2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】子どもの時に自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する

1 :ニライカナイφ ★:2018/10/20(土) 21:10:46.29 ID:CAP_USER9.net
<31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家に本が何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった>

■自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右!?

学生の頃、自宅にどれだけの本があったか、覚えているだろうか? 
16歳の時に家に本が何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。
研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙の本に触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。

調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。
2011?2015年に31の国と地域で、25?65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。

結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されている。
英ガーディアン紙が10月10日付と12日付で報じた。

調査では、16歳の時に自宅に何冊本があったか、と参加者に質問。
その後、読み書き能力、数字、情報通信技術(ICT)のテストを受けてもらった。

その結果、本がほぼない家庭で育った場合、読み書きや算数の能力が平均より低かった。
自宅にあった本の数とテストの結果は比例し、テストが平均的な点数になるのは自宅に80冊ほどあった場合だった。
ただし350冊以上になると、本の数とテスト結果に大きな関係性はみられなくなったという。

■本に囲まれて育った中卒と本がなかった大卒が同じ学力

さらに、最終学歴が日本で言うところの中学卒業程度(13?14歳)であっても、たくさんの本に囲まれて育った人は、大人になってからの読み書き能力、算数、IT能力が、本がほぼない家で育った大卒の人と同程度(どちらも全体の平均程度)だということが分かった。
読み書きや数学の基礎知識において、子どもの時に本に触れることは教育的な利点が多いと研究者たちは述べている。

興味深いのは、「言葉の読み書き」(いわゆる文系の能力)と「数字」(いわゆる理系の能力)が別物だと考える人が多いと思われる中、今回の調査では、自宅に多くの本があると、このどちらも強化することがわかったということだ。
研究者らは「これは予期していなかった」とし、「子どもの時に本を読めば大人になって文字を読むのが得意になる、という単純な話ではない。
読み書きとはまったく異なる、デジタル環境にも繋がるということだ」と説明する。

ただし、これら自宅の本を必ずしも読めなければ効果がないというわけではなく、また単純に「本を読む」という行為によりこうした能力が伸びるというわけではなく、何が利点になっているのかを特定するのは難しいと研究チームは話す。
「ただ本をたくさん読みなさい」というシンプルな話ではなく、大切なのは「子どもたちが、親や他の人たちが本に囲まれている様子を目にすること」だとしている。
ただし今回のテスト結果は、大人になってどれだけ本を読んだかとは無関係なので、今から慌てて読んだ場合の効果は不明だ。

○16歳の時にどれだけ書籍が自宅にあったか

国 平均冊数
エストニア 218
ノルウェー 212
チェコ 204
デンマーク 192
ロシア 154
ドイツ 151
オーストラリア 148
英国 143
カナダ 125
フランス 117
世界 115
米国 114
アイルランド 107
日本 102
ベルギー 95
チリ 52
シンガポール 52
トルコ 27

※一部引用しました。全文はソースでどうぞ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/ok-11.php

264 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 05:54:33.15 ID:e7L90tYu0.net
>>5
タブレットで読むのとかまで読むのとでは同じ内容でも全然違うって聞いたことある
とにかく「画面」ってものがいけないものだとか...

265 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 05:57:44.98 ID:CvJ2E4VM0.net
>>263
ネットは、断片しか読まない。
本は、起承転結がある。ないような本でも筋が通っている。
そこが大きな差。活字だけの差ではない。

266 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:00:33.58 ID:BW7FsUr10.net
>>255
俺もキミと全く同じだよ
その反復練習をやれば容易に問題が解けるようになることが分かっていてもどうしても面白味が感じられなくて数学を捨てて大学は文系に進んだ
父親はバリバリの理系だったし自分も数学が特に苦手という訳でもなくやればやっただけの成果はあったから、今でも理系に進まなかった事を後悔してるし親父に申し訳ないという気持ちが拭いきれないでいる

そんなこんなで、本屋さんで大人の数学みたいな本を見かけるとつい手に取って読んでしまうんだよね

267 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:02:33.48 ID:9Kw0ZA/60.net
>>259
そうなんだ
参考までに子供の頃にしか発達しない脳の領域てどの部分でどんな能力〜?

268 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:02:35.15 ID:hHTS1fAj0.net
漫画や芸能人の自伝や小説もカウントしていいのか?
なら200冊は余裕で読破したよ
20歳までの時期にね

269 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:03:47.76 ID:gcEkDRTO0.net
>>268
カウントしません

270 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:04:09.29 ID:+LX5EHpe0.net
>>260
お金の仕組みに詳しいのが賢くて?
人の理想形?ってことかい。

嫌なのに成長するんじゃねえの?

271 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:04:16.89 ID:X3HY8n7l0.net
1960年代に小学生だった自分が読んでいた本
:わたしたちの地理
:学研の科学と学習
:小学館の学習図鑑
:日本の歴史
:リーダースダイジェスト
:偉人の伝記(二宮尊徳・ファーブル・野口英世・エジソン...)

漫画本もたくさん買ってもらった...

272 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:04:23.94 ID:z0+O+HUg0.net
小学生の頃ヒマな時は親父の書斎の本をペラペラ読んでたな
真珠養殖云々とかわけわからん本が未だに記憶にある

273 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:06:43.24 ID:BW7FsUr10.net
>>259
そうとも言えないよ
脳の研究なんてのはまだまだ発展段階だから、これまで発達が止まるとされてきた部分で実は発達があったと言う事が実際にあるからね
しかもそもそも趣味の範囲なんだから、無意味も何もないだろう

274 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:06:59.15 ID:oNxWxvjp0.net
斜陽産業の叫びだな。。。。

275 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:08:58.39 ID:BW7FsUr10.net
>>268
もちろんカウントしていいんじゃね
まあそればっかりだと困るかも知れんが

276 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:09:19.58 ID:hHTS1fAj0.net
>>269
何故カウントしないか根拠は?

277 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:09:26.32 ID:fu7uWhLc0.net
こういう極端なタイトルだと
売れるんだってね

278 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:11:15.00 ID:9Kw0ZA/60.net
>>266
興味好奇心は何歳になっても失いたくないもんね

279 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:12:29.34 ID:TggZTab30.net
ネトウヨの家には本が無かったのか・・なるほど
正しい研究だな

280 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:18:52.60 ID:BW7FsUr10.net
>>257
これは俺も事実だと思うね
多忙な筈の大企業の社長なんかでもいったいいつの間にそんなに本を読んでるんだってくらいに読んでる事が多いよね
もちろん読み方も工夫して効率的に読んでるんだろうけど

そんなこんなで俺自身は決して読書家じゃないので全く財を成していないという(泣)

281 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:19:59.69 ID:Wu+Kf+lU0.net
本が沢山ある家庭なら、親の学力も一定水準以上でそこそこ子供の教育に目を光らせるとか、そうした相関関係の話でしかないような気が…

282 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:23:53.48 ID:hHTS1fAj0.net
>>280
ていうか本を読むスピードが違うんじゃない?
俺なんかはガキの頃、絵しか見てないと真顔で同級生に言われたりした
こっちはポカーン状態

同級生は漫画一冊読むのに30分もかかってた
同じ吹き出しを5回読み直さないと同じスピードにならない
因みに勉強は全くしなかったし中卒だが社会に出てからも頭の回転が早いと言われる
気にもしてないけどね

283 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:24:14.60 ID:iJAE6Rw60.net
祖父母宅がむかし本屋やってた

284 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:24:59.50 ID:i4TS/g+V0.net
それだけじゃダメなんだよ。

その本を読む大人がいてその大人と話ができること、

大人が手作業をしていて子供が真似すること、

それが大事なんだ。


本じゃないんだ

子供のときにどういう大人が居たか

これなんだよ

285 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:26:23.70 ID:jrBO5HtQ0.net
>>284

そして今は本じゃなくネットで情報を読める大人がいるかが大問題

286 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:26:37.02 ID:r3M7AUwj0.net
紙の本ってのが味噌なんだろね
これが電子書籍だとそうはいかない
自宅に子供百科事典やら童話全集の類が置いてあれば、
親に言われるまでもなく手に取って読んだりするもんだし
うちの親は学歴高くもないし読書家でもないけど、小さい頃は本屋でよく本を買ってもらったもんだわ

しかし、リーダーズダイジェストって読んでる人いるのね
あれのダイレクトメールが中学生の頃届いたんだが、「あなただけが選ばれました!」的な
胡散臭いノリだったんでスルーしたな

287 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:27:55.45 ID:UworJYV00.net
寒い日にはヘミングウェイが読みたくなる

288 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:28:41.69 ID:hHTS1fAj0.net
というか電子書籍は頭に入りにくいし記憶にも残りづらいのは直ぐに分かると思う
分からない人が多くてぶったまげるレベル

本と電子書籍では吸収率が全然違うよ

289 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:29:19.25 ID:BW7FsUr10.net
>>265
全くその通りだね

ただ、例えばここの場合は色んな主張や反対意見なんかが一箇所に混在してるってのが一つの長所かも知れないね
本の場合はどうしても著者一人の見解や主張に偏りがちだし複数の本を読まなければ偏りを修正することが難しいってことはあるかと

290 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:30:21.17 ID:iJAE6Rw60.net
学生時代までは読みたいものだらけで乱読してたな
今は目が疲れる

291 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:31:09.20 ID:E3Z6yQ5F0.net
>>281
正解、交絡因子を全く考えてないから偽者の相関だよ

292 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:31:57.12 ID:gcEkDRTO0.net
>>276
この記事は本が何冊あったかを理由にしてますが
私はそれとは考えが違います
本の冊数もですが、親が読書家であり且つどんな本を読んでいるかが問題なのです
親がアカデミックな本の読書家であれは、家庭内での日常会話にそのアカデミックが反映されてるのです
そう言う家庭で育つ子供は、そうでない家庭の子供よりもアカデミックな人間になって行くのです

293 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:32:01.56 ID:q7IHcZNI0.net
識字率が99%の日本でも当てはまる話かい?

294 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:32:54.58 ID:iJAE6Rw60.net
親が忙しいと自由なりにも規律は守るよ
逆パターンがいかん
親が暇だと過干渉になる

295 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:34:05.39 ID:S/JvlM0P0.net
図書館のそばに住んでると寿命が2年弱延びるって研究はあるらしいな
だが家に本があったかと、その後の人生が充実するかはまた別の問題
人間はもっと色んな事で人間性を養うので、本読んでればいい人生になれるかというと
そうでもないのは、周囲みれば分かるよな
まぁ暇なときと困ったときは本を読もうって程度だな

296 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:34:25.27 ID:vo+lQYOz0.net
これは当然、本があっても読まないと意味ないんだよな?

297 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:35:15.01 ID:BW7FsUr10.net
>>282
そう、だから効率的に読んでるんだろうと言ったんだけどね
いわゆる斜め読みや速読法なりの手法を駆使して、その本の要旨だけを素早く理解するという事だろうとは思うよ
それでなくとも読書量に比例してスピードは上がるしね

298 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:35:15.57 ID:7Of4hz3z0.net
戸棚の書類に隠されてた親父がバンクーバー海外出張で持ち帰った白人女の困った雑誌数冊は中学時代の深夜の愛読書だったのを此処に告白致します。

299 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:36:30.22 ID:iJAE6Rw60.net
ネットが便利になり過ぎたら
調べものが簡単すぎて記憶に残らないね
昔は本読むために傍らに辞書置いてた

300 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:37:12.87 ID:vo+lQYOz0.net
>調査では、16歳の時に自宅に何冊本があったか、と参加者に質問。
その後、読み書き能力、数字、情報通信技術(ICT)のテストを受けてもらった。

これは自宅の本はあまり関係なく、たくさんの本が何冊あったか明確に覚えてるほど記憶力のいいやつが高い点数を出してたりして

301 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:40:06.99 ID:G0RjdWsd0.net
写真集はダメ?

302 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:40:11.24 ID:BW7FsUr10.net
>>292
アカデミック至上主義とも言える偏り方だな

303 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:41:31.86 ID:hHTS1fAj0.net
>>297
なるほど
漠然としていたけど論理的な説明が的を射ていてしっくり来た
そういう事なんだろうね

304 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:41:57.55 ID:+Xw20y7X0.net
ほんじょたすく「この手の研究の99%は間違ってる」

305 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:43:45.43 ID:hHTS1fAj0.net
>>292
短絡的だね
親と子が必ずしも一本の線で繋がる訳じゃないという事が分からない価値観の狭さ、人生経験が君には足らない部分だね

306 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:46:05.44 ID:xgoc7ybQ0.net
>>18
チンピラ雑誌って何よwww

307 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:46:36.19 ID:gcEkDRTO0.net
>>302
そう言うことではないです
例えば親が音楽が好きで
家にギターやベースなどがあり
子供に曲を聞かせてあげてたりする家庭で育つ子供は早くから音楽に目覚め
自分も楽器を手にする時期がそうでない子よりも早くなるでしょう
親が野球が好きで(やるのが)家にバットとグローブがあり
子供とキャッチボールをする家庭なら子供も野球が好きになる的な話です

308 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:48:22.16 ID:r3M7AUwj0.net
家に何冊あったかというのは、上で誰かが書いてたけど、
本という形で知識が整理分類され、
まとめて置かれてる状態を見て知的刺激をうけるんだろね

309 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:48:28.71 ID:gcEkDRTO0.net
>>305
門前の小僧習わぬ経を読む

310 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:48:37.25 ID:BW7FsUr10.net
>>303
嫌味じゃなく、さすがに頭の回転が速いね

ちなみに速読法は俺もやってみた事はあるんだけど、確かにすぐにスピードは上がる
但し継続して本を読まなければあっという間に元に戻ってしまうので、俺にはあまり向いていなかったというオチ

311 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:48:59.77 ID:r91Et5dp0.net
子供の頃の家にある大量の本の大半はその子の親が読んだ本だろ
親が頭が良いから子供も頭がいい
つまり子供の能力は遺伝の要素が強いと暗に言ってるだけだろ

312 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:49:10.35 ID:OvZE0b7w0.net
https://i.imgur.com/sVMwraG.jpg

313 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:49:17.18 ID:xgoc7ybQ0.net
ちょっと趣旨違うけど
うちの娘、コバルト文庫っていうの?小学生から中学生が主人公で推理したり学校問題解決したり恋したり…みたいのにハマってて
100冊くらいある
男の子だったらどんなのがいいの?
僕らのシリーズとか?

314 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:49:41.80 ID:bYfjGevY0.net
ワンピースとか
トラゴンボールとか

315 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:50:25.16 ID:fJ32x3/E0.net
>>22
まさか、たったの500冊を、多いと思ってるのか?

316 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:51:07.92 ID:iTCW54lG0.net
子供の頃、図書館で好きなだけ借りてたし、学校の図書室でも、学級文庫も端から読みまくってた。今も家は本だらけで、子供連れて図書館通いだが、母親連れてったら、全く本を読まなくてビックリした。図書館で借りてたのは無料だったからみたいだ。
でも、本が好きじゃなくてもずっと本を借りてくれたり古本屋で買ったりしてくれたおかげで子孫は本好きだ。
でもど貧乏だよ?

317 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:51:11.89 ID:u69CibBr0.net
チャンプロード全巻コンプリート

318 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:51:18.01 ID:bYfjGevY0.net
>>313
ハヤカワで探すとか

319 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:51:35.33 ID:rHnWY16Q0.net
マンガ本は何冊あっても影響なさそうだが

320 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:52:06.73 ID:WLrRRC1d0.net
>>1アドルフ・ヒトラーだな

321 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:52:21.14 ID:snpNffUJ0.net
少年系のバトル漫画とかはともかく、
少女漫画の中には人間関係や心理描写とかが非常にたくみで、
中学生くらいが読めば国語力が相当のびるのはある

322 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:53:34.29 ID:jRVuxWiS0.net
兄弟でも違うんだが。
長男、上の上。天然。
次男、中の中。スポーツ、お笑い枠。
たしかに長男は本を沢山読むようになってる。

323 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:53:48.94 ID:snpNffUJ0.net
古典なんてストーリー知るだけで点数伸びるから
「あさきゆめみし」とか読むと古典の点数あがる

324 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:54:14.33 ID:Jx1rEzFo0.net
>>313
蟹工船とか、海に生くる人々とか、セメント樽の手紙なんてどう?

325 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:54:26.48 ID:bYfjGevY0.net
家にある
興味を持ったらすぐ手に取れる

は決して悪いことでは無いだろうけど
インターネットで平易にアクセス可能な現代では、どうなんでしょうね

326 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:54:46.87 ID:hHTS1fAj0.net
>>309
間違いではないけど千差万別
親がガリ勉なら子供もガリ勉
親が野球好きなら子供も野球
な訳に行かない事くらい分かるでしょう

親と正反対の事をする人も沢山いるよ
狭い価値観に捉われると成長を逃す

327 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:54:51.50 ID:BW7FsUr10.net
>>319
来る日も来る日も紙が破れるほどブラックジャックを読んで形成された俺の人格を全否定するつもりか

328 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:55:25.86 ID:cbtxF1gu0.net
学研漫画と民明書房で得た知識は今でも役に立っている

329 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:56:28.61 ID:TczNVv0r0.net
親が頭がよければ、子供も頭が良い確率があがる。
頭の良い親ほど、家の中の本の数も増える傾向にある。

ということの影響を差し引かないと、本だけの効果はわからないじゃないすか。
だから、親のICTが同じな場合に、本の数で子供のICTがどう変化するかを実験
しないと意味がないので、親のICTを測定してない時点で、この実験だけから、
本の効果を断言できるのか疑問やね。

330 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:56:52.16 ID:vo+lQYOz0.net
手塚治虫の漫画はいいよね

331 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:57:49.57 ID:TI/rrEbu0.net
もともと賢い親は本をたくさん読む 
その子供が賢いのは遺伝する

ばかな子供に本をあげても落書きされ
ビリビリに破り捨てられるだけ

332 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:58:01.34 ID:+cCVOvrv0.net
>>156
日本は、過去、主に中国からの漢籍翻訳で国のシステムを構築
明治維新前後では、近代西洋の各種システムの多くを漢語で翻訳
それが、半島や中国本土に逆輸入されたぐらい翻訳には実績がある

独特な翻訳文化をもった日本

外から入ってくる情報や文物を満遍なく取り入れるのは得意だが
人間そのものを取り入れて活用させるのは必ずしも得意じゃない

333 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:58:51.61 ID:0u3RnAlF0.net
>>79
だからこそ紙の書籍の文化を守るためには再販制度の廃止は避けられないと思うね。

334 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:59:34.18 ID:ZiuEtlH70.net
>>313BLシリーズ

335 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 06:59:34.31 ID:TI/rrEbu0.net
>>330
火の鳥は何回でも読んだ

336 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:00:00.52 ID:gcEkDRTO0.net
>>326
私はそれが好きであるという親の話をしてのですが
何故がり勉に置き換えるのですか?

>親と正反対の事をする人も沢山いるよ

だから何でしょう?それを私が知らないとでも?

337 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:00:19.16 ID:pLcOwabK0.net
お袋が高卒で元書店の娘。文学ヲタ少女だった俺が育った家は古本屋状態。
オヤジは模試全国1位から東大理系に余裕で合格した人間で読書好き

 その子供3人…誰も同大に入れませんでしたぁ アババ

相関あるのか?w

338 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:00:22.23 ID:BW7FsUr10.net
>>325
そこが大きな違いであり肝なんだけどな

ネットは所詮ネットに過ぎないし完璧ではあり得ない
紙媒体とネットそれぞれの短所と長所ってのがあるんだよね

339 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:00:36.44 ID:B/aLbKXf0.net
わいの同級生の親父はエロ小説の類が6畳間いっぱいあった
この同級生もやっぱり遺伝子に刻み込まれてるのかエロ馬鹿だった

340 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:01:19.48 ID:ZiuEtlH70.net
>>330MWオススメ

341 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:01:54.87 ID:cjY30KdGO.net
むしろ良くいえば好奇心、悪くいえば欲が全てだと思うがな
家に本が無くても図書館に通えばあるわけだし
逆に家に本が沢山あろうが興味を示さなきゃ何にもならん

342 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:02:42.61 ID:LYnm8QI40.net
3000冊、9割は漫画
自営業なので問題解決案のネタ出しには役に立ってると思う
ネームがかけると工学系の仕事で役たたなくもないような気もする

343 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:03:20.05 ID:bYfjGevY0.net
>>342
プレゼンテーション能力向上、とか

344 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:03:33.26 ID:gBWhTbiv0.net
>>337
学歴云々関係ない話なんだが
それすら理解できない頭は可哀想

345 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:03:34.06 ID:gcEkDRTO0.net
>>313
国語や日本史・世界史の授業で紹介されるような本が良いと思います

346 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:03:34.64 ID:/HhWw6l50.net
桜井誠の本




大韓嫌時代あるよ(´・ω・`)

347 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:04:43.06 ID:hHTS1fAj0.net
>>336
いや、あんたは親がアカデミックなら子もアカデミックになると主張してるでしょ
そんな短絡的ではないと言ってるのがこちらサイド

親が野球好きでも子が野球嫌いなんて珍しくもないごく普通にいる確率
もちろん親の影響を受けて好きになる子もいる
それをイコール前提で話す事自体に経験値の低さが表れてる

以上

348 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:04:53.21 ID:gTEeaa6d0.net
人殺しのクズが

349 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:07:14.61 ID:DaBPIEi/0.net
家においては蔵書なんて歪んだコンプレックスの墓場だったなぁ
親子共々知性がないと意味がないよね

350 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:09:36.23 ID:PmiNg8vy0.net
フランス書院読み漁ったなあ

351 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:09:59.54 ID:FS9bRnBi0.net
>>330
全集400冊持ってるよ。

352 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:10:06.90 ID:gcEkDRTO0.net
>>347
>親が野球好きでも子が野球嫌いなんて珍しくもないごく普通にいる確率

その多くは、自分の趣味を子供に押し付ける親がいるからです
私が言ってるのはそれとは別の物です

353 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:10:11.99 ID:lwvdb8KR0.net
>>29
オチがないからずっこけた。

354 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:10:15.56 ID:/HhWw6l50.net
大嫌韓時代



だった(´・ω・`)

355 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:11:26.55 ID:mBehfXHd0.net
>>335
完結編が読みたかった

356 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:11:51.86 ID:Ic3gbgZS0.net
電子書籍と紙となんか違うんなら興味深いけど
本読まない家庭なら当たり前だし

幼少時紙の本をめくりながらと電子書籍でマウスやタッチでめくるのとは
なんかちがうんかね?

357 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:12:04.63 ID:fA6WbeST0.net
いまうれてるような自己啓発本
あるいは流行のラノベ小説のたぐいはたとえ一万冊あっても意味はない
ニートが毎日見てるアニメとおなじでやくにたつと思えない

幼少時には大判のカラー科学図鑑のようなものがよく
小中学生には興味あるものはもうちょっと専門の本がいいだろうね

もんだいは日本も痴呆では書店がぜんぶつぶれて
東京都心の大型店ぐらいしか専門書や突っ込んだ本はおかなくなってしまったことだろうね
それでも母語の日本語でつっこんだ専門分野の読めるだけマシかな

358 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:14:15.41 ID:Rf+pvTta0.net
エロ本なら沢山あった

359 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:14:48.14 ID:TJzgtA2H0.net
沢山あったけど、よまなかったな

360 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:14:57.84 ID:9jghLD2H0.net
あー確かに中卒の俺より頭悪い大卒いるわ。
まぁ知識じゃ敵わないけど、何でこんな効率悪い仕事の仕方するの?って感じ。
考える力が弱い。

361 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:15:02.85 ID:r3M7AUwj0.net
海外の住宅をネットで見たりするんだけど、そこそこ大きな家にはホーム・ライブラリーがあったりすんだよね
まあ、インテリアとして飾ってんのかもしれんけど、日本と海外の住宅事情の差に愕然とするわ

362 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:17:47.45 ID:YGJX+grn0.net
>>1
図書館行かせるんじゃあかんのか?

363 :名無しさん@1周年:2018/10/21(日) 07:17:57.16 ID:Ga1d4MgN0.net
取引先の左官屋息子は早稲田で
大学院ついでにイギリスにも留学してたわ
もちろん家庭には新聞程度しか活字は無い

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★