2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7

1 :ばーど ★:2018/10/12(金) 07:57:09.19 ID:CAP_USER9.net
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。

 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。

2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539291042/

612 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:56:18.94 ID:VDYJE3zH0.net
てか、温暖化と同じで日本だけ先走ってんじゃないの?w
海外はストローのレベルなんだろw

613 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:56:25.22 ID:+ld40s8H0.net
まあ、漫画や小説、音楽にカネ出すの馬鹿馬鹿しい(育てる気なし)て感じだろから、やっぱりまとめて誰かがやるしかないんだろ

614 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:56:43.82 ID:yQBoxGKX0.net
でも今はスーパーで普通にレジ袋有料だろ?
コンビニもセブンがレジ袋有料決めたし
お前ら何に文句言ってんの?

615 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:57:23.10 ID:HFj/jaEe0.net
>>596
もしかして要りませんのつもり?
3行も畳み掛けるようにミスするとか笑えない

616 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:57:24.02 ID:HPoP/BSL0.net
環境問題ならペットボトルの方が影響でかくねーか?
川や海でめっちゃ捨てられてるぞ
ペットボトル禁止しろ

617 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:57:26.71 ID:myer8mh30.net
>>612
碌な事してないから仕事してるポーズのためだな

618 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:57:38.68 ID:VDYJE3zH0.net
これでコンビニで雑誌や漫画をビニール袋も入れてる店も裸にしないとなw

619 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:57:43.32 ID:dGyKq1QC0.net
化成品を燃やせばいいって言ってるのはキチガイだな
環境問題への取り組みは個人の利益と直接結びつけて考えにくいから
犬猫と同じレベルの脳みその人間には理解されないだろうなあ

620 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:58:23.70 ID:HFj/jaEe0.net
>>607
有料化したらポイ捨てが無くなるとでも思ってるの?

621 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:58:57.37 ID:VDYJE3zH0.net
>>617
京都議定書やパリ協定もアメリカや中国無視してんのに、
日本だけ頑張っても意味ないのに困ったもんだねぇw

622 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:59:26.05 ID:n4ulYGSg0.net
そんな事より垂れ流し放題の放射能物質なんとかしろよ。
国&東電

623 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:59:53.64 ID:JpM4ZmsR0.net
>>600
今年は特にそうだが治水の問題が深刻だ
それでいて貯水分が豊富で無いというのだから頭の痛い話
農地も中国の100分の1も無い
そんな資源小国に済む我々日本国民はあらゆる資源を本当に大事にしなければならない
徹底しなければならない

624 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:59:54.93 ID:AgRQLzh80.net
コンビニは非常時しか行かないから袋貰うほど買い物したことないな。
スーパーはかなり前から袋が有料だけど、再利用はせずに捨ててる。保管場所が無駄だし袋に穴が空いてることもあるしな。

625 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:59:58.20 ID:qCW0Neef0.net
数円だろ。目くじら立てて文句言うほどの金額じゃないからいいわ

626 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:00:06.63 ID:xVp3mRax0.net
>>620
無くなるとは一言も言ってないぞ

効果があるかどうかは
お前みたいな専門家じゃないミジンコが考えなくてよろしい

627 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:00:15.79 ID:8Ba0lDIV0.net
スーパーのレジ袋と 海洋汚染は関係ないだろう!

ゴミの分別に協力しない くそ外国人どもを ナマポやらないで 追い返せ!

628 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:00:32.03 ID:kkGS+YEI0.net
ポイ捨てでも、紙のポイ捨ては問題にしてないんだよね

目的は、使い捨てプラ製品の流通の量を減らすことなんだよ

少なくとも、増やし続けることをやめる

629 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:00:47.28 ID:WITHkQ610.net
何でもかんでも国民にツケを回す、無能政府に無能役人、こいつらゴミ袋以下だ。

630 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:00:53.08 ID:k6wpt6AW0.net
環境問題なんてどうでも良くて国民から金を搾り取りたいだけ

631 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:01:36.20 ID:TFYDs/VaO.net
>>597
潜熱回収型や発電型焼却炉の場合はポリ袋のカロリーなんて誤差にもならん程度
ペットボトルやプラゴミを燃料化して火力上げるのよ
これをサーマルリサイクルという
日本でしか通用しない用語だが欧州やアフリカ東南アジアなども採用し始めてる

632 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:02:04.07 ID:PbJ2aMem0.net
>>602
燃やしたらどうなるすらすらそうぞうできない深刻な発達障害さんこんにちわぁ!

633 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:02:13.92 ID:a1WTiQao0.net
環境を名目にすれば増税し放題だと思ってやがる
いい加減ぶち殺してやりてぇな

634 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:02:34.19 ID:f3BqlHuW0.net
ペットシーツを捨てる時のために、貰ってた。
これかり買うしかないか

635 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:02:39.73 ID:buBzc0GK0.net
無料の今でも、住んでる賃貸ゴミ捨て場いい加減なのに、優良にしたらもっとひどくなるわ。

636 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:02:48.64 ID:itA0oslL0.net
駐車場のゴミ拾いしてて最近一番多いのはカップコーヒーの蓋な

637 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:02:51.64 ID:gCooQRTI0.net
>>611
少数だと手で持って帰ってる周囲でもこれが多いな

弁当+飲み物くらいなら車で行ってれば手で持って帰る

両手にあまるくらいだと袋貰ってる5円取られる
袋が1枚でも複数でも5円ルール

マイバッグ持っていけば袋詰めはしてもらえる
店員の袋いりますか?の声かけは手間だけどマイバッグへの袋詰めは現行と変わらないので手間は増えてないと思われる

638 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:03:05.05 ID:VDYJE3zH0.net
>>630
大企業の経費節減のお手伝いをしたいだけだなぁw

639 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:03:24.00 ID:CjN35Po+0.net
袋代も割り箸代もクソ店員のバイト代も全部商品価格に含まれてるのに
環境庁が言ってるのは「アマゾンの送料無料はおかしい」ってのと
同じくらい頭悪い論理

640 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:03:26.18 ID:HFj/jaEe0.net
>>626
有料化したらポイ捨てが減るの?

641 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:03:34.47 ID:miID0tou0.net
>>610
へー
レジ袋って輸入品で
日本じゃ今更事業を興す程作ってないんだw

あるかそんな事。ホラ吹いてんじゃねえよ

642 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:03:48.65 ID:JpM4ZmsR0.net
>>627
コンビニのバイトをやってる者だがゴミを分別せずに捨てる主犯は日本国民だ
海外のサッカースタジアムで日本サポーターのゴミ拾いのあの報道を冷めた目で見ている

643 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:04:00.30 ID:LscbAN1r0.net
>>603
そういや、マックはどういう経緯で紙袋になったんだっけ?
(最初から?)

644 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:04:08.44 ID:kkGS+YEI0.net
>>631

だから、目的は、使い捨てプラ製品の流通の量を減らすことなんだよ

焼却施設は関係ない

645 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:04:15.86 ID:miID0tou0.net
>>632
どうなるの?
だいおきしんwですか?

646 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:04:19.91 ID:PbJ2aMem0.net
>>598
つ リサイクルコストが上乗せさせる

例えば携帯電話とか、例えばソフトバンク光の白箱とか
他にも小型家電のパッケージやら付属品の袋とか

まさかタダとは思ってないよな?

647 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:04:25.40 ID:R4x6Ep4f0.net
いずれカップ麺が標的になることは確実だな。
カップ麺各社のトップは有能であれば対策を考えはじめていると思う。

648 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:04:27.73 ID:dezYiI7T0.net
自然に還るプラ製品開発してそれしか使えないようにしたらええやん
ノーベル賞貰えるで

649 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:04:47.22 ID:2aZgWDK10.net
マクドナルドの容器なんかの方をなんとかさせろよ

650 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:04:49.46 ID:xVp3mRax0.net
>>640
そう判断してるから
政府がこの政策を導入するんだよ

651 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:05:01.44 ID:IIUAi0do0.net
家から日々の食品を買いに行くスーパーならともかく、出先で寄るだけが多いコンビニは
有料にしたところで袋の使用量はほぼ変わらんだろ、議員連中は仕事行く時に買い物袋持ち歩いとるんか?

652 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:05:03.11 ID:LZ6WaJBu0.net
金をとるんじゃなくて、袋要らない人には金を引くようにしろよ
今やってるところも多いし
今までと同じ状態で、なぜ金を余計にとられなきゃいけないんだ
あの袋はもう燃やしてもいいものでできてるんだからただ金をとりたい言い訳にしてもなってない

653 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:05:12.02 ID:z9GGGsve0.net
>>614
無料だけど

654 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:05:32.11 ID:b1eK1qvr0.net
役人だけ3割増しなら納得

655 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:05:32.70 ID:yQBoxGKX0.net
もう方針固めたんだから文句言っても仕方ないだろ
お前らカバンには常にレジ袋入れとけよ

656 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:05:35.53 ID:kkGS+YEI0.net
>>640

だからー、目的は、使い捨てプラ製品の流通の量を減らすことなんだよ

657 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:05:45.92 ID:PbJ2aMem0.net
>>645
正しく処理しないと焼却時に二酸化炭素がわんさか出ますが
それも想像つかなかったところは見事な発達障害ぶりで乙です!

658 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:05:50.49 ID:P0qudiGf0.net
容器製造メーカーとかのこと考慮しないなら、ペットボトルを缶に置き換えるのが一番簡単だと思うんだけどな。スクリューキャップの缶も有るんだし。

659 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:06:07.98 ID:y+KZbRos0.net
>>638
それを環境に優しい・地球にエコとか一見耳あたりの良い言葉で騙してるからタチ悪い
そしてそれを聞いて「そうなんだ!私環境保護に協力してるエコ☆」と勘違いする馬鹿を量産してる
このスレにも数人いるけど環境のためなら仕方ないみたいなわかったような奴

660 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:06:28.08 ID:PbJ2aMem0.net
>>647
発砲容器ならすでに見事標的になってますねん

661 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:06:28.55 ID:0mk9XFKy0.net
モラルやマナーが崩壊してもう良識に頼るという方法がとれないから
管理しやすく命令しやすい大元であるレジ袋の規制に乗り出してるんだよ。

662 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:04.55 ID:z9GGGsve0.net
>>630
それな

663 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:11.18 ID:Nn8EcaQl0.net
>>643
いやマックも数年前まではデフォでビニール袋だった
環境とかじゃなく単にマックのコスト削減だと思う
いまでもビニールに入れてって言えば無料でビニール袋くれるぞ
雨の日とか

664 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:19.95 ID:4bPittY20.net
ペットボトルをアルミかスチールに変えろ
まずはそれからだ

665 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:26.50 ID:yQBoxGKX0.net
俺の近所はほとんどレジ袋有料なんで
何も困らんわw
もう慣れた

666 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:36.28 ID:zw67Eecr0.net
>>231
それは今でもそうだよ
マイバック持参、有料袋のスーパーの方が万引きが多い
昔、なんかのニュースで見た

667 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:46.94 ID:xVp3mRax0.net
>>652
それやると
うまい棒一本だけ買って
値引きしてもらう乞食が居るから

2円引きの店はどんどん減って
有料化されてる

668 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:47.25 ID:x5E7+SkZ0.net
小売大手たちの意向で決まる政治

669 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:48.35 ID:R4x6Ep4f0.net
食器洗剤なんて一時期は詰め替えタイプが流行ったけど、
今店頭で見る詰め替えタイプってファミリーだけじゃん。
プラゴミ減量化の流れに逆行しているね。

670 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:50.02 ID:NKVajl4u0.net
ストローもそうだがプラゴミを海洋投棄している国が対策すりゃいい話だろ
役人頭悪すぎ

671 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:51.93 ID:JpM4ZmsR0.net
>>661
例え効果が大してなくても環境意識に対する見せしめとして大いに有意義だな

672 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:07:52.51 ID:y7kgESEG0.net
ドラッグストアで以前一時期有料化されたがいつしか無料に戻ってて、いちいち客に尋ねる負担が結構あるんだろうな、って思ってた

673 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:08:07.60 ID:bdmZGPcE0.net
余計なことしかしないクズ安倍(爆笑)

674 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:08:31.11 ID:yQBoxGKX0.net
>>672
これからは義務化やで

675 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:08:51.30 ID:kkGS+YEI0.net
>>623
激しく同意します

676 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:08:53.17 ID:x5E7+SkZ0.net
大臣や省庁なんてかざりです
世の中動かしてるのは献金

677 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:08:57.39 ID:HFj/jaEe0.net
>>646
タダなわけないじゃん
何言ってるの?
てかレジ袋の有料化の話題で何でプラスティック製包装容器の話をしてるの?

678 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:08:59.80 ID:+ld40s8H0.net
>>669
詰め替え多くね?
地域性?

679 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:09:10.97 ID:Nn8EcaQl0.net
>>614
スーパーは店によって
・無料
・袋なしでポイント還元
・完全有料
とかまちまちだな

680 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:09:22.89 ID:PbJ2aMem0.net
>>658
今度はその空き缶が問題になる
空き缶にも「鉄」のやつと「アルミ」のものがあり
アルミは中身をきれいにしてせっせとリサイクルできるけど
鉄の缶はリサイクルできずつぶすしかないという

>>656
特に問題なのは容積の小さい品物
・ストロー
・フタ
・クリームの空き容器
コンビニで言えばこれ系

681 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:09:30.35 ID:a1WTiQao0.net
マックとかスタバとかコンビニのプラカップ多すぎだろ
袋以前にそういうの禁止しろよな
テイクアウトに課税して店内飲食は減税するとかさぁ

今度増税でテイクアウトは減税なんだろ?
やってる事が真逆すぎてぶち殺したくなるんだよお前らはよ

682 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:09:30.58 ID:z9GGGsve0.net
これもアベノミクスってこと
国民からエコと称してエコ税むしりとって企業を儲けさせたいだけ

683 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:09:33.01 ID:y7kgESEG0.net
>>674
いやだから店の人もこれから大変だわなって話

684 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:09:34.61 ID:miID0tou0.net
>>657
てきせつwwww
適切って?
焼却場が適切に燃やしてないって事?

ソレはアンタのアタマ並に問題ですねw

685 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:09:39.17 ID:TFYDs/VaO.net
>>641
ポリエチレン工業会が把握している分だけでも輸入が国産の3倍
工業会が把握してないデザイン袋等含めると輸入品の割合は更に増える
デザイン袋は書店衣料品文具等を入れる袋でスーパーやコンビニの袋より遥かに多く消費されている

686 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:09:52.45 ID:R4x6Ep4f0.net
九州本拠のコスモスは袋くれるから好き

687 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:09:55.16 ID:U6ZAm+sN0.net
自民党に文句がある奴は日本から出て行けばいいだけだろ

688 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:10:11.23 ID:a1WTiQao0.net
ほんとこの国は嘘つき野郎ばかりで嫌になるぜ
ぶち殺してぇ

689 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:10:18.27 ID:IIUAi0do0.net
>>665
うちの近所のスーパーは有料の袋が二種類と、一人一枚までの小さめ袋が置いてあるわ

690 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:10:25.72 ID:w9ocunzr0.net
マイクロプラスティックで出来てる我々の体

691 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:10:39.96 ID:VDYJE3zH0.net
まぁ、大きいところだと有料にしても
キャッシュバックという店も出てきて、
実質無料になるんだろうがなぁ。

それが出来ないまたまた中小泣かせw

692 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:10:44.49 ID:PbJ2aMem0.net
>>677
つ レジ袋の素材

「プラスティックw」さんこんにちわぁ!

693 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:11:08.10 ID:Nn8EcaQl0.net
>>647
カップスターみたいな紙の容器になるのかな
あれ熱くて持てないんだよな

694 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:11:38.43 ID:5n8hSUx60.net
コンビ二は、自分で袋つめするスペースないから
ぼろモウケやねww
イートイン潰して作るしかないなw

695 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:12:00.26 ID:DE0pMON10.net
>>652
これ!
せめて納得できる
レジ袋有料化して誰が得する?
買うしゴミは減らんし環境保護にもならんぞ
その他のプラゴミも今は可燃物のゴミで捨てられるんだよ
なんやかんやで、偉い人のお小遣いになるのか?w
マジでやる事がバカ過ぎる
過去を見てみろ

696 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:12:24.31 ID:z9GGGsve0.net
>>686
ドラックストアは袋無料だからね

697 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:12:24.79 ID:HFj/jaEe0.net
>>650
有料化がポイ捨て減らしのため?
え?

698 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:12:26.35 ID:PbJ2aMem0.net
>>684
> 焼却場が適切に燃やしてないって事?

はい、すべてが決まりを守って正しくやってると思い込んでるイタイ「テキセツw」さんこんにちわぁ!

699 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:12:37.17 ID:kLNhT0QQ0.net
>>648
生物分解性のレジ袋なら、20年ぐらい前にイギリスにいた時に普通に使われてたな
本当に有効かどうかは知らんが

700 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:12:42.87 ID:VDYJE3zH0.net
環境省もアメリカや中国に対してパリ協定締結しろって
先に言った方がよくない?w

まぁ、言えないだろうがw

701 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:13:05.60 ID:z9GGGsve0.net
これセブンが言いだしっぺだろ
セブンだけやれよ

702 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:13:07.19 ID:y7kgESEG0.net
>>694
入れる袋をレジで出せ、ってなるんじゃないの?
レジ大混雑しそうだけど

703 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:13:12.23 ID:R4x6Ep4f0.net
>>693
チキンラーメンに先祖返りで各自丼に入れてお湯を注いで作ってください・・・になったりして

704 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:13:26.64 ID:kkGS+YEI0.net
>>687
あなたは従順で素晴らしい

今後、一切不満や文句を言わないでください。

すべての流れに従ってください

本当のお願いです

705 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:13:53.19 ID:o0+zAfzrO.net
道路の中央緑帯に生で捨てられるから止めろよ

706 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:13:57.19 ID:KQYhfScC0.net
>>1
この右翼国家はなんなん?
なんでも口出してくるな
さっさと解体しろよ

707 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:13:57.51 ID:PbJ2aMem0.net
>>703
すでに袋麺版はそうなってる

708 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:14:03.85 ID:xi7j3hHs0.net
西友のビニル袋Lサイズ3円て高いよな
モノタロウで買った方が安いな

709 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:14:04.20 ID:eRGsgMlY0.net
レジ袋のせいではなくそれを捨てる客が悪いんだろ

710 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:14:10.28 ID:kVJYK5sp0.net
義務化なの
価格転化コミコミするっていうのはだめなの?

711 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 10:14:11.18 ID:HFj/jaEe0.net
>>652
そこだよね

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200