2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7

762 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:43.81 ID:GhzLzS9c0.net
そのうち自称進歩的な欧米人が
「日本の江戸時代に戻ろう」って言い出すよ。たぶん

763 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:52.71 ID:kLNhT0QQ0.net
>>723
ホームセンターはデカイ商品は専用のテープ(糊残りしないタイプ)を貼って、カートで駐車場まで運んでクルマで持ち帰りじゃね?

764 : :2018/10/12(金) 10:24:54.38 ID:4ncCXcVR0.net
ゴミ袋どうすんだよ
環境省しね

765 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:57.75 ID:av1LVh+w0.net
ポイントカードもレジ袋も廃止にしなさい!
レジ袋はダイソーで買って持参!
二重価格二重取りは犯罪!

766 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:59.30 ID:I6/gNngN0.net
何で金取るかを国が決めるって正気かよw

767 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:25:25.22 ID:xVp3mRax0.net
>>758
トイレットペーパーの包装自体に取っ手が付いてるから

768 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:25:59.17 ID:0gy4jmpf0.net
クソ役人が一番環境に悪い

769 : :2018/10/12(金) 10:26:12.06 ID:4ncCXcVR0.net
>>760
中身少ないくせにデカい容器使ってな
捨てるのにもかさばるし

770 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:26:41.73 ID:kkGS+YEI0.net
>>766
国民や民間が自主的にできるんだったら、誰も口出さないよ

771 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:26:48.58 ID:VDYJE3zH0.net
>>768
消費マインドも低下させて経済環境にも悪いなぁw

772 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:24.59 ID:fA423vUH0.net
これでコンビニは儲からないだろ。
省エネ、再エネ、家電リサイクルとか、タバコ税みたいなもので。
レジ袋を使ったら、利用者かコンビニのどちらかの負担で税金取るみたいなことだろ。

773 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:26.79 ID:VDYJE3zH0.net
>>769
ポテチなんか空気の為にあんなデカい袋だしw

774 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:28.07 ID:PbJ2aMem0.net
>>738
大体、マイバッグ用意してる主婦って2つ3つ持ってきてるからねぇ。
大半が前回なんらかの失敗の経験があると思う

よかったな!CGCグループのスーパーでw

775 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:34.03 ID:zA0EINVI0.net
芥坂(あくたざか)って都内にあるけど知ってた?あれ江戸時代、庶民がゴミの捨場に困って
坂下に捨ててたんだよ、でその坂下にはよく被差別民が住まってたりしたんだけど

776 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:36.94 ID:miID0tou0.net
>>762
マジで?
今から剣道習ってくるわ

777 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:38.36 ID:kVJYK5sp0.net
>>652
某ドラッグストアだと
基本レジ袋だけど
マイバック持参だとポイント還元してくれるよ

778 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:06.23 ID:516d6zgl0.net
>>574
問題分かってる?

779 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:10.31 ID:y7kgESEG0.net
>>723
吉野家とかどーすんのかね
ビニール袋必須みたいなもんだし
まぁ袋が売れるだけか

780 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:14.65 ID:26KvlKKI0.net
>>773
半分の大きさでも充分空気入るよな

781 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:23.23 ID:kLNhT0QQ0.net
>>738
うちの地域はマイバッグ利用が多いが、入りきらない場合は無料の段ボール箱に入れてCostcoみたいにして持ち帰る

782 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:31.90 ID:kkGS+YEI0.net
>>771
日本人だから、漢字見てね

消費って「消えて費える」って読むんだよ

個人で、節約や倹約をして消費を抑えるのは悪いことではないんだよ、どちらかいうと良いことだよ

783 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:42.53 ID:PbJ2aMem0.net
>>748
> 市町村がプラゴミは可燃物のゴミ袋に入れろって言ってんだよ

その市町村が、ゴミの知識に関して白雉だったんだね、ご愁傷様

784 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:29:07.63 ID:r1libTMI0.net
コンビニで温かいものと冷たいもの分けてもらったらレジ袋代が倍かよ
アホくさ

785 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:29:29.14 ID:VDYJE3zH0.net
なんか一人能書きタレが居るからあぼ〜んしてやったw

786 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:29:35.16 ID:YOsszpORO.net
レジ袋がなくなっても、ナイロン製のエゴバックやナイロン製ゴミ袋が大量に店先に並ぶから同じ

787 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:29:49.13 ID:GUppFrH50.net
>>756
セブンはとっととやればいいんだよ
レジの混雑や弁当・おでんの売り上げ減の阿鼻叫喚で考え直すだろうから

788 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:29:50.94 ID:av1LVh+w0.net
もともと有料なのを商品代に上乗せして無料にしてきたのに
有料にしたら二重取りになるよ
政府が民間に口を出していいのか?

789 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:30:11.83 ID:zw67Eecr0.net
>>731
発電型というのがどういうのかは知らないけど(あ、電気は発電してるかもよ)、あの池袋駅前の高い煙突のゴミ焼却場は、安くて有毒物質が出る焼却機器と高くて有毒物質が出ない焼却機器が議論された時、区が安くて有毒物質が出る焼却機器を選んだんだよ
それで煙突を高くすれば拡散されて一人当たりが吸う有毒物質は少なくなるから大丈夫理論
どっちにしろ有毒物質を撒き散らして日々池袋駅利用者の体をジワジワ汚染するのにありえねぇ
食べて応援と同じ理論だよ
流通によって全国の人が放射能物質汚染された食料を食べて放射能物質を少しずつ取れば、みんなが汚染されるけど、ただちに影響はない

790 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:30:15.55 ID:kCLCaR1w0.net
ゴミ袋がーって言ってるやつは有料レジ袋もゴミ袋として使えるぞ

791 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:30:23.53 ID:miID0tou0.net
>>783
こんなバカがまだいるんだなー

792 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:30:42.04 ID:PbJ2aMem0.net
>>752
> 焼却で火力が足りなくなる原因は生ごみだよアホ
> 石油が燃える足枷になるかよボンクラ

今、生ごみってそんなことしてないようちの街w
ちゃんと専用のコンポスト用意されてて、たい肥化されるんだけど

いやぁ、ごみ処理の知識がない市町村があるとはもはや草だねぇ くさい臭い!

793 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:30:42.74 ID:y7kgESEG0.net
>>788
二重取りってか実質値上げってやつになるんじゃないの?

794 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:31:01.90 ID:VDYJE3zH0.net
トレーの方なんとかしたらいいのにな。
昔みたいに木の船にするとかさw

795 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:31:24.76 ID:kVJYK5sp0.net
>>769
菓子なんか
箱の上中身がビニールだった
りウザいよ

もう素売り計り売りでいいよ

796 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:31:52.81 ID:xKj47BG+0.net
>>716
環境問題で消費者が賛同してくれるかと思ったら、当てが外れて不好評。
このままだと自分だけが不利になるので義務化で土俵を同じにしてくれよと
泣きつきですね、他のコンビニはやらねっと言ってたからなw

797 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:31:52.98 ID:zA0EINVI0.net
>>146
あめは困る、暑さで溶けたらベトベトになってあめ同士ひっついてはがれない
粉まぶした菓子も個包装にしないと粉が飛び散る

798 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:31:56.02 ID:J5CYq/VS0.net
>>2
だよな
有料化しても売り物の値段は下がらないんだよな

799 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:32:07.87 ID:fA423vUH0.net
レジ袋税 - Wikipedia

レジ袋税は、小売店等での商品購入時に、商品を持ち運ぶためのプラスチックやビニール製等のレジ袋に対して課される税のことである。

製造・廃棄によって環境に悪影響を与え、また受け取りの多くはマイバッグ持参によって防げることから、レジ袋の削減が広く訴えられてきた。
しかし、呼びかけだけでは強制力がなく、効果が薄いことから、課税という形がとられることになった。

導入例
東京都杉並区:2002年にすぎなみ環境目的税条例可決。目標を達成できなかった場合に課税を行うという方針であった。
目標は達成されることはなかったが、区の方針転換などもあり2008年6月、条例は廃止された。
代わりに2008年4月に「杉並区レジ袋有料化等の取組の推進に関する条例」を制定。

業界側にとっては、レジ袋が比較的高価であり、石油の値段によって影響を受けやすいため、経費削減のためにレジ袋削減が呼びかけられている。

スーパーマーケット業界等では、レジ袋を断るごとにスタンプカードを押したり、「エコポイント」としてポイントカードの会員に1?2円相当のポイントを付与したりしている店舗もある。
また、レジにレジ袋が不要であることを伝えるカードを用意し、レジ袋を断りやすくするような取り組みも行われている。


反対意見
小売店での売上減を不安視する点から、反対する意見が挙げられている。
特に上記東京都杉並区のような地方自治体で単独で実施すると、隣接自治体との境界線近隣の商店は、客を隣接自治体の商店に奪われる可能性がある。

コンビニエンスストアやスーパーマーケット業界では、「これまでにもレジ袋削減へ向けて独自にさまざまな努力をしてきた」としており、上記売上減を心配する動きとあわせて反対を行っている。

800 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:32:37.24 ID:ki4iw8Fp0.net
マイバック不可でレジ袋が強要の店もあるけどな
たぶん万引き対策だと思う

801 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:32:50.54 ID:PbJ2aMem0.net
>>760
ほんそれ。
パッケージ回収してくれればいいと思うんだが

あ、パッケージ自身を保証書にしてるものもあるか。

>>755
あと、割りばしもどうにかしろと
一人で食うのに3本も4本も入れるんじゃねぇよと

802 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:32:55.70 ID:0LuhxQfU0.net
コンビニのレジ袋は、
おにぎりや弁当といった食い物系ゴミの散乱防止に、
間違いなく役立ってるんだけどなー

ポイポイ捨てるヤツが増えるのは必定

803 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:33:12.32 ID:zw67Eecr0.net
>>740
横浜市は笑えるよな
東京よりも高性能焼却場なのに(たしか全部そうじゃなかったっけ?)、やたら分別が細かくてそれこそゴミ袋の無駄w

804 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:33:21.07 ID:XyHHW+BL0.net
環境省とスポーツ庁はいらん

805 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:33:44.25 ID:VDYJE3zH0.net
>>796
正義だと思ったら一人でやればいいのになぁw

806 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:33:47.85 ID:81LPWe650.net
小売業にその煩雑な処理を押し付けるだけの簡単なお仕事です

807 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:33:58.63 ID:PbJ2aMem0.net
>>791
つ ID:miID0tou0 [16/16]

808 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:34:21.75 ID:xKj47BG+0.net
>>800
買い物籠が主流の時に万引き対策で始めたことですよ。

809 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:34:35.66 ID:/FXjxpAS0.net
レジ袋提供なんてサービスの一環だと思うけどね 有料無料関係なく環境問題とは無関係だと思うわ
みんなゴミ袋は買うわけだし…

810 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:34:40.33 ID:DE0pMON10.net
>>791
どこの田舎者だよw
アホだろ

811 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:34:44.63 ID:fpazOyvO0.net
意外とレジ袋は売れまくる儲かる

812 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:35:43.84 ID:TFYDs/VaO.net
>>789
発電型は文字通り焼却炉で発電するんだよ
従来型より高い火力が必要だからプラゴミや燃料化したペットボトルやプラスチックを投入する
豊島区のは複合型で発電後の余熱で温水プールや空調にも利用してる
発電型は環境パヨクが嘘垂れ流して猛反対してるから信じない方が良いよ

813 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:36:39.49 ID:YLvE+fqA0.net
こいつらレジの増える手間を度外視してるからまず庶民に理解なんてされないわ

814 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:37:24.52 ID:VDYJE3zH0.net
今はできるだけ余分な金は使いたくない、
使わないマインドなのに経済減速させるのが
ノーマークだった環境省かもというw

815 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:37:26.17 ID:kkGS+YEI0.net
>>809
まったくの無関係ではないよ

プラ製品、ポリ製品という共通点があるから

816 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:37:36.51 ID:VRbTpVPM0.net
10年以上前にレジ袋有料化のブームがきたがなんやかんやで消えた記憶だけある
前回はなんで失敗したんだっけ

817 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:37:38.56 ID:miID0tou0.net
>>792
へーそうなんだ
ソレが燃やすと二酸化炭素がーって話と何か関係あんの?
火力足りなくならないじゃん
じゃあレジ袋燃やして問題ないじゃん
生ごみに含まれる水分が火力落とすんだから。

何が言いたいの?
持論否定だぞソレ

818 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:37:43.21 ID:x5E7+SkZ0.net
プラゴミのほとんどは回数されてまたプラにはならないよ
焼却場の燃料とか発電にまわされる
プラを可燃ごみにしてるのは比較的進んだ自治体
分けてるとことは遅れてる

819 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:38:05.79 ID:g2zWD6dL0.net
何がウザイって
コンビニでいちいち「袋お付けしますか」って聞かれること

こういうの決めてる役人ってコンビニで自分で買い物しない奴なんだろうな
ほんと ドks役人

820 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:38:24.28 ID:kCLCaR1w0.net
>>813
スーパーではすでにレジ袋有料化のとこもあり庶民は理解してるけど?

821 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:38:56.28 ID:VDYJE3zH0.net
>>816
有料じゃない店に客が行ったから。
今回全面的ならちょっとした買い物に行かなくなる可能性もあるw

822 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:39:07.54 ID:DE0pMON10.net
ID:PbJ2aMem0
これも基地害

823 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:39:14.78 ID:GhzLzS9c0.net
コンビニ袋も100枚入りで安く売ってたのに急に高くなったよな
中身の枚数は30枚入りとかに減ってるし
一枚3円ならレジで買う方が安かったりする
いやマジで

824 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:39:33.79 ID:lN1DAHrB0.net
コンビニで肉まん買う
店の外で食べる、歩きながら食べる、車で食べる
ゴミ袋がない→その辺に捨てようってなるやつが増える気がする
コンビニやスーパーの袋はそのままごみ袋として利用してるのにな

825 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:11.20 ID:kkGS+YEI0.net
>>814
資源がない日本では、それが生き方だよ

ポリ製品も輸入品だからね

826 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:21.18 ID:t/Ds/eBf0.net
>>793
そうだとしたら素直に値上げしますでよくね?
何でわざわざ有料化と無理に話題作りするような発表の仕方したのか謎

827 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:22.03 ID:xVp3mRax0.net
反対の為の反対で
頭のおかしな人が騒いでるだけ

レジ袋有料化は日本に既に定着してる

828 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:29.29 ID:itA0oslL0.net
>>820
スーパーとコンビニのシステムの違いを理解してないから
庶民感情が理解出来てないって言われるんじゃねえの

829 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:49.58 ID:xKj47BG+0.net
>>819
「袋付けますか?」「10円になります」「いらね」
このやり取りで何秒ロスになるんだろうな。
名ばかりのコンビニエンスだなw

830 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:58.56 ID:nfu1+fYz0.net
次はプラスチック税じゃね

831 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:41:01.63 ID:26KvlKKI0.net
>>816
客が消えて無料に戻したりポイントに変更したり値引きにした店があるからだよ

832 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:41:13.34 ID:81LPWe650.net
根本的に間違ってる
ゴミを出さないようにお菓子の過剰包装とか規制しろよ
外箱とか必要ないだろ
あれ、スカスカの内容量をごまかすための箱だろ

833 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:41:15.67 ID:516d6zgl0.net
>>790
ちゃんと読めよ

834 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:41:17.38 ID:x5E7+SkZ0.net
原油が上がってるとはいえ取り出すのが簡単なナフサは安いからな
回収したものを戻すより新たに作った方がいいし清潔
だから回収されたプラゴミを燃やせる施設にした方が有用なんだよ

835 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:41:22.79 ID:LscbAN1r0.net
>>804
要らない自覚があるから、こんな無理矢理キャンペーン張って存在感アピールするんだろうな

836 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:42:09.47 ID:kCLCaR1w0.net
>>828
セブンでもレジ袋有料化だろ
スーパーだけじゃないぞ
もう方針固めたからごねても無駄w

837 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:42:10.82 ID:msbsVkP80.net
禁止にしろバカなのか?
紙袋でええやん

838 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:42:24.71 ID:VDYJE3zH0.net
>>835
そろそろエコスーツもまた復活させるかもなぁw

839 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:42:30.80 ID:kkGS+YEI0.net
>>829
袋ほしい人は「袋ください」と言う制度にすれば解決じゃん

840 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:42:35.58 ID:d/nqK97a0.net
>>810
うちの地元自治体だと
・菓子袋
・プラッチック容器
・ペットボトル、白色トレイ以外のプラッチック容器
は燃えるゴミに入れろと明記されてるな

ただしこれを勘違いして
「うちの自治体はプラッチックは全部燃えるゴミでいいんだ」
と抜かしてた馬鹿を見たことがあるが同じプラッチックでもおもちゃ、文房具、生活用品
などのプラッチック製品は粗大ごみに出さないといけない

841 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:42:56.06 ID:AsETeyB00.net
箸やスプーンも有料の時代がくるな
マイ箸、マイスプーン持参は辛い

842 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:43:02.42 ID:IdWP0d2u0.net
レジ袋の有料化が問題じゃなくて義務付けが問題なんだよな(´・ω・`)

843 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:43:22.90 ID:ki4iw8Fp0.net
小さいポリ袋は使えないからゴミになるけど
大きいのはゴミ袋にして使ってるわ
小さいのだけ廃止しろよ

844 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:43:26.87 ID:itA0oslL0.net
>>836
そんなはなししてないけど?

845 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:43:31.69 ID:26KvlKKI0.net
>>835
仕事がない奴ほど仕事してますアピールするからな
忙しい奴はそんなのしてる暇がない

846 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:43:38.95 ID:Bj6n00iC0.net
スーパーのくるくるビニール袋とかどうすんねん

847 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:43:45.53 ID:S1kZF2ls0.net
毎回金タマ袋に入れてもらう事になるのか

848 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:43:50.46 ID:x5E7+SkZ0.net
焼却施設でプラを混ぜて燃えやすくすると
金払って買ってた投入する燃料が減る

849 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:44:25.73 ID:kCLCaR1w0.net
>>846
あれはビニール袋でレジ袋ではない

850 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:44:27.23 ID:itA0oslL0.net
>>832
あのポッキーとかの箱は輸送効率上げるために必要なんだよ

851 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:44:42.39 ID:kkGS+YEI0.net
>>842
「使用禁止」というのもありますよ

欧州の諸国なら、「使用禁止」を決める国あるでしょ

852 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:44:44.72 ID:miID0tou0.net
>>842
公務員のやってるフリにはウンザリだね。

853 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:44:48.12 ID:TFYDs/VaO.net
ポリ袋は超高関税にすれば自然と国内産のみになって価格が上昇する
そうすると自然と有料化が増える
環境目的の超高関税なら他国(中国)も文句は言えない

854 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:44:49.88 ID:VDYJE3zH0.net
>>842
今まで無料のところはレジ袋での売上が計上されるから財務省が・・・w

855 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:44:51.17 ID:g2zWD6dL0.net
コンビニにいちいち聞かれるのもウザイ上に
自前の買い物トート出してくる奴が列に並んでるだけでかなりのタイムロスになるんだよ
スーパーでもそのせいでレジの時間喰う

コンビニ例外にしろっての。定価販売でも我慢して買い物してんのはレジが早かったり便利だからなんだっつーの
スーパーのまとめ買いといっしょにすんなクソ役人が

856 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:45:14.96 ID:LnAoZQ5R0.net
コンビニの袋は高くなりそう
一枚20円くらいになったら面白いだろうね
世の中で嫌がらせが増えるし
治安の悪化にも繋がってくるから

857 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:45:15.32 ID:y+KZbRos0.net
>>803
そう>ほぼすべて高温焼却炉
中田宏とかいう糞馬鹿市長が焼却炉の寿命を延命させるためとかトンチンカンな事言いだして分別になった
テレビで偉そうなことってるけどほんまのゴミ無能だよアレ
横浜市はみどり税とかわけわかんない税取って市民税も他より高かったり絶対住んじゃダメな市だよ
学校教師もキチガイ率高かったし子育てもするなら絶対住んじゃダメ市

858 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:45:16.02 ID:ki4iw8Fp0.net
環境省 「避妊は邪道ニダ(キリッ!

859 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:45:19.10 ID:Bj6n00iC0.net
>>849
じゃああれ置けば解決か

860 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:45:31.56 ID:AsETeyB00.net
袋ください→袋代
袋いりません→消費税10%

詰んだ

861 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:45:51.14 ID:516d6zgl0.net
>>804
スポーツ庁w
体育の日をスポーツの日に変えるために皆さんですごく働いたらしいよ

862 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:45:56.52 ID:zw67Eecr0.net
>>812
昔、横浜市に住んでてゴミ焼却場といったらプール付いてる発電型が遠い昔からあったからそれが普通だと思っていたけど、東京はそうじゃないのか
横浜市民は子供の頃から市営プールに行けばゴミ焼却場の説明とか読む
ゴミ焼却場はイコール市民の憩い場
発電型議論は置いておいて、さっきの高い高性能焼却場と安い低性能焼却場の話は豊島区の配布冊子に書かれてたことだよ
ずっと議論されてたしね

863 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:45:57.89 ID:miID0tou0.net
>>851
でたwwww
おうしゅうカブレwwww

864 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:46:11.09 ID:VDYJE3zH0.net
財務省は店内で食べるな言うし、環境省はレジ袋有料義務化

そこまでして軽減税率枠を減らしたいのかw

865 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:46:14.95 ID:kCLCaR1w0.net
>>855
目的がエコだから特例は無理
目的が経費なら特例もあるが

866 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:46:53.02 ID:PgtxL0lT0.net
ってことは商品は安くなるんで?

867 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:46:59.27 ID:x5E7+SkZ0.net
10月はじめの内閣改造で新たに環境大臣になった議員が
目立とうとしてやってるんだろう
ただこれで今までやってこなかった理由が表面化しそうで楽しみではある

868 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:46:59.68 ID:kkGS+YEI0.net
>>848

一方で、海洋が汚れている

あなたにとっては不都合な真実がある

869 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:47:28.59 ID:tKNpv0rn0.net
>>864
一種の独身税かな
所帯ありなら関係ない人も多いし

870 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:47:45.97 ID:DE0pMON10.net
>>840
うちの自治体はプラスチックのバケツもいいよ
昔は不燃ゴミだった

871 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:48:07.86 ID:MwQwaIFZ0.net
なんでそんなところまで国が関与するの

872 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:48:33.96 ID:R0c08zRS0.net
小さいレジ袋と大きいレジ袋の値段の違いはしてくれるのか

873 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:48:40.60 ID:I+gE3miW0.net
現行の有料レジ袋って卵プラの角があたるとピーって切れてムカつかね?
売り物なんだから家に着いてゴミ袋に使えるぐらいの耐性にしてほしい

874 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:48:44.34 ID:kkGS+YEI0.net
>>863
あんたにはレスしてない

他人宛のレスに、突っ込み入れるなよ

875 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:48:53.13 ID:Z6rlpn3c0.net
別に有料化でもいいんだけど、海洋汚染のマイクロプラスチックの原因としては、かなり低いのでは?
洗顔料や食器を洗うスポンジにもたっぷり入ってるんだし。

876 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:49:03.54 ID:x5E7+SkZ0.net
>>868 日本が海洋に出してるのは6万トンだけだったかな
中国が300万トン
うろ覚えだけど環境省から効果が示されてないよね
たいした効果が期待できないからじゃないかな

877 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:49:11.63 ID:itA0oslL0.net
>>874
ラインでやれよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

878 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:49:12.83 ID:kCLCaR1w0.net
>>871
環境問題
日本はまだマシだけど
海外じゃはプラストロー問題とかあるぞ

879 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:49:27.62 ID:miID0tou0.net
>>868
海に捨てに行く証拠頼む
下水施設をすり抜けるテクの説明頼む
はよせいやユーロカブレ

880 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:49:34.31 ID:DG2FISxS0.net
>>860
持ち帰りでお願いしますって言えば、厳重に包装してくれる上に8%で済むらしいよ?
そういえば、マクドナルドやデパ地下、ダイソーなんかもレジ袋有料化なんかねえ

881 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:49:49.18 ID:tKNpv0rn0.net
>>871
実際有料にしてる店もあるし地域差もあるんじゃね?
一時期有料にしてる店があったけど周りが全部無料だから有料辞めてた

882 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:49:58.17 ID:TFYDs/VaO.net
>>857
全部は把握していないが東京都も殆ど置き換わってる筈

883 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:50:12.73 ID:kkGS+YEI0.net
>>871

関与しなければ、使い捨てプラ製品が、日本から減りそうにないから

使い捨てポリ製品を減らそうという努力が見えないから

884 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:50:45.73 ID:516d6zgl0.net
肝心なのはレジ袋の中身の方やで

885 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:50:49.42 ID:xKj47BG+0.net
>>839
客に無駄な作業押しつけて売る気なんですかね。
コンビニなんでしょ、本末転倒ですよ。

886 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:50:52.24 ID:LscbAN1r0.net
>>874
つ □
チラ裏をあげよう

887 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:50:57.12 ID:VDYJE3zH0.net
>>869
子供あり所帯にテキメンじゃないのかなぁ。
子供の手なんか大きくないし、袋はいるだろうし。

888 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:51:26.83 ID:ferVsC900.net
無名の大臣が調子こいてるな

調子にのって機は熟したとか言いながら、サマータイムを撤回するはめになった大臣みたいにならなきゃいいな。

889 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:51:27.51 ID:KX0psDpE0.net
神戸から毎週大阪の飲み会サ−クルに
参加するヤリ目の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 容姿は短髪、背低い、
いつも同じ汚たい服装 (裾を折った色落ちた15年間履いてるジ−パンに安全靴?) 。 顔は(笑い飯)の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hの時はリ−ドしてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、母と実家暮らし、
たった180円の電車賃をケチって
北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ
もし彼女ができたらお金がないので
デ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約9年間毎週大阪のどこかの飲み会
サークル参加してブスで簡単にヤレそうな女相手にLINE交換するが 、一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる始末。毎週参加したら何とかなると思っているのか?。 あれは無理だわ氏ね。

890 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:52:01.68 ID:itA0oslL0.net
アツアツにチンしてもらった麻婆丼を手渡されるのか
ぶちまける自信あるわ

891 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:52:07.52 ID:zw67Eecr0.net
>>857
今の横浜市にはみどり税なんてものがあるのかw
昔横浜市から東京に引っ越したら東京の税金が安くて驚いた
土地は高騰してるけどね
横浜市は人口の割には大きな病院がなくて、特別な病気になったとき病院たらい回しにされてもどの医者も解決出来ないんだよな
前に甥がアナフィラキシーショックで死にそうになってんのに医者が誤診しててイライラしたわ

892 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:52:17.64 ID:x5E7+SkZ0.net
日本がこれをしたところで海洋ゴミ問題で大きな成果は期待できないよ
環境省の狙いとか目的が不明瞭なんだよ

893 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:52:21.68 ID:kkGS+YEI0.net
>>879
日本のゴルフボールは、毎年増え続けている
日本のポリ製品は、毎年増え続けている

増やさない方法ほ考えよう

894 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:52:32.88 ID:k+IdBR590.net
>>3
質の悪い袋だと切れるね
10キロの米入れたら5秒で切れた

895 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:52:59.70 ID:xKj47BG+0.net
>>871
言い出しっぺに泣き付かれたからです。

896 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:00.83 ID:/FXjxpAS0.net
>>871
レジ袋無料提供をやめた店が無料提供復活して売り上げが伸びちゃったからかな 
エコバッグ推奨の競合店の売れない店がクレームいれてるとか…

897 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:03.63 ID:516d6zgl0.net
>>890
バカ?

898 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:08.39 ID:miID0tou0.net
>>883
減らないと何が困るの?
日本じゃ誰も困らないよ?

899 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:09.41 ID:VDYJE3zH0.net
>>892
汚す国は汚すもんなぁw
日本の周辺にもそんな国あるし

900 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:14.77 ID:tKNpv0rn0.net
今は有料の店でも弁当や米だけは無料で入れますってなってるけど、
そういうのも全部有料にしないと意味ないね
あと、レジの人はほぼ全員の客をエコバッグの袋詰めしなきゃならなくなって
人件費がかかるね

901 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:21.67 ID:R0c08zRS0.net
あとでレジ袋くれるから問題になる
包装としてレジ袋に入ったお弁当とか売ればよくないか

902 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:25.91 ID:IewE1iko0.net
さすが安倍さん庶民の味方だな

903 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:36.21 ID:R4x6Ep4f0.net
塩素はいってないポリエチレン製のビニール袋やラップは可燃ゴミに
入れても問題ないよね?

904 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:51.75 ID:itA0oslL0.net
>>897
お前ほどじゃない

905 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:56.47 ID:ckYFCd5Q0.net
>>1
エコバッグで買い物してるから無問題
とにかく、移民をやめてくれ自民党

906 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:56.51 ID:DE0pMON10.net
まあ、要するに日本は環境保護やってまーす!とアピールしたいんだろうな
自分も含め庶民はゴミ袋が!とここでも論争してるけど
なんかバカらしくなってきた
いいなー金持ち権力者は

907 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:53:58.22 ID:miID0tou0.net
>>893
何言ってんだコイツw

908 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:54:06.05 ID:Odd5Hk110.net
レジ袋なんて数えたら分かるけどスゴい枚数もらうわけで
たとえ10円でも大変な負担だぞ

909 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:54:07.94 ID:NAaDREGn0.net
やだ〜、ルミエールやコスモスが
レジ袋有料になるなんて信じられん@福岡県民

910 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:54:12.61 ID:L98GpgKt0.net
>>873
あるある、気づきにくいけどスナック菓子の袋の角でも穴あくんだよなー

911 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:54:24.41 ID:kkGS+YEI0.net
>>892
海洋ゴミ問題は、過去・現在・未来

過去の悪いつけ

未来をマシにする

912 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:54:34.14 ID:ki4iw8Fp0.net
原田義昭環境相 「便利だから使うというだけではいけない(キリッ!

安倍チョン 「今回は全員野球の内閣です(キリッ!

東国春 「だから補欠も使うんだな(キリッ!

基地害大臣はさっさと辞めろよ

913 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:54:34.73 ID:vkGOFe420.net
会社帰りの買い物にもエコバッグ必要か、めんどくさいなあ。

914 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:54:38.21 ID:VDYJE3zH0.net
>>900
コンビニの店員のマイバック目利きで時給が変わるかもなぁw

外国人はボンボン入れてクレームの嵐w

915 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:54:49.97 ID:M+JxJZbs0.net
レジ袋の排除がエコになるわけねーんだよ
文系死ねよ

916 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:55:07.93 ID:WX2fqMmm0.net
エコとか人権とかシャベツやキャベツにはもううんざり。
こいつらのせいで、息苦しくてたまらんわ。

917 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:55:08.51 ID:xKj47BG+0.net
>>901
その発想は無かったなww

918 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:55:09.74 ID:vJtmuChN0.net
紙袋復活のきざし

919 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:55:14.81 ID:lN1DAHrB0.net
高校生なんかも困るだろうな
朝紙パック飲料買って袋で机の横に引っかけてたりしたからせそれが出来なくなる

920 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:55:46.80 ID:LscbAN1r0.net
そんなことより、レジ袋の耳をセロテープで止めるスーパーって何なの?

921 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:56:07.23 ID:kkGS+YEI0.net
>>907

ロストボールは0じゃない

ポイ捨ては0じゃない

0じゃないなら、増える

922 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:56:18.17 ID:VDYJE3zH0.net
コンビニに袋詰め場所ができるのかもしれないのかぁ・・・胸熱w

923 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:56:29.34 ID:ki4iw8Fp0.net
ホカ弁屋にマイバック持参なんてありえないわ

924 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:56:35.15 ID:tKNpv0rn0.net
意地でも袋を買わない、エコバッグ持たない奴のために10個いじょうお買い上げシールを貼るための店員も一人居ないと困る

925 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:56:38.83 ID:IJkHca8r0.net
万引き防止の為、エコバッグを禁止にしてる店はどうすんのかな?

926 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:56:45.31 ID:vJtmuChN0.net
>>920
そもそもあれってなんのためにあるんだ?

927 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:57:02.44 ID:kCLCaR1w0.net
>>922
イートインコーナーの有効利用

928 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:57:16.82 ID:tKNpv0rn0.net
>>922
それはイートインコーナーを潰すから無問題w

929 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:57:42.52 ID:Or9fys5j0.net
レジ袋はゴミ袋として使うから真面目に困る

930 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:57:49.30 ID:hFLzNl1D0.net
庶民は理解している?
単に経営者の考えなのに、わざわざ糞みたいな法律作る事に、
理解を示すのは単なる馬鹿

今のパヨク自民党を保守だと考える間抜けと一緒

931 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:58:07.98 ID:VDYJE3zH0.net
>>920
チャリ乗っててカゴで揺れ口が開いてネギが飛び出んだよw

932 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:58:18.21 ID:kCLCaR1w0.net
>>929
有料レジ袋もゴミ袋として使えるで

933 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:58:34.80 ID:VDYJE3zH0.net
>>928
恐るべし、財務省と環境省の極悪コンビw

934 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:58:39.30 ID:miID0tou0.net
>>911
ソース出せよ50レスのキチガイ

935 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:58:42.63 ID:kkGS+YEI0.net
>>898

困るまでやったら、手遅れよ

936 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:58:54.70 ID:DG2FISxS0.net
>>908
コンビニやスーパーに行く回数を減らせば大丈夫なんじゃないか?

自分の場合、コンビニでは無駄遣いと衝動買いしかしないから、コンビニに行く回数が減れば
かなりお小遣いを節約できそうで、ついでにダイエットにもなりそうで、ちょっとうれしいんだよな

937 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:59:12.88 ID:LnAoZQ5R0.net
>>894
金払ってこれだとモンスター化する奴も出てくるな
店側はしっかりした袋を販売しろってなると一枚10円20円とかなるな

938 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:59:25.03 ID:516d6zgl0.net
お弁当買って食べる人は
レジ袋なかったらゴミはそのまま捨てそうだよな

939 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:59:45.61 ID:9YPBKIBf0.net
もう沢山の商品は買えないね

ムダな買い物も減るからいいわ
消費税増と合せてますます不景気に。。。

940 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:59:48.51 ID:ug/4QC5P0.net
レジ袋は有料ですがどうしますか?という無駄な会話があちこちで生まれるわけねw

941 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:59:50.06 ID:HapqDPIw0.net
>>920
中の物が落ちたり盗られたりしないためじゃないの

942 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:00:29.73 ID:miID0tou0.net
>>921
だからなんだよw
日本で海に現状のごみ処理で
プラ製品が流れる仕組みを語れや

943 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:00:41.84 ID:19zEzT4Y0.net
>>926
結ぶためかな
結べない寸法のやつもあるよな

944 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:00:46.19 ID:kkGS+YEI0.net
財務省は、そもそも軽減税率に反対だろ

IMFも、軽減税率の非効率性を指摘しているよ

945 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:00:48.18 ID:516d6zgl0.net
>>932
何で買うの?買っちゃだめだよ
レジ袋減らさなきゃならないの分かってる?

946 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:00:57.24 ID:VDYJE3zH0.net
>>940
じゃ、これと、これと、これはいらない。

レジの後ろがいらないの墓場にw

947 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:01:00.18 ID:udYtvu550.net
こんなもん隣の国にやらせろよ
もともと少ないのをさらにコストかけて減らすよりアホみたいに排出してるあいつをなんとかしろや

948 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:01:30.48 ID:y+KZbRos0.net
>>926
万一落とした時どバァって落ちない様にと
これ以上なにか入れないようにって万引き防止の意味だと思う

949 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:01:59.69 ID:viLDhzFl0.net
>>913
今現在でサイズにもよるけど3円や5円程度なんだし
働いてるなら気に留める必要の無い金額でしょ。
指定袋以外のゴミ袋として再利用できるし
エコバッグ騒動に踊らされるのも馬鹿らしいしね。

950 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:02:03.65 ID:LSMeaE9U0.net
さすが環境省
やることなすこと國民締め付けのゴミ省だけうのことはある

951 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:02:05.49 ID:VDYJE3zH0.net
>>947
環境省もまずは日本の周辺国に啓蒙活動しろよなぁw

952 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:02:07.75 ID:kkGS+YEI0.net
>>942
川からだよ

953 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:02:09.50 ID:9YPBKIBf0.net
>>932
ゴミの量は変わらないのにお金だけ取られるってことだぞ

954 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:02:16.50 ID:516d6zgl0.net
>>920
何が気に入らないんだ?細かすぎる

955 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:02:21.75 ID:kCLCaR1w0.net
>>945
レジ袋廃止じゃないぞ
レジ袋有料化な
これがわかってないアホが文句言ってるのかw

956 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:02:31.80 ID:VxkGm0D00.net
こ れ が 安 倍 政 権 で す

957 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:02:47.74 ID:LnAoZQ5R0.net
10年以上前のレジ袋有料化の立ち消えは確か高かった気がするな
一枚10円20円したかな
なんか思い出してきたわ

958 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:02:49.96 ID:KeWFAKfk0.net
レジ袋税にすればいいのに

959 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:03:19.31 ID:Or9fys5j0.net
>>932
有料レジ袋はサイズが二種類しか無いから使えない
コンビニで良く貰うゴミ袋のサイズとかスーパーには無いし

960 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:03:19.47 ID:LscbAN1r0.net
>>954
取り出すときにひっついてムカツク
ゴミ袋にしたときに引っかかってムカツク

961 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:03:40.12 ID:xZasX3TO0.net
ポイ捨て増えるだけだろアホか

962 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:03:40.21 ID:VDYJE3zH0.net
>>949
スーパーならいざ知らずコンビニ数百円の買い物1日何回もとなれば侮れないよw

963 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:03:41.28 ID:miID0tou0.net
>>952
もう嘘つくのやめろや
オマエ恥ずかしくないの?

964 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:03:42.92 ID:KeWFAKfk0.net
袋返したら返金すればいいのに

965 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:03:48.96 ID:As34i5HE0.net
こいつら増税するときだけは行動速いよなあ

966 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:04:01.44 ID:kCLCaR1w0.net
>>953
お金はレジ袋無料でもそのぶんは商品に加算して取られてるだろ
お金的にはある意味何も変わらんぞ

967 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:04:02.51 ID:P9ZpgqhE0.net
コンビニで一々袋いるか?いらないか?聞かれのがうざいわ コンビニは除外しろよクソ環境省

968 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:04:05.31 ID:M+JxJZbs0.net
そもそも油のカスの部分を使って作ってるんであって、それにしては耐久性もあって軽くてめちゃくちゃ生産性の高いものなんだよレジ袋
レジ袋排除の効果がどれだけあるかレポートを出せレビューアーてやる
GDPが上がってない一端はお前らのせいだ
国を退化させんなクソ環境省

969 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:04:11.86 ID:516d6zgl0.net
>>955
>有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた
>有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた

970 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:04:16.01 ID:TFYDs/VaO.net
>>947
中国はレジ袋有料と割りばし禁止
韓国はスーパーと大規模店舗は有料化だったかな?

971 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:04:16.97 ID:zXjPq/3Y0.net
一般家庭だと可燃ごみが週3回、レジ袋が丁度良いんだよ
ろくに調べもせずに色々すんなや

972 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:04:21.76 ID:/FXjxpAS0.net
>>920
レジ済みの後、レジ袋をもって店内をうろつく客の為の万引き防止だと思うわ

973 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:04:31.97 ID:HapqDPIw0.net
>>960
なんでそうなる?
セロテープ内側に折ってくっつかないようにすればいいだけやん

974 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:04:47.07 ID:tKNpv0rn0.net
>>920
バイトしてた時、揚げ物パック2つ入れた袋の耳を止めたら「失礼だ」と言ってきたジジイがいたけど…
揚げ物パックってかるい衝撃で開きやすいし、重ねると滑って傾くから止めてやったんだけどね
悪意にとる奴いるんだよなあ

975 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:05:03.64 ID:VDYJE3zH0.net
>>970
で、海洋に捨ててんだろ。
意味ないじゃんねぇw

976 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:05:09.62 ID:LSMeaE9U0.net
ゴミ袋と言はずに店の贈與物と言へば環境破壊省の戲言は無視できる

977 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:05:14.44 ID:Or9fys5j0.net
>>966
>そのぶんは商品に加算して取られてるだろ
有料に成ったらその分商品から割引されるのかよ

978 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:05:17.14 ID:LscbAN1r0.net
>>973
めんdくせー、ムカツク

最初から余計なことすんな、ムカツク

979 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:05:31.53 ID:516d6zgl0.net
>>960
ああひっつくのあるなw
剥がしたらすぐぺしってどこかにひっつけるんだ

980 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:05:36.04 ID:lN1DAHrB0.net
本屋は買った本をそのままバッグに入れることになるから万引きも増えそうだな

981 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:05:44.89 ID:kkGS+YEI0.net
>>963
恥ずかしいのはあなたでしょう
もう絡まないでくれよん

982 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:05:52.65 ID:HapqDPIw0.net
>>966
その分商品の値下げをするとは言ってないようなw

983 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:06:03.44 ID:KeWFAKfk0.net
紙袋にすればいいじゃん

984 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:06:10.72 ID:ja1UlYtC0.net
エコバッグてちょっと痛いよな

985 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:06:11.89 ID:kCLCaR1w0.net
>>977
エコバックならレジ袋代はかからない
有料強制ちゃうで

986 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:06:16.27 ID:R0c08zRS0.net
飲み物関係ペットボトルにしまくってるのに
レジ袋いじめかわいそう

987 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:06:39.79 ID:viLDhzFl0.net
>>962
コンビニの小さいSSサイズみたいなのは1円にしてもらわなきゃね。

988 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:07:11.91 ID:xKj47BG+0.net
>>977
現価格に上乗せになると思う、えげついよなほんと。

989 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:07:13.45 ID:9YPBKIBf0.net
>>955
おまえただのアホだろ

990 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:07:19.59 ID:tKNpv0rn0.net
>>986
500ml未満のペットボトル廃止www

991 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:07:20.64 ID:VDYJE3zH0.net
>>987
1円だなぁw

992 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:07:42.01 ID:zXnHjd5y0.net
ペットボトルも廃止しましょう

993 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:07:49.10 ID:sCUArlW00.net
>>44
その紙とやらも
薄いビニール(プラスティックバッグ)の膜がついたものでやりそうな日本

994 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:08:04.94 ID:miID0tou0.net
>>981
役に立たないホラふくな

995 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:08:18.36 ID:HapqDPIw0.net
>>974
頭おかしいな

996 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:08:22.23 ID:juOQfGqt0.net
>>993
紙袋も当然有料化だな

997 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:08:32.18 ID:+1gNV44g0.net
>>315
前から店頭価格に含まれていたものをさらにとるっていう話じゃないかなと

998 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:08:36.08 ID:6dXxM7oW0.net
ちゃんと環境にどれだけの効果があったか調べて効果が無かったら環境省を無くせよ

999 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:08:50.29 ID:TFYDs/VaO.net
>>975
まぁ中国韓国ですらレジ袋減らそうとしてるという事だ
日本は中国から輸入してるから輸入禁止か超高関税にすれば自然と減る

1000 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 11:08:50.80 ID:kkGS+YEI0.net
>>994
デマは、あなたがたの専売特許でしょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200