2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】茨城県が6年連続最下位に… 都道府県 魅力度ランキング 知事「一喜一憂せずに」 1位は北海道、10年連続

1 :ばーど ★:2018/10/15(月) 15:43:22.85 ID:CAP_USER9.net
地域ブランド調査2018 都道府県ランキング 10月15日発表
http://www.tiiki.jp/
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2018/4127.html
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2018/10/2018_pref_ranking-1.pdf

民間の調査会社が行った、都道府県の魅力度を認知度や地域のイメージなどからランキングする調査結果が15日発表され、茨城県は6年連続で全国最下位という結果となりました。

この調査は東京の民間調査会社、「ブランド総合研究所」が毎年、インターネットを通じて行っていて、ことしは各都道府県ごとの認知度や地域のイメージ、観光に行きたいと思うかなど、合わせて84項目について調査しました。

回答を寄せたのは全国の20代から70代の男女3万人余りで、集計の結果、茨城県は6年続けて魅力度が全国で最下位となりました。

項目別にみますと、茨城県は「ハッスル黄門」などのご当地キャラクターの認知度が7位、「IT先端地域のイメージがある」が6位と比較的高い順位でした。

その一方で、「住みたいと思う」が44位、「魅力的な祭りやイベントがある」が47位と低い結果となりました。

茨城県は、県のインターネット放送局での情報発信を増やすなどPRや魅力度アップに力を入れてきましたが、最下位脱却はかなわず、調査開始の平成18年から13回のうち12回で最下位という結果になりました。

このほか、今回の魅力度ランキングでは、北海道が1位となった一方で、群馬県が42位、栃木県が44位と、茨城を含む北関東3県が引き続き下位に位置しています。

■茨城県知事「一喜一憂せずに」

魅力度ランキングが6年連続で全国最下位となったことについて、茨城県の大井川知事は「残念な結果だが、ランキングの順位に一喜一憂することなく、本当の意味で茨城の魅力を増していく政策を続けていきたい。住みやすさの向上や、海外からの観光客の誘致など、やれることはたくさんあると思っている」と話しています。

2018年10月15日 15時08分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672111000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/K10011672111_1810151526_1810151527_01_03.jpg

49 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:02:34.72 ID:AQHr30hK0.net
観光するならランキング、だろ

50 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:03:37.69 ID:nJ4EkI720.net
漢字が難しすぎる
いばらき県

51 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:03:54.79 ID:iwkHe0lo0.net
>>46
ごじゃっぺいってんじゃねー!
いしけーな!

52 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:03:57.06 ID:jJ67gu340.net
新幹線が通らない県かと思ったら、辛うじて通っているんだな、

53 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:04:14.41 ID:+NgW7S4X0.net
茨城は海沿いはわかるんだけど内陸が完全に空気

54 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:04:37.91 ID:iwkHe0lo0.net
>>50
どこが?
一番難しいのは新潟だろうが

55 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:04:57.17 ID:JlU7v/to0.net
>>22
マジレスすると、「い」を発音するときの形で「え」っていうんだぜ

56 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:05:37.84 ID:EbWCzDQb0.net
正直北海道って見るとこ自然くらいしかないよな
それに比べて茨城の方が東京から近いから余った時間で東京に行けるし

57 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:05:47.94 ID:2CExlR9X0.net
名古屋が最下位じゃないのか?
この前最下位ってあったじゃん

58 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:05:51.14 ID:Rx3ux9ky0.net
>>18
水戸「…」

59 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:06:05.89 ID:tkyTfIK70.net
渡辺直美のリーゼントのポスターは魅力的だった

60 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:06:10.51 ID:QESpmQZb0.net
>>8
だめです
永年グンマーの侵略を防いでくれている国境警備隊の英霊に
顔向けできなくなります。

61 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:06:29.44 ID:iwkHe0lo0.net
>>56
広大なサファリパークでも作ればいいのに

62 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:07:17.70 ID:ehOBNCAJ0.net
茨城には有名な戦国武将ていないね

63 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:07:23.25 ID:fjafJXUe0.net
ただ最下位だと県名が明記されるから知名度は上がるのでは。
むしろヤバイのは35〜45位あたりの県。

64 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:07:28.10 ID:tIXIHCiz0.net
寒さが苦手な俺は
一番住みたくないのが北海道
次は東北

65 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:07:43.19 ID:AQHr30hK0.net
>>57
あれは5大都市の中では、という括り

66 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:08:39.82 ID:bFteuV9J0.net
日立のエレベーター塔、一般人も見学出来るようにしてくんねえかな

67 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:08:49.30 ID:iwkHe0lo0.net
>>64
茨城北部は意外なほど寒いよ
雪降らない乾燥した地域は体感温度低い

68 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:08:51.95 ID:ym+R9kyo0.net
知り合いが茨城某市に住んでてちょっとグーグルランドビュアーで見たんだけど、
行けども行けどもコンビニもスーパーもなくてどうやって生活してるのか想像出来ず
恐ろしくなった・・・。本人曰く車がないとしぬというのは本当だった。

69 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:09:40.85 ID:YLNjEh2e0.net
袋田の滝、筑波山、偕楽園、牛久大仏、アンコウ、メロン、納豆、梅、大洗海岸、アントラーズ
温泉はいいとこないがそこそこ見所、名産はある。
ここまでランクが低いのは、ひとえに人間が糞だから。
なにあの上から目線で排他的な接客は。
確実に人間性は東北以下だわ。行って不快になるんだもんなー

70 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:11:02.10 ID:AQHr30hK0.net
食べ物は悪くないけど
観光したい名所や
イメージできるものがあるか、
というと偕楽園とかひたちなか臨海公園とか
公園系しか思い付かない

71 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:11:16.69 ID:g2l55FwvO.net
茨城って若い女が殺害遺棄された未解決事件いっぱいあるよね

観光以前に仕事や居住でも寄り付いてはならないイメージ

72 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:11:33.09 ID:1mtNcWp80.net
栃木県と群馬県は硫黄の良い温泉があるけど茨城県は鉱泉がある程度だから行く機会が少ない。
更にウインタースポーツも出来ないし福島原発が隣だし良いとこ何もない。

73 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:12:37.02 ID:iwkHe0lo0.net
>>69
これ
自分は勝田出身だけど、ぐうの音も出ない程同意
客商売の態度がなってない

74 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:13:21.43 ID:NsWxXgZA0.net
ホッカイドーとか糞寒いとこ死ぬほど生活しにくいのに。夏旅行限定なら避暑地として魅力あるのは分かるが。

75 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:13:40.80 ID:07+iYUdS0.net
いばらぎには悪の組織日本原子力研究開発機構があっぺよ

76 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:13:55.38 ID:jyGgq/k80.net
自分では「いぇんばらぎぃ」とか発音してるくせに他県民に「いばらぎ」って言われると文句言うのなんなん

77 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:14:01.76 ID:HhK6emUZ0.net
>>69
首都圏にあるから、ほっておいても人来るしね。そら殿様商売なるよ。

78 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:14:04.16 ID:4hVdKIZ+0.net
なぜ関東はイメージ悪いのだろう?

関西や九州はそんなことないのに

いつも群馬とか茨城とか最下位でさ

79 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:14:10.65 ID:EKpEYkBm0.net
ラブライバー轢き逃げDQNの被告人藤井拓弥(23)もクソスポーツカーの土民タウンであるつくば在住だし
チンパンジー未満のドライバーだらけだから茨城県は仕方ないよ

80 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:14:18.80 ID:zxSOR0AS0.net
やっぱ東京と神奈川のタッグが最強か

81 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:14:37.47 ID:AQHr30hK0.net
>>69
東北は秋田の毎回村医をいびり出す村や
妖怪殺人マットがいると学校も警察も
新聞社も裁判所も公に認めた
山形は行きたくない
余所者なんかいびり殺される土地

82 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:15:05.63 ID:hZNj1/an0.net
未だに「いばらき」か「いばらぎ」か分からない

83 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:15:09.08 ID:iwkHe0lo0.net
>>77
いや、人来ないよ…

84 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:15:20.51 ID:EKpEYkBm0.net
>>82
チバラギでいいよ

85 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:15:36.01 ID:l2kkobkQ0.net
全都道府県のスコアが上がってるのと、北海道のぶっちぎりが緩和されてるのを見るとアンケートの中身は結構変わってるんだろうな。
でもイバラギ

86 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:15:58.26 ID:AQHr30hK0.net
>>74
これ観光ランキングだろ
観光と生活は違うよな

87 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:16:03.65 ID:+qmDTiVN0.net
>>62
結城なんちゃら

88 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:16:36.17 ID:441fzCqQ0.net
逆に東京神奈川以外はウンコってことやんw

89 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:16:43.93 ID:OqTaUhWm0.net
東京に野菜を供給するのが茨城の役目だろ
魅力とかそういう存在ではない

90 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:16:55.37 ID:5dW2XAt+0.net
西日本の人間は北関東に全く興味がなく位置関係すらあやふや。

その時点で日本人の二人に一人は北関東に全く興味がないことになるし。

91 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:17:00.19 ID:9YPV+R2c0.net
まあでも実際住めって言われたら当然東京通勤通学圏の関東のどこかだよね
北海道も沖縄も遊びに行くにはいいとこだろうけど住みたいとは思わないよね

92 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:17:30.85 ID:KMu7qe0B0.net
グンタマもかなり酷いな

93 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:17:32.88 ID:r0AyzfyZ0.net
茨城県は平野率が全国屈指の70%だから潜在能力は高いよ
利根川の水害さえ無ければなあって感じ

94 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:17:46.06 ID:Rob63l7J0.net
上位10県のうち、東京、神奈川を除いて住みたいとは思わない。北海道なんてサラリーマンからしたら流刑地だろ。

95 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:18:24.15 ID:5dW2XAt+0.net
>>91
関東は南関東と北関東で明確な差がある。
全国民がイメージする首都圏は南関東のこと。

96 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:18:29.89 ID:lSnCfmF90.net
>>74
住むわけでもないならクソ寒いとか雪とか魅力度アップ要素にしかならんだろよ
住むの前提な調査なんかじゃねーのに

97 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:18:49.58 ID:l2kkobkQ0.net
>>94
北海道と福岡は出世コースだぞ。
本人にとっては流刑地かもしれんがw

98 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:18:58.48 ID:HhK6emUZ0.net
>>83
観光客の数だとなんだかんだで、20位以内は入るのよ。

99 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:19:15.75 ID:AQHr30hK0.net
もっとメロンと栗とさつまいもの
施設作って女子ウケする
スイーツメニューを考案することを
オススメする

100 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:19:17.48 ID:+hvL5yuQ0.net
先週土浦の花火大会に行ったけど、相変わらず地元ヤンキー多くて、完全に昭和50年代だった。

101 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:19:42.47 ID:EbBUzERB0.net
福井より下に群馬埼玉栃木茨城が入ってるのが糞ウケるwwwwwwwwwww

102 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:19:46.13 ID:1Piie2Fe0.net
>>94
短期の転勤で行く所
それなら人気になってもおかしくはない、ただ冬死にそうだけど

103 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:19:52.03 ID:smvmgciX0.net
わかってないなぁ〜
程よい田舎って住みやすいんだぜ

104 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:20:04.20 ID:vj7bz4/M0.net
田舎ヤンキーしかおらんし

105 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:20:09.97 ID:aVj0JgdM0.net
栃木に負けてんのw

106 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:20:11.31 ID:La8lfegJ0.net
>>86
「観光地としての魅力」ってこったろ。

極寒の北海道に住みたい奴なんて、そうそう居ないだろうからさ。

107 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:20:58.03 ID:if+9bstE0.net
>>101
福井はシュワルツェネッガーの出身地だからな

108 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:21:16.41 ID:EKpEYkBm0.net
>>100
花火の日はまともな市民はDQNの祭典と混雑嫌って逃げるか家に籠もるからな
外からもDQNが吸い寄せらてるしDQNの密度が上がってそうなる

109 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:21:55.84 ID:AQHr30hK0.net
>>103
観光力の話だから

110 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:22:11.43 ID:X3ZpWXvf0.net
> 茨城県知事「一喜一憂せずに」

これだよ 知事や出身芸能人が大げさに反応するから選ばれる
ランキング発表する側からしたら、最下位県がノーリアクションでは発表する意味が無くなるからね

111 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:22:17.12 ID:/Ii25TRW0.net
>>90
腐っても関東だぞ!逆に西日本のことなんて空気だよ

112 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:22:32.22 ID:aVj0JgdM0.net
>>103
そもそも茨木は程よくない田舎じゃないし

113 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:22:44.95 ID:WKhz8FEO0.net
奈良が意外に高くてびっくりだ
行くとあそこほどがっかりする県ないのに
やっぱりイメージ戦略って大事なんだな

114 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:23:00.03 ID:if+9bstE0.net
>>106
まぁでもこっちの夏場を考えたら寒くても北海道の方が全然いいわ
あの暑さは耐えられん…

115 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:23:00.46 ID:KMnHqr6k0.net
>>8
一緒になって困るの他県だろw

116 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:23:06.08 ID:9YPV+R2c0.net
>>95
東京で生活したことない人はちんぷんかんぷんだろうね
実際東京の学校や会社に通ってると
山梨とか群馬とか茨城から通ってる人も結構いるよね
なぜか栃木の人はあまり見ないけど

117 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:24:19.00 ID:iwkHe0lo0.net
>>111
茨城に転勤してきた人達によると、文化的には東北だそうですよ
茨城は実質関東地方ではなく、南東北

118 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:24:26.37 ID:FZgH/Ort0.net
韓西のことなんて全く知らんな 民国に大量のチョンが住んでることぐらいしか知らない

119 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:24:37.46 ID:jJ67gu340.net
>>62
佐竹氏がいたが、関が原で秋田に移されて美人を連れて行ったそうだ
それで美人には恵まれないとか
まあ有名人で言えば水戸黄門様でしょうな

120 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:25:13.60 ID:5dW2XAt+0.net
>>116
神奈川に住んでたことあるが神奈川レベルで東京に通勤してるの?

121 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:26:43.62 ID:J1D5l+Zm0.net
>>62
歴史的人物としては水戸黄門って超有名なのがいるけどね

122 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:28:26.31 ID:nKOY7KNY0.net
おいしいから金払って最下位にして貰ってるという話もあるが

123 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:28:43.26 ID:9/rKfT5F0.net
日本三大ブス産地

124 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:31:47.55 ID:J1D5l+Zm0.net
>>101
福井とか影が薄すぎて思い出しもしないから最下位にはならない

125 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:31:56.24 ID:+hvL5yuQ0.net
>>62
平将門
中臣鎌足

126 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:31:56.54 ID:iwkHe0lo0.net
>>123
これはほんと

127 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:31:59.71 ID:ZtCmZBDm0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
esp

128 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:33:04.09 ID:mOkHOnb20.net
悪くないけど、観光したい?で
ランキングつけるなら
確かに茨城は一番後回しになるな
魅力あるけど優先度は低い

129 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:33:37.22 ID:h68WTfKl0.net
ほとんどの県で前年を上回ってるのに増減なしとか
単なる努力不足だろ最下位のくせに茨城県からやる気を感じない

130 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:33:49.89 ID:oJcGIhHh0.net
北関東平野部は冬も晴れ続きで晴天率NO1クラスだし、積雪もほとんどしないし、台風が来る時は勢力弱まってるし、気温も列島の中では平均的だし、
山があるから水不足も無いし、都心にもまあまあ出やすいし、農作物も豊富だし、平坦だから自転車も使いやすいし、
山梨とか他の田舎県に比べたらさほど閉鎖的でないし、ほぼ良い所しか無い気がするんだが?

131 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:34:00.67 ID:AQHr30hK0.net
>>113
大仏とか鹿見てみたい

132 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:34:07.12 ID:9YPV+R2c0.net
>>120
ごめんちょっと言ってる意味が分からないです

133 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:34:57.02 ID:ZJPrXANR0.net
> 6年連続最下位に…
> 知事「一喜一憂せずに」

一喜したことあんのか?
6年連続なのに一憂ってw
知事がアホすぎるからアカンのとちゃう?

134 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:35:03.13 ID:2WiWNfwo0.net
>>130
免許ないと辛いのでは

135 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:35:26.72 ID:jJ67gu340.net
>>126
顔や容姿というよりも、茨城弁だろうな
そこそこの容姿の女性でもしゃべるとがっかりするかも

136 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:35:39.88 ID:v+SAItfD0.net
長崎が10位ってw
来たことのない奴がイメージで投票してるだけだろ
上位のブランド力があるなら人口がなんで人口が減り続けてるんだ?(しかも急激に)

137 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:36:28.27 ID:ZJPrXANR0.net
>>113
法隆寺にガッカリするとか何様だよ貴様?
バカチョンだろ

138 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:36:40.82 ID:0Po22BMp0.net
埼玉と北関東は毎度低いけどなんでだ
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/9/670m/img_b978ba3ee81eb6640af6da6497cbecef228181.jpg

139 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:37:04.92 ID:WcYe4DWS0.net
北海道が一番ていってもみんな実際には北海道には住みたくないだろ
旅行するのに魅力的ってだけで
実際住むなら取手あたりの方がまだマシ

140 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:37:19.36 ID:AQHr30hK0.net
>>130
観光なら突出したものがないと

ブログでも平凡な弁当はスルーされて
凄い上手いか下手な弁当が人気あるみたいだし

141 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:37:28.50 ID:fm0/4cuC0.net
>本当の意味で茨城の魅力を増していく

ん?ん??どういうこと?
本当の意味??
具体的に何??ん??

142 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:37:30.00 ID:9YPV+R2c0.net
実際北関東ってまだまだポテンシャル高いし余裕あるんだよねぇ
地震や津波や人口過密などの事を考えると首都機能の一部を
安全性が高くて利便性の良い宇都宮や筑波あたりに分散させた方がいいと思う

143 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:37:38.38 ID:ZsCUpRhI0.net
むしろ最下位なのが魅力

144 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:38:00.27 ID:dvJqyh+L0.net
いじやげっどなぁ、あょ こんの、ごちゃっぺ共がグダグタ言ってからよ、イバラギきたごどねぇくせにょ?いぢどぐらい 来たらよがっぺょ

145 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:38:05.32 ID:24uLYHFX0.net
茨城いいところだと思うんだけどなぁ
何でこんなに評価低いんだろう

146 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:38:42.35 ID:MyBHWFSd0.net
日本で研究学園都市っていったら筑波なのになぜかあまり人気無いね
というか北関東と茨城が低いのは東京がそこそこ近いからもってかれてる気がする

147 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:39:06.38 ID:ZJPrXANR0.net
>>136
世界遺産が2つもあるからなぁ
温泉も有名
ハウステンボスも有名

148 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:39:36.12 ID:YDPculKE0.net
>>128
ところが観光客数ランキングだと上半分に入ってるんだよね

149 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:40:19.21 ID:AQHr30hK0.net
>>138
「観光するなら?」だと
そこらへん後回し県にならん?

行って食べてみたい名産や
美麗な風景や楽しめそうな施設が
思いつかなかったり

総レス数 1039
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200