2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7

1 :ばーど ★:2018/10/12(金) 07:57:09.19 ID:CAP_USER9.net
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。

 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。

2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539291042/

67 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:15:32.07 ID:/aFizEya0.net
商品の過剰包装もな。
もっと言えば商品広告も要らないな。

68 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:15:53.17 ID:WcQ3ifQO0.net
こういう連中がテキトーなこと言い合いながら決めるんだな:
http://www.env.go.jp/council/03recycle/meibo03.html

69 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:15:55.75 ID:9SbMo+Hm0.net
駄菓子屋でラーメンにお湯入れたら五円だったな
それに鍛えられた昭和に比べれば大したことない

70 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:12.62 ID:iUbc5bsa0.net
>>63
紙袋にしても有料化する
エコで騙して税金を取りたいだけ

71 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:15.18 ID:kkGS+YEI0.net
石油の枯渇、ピークオイルは始まってる

72 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:22.41 ID:XmAk4x0U0.net
出勤、昼、そして帰宅の際マイバックを持つサラリーマンが
コンビニに来るかって事。
レジ袋はたいして減らないし、逆にコンビニ側は焼け太りするな。

73 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:28.52 ID:b1q/3gej0.net
子供の学校とかでスーパーの袋を持って来るように指定されたりするから、結局100均で買わなきゃならないんだけど
生ゴミ捨てる時とかなんだかんだで結局使うよなぁ

74 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:42.15 ID:+W7zQ10Z0.net
全ての商品の包装に手提げフックがつくのか
ティッシュやトイレットペーパーの包装みたいに

今まで包装が無かった物まで包装され・・・

75 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:53.72 ID:+ld40s8H0.net
>>64
それならそれで致し方ないのかもね

76 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:59.83 ID:7KaQwg/90.net
原信終了

77 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:17:04.44 ID:ha9yPMaN0.net
なるほどな
異様なまでのプラスチックストローは悪の報道はこれが目的だっだだろうな
ストローより減らすべきものあるじゃんて世論を誘導させて
すかいらーくがストロー廃止宣言したもの飼い犬がご主人様の意図を汲み取って行動したのでは

78 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:17:10.54 ID:A/nGTz1H0.net
朝鮮人が日本海に海洋投棄してるプラごみのほうがよっぽど有害だろ
日本海沿岸に流れ着いたハングルゴミを集めて朝鮮人のマナーの悪さを世界に広めるほうがよっぽど人類に有益

79 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:17:26.11 ID:Q/Akzl0k0.net
>>61
公務員の給与問題はほったらかしで負担はすべて国民へ

80 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:17:32.84 ID:70PGZcC70.net
みんながマイバッグ持つようになったら、万引犯大喜び

81 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:17:58.67 ID:8tPUHHuH0.net
今更プラスチック使用をやめる事は出来ないな。

82 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:18:31.99 ID:xzBDt9fb0.net
消費が鈍る
安倍「値上げしたらいいんじゃね」

税収減る
安倍「増税したらいいんじゃね」

GDPマイナス
安倍「計算方法変えたらいいんじゃね」

人口減る
安倍「移民いれたらいいんじゃね」

83 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:18:38.20 ID:cIyEt+LO0.net
で!!いつから有料なのょ。

84 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:18:40.54 ID:B4AiAcpj0.net
エコバックのほうが使う資源多いのに、化学繊維のエコバックなくしたり、エコバックの廃棄ルールきめたりしないと逆効果だろ

85 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:18:43.19 ID:ZrMdl+sk0.net
>>57
一枚2円とかだからね。いちいちトートバッグとか持参する動機にはならないだろう。

海浜にレジ袋が流れるのが問題なのか、プラの生産で炭酸ガスが増えるのが問題なのか、
いったい何が問題なのかがよくわからん。たぶん環境なんかはほとんど関係なくて、
金勘定の問題なんだろう、と邪推するわww。

86 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:18:47.69 ID:rmHGopaU0.net
なんでレジ袋ばっかり…ポーズとはいえ。
ペットボトル輸出して迷惑かけるよりは、処理業者への補助金増やすなり、PET処理の研究対策費増やすとかさぁ。

87 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:19:09.49 ID:cB0qoWd80.net
俺の自治体はゴミ袋として使用できるから有料にされると困るんだがな
まあ貯めとくけど

88 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:19:25.10 ID:ddw4RD520.net
>>66
ダイオキシンってどうなった?

89 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:19:32.79 ID:OusPzr030.net
レジ袋、ゴミ出すときに使うから、有料でも買ってる
自分とこの自治体は可燃、不燃は専用有料袋だけど
、資源ゴミはレジ袋又は透明、半透明ゴミ袋だから
レジ袋をあんまり悪者にしないで欲しい

90 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:19:34.70 ID:EmSIHjy50.net
>>31
アホか
その分市民税下がってんだよ

ゴミ袋課金と市民税増税と比べたら
ゴミの量が減るのはどっちだ?

91 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:05.73 ID:XtTq3Lqh0.net
>>84
×バック(back)
○バッグ(bag)

92 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:05.93 ID:2dE+dLcI0.net
日本は燃料にも原料にもとっくの昔に【課税】されている。
しかも【住民税】にも一律で【森林環境税】が追加されることが決定済み。

何よりも地方の大半はとっくに有料で弱小個人店と大手コンビニ【だけ】が無料。

ゴミ焼却場は環境汚染を言い訳にして無駄に高性能だから普通に燃えるゴミで処分されてる
しかも国策で推進した炭酸カルシウム含有の袋が普及してる。

中国から漂着する大量のゴミや福島原発の汚染放置してなーにがレジ袋だw

93 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:19.17 ID:S7+Nj8Sb0.net
>>36
つかう必要のないゴミ袋を無理やり再利用するのは、再利用とは言わない。

たとえば弁当買った時のレジ袋に、弁当の使用済み空容器を入れ、それをさらにビニールの大きいゴミ袋に入れて捨てるのとか。

94 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:25.62 ID:gsimJtklO.net
ストローだのレジ袋だの
誰がそんなもん海まで持っていって捨てるんだよ
この規制によって見込まれるプラゴミ減少の割合は?
ちゃんと数値データになってるんだろうな
もちろんレジ袋がプラゴミの原因の主な原因というデータもあるんだろうな
まさかプラ容器とかだと業界が反発するから
文句言っても無視できれあたりから手をつけたりしてないよね

95 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:56.21 ID:ha9yPMaN0.net
>>80
マイバック禁止のお店あるわ
埼玉県南部民となぜか吉祥寺民が知ってるお店 その名もロヂャース

96 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:58.24 ID:+ld40s8H0.net
>>81
これするだけで2、3割は減るんでね?
後の層は袋購入&休日まとめ買いかね

97 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:21:18.53 ID:xOTn4a5w0.net
コストコみたいにすれば良いのでは?

98 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:21:32.54 ID:yBZpqjyp0.net
うちみたいに取るの悪いなーって思ってた所には朗報?
地味に利益削られてたからな

99 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:21:47.37 ID:Kg2cVPba0.net
日本なんかより中国なんとかしないと意味ないよ
沖縄の海も中国からのゴミでだいぶ汚れてしまった

100 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:22:19.12 ID:COZGSd+d0.net
個包装バージョンのハッピー○ーンをどうにかしろよ
完全な個包装になってない上に、食ったらゴミの山
個包装なしバージョンがあるんだからそれでいいじゃん
そもそも個包装バージョンの需要あんの?

101 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:22:26.37 ID:sXvtTHGq0.net
自由競争の阻害でしかないわな
アホな役人が考えたにしても、欲呆けた誰かに頼まれたかにしても

102 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:22:32.24 ID:1lHzEnO80.net
米買うときいるんだが
マイバックじゃ入りきれないくらい買うときもあるし
意味ないなぁ

103 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:22:46.76 ID:XtTq3Lqh0.net
>>95
バッグな

104 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:23:11.83 ID:cB0qoWd80.net
まあ有料になったら今持ってるレジ袋をポケットに入れとくだけだな
万引きも増えそうだが

105 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:23:18.49 ID:+W7zQ10Z0.net
ゴミ袋は有料ですが、こちらのポリシートは無料です。
このシートは風呂敷のようにしてお使いできます。

106 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:23:25.43 ID:kkGS+YEI0.net
>>99
日本が何かしっかり対策をやってこそ、中国に言えるようになるんだよ

もし日本が対策をやってないなら、「お前らもやってないじゃないか」と言われるだろ

107 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:23:31.52 ID:XtTq3Lqh0.net
>>102
>マイバック
私の背中?

108 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:09.27 ID:Uit4Ayg60.net
>>19
が真理

109 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:13.60 ID:o8KUJJa/0.net
容器包装リサイクル法ってなに?

110 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:13.90 ID:uPX2SiFS0.net
>>1
金だけとって海洋汚染はいうだけで何も着手しない日本

111 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:26.28 ID:EmSIHjy50.net
>>94
そのへんの川に放り込む民族ばっかりってこった
日本もこれからそうなるってこった

112 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:36.07 ID:8tPUHHuH0.net
>>88
高温で焼けばダイオキシンは出ないそうだ。
つまり、高温を出せない炉や、野焼きはヤバイという事だな。

113 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:48.07 ID:rmHGopaU0.net
>>97
IKEAのキャリーバッグサイズでセコマ仕様があったら買う。

114 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:58.23 ID:buBzc0GK0.net
>>104 それが一回使っただけで結構ぬれたり匂うのよ 大したもの買ってなくても

115 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:25:01.69 ID:+ld40s8H0.net
高齢化、外国人増加いうことでスーパーにはいずれにしても人を置いた方がいいんでね
銀行みたいに

116 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:25:10.86 ID:kkGS+YEI0.net
日本が何かしっかり対策をやってこそ、中国に言えるようになるんだよ

もし日本が対策をやってないなら、外国からは「お前らもやってないじゃないか」と言われるのが筋

しっかりやってる国は、他国に発言する権利が生まれる。(他国が聞く耳を持つかどうかは別)

117 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:25:25.59 ID:sXvtTHGq0.net
>>107
ランチパックはランチバッグが正解なんかな

118 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:25:29.49 ID:z9GGGsve0.net
>>52
このレジ袋は燃やしても有害物質を出しませんって書いてるよな

119 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:26:19.04 ID:wg/1ifbg0.net
 選択の余地はないよ。
コンビニかんがえたらわかるが有料レジ袋なんてムリだ。 
レシートに5円くらいプラスされるだけ。それをのみこむしかないんだ。

スーパーでマイバック利用している人間からも
いろいろ包装とかにビニールつかってるから、
負担してもらいます、ってなるとおもう。5円くらい。
逃げ道なんてないよ。

120 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:26:19.36 ID:7y4FiIoY0.net
海洋汚染ゴミの半分以上は漁業用の網
ストローやレジ袋は分解できる微生物が多く発生してることが確認されてる

この辺を隠しての有料化は地球温暖化とかと同じで
フェーク政策と言うしかない

121 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:26:27.63 ID:A+YikyWY0.net
大衆心理として買い控えが起こるから消費が減り不況になると

122 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:26:28.53 ID:spUKl6t40.net
>>2
日本人にはサービスはタダ、という考えがあります。

123 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:26:35.01 ID:O+YbtfV00.net
コンビニの弁当殻こそムダの極みだと思う…
中身スカスカの癖に
無理矢理盛り上げようとしてわざと嵩張らせる設計。

124 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:26:46.40 ID:v1KK/+a50.net
>>32
うはw
オレと全く同じ使い方してる

125 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:26:50.32 ID:ha9yPMaN0.net
>>89
うちは白いレジ袋でも全て持って行ってくれるわ
半透明のレジ袋増やして欲しいよね
同じく有料でも買ってるわ ゴミ袋だって意外と高いし

126 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:26:51.18 ID:9G6JBZiO0.net
森次慶子 病気 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD 発狂 マウント
北風友裕 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート 精神科 精神病 在日 カルト
逮捕歴 ストーカー コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 脅迫 森次 差別主義者
躁鬱病 悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 パワハラ ヘイトスピーチ
発症 薬物 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖 自演 入院 捏造 解雇
自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 模写 トレース 上祐史浩
北風 発達障害 ドラッグ 猫虐待 オウム真理教 反日 捏造 恫喝 ロブおば 大麻
高慢 芸人 勘違い 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 人種差別
友裕 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法 醜悪 
火病 無断転載 上祐 慶子 狂人 DV 統合失調症 架空請求 盗作 自己破産
心身症 人格障害 ひかりの輪 炎上商法 精神病棟 Moritsugu 容疑者 森次慶子 下手
ぼったくり 借金 詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 無職 基地外
コンプレックス 生活保護 引きこもり 癇癪  加害者 反社会性パーソナリティ障害
@W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung
https://twitter.com/kitakazeee
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
https://i.imgur.com/mS4BbAl.jpg
https://i.imgur.com/ZUBMfRw.jpg
https://i.imgur.com/uvfPDLX.jpg
(deleted an unsolicited ad)

127 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:26:55.83 ID:iUbc5bsa0.net
理由つけて国民から税金を取るのが国
レジ袋はそのネタの一つ。

128 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:27:02.20 ID:sXvtTHGq0.net
ボストンパックとは言わないな

129 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:28:19.20 ID:Uth+MM3/0.net
スマホといいなんで政府が口を出すのか、中国かよ

130 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:28:30.78 ID:V7guIt160.net
なんでこんなに
http://num.to/1900-0127-7638

131 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:28:37.36 ID:kkGS+YEI0.net
マイバッグ
マイバック
マイパック

ホットドッグ
ホットドック(ドイツ語)

132 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:28:39.04 ID:2kCude2f0.net
会計した弁当をそのままで持ち歩いても万引きじゃないからな!間違うなよ

133 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:28:43.73 ID:2dE+dLcI0.net
日本の地球環境汚染は微々たるものだ。
日本がプラゴミや炭素排出を皆無にしたところで地球環境には微塵も影響しない。

原発は温排水と福島の汚染が地球環境に悪影響してるし
CO2なんか海底湧出と火山ガスのほうがよっぽど多いからな。

134 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:28:48.43 ID:W1PqgNTn0.net
>>35
いや、有料化したらこうなる、って話でしょ。

135 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:28:59.00 ID:fUBgd2sk0.net
あーあ…これで
会計→現金払い→マイバッグ取り出し→セルフ袋詰め
のBBA続出か

136 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:29:12.85 ID:IzRmW6Vp0.net
>>120
それじゃ、漁業は禁止だな。

137 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:29:15.46 ID:ddw4RD520.net
>>112
うん、最近は、とんと耳にしなくなったから、誤報か?と思っていた
そうなると東京都を始め、一部の自治体しか焼却できないな

138 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:29:16.94 ID:e2QjB8Sz0.net
発想がおかしい
プラ袋減らしたいなら、禁止にしないと
5円で買ってそれを捨てるなら無くならない

139 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:30:04.35 ID:kkGS+YEI0.net
>>121
買い控えすれば、貯蓄が増える

貯蓄が増えるは、将来の消費が増える

140 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:30:41.15 ID:cB0qoWd80.net
>>138
いや減ることは減るけどそういう問題じゃない
ゴミ袋いっぱいにレジ袋つめたら300個以上は入る
燃やせばいいだけ

141 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:30:42.40 ID:sntWtBmF0.net
店の経費を消費者に転嫁すんなや!
くそ!

142 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:30:47.74 ID:+ld40s8H0.net
個食用にせず、もう少し大パックを基準にするとか雑でいいから安くならないのかな派で昔スレでこぼしたら、食べきり派が多かったなあ

143 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:31:00.24 ID:2dE+dLcI0.net
省庁公務員は詐欺やめろ

統計偽造するな

144 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:31:00.53 ID:kD9b2mzc0.net
コンビニの袋はゴミ袋として便利に使える
あれだけ薄く出来た石油から作られた袋
最終的にゴミ処理場にいった時に良い燃料になる
バンバン客に配った方がエコになる

145 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:31:18.35 ID:Kg2cVPba0.net
>>106
日本でそもそも海や川に不法投棄する奴なんてほとんどいないだろw

146 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:31:42.77 ID:oyt9y+EH0.net
一番多いのは個々の製品の梱包袋でしょ
パッケージなくせばごみ無くなるわ

147 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:31:55.42 ID:HwcNZofo0.net
レジ横の募金箱に小銭を入れるくせにレジ袋で取られるのは嫌なのか?w

148 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:32:02.53 ID:aO4oQaw60.net
2019年消費税増税 レジ袋有料化
一気に消費失速やな
アベノミクスもここまでや

149 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:32:07.97 ID:j/i1dB6N0.net
レジ袋の製造と販売と譲渡を禁止して廃棄の義務を促さないといけないじゃん

150 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:32:48.97 ID:eatBiSC80.net
コンビニは袋詰めする場所が確保できてないからそもそも破綻してる

151 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:32:49.47 ID:+ld40s8H0.net
朝昼晩毎食コンビニ派が減るか費用持ってくれれば、袋が丈夫に戻るはず
多分あれ派は買うはず

152 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:32:58.58 ID:Oj9PZ1W/0.net
そもそもポイ捨てするやつがいるのが問題
誰もポイ捨てしなければ環境問題も起こらない。
まずはポイ捨てしたら罰金条例を作るのが先では?

153 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:33:19.28 ID:m3Ndh/rw0.net
小さいゴミ箱にセットして使ったり、濡れた物入れるのに使ったり、半透明の薬局の袋はそのままゴミ袋として利用できるのですげー便利だったのに
その分買わなきゃいけなくなるんかよ

154 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:33:30.47 ID:kkGS+YEI0.net
>>148
日本人だから漢字見てね

消費って「消えて費える」って読むんだよ

155 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:33:44.89 ID:awJepXaY0.net
ペットボトルも規制したほうがいいんじゃないのw

156 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:33:47.48 ID:S7+Nj8Sb0.net
>>138
マジでいま世界はレジ袋禁止(金払っても買えない)の流れだから迂闊な提案書かない方がいいぞ

157 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:35:07.04 ID:eatBiSC80.net
コンビニやらコーヒー屋のカップの方を問題視しろっての

158 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:35:09.34 ID:QUYjE57J0.net
ついに義務化になるんだ。
買い物用の袋みたいなやつ買おうかな、

159 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:35:36.88 ID:+ld40s8H0.net
なんか成金ぽくて嫌なんだ
こう、豪快に派手に使い捨てする方がエライみたいな
下品?
知人にいてやだw

160 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:35:41.07 ID:aDLYwYyy0.net
これ一番打撃受けるの袋作ってるところだよな

161 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:35:45.30 ID:COZGSd+d0.net
大抵の人がゴミ袋として利用してるから、プラスチックゴミの削減には大してならんだろう。確かにコンビニで小額の買い物しても小さいレジ袋に入れられるから、これが減る分、多少なりともプラスチックゴミの削減につながるかもしれん。
でも、それなら500円以下は有料とか他にやり方かあったはず。
そもそも、ドラッグストアやコンビニにはエコバッグなどに詰める為の棚もないし、どうするのか?
客にレジでやらせたら混雑するで。
何にしろ、プラスチックゴミの削減には大してつながらない事はアホでも分かるだろうに、目的はゴミ袋を買う時に発生する消費税なんじゃねぇかと勘ぐられる。

162 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:36:10.02 ID:6hWB48B10.net
>>152
ポイ捨てじゃなくて、日本は中国にゴミをお金払ってまで引き取ってもらって、中国がそのゴミを不法投棄してるわけ
先進国がいくらストローだレジ袋だってやったって無駄
それに日本の焼却炉はプラスチック燃やしてもダイオキシン出ないような炉
まあ他国に向けたパフォーマンスでやらざるを得ないんだろうねぇ

どうせならレジ袋ストローなんてみみっちいこと言わず、ペットボトルや食品トレイ、100均なんかも禁止すればいいw

163 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:36:10.06 ID:+ld40s8H0.net
時代遅れ感を感じる

164 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:36:15.74 ID:Kg2cVPba0.net
>>153
買えばいいじゃん
年間300枚買ってもたかが1500円だぞ

165 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:36:36.73 ID:2dE+dLcI0.net
これも東京五輪のための東京エゴイズム

166 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:36:37.95 ID:CyWviHLe0.net
別に今でも払ってるようなもんだからな
拒否すりゃ2円引かれるもん

167 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:36:46.19 ID:e2QjB8Sz0.net
もうスーパー廃止な

サザエさんみたいな買い物かごで、野菜は新聞紙で包む(あっ)

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200