2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7

1 :ばーど ★:2018/10/12(金) 07:57:09.19 ID:CAP_USER9.net
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。

 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。

2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539291042/

20 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:02:59.47 ID:TzU0+bx+0.net
有料でも買って使ったら同じじゃないかよ
その処分方法が問題で海洋汚染になるんだろ
まぁあんまり一々海に捨てに行かないと思うけど

21 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:03:09.95 ID:wIHZp8Nf0.net
>>10
前スレでも書いたが日本には豪華
プラスチック容器の弁当文化があるからな。
プラスチック使用量はレジ袋の数十倍。

22 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:03:12.91 ID:qqShCWiI0.net
G7で海洋プラスチック削減にすらサインしなかった安倍、
トランプに配慮したのか恫喝されたのか、ほんとに情けない姿だ
海外でこんなだらしない対応しておいて、国内でレジ袋有料化とか大バカだ
レジ袋削減自体は環境にはいい事だが、 日本としての方針を国際会議で示せず
国民に負担のみ与える対応はどうしようもない

23 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:03:13.05 ID:XLU4y1760.net
やることが小さいな

環境省がゴミすぎる

24 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:03:26.95 ID:RCCCyAoe0.net
ストローにレジ袋…
意味あるの?

25 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:03:37.13 ID:RMCp3InG0.net
(。ŏ﹏ŏ)

26 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:03:53.74 ID:kkGS+YEI0.net
愚かな大衆が権力を持って、政治を動かすようになったら、政府はすぐに潰れる

東大卒の優秀な役人が、政府を担っているから、日本政府は持っている

27 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:04:02.70 ID:cB0qoWd80.net
そもそもどうやって義務化するんだ?
0.01円にすれば切捨てで変わらんぞ

28 :通りすがりの一言主:2018/10/12(金) 08:04:04.30 ID:d7dJfo0L0.net
万引きバレにくくなるなw

29 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:04:28.84 ID:t/Ds/eBf0.net
ペットボトルは何とかしないのか

30 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:04:28.88 ID:YYADzyN10.net
金払ったんだからどうしようが勝手
その辺にポイポイ捨てるよ
金払ったんだから収集しに来いよ

31 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:04:36.20 ID:xnZgjtrh0.net
ウチらの地方では燃えるゴミ専用有料ゴミ袋は45L 1枚50円だ。異常に高い。
たぶん市長と仲間たちで山分けしているとうわさだ。
それだけでも怒りに震えるほどなのに、更にコンビニも有料袋かよ。

32 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:05:11.89 ID:ZrMdl+sk0.net
コンビニの袋は車のゴミ用に、スーパーの袋は生ゴミ用にと重宝してるんだよ。
無碍に捨ててるわけじゃあないぞ。めんどくさいことを推進すんなよ。

まったく要らん省庁だわ。

33 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:05:15.65 ID:WabxsWsw0.net
うはっwめちゃむかつくw
逆にバンバン捨てまくったるわ
いかにレジ袋がゴミ対策に貢献してたか思い知れ
法律なんかで義務付けたら、失敗しましたでスグ戻せんだろ

34 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:05:18.94 ID:y5Q//+VR0.net
有料にされたらついで買いは減るな
普段はマイバスケットにしてるから詰めてもらって終わりや

35 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:05:21.94 ID:VNWuqBXJ0.net
>>30
そういう奴の所為でこうなった

36 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:05:48.52 ID:ivZtmKBs0.net
ストロー→再利用するのは変人くらい
レジ袋→ゴミ出しなどで日常的に再利用されてる

ストローとレジ袋は用途が全然違う
考えたやつは頭おかしい

37 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:05:55.14 ID:/h8a9z/g0.net
安倍首相ガンバレ!!

38 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:06:05.92 ID:TzU0+bx+0.net
>>22
だからあんまり意味のないレジ袋でお茶を濁そうとしてるのか

39 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:06:15.19 ID:SQChXdoM0.net
>>31
ウチは10枚で百何十円だからほんまくそ高いな
それは産業廃棄物扱いの値段だよウチでは

40 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:06:49.64 ID:+W7zQ10Z0.net
ごみ収集のメカニズムから変えないと駄目だろ
デカイバケツをゴミ置き場に置いて、そこにゴミを直接入れれる様に
袋に入れなくてもゴミを出せるようにしないと結局、何も変わらない

41 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:06:55.45 ID:wSvpRmZg0.net
もともとゴミ袋込の値段設定だろうに

42 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:06:56.77 ID:3upKWy8g0.net
ペットボトルなんか日本じゃ高コストでリサイクルできないから中国に輸出してるだろ
おまけに中国じゃ埋めたり燃やしたりw
全然リサイクルになってないわ

43 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:07:21.57 ID:xMVJrsmh0.net
有料化にする意味がわからんよ
無駄な出費が増えるだけだ
有料にすればゴミが減ると考える偉い人の脳波を細かく診断したいわ

44 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:07:39.42 ID:wQqvmHCK0.net
紙袋ならエコ?
ばーか
そんなわけねーだろ

989 名無しさん@1周年 2018/10/12(金) 07:57:16.95 ID:A1e5eBvK0
なら紙袋にしろ。
アメリカではpaper or plastic?と聞かれて選べるわ

45 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:07:43.39 ID:NAYzLdzk0.net
万引き犯大喜び

46 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:08:11.04 ID:OBOALuXx0.net
コンビニコーヒー、ストロー無くしても、容器がプラスチックwww

47 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:08:54.94 ID:o0+zAfzrO.net
環境省には出来て総務省には出来んなんてことはないだろ、携帯を安くしなさい。消費者には平気で負担させるインチキもうやめなさい。

48 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:09:09.77 ID:vHkNyCJn0.net
小学生の作文じゃねぇんだからさ

49 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:09:24.42 ID:9SbMo+Hm0.net
何か仕事しましたと言いたいのか
絶対問題出るから責任はとれよ
義務づけな

50 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:09:29.92 ID:kkGS+YEI0.net
人間の多くは、過去の経験と常識というものによって物事を判断する

その多くの人間のことを、大衆と呼ぶ

51 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:09:42.98 ID:LnAoZQ5R0.net
環境省が言ってるエコ

意味不明の二文字の造語
生態学(名詞)=エコロジーとも全く違う
エコノミーの意味を含ませてるらしいバズワード

プラスチックゴミ
リサイクル不可能なので、可燃ゴミのルートを辿って燃やされます曜日が違うだけ

分別してるおバカ (笑)

52 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:09:49.00 ID:TzU0+bx+0.net
すでに燃やしても大丈夫とか環境に配慮したレジ袋作ってただろ

53 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:11:04.55 ID:t/Ds/eBf0.net
弁当のプラ容器のポイ捨て増えそう

54 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:11:18.20 ID:ddw4RD520.net
役所に理屈が通るかは、解らんが、レジ袋を実質サービスにする方法が無い訳ではない
店名をプリントすれば良い、つまり広告費と袋代の相殺だな
百貨店や高級ブテック等の紙袋は、店舗の広告もかねているからね

55 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:12:14.76 ID:n4r1G98/0.net
無意味だよ

しかも日本は海洋投棄しないだろ

56 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:12:42.83 ID:b1q/3gej0.net
エコバッグとかのが資源使いそうだけどな
そもそも男がエコバックなんて持ち歩かんし、サービス低下にしかなってない

57 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:12:54.38 ID:RuRzf5BS0.net
有料になったって使うって人の方が多いだろ
一枚300円くらいになったらわからないけど

ほんとうにしなきゃいけないのは海にポリ袋が流れていく原因
マナーの問題
マナーを徹底させることを先にすべきなのにな

58 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:12:56.76 ID:0KB/1o3x0.net
エバラ焼肉のターレ♪

59 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:13:08.93 ID:kkGS+YEI0.net
過去の経験や常識(生まれてから2017年までの経験や常識)が

未来(2019年以降の世の中)では通用しないだろう

過去の経験や常識が邪魔になる

60 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:13:13.72 ID:QUB8vCGE0.net
理由はともかく
一周してレジ袋がない時代に
戻るようなもんでしょ。
全然かまわないよ。
買い物袋を持つだけだ。
いいことじゃないか。
これで儲けようとしてるなら
間の抜けた話だとは思うが。

61 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:13:26.34 ID:2oiPPRsQ0.net
携帯料金といい
民間の事業に口出すなよ
きもいわこの政府

62 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:14:01.56 ID:y5Q//+VR0.net
レジ袋がいかに日本のゴミ問題に貢献しているか
町の清潔感にいかに貢献しているか

街に捨てずにゴミを家に持って帰る習慣に役立っているか
バカ役人どもは何にもわかっちゃいない

63 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:14:03.03 ID:xmXcBMVD0.net
紙袋にしたらいいんじゃないの?

64 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:14:16.89 ID:xnZgjtrh0.net
コンビニで「袋は有料です」と店員から言われたら、どうなるか。
「じゃ袋いらない」という答えになるだろう。
そうして弁当やお菓子は手にもって外に出る。近くのベンチで弁当等食べた後、
袋もないからどうしようもない。【容器包装ゴミのポイ捨て】になる。
見えてるだろ。増々ゴミの不法投棄が増えるってことだ。

65 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:14:17.50 ID:Kg2cVPba0.net
ついでに箸とかフォークも有料にすりゃいいよ

66 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:15:29.65 ID:8tPUHHuH0.net
レジ袋だけでなく、あらゆる商品の包装材にプラスチックが使われてる。
こちらも何とかしないと、根本的解決にはならない。
欧米も、その辺は日本と同じで「やってるポーズ」 してるに過ぎない。
現実的には、河口や海で掃除を頻繁にするしかないな。
それと、世界的に、ゴミ処理を埋め立てでなくなく焼却処分の方向に持っていくことが重要。

まあ、そうするとCO2が増えるって文句を言う奴が居るが。

67 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:15:32.07 ID:/aFizEya0.net
商品の過剰包装もな。
もっと言えば商品広告も要らないな。

68 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:15:53.17 ID:WcQ3ifQO0.net
こういう連中がテキトーなこと言い合いながら決めるんだな:
http://www.env.go.jp/council/03recycle/meibo03.html

69 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:15:55.75 ID:9SbMo+Hm0.net
駄菓子屋でラーメンにお湯入れたら五円だったな
それに鍛えられた昭和に比べれば大したことない

70 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:12.62 ID:iUbc5bsa0.net
>>63
紙袋にしても有料化する
エコで騙して税金を取りたいだけ

71 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:15.18 ID:kkGS+YEI0.net
石油の枯渇、ピークオイルは始まってる

72 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:22.41 ID:XmAk4x0U0.net
出勤、昼、そして帰宅の際マイバックを持つサラリーマンが
コンビニに来るかって事。
レジ袋はたいして減らないし、逆にコンビニ側は焼け太りするな。

73 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:28.52 ID:b1q/3gej0.net
子供の学校とかでスーパーの袋を持って来るように指定されたりするから、結局100均で買わなきゃならないんだけど
生ゴミ捨てる時とかなんだかんだで結局使うよなぁ

74 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:42.15 ID:+W7zQ10Z0.net
全ての商品の包装に手提げフックがつくのか
ティッシュやトイレットペーパーの包装みたいに

今まで包装が無かった物まで包装され・・・

75 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:53.72 ID:+ld40s8H0.net
>>64
それならそれで致し方ないのかもね

76 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:16:59.83 ID:7KaQwg/90.net
原信終了

77 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:17:04.44 ID:ha9yPMaN0.net
なるほどな
異様なまでのプラスチックストローは悪の報道はこれが目的だっだだろうな
ストローより減らすべきものあるじゃんて世論を誘導させて
すかいらーくがストロー廃止宣言したもの飼い犬がご主人様の意図を汲み取って行動したのでは

78 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:17:10.54 ID:A/nGTz1H0.net
朝鮮人が日本海に海洋投棄してるプラごみのほうがよっぽど有害だろ
日本海沿岸に流れ着いたハングルゴミを集めて朝鮮人のマナーの悪さを世界に広めるほうがよっぽど人類に有益

79 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:17:26.11 ID:Q/Akzl0k0.net
>>61
公務員の給与問題はほったらかしで負担はすべて国民へ

80 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:17:32.84 ID:70PGZcC70.net
みんながマイバッグ持つようになったら、万引犯大喜び

81 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:17:58.67 ID:8tPUHHuH0.net
今更プラスチック使用をやめる事は出来ないな。

82 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:18:31.99 ID:xzBDt9fb0.net
消費が鈍る
安倍「値上げしたらいいんじゃね」

税収減る
安倍「増税したらいいんじゃね」

GDPマイナス
安倍「計算方法変えたらいいんじゃね」

人口減る
安倍「移民いれたらいいんじゃね」

83 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:18:38.20 ID:cIyEt+LO0.net
で!!いつから有料なのょ。

84 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:18:40.54 ID:B4AiAcpj0.net
エコバックのほうが使う資源多いのに、化学繊維のエコバックなくしたり、エコバックの廃棄ルールきめたりしないと逆効果だろ

85 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:18:43.19 ID:ZrMdl+sk0.net
>>57
一枚2円とかだからね。いちいちトートバッグとか持参する動機にはならないだろう。

海浜にレジ袋が流れるのが問題なのか、プラの生産で炭酸ガスが増えるのが問題なのか、
いったい何が問題なのかがよくわからん。たぶん環境なんかはほとんど関係なくて、
金勘定の問題なんだろう、と邪推するわww。

86 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:18:47.69 ID:rmHGopaU0.net
なんでレジ袋ばっかり…ポーズとはいえ。
ペットボトル輸出して迷惑かけるよりは、処理業者への補助金増やすなり、PET処理の研究対策費増やすとかさぁ。

87 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:19:09.49 ID:cB0qoWd80.net
俺の自治体はゴミ袋として使用できるから有料にされると困るんだがな
まあ貯めとくけど

88 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:19:25.10 ID:ddw4RD520.net
>>66
ダイオキシンってどうなった?

89 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:19:32.79 ID:OusPzr030.net
レジ袋、ゴミ出すときに使うから、有料でも買ってる
自分とこの自治体は可燃、不燃は専用有料袋だけど
、資源ゴミはレジ袋又は透明、半透明ゴミ袋だから
レジ袋をあんまり悪者にしないで欲しい

90 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:19:34.70 ID:EmSIHjy50.net
>>31
アホか
その分市民税下がってんだよ

ゴミ袋課金と市民税増税と比べたら
ゴミの量が減るのはどっちだ?

91 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:05.73 ID:XtTq3Lqh0.net
>>84
×バック(back)
○バッグ(bag)

92 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:05.93 ID:2dE+dLcI0.net
日本は燃料にも原料にもとっくの昔に【課税】されている。
しかも【住民税】にも一律で【森林環境税】が追加されることが決定済み。

何よりも地方の大半はとっくに有料で弱小個人店と大手コンビニ【だけ】が無料。

ゴミ焼却場は環境汚染を言い訳にして無駄に高性能だから普通に燃えるゴミで処分されてる
しかも国策で推進した炭酸カルシウム含有の袋が普及してる。

中国から漂着する大量のゴミや福島原発の汚染放置してなーにがレジ袋だw

93 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:19.17 ID:S7+Nj8Sb0.net
>>36
つかう必要のないゴミ袋を無理やり再利用するのは、再利用とは言わない。

たとえば弁当買った時のレジ袋に、弁当の使用済み空容器を入れ、それをさらにビニールの大きいゴミ袋に入れて捨てるのとか。

94 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:25.62 ID:gsimJtklO.net
ストローだのレジ袋だの
誰がそんなもん海まで持っていって捨てるんだよ
この規制によって見込まれるプラゴミ減少の割合は?
ちゃんと数値データになってるんだろうな
もちろんレジ袋がプラゴミの原因の主な原因というデータもあるんだろうな
まさかプラ容器とかだと業界が反発するから
文句言っても無視できれあたりから手をつけたりしてないよね

95 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:56.21 ID:ha9yPMaN0.net
>>80
マイバック禁止のお店あるわ
埼玉県南部民となぜか吉祥寺民が知ってるお店 その名もロヂャース

96 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:20:58.24 ID:+ld40s8H0.net
>>81
これするだけで2、3割は減るんでね?
後の層は袋購入&休日まとめ買いかね

97 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:21:18.53 ID:xOTn4a5w0.net
コストコみたいにすれば良いのでは?

98 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:21:32.54 ID:yBZpqjyp0.net
うちみたいに取るの悪いなーって思ってた所には朗報?
地味に利益削られてたからな

99 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:21:47.37 ID:Kg2cVPba0.net
日本なんかより中国なんとかしないと意味ないよ
沖縄の海も中国からのゴミでだいぶ汚れてしまった

100 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:22:19.12 ID:COZGSd+d0.net
個包装バージョンのハッピー○ーンをどうにかしろよ
完全な個包装になってない上に、食ったらゴミの山
個包装なしバージョンがあるんだからそれでいいじゃん
そもそも個包装バージョンの需要あんの?

101 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:22:26.37 ID:sXvtTHGq0.net
自由競争の阻害でしかないわな
アホな役人が考えたにしても、欲呆けた誰かに頼まれたかにしても

102 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:22:32.24 ID:1lHzEnO80.net
米買うときいるんだが
マイバックじゃ入りきれないくらい買うときもあるし
意味ないなぁ

103 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:22:46.76 ID:XtTq3Lqh0.net
>>95
バッグな

104 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:23:11.83 ID:cB0qoWd80.net
まあ有料になったら今持ってるレジ袋をポケットに入れとくだけだな
万引きも増えそうだが

105 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:23:18.49 ID:+W7zQ10Z0.net
ゴミ袋は有料ですが、こちらのポリシートは無料です。
このシートは風呂敷のようにしてお使いできます。

106 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:23:25.43 ID:kkGS+YEI0.net
>>99
日本が何かしっかり対策をやってこそ、中国に言えるようになるんだよ

もし日本が対策をやってないなら、「お前らもやってないじゃないか」と言われるだろ

107 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:23:31.52 ID:XtTq3Lqh0.net
>>102
>マイバック
私の背中?

108 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:09.27 ID:Uit4Ayg60.net
>>19
が真理

109 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:13.60 ID:o8KUJJa/0.net
容器包装リサイクル法ってなに?

110 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:13.90 ID:uPX2SiFS0.net
>>1
金だけとって海洋汚染はいうだけで何も着手しない日本

111 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:26.28 ID:EmSIHjy50.net
>>94
そのへんの川に放り込む民族ばっかりってこった
日本もこれからそうなるってこった

112 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:36.07 ID:8tPUHHuH0.net
>>88
高温で焼けばダイオキシンは出ないそうだ。
つまり、高温を出せない炉や、野焼きはヤバイという事だな。

113 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:48.07 ID:rmHGopaU0.net
>>97
IKEAのキャリーバッグサイズでセコマ仕様があったら買う。

114 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:24:58.23 ID:buBzc0GK0.net
>>104 それが一回使っただけで結構ぬれたり匂うのよ 大したもの買ってなくても

115 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:25:01.69 ID:+ld40s8H0.net
高齢化、外国人増加いうことでスーパーにはいずれにしても人を置いた方がいいんでね
銀行みたいに

116 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:25:10.86 ID:kkGS+YEI0.net
日本が何かしっかり対策をやってこそ、中国に言えるようになるんだよ

もし日本が対策をやってないなら、外国からは「お前らもやってないじゃないか」と言われるのが筋

しっかりやってる国は、他国に発言する権利が生まれる。(他国が聞く耳を持つかどうかは別)

117 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:25:25.59 ID:sXvtTHGq0.net
>>107
ランチパックはランチバッグが正解なんかな

118 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:25:29.49 ID:z9GGGsve0.net
>>52
このレジ袋は燃やしても有害物質を出しませんって書いてるよな

119 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:26:19.04 ID:wg/1ifbg0.net
 選択の余地はないよ。
コンビニかんがえたらわかるが有料レジ袋なんてムリだ。 
レシートに5円くらいプラスされるだけ。それをのみこむしかないんだ。

スーパーでマイバック利用している人間からも
いろいろ包装とかにビニールつかってるから、
負担してもらいます、ってなるとおもう。5円くらい。
逃げ道なんてないよ。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200