や魏、西晋の王朝では「短里」を使用していた文献によって明らかになってるんだよ

981 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:15:15.42 ID:wNcQonMK0.net
少なくとも帯方郡がある朝鮮半島の里数は当時なりに根拠を持って出された数字だと思うけどな
行政範囲なのに実際は10分の1とかありえないだろ

982 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:16:06.96 ID:Jg/E8qI+0.net
>>980
嘘いうなよ
俺どっちかというと中国古代史のが詳しいから
もし魏志全体で短里使ってたなら、今度はそっちの辻褄が合わなくなる記述がいくらでもある

983 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:16:13.98 ID:oezERMW/0.net
アマテラスは東海の勢力なのかな。
スサノオが山陰。
これが初期のヤマト王朝(崇神王朝)。
で飛騨で討伐されたのか。

984 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:17:38.95 ID:tdpTK4uu0.net
>>979
方角と距離は大事だよな
短里は研究者が数ある文献からみぬいて導き出したものだが
畿内説論者はそれすら理解しないし
否定あるのみ

985 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:17:55.90 ID:Jg/E8qI+0.net
>>981
帯方郡より南の朝鮮半島は漢や魏の郡国制度の適応範囲外だろ

986 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:18:31.05 ID:tdpTK4uu0.net
>>982
例えば?

987 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:21:29.22 ID:LCHRlban0.net
>>984
それを実際の行程で示してみろと言われても
短里厨は「短里はある」と連呼するのみ
一度も証明したことはない
証明しようと具体的に地名や距離を書くと嘘がバレるから絶対にやらない

988 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:21:51.99 ID:Jg/E8qI+0.net
>>986
そうだな。たとえば奇襲で知られる夏侯淵将軍の行軍距離
「三日で五百里、六日で千里」とかね

989 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:24:08.92 ID:Jg/E8qI+0.net
1日6kmしか進めなかったらむしろ普通の歩兵の行軍スピードより遅いだろうw

990 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:24:38.03 ID:wNcQonMK0.net
>>985
wikiにはこう書かれてるけど
>>楽浪郡の南半を割いた数県(晋代では7県〈『晋書地理志』〉)と、
>>東の?、南の韓、南端の倭(半島南端)がこれに属す

それに朝鮮半島が帯方郡のあるソウルから南端まで3000kmあったら中国よりでかいんじゃないの
それは当時の感覚としてもおかしいでしょ

991 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:26:50.38 ID:iefOCF8D0.net
>>971>>974-975>>980
短里なのは韓伝と倭人伝だけ。
三国志の他の部分(東北や朝鮮半島北部も含む)は長里がピッタリ合う。

「朝鮮半島南部だけが短里だった」という事と、
「陳寿は短里を知らずに普通の里だと思っていた」
が正解だね。

992 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:29:37.30 ID:iefOCF8D0.net
>>987
不弥国までの行程は、
ソウル→釜山→対馬→壱岐→唐津→小城→佐賀平野→大川

投馬国、邪馬台国は行程ではなくソウルからの位置。
放射読みとも言う。

993 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:30:09.65 ID:Jg/E8qI+0.net
>>991
ピッタリ合うんじゃなくて
合わせるように人工的にでっちあげたのが短里
古田あたりが考えだしたんだろ

ともかく短里が使われてたことを証拠付ける傍証が何一つとしてない以上
まともな連中は取り合わないよ

994 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:35:22.13 ID:tovxYLyd0.net
>>100

南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家

あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返す。


南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくってる在日朝鮮人も全員を強制送還で。

日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンタレの日本コンサートでは、半島からも大量の朝鮮人を動員して日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している。
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい。

戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている

朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んで、大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売っていた
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

朝鮮人はみんな金太郎飴のように同じ整形顔だけど、
もとはパンスト被ったようなエラ張り朝鮮顔。
生まれつきの朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりにも汚らわしい。


南北朝鮮は、国際社会の汚物。

995 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:48:46.53 ID:ibNi/dRo0.net
>>993
なら朝鮮が3000kmの説明よろしく

996 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:54:27.71 ID:ReS4iKDD0.net
>>988
短里で日速13km
長里で日速72kmだね

短里のほうが妥当かな。

997 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:55:11.35 ID:Jg/E8qI+0.net
>>995
説明簡単だろ
韓も倭も中国の直接統治下になかったんだから
ある数字が正確かどうかを魏や帯方郡の側から検証する手段がなかったでいい
この点についてはすでに指摘済み

また海上の里程を正確に記述する科学的手段がなかった
これについてもすでに詳述してる

物事を科学的に考えるときに大切なことを教えといてやろう
わからないことは無理にこじつけて考えようとしないで放置しておく
そして別のアプローチからの検証を試みる

998 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:57:26.51 ID:Jg/E8qI+0.net
>>996
いちおーいっとく。騎兵の行軍スピードだぞ
たとえばカエサルのガロア戦記とかで騎兵の行軍スピードを知ることはできる
歩兵で急行した場合のスピードは秀吉の中国大返しでわかるだろう

999 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:57:30.17 ID:ReS4iKDD0.net
日本の宿場間の距離も
16km以上のところはないんだよ。

軍でまとまると、通常で日速13km
強行軍で25kmぐらい。

1000 :名無しさん@1周年:2018/10/31(水) 10:57:47.78 ID:Jg/E8qI+0.net
ガロア戦記 → ガリア戦記

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
388 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★