2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】茨城県が6年連続最下位に… 都道府県 魅力度ランキング 知事「一喜一憂せずに」 1位は北海道、10年連続

1 :ばーど ★:2018/10/15(月) 15:43:22.85 ID:CAP_USER9.net
地域ブランド調査2018 都道府県ランキング 10月15日発表
http://www.tiiki.jp/
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2018/4127.html
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2018/10/2018_pref_ranking-1.pdf

民間の調査会社が行った、都道府県の魅力度を認知度や地域のイメージなどからランキングする調査結果が15日発表され、茨城県は6年連続で全国最下位という結果となりました。

この調査は東京の民間調査会社、「ブランド総合研究所」が毎年、インターネットを通じて行っていて、ことしは各都道府県ごとの認知度や地域のイメージ、観光に行きたいと思うかなど、合わせて84項目について調査しました。

回答を寄せたのは全国の20代から70代の男女3万人余りで、集計の結果、茨城県は6年続けて魅力度が全国で最下位となりました。

項目別にみますと、茨城県は「ハッスル黄門」などのご当地キャラクターの認知度が7位、「IT先端地域のイメージがある」が6位と比較的高い順位でした。

その一方で、「住みたいと思う」が44位、「魅力的な祭りやイベントがある」が47位と低い結果となりました。

茨城県は、県のインターネット放送局での情報発信を増やすなどPRや魅力度アップに力を入れてきましたが、最下位脱却はかなわず、調査開始の平成18年から13回のうち12回で最下位という結果になりました。

このほか、今回の魅力度ランキングでは、北海道が1位となった一方で、群馬県が42位、栃木県が44位と、茨城を含む北関東3県が引き続き下位に位置しています。

■茨城県知事「一喜一憂せずに」

魅力度ランキングが6年連続で全国最下位となったことについて、茨城県の大井川知事は「残念な結果だが、ランキングの順位に一喜一憂することなく、本当の意味で茨城の魅力を増していく政策を続けていきたい。住みやすさの向上や、海外からの観光客の誘致など、やれることはたくさんあると思っている」と話しています。

2018年10月15日 15時08分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672111000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/K10011672111_1810151526_1810151527_01_03.jpg

147 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:39:06.38 ID:ZJPrXANR0.net
>>136
世界遺産が2つもあるからなぁ
温泉も有名
ハウステンボスも有名

148 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:39:36.12 ID:YDPculKE0.net
>>128
ところが観光客数ランキングだと上半分に入ってるんだよね

149 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:40:19.21 ID:AQHr30hK0.net
>>138
「観光するなら?」だと
そこらへん後回し県にならん?

行って食べてみたい名産や
美麗な風景や楽しめそうな施設が
思いつかなかったり

150 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:40:54.01 ID:9YPV+R2c0.net
中国地方とかの山と海の間の危険な狭い土地に人を住まわせるより
北関東の広い平地に人を住まわせた方が防災的にも良いと思うんだよねえ

151 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:40:55.09 ID:AQHr30hK0.net
>>147
カステラ食べてみたい

152 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:40:57.85 ID:ZZ/er0Q00.net
茨木なんて行ったことない
というか行く用事がない

153 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:42:57.69 ID:jJ67gu340.net
>>152
ずっと間違えてるけど、茨城だよ
茨木は大阪だろ、

154 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:43:03.44 ID:ZJPrXANR0.net
>>145
有名な温泉が無い
有名な観光名所が少ない
世界遺産が無い
原子力発電所がある
人気のある名物料理が無い
特徴の無い農業県

そんなところ

155 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:44:01.74 ID:fIWsqujS0.net
茨城なんて一生行かないと思うw

156 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:45:16.78 ID:f3H401yp0.net
栃木って日光あるのになんでこんなに低いの

157 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:45:20.24 ID:AQHr30hK0.net
>>150
北関東の平地は広くない
というかと高いからだろ

九州のが家がアパートですら
北関東のより一回り大きくて
土地安そう

158 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:45:36.73 ID:35zEN1yk0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/special/taisyokudaiko/
退職したいという意向を本人に代わって会社に伝える「退職代行サービス」。
会社を辞めるに辞められず、心身ともにすり減らす人たちのよりどころとなっています。

159 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:45:54.33 ID:J1D5l+Zm0.net
大洗の水族館って関東でいちばん大きいって聞いたけど
そこは行ってみたい

160 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:47:47.01 ID:3aq/nIgC0.net
一昨日水戸に行ったけどいいとこだったよ

161 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:49:26.74 ID:iwkHe0lo0.net
>>160
あんなとこいいところなんて褒めてくれる人はそうそういないw

162 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:49:37.92 ID:mK/vpZnQ0.net
茨城出身女優の羽田美智子が言ってた。
タクシーに乗ると東京からでしょ、何しに来たの?こんな何もないところにと訊いてくる。
観光客相手にそれ言ってるんだろうけど駄目だって。
気候も良くて農産物豊富で魚介類が新鮮で都心にも出られて
悪口言われても見返そうって気持ちが湧かないのではないかと。
三大ブス名産地すら実際美人が居ないとか女性が認めて
秋田や博多を羨ましがる気質。

163 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:49:54.41 ID:AQHr30hK0.net
>>158
退職は自分で決断&
よって自分の責任とらないといけないから
それを文字通り死んでもしたくない
発達障害者向けの商売やね

164 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:50:35.08 ID:YiqCqxCD0.net
東京に近いからいいだろ。

165 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:50:55.18 ID:VslCJBhM0.net
東京近郊に住んでて、群馬や栃木、山梨、静岡、たまに千葉方面には行くのに、
なぜか茨城方面だけは行こうという気にならない。
平らな県だからかな。

166 :名無しさん@13周年:2018/10/15(月) 16:53:17.42 ID:/1cjIVHVh
俺、関東人。茨城が関東最下位はガチ。全国最下位でも違和感ない。関東で言えば、日光のある栃木が40位台はあり得ないわ。そして千葉が異常にランクが上過ぎるね。埼玉よりほんの少し上くらいが妥当なところだろ。

167 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:52:19.00 ID:ZWkdqpnX0.net
2018年の都道府県魅力度ランキング1位に選ばれたのは北海道で、なんと10年連続のトップとなった。
2位は京都、3位に東京が続き、なんと9位長野県までは昨年と全く同じ順位で変動がなかった。
10位には、昨年11位だった長崎県が順位を1つ上げてランクインしている。

一方、最下位争いに目を移すと、茨城県が6年連続最下位という結果になった。
同じ北関東の群馬県は42位、栃木県は44位と、ワースト3へのランクインを免れた。
変わってワースト2位になったのは昨年に続いて徳島県(46位)、ワースト3位は佐賀県(45位)だった。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/9/670m/img_b978ba3ee81eb6640af6da6497cbecef228181.jpg

168 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:52:28.51 ID:+SNHvlOK0.net
>>165
埼玉は通るだけだろ?

169 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:52:50.08 ID:CyePJalt0.net
>>1
北関東が低いのは納得出来るが徳島と佐賀は
なぜこんなに低いんだよ

170 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:53:38.93 ID:AQHr30hK0.net
悪くないど相互上位県がいくつもあるから
結果後回しになる感じ
観光するなら一番に行きたいか?が
ないというか

171 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:54:23.93 ID:ZWkdqpnX0.net
「市区町村魅力度ランキング2018」も見ていこう。市区町村の魅力度でトップになったのは函館市で、2年ぶりに5度目の首位を奪還した。
観光意欲度で1位、産品購入意欲度で2位となり、順位を押し上げた結果に。2位は前年1位の京都市がランクインした。

 トップ10までには、1位の函館市だけでなく、3位札幌市、5位小樽市、7位富良野市と、北海道の4都市がランクインし、
北海道がいかに魅力的な都市をたくさん擁しているかが見て取れる。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/670m/img_cc8bf6e6f4bdd348abe58b31e00fb3a0165781.jpg

172 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:54:36.67 ID:9YPV+R2c0.net
>>157
柏、土浦、宇都宮、太田あたりに囲まれた地帯がものすごく広く無駄になってるんだよね
ひたすらただの広い田畑って感じでここに人口を分散させたらもっと関東を広々使えるのに
九州に比べたら土地価格高いかもしれないけどね

173 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:55:18.57 ID:dozlBAIX0.net
>>165
常磐自動車道は混まないし
実は温泉沢山あって空いてるし
低山多くて軽登山向いてるし
ワイはよく行くで

174 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:56:53.41 ID:abdGxJa20.net
餃子だけじゃ戦えないんだぞ

175 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:57:16.22 ID:YDPculKE0.net
>>162
俺軽井沢でそれ言われたけど。ガソリンスタンドだったからかな。地元民からすると観光名所でも
そんなもんじゃないの

176 :名無しさん@13周年:2018/10/15(月) 17:00:39.96 ID:suCl5Im1r
この手のランキングで茨城最下位にしとけばいー的な風潮がある限り何で競っても最下位だろw

177 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:59:56.49 ID:4z+kjcBl0.net
上位は小中の修学旅行先と被るんじゃないか

178 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:00:05.28 ID:QYRH8Dld0.net
茨城人は変化を好まないから
万年最下位でいいんだよ
市長選とかで
「魅力あるoo市を!改革の年です!」
なんてやるバカいるけどな
誰もそんなの望んでない

179 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:01:28.34 ID:b65cO7+90.net
海もない山もない
名物は納豆ぐらいか?
正直住んでる人たちに知性を感じないし
地震も多いし、魅力がないのも納得してしまう―

180 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:01:50.49 ID:bNJAqVFFO.net
茨城出身だけど確かにお神輿が出るような祭りとは無縁だった。

181 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:02:08.16 ID:9YPV+R2c0.net
>>165
有名なスキー場も温泉もほとんど無いからね
それが逆に茨城の安全さの一つでもあるんだよね
土砂崩れも噴火も無い平野が多い

182 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:02:42.72 ID:V87Soozx0.net
>>179
海もある鹿島灘
山もある筑波山

183 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:03:35.77 ID:nw0c78hx0.net
>>1 都道府県 魅力度ランキング 
・屁のつっぱり

184 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:03:46.28 ID:4s9Z2tfo0.net
魅力度最低は沖縄だとおもっていたが違うのか

185 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:04:04.45 ID:jJ67gu340.net
>>179
海はいっぱいある、地図を見てみな

186 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:04:31.89 ID:DNJfHSAU0.net
ランキングっていったって他人が勝手なイメージで勝手に付けたものだからな
そんなもの気にしなくていいよ(´・ω・`)

187 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:05:16.71 ID:K0roG7yM0.net
>>145
すべてが無難だからだとおもう
観光地らしきものはある農産物自給できてる

北関東芸術祭なんておもしろいことやってたけど地元飲食店がだめ
築地の寿司より那珂湊の市場のほうが安くてうまかったわ

188 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:05:18.31 ID:vrwKJR/C0.net
多選は悪って言って知事変えたのは茨城県民

189 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:05:43.02 ID:/MyvnxC40.net
>>179

海も山もあるんだがw
お前、何人だよw

190 :名無しさん@13周年:2018/10/15(月) 17:07:32.41 ID:suCl5Im1r
そもそも茨城から「最下位」とったらいよいよもってなんもなくなるぞ

191 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:06:35.60 ID:t55q4C4n0.net
茨城は福島のスケープゴートにされてるだけ

192 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:06:45.93 ID:oDcA78K30.net
福島県と思ってた

193 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:07:27.16 ID:lNlct2zu0.net
魅力度なんてそんな主観的を物を計れるかよ
俺は地味な幸薄女が好きだが
こんな調査すれば最下位ですわ

194 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:07:34.23 ID:ab9geyLoO.net
北関東は自然がいっぱい
結構魅力的だよ
ただ茨城は平地が多くて木陰が少ないw夏に車止めて休憩するのに苦労する、北部の茨城はいいんだけどね

195 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:08:21.90 ID:kCHJINCI0.net
ジャップが移住してこないように結界張ってるからな

196 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:08:31.09 ID:t55q4C4n0.net
関東で一番有名な山と湖は茨城にある

197 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:08:48.65 ID:0LxfkI0c0.net
茨城には唯一地元テレビ局がないから地元愛の洗脳報道ができない

198 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:08:57.49 ID:Pe3d4+7d0.net
>>145
県民性がゴミクズだからだと思うわ

199 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:08:58.13 ID:PVpLeyZl0.net
お前らメヒコのカニピラフ食いに来いよ

200 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:09:37.46 ID:AIJzXTby0.net
まあ行ったことない奴がイメージで答えてんだからこんなランキングなんて意味わな

201 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:10:03.88 ID:oDcA78K30.net
関東での調査なんで、茨城県も出てくるんだよ
他の地域だと名前も位置も分からないから

202 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:10:25.08 ID:J1D5l+Zm0.net
笠間を舞台に焼物の見習いのアニメとか作ればいいよ
東京から1時間以内で行けるし伝統的な焼物と稲荷神社とかで外人の観光客も増えるよ

203 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:12:23.86 ID:ab9geyLoO.net
>>199
メヒコは茨城にもあるけど福島のいわきが発祥

204 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:12:30.71 ID:CQpfgwQ/0.net
「ガールズ&パンツァー」の大洗あんこうまつりには、全世界から13万人が集まるっていうのに・・・。
2012年
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira123210.jpg
2013年
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira123211.jpg
2016年
http://i.imgur.com/6aKLRxe.jpg
http://i.imgur.com/Fjdw4D5.jpg
2017年
https://pbs.twimg.com/media/DO9lvu_VAAAEUJj.jpg

今年は11月18日だけど、既に近郊の宿泊施設は全部予約済だよ

205 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:12:54.18 ID:jJ67gu340.net
スポーツチームもサッカーは鹿島アントラーズがあるし、
バスケットボールも茨城ボロットがある

206 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:13:03.00 ID:PZGyvWdP0.net
毎年やる意味あるのかな?
一年程度で国民の各都道府県に対するイメージが変わるとは思えない

207 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:13:10.22 ID:bFteuV9J0.net
自業自得…じゃなくて自給自足出来そうな県

208 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:13:58.44 ID:86hy2aoD0.net
俺の車のナビは県境を通るとその土地の特色のある画像を表示する
北関東を走ったときに栃木県は見ざる言わざる聞かざるの三猿だったんで
まあ日光がアイコンなんだろうなと思ったが
茨城県に入ったら納豆の画像だった・・・

209 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:14:21.70 ID:9vlZADKg0.net
>>1 
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★             


210 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:14:42.99 ID:8xCjidFY0.net
>>57
都道府県な

小学生からやり直そうな

211 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:15:12.41 ID:Q319L18h0.net
>>10
愛知でメシが甘いなんて言ってたら九州に来たら
ぶっ飛びそう

212 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:16:03.08 ID:PZGyvWdP0.net
>>198
そういうあなたは何処県民なんですか?

213 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:16:13.99 ID:86hy2aoD0.net
>>202
茨城県は日本有数のペグマタイトがあったり日本唯一の宝石質電気石とかが出た土地だから
そういう方面のアニメをだな

214 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:16:20.36 ID:qNVU6/Df0.net
磯山さやかが後ろから10分間おっぱい揉ませてくれたら茨城に1票入れる

215 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:16:29.58 ID:ab9geyLoO.net
まず方言が汚いwwww
まじで

216 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:16:37.60 ID:CQpfgwQ/0.net
全国のバードウォッチャー好きには憧れの、オオワシさんが簡単に撮影できる好ポイントなのに・・・
https://www.youtube.com/watch?v=A-pa-C5id_A

217 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:18:24.63 ID:oDcA78K30.net
茨城県と言えば、筑波
群馬県は、鬼押出し
栃木県は、日光
千葉県は、デイズニー
埼玉県は、秩父
東京は、 何にもない
神奈川県は、伊豆

218 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:19:23.63 ID:0LxfkI0c0.net
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1539510879/

219 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:20:05.16 ID:bFteuV9J0.net
>>217
伊豆?

220 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:20:26.74 ID:bzvCoNGj0.net
47都道府県なら、愛知や名古屋はそこそこの位置で話題にもならない
名古屋市独自の調査は、名古屋市が到底
敵うはずのない相手を選んでアンケートを取っている。
そうすることで、名古屋城の木造化、レゴランド、ららぽーと
キッザニア誘致を押し通してきたわけだ。

221 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:20:52.48 ID:OU2v0rbD0.net
まあ、未だに暴走族走り回ってるし。魅力なんてあるわけねーべよ(笑)

222 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:22:42.87 ID:3M5tYuK60.net
俺東北、いとこ茨城なんだけど、方言はあちらの方きついね。なんでだろ。
ただ、住むにはほんとちょうどいい場所だと思うけどな。

223 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:23:47.92 ID:aGCNo5Iz0.net
北海道はゆるぎないだろな

224 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:23:51.83 ID:CQpfgwQ/0.net
>>213
水戸市を舞台にしたラブコメアニメ「ももくり」の事も忘れないでくださいw
https://www.youtube.com/watch?v=phAcDFcgyaw

225 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:24:07.01 ID:CshcRYvX0.net
これはお約束

寧ろワースト2,3位はガチだからヤバい

226 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:24:15.58 ID:ab9geyLoO.net
>>221
北茨城のかっぺ暴走族が土曜の夜になると越境していわきにくるwwww
だっせーwwww

227 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:24:37.43 ID:Ll2FMzMH0.net
福岡県人の俺としては関東地方で1番魅力的な地域は茨城県だ。その次が群馬、
栃木もなかなか良いぞ。北関東を馬鹿にする奴は知能指数が低いと思っておけば良い

228 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:27:45.07 ID:mBuVqzCB0.net
和歌山人だが北関東いいところだと思うがな
親近感湧く
京阪神より関東の方が全体的に人柄がいい

229 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:27:51.55 ID:Iqv/sjzX0.net
>>222
東京人がイメージするステレオタイプな田舎の人、言葉って
多分東北じゃなくて北関東なのかなと思う
そもそも東北は単語じたいが全然違うし

230 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:28:15.09 ID:CQpfgwQ/0.net
茨城県に住みたいなら、石岡の高速バス停留所の近辺が良いよ。マジで
クルマは必須だけど、東京への通勤すら可能

231 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:29:08.13 ID:a1GhUBVu0.net
茨城産の食べ物が気持ち悪くてスーパーとかでは絶対に避けてる。
茨城県に良いイメージが1つもない。

232 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:29:12.61 ID:ab9geyLoO.net
>>222
俺は福島のいわき
だいたい茨城弁だ、でも茨城はきつい方言、かなり汚いwwww何でだ?

233 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:29:19.87 ID:d8vXTm6T0.net
>>217
皇居があるじゃん
ここに昔江戸城があったのかあと
ロマンを馳せる

浅草も銀座も日本橋も観光にいいし

234 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:30:14.39 ID:/80MIa9P0.net
埼玉どこ行った
…あ、いたww

235 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:30:25.75 ID:ZJPrXANR0.net
>>156
みんな行き飽きたからかと
修学旅行の定番コースだし旅行好きなら初心者の頃に行くようなところ
秋の紅葉で有名だけど紅葉なんてどこでも見れるからね
鬼怒川温泉もパッとしなくて人気無いからホテルの半分は廃墟

残る観光名所
・那須高原
・足尾銅山
・大谷石の採石所跡
・東武ワールドスクウェア
名物料理
・宇都宮ぎょうざ

魅力が無いと思われるのも仕方ないかと

236 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:30:37.09 ID:mBuVqzCB0.net
マイペースなやつ多くてええやん北関東
京阪神の連中は無駄にプライドが高く他者評価気にしすぎ

237 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:30:57.79 ID:nGf11XVh0.net
2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html

238 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:31:18.61 ID:8xCjidFY0.net
>>220
ららぽーと と キッザニアは民間が進めてるから
誘致とかあんまり関係ない
名古屋城の木造化の理由つけの為のアンケートだろうけど

239 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:31:32.72 ID:Wqjo2cCe0.net
>>13
といくつか県名を挙げているが名前が挙がる事が重要なんだわ
名前も出てこない県よりはずいぶん良いぞw

240 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:31:42.76 ID:vZpI+MvY0.net
>>227
バカにはしてないよ
どこに一番に観光に行くかとなると
優先度が低くなりがちなだけで

241 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:31:55.53 ID:K0roG7yM0.net
>>202
あそこレイヤーイベントやってるんだよね
地元が地元のために楽しむってのが多いんだよ

242 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:32:07.02 ID:CQpfgwQ/0.net
>>225
だよね
むしろこんな扱いにも「ごじゃっぺえなっ」だけで笑って済ませられるのは茨城県民だけ
これが福島県だと、マジで洒落にならないモン

ただ県民ライバル意識としては、そろそろグンマーに回したい気もするw

243 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:32:26.64 ID:ZJPrXANR0.net
>>165
目的となる観光名所が少ないからでしょ

244 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:33:32.60 ID:lNlct2zu0.net
そりゃまあ6年連続最下位だと
一喜一憂しない悟りの境地だろう

245 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:33:32.89 ID:MeJ9ynoBO.net
栃木は那須高原くらいしかないけど、群馬はそれなりに観光地ならあるぞ
「観光地」以外は確かに糞だけど

246 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:33:49.02 ID:e8SbnqqS0.net
>>243
スキー場と温泉がないのが痛い。
海水浴場はあるが。

247 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:33:50.95 ID:8OUUa1nL0.net
愛知県じゃねーの?

総レス数 1039
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200