2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】茨城県が6年連続最下位に… 都道府県 魅力度ランキング 知事「一喜一憂せずに」 1位は北海道、10年連続

1 :ばーど ★:2018/10/15(月) 15:43:22.85 ID:CAP_USER9.net
地域ブランド調査2018 都道府県ランキング 10月15日発表
http://www.tiiki.jp/
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2018/4127.html
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2018/10/2018_pref_ranking-1.pdf

民間の調査会社が行った、都道府県の魅力度を認知度や地域のイメージなどからランキングする調査結果が15日発表され、茨城県は6年連続で全国最下位という結果となりました。

この調査は東京の民間調査会社、「ブランド総合研究所」が毎年、インターネットを通じて行っていて、ことしは各都道府県ごとの認知度や地域のイメージ、観光に行きたいと思うかなど、合わせて84項目について調査しました。

回答を寄せたのは全国の20代から70代の男女3万人余りで、集計の結果、茨城県は6年続けて魅力度が全国で最下位となりました。

項目別にみますと、茨城県は「ハッスル黄門」などのご当地キャラクターの認知度が7位、「IT先端地域のイメージがある」が6位と比較的高い順位でした。

その一方で、「住みたいと思う」が44位、「魅力的な祭りやイベントがある」が47位と低い結果となりました。

茨城県は、県のインターネット放送局での情報発信を増やすなどPRや魅力度アップに力を入れてきましたが、最下位脱却はかなわず、調査開始の平成18年から13回のうち12回で最下位という結果になりました。

このほか、今回の魅力度ランキングでは、北海道が1位となった一方で、群馬県が42位、栃木県が44位と、茨城を含む北関東3県が引き続き下位に位置しています。

■茨城県知事「一喜一憂せずに」

魅力度ランキングが6年連続で全国最下位となったことについて、茨城県の大井川知事は「残念な結果だが、ランキングの順位に一喜一憂することなく、本当の意味で茨城の魅力を増していく政策を続けていきたい。住みやすさの向上や、海外からの観光客の誘致など、やれることはたくさんあると思っている」と話しています。

2018年10月15日 15時08分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672111000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/K10011672111_1810151526_1810151527_01_03.jpg

101 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:19:42.47 ID:EbBUzERB0.net
福井より下に群馬埼玉栃木茨城が入ってるのが糞ウケるwwwwwwwwwww

102 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:19:46.13 ID:1Piie2Fe0.net
>>94
短期の転勤で行く所
それなら人気になってもおかしくはない、ただ冬死にそうだけど

103 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:19:52.03 ID:smvmgciX0.net
わかってないなぁ〜
程よい田舎って住みやすいんだぜ

104 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:20:04.20 ID:vj7bz4/M0.net
田舎ヤンキーしかおらんし

105 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:20:09.97 ID:aVj0JgdM0.net
栃木に負けてんのw

106 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:20:11.31 ID:La8lfegJ0.net
>>86
「観光地としての魅力」ってこったろ。

極寒の北海道に住みたい奴なんて、そうそう居ないだろうからさ。

107 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:20:58.03 ID:if+9bstE0.net
>>101
福井はシュワルツェネッガーの出身地だからな

108 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:21:16.41 ID:EKpEYkBm0.net
>>100
花火の日はまともな市民はDQNの祭典と混雑嫌って逃げるか家に籠もるからな
外からもDQNが吸い寄せらてるしDQNの密度が上がってそうなる

109 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:21:55.84 ID:AQHr30hK0.net
>>103
観光力の話だから

110 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:22:11.43 ID:X3ZpWXvf0.net
> 茨城県知事「一喜一憂せずに」

これだよ 知事や出身芸能人が大げさに反応するから選ばれる
ランキング発表する側からしたら、最下位県がノーリアクションでは発表する意味が無くなるからね

111 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:22:17.12 ID:/Ii25TRW0.net
>>90
腐っても関東だぞ!逆に西日本のことなんて空気だよ

112 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:22:32.22 ID:aVj0JgdM0.net
>>103
そもそも茨木は程よくない田舎じゃないし

113 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:22:44.95 ID:WKhz8FEO0.net
奈良が意外に高くてびっくりだ
行くとあそこほどがっかりする県ないのに
やっぱりイメージ戦略って大事なんだな

114 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:23:00.03 ID:if+9bstE0.net
>>106
まぁでもこっちの夏場を考えたら寒くても北海道の方が全然いいわ
あの暑さは耐えられん…

115 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:23:00.46 ID:KMnHqr6k0.net
>>8
一緒になって困るの他県だろw

116 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:23:06.08 ID:9YPV+R2c0.net
>>95
東京で生活したことない人はちんぷんかんぷんだろうね
実際東京の学校や会社に通ってると
山梨とか群馬とか茨城から通ってる人も結構いるよね
なぜか栃木の人はあまり見ないけど

117 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:24:19.00 ID:iwkHe0lo0.net
>>111
茨城に転勤してきた人達によると、文化的には東北だそうですよ
茨城は実質関東地方ではなく、南東北

118 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:24:26.37 ID:FZgH/Ort0.net
韓西のことなんて全く知らんな 民国に大量のチョンが住んでることぐらいしか知らない

119 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:24:37.46 ID:jJ67gu340.net
>>62
佐竹氏がいたが、関が原で秋田に移されて美人を連れて行ったそうだ
それで美人には恵まれないとか
まあ有名人で言えば水戸黄門様でしょうな

120 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:25:13.60 ID:5dW2XAt+0.net
>>116
神奈川に住んでたことあるが神奈川レベルで東京に通勤してるの?

121 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:26:43.62 ID:J1D5l+Zm0.net
>>62
歴史的人物としては水戸黄門って超有名なのがいるけどね

122 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:28:26.31 ID:nKOY7KNY0.net
おいしいから金払って最下位にして貰ってるという話もあるが

123 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:28:43.26 ID:9/rKfT5F0.net
日本三大ブス産地

124 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:31:47.55 ID:J1D5l+Zm0.net
>>101
福井とか影が薄すぎて思い出しもしないから最下位にはならない

125 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:31:56.24 ID:+hvL5yuQ0.net
>>62
平将門
中臣鎌足

126 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:31:56.54 ID:iwkHe0lo0.net
>>123
これはほんと

127 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:31:59.71 ID:ZtCmZBDm0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
esp

128 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:33:04.09 ID:mOkHOnb20.net
悪くないけど、観光したい?で
ランキングつけるなら
確かに茨城は一番後回しになるな
魅力あるけど優先度は低い

129 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:33:37.22 ID:h68WTfKl0.net
ほとんどの県で前年を上回ってるのに増減なしとか
単なる努力不足だろ最下位のくせに茨城県からやる気を感じない

130 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:33:49.89 ID:oJcGIhHh0.net
北関東平野部は冬も晴れ続きで晴天率NO1クラスだし、積雪もほとんどしないし、台風が来る時は勢力弱まってるし、気温も列島の中では平均的だし、
山があるから水不足も無いし、都心にもまあまあ出やすいし、農作物も豊富だし、平坦だから自転車も使いやすいし、
山梨とか他の田舎県に比べたらさほど閉鎖的でないし、ほぼ良い所しか無い気がするんだが?

131 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:34:00.67 ID:AQHr30hK0.net
>>113
大仏とか鹿見てみたい

132 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:34:07.12 ID:9YPV+R2c0.net
>>120
ごめんちょっと言ってる意味が分からないです

133 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:34:57.02 ID:ZJPrXANR0.net
> 6年連続最下位に…
> 知事「一喜一憂せずに」

一喜したことあんのか?
6年連続なのに一憂ってw
知事がアホすぎるからアカンのとちゃう?

134 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:35:03.13 ID:2WiWNfwo0.net
>>130
免許ないと辛いのでは

135 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:35:26.72 ID:jJ67gu340.net
>>126
顔や容姿というよりも、茨城弁だろうな
そこそこの容姿の女性でもしゃべるとがっかりするかも

136 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:35:39.88 ID:v+SAItfD0.net
長崎が10位ってw
来たことのない奴がイメージで投票してるだけだろ
上位のブランド力があるなら人口がなんで人口が減り続けてるんだ?(しかも急激に)

137 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:36:28.27 ID:ZJPrXANR0.net
>>113
法隆寺にガッカリするとか何様だよ貴様?
バカチョンだろ

138 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:36:40.82 ID:0Po22BMp0.net
埼玉と北関東は毎度低いけどなんでだ
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/9/670m/img_b978ba3ee81eb6640af6da6497cbecef228181.jpg

139 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:37:04.92 ID:WcYe4DWS0.net
北海道が一番ていってもみんな実際には北海道には住みたくないだろ
旅行するのに魅力的ってだけで
実際住むなら取手あたりの方がまだマシ

140 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:37:19.36 ID:AQHr30hK0.net
>>130
観光なら突出したものがないと

ブログでも平凡な弁当はスルーされて
凄い上手いか下手な弁当が人気あるみたいだし

141 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:37:28.50 ID:fm0/4cuC0.net
>本当の意味で茨城の魅力を増していく

ん?ん??どういうこと?
本当の意味??
具体的に何??ん??

142 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:37:30.00 ID:9YPV+R2c0.net
実際北関東ってまだまだポテンシャル高いし余裕あるんだよねぇ
地震や津波や人口過密などの事を考えると首都機能の一部を
安全性が高くて利便性の良い宇都宮や筑波あたりに分散させた方がいいと思う

143 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:37:38.38 ID:ZsCUpRhI0.net
むしろ最下位なのが魅力

144 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:38:00.27 ID:dvJqyh+L0.net
いじやげっどなぁ、あょ こんの、ごちゃっぺ共がグダグタ言ってからよ、イバラギきたごどねぇくせにょ?いぢどぐらい 来たらよがっぺょ

145 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:38:05.32 ID:24uLYHFX0.net
茨城いいところだと思うんだけどなぁ
何でこんなに評価低いんだろう

146 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:38:42.35 ID:MyBHWFSd0.net
日本で研究学園都市っていったら筑波なのになぜかあまり人気無いね
というか北関東と茨城が低いのは東京がそこそこ近いからもってかれてる気がする

147 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:39:06.38 ID:ZJPrXANR0.net
>>136
世界遺産が2つもあるからなぁ
温泉も有名
ハウステンボスも有名

148 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:39:36.12 ID:YDPculKE0.net
>>128
ところが観光客数ランキングだと上半分に入ってるんだよね

149 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:40:19.21 ID:AQHr30hK0.net
>>138
「観光するなら?」だと
そこらへん後回し県にならん?

行って食べてみたい名産や
美麗な風景や楽しめそうな施設が
思いつかなかったり

150 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:40:54.01 ID:9YPV+R2c0.net
中国地方とかの山と海の間の危険な狭い土地に人を住まわせるより
北関東の広い平地に人を住まわせた方が防災的にも良いと思うんだよねえ

151 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:40:55.09 ID:AQHr30hK0.net
>>147
カステラ食べてみたい

152 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:40:57.85 ID:ZZ/er0Q00.net
茨木なんて行ったことない
というか行く用事がない

153 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:42:57.69 ID:jJ67gu340.net
>>152
ずっと間違えてるけど、茨城だよ
茨木は大阪だろ、

154 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:43:03.44 ID:ZJPrXANR0.net
>>145
有名な温泉が無い
有名な観光名所が少ない
世界遺産が無い
原子力発電所がある
人気のある名物料理が無い
特徴の無い農業県

そんなところ

155 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:44:01.74 ID:fIWsqujS0.net
茨城なんて一生行かないと思うw

156 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:45:16.78 ID:f3H401yp0.net
栃木って日光あるのになんでこんなに低いの

157 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:45:20.24 ID:AQHr30hK0.net
>>150
北関東の平地は広くない
というかと高いからだろ

九州のが家がアパートですら
北関東のより一回り大きくて
土地安そう

158 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:45:36.73 ID:35zEN1yk0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/special/taisyokudaiko/
退職したいという意向を本人に代わって会社に伝える「退職代行サービス」。
会社を辞めるに辞められず、心身ともにすり減らす人たちのよりどころとなっています。

159 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:45:54.33 ID:J1D5l+Zm0.net
大洗の水族館って関東でいちばん大きいって聞いたけど
そこは行ってみたい

160 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:47:47.01 ID:3aq/nIgC0.net
一昨日水戸に行ったけどいいとこだったよ

161 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:49:26.74 ID:iwkHe0lo0.net
>>160
あんなとこいいところなんて褒めてくれる人はそうそういないw

162 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:49:37.92 ID:mK/vpZnQ0.net
茨城出身女優の羽田美智子が言ってた。
タクシーに乗ると東京からでしょ、何しに来たの?こんな何もないところにと訊いてくる。
観光客相手にそれ言ってるんだろうけど駄目だって。
気候も良くて農産物豊富で魚介類が新鮮で都心にも出られて
悪口言われても見返そうって気持ちが湧かないのではないかと。
三大ブス名産地すら実際美人が居ないとか女性が認めて
秋田や博多を羨ましがる気質。

163 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:49:54.41 ID:AQHr30hK0.net
>>158
退職は自分で決断&
よって自分の責任とらないといけないから
それを文字通り死んでもしたくない
発達障害者向けの商売やね

164 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:50:35.08 ID:YiqCqxCD0.net
東京に近いからいいだろ。

165 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:50:55.18 ID:VslCJBhM0.net
東京近郊に住んでて、群馬や栃木、山梨、静岡、たまに千葉方面には行くのに、
なぜか茨城方面だけは行こうという気にならない。
平らな県だからかな。

166 :名無しさん@13周年:2018/10/15(月) 16:53:17.42 ID:/1cjIVHVh
俺、関東人。茨城が関東最下位はガチ。全国最下位でも違和感ない。関東で言えば、日光のある栃木が40位台はあり得ないわ。そして千葉が異常にランクが上過ぎるね。埼玉よりほんの少し上くらいが妥当なところだろ。

167 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:52:19.00 ID:ZWkdqpnX0.net
2018年の都道府県魅力度ランキング1位に選ばれたのは北海道で、なんと10年連続のトップとなった。
2位は京都、3位に東京が続き、なんと9位長野県までは昨年と全く同じ順位で変動がなかった。
10位には、昨年11位だった長崎県が順位を1つ上げてランクインしている。

一方、最下位争いに目を移すと、茨城県が6年連続最下位という結果になった。
同じ北関東の群馬県は42位、栃木県は44位と、ワースト3へのランクインを免れた。
変わってワースト2位になったのは昨年に続いて徳島県(46位)、ワースト3位は佐賀県(45位)だった。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/9/670m/img_b978ba3ee81eb6640af6da6497cbecef228181.jpg

168 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:52:28.51 ID:+SNHvlOK0.net
>>165
埼玉は通るだけだろ?

169 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:52:50.08 ID:CyePJalt0.net
>>1
北関東が低いのは納得出来るが徳島と佐賀は
なぜこんなに低いんだよ

170 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:53:38.93 ID:AQHr30hK0.net
悪くないど相互上位県がいくつもあるから
結果後回しになる感じ
観光するなら一番に行きたいか?が
ないというか

171 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:54:23.93 ID:ZWkdqpnX0.net
「市区町村魅力度ランキング2018」も見ていこう。市区町村の魅力度でトップになったのは函館市で、2年ぶりに5度目の首位を奪還した。
観光意欲度で1位、産品購入意欲度で2位となり、順位を押し上げた結果に。2位は前年1位の京都市がランクインした。

 トップ10までには、1位の函館市だけでなく、3位札幌市、5位小樽市、7位富良野市と、北海道の4都市がランクインし、
北海道がいかに魅力的な都市をたくさん擁しているかが見て取れる。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/670m/img_cc8bf6e6f4bdd348abe58b31e00fb3a0165781.jpg

172 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:54:36.67 ID:9YPV+R2c0.net
>>157
柏、土浦、宇都宮、太田あたりに囲まれた地帯がものすごく広く無駄になってるんだよね
ひたすらただの広い田畑って感じでここに人口を分散させたらもっと関東を広々使えるのに
九州に比べたら土地価格高いかもしれないけどね

173 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:55:18.57 ID:dozlBAIX0.net
>>165
常磐自動車道は混まないし
実は温泉沢山あって空いてるし
低山多くて軽登山向いてるし
ワイはよく行くで

174 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:56:53.41 ID:abdGxJa20.net
餃子だけじゃ戦えないんだぞ

175 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:57:16.22 ID:YDPculKE0.net
>>162
俺軽井沢でそれ言われたけど。ガソリンスタンドだったからかな。地元民からすると観光名所でも
そんなもんじゃないの

176 :名無しさん@13周年:2018/10/15(月) 17:00:39.96 ID:suCl5Im1r
この手のランキングで茨城最下位にしとけばいー的な風潮がある限り何で競っても最下位だろw

177 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 16:59:56.49 ID:4z+kjcBl0.net
上位は小中の修学旅行先と被るんじゃないか

178 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:00:05.28 ID:QYRH8Dld0.net
茨城人は変化を好まないから
万年最下位でいいんだよ
市長選とかで
「魅力あるoo市を!改革の年です!」
なんてやるバカいるけどな
誰もそんなの望んでない

179 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:01:28.34 ID:b65cO7+90.net
海もない山もない
名物は納豆ぐらいか?
正直住んでる人たちに知性を感じないし
地震も多いし、魅力がないのも納得してしまう―

180 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:01:50.49 ID:bNJAqVFFO.net
茨城出身だけど確かにお神輿が出るような祭りとは無縁だった。

181 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:02:08.16 ID:9YPV+R2c0.net
>>165
有名なスキー場も温泉もほとんど無いからね
それが逆に茨城の安全さの一つでもあるんだよね
土砂崩れも噴火も無い平野が多い

182 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:02:42.72 ID:V87Soozx0.net
>>179
海もある鹿島灘
山もある筑波山

183 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:03:35.77 ID:nw0c78hx0.net
>>1 都道府県 魅力度ランキング 
・屁のつっぱり

184 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:03:46.28 ID:4s9Z2tfo0.net
魅力度最低は沖縄だとおもっていたが違うのか

185 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:04:04.45 ID:jJ67gu340.net
>>179
海はいっぱいある、地図を見てみな

186 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:04:31.89 ID:DNJfHSAU0.net
ランキングっていったって他人が勝手なイメージで勝手に付けたものだからな
そんなもの気にしなくていいよ(´・ω・`)

187 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:05:16.71 ID:K0roG7yM0.net
>>145
すべてが無難だからだとおもう
観光地らしきものはある農産物自給できてる

北関東芸術祭なんておもしろいことやってたけど地元飲食店がだめ
築地の寿司より那珂湊の市場のほうが安くてうまかったわ

188 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:05:18.31 ID:vrwKJR/C0.net
多選は悪って言って知事変えたのは茨城県民

189 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:05:43.02 ID:/MyvnxC40.net
>>179

海も山もあるんだがw
お前、何人だよw

190 :名無しさん@13周年:2018/10/15(月) 17:07:32.41 ID:suCl5Im1r
そもそも茨城から「最下位」とったらいよいよもってなんもなくなるぞ

191 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:06:35.60 ID:t55q4C4n0.net
茨城は福島のスケープゴートにされてるだけ

192 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:06:45.93 ID:oDcA78K30.net
福島県と思ってた

193 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:07:27.16 ID:lNlct2zu0.net
魅力度なんてそんな主観的を物を計れるかよ
俺は地味な幸薄女が好きだが
こんな調査すれば最下位ですわ

194 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:07:34.23 ID:ab9geyLoO.net
北関東は自然がいっぱい
結構魅力的だよ
ただ茨城は平地が多くて木陰が少ないw夏に車止めて休憩するのに苦労する、北部の茨城はいいんだけどね

195 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:08:21.90 ID:kCHJINCI0.net
ジャップが移住してこないように結界張ってるからな

196 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:08:31.09 ID:t55q4C4n0.net
関東で一番有名な山と湖は茨城にある

197 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:08:48.65 ID:0LxfkI0c0.net
茨城には唯一地元テレビ局がないから地元愛の洗脳報道ができない

198 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:08:57.49 ID:Pe3d4+7d0.net
>>145
県民性がゴミクズだからだと思うわ

199 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:08:58.13 ID:PVpLeyZl0.net
お前らメヒコのカニピラフ食いに来いよ

200 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:09:37.46 ID:AIJzXTby0.net
まあ行ったことない奴がイメージで答えてんだからこんなランキングなんて意味わな

201 :名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 17:10:03.88 ID:oDcA78K30.net
関東での調査なんで、茨城県も出てくるんだよ
他の地域だと名前も位置も分からないから

総レス数 1039
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200