2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★7

1 :ばーど ★:2018/10/12(金) 07:57:09.19 ID:CAP_USER9.net
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。

 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。

2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539291042/

164 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:36:15.74 ID:Kg2cVPba0.net
>>153
買えばいいじゃん
年間300枚買ってもたかが1500円だぞ

165 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:36:36.73 ID:2dE+dLcI0.net
これも東京五輪のための東京エゴイズム

166 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:36:37.95 ID:CyWviHLe0.net
別に今でも払ってるようなもんだからな
拒否すりゃ2円引かれるもん

167 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:36:46.19 ID:e2QjB8Sz0.net
もうスーパー廃止な

サザエさんみたいな買い物かごで、野菜は新聞紙で包む(あっ)

168 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:37:07.27 ID:AdwjevdU0.net
コンビニ殆ど行かない、スーパーはエコバッグだけど
毎週プラゴミがパンパンだよ
肉や魚のトレーを廃止した方が削減されると思うよ

169 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:37:18.52 ID:guSvkBW/0.net
本気で減らしたいなら少々高めに価格設定しないといけないよ

170 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:37:30.64 ID:26KvlKKI0.net
ペットボトルも弁当容器も廃止にしないとな
エコのためだろ?

171 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:37:31.67 ID:IkPNflk00.net
パブコメやったの? OR パブコメやってるの?

172 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:38:00.48 ID:ai0TJN110.net
日本と海外のゴミ袋はどっちが安いんだろか?
俺は海外ゴミ袋の手触りの方が好き

173 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:38:22.30 ID:+ld40s8H0.net
>>169
だなあ

ごみ税は辞めて欲しい> <

174 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:38:25.17 ID:buBzc0GK0.net
「ポイントカードお持ちですか?(ポイントがたまってても使わせない)、箸は必要ですか?、レジ袋はどうしますか、L,M,Sどれにしますか」
あーめんどくせえ

175 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:38:33.78 ID:6A5lGR6m0.net
>>170
両方リサイクルしてるんじゃね

176 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:38:49.25 ID:EmSIHjy50.net
bigとbicとvicの使い分けを述べよ
(配点 レゲー好きっしょ?

177 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:39:08.92 ID:OusPzr030.net
ゴミ出し用にホムセンで百枚束レジ袋買おうとしたら、以外と高い

178 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:39:21.10 ID:NL006afj0.net
スゲーな。衝動的な買い物を躊躇させる政策をして。消費罰金も一割になるし。
景気回復目指してないとしか思えない

179 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:39:31.92 ID:N7mdsYT70.net
>>170
レジ袋廃止なんて誰も言ってないだろ
プラ製品に段階的に消費者負担させるのは十分ありえる。

180 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:39:56.84 ID:cbviMFMa0.net
化学繊維の洗濯で海洋汚染してるだけじゃね

181 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:39:59.74 ID:+ld40s8H0.net
ペットボトルは開始当時ネガティヴ派がごみのこと言ってたよね

182 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:40:18.23 ID:cB0qoWd80.net
確かにコンビニは困るな
一々袋取り出して客が袋詰めするのか

183 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:40:36.89 ID:ddw4RD520.net
ホームセンターは、袋のサイズが豊富だから、どうするんだろw

184 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:40:37.68 ID:3kEBqypS0.net
お歳暮の無駄な底上げ辞めれば梱包材はかなり減る

185 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:41:04.52 ID:kkGS+YEI0.net
>>178
日本人だから漢字見てね

消費って「消えて費える」って読むんだよ

個人で、節約や倹約をして消費を抑えるのは悪いことではないんだよ、どちらかいうと良いことだよ

186 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:41:06.04 ID:awJepXaY0.net
エコバックだけだと漏れるかもしれないからレジ袋もたたんでいれてるけど
かばんの中でカサカサしてうっとうしい

187 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:41:17.48 ID:evkdqXMM0.net
>>2
当然店側がボランティアで配ってるものでなく商品に転嫁されてる。
しかし地味疽はもともと原始共産制を標榜してて経済観念すらないので
(黒曜石時代の前に戻ることが彼らの理想)、
レジ袋がタダなどという認知の歪みを患う。

188 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:41:27.11 ID:/+4TmmYn0.net
>>1
ふざけんなよ糞役所

189 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:41:38.11 ID:xKj47BG+0.net
また便乗が横行するな、今まで込みだった価格に上乗せw
馬鹿役人騙すのは簡単なようだな。

190 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:41:55.99 ID:tu6JmnS/0.net
無能な働き者に権限を与えるとこうなる

191 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:42:13.09 ID:2dE+dLcI0.net
これで判るのは東京都民がいかに世間知らずの馬鹿なのかということ。

情報統制都市、洗脳都市 陸の孤島 それが現代の東京。

192 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:42:20.40 ID:zAzhEe4I0.net
話題作りで市民に不便な思いさせてマジくそ

193 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:42:40.51 ID:MaP5wBXA0.net
有料っつっても1枚1円ぐらいだろ?

194 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:42:42.30 ID:/+4TmmYn0.net
だいたいレジ袋は炭カルだから燃やせるだろ
勝手な事を言うなよ

195 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:42:49.13 ID:aG1GrMlA0.net
中で食べると消費税10%、テイクアウトにすれば消費税8%

少しでもテイクアウトさせない姑息な手やね

196 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:43:05.68 ID:/+4TmmYn0.net
>>193
イオンなんか5円だよ
だから行かない

197 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:43:29.86 ID:ddw4RD520.net
>>182
後ろで並んでいる奴は、イラッとするだろうなw
全然、コンビニじゃない

198 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:43:36.90 ID:Ywr09+kx0.net
>>1
で、有料化した分は企業へ環境負担対策費として徴収するんだよな?
それやらないなら単なる企業の儲けでしかないんだが?こんなの。

199 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:43:37.34 ID:HH0lVOOs0.net
家庭ごみに占めるレジ袋の割合なんて微々たるもの
ストローと同じで全く無意味

200 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:43:53.41 ID:lMXT7yeI0.net
プラスチックのスプーンとフォークも有料にしろよ
あとストローも

201 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:43:56.23 ID:u+EPxt8d0.net
イオン岡田とかから金ばらまかれたんだろうな

イオン系はレジ袋有料にしてから売り上げ落ちてるから
全小売店レジ袋有料にすればビハインドがなくなると本気で思ってるバカだからな (´・ω・`)

202 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:44:33.68 ID:/+4TmmYn0.net
>>200
インド人じゃあるまいし手で食うのかよ
バカか

203 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:44:43.26 ID:JpM4ZmsR0.net
>>199
チリツモ

204 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:44:47.42 ID:6A5lGR6m0.net
>>183
すでに有料だけど常に一番大きいやつにしてもらってる

205 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:44:48.73 ID:kq19lbJ90.net
海洋汚染の問題は日本国内だけで厳しくやっても
なんの意味もない
太平洋沿岸の発展途上国に働きかけないと駄目
日本政府はやってんのか?

206 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:44:50.17 ID:xKj47BG+0.net
>>198
事の発端がセブンのお願いだしな。

207 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:44:51.18 ID:kkGS+YEI0.net
ケチな人について「お金に汚い」と言いがちだけと
本当にお金に汚い人とは、散財する人の事を指すと思うよ

相手から見たら、自分と逆になるから、そうなるだけの話だな

208 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:44:56.43 ID:Ev3+LUc70.net
ポリ袋か紙袋か選択させて欲しい。
紙袋は無料でひとつ。

209 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:45:04.55 ID:CnjcZegu0.net
いずれ無人レジになって袋を渡す人いなくなる
使う分を買って貰うほうが楽だよな

210 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:45:20.10 ID:7wh9JUP/0.net
昼休みのコンビニ消費は確実に落ちるだろ
手に持てる程度の数しか買わない(当たり前)
ゴミはそのまま捨てる(袋もないのに持ち歩くバカはいない)

環境省はたんぽぽ省に名前を替えろアホども

211 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:45:59.94 ID:GUppFrH50.net
ゴミ袋で使ってるから無駄じゃないし、いらない時は断ればいいだけじゃん

212 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:46:01.70 ID:2dE+dLcI0.net
東京五輪の頃には店員が会計の時に英語で客に聞くんだろ?

プラスティックバッグ? ペーパーバッグ?

外国人のために存在する東京都では。

213 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:46:10.71 ID:z9GGGsve0.net
>>119
競合店のレジ袋持参するから問題ない

214 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:46:18.83 ID:JpM4ZmsR0.net
>>202
手で食うのが嫌なら金払えばいい
金払うのが嫌なら金属製のスプーン・フォーク携帯すればいい

215 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:46:26.01 ID:kkGS+YEI0.net
>>210
カバン持てよ

216 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:46:35.15 ID:+ld40s8H0.net
>>200
してるスーパーはあるね
醤油やソースも
自炊派が多いスーパーなので差別化してるんでないかな
なんか損してる気がするからまああれはいいかなあと

217 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:46:50.75 ID:6A5lGR6m0.net
>>207
おカネに汚いってのは車に財布を忘れるヒトのことだよ

218 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:46:53.63 ID:8rgitDoB0.net
もっと破れないのよこせよ

219 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:47:02.78 ID:bh7uqrVh0.net
セブンがレジ袋のコストをいただきますというのは、経営判断なので問題ない。
【環境のためレジ袋削減】というのなら、一般的な(特別でなくて良いという意味)プロジェクト計画を立てて国民に納得してもらうべき、プロジェクトに税金を使うのだから。
先日、新大臣が、【何ら根拠を示さず】レジ袋有料化といって「バカにされたばかり」なのだから、同じ恥をかかせないように。

220 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:47:17.04 ID:aTIGGai30.net
なぜ禁止じゃなくて有料化なんだ?
利権と天下りが目的としか思えないんだけど

221 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:47:25.45 ID:exoRl1/Y0.net
スーパーは既に実施しているから全く問題なし。
コンビニはどうするのだろう。

222 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:47:38.54 ID:uvuZr6pG0.net
死ねよカス

223 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:47:54.35 ID:zw67Eecr0.net
有料ゴミ袋ぼったくりスーパーランキングとか流行りそう

224 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:48:02.51 ID:q0xSoemj0.net
>>1
レジ袋はゴミ袋に重宝してだけだが
このゴミは発電用の火力に廻ってけど

何がしたいのだ、学歴詐称大臣さん

225 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:48:09.83 ID:awJepXaY0.net
町はゴミもなく綺麗なのに
レジ袋ポイ捨てで環境がとか言われてもピンとこないわ

226 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:48:52.37 ID:SQChXdoM0.net
>>168
肉とかもっとブロックで売って欲しいわ
あの容器のせいもあるだろ、ほぼ薄切りの画一化された切り方ばっかりみたいなの

227 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:49:12.54 ID:JpM4ZmsR0.net
>>221
小売全般がやるなら喜んでやるだろう
袋乞食が減るし

228 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:49:14.02 ID:Q3fmA3tk0.net
使えない安倍内閣自民党しかも犯罪者集団、公明創価の邪教犯罪者集団だし、
野党も外患誘致罪適用できるやつらだらけ、共産党、社会党は一番危ない危険団体

選べん

229 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:49:19.64 ID:2MhEMnCh0.net
ポイ捨てが当たり前になって、どこぞの国のような景観になるんだろうな

230 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:49:24.97 ID:D19wY11P0.net
所詮は格差・倫理の人間の違いで意味なき事なんだけどな

231 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:49:25.46 ID:0LuhxQfU0.net
万引きと、袋なしの区別が付きにくくなるな
それどころか、
マイバッグと、マイバッグ万引きが区別できんから蔓延するんじゃないか

232 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:49:33.06 ID:w5+ZlVmw0.net
コンビニは紙袋に入れるしかないね

233 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:49:39.65 ID:kkGS+YEI0.net
>>225
きみ、町の川掃除してくれ

234 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:49:57.53 ID:beoIacvO0.net
有料化じゃなくて、納税化じゃないの?

235 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:50:04.51 ID:ICoXps1lO.net
廃止してもらって一向にかまわない。
精算済みの商品を両手に抱えて店内を徘徊するのみ。

236 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:50:09.94 ID:B4AiAcpj0.net
レジ袋が空とんでると、不思議な光景になるね

237 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:50:12.33 ID:z9GGGsve0.net
スーパーでレジ袋有料にしてどうなったと思う?
イトーヨーカドー見てみろ
閉店ラッシュだ
他の小売りでレジ袋有料にしたら売り上げは絶対落ちる
で、売り上げ上げるためレジ袋無料に戻すはず

238 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:50:37.16 ID:awJepXaY0.net
>>233
川とかは用事もないし行かないわ

239 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:50:38.48 ID:jEeBFVy50.net
>>185
何にとって良い事なのか、だけどな

240 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:50:52.17 ID:xnZgjtrh0.net
>>186
スーパーではレジ済ませて作業台があって、サービスでトイレットペーパーみたいに
巻き状態で小さなポリ袋が置かれている場合が多い。
必ず総菜・魚など、その小袋に入れている。漏れたらバッグが悲惨なことになるから。

241 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:50:56.19 ID:aGMz8GJl0.net
>>88
人体への有害性はそんなに高くなかった。

242 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:51:05.88 ID:ksg2xaa40.net
レジ袋は有効利用されるだろう
俺はこれをゴミ袋にしてゴミに出してるから環境に悪影響とかしてないぞ

243 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:51:25.33 ID:odnkJqjH0.net
普段使ってる西友もオーケーストアも既に有料だな
コンビニも有料になるのか?

244 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:51:30.97 ID:+ld40s8H0.net
ヨシケイみたいな企業増やして活性化、安くなんないかなあ〜
助かる家庭多いでそ
つうか割高だが無理してでも使ってる人何人かいるな
あれ便利だ

245 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:51:33.82 ID:MaP5wBXA0.net
俺の玉袋も有料

246 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:51:46.77 ID:Vib6Wa680.net
スーパーの袋詰めの台にある生鮮用の小さいビニールをトイレットペーパーのように持ち帰る客が激増するだけw

247 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:52:06.69 ID:t3wpg91vO.net
袋が貰えないんじゃ車で出掛けてコンビニで飯を買ったら食べ終わるまで駐車場から出れないな

248 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:53:02.33 ID:kkGS+YEI0.net
>>239

貯蓄が多いということは、将来にとって良いこと

今、多く消費することは、将来にとって悪いこと

249 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:53:52.00 ID:xKj47BG+0.net
袋があるから袋に入れて捨ててるのに
有料なら貰わないし、容器そのままで捨てだすだろうね。
掃除が大変だねぇ。

250 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:53:52.33 ID:ddw4RD520.net
>>231
それなら、まだマシな方だろ
同一商品を他店で買って、バックに入れ、万引きの振りして捕まる
レシートを出して、店を恐喝するなw

251 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:53:53.50 ID:2MhEMnCh0.net
>>246
ウチの近所のスーパーは有料化してからまさにそんな感じ
BBAがロールごと持って帰りそうな勢いで巻き取ってる

252 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:54:03.39 ID:z9GGGsve0.net
小売りてことは伊勢丹三越とか西武とかの百貨店もだろ
どうすんだよ
服とかマイバック持って来いとかw
入らないだろうから袋代取られるな

253 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:54:03.99 ID:sjzUK8a20.net
まあ強制されるまでポイ捨てをやめられなかったんだから仕方ないね

254 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:54:06.55 ID:JpM4ZmsR0.net
>>237
そのヨーカドーの運営主体が自主的に再びレジ袋有料化を決めたってことは君の願望とは違う結果になってるってことだ

255 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:54:09.74 ID:cB0qoWd80.net
>>246
あれは生ごみ用に使うんで貯めこんでるな
玉ねぎ一個ごとに包んだりしてもって帰る

256 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:54:18.57 ID:3I+8F8fN0.net
これはやっていいと思う

257 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:54:25.82 ID:OzLcf5yR0.net
金を徴収する判断だけは爆速だな

258 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:54:48.50 ID:ksg2xaa40.net
レジ袋はホームセンターで売ってるから買っとけばいいがな
車に積んどけば何かと役に立つ

259 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:55:01.92 ID:Xm+YJ63r0.net
コンビニで毎回「レジ袋はご利用されますか」って聞かれるのも面倒だな

260 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:55:05.95 ID:+72R41yE0.net
アベノミクスで生活に苦しむ庶民に更なる嫌がらせするこの無能閣僚早く不祥事起こして辞任してくれないかな

261 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:55:24.26 ID:xVp3mRax0.net
>>224
有効活用してる人は一部だけ
国の法律はDQNのレベルに合わせて作られる

262 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:55:31.05 ID:awJepXaY0.net
まあなるべく無駄な消費は減らしたほうがいいかもね
政府の方針ですわ

263 :名無しさん@1周年:2018/10/12(金) 08:55:40.78 ID:6VVt0oZf0.net
スーパーに勤めていますが、
ウチは有料です。
確実にレジ袋いらない、と言うお客が増えました。
住んでる地域はスーパーの袋でもごみ袋として利用できます。
有料のレジは大きいので重宝しいてます。

それよりも、箸をわしづかみにして持っていくやつ、
タイミー(肉など入れる置いてある小さい水袋)をずーっと巻き取るやつ、
氷を持参のクーラーバックに大量に入れるやつ、
金払っているからって注意すると逆ギレする。
誰かが「お客様は神様です」って言ったのは、
今、皆が思っている意味とは違うんだよって言ってたけど、
お店は商品とお金を交換する場所だと思います。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200