2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】子どもの時に自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する

1 :ニライカナイφ ★:2018/10/20(土) 21:10:46.29 ID:CAP_USER9.net
<31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家に本が何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった>

■自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右!?

学生の頃、自宅にどれだけの本があったか、覚えているだろうか? 
16歳の時に家に本が何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。
研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙の本に触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。

調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。
2011?2015年に31の国と地域で、25?65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。

結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されている。
英ガーディアン紙が10月10日付と12日付で報じた。

調査では、16歳の時に自宅に何冊本があったか、と参加者に質問。
その後、読み書き能力、数字、情報通信技術(ICT)のテストを受けてもらった。

その結果、本がほぼない家庭で育った場合、読み書きや算数の能力が平均より低かった。
自宅にあった本の数とテストの結果は比例し、テストが平均的な点数になるのは自宅に80冊ほどあった場合だった。
ただし350冊以上になると、本の数とテスト結果に大きな関係性はみられなくなったという。

■本に囲まれて育った中卒と本がなかった大卒が同じ学力

さらに、最終学歴が日本で言うところの中学卒業程度(13?14歳)であっても、たくさんの本に囲まれて育った人は、大人になってからの読み書き能力、算数、IT能力が、本がほぼない家で育った大卒の人と同程度(どちらも全体の平均程度)だということが分かった。
読み書きや数学の基礎知識において、子どもの時に本に触れることは教育的な利点が多いと研究者たちは述べている。

興味深いのは、「言葉の読み書き」(いわゆる文系の能力)と「数字」(いわゆる理系の能力)が別物だと考える人が多いと思われる中、今回の調査では、自宅に多くの本があると、このどちらも強化することがわかったということだ。
研究者らは「これは予期していなかった」とし、「子どもの時に本を読めば大人になって文字を読むのが得意になる、という単純な話ではない。
読み書きとはまったく異なる、デジタル環境にも繋がるということだ」と説明する。

ただし、これら自宅の本を必ずしも読めなければ効果がないというわけではなく、また単純に「本を読む」という行為によりこうした能力が伸びるというわけではなく、何が利点になっているのかを特定するのは難しいと研究チームは話す。
「ただ本をたくさん読みなさい」というシンプルな話ではなく、大切なのは「子どもたちが、親や他の人たちが本に囲まれている様子を目にすること」だとしている。
ただし今回のテスト結果は、大人になってどれだけ本を読んだかとは無関係なので、今から慌てて読んだ場合の効果は不明だ。

○16歳の時にどれだけ書籍が自宅にあったか

国 平均冊数
エストニア 218
ノルウェー 212
チェコ 204
デンマーク 192
ロシア 154
ドイツ 151
オーストラリア 148
英国 143
カナダ 125
フランス 117
世界 115
米国 114
アイルランド 107
日本 102
ベルギー 95
チリ 52
シンガポール 52
トルコ 27

※一部引用しました。全文はソースでどうぞ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/ok-11.php

397 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:50:53.55 ID:2g9U6QCa0.net
分類

家庭に沢山の本があった人の中で
・そこそこの地位年収になった:2chには来ない
・低能、低収入、派遣、アルバイトになった:2chで書き込む。バカだから

家庭に本が無かった人の中で
・そこそこの地位年収になった:反面教師
・低能、低収入、派遣、アルバイトになった:せやろな

398 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:51:36.86 ID:CSio2+qO0.net
親が科学者だったので、大量にあった

自室としてもらった部屋にも、意味不明のタイトルの本が壁一面の
本棚に詰まってた

399 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:52:42.42 ID:BW7FsUr10.net
>>374
持って生まれた性向だけはどうしようもないからね
しかし特に子供には何かのきっかけで変わるという事もあるし、いつでもそのチャンスが身近にあるという意味では色んな分野の本が家にあるというのは良い事だと思うけどね

400 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:52:55.03 ID:JAszScPj0.net
日本では中卒が普通の時代に一気に高度経済成長して
大卒ばかりになると閉塞、停滞。
お勉強する人は1,2割で他は度胸や行動力の人の方が社会は上手くいく。

401 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:54:04.65 ID:aTzRrQzL0.net
>>398
お前は何になった?orなる予定?

402 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:54:09.20 ID:fA6WbeST0.net
いくらびんぼうでも月に予算千円くらいで
子供が育つ前に質の高い本を100冊ぐらい買って家に置くことはできる

多少本に興味位有るサラリーマン家庭でその10倍は有る
金持ちで家が広ければ千冊どころではない

403 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:54:17.48 ID:CQ4hXaKK0.net
2ちゃんに書き込んでいる>>397さんは、どのカテゴリーに入るんですか?
頭の悪い私に教えてくださいww

404 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:55:27.10 ID:2g9U6QCa0.net
>>399
読書が好きになるかどうかは面白い本に出会うかどうかなんだよね。
だから、色んな種類の本が一杯あったほうが良い。出会いが増えるから。
スレも半分程度まで来てるのに誰も書かないけど…

405 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:56:18.37 ID:K+ejVzG50.net
父の書斎には一面の壁が天井まで全部本棚だったから、そこでいろんな本読んだなー
国語は試験勉強した覚えないのにほとんど満点だったから、
読書って大事なんだろうね

406 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:56:20.56 ID:c5Ug3/X80.net
子供の頃、紙以外の本なんか見たこと無い。

407 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:56:58.93 ID:CSio2+qO0.net
>>401
デジドカw

408 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:57:00.33 ID:Pshi9eIp0.net
日本や韓国の場合だと、
>子どもの時に自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する
子どもの時に自宅に薄い紙の本が何冊あったかが一生を左右する…○

409 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:58:44.65 ID:/8nLbCMq0.net
まあここまでで指摘もされてるが

 親がインテリ →家に本が多い →遺伝、環境が良いので子供も知能が高い

ってこともありそうだが


海外で学校でタブレットやPCでの授業で
生徒の学力が落ちて元の紙の本にしたって事例は聞いたことがあるが

原因は「これ」といったものが分からないらしい

分かればその対策をした電子書籍が出るんだろうが

410 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:59:57.95 ID:Z08XU1XW0.net
>大切なのは「子どもたちが、親や他の人たちが本に囲まれている様子を目にすること」だとしている。

ですな。
「学校の勉強なんて社会に出たら何の役にも立たねえぞ!」
・・・・こんな親に育てられた子供は、むしろ被害者といえよう。

411 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:00:19.57 ID:MbdGasDe0.net
>>5
だと思う

まず子供が勉強しやすい環境ということと
親が勉強してるということの2つが重要なんだろう

勉強しろと言っても自分が勉強してないなら子供も勉強しない

412 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:00:35.26 ID:BW7FsUr10.net
>>400
あまり説得力がないな
そもそも永遠に経済成長し続けられる訳じゃない
停滞の理由を単純に大卒の増加に求めるのは無理があり過ぎ

413 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:02:32.46 ID:yTAIlJCJ0.net
家にたくさん本がある=親が多くのことに関心がある、知識を得るのは楽しいことと認識している
ってことだからな。
だから、子供にもそのように教育する、っていうか影響を受ける。
要するに「本を読んでも何の役にもたたないからやめろ」「貧乏人はそんなことをしなくてもいい」
という価値観を植え付けられないってことさ。

疑問に思ったこと、不思議だと思ったことを「調べることは楽しい(いいこと)」と
いう価値観の中で育つわけだ。
賢い子供を育てるには、もっと前の段階、つまり「これなんだろう?」という「不思議に
思う体験」をさせてやることが重要だけどな。
そして、それを「否定」しないこと。
「そんなどうでもいいことに興味を持つのはやめて、暗記しなさい!」ってのは
一見教育ママゴンのようだが、実は逆だ。
暗記塾で暗記だけさせるのは馬鹿なやり方。

親が本を読まない子供は賢くならないのは、学ぶことが楽しいことだとわからないから。

414 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:03:58.97 ID:/8nLbCMq0.net
>>405
>国語は試験勉強した覚えないのにほとんど満点だったから、

そう言えば俺も
国語が異常に良かったなw

415 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:04:00.70 ID:j37GkR1+0.net
両親が300くらい、俺が100くらいしかなかったわ。
後は学校の図書室で借りて読んでいたが、蔵書少ないし、
洋書も少なかったから、わざわざ遠くの図書館で借りに行っていた。
でも今は和洋1冊ずつくらいしか読まなくなってしまった。

416 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:04:46.58 ID:fA6WbeST0.net
世界で一番よく本を読むのはイスラエルで
日本は二番目くらいだが
3位のフランスと二倍ほど読書量の差がある
とむかしみたがバブルの事とはだいぶ違うだろう

ユダヤ人が本をよく読むのはタルムードでユダヤ人は生涯死ぬまで勉強しなければいけない
戒律が有るからでユダヤの大学者が多いのはそのせい
もちろん良し悪しでアインシュタインは家庭人として失格で息子は憎んでいたとか
ちなみにキリスト新教のほうでも科学を進歩させ発明させるのが推奨される戒律が有る
そこで北欧の新教徒イギリス・ドイツあたりでは科学者が多い

日本は特にそのような宗教戒律でしばられてるわけではないので金がありあまるバブル以降は
どんどん韓国レベルにおちてる
つまり金の無駄使いとして本を読まない、専門書の翻訳もされない、出版もされない三重苦に落ちてる

417 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:09:38.87 ID:yTAIlJCJ0.net
本の数だけ見ると、日本はアメリカと同程度(のバカ)のはずなんだが、何故か違う。
いや。アメリカは国際成人力調査で日本と同程度の成績があるはずなんだが。
蔵書数とは違う、家庭にほとんど行き渡っている新聞が関係があるのか(あったのか)
新聞がほとんどの家庭に毎日配達されるのは日本くらいらしいからな。
学校の図書館が関係するのか?

418 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:10:32.43 ID:bxozGM7B0.net
子供のころ、本を読むと頭がよくなると信じていたが
別にそんなことはなかったぜ

419 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:13:23.15 ID:1LOmvSqJ0.net
>>243
老害そのものだな

420 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:15:47.67 ID:yTAIlJCJ0.net
>興味深いのは、「言葉の読み書き」(いわゆる文系の能力)と「数字」(いわゆる理系の能力)が
>別物だと考える人が多いと思われる中、今回の調査では、自宅に多くの本があると、この
>どちらも強化することがわかったということだ。

数学は「国語」が出来ないと成績は上がらない。
国語が出来ないと論理的思考が低くなる。
小学校高学年で多くの子供が「文章題」でつまずき始めるのは、国語がいまいちで、
問題が何を言っているのか読み取れないから。

421 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:15:54.59 ID:21tmHqhR0.net
うちはトルコ並みだったが、新聞はよく読んでたな

422 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:17:15.08 ID:BW7FsUr10.net
>>411
特に勉強に関して言うと、タブレットは強力なツール足り得るがそれだけでは全く不十分だろ
例えば本格的に勉強する時は辞書やら参考書やら含めて4、5冊は机上に開いてやるのも普通な訳だが、タブレットだけでそれができるわけじゃない
画面分割や切替である程度は誤魔化せるが、逆に手間がかかったり思考が中断されるデメリットもある
タブレットを何台も並べて使うのも非現実的だし、所詮は一画面にすぎないタブレットに夢を見すぎるのはやめたほうがいい

423 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:18:12.71 ID:RuTWr6IG0.net
頭より力だろ
この世は暴力によって支配されるべき

424 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:18:32.41 ID:yTAIlJCJ0.net
百科事典のたぐいは、一時はばかにされたりしたが、そうでもないと思う。

425 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:20:37.99 ID:BW7FsUr10.net
>>419
まあお前のように何一つまともな論理的反論もできないお猿さんには本は不要なわけだがな

426 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:22:38.32 ID:upEfFjYB0.net
科学や歴史の漫画本いっぱいあったわ
お陰で学校では○○君は何でも知ってるねって言われてた
だが学校の勉強は大嫌いだったから
Fラン卒の平リーマンですわw

427 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:22:45.36 ID:SIrMn+f30.net
脅しと他慢と殺し方
本屋に置いてある8割がこんな感じ。

脅し…xxしないとダメ 的な本
他慢…ジョブズガー 的な本
殺し方…小説の大半

428 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:23:20.50 ID:bYfjGevY0.net
>>424
暇つぶしには結構楽しめたり

古い広辞苑と同じで、判に発行年を踏まえておかないと嘘情報になってしまう懸念はあるけど

429 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:24:41.26 ID:az2mKxZO0.net
>>424
今のネットの検索は調べる作業としての効率は高いけど調べる楽しさを半減させてるよな

430 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:25:57.94 ID:nzdGxQ6u0.net
人間革命と横山光輝三国志で平均超えるなw

431 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:30:05.23 ID:/8nLbCMq0.net
紙の本とデジタルについて・・・

『デジタル教科書の問題点―情報量の多さは教育効果につながるか―』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/konpyutariyoukyouiku/36/0/36_30/_pdf/-char/ja

上記サイトに書かれてるのは
結局コンピュータ画面は”便利な”リンク等により思考が遮られるってことで
思考能力が育たないっぽいw

便利さが仇になってるパターンだな

考えてみりゃ元の文章を書いた人間は
全体の構成を考えてそれを書いたのであり
作者の意図を汲み取るにはその文章をそのまま寄り道せずに
読み進めることがある意味必須だわな

まあハイパーリンクがなくとも
他の本を読もうと思えば瞬時に切り替えられるわけで
その便利さも集中力を阻害してるんだろう

「不便さ=負荷」で思考力の筋肉をつけるためには
負荷を与える必要があるって話なんだろうと

432 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:32:54.91 ID:Ps5lVEMT0.net
エポカ、子供百科大事典etc なんかやたらと百科事典があった
あとブックローンのチャイクロ、とびだす絵本、資生堂花椿

親がタンスに隠してたSM雑誌

433 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:33:16.02 ID:2tF8KAUI0.net
親父のエロ小説とか後の犯罪者にしかならんだろ

434 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:33:56.74 ID:qDjlpl6k0.net
極端な例外をいちいち列挙する沼

435 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:35:25.99 ID:O2bPhO9p0.net
こうなると、本を読めと言いだすバカ親が増えるのがな
強制が一番嫌いにさせるのに

436 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:35:46.83 ID:hkiPf72Z0.net
注意一秒髪一生

437 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:36:19.58 ID:9xNF7IFG0.net
>>65
その通り
世界が拡がったようで実は狭まっている

438 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:38:24.99 ID:tBxg4xFw0.net
紙の本が置いてあるとか限定するからバカっぽいんだよな
紙の本を所有しようとする家の親の性格性質の遺伝のことは考えないのかよ

439 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:41:05.19 ID:BW7FsUr10.net
>>431
まさに俺が感じてた事と同じだな
上で思考が中断されると書いたけど、タブレット等で画面やタブを切り替えて読むってのはどうもそういうデメリットがあるんだよな
画面の大きさの関係で分割にも限界があるしね

440 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:41:51.32 ID:1V4RfSYb0.net
またこういう確かめようもないことをまことしやかに吹きまくる爛れた旧態メディアの醜態が心地イイ

441 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:42:25.68 ID:wVnoB5pl0.net
引っ越しが多いと大変なんだよ本は
引っ越す度に処分して家にあるには常に200冊未満

442 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:43:38.21 ID:rW5wONPM0.net
読書習慣があるような知的な人間が親だったかどうかで変わるんじゃねえの?

443 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 08:43:38.74 ID:Wtlsqk1M0.net
某有名歌手「ビニ本は?」

444 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:01:42.86 ID:VDXXqm8t0.net
>>404
>>413
なるほどね。
悲しいかな、コレからは世界的に馬鹿が増える一方な気がするな…

445 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:03:04.65 ID:25r/uS7U0.net
めちゃくちゃ本あったけど底辺だぞ
変な妄想ばかりする子供だったし
未だに魔法の世界とか想像しながら寝てしまう

446 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:03:29.88 ID:VDXXqm8t0.net
>>443
ハンド イン ハ〜ンド♪

447 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:05:18.73 ID:R/gAcXzE0.net
成功するのに知能不要だからな
この国

448 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:07:10.00 ID:XgQRlPz50.net
本が無い方がいい人生歩んでて草

449 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:07:32.90 ID:Lf3loiMq0.net
>日本 102

ひっくー、マジ?
国でまともな本を選んで、国民に送るか?

でも、本の内容が問題だな
どんな本が読まれてるんだろ、これらの国で

450 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:07:34.94 ID:QMSfWu8O0.net
で、その本が多かった中卒は本が少なかった大卒より稼いでるの?

451 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:07:55.00 ID:2OoumCTY0.net
受け継いだIQの値だろ 
逆に高すぎると主体性がでてくるからな

452 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:09:25.12 ID:ujgWZTlK0.net
最近は電子書籍もあるし図書館や他人から借りてすぐ返したとかもあるから
本の数は一概には言えないだろ
本と言ってもマニアックなものとか漫画とかなら大して役に立たないし

453 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:16:00.14 ID:VTMoh5en0.net
アマゾンで売ってるような電子書籍はラノベやマンガ、新書や自己啓発のような
中身スカスカなのが多い
頭使わなくてもスラスラ読めちゃうような
スラスラ読めれば購入頻度も高まるからね
だから電子書籍が読書に入るかっていったら微妙だわw

454 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:18:57.47 ID:fA6WbeST0.net
ヒトラーの父は私生児で下層労働者だが大変な勉強家で40年間で税関高等参事官に出世

浮浪人のヒトラーも図書館で無料の読書をこのみ手当たり次第に知識をつめこんだために
自動車や飛行機械や石油の蒸留などについては専門家顔負けであった

スターリンは他人に歴史の本をよませて聞き入ったり
過去のロシア史について食事時に討論させることをこのんだ

455 :巫山戯為奴 :2018/10/21(日) 09:23:13.75 ID:KT/D48Fa0.net
>>205 ハイパーレクシアって発達障害も有るけどな、過読症と言って3才の頃とかから本を一日中読んで家中の本でも新聞でも片っ端から読み漁るの。

俺なんだけどね、まあ並み以下の人生だなあアスペだし。

456 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:36:58.96 ID:FhPZoReV0.net
読めなくてもたくさん置いとくだけで効果ありまぁすとか
もはや霊感商法の域

457 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:38:51.36 ID:3G7pONJN0.net
親が頭がいい→いい仕事に着く→給料がいい→お金に余裕がある→本がたくさん→子供は遺伝的に頭がいい→繰り返し

458 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:38:54.43 ID:Lf3loiMq0.net
読書の定義を狭くしたら?

知るためにするのが読書だと思うけどな
知らなかったことを知る
不思議だと思ってたことを知る

小説とか、漫画とか、エンタメとか読むのは読書じゃないと思う

そういう基準で世界の読書事情が知りたい

459 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:39:59.16 ID:uiXpktaC0.net
>>3
女性の敵ですよ

460 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:41:05.70 ID:RS89Z4fK0.net
うちの親は子供に本を読ませるとか考えてなかったようだ
あるのは大人の文学全集、辞典類、百科事典、リーダースダイジェストetc.
大人の本をわかる範囲で読んだり写真を見たりするしかなかった
歯医者の待ち時間は持参の漢字字典を読んでた(それしかなかった)

確かにあまり勉強しなくても成績は良かった 特に語学、論文は楽勝だった
本に子供用、簡単で刺激のないものばかりもどうかと思う
大昔の人は基本大人用の本読んでたんだし 

461 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:42:16.93 ID:yCT9SC0J0.net
少年少女文学全集とか世界大百科事典はあって冊数だけは多かったが
どう一生にかかわっているのかは不明だな

462 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:43:37.00 ID:XkiExpzt0.net
>>5 ネットに出回ってる情報って案外と少ないよ

463 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:43:39.20 ID:NSw5tHte0.net
数は恐ろしいほど多かったけどダメ人間になりました

464 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:43:57.97 ID:ctDgIfX+0.net
>>1
真面目な話、本とは量より質であり、
下記の本を読む機会があったかどうかが、人生の幸・不幸を左右するとさえ思います。


【神・救済の存在証明】
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

465 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:45:08.53 ID:RLoCtzxt0.net
いとこがFラン大卒なんだけど、大学卒業の際、部屋から机を処分した、と
言ってたのが衝撃的だった。「もう本読まないし、必要ないっしょ?」って
言うけど、仕事でも勉強すること沢山あるだろうに・・いや、必要ない職種
なのか、もはや違う世界の人間だな、と思った。

466 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:45:10.77 ID:IYcebxQ50.net
>調査では、16歳の時に自宅に何冊本があったか、と参加者に質問。

よくそんなの覚えているな
俺なんか現在何冊あるかすらよくわからないのに
多分1000冊はあるんだろうけど数えたことがない

467 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:46:19.30 ID:EvJCs5MN0.net
読書って意外と労力がかかるよね。

自分は、読む本を厳選してる。
今は、今月出た白川総裁の回顧録が面白い。

468 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:48:05.90 ID:pyh/irCl0.net
>>257
字読めない天下人なんざざらにいる

469 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:48:27.46 ID:R/gAcXzE0.net
>>465
いい判断だな
ゴミ屋敷の主にきかせたいわ

470 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:48:41.74 ID:NSw5tHte0.net
>>467
教えてくれてありがとう
アマゾンみたらキンドル版出てたわ
読んでくる

471 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:49:19.66 ID:55MPz9HR0.net
もう時代が違うよ

472 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:49:50.79 ID:EvJCs5MN0.net
>>470
700ページもあるけど、
論理構成と文章が整理されてるから、
読みやすいよ。

473 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:50:14.68 ID:teWAYsQD0.net
ガキいないから別にいいやw

474 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:50:18.22 ID:VvL4EC3o0.net
>>315
おまえはまず>>1を読めるようになれ

475 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:50:41.12 ID:LnstYxhH0.net
>>465
今の大学生は下宿すると机を持たないのはザラにいる

だからバカとは限らないんだけどね

476 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:51:00.27 ID:NSw5tHte0.net
>>467
白川総裁の本面白そうだ

第1部 日本銀行でのキャリア形成期
  第1章 日本銀行でのキャリアのスタート
  第2章 バブル経済
  第3章 バブル崩壊と金融危機
  第4章 日本銀行法の改正
  第5章 ゼロ金利政策と量的緩和政策
  第6章 「大いなる安定」の幻想
第2部 総裁時代
  第7章 日本銀行総裁に就任
  第8章 リーマン破綻
  第9章 デフレ論議の高まり
  第10章 日本経済の真の課題
  第11章 欧州債務危機
  第12章 「包括緩和政策」
  第13章 東日本大震災
  第14章 「六重苦」と「通貨戦争」
  第15章 財政の持続可能性
  第16章 金融システムの安定を目指して
  第17章 政府・日本銀行の共同声明
第3部 中央銀行の使命
  第18章 中央銀行の役割
  第19章 非伝統的金融政策
  第20章 国際通貨制度
  第21章 「失われた20年」と「日本の教訓」
  第22章 独立性とアカウンタビリティ
  第23章 組織としての中央銀行


477 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:52:18.84 ID:zZRetsqn0.net
トルストイからくまのプーさんまで400冊くらいある
これを繰り返す読み直していくだけで一生終わる

478 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:52:25.02 ID:cpWLcxN/0.net
おぢさんが小学生の頃(昭和54年〜昭和60年)は
楽しみは図書館の本くらいしかなかったけど
そこの本は全部読んだよ
おかげでおぢさんはこんな偉い人になってしまった

479 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:52:44.42 ID:a5Hz8Fcj0.net
>>465
ごみの集積所を見ても、
学年が変わったり卒業したり、試験が終わったりした途端に、
教科書やら参考書やらをまとめて捨ててあるのを目にする。
酷いのになると辞書辞典まで捨ててある。
昔はそういうのをありがたく戴いたものだが、
今は怒られちゃうからなあw

480 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:53:27.41 ID:LnstYxhH0.net
>>1は出版社のステマのように思う
本は持っておく必要はない

今は都道府県立図書館のHPを開けば
その都道府県内の図書館にある本や全国の大学図書館にある本が検索できる
そして都道府県内の図書館に蔵書があれば
近所の図書館まで持ってきてくれるサービスがあるところも多い

それを知ってから本を買わなくなった

481 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:55:17.43 ID:Kefp0A+v0.net
ちょっとこち亀買ってくる

482 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:56:23.91 ID:LnstYxhH0.net
昔のリーダーズダイジェストみたいに
すべての本を「今北産業」でまとめてほしい

本はノイズ情報が多すぎる
もちろんエンタテインメントとして読む本は別

483 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:56:50.79 ID:EvJCs5MN0.net
>>476
自分はまだ第2章だけど、なかなか面白い。

学生時代に小宮隆太郎から学んだ事として、
・標準的な経済理論を使って論理的に考える
・事実を細部に至るまできちんと調べる
・明確な文章を書くこと

あと、日銀に入行して学んだことで、
・銀行業務、実務を起点に政策を考える

なるほどと思う。

484 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:58:09.21 ID:WhvH0dOB0.net
戦前は、大人向けの書物でもふりがながうってあったから、ひらがなさえ読めれば幼稚園児でも大人向けの書物を読むことが出来たと
筒井康隆が言ってた。

…当時の小学校には、全く字が読めない状態で入学する子の方が多数派だったことは知らなかったから、小学校の教科書を読んで
「この教科書を書いた人は気が狂ってる!」とびっくりしたそうな。

485 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:58:19.68 ID:MVEkpKs90.net
神の本何冊かあったな

486 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:58:47.97 ID:ZVikFZS20.net
本に興味を示すかどうかは、我が家の場合は、完全に遺伝だと確信してる。
私が子供の頃は、親に言われなくても、自然に親の本棚に手が伸びた。
両親の親の本棚なんて、マトモな本に混じって、
ドギツい山上たつひこや早見純の単行本、麻雀漫画まであった。
それらを、片っ端から読んだよ。しかもわざわざ読書の時間なんか取った事ない。全部トイレに行くときや、お菓子食べながら読んだ。
うちの娘達は、色々と旦那に似て成績も振るわず、私の本棚には全く興味示さず...
旦那もあまり本読まなかったらしい。

487 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:59:41.95 ID:T9Bq+lUt0.net
>>422
自分もタブレットとかPCだと文章が入りにくいと思うことがあったけれど,
なるほど切り替え作業にともなう思考の中断か.これは,しっくり来る.

PCに限って言えば,視線を上げ続けないといけないという負荷もありそうだけど.

488 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 09:59:53.87 ID:a5Hz8Fcj0.net
>>480
65歳が16歳のころのことを話しているのも数字に入ってるんだぜ

489 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 10:00:24.26 ID:LnstYxhH0.net
>>484
「そういう本もあった」ということだろ
「黒死館殺人事件」にルビなどふってない

ネット時代にそういう昔の文化人の言うことを鵜呑みにしてはいかんなあw

490 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 10:01:19.80 ID:LnstYxhH0.net
「本を読むから賢くなる」んじゃなくて
「賢い子が本を読む」んだぜ

こういう因果関係のすりかえはたくさんある

491 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 10:01:46.09 ID:eRkA7Uau0.net
>>33
子供ってその環境を当たり前として適応するから、価値観として本は読んで当たり前って認識になる。それだけでも十分得られるものがある。あったかどうかに意味がある。なければ話にならない。

492 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 10:02:04.15 ID:LnstYxhH0.net
>>489
もちろん「難読語以外にルビなどふってない」ということね
揚げ足とらないでね

493 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 10:02:40.48 ID:6HTNKkUU0.net
兄貴が二人いたお陰で本は沢山あった
絵本からエロ本まで様々

494 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 10:04:34.05 ID:1aGr00GT0.net
47歳の俺が子供の頃は
8〜11歳頃までコロコロ
11〜19歳までは週刊ジャンプ月間ジャンプヤングジャンプ週間サンデーをほぼ欠かさず
買ってたけど
紙の本は推定5000冊以上読んでたけど
現在の年収は200万円未満だわw

495 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 10:04:36.65 ID:1c90j2Ke0.net
>>492
>揚げ足とらないでね
google booksで戦前の書物を読んでるけどルビなんて無かったぞ

496 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 10:05:38.64 ID:eRkA7Uau0.net
家に本がたくさんあれば、そのことに全く興味持たないとは考えにくい。
自然に手に取るよ。わからなくて、そっ閉じでも大人になるということはこういうことかと思うもんだ。

497 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 10:05:58.85 ID:zL7hOrJj0.net
>>490
馬鹿な奴がこの論法が大好きで
何かの調査があるたびにこれをドヤ顔で書くアホがうじゃうじゃ湧くようになったな

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★