2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】子どもの時に自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する

1 :ニライカナイφ ★:2018/10/20(土) 21:10:46.29 ID:CAP_USER9.net
<31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家に本が何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった>

■自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右!?

学生の頃、自宅にどれだけの本があったか、覚えているだろうか? 
16歳の時に家に本が何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。
研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙の本に触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。

調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。
2011?2015年に31の国と地域で、25?65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。

結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されている。
英ガーディアン紙が10月10日付と12日付で報じた。

調査では、16歳の時に自宅に何冊本があったか、と参加者に質問。
その後、読み書き能力、数字、情報通信技術(ICT)のテストを受けてもらった。

その結果、本がほぼない家庭で育った場合、読み書きや算数の能力が平均より低かった。
自宅にあった本の数とテストの結果は比例し、テストが平均的な点数になるのは自宅に80冊ほどあった場合だった。
ただし350冊以上になると、本の数とテスト結果に大きな関係性はみられなくなったという。

■本に囲まれて育った中卒と本がなかった大卒が同じ学力

さらに、最終学歴が日本で言うところの中学卒業程度(13?14歳)であっても、たくさんの本に囲まれて育った人は、大人になってからの読み書き能力、算数、IT能力が、本がほぼない家で育った大卒の人と同程度(どちらも全体の平均程度)だということが分かった。
読み書きや数学の基礎知識において、子どもの時に本に触れることは教育的な利点が多いと研究者たちは述べている。

興味深いのは、「言葉の読み書き」(いわゆる文系の能力)と「数字」(いわゆる理系の能力)が別物だと考える人が多いと思われる中、今回の調査では、自宅に多くの本があると、このどちらも強化することがわかったということだ。
研究者らは「これは予期していなかった」とし、「子どもの時に本を読めば大人になって文字を読むのが得意になる、という単純な話ではない。
読み書きとはまったく異なる、デジタル環境にも繋がるということだ」と説明する。

ただし、これら自宅の本を必ずしも読めなければ効果がないというわけではなく、また単純に「本を読む」という行為によりこうした能力が伸びるというわけではなく、何が利点になっているのかを特定するのは難しいと研究チームは話す。
「ただ本をたくさん読みなさい」というシンプルな話ではなく、大切なのは「子どもたちが、親や他の人たちが本に囲まれている様子を目にすること」だとしている。
ただし今回のテスト結果は、大人になってどれだけ本を読んだかとは無関係なので、今から慌てて読んだ場合の効果は不明だ。

○16歳の時にどれだけ書籍が自宅にあったか

国 平均冊数
エストニア 218
ノルウェー 212
チェコ 204
デンマーク 192
ロシア 154
ドイツ 151
オーストラリア 148
英国 143
カナダ 125
フランス 117
世界 115
米国 114
アイルランド 107
日本 102
ベルギー 95
チリ 52
シンガポール 52
トルコ 27

※一部引用しました。全文はソースでどうぞ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/ok-11.php

47 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:03:55.07 ID:rc1gP+id0.net
おれは還暦越えのオジンだから、16歳の頃に「紙媒体以外の本」なんて無かったよ。

48 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:05:00.84 ID:WW3YRWiU0.net
>>39
ビニ本なんて今の若い人は知ってるのかねぇ

49 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:15:17.25 ID:z+FVsPDn0.net
>>8
 パヨクが好む本を読み続けた結果の子供の現状を見るとなぁ。
はぁ…↓。

50 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:16:02.97 ID:pHVdz8eh0.net
小学生の時に高校以上の書籍を読んで育った。
学校の勉強、特に国語の時間は寝ててもテストは満点。

上に年の離れた兄弟がいると本はどっさりあるからね。
新年度に教科書貰うと一日で全部読んだ。
しかし、勉強しない癖がついたので積み重ねが必要な
理数が苦手だった。

51 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:16:59.51 ID:orkICpVt0.net
>>50
アホっぽい文章

52 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:17:18.15 ID:Q6q4OovE0.net
エロ本でもいいか?

53 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:19:12.41 ID:NemM36sR0.net
小説読んでもあらすじしかわからないから何冊読んでも同じ。
行間とかわからない。
あらすじのまとめ読めば読み取れる内容はそれで十分。

54 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:25:00.53 ID:NrgcERKn0.net
西日本豪雨で家が水没し1000冊ほど捨てたと思います

55 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:27:42.60 ID:CjpQ014x0.net
ホントそう。
親が読んでないと子供も読まない傾向は強い。
親が読まなくても本好きの子供はいるが、家にないから読めない。
スマホはゲーム用。

別の話になるが、学校の図書館は(特に女の)先生方が丁寧に「年相応の本」しか置かない。
キラキラした絵がついた本で溢れてる。
背伸びした内容の本に触れる機会が無い。

56 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:30:31.37 ID:8wzlvF950.net
これは主な媒体が紙かテレビかっていう時代のデータから導き出した結論だから、本当に「紙の本」でなければならないのかは不明だな。
でも字を読むだけでなく書くことで脳が活性化されるように、紙を触ったりめくったりすることで何らかの好影響があるのかも知れないね。

57 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:35:23.35 ID:9+U9CbpB0.net
>>5
人は低きに流れるものだから子供にただタブレット与えただけだったら電子書籍読まずにネットとかゲームばっかりになりそう。

58 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:38:55.22 ID:vTuNuzMw0.net
昔はスマホやゲーム機やインターネットがなかったから、
家においていた本を読んでたな。
やっぱり家になかった分野の知識はがっぽり抜けてる。

59 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:40:10.92 ID:kwbeiN7b0.net
デジタルはダメ
https://i.imgur.com/0bZR5yb.png

60 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:40:19.76 ID:Si9xHC2g0.net
少なくとも読んだ本の数だろw あるだけだったら、本屋の息子は賢いとか意味のわからん
ことにならんか?

61 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:41:57.62 ID:dI1mbLs80.net
百科事典とか世界の名作とかあったけど開いた事なかった

62 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:42:02.40 ID:gQDjk7jR0.net
ちょっと5ch 落ちたような・・


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★滑空弾に極超音速など 
日本の新型ミサイルまとめ

★北方領土射撃訓練にMIG墜落/
ロシア軍近況とウクライナ軍演習

★F-3 新規開発機に大筋決定か

63 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:42:19.12 ID:gnUhDZh70.net
小学3年から500冊自分の本があった俺の勝ち?

64 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:42:28.88 ID:e4IuYEml0.net
>>1
うち、自宅にはほとんどなかったけど
代わりに暇さえあれば図書館に連れてってもらってたぞ

65 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:42:36.04 ID:yGpiQPe40.net
>>56
ネットは興味のあるものしか出てこない。
検索履歴とかでどんどん検索エンジン側で、類似の物を提示してくるから
ますますタチが悪い。

YouTubeとかでもそう、同じ分野の映像がガンガン出てきて深く突っ込むばっかりで広がりがなくなる。

ネットはバカ製造機だよ。

66 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:42:55.75 ID:ZqH9/z290.net
>>60
文脈も読み取れないのか
これは本ゼロ冊くんですなーw

67 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:43:02.33 ID:xISqCx6w0.net
ウチは母ちゃんが本の虫で小説だのエッセイだの山のようにあったけど俺は高卒のクルクルパーだぞ

68 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:43:20.87 ID:t+yuPVYR0.net
何の鯖落ちだったんだよ

69 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:43:27.12 ID:nI53fyMH0.net
わりとエグい描写の小説置いてあったせいで性癖歪んだわ

70 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:43:34.59 ID:x5viA+3Z0.net
親がバカだったら子もそうなるだけの話だね。

71 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:43:40.01 ID:PB9C8yPJ0.net
文字だけの本は大嫌いで、人生で教科書以外には指折り数えるくらいしか読んでないが東大楽勝だったわ。

72 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:43:47.02 ID:lm5ZNuq50.net
時間の無駄 理論

73 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:44:11.72 ID:W0+7La0p0.net
学力ってのは、教わったことを、オウム返しにできる能力で、必ずしも賢いわけじゃない。
鳩山由紀夫とかも学力はあるからな。

74 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:45:26.39 ID:Cd1+agjb0.net
本当にそうかな?
百科事典とか英語の(ブリタニカ)あったけど英語は苦手なままだった

>>1の未開は片方だろう

75 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:45:34.08 ID:9hpjYKDT0.net
>何が利点になっているのかを特定するのは難しい
遺伝子と教育に対する親の姿勢じゃねえの?

貧乏な家でも秀才が出るのは
遺伝的に天才家系か、親が教育熱心かだから。

76 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:52:28.12 ID:nVw9gmP+0.net
本の数と収入が比例してるだけだろ。

77 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:53:07.12 ID:I5hiQthV0.net
>>20
今でも月に40冊以上読んでるよ

78 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:53:37.99 ID:f56EvOJo0.net
本といってもいろいろあるだろ
本というより、親や近くにいた大人が
社会人になっても勉強している環境だったか、じゃね
大人の勉強はテストの点数じゃなくて、実際的な内容だけど
そういう様子を子供が見てるんだわ
年収の高い世帯の子供が成績が良い傾向も、それ
親が社会人になっても勉強している

79 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:55:40.57 ID:RoRMwrIB0.net
>>56
脳が読解力を養う一番の方法は紙の本を読むことだよ
本を選んだあとは内容の好き嫌いに関わらず読むしかない
ネットは所詮好みの内容しか選ばないから趣味の範囲でしかない
子供のうちは出来るだけ本に触れることは重要

しかし仕事や勉強で必要に駆られて読むのは分かるけど
読書が脳の発達に有効なのは読解力を養う十代前半まで
大人にとっての趣味読書は無駄な時間の潰し方だと思う

80 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:56:52.22 ID:8aXNiQSQ0.net
これはなんとなくわかる

81 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 22:58:28.16 ID:4gFFcWnP0.net
>>79
アホすぎる

82 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:00:55.48 ID:UnMnSG7F0.net
 


ほならね

インターネットがなかった頃の世代は

みんな頭いいかっていうと

どうなんだ


 

83 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:01:36.32 ID:6/hZYsp4O.net
>>61 それでいいんだよ、あるだけで違う、これは本当
うちには五百冊はあったと思うが、子供用のはまた別にあったけど
読書感想文書くときだけ真面目に読んだわ

84 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:01:50.13 ID:YMRExvMs0.net
マンガならたくさんあるんだけど駄目なんだろうな

85 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:02:41.96 ID:UnMnSG7F0.net
 


また、若いのの活字離れとか言うが

まったくそんなことはない


こういう掲示板サイト、2chでは何を見てるんだ

絵じゃねえよな

これが絵に見えるようではサヨク脳

 

86 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:03:49.71 ID:rARZBGKY0.net
育った家庭環境が子供の知性に響くのはわかる

自宅の本の数って、主に親の所有物、親の知性を表すもんだろ、
それは子供の知育にも響くだろ

昔は本は大事な情報源だったが、今はネットもあるわけだ、

今後は、本だけじゃなく、
親のネットの使い方と子供の能力に何らかの相関関係が見られるようになるかもね

87 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:04:46.71 ID:CfEE0twj0.net
知能は遺伝
紙の本は関係ない

88 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:06:33.76 ID:SrY28m6r0.net
江戸末期の田舎の下級武士に経済ユダヤが支援してテロを起こさせ江戸幕府を転覆させたのが明治維新。
江戸末期から日本は経済ユダヤとの繋がりがありお互いの利益の均衡を目指してきたのが今日までの政治
の中心課題だと言えます。複式簿記 資本主義 株式制度 現在の経済の根幹を作ったのは彼等であり、
全ての産業を掌握する彼等(総資産数京円以上)の意向を無視出来ません。旧ソ連 中国共産党 北朝鮮 
ISISを作ったのは彼等であり、日本の技術流出 東芝の半導体事業からの撤退、シャープの倒産全て彼らの
シナリオ通りに動いてます。また、ここ数百年における世界の全ての紛争、戦争は彼等によって引き起こさ
れました。
彼らの目指している世界は自分達を支配階級とした人類の管理であり歯向かう人間の排除です。 
私達が右や左と罵り合う姿は彼らにとって好都合であり、対立は彼らの支配体制の強化になります。そういっ
たことを全ての日本人が理解しないと同じことを繰り返し、十数年後 あの時安部が日本を滅茶苦茶にした。 
今度の保守の誰々さんこそ日本を救うと喚いてるかもしれません。消費税廃止 移民反対と当たり前のことを
各政治家に要求し続けると同時に政治家は全員ユダヤの手先だと疑い続けないと日本の独立は成し得ません。


世界中の人間が知るべきこと

・世界の全てのメディアはユダ金が牛耳っている。

・トランプ プーチン 習近平 安部 麻生 テリーザ・メイ メルケル 文在寅 金正恩はユダ金の手下であり仲間である。
テレビに出てる有名な政治家は国内外問わず全員ユダヤの手先だと考える事。右や左などによる対立は世界統一政府をつくるための茶番である。

・全てのテロと紛争と戦争は、ユダ金達と軍産複合体によって引き起こされている。



日本人が知らなければならないこと

・安倍政権は日本史上最悪の日本破壊政権であり、ユダ金にもっとも貢献した政権である。


https://www.youtube.com/watch?v=AVolQAXnKm0
ユダ金の恐ろしさを知りたい方はこの動画を見てください、

89 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:06:39.08 ID:MSdsgrC60.net
親がバカだと子供が色々と苦労するんで、まずは親が勉強するべきなんだな

90 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:07:34.17 ID:r9nMmiXM0.net
こういう記事って、出版業界と能無し文系の願望であって、根拠はあまりないのよな

91 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:08:59.28 ID:I5hiQthV0.net
>>87
知能が高い親なら家に本を置くと思うんだが

92 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:09:05.25 ID:cU2RUmJj0.net
え、平均102冊もあるか?
多すぎだろ。

93 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:09:27.93 ID:/901Q2wR0.net
うちに来る友達が「本いっぱいあるね」というくらい
あったから冊数だけは多かった
読み書き能力はあるな
数学は苦手だけど

94 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:12:36.56 ID:TdGNY6mK0.net
今後は、紙の本を自宅に所有できるのは一部の富裕層か意識高い系くらいになるだろうな。

本を置くスペースや本棚があることが贅沢な感じになると思う。 今でいうと、ワインセラーがある家のような感じかな。
ホントは、ネットだけじゃなく

95 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:13:47.35 ID:F7wIpPxR0.net
本の所蔵数では将来は測れないと思われ 俺自分で購入したり貸本屋で借りる本が軽く
200冊越えてたけど、未だにボンクラの薄給取りですわ 文学なんか読むもんじゃねぇな

96 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:14:14.10 ID:iL47Ss0B0.net
親の理不尽な虐待を受けたか
兄弟姉妹のストレスの捌け口になったか
学校か家どちらかに逃げ道があったか
家庭環境というベースを整えてないと本など無意味

97 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:17:04.52 ID:Lt9aIt9+0.net
紙の本は有ったけど、辞書なんてケースに入ったままの状態で床に立てて並べてドミノ倒しをしたりとか、そんな事ばかりやってたからなぁwww

98 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:18:25.23 ID:XcuxBfbX0.net
遺伝と環境のダブルだね
本があるような親の遺伝子引き継いでんだろ
親が、本だけ買ってきて置いておいても
サッカーとかにがんばるかもよw

99 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:18:31.65 ID:e8hNlurD0.net
子供向け童話集や科学本、小説集、主に好きで読んでたのは
百科事典、とたくさんの本に囲まれ育った幼少期を過ごし
今は非正規200万年収ですが

100 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:19:25.15 ID:1GTvKDf90.net
家にあった子供百科とか百科辞典を読み漁ってたわ。
小学校に上がったあたりから姉の星新一とか三原順とか、兄の小松左京とか松本零士を読み始めたあたりから道を踏み外した(´・ω・`)

101 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:24:45.64 ID:Rb+eMLFA0.net
は?
三代前からため込んだ本だらけで。端から読んだ子供だったが
どうにもならんうすのろ扱いですが?

102 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:25:10.64 ID:GSc+QReb0.net
コミックメインだったからか、いわゆる小説は苦手になった。文字だけだと読めないんだこれが。すべてのページに挿絵があれば読めるかも。

103 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:25:16.49 ID:yPgFcpiNO.net
空襲でそれどころではなかったわ

104 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:28:26.65 ID:XcuxBfbX0.net
今の子供は恵まれている一方で
気晴らしの誘惑が増えてるからな
ネットなんかやってたら、まともに勉強する時間が減るよ
まわりも同じだから気がつかないだけで
何十年と学生を教えている教師や教授は学生のレベルの低下を指摘してる

105 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:28:33.84 ID:iL47Ss0B0.net
一度読んだだけで理解した気になって年間数百冊読みましたなら数冊を何度も読んだ方がいい
蔵書が多い何百冊も読んだなんて自慢してる奴は薄っぺらい肩書き権力者と同じ

106 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:28:48.82 ID:f8Lgmx+n0.net
>>2
薄い本が知能の高さを決めるなら5chは天才の宝庫

107 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:30:09.41 ID:0540FroX0.net
エロ本に囲ま手ていたな

108 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:31:24.39 ID:ezu7PnqB0.net
>読み書き能力、算数、IT能力
こんなもの有ったって役に立たねぇw
社会で生き抜くにはコミュ力ですよ。

109 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:31:26.25 ID:cxQKSFLs0.net
>>46
数十は違うって(笑)

普通の家庭なら本は千冊ぐらいあるだろうに。

110 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:33:46.33 ID:G/uSZBgl0.net
>>75
うちは両親ともほとんど本を読まない
私は本の虫
本の好き嫌いに遺伝は関係ないと思われる

でも確かに家の中に本あったな
誰も読まず積まれてたブリタニカの英語版を含め
読めないけど「こんなにも大量の知識が世の中にはある」と感じながら育つのはいいかも

111 :カンボジャ失意:2018/10/20(土) 23:48:09.44 ID:McYPsBRl0.net
>>1
寒い国の家庭ほど本がたくさん家庭ある様に見えますな。
暖かい日本やチリ,暑いシンガポールなんかは少ない様ですね。
天候に恵まれて外遊びできる国や地方では本読むより屋外で過ごすから本の手持ちが少ないだけ。

112 :名無しさん@1周年:2018/10/20(土) 23:55:38.26 ID:rmDAOg4s0.net
子供の頃は子供向けの本とかつまらないから新聞ばかり読んでる変な子供だったけど
そのせいか国語の成績は全然勉強してなくてもいつも学年トップだった

113 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:05:28.66 ID:Qf+/rEuM0.net
学習漫画しかなかったな。◯◯のふしぎ、とか◯◯のひみつとか
図鑑や伝記物なんて買ってもらえないよ高いし

114 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:18:07.52 ID:gNgWnQy40.net
母親の趣味で絵本が充実していたのはよかった
父親の趣味は大衆受けする推理小説だから、
若いころはそれにかぶれて、随分時間を無駄にしたものだ
その反省から古典を大量に買ったが肝心の子どもどころか、
結婚も、恋愛も、定職につくことすら出来ず、精神障害者となった

115 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:20:32.34 ID:LM+M+qrO0.net
「本があるかどうか」ってより「小説を読んだりちょっとした宇宙や歴史なんかの本もあって日常生活でもそんな会話をする」親に育てられてるかどうかの違いな気がする

116 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:22:11.06 ID:aPNpITVj0.net
本なんてほとんどが嘘やまやかしなのに、
なぜこれ程まで重宝するのかわからない。
本当かどうかもわからない本の知識をひけらかして、
得意気な顔してるだけのが大半だし。

117 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:26:09.76 ID:LM+M+qrO0.net
>>94
あー…そうなるのかなぁ
今でも「買ったらジャマになるから」って理由で図書館で借りる人が多いしなー

118 :第二理科室(Lab 2) :2018/10/21(日) 00:39:20.38 ID:JzNarBAmO.net
うちには家畜人ヤプーや傷追い人があったな・・・

119 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:46:56.65 ID:6ArB4QyA0.net
政治とか社会についての本が家に並べてあってもしょうもないけどな
俗っぽい人生がいいならそれでいいけど

120 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:49:05.88 ID:39JEo0OD0.net
確かに家庭の環境は大きいが
学歴とかITスキルという観点でしか語れないのはいかがなものか

121 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:50:13.34 ID:h7bvFftj0.net
電子図書が一杯あるひとはどうなるんだ

122 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:51:54.90 ID:hJIq79Tm0.net
>>1
> オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ

ネバダの研究室からはじまって豪州が加わったようだが、遅くとも2010年からずっとこの
研究やってるな。ググったら2010年と2014年の論文が出てきた。

基本的には、特別エリートではない家庭においても、蔵書の冊数でおおむね表される家庭の
学問的な雰囲気(彼らの論文では"Scholarly Culture"と言ってる)が、その家庭の親の
社会的地位とか物質的豊かさとは別に、子どもの学業成績に一定の好影響を与えるだろう
という仮説のようだ。

家庭の雰囲気と言っているのは、つまりたんに子どもが本を読む機会に恵まれるだけでなく、
子どもが本について親と会話するなかで、語彙や豊かな想像力、あるいは知識を尊重する
態度などを自然と身につけていくだろうといったことなども、仮説のなかに前提として入っている。

ただ影響の強さ弱さは国ごとに多少のばらつきの中に分布しているので、強く出る国もあれば
弱く出る国もある。2014年の論文では日本はデータ不足でとりあげられてないのが残念だ。

M. Evans and J. Sikora, Scholarly Culture and Academic Performance in 42 Nations, ?Social Forces 92(4):1573-1605, May 2014
ttps://www.researchgate.net/publication/265737802_Scholarly_Culture_and_Academic_Performance_in_42_Nations

123 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:54:27.22 ID:YcErxFOd0.net
うちの親は小説読むのが好きで読み漁ってたらしくて
本なんか読んでもなんの役にも立たないって言ってたわ

124 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:57:03.16 ID:y+Ph75tK0.net
>>116
本のことじゃなくてネットのことみたいだな

125 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 00:58:25.31 ID:zziBawiP0.net
こういう断片的な情報ごときに右往左往するような人間の子がどう育つのか、調査してみてほしい

126 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:00:29.56 ID:kUXa1MET0.net
これ何語とかは関係ないのかな?

127 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:03:01.77 ID:e/9EGaBw0.net
>>37
普通の家庭は、100冊程度じゃね?

128 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:03:56.50 ID:7a82eOFV0.net
>>1
いやいや、これは飛躍してるね、因果関係ではなく相関関係だと思う
だって、再婚した家庭の子がいてさ、どっちも子連れで学力全然違ったもん
よくこんなので再婚したねってくらい片方は大バカで本読んでなかった
片方は頭良くて本を読んでいた、家に本があっても読む読まないは関係ないよ
きっと関係あるのは本じゃなくて本好きの遺伝だろうな

129 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:06:57.71 ID:7a82eOFV0.net
>>37
地図はgoogleあるからいらない
雑誌、新聞、教材は?

130 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:10:17.80 ID:ZvAKeCaa0.net
>>128
1をちゃんと読めてないし統計というものの考え方にも疎いお前のような馬鹿には
本も何も必要ないのは確かだな

131 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:14:24.17 ID:7a82eOFV0.net
>>130
嘘書かなくていいよ、バーカ
他人のこと馬鹿にするなら有効な反論してから書き込め、目障り

132 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:14:49.04 ID:7a82eOFV0.net
引きこもりが生じる原因ってのは環境と遺伝とのミスマッチってのが持論なのよ
例えばバカがバカな教育受けてバカな環境で生きても引きこもりにはならんのよ
庶民が庶民の教育受けて庶民的な環境で生きても、
英才が英才教育受けて英才が多い環境で育っても、同様に引きこもらないだろう

問題なのは庶民がバカの教育受けてバカの環境に放り込まれた場合で
そんなとこに馴染む訳がない

133 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:18:14.12 ID:rqe5Kl1o0.net
研究が甘いな。
本を読む読まないではなく、本が多い家は親がそもそも本を読んでいる場合が多く、地域も良いところに住んでいる場合が多い。
必然的に語彙が多く、理論建てた会話の多い家庭や周辺環境で幼少期から過ごすのと、DQNな会話の中とでは大差がつくと言う事。

134 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:20:32.65 ID:fxC/jrJf0.net
↑ここまで「たくさん本を読んだのにさほど成功していない」的なレスの殆どで、主述が歪んでいるか助詞助動詞の使い方が間違っているww

135 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:29:29.42 ID:7a82eOFV0.net
この調査が養子とか再婚を想定してないんじゃないの

136 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:29:44.32 ID:EA7faHrx0.net
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。

全身全霊こめての、リベンジマッチ!


137 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:36:39.43 ID:FhPZoReV0.net
今家に本何冊あるかってんなら数えりゃいいけど
16歳の時に何冊あったかなんて正確に分かるもんかね

138 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:37:51.78 ID:+LX5EHpe0.net
教養がある家には蔵書がある。
無教養の家には雑誌しかないよな。

139 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:39:27.03 ID:h4fC1vz90.net
>>29
知識に飢える環境だった事が逆に良かったのかもな

140 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:40:23.30 ID:LVxIuAFS0.net
>>3
また懐かしいことをw

141 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:41:25.08 ID:MzuP8hpq0.net
新築した家の書斎、空っぽだとダメですよー
てな、百科事典とか文学全集の訪問セールスマンがいたらしいね。
喧嘩芸骨法の人もやってたという噂
団塊オヤジが乗せられて買う。モーレツ労働でよむひまないのに。
団塊ジュニアが意外に知識があるのは、幼少期に書斎に、訪問セールスマンの
置き土産があったからかも

142 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:41:39.18 ID:a5Hz8Fcj0.net
本が欲しいと増やしている国と、
もう本は要らないと減らしている国とを、
単純に保有数で見るのは間違っていると思う

143 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:43:15.87 ID:7XeCs58d0.net
家に本も無い知能レベルの低い親の子は先天的に馬鹿ってだけの話だと思うけどな
本の数がどうのこうのではなく親のレベルの問題でしょう

144 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:44:15.87 ID:l2VS3skK0.net
ビジネス書や小説みたいなくだらない本はいくら有っても何の役にも立たない
子供にはマンガの方がマシ

145 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:44:47.58 ID:MzuP8hpq0.net
教員一家の親戚んちでみた従兄弟の蔵書のチョイスがまんまドストライク
遺伝するのかそれとも感染するのか?

146 :第二理科室(Lab 2) :2018/10/21(日) 01:45:18.23 ID:JzNarBAmO.net
昔の良い所の家には数十巻の大百科図鑑セットがあったな

147 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 01:48:12.28 ID:k06A+RSv0.net
週刊実話を読ませて文才豊かなユーモアのある子に育ってほしい

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★