2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】子どもの時に自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する

1 :ニライカナイφ ★:2018/10/20(土) 21:10:46.29 ID:CAP_USER9.net
<31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家に本が何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった>

■自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右!?

学生の頃、自宅にどれだけの本があったか、覚えているだろうか? 
16歳の時に家に本が何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。
研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙の本に触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。

調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。
2011?2015年に31の国と地域で、25?65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。

結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されている。
英ガーディアン紙が10月10日付と12日付で報じた。

調査では、16歳の時に自宅に何冊本があったか、と参加者に質問。
その後、読み書き能力、数字、情報通信技術(ICT)のテストを受けてもらった。

その結果、本がほぼない家庭で育った場合、読み書きや算数の能力が平均より低かった。
自宅にあった本の数とテストの結果は比例し、テストが平均的な点数になるのは自宅に80冊ほどあった場合だった。
ただし350冊以上になると、本の数とテスト結果に大きな関係性はみられなくなったという。

■本に囲まれて育った中卒と本がなかった大卒が同じ学力

さらに、最終学歴が日本で言うところの中学卒業程度(13?14歳)であっても、たくさんの本に囲まれて育った人は、大人になってからの読み書き能力、算数、IT能力が、本がほぼない家で育った大卒の人と同程度(どちらも全体の平均程度)だということが分かった。
読み書きや数学の基礎知識において、子どもの時に本に触れることは教育的な利点が多いと研究者たちは述べている。

興味深いのは、「言葉の読み書き」(いわゆる文系の能力)と「数字」(いわゆる理系の能力)が別物だと考える人が多いと思われる中、今回の調査では、自宅に多くの本があると、このどちらも強化することがわかったということだ。
研究者らは「これは予期していなかった」とし、「子どもの時に本を読めば大人になって文字を読むのが得意になる、という単純な話ではない。
読み書きとはまったく異なる、デジタル環境にも繋がるということだ」と説明する。

ただし、これら自宅の本を必ずしも読めなければ効果がないというわけではなく、また単純に「本を読む」という行為によりこうした能力が伸びるというわけではなく、何が利点になっているのかを特定するのは難しいと研究チームは話す。
「ただ本をたくさん読みなさい」というシンプルな話ではなく、大切なのは「子どもたちが、親や他の人たちが本に囲まれている様子を目にすること」だとしている。
ただし今回のテスト結果は、大人になってどれだけ本を読んだかとは無関係なので、今から慌てて読んだ場合の効果は不明だ。

○16歳の時にどれだけ書籍が自宅にあったか

国 平均冊数
エストニア 218
ノルウェー 212
チェコ 204
デンマーク 192
ロシア 154
ドイツ 151
オーストラリア 148
英国 143
カナダ 125
フランス 117
世界 115
米国 114
アイルランド 107
日本 102
ベルギー 95
チリ 52
シンガポール 52
トルコ 27

※一部引用しました。全文はソースでどうぞ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/ok-11.php

295 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:34:05.39 ID:S/JvlM0P0.net
図書館のそばに住んでると寿命が2年弱延びるって研究はあるらしいな
だが家に本があったかと、その後の人生が充実するかはまた別の問題
人間はもっと色んな事で人間性を養うので、本読んでればいい人生になれるかというと
そうでもないのは、周囲みれば分かるよな
まぁ暇なときと困ったときは本を読もうって程度だな

296 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:34:25.27 ID:vo+lQYOz0.net
これは当然、本があっても読まないと意味ないんだよな?

297 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:35:15.01 ID:BW7FsUr10.net
>>282
そう、だから効率的に読んでるんだろうと言ったんだけどね
いわゆる斜め読みや速読法なりの手法を駆使して、その本の要旨だけを素早く理解するという事だろうとは思うよ
それでなくとも読書量に比例してスピードは上がるしね

298 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:35:15.57 ID:7Of4hz3z0.net
戸棚の書類に隠されてた親父がバンクーバー海外出張で持ち帰った白人女の困った雑誌数冊は中学時代の深夜の愛読書だったのを此処に告白致します。

299 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:36:30.22 ID:iJAE6Rw60.net
ネットが便利になり過ぎたら
調べものが簡単すぎて記憶に残らないね
昔は本読むために傍らに辞書置いてた

300 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:37:12.87 ID:vo+lQYOz0.net
>調査では、16歳の時に自宅に何冊本があったか、と参加者に質問。
その後、読み書き能力、数字、情報通信技術(ICT)のテストを受けてもらった。

これは自宅の本はあまり関係なく、たくさんの本が何冊あったか明確に覚えてるほど記憶力のいいやつが高い点数を出してたりして

301 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:40:06.99 ID:G0RjdWsd0.net
写真集はダメ?

302 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:40:11.24 ID:BW7FsUr10.net
>>292
アカデミック至上主義とも言える偏り方だな

303 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:41:31.86 ID:hHTS1fAj0.net
>>297
なるほど
漠然としていたけど論理的な説明が的を射ていてしっくり来た
そういう事なんだろうね

304 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:41:57.55 ID:+Xw20y7X0.net
ほんじょたすく「この手の研究の99%は間違ってる」

305 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:43:45.43 ID:hHTS1fAj0.net
>>292
短絡的だね
親と子が必ずしも一本の線で繋がる訳じゃないという事が分からない価値観の狭さ、人生経験が君には足らない部分だね

306 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:46:05.44 ID:xgoc7ybQ0.net
>>18
チンピラ雑誌って何よwww

307 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:46:36.19 ID:gcEkDRTO0.net
>>302
そう言うことではないです
例えば親が音楽が好きで
家にギターやベースなどがあり
子供に曲を聞かせてあげてたりする家庭で育つ子供は早くから音楽に目覚め
自分も楽器を手にする時期がそうでない子よりも早くなるでしょう
親が野球が好きで(やるのが)家にバットとグローブがあり
子供とキャッチボールをする家庭なら子供も野球が好きになる的な話です

308 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:48:22.16 ID:r3M7AUwj0.net
家に何冊あったかというのは、上で誰かが書いてたけど、
本という形で知識が整理分類され、
まとめて置かれてる状態を見て知的刺激をうけるんだろね

309 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:48:28.71 ID:gcEkDRTO0.net
>>305
門前の小僧習わぬ経を読む

310 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:48:37.25 ID:BW7FsUr10.net
>>303
嫌味じゃなく、さすがに頭の回転が速いね

ちなみに速読法は俺もやってみた事はあるんだけど、確かにすぐにスピードは上がる
但し継続して本を読まなければあっという間に元に戻ってしまうので、俺にはあまり向いていなかったというオチ

311 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:48:59.77 ID:r91Et5dp0.net
子供の頃の家にある大量の本の大半はその子の親が読んだ本だろ
親が頭が良いから子供も頭がいい
つまり子供の能力は遺伝の要素が強いと暗に言ってるだけだろ

312 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:49:10.35 ID:OvZE0b7w0.net
https://i.imgur.com/sVMwraG.jpg

313 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:49:17.18 ID:xgoc7ybQ0.net
ちょっと趣旨違うけど
うちの娘、コバルト文庫っていうの?小学生から中学生が主人公で推理したり学校問題解決したり恋したり…みたいのにハマってて
100冊くらいある
男の子だったらどんなのがいいの?
僕らのシリーズとか?

314 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:49:41.80 ID:bYfjGevY0.net
ワンピースとか
トラゴンボールとか

315 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:50:25.16 ID:fJ32x3/E0.net
>>22
まさか、たったの500冊を、多いと思ってるのか?

316 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:51:07.92 ID:iTCW54lG0.net
子供の頃、図書館で好きなだけ借りてたし、学校の図書室でも、学級文庫も端から読みまくってた。今も家は本だらけで、子供連れて図書館通いだが、母親連れてったら、全く本を読まなくてビックリした。図書館で借りてたのは無料だったからみたいだ。
でも、本が好きじゃなくてもずっと本を借りてくれたり古本屋で買ったりしてくれたおかげで子孫は本好きだ。
でもど貧乏だよ?

317 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:51:11.89 ID:u69CibBr0.net
チャンプロード全巻コンプリート

318 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:51:18.01 ID:bYfjGevY0.net
>>313
ハヤカワで探すとか

319 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:51:35.33 ID:rHnWY16Q0.net
マンガ本は何冊あっても影響なさそうだが

320 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:52:06.73 ID:WLrRRC1d0.net
>>1アドルフ・ヒトラーだな

321 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:52:21.14 ID:snpNffUJ0.net
少年系のバトル漫画とかはともかく、
少女漫画の中には人間関係や心理描写とかが非常にたくみで、
中学生くらいが読めば国語力が相当のびるのはある

322 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:53:34.29 ID:jRVuxWiS0.net
兄弟でも違うんだが。
長男、上の上。天然。
次男、中の中。スポーツ、お笑い枠。
たしかに長男は本を沢山読むようになってる。

323 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:53:48.94 ID:snpNffUJ0.net
古典なんてストーリー知るだけで点数伸びるから
「あさきゆめみし」とか読むと古典の点数あがる

324 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:54:14.33 ID:Jx1rEzFo0.net
>>313
蟹工船とか、海に生くる人々とか、セメント樽の手紙なんてどう?

325 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:54:26.48 ID:bYfjGevY0.net
家にある
興味を持ったらすぐ手に取れる

は決して悪いことでは無いだろうけど
インターネットで平易にアクセス可能な現代では、どうなんでしょうね

326 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:54:46.87 ID:hHTS1fAj0.net
>>309
間違いではないけど千差万別
親がガリ勉なら子供もガリ勉
親が野球好きなら子供も野球
な訳に行かない事くらい分かるでしょう

親と正反対の事をする人も沢山いるよ
狭い価値観に捉われると成長を逃す

327 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:54:51.50 ID:BW7FsUr10.net
>>319
来る日も来る日も紙が破れるほどブラックジャックを読んで形成された俺の人格を全否定するつもりか

328 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:55:25.86 ID:cbtxF1gu0.net
学研漫画と民明書房で得た知識は今でも役に立っている

329 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:56:28.61 ID:TczNVv0r0.net
親が頭がよければ、子供も頭が良い確率があがる。
頭の良い親ほど、家の中の本の数も増える傾向にある。

ということの影響を差し引かないと、本だけの効果はわからないじゃないすか。
だから、親のICTが同じな場合に、本の数で子供のICTがどう変化するかを実験
しないと意味がないので、親のICTを測定してない時点で、この実験だけから、
本の効果を断言できるのか疑問やね。

330 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:56:52.16 ID:vo+lQYOz0.net
手塚治虫の漫画はいいよね

331 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:57:49.57 ID:TI/rrEbu0.net
もともと賢い親は本をたくさん読む 
その子供が賢いのは遺伝する

ばかな子供に本をあげても落書きされ
ビリビリに破り捨てられるだけ

332 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:58:01.34 ID:+cCVOvrv0.net
>>156
日本は、過去、主に中国からの漢籍翻訳で国のシステムを構築
明治維新前後では、近代西洋の各種システムの多くを漢語で翻訳
それが、半島や中国本土に逆輸入されたぐらい翻訳には実績がある

独特な翻訳文化をもった日本

外から入ってくる情報や文物を満遍なく取り入れるのは得意だが
人間そのものを取り入れて活用させるのは必ずしも得意じゃない

333 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:58:51.61 ID:0u3RnAlF0.net
>>79
だからこそ紙の書籍の文化を守るためには再販制度の廃止は避けられないと思うね。

334 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:59:34.18 ID:ZiuEtlH70.net
>>313BLシリーズ

335 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:59:34.31 ID:TI/rrEbu0.net
>>330
火の鳥は何回でも読んだ

336 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:00:00.52 ID:gcEkDRTO0.net
>>326
私はそれが好きであるという親の話をしてのですが
何故がり勉に置き換えるのですか?

>親と正反対の事をする人も沢山いるよ

だから何でしょう?それを私が知らないとでも?

337 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:00:19.16 ID:pLcOwabK0.net
お袋が高卒で元書店の娘。文学ヲタ少女だった俺が育った家は古本屋状態。
オヤジは模試全国1位から東大理系に余裕で合格した人間で読書好き

 その子供3人…誰も同大に入れませんでしたぁ アババ

相関あるのか?w

338 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:00:22.23 ID:BW7FsUr10.net
>>325
そこが大きな違いであり肝なんだけどな

ネットは所詮ネットに過ぎないし完璧ではあり得ない
紙媒体とネットそれぞれの短所と長所ってのがあるんだよね

339 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:00:36.44 ID:B/aLbKXf0.net
わいの同級生の親父はエロ小説の類が6畳間いっぱいあった
この同級生もやっぱり遺伝子に刻み込まれてるのかエロ馬鹿だった

340 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:01:19.48 ID:ZiuEtlH70.net
>>330MWオススメ

341 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:01:54.87 ID:cjY30KdGO.net
むしろ良くいえば好奇心、悪くいえば欲が全てだと思うがな
家に本が無くても図書館に通えばあるわけだし
逆に家に本が沢山あろうが興味を示さなきゃ何にもならん

342 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:02:42.61 ID:LYnm8QI40.net
3000冊、9割は漫画
自営業なので問題解決案のネタ出しには役に立ってると思う
ネームがかけると工学系の仕事で役たたなくもないような気もする

343 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:03:20.05 ID:bYfjGevY0.net
>>342
プレゼンテーション能力向上、とか

344 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:03:33.26 ID:gBWhTbiv0.net
>>337
学歴云々関係ない話なんだが
それすら理解できない頭は可哀想

345 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:03:34.06 ID:gcEkDRTO0.net
>>313
国語や日本史・世界史の授業で紹介されるような本が良いと思います

346 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:03:34.64 ID:/HhWw6l50.net
桜井誠の本




大韓嫌時代あるよ(´・ω・`)

347 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:04:43.06 ID:hHTS1fAj0.net
>>336
いや、あんたは親がアカデミックなら子もアカデミックになると主張してるでしょ
そんな短絡的ではないと言ってるのがこちらサイド

親が野球好きでも子が野球嫌いなんて珍しくもないごく普通にいる確率
もちろん親の影響を受けて好きになる子もいる
それをイコール前提で話す事自体に経験値の低さが表れてる

以上

348 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:04:53.21 ID:gTEeaa6d0.net
人殺しのクズが

349 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:07:14.61 ID:DaBPIEi/0.net
家においては蔵書なんて歪んだコンプレックスの墓場だったなぁ
親子共々知性がないと意味がないよね

350 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:09:36.23 ID:PmiNg8vy0.net
フランス書院読み漁ったなあ

351 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:09:59.54 ID:FS9bRnBi0.net
>>330
全集400冊持ってるよ。

352 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:10:06.90 ID:gcEkDRTO0.net
>>347
>親が野球好きでも子が野球嫌いなんて珍しくもないごく普通にいる確率

その多くは、自分の趣味を子供に押し付ける親がいるからです
私が言ってるのはそれとは別の物です

353 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:10:11.99 ID:lwvdb8KR0.net
>>29
オチがないからずっこけた。

354 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:10:15.56 ID:/HhWw6l50.net
大嫌韓時代



だった(´・ω・`)

355 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:11:26.55 ID:mBehfXHd0.net
>>335
完結編が読みたかった

356 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:11:51.86 ID:Ic3gbgZS0.net
電子書籍と紙となんか違うんなら興味深いけど
本読まない家庭なら当たり前だし

幼少時紙の本をめくりながらと電子書籍でマウスやタッチでめくるのとは
なんかちがうんかね?

357 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:12:04.63 ID:fA6WbeST0.net
いまうれてるような自己啓発本
あるいは流行のラノベ小説のたぐいはたとえ一万冊あっても意味はない
ニートが毎日見てるアニメとおなじでやくにたつと思えない

幼少時には大判のカラー科学図鑑のようなものがよく
小中学生には興味あるものはもうちょっと専門の本がいいだろうね

もんだいは日本も痴呆では書店がぜんぶつぶれて
東京都心の大型店ぐらいしか専門書や突っ込んだ本はおかなくなってしまったことだろうね
それでも母語の日本語でつっこんだ専門分野の読めるだけマシかな

358 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:14:15.41 ID:Rf+pvTta0.net
エロ本なら沢山あった

359 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:14:48.14 ID:TJzgtA2H0.net
沢山あったけど、よまなかったな

360 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:14:57.84 ID:9jghLD2H0.net
あー確かに中卒の俺より頭悪い大卒いるわ。
まぁ知識じゃ敵わないけど、何でこんな効率悪い仕事の仕方するの?って感じ。
考える力が弱い。

361 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:15:02.85 ID:r3M7AUwj0.net
海外の住宅をネットで見たりするんだけど、そこそこ大きな家にはホーム・ライブラリーがあったりすんだよね
まあ、インテリアとして飾ってんのかもしれんけど、日本と海外の住宅事情の差に愕然とするわ

362 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:17:47.45 ID:YGJX+grn0.net
>>1
図書館行かせるんじゃあかんのか?

363 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:17:57.16 ID:Ga1d4MgN0.net
取引先の左官屋息子は早稲田で
大学院ついでにイギリスにも留学してたわ
もちろん家庭には新聞程度しか活字は無い

364 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:18:19.45 ID:XVAsG/3e0.net
遺伝と環境という子ではどうする事もできない差のお話か

365 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:18:49.49 ID:MIzECKHF0.net
>>360
知識を自分の言葉で表現できない大卒なんか腐るほどいるからな

366 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:18:51.14 ID:wZCJVH/e0.net
>>356
記憶って字面だけでなく本の背表紙の質柄、
ページを捲ったり、はたまた匂いといった
感覚でも内容と繋げて覚えている節がある。
電子書籍はどうも無味乾燥と言うのが
本を勧める自分の様なアナログ人間の感想

367 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:20:29.91 ID:+cCVOvrv0.net
文脈を読むには、その分野の経験(実体験の方が良いが追体験でも良い)が必要
実体験があると文意の読み込みが深まるが
全く未知の世界だと単語を追うだけに成る
英文解釈も主題への事前認識があれば簡単だが
これがないと単語や構文がどんなに簡単明瞭でも意味が取れない

368 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:21:06.31 ID:J1wWccjj0.net
アクションカメラとかに囲まれてたわ

369 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:22:09.61 ID:bYfjGevY0.net
デラべっぴんで

370 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:22:37.41 ID:9Dq0d80t0.net
本棚の都合で250冊ぐらいしかないけど、処分と購入は頻繁にしている。
それよりも単純に所有数のほうが大事なのか…これ以上は窓をふさがないと本棚置けないよー

371 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:23:35.31 ID:bYfjGevY0.net
マンハンタン状態が実は集積率が一番高いという事実

372 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:24:03.04 ID:wZCJVH/e0.net
>>367
確かにそれも大事だと思う
様々な知識を体感として捉えられるか
ってのは大きなファクターな気がする
多分旅行とかが大切な理由はこれ

373 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:24:54.75 ID:2g9U6QCa0.net
>>306
(^ω^)チンピラ雑誌とりあわせ

ヤングオート
https://entame888.com/wp-content/uploads/2017/07/udo04-208x300.png
SOUL
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0445/4910058970445.jpg
実話ドキュメント
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/1260/4910151151260.jpg
実話ナックルズ
https://image.yodobashi.com/product/100/000/009/002/944/850/100000009002944850_10204.jpg

374 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:26:57.78 ID:Ga1d4MgN0.net
持って生まれた性向というのも大きいと思う
活字への渇望性な
本屋に行くとかならず反射で便意を催すタイプの人
無意識の興奮が自律神経を突き上げている

375 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:27:26.08 ID:d3Shk6OE0.net
うちは紙じゃなくて鉄だ

376 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:27:53.04 ID:SgyCI7fp0.net
本をたくさん読むインテリの子供ならそりゃ頭いいだろw

377 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:28:02.23 ID:Q9ze2tyR0.net
>>366
幼い頃に読んだ本って肌触りも質感も鮮明に思い出すからなあ
表紙のバンビと楽しそうな森の絵が未だに忘れられない
閉じる時のパタンって音が好きで読み終えてパタンって閉めるのが好きだったわ
Kindle持ってるし便利だけど子供にはやっぱり紙の書籍に触れて欲しい

378 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:29:42.07 ID:+cCVOvrv0.net
日本人が英語不得意なのは、日常生活で英会話を必要としないこともあるが
高度な文明システムを漢語交じりの学術用語で表現可能だからつーのも大きい
もっとも電脳分野ではテクニカルタームの賞味期限が非常に短いので漢語翻訳はされてないが

379 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:30:58.68 ID:LMLFfs0/0.net
幼児の頃は学研の図鑑シリーズ、
高校の頃はワニ文庫とかの雑学本が多かったな。

380 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:31:05.74 ID:BW7FsUr10.net
>>366
五感をフルに使うのが記憶方法の肝だもんな

381 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:31:40.56 ID:LfxN0Nhi0.net
うち本めっちゃあったけど
俺めっちゃ成績悪かったよ

382 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:31:52.33 ID:Dh2mR/wI0.net
無駄に本がある人もどうかと思うw

383 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:34:05.21 ID:+MIEgLAB0.net
池田大作著とか大川隆法著とか

384 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:36:22.99 ID:Mp6+y5N40.net
小学校低学年の時は小説よく読んだな...
寝る前に1.2ページ読んでる間に眠たくなって来るんだよ...
内容的にはスケールの大きい物が多かったかな...
んで、先読みたいけど分からない漢字出て来て、次の日なんて読むのか良く聞いてたかな...
超大スペクタクル!とか宣伝してた日本映画期待して見に行ったらスケールショボすぎて、それ以来日本映画あまり見なくなったな...

385 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:36:58.17 ID:AmV4rhT70.net
昼休みと放課後図書室で本の虫だった
授業中は他のこと比べてもスラスラスラスラ突っかからず
流れるように読めたが今も中身は理解していない。

386 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:37:17.14 ID:wZCJVH/e0.net
>>377
あるあるw
古い本、新しい本の匂いの違いとか
パラパラと捲る音とかが変に好きだった
電子書籍の均一な音とは矢張り違うしね
>>380
文字は音楽の主旋律なんだと思う
だが文字以外の他の感覚が無いと
矢張り物足りないと言うか…

387 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:38:43.54 ID:jRVuxWiS0.net
>>381
本があっても読まないと…

せどりでも、頭のいい人とそうでない人、
みてわかる。
ビームを延々とやってる人、
ささっと神業のようにスッと取る人、、
見てると面白いよ。

388 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:39:59.98 ID:2g9U6QCa0.net
>>332
(^ω^)たしかにw

389 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:41:29.93 ID:BW7FsUr10.net
>>382
まあ読書家でも度が過ぎると良くない事が多いよね
本を読むよりもっと外に出て人と話したり空気を感じた方がいいんじゃないかって人は何人も見たよ
何事もバランスだよね

390 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:42:32.18 ID:iJAE6Rw60.net
ヱロから入るんだよ
子がヱロを読んでいても、茶化さずにスルーしてやれ
わりと重要

391 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:43:01.02 ID:bYfjGevY0.net
ブックインセクト

392 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:45:10.22 ID:bop8hJgr0.net
印刷物の匂いが原因では?

393 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:45:31.33 ID:ccbyn0N/0.net
本屋の家庭で沢山の本に囲まれて育ったけど
大人になった今は低収入だよw

394 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:48:15.11 ID:v+9gKsuS0.net
親の質が重要なんだろう。
遺伝と生育環境の両方で。
本の数はそこから間接的に出てきた数字に過ぎない。

395 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:49:31.82 ID:fjOlViV30.net
これ朝食を食べる子供は学力が高いと一緒で、結局は親の経済力の差でしたみたいな疑似相関の匂いがプンプンするんだけど…

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★