2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7

1 :ばーど ★:2018/10/12(金) 07:57:09.19 ID:CAP_USER9.net
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。

 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。

2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539291042/

738 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:20:47.84 ID:5n8hSUx60.net
>>719
マイバッグに微妙に入りきらない時は、
客はすぐ納得して、有料レジ袋買うんだろうか?
クレーマーとか、駄々をこねそうだし、
コンビニだと、外人店員ばかりだから……、修羅場だなw

739 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:20:52.83 ID:dJbPD4AA0.net
新しい環境大臣は国際的な場で
この問題はゴミをきちんとゴミ箱に捨て、しかるべき場所で適正な処分がなされれば解決する問題だ
とか言ってきてほしい

プラゴミを海洋投棄する未開国家のせいで起こってる問題なのに日本がレジ袋減らしてもなんの解決にもならんやろ

むしろゴミがちゃんと処理されてる日本から発信していくべきじゃね?

740 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:20:54.99 ID:y+KZbRos0.net
>>721
高温焼却炉導入してる横浜市ですら分別強制だから意味ないよ
プラゴミと一般の燃えるごみの分別は本当に意味ないから今すぐやめて欲しいよ
東京都とかは小さいプラは燃えるゴミ扱いになってるしもう滅茶苦茶

741 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:21:08.52 ID:xVRC9TIIO.net
ダイソーどうするかね

742 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:21:18.18 ID:3DolIGrB0.net
どうせゴミ箱の内袋にするから買う

743 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:21:20.40 ID:xKzJlITa0.net
>>735
ウチの近所にバッグもってコンビニにくるBBAが居るんだが、
狭いところに商品並べてデカいリュックを乗せて店員にそれに入れさせてる。

マジで邪魔だよ

744 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:21:28.36 ID:GhzLzS9c0.net
本当に無くしたいなら売るなよ

745 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:21:33.96 ID:zw67Eecr0.net
レジ袋は元々店の経費に入っていて無料じゃないよ
電気料金とか人件費だって入ってるだろ?
庶民を苦しめるための値上げですよ

746 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:21:43.33 ID:x5E7+SkZ0.net
実店舗が冷え込む可能性がある
通販があるからな
消費増税と同時期にやらない方がいいと思うな

747 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:21:46.26 ID:xVp3mRax0.net
>>737
トイレットペーパーなんか
元からシールで済ませられるだろ

748 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:21:50.55 ID:DE0pMON10.net
>>657
基地害おつw
市町村がプラゴミは可燃物のゴミ袋に入れろって言ってんだよ
マジ基地おつ

749 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:22:28.42 ID:eZRZViE60.net
>>744

だよな

コンビニが儲けたいだけだと思う

750 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:22:42.15 ID:zA0EINVI0.net
レジ袋作ってる会社、そこで働いて給料もらってる人間、そこはどうなる?倒産全員クビで終わりか・・

751 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:23:02.43 ID:kLNhT0QQ0.net
>>722
全国あちこちよく行くが、公共施設などのトイレでは西に行くほど手を洗う人の割合が高い気がする

752 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:23:04.29 ID:miID0tou0.net
>>724
人格攻撃オウム返ししかできないのは言い負かされた
論で言い返せないを認めたって事だよ?
オマエはバカでゴミで能無しって意味ですよ?w

焼却で火力が足りなくなる原因は生ごみだよアホ
石油が燃える足枷になるかよボンクラ

753 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:23:04.55 ID:kCLCaR1w0.net
>>746
通販は送料がかかる

754 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:23:13.45 ID:x5E7+SkZ0.net
経費が減ると都合が悪い店もあるだろ
はっこれは財務省の罠か

755 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:23:28.63 ID:kkGS+YEI0.net
>>744
レジ袋とペットボトルを「全面使用禁止」にしていいんですね?

それがOKなら、日本の対策は世界一レベルだな

756 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:23:29.74 ID:xVRC9TIIO.net
>>716
かもな
本当セブンだけやればいい

757 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:01.06 ID:FGDpsMXa0.net
レジ袋はストックしてゴミ袋にしてるんだけど。

758 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:28.64 ID:VDYJE3zH0.net
>>747
デカい袋に入れてもらって、そのデカイ袋に
枕や大きい布モノを天日干しする時に入れるのに
役立つんだよw

特に濃いい色だと中の温度も上がってダニもイチコロだしw

759 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:28.61 ID:itA0oslL0.net
>>750
作ってるのは中国とかだろうからこの際いいんじゃないか?

760 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:31.33 ID:kVJYK5sp0.net
レジ袋より
商品パッケージのゴミが多いと思うわ
そっちから減らすべきなんじゃない

761 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:33.37 ID:xVp3mRax0.net
>>757
誰もが有効活用してる訳じゃない

762 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:43.81 ID:GhzLzS9c0.net
そのうち自称進歩的な欧米人が
「日本の江戸時代に戻ろう」って言い出すよ。たぶん

763 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:52.71 ID:kLNhT0QQ0.net
>>723
ホームセンターはデカイ商品は専用のテープ(糊残りしないタイプ)を貼って、カートで駐車場まで運んでクルマで持ち帰りじゃね?

764 : :2018/10/12(金) 10:24:54.38 ID:4ncCXcVR0.net
ゴミ袋どうすんだよ
環境省しね

765 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:57.75 ID:av1LVh+w0.net
ポイントカードもレジ袋も廃止にしなさい!
レジ袋はダイソーで買って持参!
二重価格二重取りは犯罪!

766 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:24:59.30 ID:I6/gNngN0.net
何で金取るかを国が決めるって正気かよw

767 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:25:25.22 ID:xVp3mRax0.net
>>758
トイレットペーパーの包装自体に取っ手が付いてるから

768 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:25:59.17 ID:0gy4jmpf0.net
クソ役人が一番環境に悪い

769 : :2018/10/12(金) 10:26:12.06 ID:4ncCXcVR0.net
>>760
中身少ないくせにデカい容器使ってな
捨てるのにもかさばるし

770 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:26:41.73 ID:kkGS+YEI0.net
>>766
国民や民間が自主的にできるんだったら、誰も口出さないよ

771 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:26:48.58 ID:VDYJE3zH0.net
>>768
消費マインドも低下させて経済環境にも悪いなぁw

772 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:24.59 ID:fA423vUH0.net
これでコンビニは儲からないだろ。
省エネ、再エネ、家電リサイクルとか、タバコ税みたいなもので。
レジ袋を使ったら、利用者かコンビニのどちらかの負担で税金取るみたいなことだろ。

773 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:26.79 ID:VDYJE3zH0.net
>>769
ポテチなんか空気の為にあんなデカい袋だしw

774 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:28.07 ID:PbJ2aMem0.net
>>738
大体、マイバッグ用意してる主婦って2つ3つ持ってきてるからねぇ。
大半が前回なんらかの失敗の経験があると思う

よかったな!CGCグループのスーパーでw

775 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:34.03 ID:zA0EINVI0.net
芥坂(あくたざか)って都内にあるけど知ってた?あれ江戸時代、庶民がゴミの捨場に困って
坂下に捨ててたんだよ、でその坂下にはよく被差別民が住まってたりしたんだけど

776 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:36.94 ID:miID0tou0.net
>>762
マジで?
今から剣道習ってくるわ

777 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:27:38.36 ID:kVJYK5sp0.net
>>652
某ドラッグストアだと
基本レジ袋だけど
マイバック持参だとポイント還元してくれるよ

778 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:06.23 ID:516d6zgl0.net
>>574
問題分かってる?

779 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:10.31 ID:y7kgESEG0.net
>>723
吉野家とかどーすんのかね
ビニール袋必須みたいなもんだし
まぁ袋が売れるだけか

780 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:14.65 ID:26KvlKKI0.net
>>773
半分の大きさでも充分空気入るよな

781 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:23.23 ID:kLNhT0QQ0.net
>>738
うちの地域はマイバッグ利用が多いが、入りきらない場合は無料の段ボール箱に入れてCostcoみたいにして持ち帰る

782 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:31.90 ID:kkGS+YEI0.net
>>771
日本人だから、漢字見てね

消費って「消えて費える」って読むんだよ

個人で、節約や倹約をして消費を抑えるのは悪いことではないんだよ、どちらかいうと良いことだよ

783 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:28:42.53 ID:PbJ2aMem0.net
>>748
> 市町村がプラゴミは可燃物のゴミ袋に入れろって言ってんだよ

その市町村が、ゴミの知識に関して白雉だったんだね、ご愁傷様

784 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:29:07.63 ID:r1libTMI0.net
コンビニで温かいものと冷たいもの分けてもらったらレジ袋代が倍かよ
アホくさ

785 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:29:29.14 ID:VDYJE3zH0.net
なんか一人能書きタレが居るからあぼ〜んしてやったw

786 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:29:35.16 ID:YOsszpORO.net
レジ袋がなくなっても、ナイロン製のエゴバックやナイロン製ゴミ袋が大量に店先に並ぶから同じ

787 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:29:49.13 ID:GUppFrH50.net
>>756
セブンはとっととやればいいんだよ
レジの混雑や弁当・おでんの売り上げ減の阿鼻叫喚で考え直すだろうから

788 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:29:50.94 ID:av1LVh+w0.net
もともと有料なのを商品代に上乗せして無料にしてきたのに
有料にしたら二重取りになるよ
政府が民間に口を出していいのか?

789 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:30:11.83 ID:zw67Eecr0.net
>>731
発電型というのがどういうのかは知らないけど(あ、電気は発電してるかもよ)、あの池袋駅前の高い煙突のゴミ焼却場は、安くて有毒物質が出る焼却機器と高くて有毒物質が出ない焼却機器が議論された時、区が安くて有毒物質が出る焼却機器を選んだんだよ
それで煙突を高くすれば拡散されて一人当たりが吸う有毒物質は少なくなるから大丈夫理論
どっちにしろ有毒物質を撒き散らして日々池袋駅利用者の体をジワジワ汚染するのにありえねぇ
食べて応援と同じ理論だよ
流通によって全国の人が放射能物質汚染された食料を食べて放射能物質を少しずつ取れば、みんなが汚染されるけど、ただちに影響はない

790 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:30:15.55 ID:kCLCaR1w0.net
ゴミ袋がーって言ってるやつは有料レジ袋もゴミ袋として使えるぞ

791 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:30:23.53 ID:miID0tou0.net
>>783
こんなバカがまだいるんだなー

792 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:30:42.04 ID:PbJ2aMem0.net
>>752
> 焼却で火力が足りなくなる原因は生ごみだよアホ
> 石油が燃える足枷になるかよボンクラ

今、生ごみってそんなことしてないようちの街w
ちゃんと専用のコンポスト用意されてて、たい肥化されるんだけど

いやぁ、ごみ処理の知識がない市町村があるとはもはや草だねぇ くさい臭い!

793 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:30:42.74 ID:y7kgESEG0.net
>>788
二重取りってか実質値上げってやつになるんじゃないの?

794 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:31:01.90 ID:VDYJE3zH0.net
トレーの方なんとかしたらいいのにな。
昔みたいに木の船にするとかさw

795 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:31:24.76 ID:kVJYK5sp0.net
>>769
菓子なんか
箱の上中身がビニールだった
りウザいよ

もう素売り計り売りでいいよ

796 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:31:52.81 ID:xKj47BG+0.net
>>716
環境問題で消費者が賛同してくれるかと思ったら、当てが外れて不好評。
このままだと自分だけが不利になるので義務化で土俵を同じにしてくれよと
泣きつきですね、他のコンビニはやらねっと言ってたからなw

797 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:31:52.98 ID:zA0EINVI0.net
>>146
あめは困る、暑さで溶けたらベトベトになってあめ同士ひっついてはがれない
粉まぶした菓子も個包装にしないと粉が飛び散る

798 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:31:56.02 ID:J5CYq/VS0.net
>>2
だよな
有料化しても売り物の値段は下がらないんだよな

799 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:32:07.87 ID:fA423vUH0.net
レジ袋税 - Wikipedia

レジ袋税は、小売店等での商品購入時に、商品を持ち運ぶためのプラスチックやビニール製等のレジ袋に対して課される税のことである。

製造・廃棄によって環境に悪影響を与え、また受け取りの多くはマイバッグ持参によって防げることから、レジ袋の削減が広く訴えられてきた。
しかし、呼びかけだけでは強制力がなく、効果が薄いことから、課税という形がとられることになった。

導入例
東京都杉並区:2002年にすぎなみ環境目的税条例可決。目標を達成できなかった場合に課税を行うという方針であった。
目標は達成されることはなかったが、区の方針転換などもあり2008年6月、条例は廃止された。
代わりに2008年4月に「杉並区レジ袋有料化等の取組の推進に関する条例」を制定。

業界側にとっては、レジ袋が比較的高価であり、石油の値段によって影響を受けやすいため、経費削減のためにレジ袋削減が呼びかけられている。

スーパーマーケット業界等では、レジ袋を断るごとにスタンプカードを押したり、「エコポイント」としてポイントカードの会員に1?2円相当のポイントを付与したりしている店舗もある。
また、レジにレジ袋が不要であることを伝えるカードを用意し、レジ袋を断りやすくするような取り組みも行われている。


反対意見
小売店での売上減を不安視する点から、反対する意見が挙げられている。
特に上記東京都杉並区のような地方自治体で単独で実施すると、隣接自治体との境界線近隣の商店は、客を隣接自治体の商店に奪われる可能性がある。

コンビニエンスストアやスーパーマーケット業界では、「これまでにもレジ袋削減へ向けて独自にさまざまな努力をしてきた」としており、上記売上減を心配する動きとあわせて反対を行っている。

800 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:32:37.24 ID:ki4iw8Fp0.net
マイバック不可でレジ袋が強要の店もあるけどな
たぶん万引き対策だと思う

801 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:32:50.54 ID:PbJ2aMem0.net
>>760
ほんそれ。
パッケージ回収してくれればいいと思うんだが

あ、パッケージ自身を保証書にしてるものもあるか。

>>755
あと、割りばしもどうにかしろと
一人で食うのに3本も4本も入れるんじゃねぇよと

802 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:32:55.70 ID:0LuhxQfU0.net
コンビニのレジ袋は、
おにぎりや弁当といった食い物系ゴミの散乱防止に、
間違いなく役立ってるんだけどなー

ポイポイ捨てるヤツが増えるのは必定

803 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:33:12.32 ID:zw67Eecr0.net
>>740
横浜市は笑えるよな
東京よりも高性能焼却場なのに(たしか全部そうじゃなかったっけ?)、やたら分別が細かくてそれこそゴミ袋の無駄w

804 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:33:21.07 ID:XyHHW+BL0.net
環境省とスポーツ庁はいらん

805 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:33:44.25 ID:VDYJE3zH0.net
>>796
正義だと思ったら一人でやればいいのになぁw

806 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:33:47.85 ID:81LPWe650.net
小売業にその煩雑な処理を押し付けるだけの簡単なお仕事です

807 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:33:58.63 ID:PbJ2aMem0.net
>>791
つ ID:miID0tou0 [16/16]

808 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:34:21.75 ID:xKj47BG+0.net
>>800
買い物籠が主流の時に万引き対策で始めたことですよ。

809 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:34:35.66 ID:/FXjxpAS0.net
レジ袋提供なんてサービスの一環だと思うけどね 有料無料関係なく環境問題とは無関係だと思うわ
みんなゴミ袋は買うわけだし…

810 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:34:40.33 ID:DE0pMON10.net
>>791
どこの田舎者だよw
アホだろ

811 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:34:44.63 ID:fpazOyvO0.net
意外とレジ袋は売れまくる儲かる

812 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:35:43.84 ID:TFYDs/VaO.net
>>789
発電型は文字通り焼却炉で発電するんだよ
従来型より高い火力が必要だからプラゴミや燃料化したペットボトルやプラスチックを投入する
豊島区のは複合型で発電後の余熱で温水プールや空調にも利用してる
発電型は環境パヨクが嘘垂れ流して猛反対してるから信じない方が良いよ

813 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:36:39.49 ID:YLvE+fqA0.net
こいつらレジの増える手間を度外視してるからまず庶民に理解なんてされないわ

814 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:37:24.52 ID:VDYJE3zH0.net
今はできるだけ余分な金は使いたくない、
使わないマインドなのに経済減速させるのが
ノーマークだった環境省かもというw

815 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:37:26.17 ID:kkGS+YEI0.net
>>809
まったくの無関係ではないよ

プラ製品、ポリ製品という共通点があるから

816 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:37:36.51 ID:VRbTpVPM0.net
10年以上前にレジ袋有料化のブームがきたがなんやかんやで消えた記憶だけある
前回はなんで失敗したんだっけ

817 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:37:38.56 ID:miID0tou0.net
>>792
へーそうなんだ
ソレが燃やすと二酸化炭素がーって話と何か関係あんの?
火力足りなくならないじゃん
じゃあレジ袋燃やして問題ないじゃん
生ごみに含まれる水分が火力落とすんだから。

何が言いたいの?
持論否定だぞソレ

818 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:37:43.21 ID:x5E7+SkZ0.net
プラゴミのほとんどは回数されてまたプラにはならないよ
焼却場の燃料とか発電にまわされる
プラを可燃ごみにしてるのは比較的進んだ自治体
分けてるとことは遅れてる

819 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:38:05.79 ID:g2zWD6dL0.net
何がウザイって
コンビニでいちいち「袋お付けしますか」って聞かれること

こういうの決めてる役人ってコンビニで自分で買い物しない奴なんだろうな
ほんと ドks役人

820 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:38:24.28 ID:kCLCaR1w0.net
>>813
スーパーではすでにレジ袋有料化のとこもあり庶民は理解してるけど?

821 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:38:56.28 ID:VDYJE3zH0.net
>>816
有料じゃない店に客が行ったから。
今回全面的ならちょっとした買い物に行かなくなる可能性もあるw

822 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:39:07.54 ID:DE0pMON10.net
ID:PbJ2aMem0
これも基地害

823 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:39:14.78 ID:GhzLzS9c0.net
コンビニ袋も100枚入りで安く売ってたのに急に高くなったよな
中身の枚数は30枚入りとかに減ってるし
一枚3円ならレジで買う方が安かったりする
いやマジで

824 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:39:33.79 ID:lN1DAHrB0.net
コンビニで肉まん買う
店の外で食べる、歩きながら食べる、車で食べる
ゴミ袋がない→その辺に捨てようってなるやつが増える気がする
コンビニやスーパーの袋はそのままごみ袋として利用してるのにな

825 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:11.20 ID:kkGS+YEI0.net
>>814
資源がない日本では、それが生き方だよ

ポリ製品も輸入品だからね

826 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:21.18 ID:t/Ds/eBf0.net
>>793
そうだとしたら素直に値上げしますでよくね?
何でわざわざ有料化と無理に話題作りするような発表の仕方したのか謎

827 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:22.03 ID:xVp3mRax0.net
反対の為の反対で
頭のおかしな人が騒いでるだけ

レジ袋有料化は日本に既に定着してる

828 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:29.29 ID:itA0oslL0.net
>>820
スーパーとコンビニのシステムの違いを理解してないから
庶民感情が理解出来てないって言われるんじゃねえの

829 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:49.58 ID:xKj47BG+0.net
>>819
「袋付けますか?」「10円になります」「いらね」
このやり取りで何秒ロスになるんだろうな。
名ばかりのコンビニエンスだなw

830 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:40:58.56 ID:nfu1+fYz0.net
次はプラスチック税じゃね

831 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:41:01.63 ID:26KvlKKI0.net
>>816
客が消えて無料に戻したりポイントに変更したり値引きにした店があるからだよ

832 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:41:13.34 ID:81LPWe650.net
根本的に間違ってる
ゴミを出さないようにお菓子の過剰包装とか規制しろよ
外箱とか必要ないだろ
あれ、スカスカの内容量をごまかすための箱だろ

833 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:41:15.67 ID:516d6zgl0.net
>>790
ちゃんと読めよ

834 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:41:17.38 ID:x5E7+SkZ0.net
原油が上がってるとはいえ取り出すのが簡単なナフサは安いからな
回収したものを戻すより新たに作った方がいいし清潔
だから回収されたプラゴミを燃やせる施設にした方が有用なんだよ

835 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:41:22.79 ID:LscbAN1r0.net
>>804
要らない自覚があるから、こんな無理矢理キャンペーン張って存在感アピールするんだろうな

836 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:42:09.47 ID:kCLCaR1w0.net
>>828
セブンでもレジ袋有料化だろ
スーパーだけじゃないぞ
もう方針固めたからごねても無駄w

837 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:42:10.82 ID:msbsVkP80.net
禁止にしろバカなのか?
紙袋でええやん

838 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:42:24.71 ID:VDYJE3zH0.net
>>835
そろそろエコスーツもまた復活させるかもなぁw

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200