2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7

1 :ばーど ★:2018/10/12(金) 07:57:09.19 ID:CAP_USER9.net
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。

 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。

2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539291042/

428 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:25:06.95 ID:NRgv6M690.net
上級国民様はレジ袋を再利用でゴミ箱に敷くなんてことはしないんだろうな。

429 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:25:13.29 ID:2pJHqMCd0.net
レジ袋って日本の発明品の中でもかなり優秀な部類って聞いたことあるけど
0.02ミリとかで10リッターくらいもてるよな
むしろ推進すべきなんじゃないのか?

430 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:25:27.09 ID:PbJ2aMem0.net
>>377
あぁ、やっぱりね d

>>379
レジ袋全部有料ですか
家電製品もそうなるのかな

あとプラ容器も有料ですか、食品トレーも有料ですか
食品包むラップも有料ですかそうですか!

飲料入れるビニールパッチも有料ですか、飲料につけるストローも有料ですか

何でもかんでも有料なんだね環境相!

431 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:25:29.22 ID:3UW9G5Cb0.net
>>399
それだよ
レジ袋利用して捨ててた残飯用に小さめのゴミ袋大量に買うようになったわ
エコなのか何なのかよく分からん

432 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:25:45.60 ID:t5+lWcxY0.net
有料になっても 使いたい人は買うよな

原田義昭環境相の頭jん中では
レジ袋を有料にすると → 海洋汚染が減少なんだろうな

433 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:25:45.79 ID:z9GGGsve0.net
>>395
スーパーでいらないダンボールもらえば問題ない

434 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:25:51.58 ID:dWc5YSAD0.net
こんなの店が儲かるだけでプラスチック削減にならんだろ。1枚100円とかにして、しかも袋は自然界で分解可能なものにしないと。

435 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:25:57.90 ID:gILXy0TD0.net
>>878
俺は妹のマンコ舐めたことあるよまだ妹が小学校上がる前だったけどその時俺は33歳で無職状態でストレス半端なかったわ
実際に舐めたマンコがすげー変な味でそこでブチ切れて妹の腹にパンチしたら妹がスゲー泣き出してマジで病院とかいってバレたどうしようって思ったわ
今は高校生になった妹だけどあのマンコ舐めてる彼氏がいるとマジで笑える

436 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:26:10.47 ID:fbHng8Ll0.net
余計な事ばっかすんなよ
環境庁って必要なのか?税金の無駄では
公害とかは取り締まってほしいが

437 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:26:11.79 ID:PGK61JDW0.net
>>411
おれが20代のころまではスーパーやコンビニは紙袋だったな
アイスや冷凍食品を買った日には帰り道の途中で底抜けたりしてたなw

438 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:26:18.83 ID:b/TeiKxS0.net
>>427
空き缶はどこから出て来たの?
何を言っているか意味がわからなくて草

439 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:26:24.89 ID:OzLcf5yR0.net
入店料が取られるのも時間の問題だな

440 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:26:35.43 ID:VZ+8CLYL0.net
>>1
日本は高性能な焼却炉があるのを隠してまで
こんな愚策をするって役人は頭大丈夫なのか?

441 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:26:47.90 ID:xKj47BG+0.net
>>428
お手伝いさんが主にやってるから認識ないやろなw

442 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:26:54.12 ID:pcScxIjC0.net
レジ袋有料化で甘い汁をすするのは誰だろうな

443 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:27:23.07 ID:8tPUHHuH0.net
日本政府もそうだけど、これを取り上げてる欧米も、プラスチック使用をやめる事なんか出来るとは思って無いはず。
たぶん、どこかの”環境市民団体” が騒ぎ出し、それをメディアが取り上げて無視できなくなった。
本気で海洋汚染を無くすには、人間が居なくなるしかない

444 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:27:25.88 ID:XFxFvQAm0.net
>>426
エコバックのほうが環境負荷たかいし、
簡単に破れたり壊れたりするので買い直し需要が旺盛。

しかも、ごみ袋需要があるので別途袋を購入する人増えて
別に減ってないという(笑)

445 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:27:37.00 ID:eFuVQ2RE0.net
>>429
後始末ができないバカが多いから問題になってるの。
使い終わったあとに適切に処理、つまりゴミはゴミ箱に入れて処理工程に乗せる、というアタリマエのことができないバカが多すぎるって話。

446 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:27:38.70 ID:kkGS+YEI0.net
>>407
お金を取ることが目的ではないんだよ

ペットボトルやレジ袋を使う総量を減らすことが目的なんだよ

447 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:27:44.53 ID:brES+3vn0.net
本屋とか服屋もそうなるのかね?
服屋とかはもともとレジ袋代込みで値段つけてんじゃないの?
消費税上げて袋代プラスで消費行動絶対落ちるだろあほなの?

448 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:27:45.44 ID:z9GGGsve0.net
これヨドバシとかビックカメラでも有料ってことだな
まじで死ねよ
ほんとこいつら余計なことばっか決めやがって

449 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:27:50.47 ID:ddw4RD520.net
有料化するのではなくて、マイバックを使用したらベルマークみたいな機能を
持たせたら良いのにな。
取られるより貰える方が、普及すると思うけど。

450 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:28:05.20 ID:2pJHqMCd0.net
そのうち1年で土にもどるバイオ袋とか出てくるんだろうか?

451 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:28:34.21 ID:HFj/jaEe0.net
>>396
ペットボトルがタダってどういうこと???
万引きでもしてるん?

452 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:28:35.68 ID:z9GGGsve0.net
ユニクロやしまむらとかもだぞ
あとダイソーも

453 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:28:36.74 ID:VTbSL0MH0.net
万引冤罪が怖いから
ビール1本から通販というのに
するわい

454 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:28:51.13 ID:w3l8+g8t0.net
そこから税金とキックバックとるんでしょ?

455 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:28:55.99 ID:Ev3+LUc70.net
ストロー問題は放り投げて、ポリ袋にすり替えたの?
企業に忖度?w

456 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:29:03.87 ID:kkGS+YEI0.net
>>438

外出中、飲料の空をポイ捨てする人が多い、という話

457 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:29:07.70 ID:kTdjQ0jD0.net
コメを入れた袋も、肉や魚を入れた包装パックも、漫画の立ち読み防止パックも
全部有料にしろよw

458 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:29:20.62 ID:miID0tou0.net
>>1
商売もした事ない公務員の能無しが
なんで売れとか言ってんの?
そもそもさ
バーゲンの目玉とかそういうの程度だろ
損して得とれって場面でもないのに
利益度外視の訳ねえだろアホ
想定内のコストなの

エコ詐欺やめろキチガイが。

459 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:29:30.86 ID:VHjt41L20.net
環境省は創価利権。あとはわかるな?

460 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:29:32.98 ID:8tPUHHuH0.net
>>440
一部に「焼却するとCO2が出る」 って文句を言う奴が居るんですよ。

461 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:29:48.88 ID:2pJHqMCd0.net
>>445
レジ袋ごとき捨てられないやつがそんなごまんといる日本で
よく分別回収が成立してんな

462 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:30:10.59 ID:pcScxIjC0.net
>>439
そうなったらネット通販が大盛況だろうな
接客料金とかも取られそうだw

463 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:30:20.01 ID:dwP6/hTq0.net
>>1
ゴミを減らすのに金を取るという理屈が解らない
マイバックを安値で販売しますって言うなら解るが

464 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:30:34.31 ID:b/TeiKxS0.net
日本にプラスチックを海に不法投棄するクソ企業なんて存在しねえから
普通に捨てれば普通に燃やしてくれるのにアホとちゃう

465 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:30:35.49 ID:3UW9G5Cb0.net
>>415
あれ?ペットボトル再生してまたペットボトル作るのって凄えコストかかるから、リサイクルされてるの数パーセントだったはずだけど
最近、低コストでリサイクルできる技術が確立されたのか?

466 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:30:39.32 ID:kq19lbJ90.net
ストローの件も
レジ袋の件も
規制するのはそこ?
って事が多すぎる

467 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:30:56.80 ID:HFj/jaEe0.net
>>399
だよね
結局レジ袋を使わなくてもビニール袋として買って使うから同じ
それにマイバッグやらエコバッグやらで増えてる印象w

468 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:30:58.15 ID:8tPUHHuH0.net
日本政府もそうだけど、これを取り上げてる欧米も、プラスチック使用をやめる事なんか出来るとは思って無いはず。
たぶん、どこかの”環境市民団体” が騒ぎ出し、それをメディアが取り上げて無視できなくなった。
本気で海洋汚染を無くすには、人間が居なくなるしかない 。

469 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:31:02.62 ID:UjVi7Lmi0.net
袋に入ってまとまったゴミから
散乱するゴミに変わるだけ。
ポイ捨てを厳罰化しないと意味ないのに
おおかた小売りからカネでも貰ったんだろう。

実際には小売りが得するだけの悪法

470 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:31:08.89 ID:y+KZbRos0.net
環境とかリサイクルとかもはや利権だからな
耳あたりの良い綺麗事言うヤクザみたいなもん
なまじ環境に優しいとか聞こえがいいから騙される阿呆が多い

471 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:31:17.48 ID:LscbAN1r0.net
有料でもいいけど、商品価格に転嫁してた分は値下げするんだろうな?

472 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:31:25.67 ID:3Ug0YRFW0.net
てかもともと有料だろ何言ってんだよ
モノである以上タダで作れるわけないんだから

473 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:31:27.06 ID:m+oDGrv30.net
昔みたいに紙袋にしたら

474 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:31:59.15 ID:miID0tou0.net
>>415
優れてねえよw
馬鹿かお前

475 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:31:59.80 ID:+ld40s8H0.net
>>460
カネがないだけでしょ

民間は輸入新しいの出して欲しい
日本発の
先進国の輸入すりゃあ楽だと持ってくるばかりで意味がない

476 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:32:12.41 ID:F7a9zK9o0.net
近所のファミマはとにかく小さい袋に入れたがる
アレでも省資源化になってるのかね

477 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:32:40.34 ID:LscbAN1r0.net
>>466
アマゾンの箱も何とかすべきだと思う

478 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:32:51.91 ID:PbJ2aMem0.net
あと商品包装でよく使うプラスチックケースも有料か。
同じくビニール袋やプラスチックワイヤーも

面倒くさいからプラスチックやビニール製品全部有料にしてしまえよ
あと、ごみ回収だって都市によっては燃やすごみでビニール袋混ざってること多いね

479 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:32:59.83 ID:CUzBkN7z0.net
これがアベノミクス。

480 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:33:04.74 ID:XFxFvQAm0.net
>>465
それは知らない。
がテレビでやってた。
あと、建設資材などへの再利用とか。
殆どリサイクルされているとやっていた。

481 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:33:23.59 ID:y+KZbRos0.net
>>476
それはオーナーの指示だと思う
レジ袋ってオーナーが本部から買ってるから
単なる経費節減

482 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:33:43.69 ID:Q4VN25BA0.net
うちの近所のスーパーは袋有料だったけど、老人の万引きが多くて結局袋ただでつけるのがデフォになった

483 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:33:47.17 ID:rpcssg0V0.net
商品価格に既に転嫁されてるのに
二重取り?

484 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:33:58.95 ID:miID0tou0.net
コレから移民だのもっと増えるのに
商売人は大変だなーw
賊バック持参されてよーwwww

485 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:34:19.59 ID:iytnOCcw0.net
エコという名の経費節減くらい知ってるわい

486 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:34:29.12 ID:PbJ2aMem0.net
>>477
都市によっては月一回しか収集してくれない場合がある
場合によっては回収費用を請求されることもあり

だったら最初からデポジット制度作ってくれよと

487 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:34:37.32 ID:9W4O2D2+0.net
トランプがアメリカに流れ着くごみの発生元は日本と中国だと名指しで批判したからなw

https://www.youtube.com/watch?v=aI4taqb9Nhg

488 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:34:38.90 ID:vrHh30Fn0.net
万引き防止の意味もあるからそんな事は店に任せろよ

489 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:34:41.72 ID:LscbAN1r0.net
正直、レジ袋なんかよりも惣菜の小分けトレーの方が100倍くらい環境負荷だと思うんだ

490 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:34:48.65 ID:DE0pMON10.net
本当にくだらん馬鹿な事しかしないな
糞環境省
レジ袋はゴミ箱 生ゴミ入れに使ってんだよ
なくなったら有料のビニールゴミ袋パックを買って使うんだけど
使用量は変わらん アホか
環境保護にならんだろ アホか

491 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:34:50.55 ID:3Ug0YRFW0.net
政府がどうこう言っても、うちはレジ袋分値引きますってやれば実質今まで通りだけどな
政府がやるならレジ袋に税金かけますってなるんじゃねーの

492 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:35:17.48 ID:26KvlKKI0.net
>>476
無理やり詰めて破れたり入りきらなくて別の袋に入れ直し
ほんと馬鹿だなと思う

493 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:35:33.19 ID:XFxFvQAm0.net
>>474
83%以上リサイクルされている
優れたものだが。

ここまでリサイクル進んだものは珍しい。

494 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:35:43.54 ID:XrF2P3bE0.net
それよりゴミ袋システムを無くす努力しろよ
有料ならOKなのかよ

495 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:35:45.69 ID:t/Ds/eBf0.net
世界規模の海洋プラゴミ対策には同意してない割に簡単に取れそうなところからはちゃっかり取るんだな

496 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:35:51.25 ID:miID0tou0.net
>>478
袋が入ってて何が問題なの?

497 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:35:53.09 ID:HFj/jaEe0.net
>>457
元々商品代金に含まれてるんだからそこを有料化するならその分値下げしないとおかしいな

498 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:36:07.29 ID:a9lKXcFx0.net
不法投棄に原因があるのならそれはゴミ箱が圧倒的に少ないからだろ。

499 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:36:37.45 ID:F7a9zK9o0.net
>>481
なるほどね、でも無理矢理に入れているのを見ていると可哀想になるよ

500 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:36:49.00 ID:VvTD18h80.net
いや、小さいゴミ箱にどのみち袋使うわけだし、
スーパーでマイバッグ使ってもゴミ箱用に消費されるわ
そんでもって燃えるゴミ側に行くだけやし
今どきの高温炉だとそう有害物質も出ないんやろ

501 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:36:50.77 ID:+ld40s8H0.net
>>497
照明が暗くなります!

502 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:36:52.43 ID:kkGS+YEI0.net
>>493
そのペットボトルの粉砕された粉が、海を汚してるんだよ

503 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:36:54.24 ID:vrHh30Fn0.net
真の狙いは、レジ袋に課税して新たな利権を作る事だからな
新聞には新税の事が書かれていた、騙されるな!!

504 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:36:58.12 ID:gyMXIQPY0.net
314 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/10/11(木) 22:38:05.18 ID:E9g7hLmr
https://m.youtube.com/watch?v=91m2RyPKFNE
煽り運転、危険運転、DQN悪質野郎登場!! そして最後に、それやる...!?

これ二時間で試聴回数1500以上も伸びてるんだが?
どっかに拡散されてる?
このhiroって福山のhiro並みにしょうも無いドラレコ動画ばかりうPして、こいつのはほとんど見てなかったんだが。

505 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:37:03.02 ID:Nn8EcaQl0.net
>>3
ドンキホテーのビニール袋薄いよな
2Lのお茶を4本買ったらでかいビニール袋1枚くれて
それに4本入れたんだが30mくらい歩いたら破れてペットボトル落下したわ

506 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:37:14.98 ID:XFxFvQAm0.net
>>465
ペットボトルのリサイクル率は
83%以上だから
優秀なほうだ。

507 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:37:20.85 ID:iytnOCcw0.net
>>31
うちの自治体も1枚45円。ここ最近60円から下がった
同じ焼却炉を使用してる隣の自治体は1枚20円
平成の大合併で合併しなかったうちの市は高いままで隣の市は1/3に下がったのよ

508 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:37:23.52 ID:+ld40s8H0.net
>>501訂正
逆だw
明るくなるw

509 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:37:51.39 ID:jhqwsOzP0.net
環境省はやることが間違っている
缶・ペットボトルをデポジット制にしろよ

510 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:38:12.49 ID:LscbAN1r0.net
>>493
リサイクル(洗浄→粉砕→再加工)にどんだけのコストを想定してんの?
サイクル(ガラス瓶の再利用)でいじゃん

511 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:38:24.45 ID:19zEzT4Y0.net
>>498
サリン事件後ゴミ箱めっちゃ減ったよね
近隣の公園のゴミ箱もあれでなくなったっきりだし

512 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:38:41.13 ID:HFj/jaEe0.net
>>445
どこに住んでるの?

513 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:38:45.22 ID:kkGS+YEI0.net
>>506
そのペットボトルの粉砕された粉が、海を汚してるんだよ。

514 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:38:52.08 ID:rpcssg0V0.net
>>490
これな
しかも日本は海上投棄とかしないから
海を汚染しない

515 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:39:14.33 ID:qYfDWyFn0.net
じゃあもうこの際レジ袋一切廃止にすればいいじゃない

516 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:39:19.81 ID:LMecxN460.net
たった1枚3円で何が問題?

517 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:39:43.47 ID:QCIyWQ7u0.net
まあおにぎり程度入れるような小さいやつなら無くてもいい

518 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:40:01.21 ID:XzNNxLQq0.net
レジ袋なんかより過剰包装に罰則もうけろ

日本の過剰包装は異常
ついでだけどトイレに飲める水流すとか
過剰リスク管理だとか
コスト掛かることばかり

519 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:40:43.17 ID:XFxFvQAm0.net
>>502
それいいだしたら、
金属が粉砕されて、石油がー、とか
いくらでもできるが。

車使うなってはなしだわな。
エンジンからでる排ガスのほうが、
環境負荷は酷い。

520 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:40:56.59 ID:2aZgWDK10.net
庶民にだけ責任を押し付けるのが日本の政府らしい

521 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:41:16.57 ID:miID0tou0.net
>>493
うんうんw
リサイクルコストは?
集めた何%が業者にいってんの?
その業者に行った83%だろ?
収集した総計からしたら微々たるモノなんだろ?
アホか

522 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:41:22.19 ID:dGyKq1QC0.net
この政策に批判する人間がいて驚いている
タダでクレクレ言うやつって乞食って言われてるんしらんのか

523 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:41:30.46 ID:mCAjhzoW0.net
弁当だけは除外してくれねえか…
汁こぼれるのとか買わなくなるな

524 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:41:36.16 ID:Nn8EcaQl0.net
>>1
ファミチキ買って「袋要りません」って言ったら
そのまま手渡しでアチアチするコピペが
現実のものとなるのか

525 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:41:45.80 ID:z9GGGsve0.net
全ての小売業で有料化されたら売り上げ落ち込むの必至だから
企業はレジ袋代をポイントとしてつけるか、その分を値引きするだろ
形だけはレジ袋代取るけどさ
だから全く意味ない
環境省はアホ

526 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:41:56.36 ID:vrHh30Fn0.net
省に昇格すると途端に新たな利権を作りたがる
丁に降格させろ

527 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:42:03.91 ID:UjVi7Lmi0.net
>>518
水が豊富な国なのに、
わざわざ中水道を整備する方が無駄

528 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 09:42:06.71 ID:ta2Qkxyk0.net
格安スマホの料金といいこれといいそうじゃない感が凄い

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200