2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★2

1 :樽悶 ★:2018/10/11(木) 03:00:37.13 ID:CAP_USER9.net
畿内や九州の遺跡の出土状況、邪馬台国の所在地について意見を交わす(左から)高島さん、橋本さん、白木さん=吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園
https://saga.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/-/img_355bfa836e3febe15b4d065d941324f2726748.jpg

 邪馬台国について考えるフォーラムが7日、吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園で開かれた。近年の考古学研究成果を基に有力候補地について意見を交わした。

 福岡県久留米市文化財保護課長補佐の白木守さん、奈良県桜井市教委文化財課長の橋本輝彦さん、佐賀女子短大名誉教授の高島忠平さんが講演した。九州説では墳墓や山城、集落などを、近畿説では弥生土器の編年と古墳の規模・形状などを根拠とすることを説明。決め手となる文字史料が見つかっていない点も言及した。

 中国の歴史書、魏志倭人伝に記された邪馬台国の集落について「環濠(かんごう)集落を思わせるが(卑弥呼の時代に)九州では増えるが、近畿では無くなる」と高島さん。白木さんが「卑弥呼の居住地であれば環濠はあってしかるべき」とする一方で、橋本さんは「同一様式の土器が大量に使われ、一つの水系に位置する点で奈良盆地が有力地」と答えた。

 フォーラムは同公園管理センターと県立博物館が、開催中の特別企画展「よみがえる邪馬台国 倭人伝の道6」(11月11日まで)に合わせて開き、約130人が聴講した。

佐賀新聞 2018/10/10 09:26
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/286932

★1:2018/10/10(水) 17:12:04.17
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539159124/

2 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:02:25.41 ID:5tBKO1H40.net
奈良でしょ

3 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:02:51.42 ID:VUoHpaw+0.net
ジャップがドングリ食って洞穴住んで卑弥呼で占い(笑)してた土人の時代に中国様は三國志の時代でした。



おわり。

4 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:03:07.17 ID:i43/4LoB0.net
邪馬台国が分かってどうなるの?
何千年前だかの今年って観光地化するだけだろ

5 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:03:36.46 ID:1gCU46jV0.net
>>1さん
ありがとうございます。

6 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:04:31.62 ID:irWr27Jt0.net
文字も建物も残らない原住民の町なんて、どこでもいいじゃないか。

7 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:05:41.64 ID:1gCU46jV0.net
邪馬台国は魏志倭人伝にしか登場しない
よって畿内説はありえない

8 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:11:05.13 ID:c2u0lnZj0.net
>>2
説は色々ある
愛知の豊川市には地元住民すら知らないような卑弥呼の墓がひっそりと存在する

9 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:11:05.55 ID:tS2EmO5e0.net
奈良県民だけど九州で良いよ
古墳ばっかりいらん

10 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:11:23.88 ID:Sgch2P0z0.net
もう四国あたりで手を打てよ

11 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:12:32.60 ID:d0BCyKNe0.net
朝鮮半島から来れば、2回海を渡るだけで後は陸路だろうに。なぜ何回も海路で
渡るかねぇ??

12 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:13:10.60 ID:EJeuYATx0.net
1乙

13 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:13:46.47 ID:EJeuYATx0.net
韓国のカレンダーで、福建省の南、犬悪の北岸7000マイル以上

馬の国には大きな公式の狛犬

南東の土地は伊豆まで500マイル離れています

南から悪い馬の国、女王の場所、10日間の水道、そして1月の土地線。役人は閻魔、第二の詩美馬

14 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:16:02.12 ID:4E9tYxWj0.net
お前ら残念w
実は沖縄でしたwww

15 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:16:05.25 ID:U7EjfeCI0.net
もうそれぞれでええやん
今更違いますって言われてもな

16 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:18:58.50 ID:1gCU46jV0.net
>>15
京大の内藤が魏国が航路間違えて西に行ったという説に
東大の先生方はびっくり仰天したんやで

17 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:19:02.16 ID:5tBKO1H40.net
>>11
歩くより馬で更には船で最後は飛行機で行く方が楽じゃん
人は楽な方法を選ぶ

18 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:20:30.72 ID:EJeuYATx0.net
福建省から数えたらいいとか

19 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:20:31.14 ID:gwW61zYA0.net
>>11
変態のローマ帝国以外、古代においては海のほうが早いんよ

高速道路の代わりが海なんだ

20 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:23:07.77 ID:EJeuYATx0.net
なんだかんだいっても昔から沖縄を通って福建省に行ってたというオチか

21 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:25:38.93 ID:zBDDAodc0.net
奈良にあった方がロマンあるわ
佐賀なんてアニメにされるくらい何もないとこ

22 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:29:13.85 ID:EJeuYATx0.net
一月の土地線なら子午線の事だから
明石市とかになるのか

23 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:32:45.81 ID:1gCU46jV0.net
魏国から伊都国への使いの船は4隻出した
1隻でも残ってほしいとの思い

24 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:38:30.96 ID:LFs50yhZ0.net
邪馬台 やまと

25 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:39:04.06 ID:r7C0J0uc0.net
卑弥呼は呉にも使者を派遣してるんだよね

日食が見えたのは北部九州なんでしょ

26 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:41:31.63 ID:1gCU46jV0.net
>>25
卑弥呼の時代に日食があったのは北部九州だけらしい
英語が苦手なので堪能の方はNASAで確認してほしい
今は過去に遡って調べられる

27 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:43:17.20 ID:EJeuYATx0.net
福建省から海岸沿いを北に行って南北の国に行って、南北の国には家が幾つもある
南東の国が日本で
日本には大きな狛犬をまつる国がある
王はみな女王で
官僚がいて、馬や鹿の道がある、女王の国には水行で
悪い馬の国から馬の国に行き南東の国(日本)は伊豆大島まで○○離れています
子午線が女王のいる大和国
そこには閻魔という人がいた

28 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 03:54:50.08 ID:6tLS1WSC0.net
卑弥呼の邪馬台国は九州にあった
卑弥呼が亡くなった後の邪馬台国は畿内に移った
これが正解

29 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:00:49.40 ID:1gCU46jV0.net
奈良は在日朝鮮人が選挙権を獲得した地域
とても不吉なものを感じる

30 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:02:07.77 ID:bTNXmNHt0.net
卑弥呼は皆既日食ってあたりが暗くなったから
殺されたか死んだ。卑弥呼は太陽の神とも言われていた
天照大神は卑弥呼の可能性という説もある。

それは良いとしてあの三世紀かなにかの終わりに、日本で日食が見れる地域は限られていた。

どこかというと九州北部

31 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:10:17.61 ID:1gCU46jV0.net
>>30
さっきも書いたがNASAで調べられる
英語が堪能な人なら簡単
俺は英語苦手

32 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:19:00.78 ID:qR0NDHyZ0.net
倭国としては57年に一度金印を授かっている
この時は北部九州が中心だったのは間違いない
そこから100年近くたって倭国大乱があるがこの実態の解明が邪馬台国論争にも影響する
自分の妄想としてはこの戦乱を機に安定を求めて東に移った勢力がいて、九州が戦乱で混乱している間に一気に最有力になったのが邪馬台国ではないかと思ってる

33 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:24:09.81 ID:iGCVjNIT0.net
邪馬台国自体魏志倭人伝の言う場所から四国剣山
その住民自体遊牧民と同じ居住集落のアイヌ人達でアイヌ特有の祈祷卑弥呼がいたわけで
遊牧民の居住集落跡探し出したところで他に常に移動しているのだか確定地など見つかるはずがない

34 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:29:17.67 ID:qR0NDHyZ0.net
例えば応仁の乱では京都が戦乱で没落し、地方に多数の小京都が出来上がってる
北部九州から東へが倭国大乱時代の流れだったはす

35 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:30:55.52 ID:iGCVjNIT0.net
一言で言って山岳信仰のあった邪馬台国の住民がまず平地などに住むはずがない
しかも遊牧民
集落痕跡を残さず他へ移動するのだから邪馬台国の痕跡など見つかるはずもない

36 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:31:30.34 ID:1gCU46jV0.net
普通に考えれば解るはず
航路間違え角度変えて西に曲がるか?
ふざけるな

37 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:31:39.07 ID:ZeewVhFr0.net
邪馬台は「やまと」なんだから そりゃ畿内ですわ

魏志倭人伝にも邪馬台国の場所は明確に書いてある
水行十日陸行一月みたいに
これは九州におさまらない
これは魏志倭人伝に書いた通りの方角だと海の上になるが
この方角の記述が間違いだとしたら畿内で問題ない
魏志倭人伝以降の日本地図でも魏志倭人伝と同じように方角が間違った地図は存在するし
魏志倭人伝の方角の記述が間違っていた可能性も高い

38 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:36:41.17 ID:oEChP5d20.net
あんまり詳しくないんだけど、九州→畿内ってのは駄目なのかね?
一箇所に留まってるんじゃなくて、追われるように移転したって考えた方が自然な気もするんだけど。

39 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:37:32.04 ID:A+v5KxU/0.net
>>30>>31
21世紀にもなって日食がどうたら言ってるやつがいまだにいるのかwww
考古学が進歩しているのに妄想全開の古代史エンタメ小説の出番などない

40 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:38:29.57 ID:awLBIjDu0.net
往々にして
えっ、そこにあったの?
って所にあったりするんだよな
四国あたりにありそうだな

41 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:38:56.94 ID:1gCU46jV0.net
>>38
九州から畿内は神武天皇の時代
樫原神宮のサイトにも神武天皇が九州から
東遷した事実が書いてある

42 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:43:54.69 ID:XWBULUx10.net
文献が適当だから争っちゃう訳で原因の中国が悪いで良いだろ!

43 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:46:26.39 ID:tI53borE0.net
7世紀の白村江で負けた時の近畿は奈良から大阪まで干拓灌漑した大土木工事を終えた地域だから
九州勢が逃げ込めても偉そうにできる場所じゃない

44 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:46:39.13 ID:P/NNmboU0.net
耶馬渓のとこじゃないん?

45 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:48:31.18 ID:sMGqKdDC0.net
>>1を読んでて思ったんだけどさ、土器とか古墳とかは邪馬台国の証拠になるの?壺やでかい墓があったら産業や強い豪族がいた事は想定できるけどあくまでそこまで、って理解でいいの?

46 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:49:10.88 ID:i6nzs5Mc0.net
九州人涙目w

47 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:51:32.28 ID:i6nzs5Mc0.net
そもそも最古の前方後円墳が奈良の時点で奈良でしょ

48 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:55:21.82 ID:6tLS1WSC0.net
>>37
収まりすぎるわ
ろくに道もない草も木も生え放題な時代
陸行一月なら100キロ程で限界やろ
陸行後の水行で使った船もその場で作ったおんぼろ船だった筈
そんな船で20日程度なら川をさか上るか有明海横断が手一杯や

49 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:56:06.34 ID:iGCVjNIT0.net
邪馬台と大和はヘブライ語では全く意味が違うからしかも地名で全く違う

50 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:57:10.19 ID:6tLS1WSC0.net
>>47
邪馬台国の時代に前方後円墳などない

51 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:58:06.82 ID:1gCU46jV0.net
朝鮮半島的には
どうしても奈良でないと困るらしい

52 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 04:59:09.55 ID:VcTTZUa00.net
>>1
高天原は韓国のソウル近郊だよな
天孫降臨神話は韓民族が日本列島に渡来し、野蛮な原住民たちを統治した話だし

53 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:00:29.07 ID:LFBXQ4Rr0.net
考古学者の飯の種。
本当は分かっているが言えません。
言ったら明日のご飯が食べられなくなってしまいます。

54 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:06:24.27 ID:0w/81fxN0.net
久々知彦の記述が全て。
邪馬台国は山門で間違いない。

55 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:11:53.11 ID:1gCU46jV0.net
>>53
某資料館では考古学者は泥棒と言ってたよ
貸した物を返してくれないって

56 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:14:08.98 ID:sGbzxVQG0.net
ロマンシング佐賀の方が素敵やん(´・ω・`)

57 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:15:34.12 ID:H7ahG4hY0.net
九州説の人は九州で邪馬台国を探すのはいいけど、
この図の網掛け部分と纒向型前方後円墳が分布してるところは除いておいてね
そこは初期ヤマト政権傘下の国々があったところだから、九州説を前提とした邪馬台国はない
https://i.imgur.com/63f11W7.jpg

58 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:16:53.76 ID:ffYfJI4g0.net
闇の壱与伝説おもしろかったな(´・ω・`)

59 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:18:35.28 ID:AkHZ3vj50.net
俺の仮説


なぜ、日本にはカササギが一部の地域に居るのか。

邪馬台国 はカササギが留鳥として留まる地にある。

カササギは現在まで生きた邪馬台国の物証である。

60 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:18:40.85 ID:H7ahG4hY0.net
ちなみに、纒向型前方後円墳とは前方後円墳のプロトタイプのこと
前方後円墳が全国に広まる前にこのプロトタイプが各地で造られたんだよ

61 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:20:15.31 ID:0w/81fxN0.net
先ず日本書紀に熊襲征伐に魏の助けを求めた記述が無い。
魏志倭人伝の倭国と大和政権は全くの別物。
そもそもが、奴国=那珂郡が倭国の端と書いてある以上、
倭国=北部九州で100%決まり、
議論の余地が無い。
奈良とか言ってるアホは魏志倭人伝を読まずに邪馬台国を語る池沼。

62 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:20:23.86 ID:1gCU46jV0.net
>>59
カササギは欧州にもいるよ
最近は北部九州だけでなく北海道でも観測されている

63 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:22:55.25 ID:H7ahG4hY0.net
ついでに言うと、3世紀の九州は中国鏡をまったく入手できなくなるほど干上がっていた
その辺も考慮して邪馬台国探しをやってよ
https://i.imgur.com/ffpClEC.jpg

64 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:24:55.15 ID:AkHZ3vj50.net
>>62

カササギ

日本での留鳥は一部の地域に限られる
本州では迷鳥だな

65 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:25:11.65 ID:M6OFvvbi0.net
邪馬台国の時代は、日本各地に多数の集落がありました
邪馬台国はその一つでしかありません
若しくは中国人の嘘報告です

66 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:27:07.25 ID:M6OFvvbi0.net
カササギと言えば、ルネマグリットの絵に出てくるね

67 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:28:01.45 ID:0w/81fxN0.net
2世紀前半、北部九州、正にこれだ。
この後、戦乱があって、邪馬台国は衰退したな。

68 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:28:58.67 ID:1gCU46jV0.net
>>64
泣き声がうるさい
飛ぶ姿は美しいんだがね

69 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:30:14.78 ID:0w/81fxN0.net
大和には倭国大乱の痕跡が無いわけ、
つまり、マキムクの順調な発展が致命傷なの。

70 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:30:31.97 ID:Hzuq9G4E0.net
福岡県朝倉市の歴史捏造のための卑弥呼祭りや石碑建立に対しては一切非難はしないのだね!!
韓国人慰安婦を捏造する根源はこのような日本の歴史捏造に根幹が有るのかも知れない・・・・

71 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:30:58.99 ID:7rRlX4tm0.net
ID:1gCU46jV0
何度も書き込んでるこのキチガイのせいで九州説が全く信用されなくなる
こういうゴミは九州人じゃねえわ

72 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:32:28.64 ID:AkHZ3vj50.net
邪馬台国を探るには
動植物からも考察するべき

73 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:33:39.98 ID:H7ahG4hY0.net
細かい修正点だけど>>63の図にある平原の40枚は2000年代になってから国産鏡だと確定した
この図には載ってるけど、正しくは削除しないといけない

74 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:34:23.60 ID:1gCU46jV0.net
>>72
ツシマヤマネコ?

75 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:36:06.17 ID:OpFE31YH0.net
>>4
その点は大丈夫。邪馬台国は約30国くらいの、連合国家なんで見つからない仕組みになってるの

仮に日本に47都道府県連合国家に例えると後世の人達が。どこに日本が合ったんだと言ってるに等しい論争なんよ

76 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:38:00.93 ID:7vNHjSYi0.net
あきらかに「やまと」の当て字なのに、邪馬台って言う?

77 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:38:12.96 ID:1gCU46jV0.net
>>75
九州は熊襲VS邪馬台国だったのかな

78 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:39:13.78 ID:AswWlxdS0.net
馬てもっともっと日本にいるの?
埴輪と伴にでる時代てどの時代?

79 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:47:10.68 ID:n+vl031d0.net
邪とか卑ってどんな意味が込められてるのですか?

80 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:47:41.54 ID:0w/81fxN0.net
江田舟山古墳の銀錯銘大刀の記述によって、
5世紀末にようやく大和政権の狗奴国への支配が確立した事が分かる。

81 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:48:16.72 ID:1gCU46jV0.net
馬はいないと魏志倭人伝に書かれてますよ

82 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:48:23.93 ID:AswWlxdS0.net
>>78
追加、土偶時代だな

83 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:50:44.59 ID:0w/81fxN0.net
3世紀前後に大乱の発掘成果があって、
菊池との戦いに魏の助けを求めた国は、
隣の山門で間違いない。

84 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:50:55.05 ID:ehq+Op4m0.net
BC2-3C: 倭人(日本語話者)が九州北部に渡来
   その一派が、山手の盆地(飯塚~田川)に「やまと(=山戸)」を作る。
     ↓
   大陸・半島との交易を独占し、地域の覇権を握り、その結果、
   日本語がこの地域(半島南部〜列島)の「国際語」として普及。
 ↓
半島の異民族、新羅、百済に、それぞれ出雲、奈良が接近・交易し台頭
     ↓
   徐々に、やまとの覇権が揺らぎだす
 ↓
AD2C: 倭国大乱。 奈良が出雲を亡ぼし、列島の覇権を握る。
   やまとは、王に女を据えることを条件に、名目上の盟主の座に踏み留まる。
   この女王の名が、ヒメコ(=日女子=太陽の娘)=卑弥呼
 ↓
AD4C: ついに、奈良がやまとを亡ぼし、その権威ある名「やまと」奪う。
   この時に、権力伝承の正統性を示す虚構「東遷」の神話が作られる。
     ↓
   初期の統一国家の体制を固めると、お決まりで半島に進出w 「三韓征伐」
   AD5C頭(404年?)高句麗に敗れるまで半島で暴れる。


85 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:51:53.22 ID:i6nzs5Mc0.net
>>50
卑弥呼の死は247〜8年

箸墓古墳は250年頃

ちなみに日本最古の前方後円墳は奈良県橿原市の瀬田遺跡で2世紀終わり頃

86 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:53:07.52 ID:ehq+Op4m0.net
>>84訂正 AD3C

BC2-3C: 倭人(日本語話者)が九州北部に渡来
   その一派が、山手の盆地(飯塚~田川)に「やまと(=山戸)」を作る。
     ↓
   大陸・半島との交易を独占し、地域の覇権を握り、その結果、
   日本語がこの地域(半島南部〜列島)の「国際語」として普及。
 ↓
半島の異民族、新羅、百済に、それぞれ出雲、奈良が接近・交易し台頭
     ↓
   徐々に、やまとの覇権が揺らぎだす
 ↓
AD3C: 倭国大乱。 奈良が出雲を亡ぼし、列島の覇権を握る。
   やまとは、王に女を据えることを条件に、名目上の盟主の座に踏み留まる。
   この女王の名が、ヒメコ(=日女子=太陽の娘)=卑弥呼
 ↓
AD4C: ついに、奈良がやまとを亡ぼし、その権威ある名「やまと」奪う。
   この時に、権力伝承の正統性を示す虚構「東遷」の神話が作られる。
     ↓
   初期の統一国家の体制を固めると、お決まりで半島に進出w 「三韓征伐」
   AD5C頭(404年?)高句麗に敗れるまで半島で暴れる。


87 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:54:42.85 ID:h+0oWlX60.net
>>79
卑しい女だったのでは?

88 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:55:13.25 ID:1gCU46jV0.net
>>83
菊池氏が出てきましたか
菊池は熊襲であり豪族でした
西郷さんも実は菊池です
白村江の戦いは巻物で残っているはずです

89 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 05:59:46.42 ID:0w/81fxN0.net
卑弥呼の後のトヨが、宗像飯塚中津辺りの豊の国だろう。

90 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:00:03.17 ID:A+v5KxU/0.net
>>80
どんな珍解釈してんだ?
前方後円墳がある地域の王はヤマト王権に従っていたことを文字で証明したんだよ
前方後円墳ができ始めた時期が画期だよ

91 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:04:24.73 ID:RZdFE3w6O.net
記録が残ってないんだから破綻したんだろう

92 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:04:59.69 ID:0w/81fxN0.net
トヨ以降、倭の五王が朝貢するまで、
かなり時間がかかっている。
九州北部の制圧と、朝貢のノウハウを取得するのに時間が必要だった意味を考えれば、
北部九州が、奈良政権に制圧されたと見るのが理論として正しい。

93 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:06:20.86 ID:0w/81fxN0.net
>>90
バカかてめーは。

94 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:07:02.40 ID:A+v5KxU/0.net
>>92
その妄想に証拠あるの?

95 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:08:53.02 ID:A+v5KxU/0.net
>>93
間違いを指摘されたら反論できずに罵るだけ
おまえの負け

96 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:09:08.67 ID:0w/81fxN0.net
江田舟山古墳の銀錯銘大刀の記述によって、
5世紀末にようやく大和政権の狗奴国への支配が確立した。
これ以外の解釈はない。

97 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:10:07.39 ID:0w/81fxN0.net
>>95
間違いはオマエだ。
罵倒されるレベルの書き込みをした事を自覚せよ。

98 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:11:20.77 ID:0w/81fxN0.net
考古学的事実の記載を反省しろとか、
理論として有り得ない。

99 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:12:13.11 ID:A+v5KxU/0.net
>>96
妄想を言い張るだけ
負け犬の遠吠えと同じ

100 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:13:05.42 ID:1GbFuDw00.net
畿内説って邪馬台国は代表となる大国だから機内に違いないって言って違うものを証拠として挙げてる
文献も物証も九州説のほうが当てはまってる

101 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:17:01.57 ID:0w/81fxN0.net
江田舟山古墳の銀錯銘大刀の銘を妄想とかバカかな?
こういうバカが畿内説を唱えているという事実が明らかになった。

102 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:23:56.03 ID:29i5fK0Y0.net
邪馬台国ハワイ説、ニュージーランド説、グリーンランド説、とかね。

103 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:24:17.29 ID:t8Kiw5hq0.net
ところで
邪馬台国の場所が分かったら
なんかかいいことあるの?
必死みたいだけど

104 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:25:11.89 ID:0w/81fxN0.net
413年には奈良政権は北部九州の支配を確立していた。
477年以降に奈良政権の狗奴国の支配が確立された。

105 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:25:49.60 ID:0VnqkVux0.net
java大国

106 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:25:53.66 ID:A+v5KxU/0.net
>>101
文字資料が出土しない前方後円墳の地域はヤマト王権に従っていないと言い張る方がトンデモだろが
まあこういう教科書レベルの知識もないやつを相手にしても無駄だが

107 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:30:48.41 ID:5g0UfoyG0.net
何処でも良いから俺の童貞を何とかしてくれ

108 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:33:23.90 ID:t8Kiw5hq0.net
これだけは言えるが
学者は分かってないのが現状

109 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:33:55.05 ID:29i5fK0Y0.net
邪馬台国、椅子間樽説。どうだ、まいったか。

110 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:37:21.67 ID:29i5fK0Y0.net
どうにも居場所がわからない。するってーと、中国だかの通信使が
デッチ上げたのではないだろうか。

111 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:39:19.44 ID:0w/81fxN0.net
卑弥呼の使者の派遣247年の後、
台与も266年に朝貢している。
このあと413年まで朝貢が無い訳で、
その間の断絶は、北部九州政権と、
奈良政権が全くの別物である事を意味する。
この間に、どう北部九州を奈良政権が支配していったのか、
それを明らかにする事が考古学上の課題だな。
そこをブレないようにしていただきたい。

112 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:42:16.99 ID:83B3wwmo0.net
卑弥呼が巫女なら
邪馬台国は台国
狗奴国は奴国

113 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:42:30.94 ID:hR/2epd40.net
>>47
魏志倭人伝ベースで卑弥呼という女王が居たのを信じるなら
卑弥呼の墓は径だけで表されているから円墳
奈良は別勢力か複合勢力

114 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:43:16.02 ID:6tLS1WSC0.net
>>108
分かったけど逆を貫いてるんよ

115 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:43:28.27 ID:0w/81fxN0.net
>>106
オマエは時間軸をまるでわかっていない。
前方後円墳なんて、日本全国そこら中にあるわけで、
いつ造られたかも分からないものを、
そこに前方後円墳があるから、
太古の昔から奈良政権の支配下だと言い張るパーだ。
狂ってんじゃないのか?

116 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:47:33.14 ID:EXKC4Zp10.net
奈良は人口膨張の九州、出雲、岡山、半島南部にとっては、希望の「美し国」で
あったのだろうが、実際はまだ大和川の氾濫原で、湿地帯に過ぎなかった。
実際、天の日鉾は播磨から但馬に向かった。
大陸からも遠く、出土品も貧弱。致命的なのは鉄器の乏しさ(なさ)。
畿内は水分が多く鉄の保存が困難とは一時流布した畿内派のデマだが、それは
日本中どこでも同じであるw
一家に一台レベルの北部九州とは文明そのものが次元が違う。
土器や古墳の編年などと言う、考古学的には二次資料的な仮説がでかい顔して
闊歩し、九州ならどこを掘っても出てくる弥生集落や王墓、平原はじめ豪華な
被葬品や、彩色古墳などの一級資料が脇へ押しやられている。
この業界自体が頭がおかしいのである。だから馬鹿にされる。

117 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:47:57.26 ID:V+Fw4XI30.net
倭国大乱のときシナ人が来て邪馬台国応援の指揮をとっているが、シナ人が来るほど近いのは北九州だろうと思う。戦乱中に近畿まで来れるか。

118 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:48:21.15 ID:t8Kiw5hq0.net
>>114
九州説に東大が加担してる時点で
お察しを
逆もしかり

119 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:48:50.78 ID:A+v5KxU/0.net
ID:0w/81fxN0
コイツみたいに九州説は教科書に書かれてること、日本の古代史でとっくに通説になってることさえ否定する
否定する際、何の証拠も出さないし、合理的な根拠も示さない
妄想全開の与太話を作りこれが史実だと強弁する

120 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:50:57.78 ID:1gCU46jV0.net
纏向とか勝手に名前変えてるんじゃねーよ
太田遺跡だろうが!!!
絹も出てこない貧乏国

121 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:52:36.31 ID:A+v5KxU/0.net
>>115
どんだけ知識ないんだコイツ
前方後円墳は形状や土器から造られた時期が大体わかるんだよ
それが考古学の進歩だ
こんな無知野郎が教科書さえ否定してんだからお笑いでしかない

122 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:52:57.65 ID:0w/81fxN0.net
合理的な記述を、
「教科書に書かれていないから違うんや!」
とかいうバカは相手にするだけムダ。
本庶センセイの爪の垢でも煎じて飲め。

123 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:55:53.05 ID:0w/81fxN0.net
>土器で分かる(笑)
そんなものは年代分析方法の進歩で、
いくらでも変わるんだよ。
狂っているとしか言いようがないな。

124 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:57:16.28 ID:1gCU46jV0.net
前方後円墳は卑弥呼の時代と関係ない

125 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:59:22.23 ID:A+v5KxU/0.net
>>122
本庶先生が言うのは教科書に書かれてることを鵜呑みににせず考えろということだ
おまえの場合、単に知識がないだけ

126 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:59:48.91 ID:t8Kiw5hq0.net
ところで現在の九州説は
九州のどこに邪馬台国があったと言ってるの?

127 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 06:59:54.77 ID:+7FZ/F6d0.net
>>86
おーすげー リアリティあるなw

128 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:01:26.46 ID:A+v5KxU/0.net
>>123
何も分かってないやつが学問を否定か
年代分析法の進歩って何だ?
それでどう変わった?
知ったかぶりはやめとけ

129 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:01:40.72 ID:1gCU46jV0.net
>>126
福岡県

130 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:02:21.41 ID:0w/81fxN0.net
そもそも、江田舟山古墳は、
推定5〜6世紀築造だからな。
>江田舟山古墳の銀錯銘大刀の記述によって、
5世紀末にようやく大和政権の狗奴国への支配が確立し

ここに、前方後円墳の築造時代で噛み付く要素がない。
脳が逝かれている。
狂ってるんじゃないのか?
イカレポンチは恥ずかしいぞ。

131 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:03:23.31 ID:iXFc6l1L0.net
地域名ではないでしょ

132 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:04:01.94 ID:0w/81fxN0.net
知識がないバカはテメーだよwww

133 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:04:21.70 ID:DU0z8Bt90.net
いずれにせよ、2カ所にそれなりの文明が栄えたところがあったんだな。
そしてどちらか一カ所は別だと考えると、そっちが何なのか気になる。

134 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:05:36.10 ID:9GENct1a0.net
もうどこでも良いやん
長年調べても分からないんだから

135 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:05:59.52 ID:Gkg57PlT0.net
学者が議論してる「邪馬台国がどこにあったか」なんて
「最新の研究によるTレックスの姿がこちら!」並に信用できない

136 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:06:39.68 ID:0jN8rbnp0.net
なんで志賀島で金印が出てきたんだ?

137 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:06:57.66 ID:t8Kiw5hq0.net
>>129
thx

138 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:07:04.07 ID:LGFtpjsp0.net
>>8

卑弥呼の後を継いで女王のトヨは
トヨの国、すなわち豊川出身という説がある。

139 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:07:50.96 ID:1gCU46jV0.net
>>133
二か所が気になる
山伏は兵士なんだ
熊野の山伏と英彦山の山伏が気になる

140 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:11:42.67 ID:V6t/vXuZ0.net
府中市が二つあるんだし、どっちも邪馬台国ってことでいいじゃん。

141 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:14:22.91 ID:HcrKACLw0.net
何かのきっかけで、この話結論出る可能性あるの?

142 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:15:18.40 ID:9GENct1a0.net
場所はどうでも良いよ
昔日本にそういう国があったで良いやん
何故に取り合ってるのかが分からん
どこまで行っても確証は無いんだから場所の話はもういいよ

143 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:16:18.02 ID:AswWlxdS0.net
ところで何が出れば決定的なのか?

144 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:20:10.50 ID:1gCU46jV0.net
この問題の本質はどうしても奈良に邪馬台国が無ければならない事だ

145 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:25:39.16 ID:t8Kiw5hq0.net
>>141
某所

146 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:28:30.65 ID:zmNKChFi0.net
前期邪馬台国は佐賀
後期邪馬台国は奈良
邪馬台国が奈良で大和朝廷を開き初代天皇が誕生する
これが鉄板

147 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:29:56.48 ID:utRCPA+U0.net
>>141
何か物証が出れば話は簡単なんだけどね。

俺は物証が出ないから九州説を有力視してる。

理由はヤマト王権が邪馬台国を継承していないと思われるから。
日向国から神武東征で奈良盆地に入った一団がヤマト王権を確立したが
もし仮にこの一団が邪馬台国と繋がりがあるなら、もっと記紀に残っているはずだし
卑弥呼=天照説も無理があって、ヤマト王権は元々女帝が出ることもあったわけで
卑弥呼=天照はいささかこじつけ感が否めない。

と、ヤマト王権と邪馬台国に関連性が残っていなさすぎる点から、ヤマト王権とは別の場所の一団が邪馬台国だと思う。

ヤマト王権と別な大きな組織があったなら、やはり九州だろうと。

148 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:31:36.85 ID:1gCU46jV0.net
奈良など邪馬台国と全く関係ない
九州で半分近くが邪馬台国と敵対していた
熊襲だが。奈良では何処が熊襲なのか?

149 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:36:02.05 ID:XWNDuUyL0.net
税金の浪費。

150 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:39:24.13 ID:3u8DoUum0.net
>>148
熊野

「クマ」というのは「目のクマ」のクマと同じで

「ふち」の意味

「日本のふちっこにいる変な人たち」ってことだよ

151 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:39:33.36 ID:CnN9RNad0.net
邪馬台国奈良説では説明が出来ん事がたくさんあるが、その中でも
北部九州では大量に出土した鉄製の武器や農具が奈良からは殆ど出土しない
製鉄用の炉は発見されたようだが肝心の鉄製品が僅かしか出土しないと言う事は
原料の鉄鉱石が朝鮮半島にしかなかったから朝鮮に行く時九州を通るが
そこで行く手を妨害されたと言う事だ。つまり北部九州と本州は対立状態に
あったと言う事になる。

152 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:41:30.19 ID:1gCU46jV0.net
和歌山の熊野もあるので熊襲かもしれん

153 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:42:09.77 ID:6tLS1WSC0.net
>>126
筑後川上流付近

154 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:43:16.63 ID:bYHDqNRh0.net
魏志倭人伝から推測すれば、九州説

155 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:43:23.62 ID:3u8DoUum0.net
>>126
地政学的には太宰府の南
太宰府以北にあるはずがない

156 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:44:17.48 ID:0B0Dwgpd0.net
遊牧民って何だよw

157 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:45:48.65 ID:1gCU46jV0.net
>>153
穀倉地帯ですね
福岡筑後日田
素晴らしい穀倉地帯

158 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:47:01.69 ID:NmYUHQZP0.net
中華で曹操の質素な墓が出たんだし、そこら辺調べたらなんか書いてそうじゃね

159 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:49:59.50 ID:p2U2UUqm0.net
邪馬台国は農耕の発達で自然発生的に人口増加した都市。奈良は都市を作るぞって都市化した感じがある。
正直に言うと九州は吉野ヶ里が整備される前までは重要視されてなかったから多くの遺跡はゴルフ場、高速道路、バイパス道路で消えてる。

160 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:51:15.21 ID:JTyMOhgU0.net
箸墓古墳を調査させてくれない
宮内庁が悪い

161 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:51:16.58 ID:t8Kiw5hq0.net
>>153
>>155
thx

162 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:52:17.68 ID:y+ZyJi0x0.net
邪馬台は地名に音を当てただけなんだから、大和国つまり奈良に決まっとる。

163 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:52:41.13 ID:JTyMOhgU0.net
宮内庁が管理しているのでできません。宮内庁が管理している墓は皇族関係つまり歴代の天皇の墓や皇子・皇女の墓です。箸墓古墳は崇神天皇の姉であるヤマトトトヒモモソヒメとされているので宮内庁が管理しています。
どうして発掘してはだめか?簡単です。天皇家の墓という事は天皇家の物であり、天皇の祖先の墓です。発掘と言うのは穴を掘り、墓をあばく事です。

164 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:53:39.45 ID:0w/81fxN0.net
帯方郡と楽浪郡を発掘して、
朝貢の痕跡を見つけなければいけない。
コレは、大発見になる。

165 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:54:00.57 ID:qFA73acZ0.net
>>138
そんなこと言いだしたら、豊橋でも豊田でもどこでもいいじゃんか

166 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:54:55.20 ID:qFA73acZ0.net
>>141
金印が見つかれば結論出るんじゃない?

167 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:55:14.74 ID:1gCU46jV0.net
邪馬台国は7万個
10人家族で70万人
一大穀倉地帯がないと無理

168 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:56:23.99 ID:CnN9RNad0.net
倭人伝には倭国は元百余国で現在は三十余国になったと書いている
これは国が滅んで数が減ったと言う事か、それとも百余国の内の三十余国が
独立した国々になったのかと言う解釈の違いでも邪馬台国の場所が判る
俺は百余国とは北部九州〜畿内までにあった国々で、北部九州の三十余国が
グループを脱退したと解釈している。百余国を奈良で治めていたのは大国主命
だったと思っている。大国主命は神武東征で奈良を追われ出雲に逃げて自殺した。
神武天皇は卑弥呼の弟の可能性が高い。

169 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:57:01.24 ID:JCogHHbn0.net
巻向は渡来人が西日本に入って一定の規模の集団になったあとの施設
原初のヤマト王権でしょう
邪馬台国かどうかはまったくわからない

170 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:57:28.00 ID:o68Nuupn0.net
邪馬台国は当時の言わば列強の一つに過ぎないのだから
特にこだわることもあるまい

171 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:57:32.75 ID:3u8DoUum0.net
>>162
全国に「出雲」と名のつく地名がある
奈良にも出雲がある

それは出雲族が全国に移り住んだ場所だよ

ヤマト族にも同じことが言える
九州にも四国にも「ヤマト」がある

172 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:57:38.98 ID:H7ahG4hY0.net
>>143
現実的に可能性のあるものとして、纒向から楽浪土器が出て、それが3世紀中頃のものと分かれば確定と言っていいだろう
楽浪土器が出るということは楽浪郡や帯方郡から人が来ていたことを意味するから

なお、現時点でも纒向や畿内から中国との交流を裏付ける物証はいくつか出ている
・ホケノ出土の中国鏡
・魏の年号が入った鏡
・中国式の建築土木技術(建物を平行に立てる建築様式や四角い柱、真円の古墳を造る土木技術)

こういうモノの証拠に加えて、人がいた証拠が出てれば完全決着だろうな

173 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:59:11.58 ID:/vhzYtor0.net
>>171
何の根拠もない

174 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:59:14.51 ID:fQhl7Kh40.net
>>126
山門郡だよと死んだ祖父が言ってた

175 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 07:59:48.02 ID:iDFL/j6U0.net
日巫女
姫巫女
氷見子

富山県かな

176 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:00:03.23 ID:p2U2UUqm0.net
製鉄技術って中国からかなり昔の段階で来てると思う。原料も鉄鉱石じゃなくて海岸の砂浜から砂鉄で確保できるし。

177 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:00:03.61 ID:3u8DoUum0.net
>>173
土器の移動が証拠

178 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:01:38.87 ID:qFA73acZ0.net
ポイントとしては魏志倭人伝は邪馬台国に行ってない人が書いていることでしょ
伊都国までしか行ってない。
九州なら近いから邪馬台国まで行くんじゃない?

179 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:02:28.73 ID:cN9c3i4+0.net
とりあえず邪馬台国と卑弥呼は置いといて
九州の宇佐最高神=天照大神を畿内に移して原作の伊勢に遷宮した経緯が無視できない
つまり、大和王権以前の王権は九州にあったのだけは確定してる

180 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:02:55.66 ID:JTyMOhgU0.net
存在したの可能性が濃厚な最初の天皇は、第10代崇神天皇で、3世紀末から4世紀中頃の人物と考えられています。

181 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:03:54.95 ID:JCogHHbn0.net
輸送力が乏しかった時代
一定の規模の人口を養うには周辺にそれなりの耕作地が必要
当時の日本は河川の堆積も少なく海岸が入り込んで沼沢地が多くてまとまった平地は多くは無かった
その辺を考慮に入れて探せば候補地は有る程度絞り込めるのでは

182 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:04:26.30 ID:M6OFvvbi0.net
カササギの話が出てたから検索してみたら、魏志倭人伝には、

「其の地には牛・馬・虎・豹・羊・鵲無し。」

と、カササギはいないと書いてあるんでしょ
なら九州北部ではないじゃん

カササギは江戸時代でも朝鮮カラスと呼ばれていて、日本にはあまりいない鳥
明確に生息しているのは北部九州のみ

疑問は牛・馬・虎・豹・羊と並んで、なぜカササギが特筆されているのか?という点だが、
これは朝鮮では、広く生息している鳥だから、ここは朝鮮ではないよ、と強調したかったのかね?

183 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:05:35.33 ID:cGrog6rX0.net
>>179
ないない

天照大神なんて8世紀までは「準Aランク」くらいの格付けだった
スサノオや大物主神のほうが初期ヤマト王権ではランク上

184 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:06:25.63 ID:Ys3uzyQg0.net
曹操のものらしき鉄鏡が大分で出てることは、もっと評価されていい

185 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:07:02.71 ID:Fozwc+fT0.net
>>3
そのレベルのままで第二次世界大戦を迎えちゃったんだけどね中国

186 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:08:35.21 ID:Jmvljxfo0.net
https://i.imgur.com/WTXCO8J.jpg

187 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:08:38.95 ID:cN9c3i4+0.net
>>183
ないないって何が無いの?
素戔嗚と大物主がいつ最高神になった史実がある?

188 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:09:02.37 ID:kOW0bGho0.net
絹や鉄なんて周辺の国に作らせればいいんだよ。

189 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:09:15.28 ID:/cx0lqAO0.net
高床式住居だから南方から来たと言うけど、そもそも土地が亜熱帯雨林だから稲葉の白兎にワニの大群が出てくるんだよ

190 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:09:46.71 ID:5kyw9Qj70.net
台与は豊の国だから、
台与の時代の倭国の範囲は大分まではある。

191 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:09:48.96 ID:PsHK/YB90.net
ジャマダイ国

192 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:12:24.89 ID:kOW0bGho0.net
>>184
古代にも骨董マニアがいたんだなw

193 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:14:06.71 ID:0w/81fxN0.net
山門は対狗奴国の最前線だから、
戦争激化の結果として、
大分まで首都が後退した可能性がある。
豊の国は奈良政権と早い段階で接触の可能性もある。

194 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:14:13.19 ID:mXTkcmg30.net
中国バブルの崩壊

対米投資規制、27産業で事前申告義務化 中国をけん制:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36343980R11C18A0EAF000/

195 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:16:58.32 ID:cN9c3i4+0.net
宇佐の地下が天照大神か卑弥呼の墓かは掘らないと分からないが
宇佐から移された天照大神の御神体は八咫の鏡=数枚の銅鏡
天照大神の御神体が銅鏡である事実をどう捉えるか何だよ

196 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:17:38.63 ID:YqDw+a8d0.net
すべての情報をAIにぶち込んで判断させればそのうち答えは出るやろ
北部九州が日本の始まりであることは間違いない
邪馬台国がどこかなんてある意味どうでもいい
所詮その時期天下取った中国の都合のいいブック

197 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:18:27.49 ID:sFapwj/b0.net
>>160
そこって馬具出てなかったっけ?
魏志では馬は居ないってことだから邪馬台国とは関係ないだろね

198 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:20:14.98 ID:Z9aKS5U70.net
>>185
 三内丸山遺跡では、栗の木の栽培をしてたよね。

199 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:20:52.73 ID:cN9c3i4+0.net
天皇家の万世一系の血統は眉唾ものだが
日本国の王権が万世一系と証明できる鍵がそこにある

200 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:21:28.99 ID:CnN9RNad0.net
>>176
砂鉄からの製鉄は多々良製法と言って福岡市東区の多々良川の河口で製鉄をしたから
名付けられた、砂鉄は鉄鉱石と違って少量しか採取出来んから作れる量も知れている。
但し砂鉄は高品質なので日本刀などは砂鉄を原料にしている。

201 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:22:40.91 ID:A4ZeHdR+0.net
>>162
てか隋書に(聖徳太子の頃の)日本の都(=飛鳥(奈良・大和))は魏誌に言う邪馬臺だって書かれてるのにな。

202 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:23:26.28 ID:69y6gWL10.net
修羅国民の先祖である伊都国人がついたウソって可能性が一番高いな。

203 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:24:12.90 ID:rR+zz/Hw0.net
>>37
「やまと」は元々は北部九州のことだ。

204 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:25:28.99 ID:r+dYTr7v0.net
記紀を無視してはいかんよ

両方が九州→奈良を書いている事に意味がある。

205 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:26:03.62 ID:rR+zz/Hw0.net
>>201
隋代の邪馬臺も北部九州のことだ。

206 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:26:20.74 ID:cN9c3i4+0.net
畿内説が邪魔なのは
場所こそが一番大事で、後世の創作で変えられないから

207 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:26:39.75 ID:MYDJ7H7a0.net
意表を突いて青森とか

208 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:26:47.67 ID:0w/81fxN0.net
宇佐には台与関連のなにかがあるだろうな。

209 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:28:50.85 ID:sFapwj/b0.net
>>204
記紀はなぁ 日本人が書いたものだからな
利害関係次第で好き勝手に書かれた気配ぷんぷん

中国のは他国のどうでもいい事象だから
嘘書く必要ないからな 信じるに足ると思う

210 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:30:10.56 ID:EJeuYATx0.net
南アルプスがなくて、立山連峰も長野も富士吉田市も平地だったとか
たった二千年くらいで、二千メートルも三千メートルも隆起したのか

211 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:30:48.40 ID:rR+zz/Hw0.net
>>43
白村江の後に壬申の乱があり、その後に大化の改新があった
『二中歴』『海東諸国記』やか復元された九州年号(倭国年号)では大化元年は695年なんだ。

212 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:32:25.11 ID:rOxEkyQH0.net
>>201
魏書で言えば邪馬台国のような位置付けだということ。
隋書の時代には九州邪馬台国は存在しない。

213 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:33:43.55 ID:rR+zz/Hw0.net
>>202
魏志倭人伝では伊都国を特に詳しく説明しているんだよな
でも伊都国の王の名前は無い
それは伊都国が都で卑弥呼が王だったから。

214 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:34:18.53 ID:eEbTfUpB0.net
>>207
青森だと
オカルト的には戸来村の話題がアツイな

215 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:36:24.12 ID:rR+zz/Hw0.net
>>181
3世紀だと奈良盆地は未だ湿原だからな
人とか大勢住めないですよね。

216 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:37:15.24 ID:CnN9RNad0.net
大国主命は幼少期から奈良にいたのか?答えはノーだ、生まれ育ったのは福岡県
朝倉郡筑前町(旧三輪町)でここには大神神社(於保奈牟知神社)が
ある。奈良の桜井市にも大神神社があるが奈良の大神神社は大己貴神社と
延喜式神名帳には記されている。要するに九州の大神神社の方が元宮だと言う事だ。

217 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:37:16.74 ID:rR+zz/Hw0.net
>>188
作った物は都に集まる。

218 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:38:47.62 ID:83B3wwmo0.net
イタコの語源がイチコらしい
大市
大…

219 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:39:22.91 ID:rR+zz/Hw0.net
>>178
>伊都国までしか行ってない

伊都国が目的地でそこに卑弥呼がいたからだな。

220 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:39:40.76 ID:jUxje0fP0.net
>>3
邪馬台国は魏の洛陽まで使者を派遣してる。
当時で大したものだと思うぞ。

221 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:39:43.18 ID:rOxEkyQH0.net
>>216
遷都説の方がしっくりくるな

222 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:40:39.91 ID:CnN9RNad0.net
要するに九州出身の大国主命が治めていた国を滅ぼしたのも九州出身の神武天皇と言う事だ。

223 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:40:58.80 ID:rR+zz/Hw0.net
>>167
北部九州全域が邪馬台国だな。

224 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:41:29.88 ID:+/mBcOP20.net
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力が関係していたのかもしれない

纒向遺跡の外来系土器の主体が東海と山陰であるのを考え合わせると、初期のヤマト政権、邪馬台国は、狩猟民を主体とした東海山陰連合による征服王朝と言えるだろう。
あくまで鎮魂歌なのでその征服王朝が後の時代まで続いたわけではないが。

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 猟夫ラガ 持タ木ノ真弓 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス豊日霎カ 御魂欲ス 本ハ金矛 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 三輪山ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、穴師ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ

225 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:42:10.20 ID:jUxje0fP0.net
>>4
近畿だったら天皇家との繋がりの可能性が濃くなる。

226 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:42:19.89 ID:rR+zz/Hw0.net
>>179
宇佐最高神=天照大神ではないな。

227 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:42:33.39 ID:A9kTXggX0.net
>>39
邪馬台国は歴史学の課題。捏造すはこじつけるが日常の考古学に出番なし

228 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:43:00.03 ID:kOW0bGho0.net
「伊都」という地名なら和歌山にもあるぜ。

229 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:45:00.55 ID:Ke55MeKO0.net
>>21
ワラスボがある!

230 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:45:46.27 ID:rR+zz/Hw0.net
>>69
当時奈良は倭国に含まれていない辺境の地だったってことだな。

231 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:47:51.30 ID:CnN9RNad0.net
多々良製法は多々羅製法で字の誤りだった、多々良川はこのままで良い

232 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:48:25.78 ID:rR+zz/Hw0.net
>>65
7万戸もある邪馬台国一つの集落ではなく北部九州全域だよ。

233 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:49:39.30 ID:fFo30Q8J0.net
卑弥呼の墓は箸墓ってことが確定してんので

けど卑弥呼の治世に九州から奈良へ引っ越しした可能性もあって

234 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:50:50.97 ID:+/mBcOP20.net
邪馬台国の南の狗奴国
魏志倭人伝当時の狗奴国の版図は南河内と和泉だろう
元々狗奴国は畿内くらいの版図があったんじゃないかな、畿内の原型だろう。
2世紀末の畿内征伐で、なにわ、北河内、ヤマトは卑弥呼を共立した勢力によって征伐されたんだろうな。
狗奴国の官、狗古智卑狗は河内彦。

鎮魂歌と対になるのが道饗祭、狗奴国のことを歌ったものなのかもしれない。

道饗祭抜粋

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、

235 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:51:14.20 ID:jUxje0fP0.net
邪馬台国は魏が漢の正統じゃないことをたぶん知っていた。
それでも当時東アジア最強国家だと認識して秋波を送った。
良くも悪くも日本外交の出発点。

236 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:52:18.93 ID:rR+zz/Hw0.net
>>90
>地域の王はヤマト王権に従っていた

その様なことは書かれてません。

237 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:52:19.60 ID:cQ4UKg4t0.net
>>201
隋書は阿蘇山見てるから九州

238 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:52:31.70 ID:JIeHbBBg0.net
たぶん沖縄だよ

239 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:53:09.86 ID:y7Lzl6vK0.net
>>8
キリストの墓や徐福の墓みたいなもん?

240 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:53:31.68 ID:rR+zz/Hw0.net
>>233
箸墓は卑弥呼とは関係ありません。

241 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:53:47.74 ID:y7Lzl6vK0.net
>>11
道が整備されてない。

242 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:54:44.52 ID:4ktlFpJR0.net
邪馬台国は樺太だよ

243 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:55:39.02 ID:rR+zz/Hw0.net
>>126
北部九州全域が邪馬台国です
卑弥呼が住んでたところは現在の糸島市。

244 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:55:44.13 ID:0w/81fxN0.net
好太王碑関連399−414
七支刀関連369/468から考えて、
この時代には既に北部九州は
奈良政権下にあった。

245 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:57:34.34 ID:rR+zz/Hw0.net
>>136
倭奴国は筑前を支配していた国だから。

246 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:58:10.65 ID:Gkg57PlT0.net
魏志書いた役人も、
よく確認せずに適当にページ埋めのつもりで書いた部分が野蛮人の子孫の間でここまで議論を呼んでるとかまさか思うまい

247 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:58:50.20 ID:2H3Jk42W0.net
未だに特定できないとか馬鹿の集まりなのかな

248 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 08:59:33.11 ID:kOW0bGho0.net
>>8
豊川市には徐福伝説があるらしいな。

249 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:07:33.38 ID:rR+zz/Hw0.net
>>247
北部九州全域が邪馬台国だって特定はされてるんだが
学者が馬鹿の集まりなんだ 。

250 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:10:52.19 ID:rR+zz/Hw0.net
>>244
高句麗と戦ってたのは九州の倭国だし
七支刀も九州を経てもたらされたもんだよ。

251 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:14:55.36 ID:kOW0bGho0.net
邪馬台国が実在したかどうか知らんが、邪馬台国九州説はローカル過ぎてつまらんな。

252 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:15:16.96 ID:AkHZ3vj50.net
>>182

日本に留鳥としているカササギは

人為的に連れてこられたもの

400年前の戦国の時代や

飛鳥時代にもカササギは日本に輸入されている

邪馬台国のあったとされる2世紀〜3世紀

日本にはじめてカササギが連れてこられた可能性はある

その個体が留鳥として定着し、現代に至るとすれば、おもしろい

253 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:19:25.47 ID:ccsYNYRN0.net
筑後川水系のとこやろな
ちゃんと奈良の人も呼んで一方的じゃないのはいいね

254 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:20:33.02 ID:3u8DoUum0.net
>>187
奈良から伊勢に追い出されたんだよ天照大神は

最高神をなぜ追い出す

255 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:21:12.59 ID:yxI9SpVi0.net
何れ徐福の研究が進めば判るだろうな
九州には無かったって

256 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:23:51.99 ID:oRzfHo8X0.net
そろそろゴットハンドに決定的な証拠を掘り出して欲しい

257 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:26:26.37 ID:ccsYNYRN0.net
徐福は佐賀にめちゃくちゃ伝説地名置いてるやん

258 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:27:01.15 ID:3u8DoUum0.net
>>187
崇神代の記述として

奈良には大物主神や天照大神や大国魂神(スサノオ)が共存していたが、神威が強すぎるため(神々がケンカするので)天照大神を追い出した

と書かれているだろ?

天照大神が最高神ならなぜ大物主神のほうを追い出さなかったんだ?

ってこと
天照大神が最高神に祭り上げられたのは8世紀だよ
当時の天皇が女帝(持統天皇)だったから、女帝としての権威付けのために(女のくせに、と言われないために)

女神である最高神の存在を捏造した

259 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:27:31.21 ID:2UbcZQZG0.net
>>31
本当に簡単に見つかった

https://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEcat5/SE0201-0300.html
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_solar_eclipses_in_the_3rd_century#cite_note-nasa_catalog_list-1

260 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:28:19.26 ID:kOW0bGho0.net
アマチュア・ゴッドハンド(笑)

261 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:30:47.23 ID:eEbTfUpB0.net
一つだけ揺るがない確定してることがある

262 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:31:49.62 ID:OLvvmhjL0.net
佐賀人だが佐賀だけはありえないと思っている

263 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:33:24.35 ID:3u8DoUum0.net
>>262
九州西海岸は、中国東海岸との直接交易ルート
佐賀はその恩恵で栄えたんだろう

264 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:35:07.34 ID:KFmBLFRo0.net
同時多発的に女王国や王国が多数存在した
似たような名前も多かった
それでいいじゃないか

265 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:35:58.19 ID:OLvvmhjL0.net
>>263
朝鮮とおなじでただの通過点

266 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:36:14.76 ID:kOW0bGho0.net
アマテラスが本当に最高神なら伊勢なんて辺鄙な場所に祀らんわな。

267 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:37:16.81 ID:3u8DoUum0.net
これ、言い換えると

「メッカはキリスト教、イスラム教、ユダヤ教の聖地になっていたが、教徒同士がケンカするので、キリスト教の聖地を移転し、教徒ごと追い出した」

みたいなことだよ

神を追い出す、ということは、神を崇める部族ごと追い出す、ということ

つまり天照大神と、それを崇める部族は、初期ヤマト王権では強い立場ではなかった
だから集団で追い出されたわけだ

268 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:44:06.45 ID:CnN9RNad0.net
延喜式神名帳には筑前町の大神神社は於保奈牟智神社と古い書き方で
桜井市の大神神社は大己貴神社と現在でも使われている書き方で記載がある
大国主命(大己貴命)は筑前町の出身だと思う。種族は大陸系では無くて
朝鮮半島からの渡来人だと思っている。卑弥呼−神武一族は大陸系だと思う。

269 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:44:22.91 ID:3u8DoUum0.net
>>184
あそこがほんとの王墓だよ
王の城ってのは、地政学的に、平野の一番奥で、平野を見おろす山の上にあるに決まってる

筑後平野を見おろし、背後を山で守られた王の城

畔倉山のあたりしかない

ダンワラ古墳はその裏庭
墓を作るには最適な場所

270 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:46:25.22 ID:cN9c3i4+0.net
天照大神(卑弥呼かも)は元々が九州の信仰対象
最初、宇佐(現在の宇佐神宮の御祭神とは異なる)に祭られていた
奈良に友好的か知らんが持ち去った勢力がいて、安定しなかったから伊勢に祭られることになった

271 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:46:54.03 ID:3u8DoUum0.net
>>268
筑後平野が邪馬台国なら、七万戸の人口もはずれてない

272 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:53:41.38 ID:AkHZ3vj50.net
佐賀に留鳥として留まるカササギ
DNA鑑定して
元々、どの地域に生息していた個体なのか
専門家に特定してほしい

もしカササギが魏から贈られていたと仮設して
その個体が北九州に留鳥として現代まで留まっているとしたら
この鳥が生きた邪馬台国の物証にもなる
灯台下暗しなのかもしれない

273 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:54:45.84 ID:cN9c3i4+0.net
天照大神=卑弥呼or台与であれば
邪馬台国は九州に中心があった
統治範囲までは不明
天照大神=卑弥呼or台与で無いのなら邪馬台国は九州が中心では無い

それだけの話

274 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:56:08.31 ID:NYONnC3M0.net
よく知らないけど奈良はさすがに無理すぎだと思うよ

275 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 09:59:12.34 ID:3u8DoUum0.net
中国の歴史研究者の間では圧倒的に九州説優位だな

畿内説は日本が強固に唱えてるって感じ

276 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:02:42.99 ID:kBl1GNcf0.net
佐賀は何も無いから必死だな
認定されたところで目に見えて残ってるものが何もないんだから観光資源としての効果も薄いだろうけど

277 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:07:39.64 ID:IsZCEKKg0.net
>>270
なるほど間を取ったというわけか。
面白い仮説だな。

宗像大社や宇佐神宮も怪しいが王が住むには海から近すぎるかな?
町としては良い条件だが。

278 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:07:53.15 ID:CQhn+1z+0.net
紙もない原始人みたいな時代に日本を収めるのは無理
九州だけでも嘘くさいけど書いてあるから仕方ないって感じ

279 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:08:47.74 ID:kOW0bGho0.net
アマテラス=卑弥呼なら、スサノオは誰だろ?
アマテラスは嫌いじゃないが、伊勢とその周辺は土地柄、海神やスサノオ信仰が強いみたいだな。

280 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:13:18.26 ID:ad9zWQ7g0.net
魏の使者を出先機関に留まらせて王都に入れないってことあるかね?
さすがにそんな失礼なことはしてないと思う
つまり郡使は邪馬台国に行っているはず
となれば道程の日数は倭人からの伝聞じゃない

281 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:13:54.52 ID:+6F8jtp90.net
伊勢市内でも海辺と内部では違うよ
更に鳥羽とか志摩とか含め出したら収拾つかない

282 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:15:52.20 ID:gMOXu5zh0.net
海を渡って九州には間違いなく来てるでしょ。
その後、ようこそお越し下さいました、我らの王は奈良におりますのでご案内致します、
とか言って連れて行ったってこと?

283 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:17:39.22 ID:QfvQvgT90.net
記紀にはちうごくからの使者の記述が無いに等しい
魏なんて一切出て来ないし
応神天皇時に後漢の霊帝の曾孫である
霊阿知使主が渡来して、その後阿知使主に命じて呉に織工を求めた話くらい

284 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:18:26.75 ID:4PNJUvjc0.net
>>275
そんな人いるのか?
一般の日本マニアではなく中国人の学者?
ソースある?

285 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:20:00.46 ID:3u8DoUum0.net
>>279
スサノオ=倭国王帥升=住吉神中筒男=二代目新羅国王南解次次雄
だと思う

南解次次雄を日本語読みするとナカツツオ=住吉神中筒男になり
朝鮮語読みすると南解ススウン=南(南=日本列島)のスサノオになる

286 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:21:04.33 ID:FBoXpP7B0.net
邪馬台国はおまいらの心の中にあるんだよ

287 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:24:12.35 ID:rR+zz/Hw0.net
>>251
ローカルだろうが当時の日本はそんなもんだな。

288 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:24:24.03 ID:IsZCEKKg0.net
>>282
そう当時から開門海峡には巨大な橋がかけてあって
魏の使者は牛車に乗って奈良までいったんだよw

289 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:25:19.69 ID:XuRhII4p0.net
3世紀頃の記録である魏志倭人伝に記載されているのは九州島の範囲のみのようです。
当時、九州の東の海を渡った所に倭人が住んでいることに気づいたようです。
旧唐書で倭国(九州)と日本国(畿内?)の2国が登場します。
ただしこれは、邪馬台国の時代から400年後の記録です。
3世紀は九州が中心となって中国と交流しており、7世紀中頃に畿内が中心となって日本国として独立したと考えられます。
その間の400年間は記録が残っていないため、詳細不明です。

290 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:25:25.63 ID:PVWnoMBw0.net
弥生時代の中心地は福岡だからな
吉野ヶ里は周辺小国家の一つ

291 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:25:30.01 ID:3u8DoUum0.net
>>282
日本列島を大きく見せるために、わざと遠回りして行った

292 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:25:34.18 ID:Mvcd9rJx0.net
ギリシャや奈良など古代に栄えた地域って
世界中どこも今は妙に達観してて閑散としてるし
邪馬台国は佐賀だと思ってる

イスタンブールや京都のような例外もアリ

293 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:28:38.70 ID:Fozwc+fT0.net
安曇一族とか調べると凄く興味深い

294 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:28:50.75 ID:PVWnoMBw0.net
倭人伝によると南方面の熊本を目指して移動する
一方東の本州方向にも倭種がいると書かれている。

295 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:29:24.70 ID:rR+zz/Hw0.net
>>280
伊都国までしか魏の使者は来てないのに卑弥呼と対面してるんだから
伊都国に卑弥呼が住んでいたんだよな
何でこんな簡単な事が理解できないんだろうな?

296 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:30:50.96 ID:p2U2UUqm0.net
福岡県広川にある坂本宮ってのが完全に大型の古墳なんだけど調査してあるのか不明。そのすぐ下にも前方後円墳みたいなのもある。

297 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:31:15.92 ID:kOW0bGho0.net
>>287
まあ、九州に引きこもっていると、そういう視点になるかもなw

298 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:31:22.78 ID:GkA5/R+F0.net
世界がうらやむニッポンは昔から凄かった!!

http://usi32.com/wp-content/uploads/imgs/b/d/bd5dfaa7-s.jpg

299 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:31:32.24 ID:rR+zz/Hw0.net
>>262
佐賀も邪馬台国の国の一部だよ。

300 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:32:32.06 ID:rR+zz/Hw0.net
>>297
ロマンを追いかけて妄想に浸ってるよりはましw

301 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:34:05.12 ID:3u8DoUum0.net
>>295
邪馬台国、女王国、伊都国のそれぞれの範囲を言えよ

302 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:34:23.59 ID:j52jANnH0.net
まだ近畿説なんて恥知らずがいるのか

303 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:34:45.73 ID:rR+zz/Hw0.net
>>282
魏の使者は伊都国までしか来てない
伊都国にしばらく滞在していた。

304 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:34:46.02 ID:3u8DoUum0.net
>>298
ピカソを先取りしてる日本が一番レベル高い

305 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:35:45.95 ID:ad9zWQ7g0.net
>>295
> 伊都国までしか魏の使者は来てない

これはどこで分かるの?

306 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:36:12.94 ID:kOW0bGho0.net
>>300
マジで引きこもりだったのか…。(;´Д`)

307 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:38:33.05 ID:rR+zz/Hw0.net
>>301
伊都国は現在の糸島市の南東部
女王国は伊都国+奴国で筑前地方の略全域
邪馬台国は福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県

308 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:38:43.53 ID:Fozwc+fT0.net
世界遺産に指定されたことで宗像大社周辺の墳墓群の整備が進んでいる
内部調査までするのかは判らないが新たな発見が有りそうなのでわくわくが止まらない

309 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:39:47.42 ID:iPV4a6nI0.net
いつまでくだらん話してるんだ
あれは「作り話」

310 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:39:53.44 ID:PVWnoMBw0.net
旧国の肥前国と肥後国

肥後国はかなり早いうちに統一され
邪馬台国七万戸となった。

肥前国は統一途中であり
千戸程度の小国が集まったもの
中心は佐賀中心部二万戸

これらを管轄していたのが
肥後国から派遣された一大卒で
まだ統一していない小国群を管理していた。
居住地は小城

ここは北は唐津、南は長崎
西は佐賀、鳥栖、東は佐世保と
肥前国全体を管理するのにふさわしい場所である。

吉野ケ里も若干大きめの小国家にすぎない。

311 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:40:27.12 ID:r6fgv8lE0.net
>>279
天照=卑弥呼説は飛躍するなら、高天原=福岡説に行き着くが
北九州に高天原の形跡がない。

312 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:40:30.96 ID:rR+zz/Hw0.net
>>306
仕事してるから引きこもってはいないけどねw

313 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:41:52.51 ID:VrWOTVXs0.net
前スレざっくり見終わったところだけど
邪馬台国の場所制定をネットで烏合の衆が集まって
長年わいわいやったことでだいぶ研究が進んで
「水行とは川で行くこと」が定番になってきたと思ってたら
前スレでは全く出てこなくて、瀬戸内海を行くという昔からの流れに戻って
一時期より退化したスレになってたね

邪馬台国書いてる著名な学者が水行について書けば広まっていいのに、
彼らは的外れなことばっか好んで書くからなー

314 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:42:47.46 ID:PVWnoMBw0.net
五万戸の投馬国は筑後、
もともと有明海湾岸が肥国連合だったが
後世に筑紫連合に侵攻された。

315 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:42:51.92 ID:XuRhII4p0.net
唐の時代に久しぶりに朝貢してきた倭人が、礼儀知らずな上に突然倭国から日本国に改名したなどと言うので変人扱いされています。
こいつが小野妹子です。
恥ずかしい話なので日本の記録には記載されていません。

316 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:43:53.25 ID:NZLVlSIV0.net
>>1
邪馬台を当時の大陸読みするとヤマト(ド)になるらしいから、そういうことじゃないの。

317 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:46:12.07 ID:rR+zz/Hw0.net
>>313
水行の起点が帯方郡からなだよ
距離での説明が終わったんで時間がどのくら掛かるか改めて説明しなしてるんだ
12000里に水行20日+水行10日+陸行1日掛かるんだよ。

318 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:47:02.79 ID:XuRhII4p0.net
>>316
当時の読み方はヤマイッと読みます。
ヤマドと読むのは現代中国南部の一部の方言です。

319 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:47:43.61 ID:T4OWQp5T0.net
>>305

そういや、子供の頃に読んだ、小学館の「まんが日本の歴史・1巻」でも、
魏の使者は、伊都国で待たされてたな。

「毎日、ごちそうばかりで飽きちゃうよ。」

「たまには故郷のものが食べたいよぉ」

「はやく邪馬台国から戻ってきてよ。」

とか言ってたなw

320 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:48:13.13 ID:rR+zz/Hw0.net
>>305
郡使往來常所駐

321 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:49:03.52 ID:XuRhII4p0.net
>>317
距離は魏志韓伝と共通して10倍の値で記述されています。
属国は中国にとっての成果物なので故意に大きく表現されています。

322 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:49:20.01 ID:e1mlLjGy0.net
<<邪馬台国が分かってどうなるの

京大サヨクは、邪馬台国=近畿→現朝廷
つまり、日本国天皇の先祖は、シナの属国だった、と言いたい。
東大右派は、邪馬台国=シナ属国は、九州の土人国で、
現天皇の先祖の政権ではない。
日本国天皇は、一度たりとも、外国の属国なったことはない、
といいたいわけで、
邪馬台国論争が、日本では、科学を超えて、日本民族の政治文化の根幹に
関わる事態になってる。
しかも、天皇家の古墳は、中に、半島系の異物が大量にあって、
空の上から、日本列島に来たんじゃなくて、半島から来たらしい、
ということになったら、また日本民族の大問題になるので、
古墳採掘は許可できない。
しかも、やたの鏡はユダヤ教の鏡らしく、天皇神道がユダヤ教の派性などと、
判明したら、日本民族がガタガタになるので、探究できない。

323 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:52:05.39 ID:rR+zz/Hw0.net
事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫壻 有男弟佐治國 
自爲王以來 少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食 傳辭出入 
居處宮室 樓觀 城柵嚴設 常有人持兵守衞

卑弥呼に実際に会ってないとこんな事は書けない。 

324 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:54:16.80 ID:rR+zz/Hw0.net
>>321
東夷伝の1里は80mくらです
10倍の値で記述されてはいません
1里80mは魏に滅ぼされた公孫氏が使っていたんでしょう。

325 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:58:20.49 ID:rR+zz/Hw0.net
>>315
記紀に魏に朝貢した記録が無いのが痛いなw

326 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 10:58:42.56 ID:PVWnoMBw0.net
福岡県山門郡(現みやま市)瀬高町山門の地名が残っています。

近傍の清水山に属する女山には
女山神籠石の遺跡群があり
周辺一体も多くの遺跡があります。

また、このあたりは熊本北部とも近く
鉄鍛冶遺跡が多く発見されています。

327 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 11:02:48.68 ID:BNpIDunbZ
畿内説は当時のインフラ、特に交通インフラから考えてあり得ない。陸路を現代の感覚で1日に30キロ進めたはずとかあり得ん。海路はどうかというと、港は基本的にすべて「私港」だったので使用料を請求された上、略奪に遭うリスクもあった。

328 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:00:39.35 ID:ad9zWQ7g0.net
>>320
それって荷物の検査とかで一時的に留まってたんじゃないの?

329 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:01:30.09 ID:PVWnoMBw0.net
倭人伝の里は、魏の里の1/5程度で
書かれていると言って良いでしょう。

それでたどるとほぼ矛盾なく
道を辿ることができ、水行陸行も矛盾しません。

330 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 11:05:11.30 ID:BNpIDunbZ
歴史は地形、地質、土木技術から考察しろ、というのは「ブラタモリ」で浸透しつつある。畿内説はこのトレンドに遅れた恥ずかしい説だよな www

331 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:05:35.58 ID:rR+zz/Hw0.net
>>328
「常所駐」と常にと書かれてます
一時的に留まる所とは書かれてないですね。

332 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:05:49.11 ID:3Ls8C9SF0.net
>>21
出雲大社が一言…

333 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:06:44.96 ID:Fozwc+fT0.net
>>279
http://imgur.com/xYj1uMZ.jpg

アマテラスとスサノオの誓約こそが伊勢神宮と宗像大社の関係なんだろう
2つの神話体系が1つに纏められたのかもしれない

334 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:12:33.12 ID:QfvQvgT90.net
水行については、海だと度(渡)海とかってなってるから、てあったな
若しくは水行とあって海を使ってる場合は海岸に沿って、という言葉がある(倭人伝冒頭)
投馬国、及び邪馬台国に至る際は海岸に沿ってという言葉がなく
ただ水行とあるから川ではないか、という話
ただ川だと想定出来るのは御笠川から宝満川及び筑後川だが、そこまでかかるか、て話も
古代は様相はまた違っただろうけど

335 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 11:13:35.36 ID:BNpIDunbZ
相変わらず神話や伝承に依拠して歴史を語る。古いねえwww インフラから考えるのが最新の歴史研究なんだが。

336 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:16:51.32 ID:c2u0lnZj0.net
>>239
これが不思議な事に地元の住民も知ってる人は全然いないし、ネットにも情報が載っていない
ただ、付近に神社が多数あり、卑弥呼話はひっそりとネットにも載っている
墓には卑弥呼と彫ってあって、凄い古い
寺の隣の墓地の片隅にあるんだけど、近くには不自然な古墳らしき物があって、上に鳥居が建ってる
古墳らしき物は山沿いの道にそってて、途中で二股に別れたと思ったら片方は道で片方は古墳らしき物を登って下りるだけ。全長10mぐらいで違和感しかない

337 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:17:05.06 ID:Ic/jqcsB0.net
魏書の記述では朝鮮半島だとぴったりくるらしいな

338 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:17:45.31 ID:MTDD5FmJ0.net
テスト

339 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:20:08.09 ID:ad9zWQ7g0.net
道程の里数が当時の度量衡から言えば5〜6倍大きくなっている
しかも全体一律に
単なる間違いじゃなく意図的にそうしてる
里数が意図的に誇張されてるなら当然道程の日数も誇張されてると考えるのが合理的
水行二十日は水行四日
水行十日陸行一月は水行二日陸行六日
くらいと思うよ
福岡平野、筑紫平野の移動ならこのくらいでちょうどいい

誇張の動機が探れるなら大きすぎると思われる戸数も誇張されてるとみなしていいのでは

340 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:20:33.91 ID:rR+zz/Hw0.net
>>337
朝鮮半島でも1里80mくらいでぴったりですね。

341 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:21:24.08 ID:c2u0lnZj0.net
>>165
豊田にはないけど、豊川よりの豊橋には卑弥呼に纏わる神社の何とかラインとか色々ある

342 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:22:25.28 ID:Dl4GNb8M0.net
ひのもと国はどこ?
ジッポン国はどこ?

朝鮮のあたりじゃないか?

・・・いやいやw

343 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:23:10.38 ID:MTDD5FmJ0.net
>>334
どうしても舟を持っていきたくて、浚渫しなから進んだな〜んてことはないか。

344 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:23:41.40 ID:rR+zz/Hw0.net
>>339
報告を誇張する必要はない
1里80mは魏が公孫氏を滅ぼした時に押収した資料からだ
魏使が1里80mとか使うはずないから。

345 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:23:42.76 ID:XODorwQl0.net
魏志倭人伝によるなら近畿とか
ありえないもうそうだよなあ

ほかに根拠あるんかね

346 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:25:42.15 ID:rR+zz/Hw0.net
>>334
御笠川か筑後川へは途中に陸路が10qくらいあるから無理。

347 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:25:59.47 ID:ujaWU84c0.net
>>59カササギは新羅から聖徳太子が輸入した。ソースは森ノ宮神社

348 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:27:28.79 ID:H7ahG4hY0.net
>>339
>道程の里数が当時の度量衡から言えば5〜6倍大きくなっている
>しかも全体一律に

一律にって書いてるけど、どうやって検証した?

349 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:28:36.60 ID:eTjagXW70.net
距離的に九州だろうな、幾内でもあり得なくはないけどどうだろう?

350 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:30:25.69 ID:XODorwQl0.net
>>333
記紀神話の起源どの地域なんだろね

元々日本に統一王朝があって各地にひきつがれたのでもないかぎり
起源ありそうなもんだが

351 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:32:41.06 ID:ad9zWQ7g0.net
>>344
使者が実際に倭国まで行ってるのに公孫使の資料を使う必要あるかな?
報告で誇張したのではなく、史書編纂時に誇張したのは十分あり得ると思うよ
遠くて大きな国から朝貢されるのは中国王朝にとってステータスだから

352 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:35:15.48 ID:r7C0J0uc0.net
>>210
7世紀頃の富士山(不死山)の標高は2700mくらいだった

353 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:37:40.62 ID:Dl4GNb8M0.net
ロシア語の「中国」が変わってるよね
契丹由来で
今のロシア語での「契丹」はまた別とか

354 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:38:11.26 ID:2UbcZQZG0.net
>>345
邪馬台国が古代の大和朝廷で、
大和朝廷の中心が近畿と考えているからでは?

古事記・日本書紀の両方に出てくる「倭迹迹日百襲媛命」が
卑弥呼であるという主張も有力だし
(出典はウィキペ)

355 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:39:59.44 ID:TwJfzD610.net
>>1googleマップ

356 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:40:56.28 ID:TwJfzD610.net
>>1googleマップ
https://www.google.com/maps/place/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD/@35.694415,139.7010412,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x60188cd9bb30ee89:0xe4679136d70d5a35!8m2!3d35.694415!4d139.7032299

357 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:41:15.17 ID:PVWnoMBw0.net
東夷で聞いた距離を魏の里に統一せずに
あえてそのまま記録した可能性はある。

倭で聞いた日数も里に換算せずに
そのまま書いてるからね。

358 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:42:11.70 ID:kFOg5KG2O.net
昔少年ジャンプで邪馬台国の漫画連載してたな

359 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:42:34.01 ID:cN9c3i4+0.net
邪馬台国の規模と支配地域が分からないから
畿内だって邪馬台国だった可能性はある
中心が何処だったかだろ?
卑弥呼〜台与まで都と呼ばれる場所が1箇所とは限らない
女王がいる場所が中心という思想で移動していたかもしれない

360 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:43:24.40 ID:tF5rKFE50.net
答えは火の鳥

361 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:45:23.39 ID:JUTzHMgr0.net
邪馬台国はどこだったか以前にそもそも存在そのものが危うくなってる

362 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:46:51.62 ID:We5ejzYU0.net
実は淡路島です

363 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:48:05.75 ID:XODorwQl0.net
>>354
結論ありきに過ぎるけどなあ

364 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:48:27.60 ID:Fozwc+fT0.net
>>350
イザナミに関してはこんな説があります

http://calbalacrab.hatenablog.com/entry/2017/01/31/154300

365 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:51:01.43 ID:Qsce7XmF0.net
邪馬台国は近畿にあったけど、卑弥呼は九州に存在したってのは?

366 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:52:34.20 ID:XODorwQl0.net
>>364
うーんどうだろ
女神の死が世界創生って、結構聞いたことあるハナシですし

367 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:54:20.77 ID:/vhzYtor0.net
>>344
郡使が北部九州まで行った報告書があるのに、わざわざ敵である公孫氏の公文書の記述を使う意味もないし、
ましてや三国志の読者ターゲット層は晋の高官だ
実際に晋の高官のチェックを受けている
ゆえに晋の高官が理解できるように書かれていて当然で、そこに異なる単位を用いるはずがない

368 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:55:41.77 ID:FzvAjq8f0.net
邪馬台国じゃなくて邪馬壱国って名前がほんとだってきいたことある

369 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 11:57:15.31 ID:Fozwc+fT0.net
>>366
まあ仮説ですし
ただロマンはありますよね

370 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:01:52.07 ID:PVWnoMBw0.net
異なる単位を使うはずがないと言っても
場所がわかる松浦までは一里が80m前後なのは事実で

異なる単位なのは明確なんですよね

だから畿内に持っていきたい人は
倭人伝はでたらめだという論になるけど

それだと畿内にいくこともないわけだ。
でたらめだから日本中全てが候補になるだけ。

そうすると行程以外の記述でも
多く一致する北部九州が第一候補になるわけ。

371 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:03:00.97 ID:rR+zz/Hw0.net
>>350
国生み神話で最初に造られたオノコロ島は博多湾に浮かぶ能古島だってさ
オノコロ島→御ノコロ島→ノコノ島→能古島
古語のロは現代語のノ。

372 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:06:19.48 ID:3u8DoUum0.net
>>370
消去法つかったら全部消えるのが邪馬台国論争なんだよ

だから数百年も論争が続いてる

373 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:08:08.75 ID:r6fgv8lE0.net
>>354
そこを切り離すとスッキリするのにね。
ヤマト王権は邪馬台国を継承していない別の豪族集団。
卑弥呼以降にも五王が居たり、決して統一国家にはなってなかったんだし。

374 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:08:11.63 ID:H7ahG4hY0.net
>>370
>場所がわかる松浦までは一里が80m前後なのは事実で

どうやって検証したの?
場所がわかってるのは伊都国と奴国もわかってて、
遺跡レベルのピンポイントで分かってる区間は伊都国→奴国だけだよ

375 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:12:40.85 ID:cN9c3i4+0.net
>>373
八咫の鏡を継承していたり
大和王権が自ら邪馬台国の正当後継者を主張してるように点がある
現代に至るまで皇室が、邪馬台国と無関係とキッパリ言ってないのもある

376 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:14:13.77 ID:Y2Iv0Uzx0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
duj

377 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:16:39.80 ID:XODorwQl0.net
>>371
国生みは九州四国にかたよってて
近畿っぽくない印象はあるね

天岩戸神社があちこちにあるんで
気になってるけど
どれも由来不詳の古いものでオリジンわからないやw

378 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:17:37.78 ID:r6fgv8lE0.net
>>375
それだと高天原=邪馬台国となるが、そんな形跡はないんじゃないの?
天岩戸の伝承だって、北九州にはないっしょ。

こじつけ感が残る

379 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:18:49.02 ID:rR+zz/Hw0.net
>>374
倭人伝の場合は遺跡間じゃなくて国境から国境までの距離
海を渡って末廬國に付いた場所は呼子付近でそこから500里(40km)で糸島市の真ん中辺り
この付近が末廬國と伊都国の国境
更に100里(8km)で奴国との国境の日向峠等
上陸後も1里80mですね。

380 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:20:12.26 ID:hxnMX2zs0.net
>>138
豊前・豊後もトヨの国ですよ

381 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:21:32.30 ID:ffQSfgxY0.net
半島の飛び地にあったから国内では見つからない。

382 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:21:50.33 ID:bgqL6UVC0.net
奈良説を語る人は、まず邪馬台国の話の根拠となるのが魏志倭人伝なのだから、どの記述が奈良に該当するのかを定義しろよ。
中国の史書は過去の記録に追記する形式が主体なんだから、本当に奈良と交流があったなら何処かに生駒山だとか盆地だとかいう記述が出てくるはずだろ?
それがなければ奈良説なんて単なる妄想でしかないんだぞ。
畿内説信者は総じて頭おかしい考古学者気取りの詐欺師ばかりだ。

383 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:22:29.49 ID:cN9c3i4+0.net
>>378
いや意味が違う
大乱の末、統一大和王権が邪馬台国の権威を利用してるということ
高天原とか天岩戸みたいな神話は実在しなくても問題なし

384 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:24:47.84 ID:H7ahG4hY0.net
>>379
往路と復路で距離が変わってしまうトンデモには興味ない

385 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:25:42.14 ID:AmA8HnGo0.net
大和国だろ

386 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:30:07.59 ID:H7ahG4hY0.net
九州説は魏志倭人伝の重要な記述をことごとく嘘だとしないと成り立たない

・邪馬台国が倭国の盟主という記述は嘘だ
・邪馬台国連合30ヶ国は嘘だ
・水行十日、水行二十日陸行一月は嘘だ
・邪馬台国7万戸、投馬国5万戸は嘘だ
・卑弥呼の墓径百余歩は嘘だ
・一大率が刺史のごとくとあるのは嘘だ
・倭国の産物に丹とあるのは嘘だ

とくに邪馬台国が倭国の盟主という記述も嘘としてしまうのは魏志倭人伝を根底から全否定してるようなもの
そうやって魏志倭人伝を改ざんして、無理やり九州のどこかに邪馬台国を比定しても、
九州には候補になりえる遺跡もないし物証面でも矛盾しまくってるんだけどね

387 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:30:29.18 ID:rR+zz/Hw0.net
>>384
何で距離が変わってしまうの?

388 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:31:19.46 ID:cN9c3i4+0.net
国産み神話やイザナギイザナミ神話まで遡ると
地球規模で同様な共通認識がある
最初の人類概念でユダヤのアダムとイヴも似てる

389 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:32:12.52 ID:rR+zz/Hw0.net
>>386
勝手な妄想だな
九州説は魏志倭人伝の記述は真実であることを前提としていますよ。

390 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:32:47.87 ID:3u8DoUum0.net
邪馬台(ヤマト)=九州

↓九州があっぱくされたので広い奈良に移住

大和(オオヤマト)=奈良

391 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:33:11.69 ID:KNp9/JL90.net
奄美って説もあると聞いた

392 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:34:04.70 ID:sQDaXNqo0.net
>>383
ヤマト王権がぽっと出じゃないよって主張したいんだよね
大陸国家の認めた倭王の後継王朝である事はわりと内外に向けて重要な事で

393 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:34:15.94 ID:3u8DoUum0.net
>>386
九州説でも倭国の盟主であってる

九州に都があり、近畿を支配してた、とすればいいだけ

394 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:38:30.59 ID:3u8DoUum0.net
>>57
近畿系土器が西日本各地に点在してるのは、

近畿の輸出品が土器くらいしかなかったってことだろ

だって近畿には土器しかないんだからね

鉄器はおろか銅製品すらろくにないのが近畿

近畿には鉄のクワすらなく、木のクワを使い
土器を売って米を買っていたわけさ

395 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:38:32.47 ID:rR+zz/Hw0.net
>>384
往路と復路で距離が変わるってどんな理解してるの?
言ってる意味が分からない???

396 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:39:52.50 ID:3u8DoUum0.net
>>392
それも意味不明だけどな

俺が王だったら「前の王を殺して俺様が王になったぞ!殺されたくなかったら言うこと聞けよ!」って言うけどな

なんで自分が殺した王家の子孫を名乗る必要があるんだよ

397 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:40:30.22 ID:H7ahG4hY0.net
>>393
>九州に都があり、近畿を支配してた、とすればいいだけ

”とすればいい”ってどういう意味?
普通に解釈すれば、何の証拠もないが妄想を強弁して史実を捏造すればいいと言っているようなもの

398 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:41:55.40 ID:H7ahG4hY0.net
>>395
ゆっくり考えなよ
そんな定義だと、復路の距離がどうなるかと

399 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:42:07.10 ID:f4qXqlEN0.net
>>3
ありがとうこざいます!中国様!
この後の中華秩序崩壊400年間で倭国は成長できました!

400 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:42:15.72 ID:r6fgv8lE0.net
>>383
んー、伝承や記紀の取捨選択をしてしまったら、どんな説でも成り立ってしまうよ?

八咫の鏡の継承ってのも、そもそも出処を否定してたら意味ないやん?

シンプル考えれば、ヤマト王権の元々ベースは宮崎県の高千穂
天岩戸の伝承も南九州にはある。
邪馬台国の畿内説は支持しないけど、同じレベルで邪馬台国からヤマト王権への継承も支持できない。

401 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:43:18.53 ID:cN9c3i4+0.net
>>396
邪馬台国と大和王権が戦争した史実なんて残ってない
そこが連続性まで至らないが断絶が無いところ

402 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:44:01.03 ID:rR+zz/Hw0.net
>>398
変わらいだろ、何で変わるの???

403 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:44:33.10 ID:3u8DoUum0.net
>>397
土器の分布から明らかじゃん

404 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:44:41.46 ID:+rTWjcLN0.net
畿内説は合弁する割にいつまでたっても証拠が出せないんだよな
1の記事でも畿内派の学者は年代が曖昧な土器しか語ってない

何も出せないなら邪馬台国からはさっさと撤退すればいいのに

405 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:45:46.09 ID:3u8DoUum0.net
>>401
権威を利用する必要がないだろってこと

「俺の方が偉い」って言えば良いだけなのに

406 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:45:52.79 ID:6y1T6EsE0.net
>>383
天岩戸は実在する。
3世紀の卑弥呼が籠ってたって話が魏志倭人伝に載ってるだろ?
弟だか誰かが代わりにその意思を伝えていたという話。
それがモチーフ。

要するに、4世紀に、奈良が歴史的権威やまと(邪馬台)を亡ぼし、
その名を奪い、その際、誰もが知る3世紀の卑弥呼の話を入れて
権力の簒奪を正当化する神話を仕立てたんだわ。

407 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:46:18.28 ID:rR+zz/Hw0.net
>>397
3世紀には北部九州に纏まった国が形成され始めていて
それ以外の地域はバラバラの国邑でしょうね
九州が近畿までは支配してないと思う。

408 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:46:37.67 ID:bgqL6UVC0.net
>>386←こういう妄想中毒者が畿内説を支持してるわけよ。

409 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:46:50.62 ID:kUCBKxdM0.net
天照にはアマテルとアマテラスがいる
アマテルはニギハヤヒでありアマテラスはその妻
これで天照が男神であったり女神であったりする謎がとける

サルメという女性がいる
これは天岩戸でストリップをしたウズメであり猿田彦の妻であった
ウズメは猿田彦を殺害した後、その権力を引き継いでサルメとなった
つまり名を継ぐというのはその権力を継ぐということであった

天岩戸の伝説はアマテルからアマテラスへの権力継承の儀式
岩戸は棺であり、アマテルが岩戸へ隠れた後神々が宴会を始めたのは古代の葬式はそういうものだったから
アマテラスはアマテルの権力を継いだが天岩戸以降必ずタカミムスヒと行動することになる
卑弥呼同様、男子一人だけがその言葉を伝えることになった

卑弥呼の宗女がトヨ
アマテラスの娘が市杵嶋姫、別名豊受比売、豊宇賀能大神

410 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:47:20.36 ID:H7ahG4hY0.net
>>394
そうやって開き直ってヤマト政権の存在まで否定してしまうと、議論の噛み合う余地がなくなる

411 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:47:28.50 ID:rR+zz/Hw0.net
>>398
君の妄想を説明しなよ。

412 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:48:06.85 ID:3u8DoUum0.net
>>407
土器の分布から明らかじゃん

「遠絶にして不可得詳」とされる邪馬台国の属国21カ国が中国四国本州にあたるだろ

413 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:48:11.27 ID:fI+fODLc0.net
邪馬台国が当時の日本最大の集権国家だと仮定すれば文化の連続性を考えて奈良と見るのが妥当だろうな
ただし、邪馬台国が一地方国家である場合はその限りではない

414 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:48:45.23 ID:3u8DoUum0.net
>>410
三世紀の話な

大和王権は4世紀以後だろ

415 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:49:37.37 ID:6vurkI1j0.net
邪馬●国は佐賀で良い、ヤマトとは別物

416 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:49:41.21 ID:cN9c3i4+0.net
>>406
天岩戸の存在まで否定する気は無いよ
各地に残ってる天岩戸伝承にロマンあっても良い

417 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:50:57.60 ID:H0WwFj+O0.net
>>413
倭人伝に記述されてる邪馬台国の人口鵜呑みに
すると当時の邪馬台国は世界屈指の大都市なん
だよな。

418 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:51:01.95 ID:iXliy/2P0.net
そりゃ沖縄でしょ、船旅の楽浪郡使者が内陸まで行くわけもなし、倭人伝表記とぴったりよ。

419 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:51:31.19 ID:nWEXhETh0.net
都市集落が九州で、奈良はゴミ捨て場だったと言うだけでしょ、その証拠に奈良は土器ばっか出てきて肝心の集落は出てこない
ようするに土器のゴミ捨て場

420 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:52:06.02 ID:rR+zz/Hw0.net
>>417
邪馬台国は都市じゃなくて北部九州全域のことですね。

421 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:52:33.66 ID:3u8DoUum0.net
>>419
土器の生産工場だろうな

西日本各地に輸出して、失敗作は畿内で使う

422 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:53:20.29 ID:+/mBcOP20.net
天の岩戸の名残りはガ、牙だろうな

ツルガ敦賀、伊吹山、コウガ甲賀、イガ伊賀のライン、

423 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:54:27.13 ID:rR+zz/Hw0.net
貢物を土器に入れて持ってきたか
鉄製品と交換する為に大量に土器をもちこんだかだな。

424 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:54:44.28 ID:H7ahG4hY0.net
>>414
教科書に書かれている用語でのヤマト政権は3世紀中頃から後半
3世紀前半には初期ヤマト政権というような政治連合ができている
それを示すものが纒向遺跡であり、纒向型前方後円墳であり、畿内系土器の拡散
畿内系土器には祭祀用土器も含み、北部九州では受け入れている

425 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:54:55.67 ID:2emDCPS60.net
>>1 邪馬台国自体、存在が怪しい、朝鮮人の創作の可能性が高い
朝鮮に書物が残ってるのに日本には伝承も遺跡も残ってない

426 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:55:53.10 ID:6y1T6EsE0.net
>>401
歴史的権威やまと(邪馬台)を滅ぼした、という歴史は残せなかった。
その代わり、西の神々が東にやって来た、という「神話」を残した。
神々というのは、滅ぼした存在だよ。

3世紀の倭国大乱で滅ぼした出雲は、「神々の土地」って事にしただろ?
大乱で、やまと(邪馬台)は弱り切ったとはいえ、歴史的権威だった。
なので、4世紀に滅ぼした際、出雲の場合とは違ってい、そこの神々が
「東遷」で奈良に移動して、その子孫が自分達だ、という「神話」にした。
権威簒奪を正当化するためにね。

427 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:55:57.94 ID:H7ahG4hY0.net
>>408
中傷はいいから具体的に指摘してね

428 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:56:07.31 ID:onuZvFV+0.net
こういうどーでもいいことやって
生活できる人達が羨ましい。

429 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:56:43.99 ID:2emDCPS60.net
>>417 そもそも土地の大きさや道の長さとか日本に収まるところが存在しないからな

430 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:56:47.51 ID:McFaDZcw0.net
>>425
書物って?

431 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:57:05.57 ID:qFA73acZ0.net
>>180
神功皇后が4世紀中の人物なのにそれはない。
2世紀から3世紀の人物だよ

432 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:57:49.17 ID:rR+zz/Hw0.net
>>424
本庶佑氏「世の中のことは嘘が多い。教科書が全て正しかったら、科学の進歩はない。」

433 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:58:09.59 ID:3u8DoUum0.net
>>424
なるほど

ただ卑弥呼の即位は180年ごろだからな

やっぱり邪馬台国の年代とはずれがあるよどっちみち

434 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:58:16.36 ID:7mS8BP2W0.net
>>426
出雲って奈良にもあるよね?

435 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:59:21.58 ID:bgqL6UVC0.net
史書をしっかり読める中国人が日本の歴史をまとめてくれている。
https://www.youtube.com/watch?v=6Z0avSjgtHo

邪馬台国は九州北部だそうだ。

436 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 12:59:33.01 ID:7mS8BP2W0.net
>>433
卑弥呼の即位の年は何を元にした話?

437 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:00:00.97 ID:3u8DoUum0.net
>>434
その通り

民族が地名や神社とともに移動するんだよ

じゃあ「ヤマト」という地名だって移動しない理由はない

438 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:00:11.86 ID:rR+zz/Hw0.net
>>429
魏志倭人伝の1里は80mくらいと判明してるんだが。

439 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:00:13.71 ID:3u8DoUum0.net
>>436
倭人伝

440 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:02:33.90 ID:H7ahG4hY0.net
九州説を主張するには、こうやって「九州勢がヤマト政権を支配していた」というトンデモを主張することになる
もちろんそんな証拠もないし九州説論者の妄想
学問の世界で九州説が支持されないのは当たり前

441 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:02:59.80 ID:iY4kKuvL0.net
>>396
君がそうであろうが記紀からして後継・継続を意識してるんだよ
すでにある認定を受けた系統である事は信用を得るのに重要だったんだな
国内に向けては威光とか威信とでも言うのか
今でも万世一系という言葉が大好きな人もいるでしょう

たぶん日本の半分くらいを「征服」した国が大和に首都を置いて中央集権的に統治していたイメージなんだろうけど
飛鳥時代の頃も邪馬台国のような(小)国が合併・吸収を繰り返し大きくなり
その国々が連合してバランスを取って出来上がったのがヤマト王権だったんだよ
だから連合王国内でパワーバランスが崩れると大王は世襲されてない

442 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:04:01.31 ID:bgqL6UVC0.net
>>427
畿内説の主張!
中国の史書は宛にならないから一切読まなくて構わない。
畿内説支持者である毎日新聞の元記者の言うことが歴史的事実である。
桃の種の年代が卑弥呼の時代とマッチしたので邪馬台国は奈良にあった。

非科学的過ぎてわけわからんwww

443 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:04:53.56 ID:3u8DoUum0.net
>>440
奈良が九州を支配した証拠もないけど


消去法つかったら全部消えるのが邪馬台国論争だよ

だからこそ数百年論争が終わらないわけじゃん

どこ選んでも致命的な欠点があるわけだから

444 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:05:10.32 ID:H7ahG4hY0.net
>>433
即位年までは書かれていない
倭国大乱の後、いつかは明記されてないが女王になったとあるだけ
ちなみに纒向が造られたのは2世紀末

445 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:05:54.18 ID:3u8DoUum0.net
畿内説「土器!桃の種!柱の跡!」

無理がありすぎるだろ

446 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:05:59.55 ID:9SnsR9O80.net
魏志倭人伝の「距離」の表記には2つの矛盾点があり、
そのせいで場所の比定がメチャクチャになっているが、
2つとも陳寿の誤解だと推定できる十分な証拠があり、
その誤解を解く事で、魏志倭人伝を全て矛盾無く読む事ができる。

まず、三国志の大部分の距離は実際の地理と比べてもほぼ正確なものだが、
朝鮮半島南部の記述(韓伝と倭人伝)だけ実際の地理と大幅に異なる。

これを合理的に説明できるのは「朝鮮半島南部だけ短里説」しかない。
(近世の日本では「里」の単位が中国のものと異なっていたという実例もある)

距離の表記に、「里数」の部分と「日数」の部分があるというのも不自然で、
少なくとも、「日数」の部分だけ倭人からの伝聞である事は間違いない。
聞かれた倭人か、聞いた使者か、編纂した陳寿か、どこかに誤解があって、
全く性質の異なる話を1つの行程としてくっつけてしまった可能性がある。

そして、実際の地理と比較して自然に説明できるのは、
「日数表記」はそれぞれの「位置」を単独で表したものだという、
「日数表記の部分だけ帯方郡治からの放射読み説」しかない。

例えば、ハワイを「東に飛行機で7時間かかる所にある」のように説明する時、
「成田空港から」という部分は自明の事として省略される事がある。
使者にとっての「成田空港」は「帯方郡治」という事。

447 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:06:15.78 ID:H7ahG4hY0.net
>>442
だから、そういう中傷はいいから具体的に指摘しなよ

448 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:06:56.81 ID:CnN9RNad0.net
伊都国には一大率が派遣されていたと記載があるが、奈良論者はこの一大率は
奈良から派遣されていたと理解している。奈良が九州を支配していたならば
奈良からは九州以上に鉄の武器や農具が出土するはずだが結果はノーだ
つまり邪馬台国は奈良では無くて九州内にあったという証拠。

449 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:08:39.01 ID:r6fgv8lE0.net
>>440
邪馬台国は北九州なんだろう。

で、そこからヤマト王権への継承に繋げたがるから無理筋になる。
じゃあ日向国高千穂はなんなのさ?って。

そこの史実があまりにも希薄。
連続性があるなら、記紀にもそうあって然るべき。

邪馬台国ではない南九州の地方豪族が、自主的にか追われたからか
東進して畿内に根付いてヤマト王権になったと考えた方が無難。

450 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:10:20.59 ID:XuIz8+++0.net
日本書紀の記述があてにならないから中国の歴史書に頼るしかないんだよな
それだけ中国の歴史書に信憑性があるってことなんだけど

451 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:10:22.30 ID:TlRwxxdM0.net
お前ら、結論を急いで出すな
待っとけ
結論は出る
と言うのも、今でも工事をしたら遺跡が出てくるだろ
その内、決定的な遺跡が土木工事か何かで発見されるよ
まだまだ全国の山々に、お宝の遺跡が眠ってると思うぞ

それからな、相変わらず、邪馬台国と大和朝廷を一緒にしてる奴がいるな
全く違うぞ
全く違うから、邪馬台国やその他の国が滅んだ後に
大和朝廷の正当性を知らしめるために日本書紀とか書いたんだから
もしも大和朝廷と邪馬台国が同じなら、邪馬台国の権威を利用しているよ
恐らく、全く別なんだろうな
当時の見解では、民族も違う感じじゃないかな?
それくらい異質の関係なんじゃないかと思う

452 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 13:14:43.91 ID:BNpIDunbZ
畿内説とは地頭(じあたま)の悪いヤツが好む説www だから俺は邪馬台国論争が大好きなのだwww

453 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:12:54.29 ID:/W2VZ/ka0.net
帯方郡から流れて来たんとちゃうの?
五斗米道との関係とかどうなん?

454 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:13:01.21 ID:qFA73acZ0.net
奈良は当時人は住んでなかったけど、連合国家ができたのでその首都を作ったんだよ。
首都はいつも誰も住んでないところを接収して作るから

455 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:13:06.65 ID:rR+zz/Hw0.net
>>448
>伊都国には一大率が派遣されていたと記載があるが

一大率が置かれてたのは女王国以北の諸国
伊都国には一大率なんていない。

456 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:13:55.28 ID:rR+zz/Hw0.net
>>454
でもその形跡さえ残っていないw

457 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:13:58.17 ID:H7ahG4hY0.net
>>443
そもそも畿内勢が九州を支配なんて言ってない
北部九州は畿内の祭祀を受け入れている
古代において、祭祀=政(まつりごと)
しかも直後に前方後円墳が造られている
こういう証拠があるにもかかわらず、証拠がないと言い張ってるだけ

458 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:14:56.22 ID:cQgvEG4y0.net
朝鮮半島南部も勢力下にあったことから明らかに九州だろ

459 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:15:14.28 ID:XODorwQl0.net
北九州だとすると記述の道中の国がおおすぎないか?
宮崎でいいと思うけどな

460 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:15:15.82 ID:qFA73acZ0.net
>>456
纏向遺跡がある

461 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:15:45.98 ID:dsvxH+4q0.net
>>448
当時、鉄はすべて朝鮮半島経由の輸入品なので
朝鮮半島に近い九州から鉄製品がたくさん見つかるのは当然だし
朝鮮と争うことが多かったので朝鮮半島に近い九州から武器が見つかるのは当然。
邪馬台国が九州の理由になってない。

邪馬台国のような宗教色の強い都は安全な場所にあったと考えるほうが自然

462 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:16:00.08 ID:J1xufrsN0.net
>>457
祭祀を受け入れてるの部分を具体的にたのむ

463 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:16:09.60 ID:rR+zz/Hw0.net
畿内が日本の中心となるのは藤原京(新益京)建設以後
それ以前は日本の地方の一つ。

464 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:16:52.88 ID:TpRALwZg0.net
漢和奴国王印
出た福岡

465 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:16:58.30 ID:3u8DoUum0.net
>>457
なんで?
祭祀の移動ルートは逆かもしれない

各地で似た祭祀をやってたというだけで、移動方向までは解明されてないだろ?

466 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:17:00.27 ID:qFA73acZ0.net
纏向がどこの連合国家だったかと言えば、出雲、河内、吉備、尾張、伊勢の連合国家だった。

467 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:17:04.18 ID:r6fgv8lE0.net
>>454
じゃあ百舌古市古墳群って誰も居ないところに作ったの?

468 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:17:14.82 ID:dsvxH+4q0.net
>>455
お前がそう解釈するのは勝手だが
一大率は伊都国にいたというのが定説

469 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:18:09.86 ID:CnN9RNad0.net
奈良に邪馬台国があったなら魏使はどうして伊都国に立ち寄る必要があったんだろうか?
しかもそこで荷物を下ろして検問も受けているようだ、奈良に都があったのならば
検問場所は大阪近辺でするのが普通だろう?
支那の殆どの船は平安時代まで博多止まりだったが平清盛が瀬戸内海航路を整備
して神戸まで行けるようにした訳だ。

470 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:18:48.86 ID:+T+fd6r+0.net
未だに九州説を主張している奴って頭弱いの?

471 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:19:04.89 ID:rR+zz/Hw0.net
>>461
畿内の豪族が鉄を手に入れるには九州の豪族に分けてもらわないと手に入らなかったんですよ
鉄の武器を多く持ってる九州の豪族に畿内の豪族が敵うはずがないだろ。

472 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:19:46.73 ID:iY4kKuvL0.net
巻向は西の祭祀様式を受け入れてるから
畿内発祥の強力な国による統治で無い事が分かるよね
少なくとも当時の奈良の統治においても

473 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:20:04.44 ID:rR+zz/Hw0.net
>>468
でも倭人伝にはそんなことは書かれてないのは事実
デマですね。

474 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:20:06.15 ID:xN2O4su00.net
もしも邪馬台国が、九州にあったとしたら、
それは、もはや邪馬台国ではない。

475 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:20:18.35 ID:CnN9RNad0.net
>>455
お前が考えている女王国とはどこの事だ?

476 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:20:21.07 ID:qFA73acZ0.net
>>467
それは連合国家ができてから作った。

477 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:20:35.91 ID:H7ahG4hY0.net
>>462>>465
これ読んで
『古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究』 佐々木憲一
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf

478 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:21:15.78 ID:dsvxH+4q0.net
>>471
武力じゃなく、宗教で九州は畿内に負けたんだよ。

479 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:21:55.27 ID:rR+zz/Hw0.net
>>471
大和朝廷の勃興は鉄が国産化された後の時代ですね。

480 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:22:19.20 ID:3u8DoUum0.net
>>477
お前が三行でまとめろ

481 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:22:28.87 ID:dsvxH+4q0.net
>>473
倭人伝には書いてあるよ。
お前が書いてないと解釈してるだけで

482 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:22:32.65 ID:rR+zz/Hw0.net
>>475
筑前地方

483 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:23:01.60 ID:McFaDZcw0.net
>>478
宗教でどうやって勝つの?

484 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:23:03.29 ID:nFfIeUbn0.net
>>1
当時はまだ大和盆地は未開発
漸く巻向の開発が始まった段階で、邪馬台国ってのはそこに遷都されるまでの旧首都なんだよ
どこが旧首都で邪馬台国だったのかは、巻向に流入してきた土器の元を辿れば解る

485 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:23:36.23 ID:rR+zz/Hw0.net
>>481
何処をどう解釈したら伊都国に一大率がいたなんて訳になるんだw

486 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:23:44.52 ID:cQgvEG4y0.net
朝鮮半島の問題で、九州から関西に遷都したのが流れだろよ

487 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:24:05.47 ID:dsvxH+4q0.net
>>483
飢饉とかあるとね。神頼みなんだよ。

488 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:24:15.85 ID:CnN9RNad0.net
>>470
未だに邪馬台国奈良説を信じているのは朝鮮系の低能関西人だけだな

489 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:24:50.94 ID:H7ahG4hY0.net
>>480
以降、喚いてるだけの雑魚は放置

490 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:25:47.86 ID:dsvxH+4q0.net
>>485
お前がわからないならいいよ。
ほとんどの専門家は、伊都国に一大率がいたと解釈してるから。

491 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 13:29:18.55 ID:BNpIDunbZ
>>469
  >奈良に都があったのならば検問場所は大阪近辺でするのが普通

  交通インフラを考えたら北九州でなく関西にあるのが当然。ただ、この時代の航海術では瀬戸内航路は難所が多くて難しかったので日本海航路の方があり得る。それでも敦賀→琵琶湖→奈良は遠すぎるので畿内説は不成立だ。

492 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:26:41.67 ID:dsvxH+4q0.net
>>488
学者の99%は畿内説と言われてるが

493 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:27:15.13 ID:McFaDZcw0.net
>>487
全然わかんないけど
どうやって勝負して勝つの?

494 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:27:42.67 ID:3u8DoUum0.net
たとえば俺らが「新宿から東京まで20分かかる」って言われてもなんにも疑問に思わないけど

外国人が聞いたら「どういうこと?新宿って東京にあるんじゃないの?」って思うかもしれない


それと同じ
「東京」を東京駅周辺と捉えるか、東京都全体と捉えるか
日本人なら文脈でわかるけど、外国人は混乱する

「ヤマトのくに」を大和地方と捉えるか、西日本全体と捉えるか
そういう問題が発生してたんじゃないか?

495 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:28:01.55 ID:3u8DoUum0.net
>>489
まとめられない雑魚は放置

496 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:28:20.82 ID:oSFKAMbN0.net
じゃあ間を取って島根か鳥取あたりにしとこう

497 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:28:37.42 ID:mCXqLP+Y0.net
何百年もかけて半島九州中国近畿と東征してきたんじゃないの

498 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:29:42.14 ID:rR+zz/Hw0.net
>>492
畿内説の学者は自称学者で偽物ですね。

499 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:31:32.81 ID:rR+zz/Hw0.net
>>490
書いてないことを書いてあると主著されてもなw
原文を読まずに嘘の意訳しか見てないんだろうな。

500 ::2018/10/11(木) 13:31:38.55 ID:XODorwQl0.net
四国は剣山もあるし重要な土地だと思うが
名前あがらんなw

501 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:33:10.92 ID:3u8DoUum0.net
>>500
倭種の国であり、本当のヤマト王家の故知だろうな四国は

502 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 13:35:18.50 ID:BNpIDunbZ
交通インフラ以上に畿内説があり得ないことを示しているのが「通信インフラ」なんだけどねw 記紀の成立が異常に遅かった理由は、大和と吉備と出雲でヤマト言葉を漢字で表記する方法がバラバラだったため。大和が最終勝利者になって
この表記法を統一したからこそ、遠隔通信のスタンダードが確立した。

503 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:33:54.87 ID:H7ahG4hY0.net
これも重要だから再掲
https://i.imgur.com/ffpClEC.jpg

3世紀以降の九州勢は中国鏡をまったく入手できなくなっている
そんなところと魏使が国交を結ぼうとするわけがない

504 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:33:59.46 ID:3u8DoUum0.net
「倭(ヤマト)」とつく地名は四国に多い

奈良にあるのは大倭(オオヤマト)

505 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:34:58.81 ID:jqiCOUAL0.net
奈良説・九州説どっちも決定打がないからどっちがどうとか決めつけられない
どっちも正しいと言えるしどっちも間違いかも知れん
だから邪馬台国論争はおもしろい

506 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:35:55.02 ID:aUCDPxwr0.net
どうせ出てきた一部の証拠を歴史書に書いてあることにあーだこーだ屁理屈つけて自分たちの都合の良いように当てはめるだけなんだから
「ここは邪馬台国」って立て看板が出てくるまで揉めて盛り上げて町おこしやってればいいんだよ

507 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:38:20.44 ID:H7ahG4hY0.net
>>505
とはいえ、もう決着に向かってるのは確かだよ
実際、最新の教科書では畿内説が有力と書かれるように変わってきたし

508 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 13:40:23.22 ID:BNpIDunbZ
>>502
  (続き)公定史書としての記紀の成立からさほど時間を経ずに「風土記」が成立したのも、風土記が元々各地方(吉備、出雲など)に存在していて、それを大和朝廷が決めた標準語に書き直しただけだったから、と考えると納得がいく。

509 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:39:15.57 ID:KOGOQSef0.net
卑弥呼は、俺の下半身に集中しているよ

510 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:39:36.55 ID:iY4kKuvL0.net
>>503
実は国産とかそういう話を抜きにしても
2世紀まで畿内に何も無いじゃない
なんでだと思う?

511 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:40:39.93 ID:jqiCOUAL0.net
>>507
他所で決定的な出土品が出れば一夜でひっくり返る それが考古学

512 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:41:50.78 ID:rR+zz/Hw0.net
>>490
書いてないことを書いてあると主張されてもなw
原文を読まずに嘘の意訳しか見てないんだろうな
畿内説の人は総じて原文を読んでない。

513 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:43:52.11 ID:H7ahG4hY0.net
>>510
ローカル勢力だったからでしょ
本州の地方勢力の中でも畿内ヤマトは新参だし

514 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:44:50.25 ID:yiut6URQ0.net
そもそも

515 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:45:14.65 ID:Rz6oqtEf0.net
縄文ちゃんと弥生ちゃんがちんこ対決

https://i.imgur.com/NUaLBtR.jpg
https://i.imgur.com/tS546I3.jpg

516 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:45:46.71 ID:iY4kKuvL0.net
>>513
そう
僕もそう思うよ

517 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:46:08.10 ID:vI3vjtU30.net
九州説で決まりかと思いきや
近畿説が巻き返し

518 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 13:50:07.59 ID:6R8AfCxBN
オーストラリアでの地上核戦争勃発ですか
水豪、白豪主義とか
1999年に「ブレアウイッチプロジェクト」で大英帝国総督の植民地地域を
ソ連が崩壊した復讐みたいに呪ってた赤黒魔女の赤毛のモンゴメリ大学かナダを呪ってて
長老派オレンジ軍団も呪ってたが72霊のソロモン悪魔や
黒魔獣呪術をやってたユダヤ人ドイツ共産党カール大帝マルクスアウレリウス帝に成りきってた
ローマ帝国カールマルクスを呪えと
1000年千年帝国の西ローマ帝国東ローマ帝国神聖ローマ帝国で
ソビエト連邦を作ってた時代だがロシア革命101周年で北朝鮮ソビエト金王朝が宇宙の車の人工衛星
車輪タイヤの太陽核融合爆弾太陽の通り道の「車輪」を変えるらしい
一輪車は仏教密教チベット仏教などの仏陀の「初転法輪」の
生駒山地だが一輪車の信貴山シギの鳥から捨てるらしい

519 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:48:43.64 ID:eD8x28MN0.net
倭大乱はニュージーランド大噴火と四国大津波によるもの。
これによって四国⇥畿内に遷都。
だから同じ名前が両方に存在する。

そして卑弥呼は剣山にいた。

520 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:48:56.87 ID:jqiCOUAL0.net
中部以西ならどこを主張してもええんやで 
だれもそれは間違いだと確たる証拠を挙げられる人はおらんのやから

521 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:49:13.06 ID:yiut6URQ0.net
そもそも邪馬台国が実在したっていう根拠が弱い
歴史書に名前が出てます、ってだけではムー大陸やアトランティスと同列じゃん
その程度で教科書に載せるのはおかしくないか?
歴史学者がメシのタネにするために勝手に騒いでるだけにしか見えない

522 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:50:07.61 ID:PLWHcNjB0.net
>>21
ロマンシング佐賀やぞ

523 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:50:27.06 ID:PsHK/YB90.net
上岡龍太郎って人が畿内説はもう解散しろって言ってたよ 大昔だけど

524 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:50:30.45 ID:rR+zz/Hw0.net
>>517
近畿説の巻き返し?
どこがですかw

525 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:50:44.04 ID:nFfIeUbn0.net
↑は妄想を声高に叫べばそれが真実として通用するようになると信じてる朝鮮人かな

526 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:51:42.46 ID:mXx6MsuB0.net
邪馬台国は北陸あったんだよ

527 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:51:52.37 ID:rR+zz/Hw0.net
>>523
畿内説は既に死んでるんだが
本人達は気付かずにゾンビの様に徘徊している。

528 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:52:21.98 ID:3YscACVE0.net
100年論争してても結論出てないんだから、おまえらで決められる訳がないw

529 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:53:16.72 ID:rR+zz/Hw0.net
結論は出てるんだがな。

530 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:54:26.03 ID:nFfIeUbn0.net
>>527
九州説もとっくに死んでるんだよ
畿内説も九州説も死んでるとなったら別の所にあったんだよ
畿内はあり得ないから九州だ、ってのは理屈になってない

531 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:55:20.85 ID:bgqL6UVC0.net
>>457
祭祀に関する記述が出てくるのは隋書だったかな?
遺体を船に乗せて陸を練り歩く奴な。
九州西部でいう精霊流しのこと。
前方後円墳に該当する記述は無い。
つまりそんな話をいくら追及しても不毛だということ。

532 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 13:56:29.98 ID:jqiCOUAL0.net
>>521
卑弥呼が王ならどこかの神社に祀られてるはず
が、日本中のどこにも卑弥呼を思わす人物が祀られてる形跡がない

創作の人物かも知れん

533 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 14:01:46.29 ID:BNpIDunbZ
倭人伝の記述からは邪馬台国は「海洋交易国家」の感じがする。卑弥呼というシャーマンが権威を持てたのも、航海の是非を判断する特殊な能力があったからに違いない。しかし、大和朝廷は「稲作農業国家」で土木技術のリーダーが権威を持ったに違いない。よって畿内説はない。

534 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:00:18.68 ID:rR+zz/Hw0.net
>>530
倭人伝を読み直せば伊都国に卑弥呼が居たことは明白なんだ
関西の人には面白くないかもしれないけど事実だな。

535 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:03:34.27 ID:wW9sgMGI0.net
邪馬台国って実は任那という説もある

536 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:09:34.64 ID:H7ahG4hY0.net
>>531
裴世清が来た記録が日本側にもあるし、当時の都が大和だったことに異論を挟むのはただのトンデモ
隋書に書かれている倭国が九州だけだと言いたければ勝手にしろって
聖徳太子もいなかったことにすればいい
遣隋使も九州倭国が送ったことにすればいい
もちろん、そんなトンデモは世間で相手にされないが

537 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:09:46.84 ID:rR+zz/Hw0.net
>>532
卑弥呼は魏使が記した名前
日本では別の名前なんだろうな。

538 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:11:37.18 ID:rR+zz/Hw0.net
隋書には阿蘇山も書かれているからな。

539 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:14:25.43 ID:dsvxH+4q0.net
>>521
漢委奴国王や倭国王スイショウって神社に祀られてたっけ?

540 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:16:33.58 ID:3sCMxj350.net
水行って、川とか海岸沿いを歩く事なんだよね?

541 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:17:07.03 ID:jqiCOUAL0.net
>>537
可能性として大きいよな
当時の人が使者に「妃巫女」または単に「巫女」と職名を伝えたとか
それに上位の国の使者が見下して「卑」を付けたとか

542 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:17:23.12 ID:dsvxH+4q0.net
>>540
そのような決まりはないよ

543 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:18:45.18 ID:e2KPBvDF0.net
いやいや

今こそ関東説作ろうよ

544 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:21:41.23 ID:qFA73acZ0.net
纏向に連合国家の首都つくってそこに九州のミマキイリヒコを王として迎えただけ
それで元いた支配勢力の物部氏に王権譲ってもらう代わりに姫皇子を人質として差し出したのがトヨスキイリヒメだよ。
それが卑弥呼だと思う。

545 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:21:42.51 ID:jqiCOUAL0.net
当時の関東なんて今でいえばアマゾンの秘境みたいなもんだろ

546 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:24:01.52 ID:dsvxH+4q0.net
>>545
それはどうだろうね。
関東は畿内に支配されなかったってことは
畿内に支配された九州よりも関東のほうが国力が大きかったとも考えられる

547 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:25:06.94 ID:bgqL6UVC0.net
>>536
また7世紀の話かよw
大和政権が出来ても九州じゃ精霊流しやってたという話しにしかならねえよw
邪馬台国は3世紀だ。
倭奴国が、金印貰ってきたのは2世紀だ。
時代錯誤も甚だしい。
普段から100年サバ読んでるからそうなるんだよw

548 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:30:39.09 ID:jqiCOUAL0.net
卑とか邪とかは取っ払って考えると
卑弥呼は巫女
邪馬台国は馬台国

549 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:30:39.78 ID:cQgvEG4y0.net
継体天皇自体があやふやなのにそれ以前は本当に分かったものじゃないだろ

550 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:31:42.48 ID:rR+zz/Hw0.net
>>546
>畿内に支配された九州よりも

これ妄想ですねw
畿内の勢力が大きくなるのは鉄が国産化された後で
大和朝廷の成立も8世紀。

551 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:33:29.31 ID:n0cvFPfz0.net
邪馬台国は島原半島だってテレビで竹中直人が言ってたよ

552 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:34:45.14 ID:XODorwQl0.net
もう海に沈んだことにしようよw

553 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:35:42.01 ID:n0cvFPfz0.net
>>47
卑弥呼の墓は円墳だったはず

554 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:35:59.12 ID:3sCMxj350.net
古代の筑紫平野は今よりもかなり後退していて、大人数が住む平地があったのは、
八女辺りしかないんだよね。

555 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:39:38.56 ID:5tBKO1H40.net
>>537

マクドナルド→麦当?(マイダンラオ)
ケンタッキー→肯コ基(ケンドァージィ)
コカ・コーラ→可口可楽(クコクラ)
アインシュタイン → 愛因斯坦(アイインスータン)

ヒメミコ(媛皇女)→卑彌呼(ピミウォ?)

556 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:40:57.40 ID:jqiCOUAL0.net
卑・邪・狗
今でいうヘイト 高みから見下した差別やで
 

557 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:42:20.83 ID:hR/2epd40.net
>>407
おおむねそうだと思うけど同盟国とかあるだろうな
奈良は今でいう国連会議場だと思ってる

558 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:42:20.92 ID:6y1T6EsE0.net
>>1
考古学者は、政治・経済・軍事・言語学・遺伝学を理解しないから、
いつも頓珍漢なことを言う。

列島の覇権を握ったのは、最後に列島に渡来した日本語話者集団。
東亜の最後の遺伝子変化は、北方系の遺伝子の半島〜九州への
流入。その過程で日本語が出来た。
日本語話者(元祖倭人)が九州に渡ってきて、大陸との交易を独占、
列島〜半島南部の覇権を握る。 BC2-3C の弥生後期だ。

小国分立の状況では、山に囲まれた天然の要害=盆地がマウントを
取るので、おそらく、飯塚〜田川?の盆地勢力が、権力を握り、
やまと(=山戸)と名乗った。(後の「邪馬台国」である。)

この覇権により、徐々に列島内に日本語が広まっていく。
ただし列島内の北方系遺伝子は、九州(とその周辺)に限られるので、
日本語は、集団の移動によらず、「国際語」として広まったとわかる。

政治的に見ても、東亜の朝貢秩序の中で、小国分立の列島において、
朝貢を独占的に握れるのは、九州北部を置いて他にない。地政学だ。

しかし、後に半島の新羅・百済の台頭があり、それぞれと通じ交易した
出雲・奈良が台頭してくる。その結果、徐々に邪馬台国が衰える。
このパワーバランスの変化が、3世紀頭の倭国大乱へと繋がる。
3世紀の卑弥呼(ヒメコ・日女子=太陽の娘)を頂く邪馬台(やまと)は、
倭国大乱で覇権を失い、名目だけの倭国盟主に落ちた末期の姿だ。

この大乱で、奈良が出雲を亡ぼし、事実上、列島の覇権を握った。
3世紀末、華北が混乱し朝貢秩序が崩れ、邪馬台(やまと)の命運尽きる。
奈良が、邪馬台(やまと)を亡ぼし、倭国盟主の名「やまと」を奪う!

倭国を統一したことを示す為、やまとに「大倭」の字を宛て、
さらに、対内的・対外的、両方の政治的考察から、「大和」に改字。

559 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:48:03.30 ID:V+Fw4XI30.net
>>532 卑弥呼=天照大御神という説があって伊勢神宮という日本第一の神社に皇祖神として祭られているらしいぞ。

560 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:48:10.61 ID:jqiCOUAL0.net
媛皇女、日女子  
せめて名前で残してくれたら解決するのになあ

魏志倭人伝は官名とか職能名とかでしか記録してないんかな?


561 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:48:34.44 ID:H7ahG4hY0.net
>>547
隋書を持ち出してきておきながら、その記述内容は3世紀のことだと決めつけるとは支離滅裂すぎる
おまえヤマト政権を作ったのは大陸からの渡来人と言ってたやつだよな
ヤマト政権は扶余政権であり、前方後円墳は高句麗由来で日本海沿岸から広まったとかデタラメ言ってたやつだよな
毎回のように畿内説を捏造して、畿内説はこんなにデタラメだと中傷してたやつだよな
頭がぶっ飛び過ぎてる中傷捏造野郎は放置

562 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:50:56.32 ID:dsvxH+4q0.net
>>560
昭和天皇をヒロヒトと呼ぶ日本人はほとんどいないからな
それと同じ

563 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:51:14.70 ID:8TlU4B210.net
>>552
そうだな。
邪馬台国とは、別府の瓜生島だったということだな。

564 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:51:55.13 ID:5tBKO1H40.net
>>560
昔は名前なんて必要なかったのよ
どこそこの村(地名)に住んでる人で終わり

565 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:52:09.31 ID:eorz/pwt0.net
>>550
聖徳太子とかどこ行ったんだよ

566 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:52:23.61 ID:rR+zz/Hw0.net
>>557
もしそんなものがあったとしても
関西連盟くらいでしょうね。

567 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 14:56:04.10 ID:BNpIDunbZ
交通インフラ(陸上道路、海上航路及び港の確保・整備)、通信インフラ(遠隔指令のための手紙の文字の標準化)、国家の性格(海洋交易が得意か、水田稲作が得意か)などの最も基本的なことを考えず、ただただ出土物の恣意的な解釈に没頭する。これじゃダメだろwww

568 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:55:07.04 ID:8TlU4B210.net
>>561
君が知らないのでは?
>ヤマト政権は扶余政権であり、前方後円墳は高句麗由来で日本海沿岸から広まった

微妙に異なるがだいたいそういう事だよ。
通説じゃなかったっけ?

569 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:55:14.28 ID:6y1T6EsE0.net
>>555
ヒメとミコが逆。

ヒコ(太陽の子)=王(に相応しい名) ・・・諸国の王が〇〇ヒコ
ヒメコ(太陽の娘)=女王(に相応しい名) ・・ヒメコ(卑弥呼)

ヒコ → 彦 
ヒメコ → ヒメ →姫

一方、ミコは、御コ = 神の御子 → 巫女
卑弥呼をヒミコとすると、男の諸王にもミの字が入っていいはず。
ここは、ミ(御)ではなく、メ(女)だな。

570 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:56:26.59 ID:rR+zz/Hw0.net
>>565
聖徳太子が実在したとしたら九州に居た
聖徳太子が師事した日羅大使とか熊本の葦北の人ですからね。

571 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:58:10.01 ID:jqiCOUAL0.net
>>569
オメコは由緒ある名称やね

572 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 14:59:09.72 ID:5tBKO1H40.net
>>569
日本人なら彦(ヒコ)は卑しい身分の人の名前だと知っているんだけど
もしかして外国の人かな

573 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:00:22.12 ID:V+Fw4XI30.net
卑弥呼が天照大御神で伊勢神宮に祭られているのなら邪馬台国はヤマトだと思うが、この安本説は北九州なんだな。
北九州で死んだ女王をわざわざ伊勢で祭るかな。

574 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:00:57.91 ID:McFaDZcw0.net
>>559
宮中から伊勢へ崇神天皇の時代に追い出されてるのが天照大神
なので皇祖神というのは多分騙りの部類

575 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:01:40.90 ID:6y1T6EsE0.net
>>572
馬鹿じゃないの。まじで、馬鹿じゃないの。

576 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:01:50.70 ID:jqiCOUAL0.net
モモソ姫伝説は後にモモソが訛ってオソソになる
奈良や京都ではホトをオソソと称する

577 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:02:57.41 ID:5tBKO1H40.net
>>575
アレ図星でしたか

578 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:03:45.94 ID:n0cvFPfz0.net
ぼぼはどこから来たんだよ

579 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:04:33.57 ID:5tBKO1H40.net
>>578
ブラジルでしょ

580 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:04:47.02 ID:jqiCOUAL0.net
>>578
ブラジルから

581 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:05:30.74 ID:i6UV3YS40.net
トゥームレイダー2013によるとドラゴントライアングルのどこかにある

582 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:07:53.48 ID:McFaDZcw0.net
>>573
日向に大御神社がある

583 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:08:18.03 ID:6tLS1WSC0.net
>>339
ちょうどよくねぇよw
なんら開発されてない土地を進まなきゃいけないんだぜ
筑後川を上って行くなら10日はかかるわ
そこから陸を一月なら今の日田周辺に辺りだろうって事は想像つく

584 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:08:37.41 ID:/W2VZ/ka0.net
アスカの住人がアステカ帝国を築いたとか築いてないとか

585 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:12:08.34 ID:bgqL6UVC0.net
>>561
お前の脳を埋め尽くす妄想をぶち壊してスマンのおーwww

まず史書にはこう書いてあるから頭に焼き付けておけ。
https://www.youtube.com/watch?v=6Z0avSjgtHo

586 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:12:11.16 ID:kOW0bGho0.net
>>138
知っとると思うけど、豊川市の前身は「宝飯(ほい)郡」と「八名(やな)郡」だに。

587 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:12:13.01 ID:6y1T6EsE0.net
>>573北九州で死んだ女王をわざわざ伊勢で祭るかな。

そこがミソなんだよ。
4世紀、奈良がやまとを亡ぼし、その権威を簒奪したから、
滅ぼす前の昔(3世紀)のやまとの女王を、奈良の祖先の神として崇め、
自分達の権威承継を正当化する。
また、このことは、滅ぼしたことを知る人々の人心を治め、
当地で生き残った人々の遺恨を鎮めるためにも、また、当地の勢力
が生き返らないようにするためにも、神にしてしまうことが重要だった。

同じく滅ぼした出雲は、権威の承継がなかったので、
単にその地を神々の土地とした。

588 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:12:17.53 ID:hxnMX2zs0.net
>>572
神武天皇が神日本磐余彦なんだが

589 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:12:38.84 ID:dsvxH+4q0.net
最近知って驚いたこと
ワクワクする。「ワクワク」の語源は「倭国」

590 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:12:56.57 ID:6tLS1WSC0.net
>>573
九州から行った人らが居たとすれば当然祭るやろ

591 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:13:33.89 ID:JcWTmjLH0.net
そんなに知りたいなら卑弥呼が使ってた大麻がある
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201808160000/

来月国連で規制解除→大麻取り締まり法改正になるから使え

卑弥呼の墓も五(語)感で探せるようになる(ヒント→AI)
歴史も方向転換してきてるですよ

592 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:14:41.55 ID:6y1T6EsE0.net
>>577
お前の無知が信じられないから言ってるの。
馬鹿じゃないの?
意に沿わないことを指摘されると、外国人扱いとはw 
まっこと、恐れ入りますw

593 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:15:19.03 ID:EJeuYATx0.net
悪い馬の国

594 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:15:57.97 ID:CnN9RNad0.net
鉄の武器を豊富に持っていた北部九州の倭国を木製の武器?しか持っていない奈良が
征服できる訳が無い、逆は大いに考えられる、子供でも判る事だ。

595 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:16:12.85 ID:6y1T6EsE0.net
>>589
上手い!www

596 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:17:16.53 ID:hEYsBlmo0.net
当時の記録に残されてる内容の、方角を信じるなら九州、
距離を信じるなら近畿なんだっけ

ろくな航海技術もなく、星の位置を頼りに海を渡ってた時代に、
距離の計測を間違うことはあっても方角を間違えることがあるかね?
よって俺の中では九州説有力

597 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:20:34.44 ID:l9a2+W2L0.net
方位は官僚の文書改竄に決まってるだろ

598 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:21:47.10 ID:5tBKO1H40.net
>>596
漂流して秋田あたりに流されたとしたらどうよ

599 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:21:59.56 ID:rR+zz/Hw0.net
>>594
鉄の使用は農業の生産性向上ももたらすから
人口も北部九州の方が多かったはずなんだよな
人口が少ないと兵力も少ない
武器でも兵力も劣る奈良が九州を征服できる訳が無いですね。

600 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:22:15.44 ID:EJeuYATx0.net
投馬国=馬の国

601 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:22:27.38 ID:Pg2fB2pn0.net
遺跡も出てるし全羅南道でほぼ間違いない
3世紀後半には狗邪とよばれていた

602 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:22:56.99 ID:o/S2bt6V0.net
未だに姫巫女だけらヒミコ!
バカにしたいから当て字に卑って入れただけ!
みたいな人が居るんだなぁ
卑弥呼ちゃんの国が戦争してた国のオッサンの名前は何て記されてんのか調べなはれ

603 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:23:07.60 ID:3u8DoUum0.net
>>589
>>595
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ワクワク
イスラム世界における倭国

604 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:24:26.41 ID:kOW0bGho0.net
>>336
田舎は他所者や新参者には教えてくれんよ。特に訳ありの集落は排他的だでな。

605 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:24:27.04 ID:EJeuYATx0.net
對馬=ペアの馬
對=右
對馬国=マ・グオ

606 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:26:42.00 ID:EJeuYATx0.net
狗奴国=犬の奴隷国

607 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:27:00.32 ID:5tBKO1H40.net
>>599
草薙剣がなぜ熱田にあるのかな

608 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:28:45.64 ID:3u8DoUum0.net
>>607
優しい森には神話が生きてるからだろ

609 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:29:02.08 ID:jqiCOUAL0.net
>>602
もったいつけず書けよ

610 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:30:43.00 ID:6tLS1WSC0.net
伊都国をもっと発掘して調べまくれば邪馬台国なるものの正体も分かってくると思うんだけどね
ここは当時諸外国との玄関口だったのは事実で
天照信仰や天孫降臨の信仰がある海の二見ヶ浦と山の日向峠がある
日向峠近くにはニニギノミコトを祭る細石神社もある
多くの謂れとなるものは邪馬台国時代からかなり進んだ後に作られ祭られたものだと思うけど
言い伝え的なものは邪馬台国時代からあった筈だと思うんだけどな

611 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:33:57.76 ID:fgoW19Rj0.net
まともに研究してる学者は現在ではほとんどが畿内説なんだけどね
九州説ってのはネタになりつつある

612 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:34:21.50 ID:6y1T6EsE0.net
>>593
周辺小国 「あの邪魔大国め!」

613 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:36:02.47 ID:cQgvEG4y0.net
憲法学者がほとんど改憲反対と似てるな

614 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:37:43.90 ID:5tBKO1H40.net
>>611
そりゃあどう見ても奈良しかないじゃない
九州には何もない

615 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:40:47.01 ID:rR+zz/Hw0.net
>>611
畿内説が真面じゃないんだから
真面に研究してない学者が畿内説なんだけどねw
インチキ学者が世に溢れてるってことだね。

616 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:41:48.28 ID:6tLS1WSC0.net
>>596
距離的にも九州やろ
太古の時代にたった1キロ進むのにも地形の問題や池や沼や森や林、平らな場所でも藪だらけの中を進んでくんやで
まっすぐなら1キロでも右往左往しなけりゃ進めない訳で実際は2キロ以上進む形になってた筈や
水行も川を上ってと考えると相当な日数がかかるだろうってのも想像つく
川下りなら楽やろうけどねw

617 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:41:52.08 ID:rR+zz/Hw0.net
>>614
畿内説は理由を言わないのが特徴
結論ありき。

618 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:42:56.67 ID:rR+zz/Hw0.net
>>616
東夷伝は1里約80mで書かれてることが判明してるからね。

619 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:43:04.90 ID:83B3wwmo0.net
後漢が組んでたのが奴國なら邪馬台国も筋が通る
後漢が滅んだ後の奴國は公孫氏や燕と関係が近かった?

620 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:43:08.97 ID:5tBKO1H40.net
>>617
九州は研究するようなもんないからなあ
奈良はいっぱいあって手が回らないわ

621 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:44:51.63 ID:3Kz7lSrb0.net
陸行一月もかかるんだから普通に考えて北海道だろ

622 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:45:10.48 ID:4Hv07M+N0.net
>>611
ここの九州説は学問を全否定してるやつらばっかりなんだよね
学者をバカ扱いしたり、ゴッドハンド呼ばわりしたり、予算取りのためやむなく畿内説を唱えてるということにしたり、ほんと酷いもんだよ
それなりの知識があればいいけど実際は行程パズルと先入観だけなんだよな

623 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:47:10.10 ID:W0L6CkQ00.net
>>599
奈良に人口が少なくても問題ないんだよ。
各地の豪族たちが女王を共立したのだから。
大和盆地の勢力が強大である必然性はないんだよ。

624 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:49:01.13 ID:rR+zz/Hw0.net
>>622
魏志倭人伝の解読を行程パズルとか罵倒するのも畿内説が破綻してる証拠なんだよな。

625 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:49:29.78 ID:F85wmEIC0.net
八幡平でしょ

626 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:49:59.84 ID:KHsG0lnJ0.net
まあ西日本なのは確定だな

627 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:52:25.48 ID:7mS8BP2W0.net
>>607
天武帝に祟ったからだろ

628 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:53:46.32 ID:6tLS1WSC0.net
畿内説は大和政権の前身は邪馬台国っていう
答えありきで進めてるからまったく信用に出来ない
当然礎になる国はあったやろ
ただそれが邪馬台国だと決めつけてるのがね

629 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:55:53.19 ID:/W2VZ/ka0.net
>>619
素人やけど大陸との繋がりがめっちゃ気になるわぁ

630 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 15:56:49.33 ID:r6fgv8lE0.net
>>614
奈良盆地にあったなら、記紀に記録が残ってないとおかしくないかい?

記録の無さから、邪馬台国の畿内説には賛同しない。
し、邪馬台国とヤマト王権の継続性も賛同できない。

ないものを空想するのは楽しいだろうけど、ないなら無い理由を考えた方が無難。

631 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:01:12.67 ID:kOW0bGho0.net
畿内説では倭姫を卑弥呼に比定する人もいるんだな。

632 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:01:29.27 ID:6tLS1WSC0.net
>>618
それで考えてるから問題なんだと思うよ
魏志倭人伝をもとに作られた東夷伝を出してくるからおかしくなる
1里が80mも魏志倭人伝の頃とは違ってもっと大雑把だったとも考えられるからね

633 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:01:29.51 ID:rKZkaQ+n0.net
そもそも中国人が嘘つきなんだから本気にせんな

634 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:01:48.37 ID:5tBKO1H40.net
>>630
ない理由って悪魔の証明かよ

635 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:03:02.64 ID:Zgc5ga/v0.net
九州に決まってるだろw
まだ奈良とか言ってるアホがいるのか

636 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:03:06.11 ID:r6fgv8lE0.net
>>634
それは無いことの証明

637 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:04:49.09 ID:Zgc5ga/v0.net
>>631
卑弥呼は「ひめみこ」
中国人が日本人の発音を聞き取って当て字で書き留めただけ
人名ではなく役職

638 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:05:41.55 ID:rvK4VHBI0.net
>>630
天津神の裔の長脛彦が神武天皇より先に奈良地方の覇者になってて
それと神武天皇が争うのが東征だから
邪馬台国奈良説なら
内輪もめやって邪馬台国滅亡→大和朝廷成立
これですっきりする

639 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:07:23.06 ID:l9a2+W2L0.net
年代が特定できる後漢王朝前の「新」の貨銭は
北九州と瀬戸内と日向と沖縄と山陰で見つかって
全ての候補ルートにあるわけだ。
漂流者が沖縄を知り交易、また倭国として、こんな場所
だったって、支那で風説があって呉の裏側かで決定

640 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:07:38.50 ID:5tBKO1H40.net
>>636
まあ真面目に答えると3世紀までは日本には文字がなかったってことかな

641 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:07:57.45 ID:6tLS1WSC0.net
小国が乱立してる時代に
一つの土地に半世紀近く王権があるなんてとても考えられない

642 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:08:45.73 ID:rvK4VHBI0.net
>>639
黒潮ルートなら
鹿児島→紀伊半島ルートは
縄文時代から存在してるからね

643 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:09:39.14 ID:G3N9TpNT0.net
倭国大乱ってのが、九州には見られるけど近畿には無い
近畿に戦乱の痕跡が無い
卑弥呼の必然性が成立しない

644 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:10:07.55 ID:rvK4VHBI0.net
>>641
中央集権体制前提じゃなきゃ
王権先行はあり得るぞ
後代の神聖ローマ帝国なんか
まさにそれだし

645 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:10:18.32 ID:6tLS1WSC0.net
>>638
東征だから九州の邪馬台国から来た神武天皇が...
ってなるのが普通

646 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:11:56.93 ID:G3N9TpNT0.net
神武の東征もおかしな話で、畿内が倭国ならなんでわざわざ九州勢に征服された話になるのか意味不明すぎ

647 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:12:27.45 ID:rR+zz/Hw0.net
>>640
3世紀の硯が近年北部九州で相次いで見つかっているから
北部九州には文字がありましたけど奈良では未だ使われてませんでした
魏に朝貢するには文字が必要だから邪馬台国は北部九州に在ったってことだな。

648 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:12:50.10 ID:G3N9TpNT0.net
倭国と日本が別勢力ってのは中国でもそう認識されてる

649 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:13:57.76 ID:j3i789Fo0.net
>>4
終わらない議論をしてるのが楽しいんだろ
飯も食えるし

650 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:14:18.91 ID:5tBKO1H40.net
>>647
九州人って硯の使い方知らなかったんだ

651 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:14:33.81 ID:pqO16+vV0.net
>>79
当時の(今もか)中国人にすれば中原以外はみんな野蛮人だから
貶める文字を使った

652 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:14:43.68 ID:QfvQvgT90.net
三世紀中盤もしくは後半以降から四世紀にかけて畿内勢力が九州に入って来てるから
この時期は景行天皇や神功皇后の九州征伐の頃なんでは、と思う
神武天皇の東征はもっと昔なんでは、と思ったりする
そうなると天照と卑弥呼を対比させるのが難しくなるが

653 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:15:34.01 ID:5tBKO1H40.net
>>646
『記紀』の神武東征をもとにした邪馬台国東遷説

>この説の致命的な問題点は、そもそも現代の神話学では、神話上のストーリーを歴史上の事件とみることはないし、神話に登場する神々を古代に生存した歴史上の人物とみることも根本的にありえないということである。

654 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 16:18:07.90 ID:BNpIDunbZ
>>640
  >3世紀までは日本には文字がなかった

  いや、文字(漢字)はあったと思う。だた、表意文字である漢字の「音」だけを借りてヤマト言葉を表現する仕方が地域(出雲、吉備など)によって異なっていたのだろう。それを統一政権である大和が一本化=標準化して、公用語が成立したと考えるべき。

655 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:17:23.37 ID:rvK4VHBI0.net
>>645
出自で見ると同族同士の内紛でしかない
デカくなった邪馬台国の内部で
神武天皇に当たる人物担いで大和盆地にいた反対派を
叩き潰したってだけでしかない
反対派がむしろ主流派だった故に
権威付けやっただけって話だよ

656 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:19:43.05 ID:3u8DoUum0.net
>>651
伊都国なんかは好字を使ってるじゃん

だから逆に言えば伊都国王は、自国のことを魏の使者に文字で説明できたんだと思うよ

657 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:21:08.60 ID:GLzhzVSR0.net
大陸から来た使者が訪れた場所という意味なら邪馬台国の場所は九州だろうな。
だがその九州の邪馬台国は当時すでに畿内の邪馬台国(ヤマト政権)の支配的影響下にあったというのが正解だろう。
考古学的に畿内から後の日本となる支配勢力が拡がっていったのはほぼ間違いない。
だが、外交的な出先機関としては九州の国々もある程度独立しながら機能していたと考えるのが自然。

658 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:22:29.85 ID:5tBKO1H40.net
まあ日本人は字が書けなかったから
渡来人が重宝されたんだよなあ

659 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:22:35.71 ID:Kp1SL3SA0.net
異端視されてるらしいけど、九州と畿内の二大勢力体制でやってきたけど
白村江で九州側が没落したせいで、畿内一強になった説が説得力あったわ

660 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:24:06.16 ID:5tBKO1H40.net
>>657
出先機関の長官が魏に使節を送るんですね

661 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:27:25.06 ID:8TlU4B210.net
>>648
そうだよね。
旧唐書に書いてあるよね。

662 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 16:32:49.96 ID:BNpIDunbZ
>>657
  >九州の邪馬台国は当時すでに畿内の邪馬台国(ヤマト政権)の支配的影響下にあった

  外交という重要問題を中央が地方に任せきりにしない。遠隔地から指令や報告を出す場合、文書によるはずだが、それに書かれた言葉の表記が共有されていないと意思疎通ができない。記紀成立以前に共通語は成立していなかったので無理。

663 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:29:37.00 ID:GLzhzVSR0.net
>>660
そもそも魏の使者は卑弥呼に会ってないよ。
邪馬台国にすらたどり着いたとは書いてない。

664 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:31:27.24 ID:rR+zz/Hw0.net
>>663
卑弥呼は魏から倭王に冊封されてるのに
魏の使者と卑弥呼が会ってないなんてないですよ。

665 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:31:27.99 ID:G3N9TpNT0.net
卑弥呼がやってた占いは文字に通ずるんだよね
日本ローカルなものか中国伝来かはともかく

666 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:33:59.69 ID:5tBKO1H40.net
>>665
亀の甲羅を火であぶってただけじゃないのかな

667 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:34:15.75 ID:G3N9TpNT0.net
>>659
勢力が2つだけってことは無いと思うけど、中国に認識されてたのは九州と畿内だろうね
出雲・吉備・北陸には確実に独立した勢力があっただろうし、蝦夷地も健在だっただろう

668 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:37:04.22 ID:GLzhzVSR0.net
>>664
実際に会ったとは書いてないんだから仕方ない。
卑弥呼がどんな人物かも書かれていないし邪馬台国の様子も、行くための行程も伝聞的にしか書かれていない。
後世の外交だって大使館などが出来るまで相手に近い長崎や北海道の出先機関でやるのが通常なんだから、
使者がわざわざ中央まで行かなくても別に不思議でもない。

669 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:37:15.50 ID:QfvQvgT90.net
>>657
糸島(伊都国)にある前方後円墳(端山古墳)は四世紀初めあたりで
福岡にある他の最古級の前方後円墳、例えば那珂八幡古墳や光正寺古墳(どちらも三世紀後半)より新しい
日本書紀でも、仲哀天皇の時代に伊都の主の五十迹手が降伏してる
伊都国のあたりが畿内勢力に組み込まれたのは
卑弥呼の時代よりかなり時代が下がるのでは、と思ったりもする

670 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:37:55.29 ID:G3N9TpNT0.net
神功皇后も不思議な存在で、ほぼ福岡近辺にしか痕跡が無い

671 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:38:41.13 ID:Ghkq9KBl0.net
前スレで中沢新一の話が出てたけど、彼が言うとおり邪馬台国は北部九州勢がルーツで奈良に本拠地を移した後の姿なのかもな
難波には昔「阿曇江」という阿曇氏の根拠地もあったようだし

672 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:39:26.56 ID:nFfIeUbn0.net
>>550
九州の力が強くなったのは大陸半島から金属武器が入って来るようになってから
毛野とか常陸とか総の国は密接に結び付いた大国だったんだよ

673 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:39:37.58 ID:hR/2epd40.net
>>663
倭には距離の概念が無くて日数で把握してると前置きして日数で場所を説明してるから
倭からの使者かそれの伝聞以外以外は
邪馬台国の場所を把握してる人間が居ないんだろうしな

674 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:41:23.86 ID:G3N9TpNT0.net
陸路とか水路の話も、現在の地形で考えすぎなんだよ
海岸線とか別物すぎだから
糸島とか島だったんだぜ?

675 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:41:42.53 ID:ay3SLoGu0.net
普通に考えて東征説が一番しっくりくるだろ。
邪馬台国が大和国になったんだろうし。

沖縄から鹿児島、宮崎あたりは
呉から来た人達がいたろうし
最前線は熊本菊地あたりだろ。

676 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:43:05.73 ID:hR/2epd40.net
>>664
倭には距離の概念が無くて日数で把握してると前置きして日数で場所を説明してるから
倭からの使者かそれの伝聞以外以外は
邪馬台国の場所を把握してる人間が居ない
魏の使者が倭国に到達してれば距離で場所を記述している

677 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:45:27.13 ID:J3V9A6tW0.net
>>313
>長年わいわいやったことでだいぶ研究が進んで
>「水行とは川で行くこと」が定番になってきたと思ってたら

それはない
「水行」を「陸行」とセットで旅程記述に使うようにしたのは、陳寿の発明だが、
川の移動は、川を遡るときは「泝流」下るときは「順流」と書かれる
三国志での「水行」は全て海だ

678 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:46:39.07 ID:rR+zz/Hw0.net
>>668
>卑弥呼がどんな人物かも書かれていないし

はあ?卑弥呼がどんな人物か書かれてますよ
「事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫壻 有男弟佐治國 
自爲王以來 少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食 傳辭出入 
居處宮室 樓觀 城柵嚴設 常有人持兵守衞」

>邪馬台国の様子も、行くための行程も伝聞的にしか書かれていない

はあ?「從郡至倭 循海岸水行・・・南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月」
これは伝聞でなく実体験ですよ。

倭人伝読だことないの?

679 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:46:55.20 ID:G3N9TpNT0.net
倭国が畿内なら、中国地方の勢力をまるっと無視できるわけがないのよ

680 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:47:02.92 ID:aV+9eJrr0.net
細かい専門的な話はよく分からんけど
大まかな論点を聞くとどっちにしても疑問が残るね
畿内説でのちのヤマト王権になったとするとおさまりがいいけど、
その場合ヤマト王権の記録に魏に朝貢した記録がないことが引っかかる
そうすると九州の地方政権でヤマト王権に征服されたと考える方が個人的にはしっくりくる

681 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:48:05.53 ID:G3N9TpNT0.net
>>679
魏志倭人伝ね

682 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:48:54.93 ID:83B3wwmo0.net
奴國→後漢
邪馬台国→魏
五王→東晋、宋、斉、梁
親後漢派からすると魏は内乱で勝ち残った国な認識で反魏になった?

683 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:49:44.00 ID:bE38mZO90.net
>>631
畿内説では、卑弥呼の正体は
「倭迹迹日百襲媛命」というのが有力

ただし、その父親の孝霊天皇は実在しない
(正確には、記録に信憑性はない)のは確実

684 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:49:53.35 ID:GLzhzVSR0.net
>>678
で、君が読んだ魏志倭人伝には使者が卑弥呼に直接会った、
邪馬台国に到着した、という記述はあるの?

685 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:52:05.23 ID:5tBKO1H40.net
>>680
文字がなかったんだから記録に残っているわけがない

686 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:52:05.39 ID:bgqL6UVC0.net
>>679
普通に考えてまず出雲にボコボコにされるな

687 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:52:18.71 ID:rR+zz/Hw0.net
>>676
距離は12000里と記述されてますよ。

688 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:52:23.82 ID:G3N9TpNT0.net
九州の国は事細かに描写されて、位置も同定されてるのに、
出雲とか吉備を無視できるわけが無いんだよね
のちの聖徳太子(蘇我氏)とか、平清盛、足利義満なんかが中国とやりとりするために
どこを押える必要があったのかを考えれば、畿内と中国を往来するのに中国地歩を無視できるわけがない

689 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:53:18.36 ID:Ghkq9KBl0.net
>>674
志賀島も海の中道つながってないしな
あと、奈良あたりも山奥じゃなくて舟でいけるところだったり

690 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:53:43.53 ID:nFfIeUbn0.net
自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳
女王国というのは倭国大乱で争ってた勢力の片割れ
高地性集落の分布から瀬戸内海を挟んで南北で争ってた訳で、北勢力についてはよくわかってないことから女王国というのは南側勢力だということが解る
北側勢力は呉や公孫氏と結び付いてた
呉や公孫氏は魏の敵だった訳で、その呉や公孫氏の同盟国だった北倭と争ってた南倭から使者がやって来て、挟撃体制を築くことが出来たから、魏は南倭に感謝してるわけ

691 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:56:08.49 ID:ba8ruzN90.net
>>484
>当時はまだ大和盆地は未開発

はい、これがウソ
弥生時代初期から、奈良盆地には集落遺跡があるし唐子鍵遺跡は弥生時代のほぼ全時代を通じて
拠点集落として繁栄している

>漸く巻向の開発が始まった段階で、邪馬台国ってのはそこに遷都されるまでの旧首都なんだよ

纏向は、それまでの奈良盆地内の権力ではない、「倭国の広い範囲の首長によって共立」された卑弥呼の
都として新しく作られた祭祀都市

>どこが旧首都で邪馬台国だったのかは、巻向に流入してきた土器の元を辿れば解る

そして、纏向遺跡の建設が始まったのが3世紀初頭で卑弥呼の共立の直後という編年が
推定されている
卑弥呼の共立によって作られた新しい都が纏向遺跡であり、そこが女王の都する
ところ邪馬台国=ヤマト国で何の矛盾もない

692 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 16:56:36.86 ID:6y1T6EsE0.net
>>637
比古    ひこ =日・子 = 太陽の息子 (=王)
卑弥呼  ×ひみこ  〇ひめこ = 日・女子 = 太陽の娘 (= 女王)
卑弥弓呼 ×ひみここ 〇ひめここ = ひめこ・こ = 女王の息子(=王)


693 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:01:36.14 ID:G3N9TpNT0.net
だから巻向のどこに大乱の痕跡があるんだよ
あんな平和な連合国、世界的にも稀だろ

694 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:02:03.82 ID:4W4Pyjpm0.net
どうせ結論の出ない問題なのにここまで読んでしまったわwくそがw

695 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:02:15.49 ID:ba8ruzN90.net
>>572
>日本人なら彦(ヒコ)は卑しい身分の人の名前だと知っているんだけど
>もしかして外国の人かな

イワレヒコが卑しい身分の名前?
ウサツヒコは?
ヒコは比古、日子、毘古など多様な表記があるが、日本では卑しい身分という位置づけはないぞ

696 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:04:07.11 ID:G3N9TpNT0.net
大乱が無かったからこそ巨大な古墳を作れたんでしょうに

697 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:04:52.84 ID:G3N9TpNT0.net
戦争してるなら古墳じゃなくて砦とか堀を作るわ

698 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:05:02.84 ID:bgqL6UVC0.net
>>691←こういう情弱が想像説で対抗するのが畿内説支持者の典型。

699 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:05:42.76 ID:2CGrqrpD0.net
ヒコ は太陽の男子
ヒメ は太陽の女子

邪馬台国は日輪信仰だから高貴な奴にしかつけないだろ

700 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:06:32.11 ID:5tBKO1H40.net
>>688
そういやあ聖徳太子の子供に筑紫で死んだ久米皇子ってのがいるけど
久留米は彼の領地だったのかな

701 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:06:58.80 ID:nFfIeUbn0.net
次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國 次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 
次有蘇奴國 次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國 次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國 此女王境界所盡

これは呉か公孫氏の記録に残ってた、北倭の支配下になってる所を通って分裂前の倭国の都へ行くための道程で、
簡単に書くと、
斯馬國=斯馬の関の有るところ=下関から有巳百支國=厚狭、鬼国=岡山、躬臣國=姫路、巴利國=播磨、支惟國=紀伊、烏奴國=安濃津など、瀬戸内海の北岸を通って倭国の都へと向かってるわけで、となると、邪馬台国のというのは東海の可能性が高い

具体的には象鼻山の有る濃尾だった可能性が高いだろうね

702 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:07:00.74 ID:5tBKO1H40.net
>>700
子どもじゃなかった弟だった

703 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:08:26.42 ID:Ghkq9KBl0.net
やたら名前に「ミミ」がつく投馬国は出雲か吉備丹波あたり?
どっちにしろ、邪馬台国と関係の深い同盟国のようだけど

704 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:09:34.37 ID:r6fgv8lE0.net
>>638
神武天皇がわざわざ熊野道からぐるっと迂回したのが東征?
だったら奈良盆地ではなくその西の大阪辺りが邪馬台国?

それはそれで無理があるような。


>>640
4世紀に漢字が伝来してるわけだし、それ以前の事は口伝で伝わると考える方が自然では?
口伝で伝わっていないという事は、伝える方が無かったと捉えられる。
つまり、邪馬台国とヤマト王権は無関係

705 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:10:11.23 ID:2CGrqrpD0.net
>>700
九州北部は前線基地だかし
戦争していた、聖徳太子は信用が置ける奴おくしかない

706 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:10:24.44 ID:CnN9RNad0.net
邪馬台国奈良説を信じて貰いたいのなら、奈良県総ての土地を掘り返して九州よりも
鉄製の武器や農具が出てきたぞと自慢して見ろ。どれだけ掘り起こしても出てくるのは
モグラとミミズくらいだろう。

707 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:11:09.31 ID:rR+zz/Hw0.net
>>690
意味不明???

708 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:12:45.73 ID:rR+zz/Hw0.net
>>701
頭おかしい?

709 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:12:48.56 ID:6y1T6EsE0.net
>>699
そう。
ヒメコ が簡略化されて ヒメ。
高貴なお方の娘のことを言うように。

ヒコは、時代が下ると、名前として広まる。

710 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:12:49.15 ID:G3N9TpNT0.net
>>700
拠点だったんだろうね
わかりやすいとこだと、兵庫の太子町(笑えるオーパーツ所蔵)やら御津、安芸の宮島とか
兵庫・広島は確実に押えてた
岡山は吉備勢がいるんだろうけど
そりゃそうだよねって話

711 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:12:58.60 ID:ba8ruzN90.net
>>618
>東夷伝は1里約80mで書かれてることが判明してるからね。

これが繰り返し所かれているけれど、ウソなんだよ
帯方郡(ソウル)ー狗邪韓国(プサン)660km/7000里=94m/1里
狗邪韓国(プサン)ー対馬国     100km/1000里=100m/1里
対馬国ー一大国(壱岐)       70km/1000里=70m/1里
一大国(壱岐)ー末廬国(唐津)    50km/1000里=50m/1里
末廬国(唐津)ー伊都国(糸島)    25km/500里=50m/1里
伊都国(糸島)ー奴国(福岡市)   20km/100里=200m/1里

場所によって、4倍も異なる数字になる
実測した距離をもとに書いたものではないのが明らかなんだよ

倭国からの遣使は、晋の高祖司馬懿が公孫氏を討伐したおかげ、というのが
晋の時代の私撰史書・三国志の立場
その司馬懿の功績を持ち上げるために、西国の大月氏と釣り合うように、距離を盛って
九州にたどり着くまでを「万里の修交」というために一万里に、
女王国までを大陸中華での「地の果てまでの観念的距離」である萬二千里になるように
誇張した数字を陳寿が作っただけのもの

距離が誇張されているから、実距離と対照を取れば、里が短くなっているように見える
それだけのことを、短里(東夷伝里)があると言い張っているのが九州説

実は、九州説の根拠って「短里で萬二千里なら九州」ってのしかないんだよね
そして、短里は捏造と決まれば、もう九州説の成立する余地はない


712 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:14:23.67 ID:2CGrqrpD0.net
伝説の巨大城 城郭を近畿全体に広げたようなものがあったのに
九州が中心地のはずがない

713 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:14:25.55 ID:rR+zz/Hw0.net
>>684
使者が卑弥呼に直接会ってないなんて珍説だなw

714 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:15:03.01 ID:nFfIeUbn0.net
さざ波の近江、つぎのう山背(近江から見て霊仙の反対側=濃尾)、あをによし奈良と遷都されていった
こんなのも有る
「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」

715 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:15:35.08 ID:De9uO2kX0.net
当時の中国人は瀬戸内海を汽水域の河だと思い込んでいたんだろ それなら「水行」で合っているわな

716 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:16:08.25 ID:PVWnoMBw0.net
>>711
当時の計測精度から考えればいい数字だね。
そして畿内は絶対ありえないことがわかるね。

717 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:17:24.23 ID:ba8ruzN90.net
>>623
>奈良に人口が少なくても問題ないんだよ。

でも、人口も畿内周辺が一番多いんだよ
弥生時代の土木力では、深さ1メートルを越える川は堰が作れないから灌漑に利用できない
深さ1メートル以下の中小河川が多くある平地が、まず開拓されている
河内南部や奈良盆地は、まさにその条件に合う土地なんだよ

http://www2.ttcn.ne.jp/ honkawa/7240.html 地域別人口の超長期的推移
http://www2.ttcn.ne.jp/ honkawa/7242.html 地域別人口規模の順位の変遷
鬼頭宏(2000)「人口から読む日本の歴史 (講談社学術文庫)」NGワード避けでスペースが入れてある
「弥生時代から奈良・平安初期にかけて畿内、畿内周辺、山陽、山陰、四国の5地域が
揃ってシェアを拡大し、そのうち畿内周辺は全国1になっている。この5地域は平安前期には、
やはり揃って地位を低下させている。ある時期、これら地域がひとつのまとまりとして
他地域を凌駕する人口扶養力を養えたことが日本の古代国家の成立の背景となったと捉えることができる。」
畿内および畿内周辺の人口の厚みが、魏志倭人伝に7万戸と記された女王之所都でしょ

718 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:17:30.69 ID:G3N9TpNT0.net
神武の東征ですら宇佐やら吉備の関与が描いてあるのに
畿内説はホント無理だろ

719 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:17:53.25 ID:sWNQ1LMO0.net
>>21
今期も佐賀をいじったゾンビランドサガがあるぞ

720 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:18:01.75 ID:tntgYfI80.net
弥生さんが吉野狩りして監獄生活

721 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:18:07.89 ID:bf6hJvRP0.net
普通に考えたら台湾だな

722 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:18:50.13 ID:vDpvMA7o0.net
代々所有の畑から金印とか鏡出たけど黙ってる奴がきっといる
ヤバいから子や孫には箝口令をしいてる

723 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:22:53.48 ID:ba8ruzN90.net
>>667
>勢力が2つだけってことは無いと思うけど、中国に認識されてたのは九州と畿内だろうね

中国に認識されているのは、
北部九州     奴国   二万戸
中国地方日本海側 投馬国  五万戸
畿内       邪馬台国 七万戸
が大国だとされているね

奴国が福岡平野
投馬国が出雲(四隅突出墓文化圏のうち丹波より西)
邪馬台国がヤマト(大和+河内〜環大阪湾の畿内題V様式土器が共通で出土する範囲)で
何の矛盾もないよ


724 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:22:59.55 ID:6y1T6EsE0.net
>>6924世紀に漢字が伝来してるわけだし

それは違う。
朝貢していれば、外交使節には、漢字が分かる人間が必要で
弥生期から漢字を使える人は少数ながらいた。
現に、最近、硯が出てきて文字使用が確認されてる。
外交のこと考えたら、当然だよね。

4世紀というのは、大和朝廷による統一国家(のようなもの)ができた
という線引き。大和朝廷が倭国の主として外交を始めたということ。
それまでは、3世紀の大乱で覇権を失った邪馬台(やまと)国(九州)が、
朝貢秩序の中で、依然として倭国の主(※但し、形だけw)だった。

725 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:23:10.58 ID:enhCVUq00.net
>>692
ヤマト国=山門国=邪馬台国=北九州の豪族
大和国=倭王圏=倭の五王から今の天皇へ続くと思われるが、血縁が続いていたか不確実

邪馬台国を中央政権と思い込むから、邪馬台国=大和国=奈良地方という誤解釈が生まれた

726 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:25:15.20 ID:nFfIeUbn0.net
さざ波の近江、というのは、方形周溝墓だった近江に、青谷上寺地を打ち破って大陸半島から入手した金属武器の威力で出雲の方墳勢力が侵攻したことで倭国大乱が始まったということを意味してるのだろう

727 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:25:37.60 ID:5tBKO1H40.net
纏向遺跡が当時他に類を見ない最大の遺跡なんだから奈良で決定だろ
発掘すれば金印が出てくるよ
まあ出てきても九州説の人たちは奪ったとか言うんだろうけどね

728 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:26:00.83 ID:cN9c3i4+0.net
>>657みたいのが害悪的な畿内論者

もはや邪馬台国もクソも無い
そのルーツが近畿にあるとか意味不明w

729 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:26:12.79 ID:G3N9TpNT0.net
>>725
だよね
日本と倭国は別だってのに
なんで結果衰退滅亡した倭国を、結果勝者になった機内に同定したがるのか不思議

730 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:26:13.28 ID:2CGrqrpD0.net
ヤマトなのに山が少ないとかないわ
南に熊襲がいるしそこに首都なんておかないやろ
だいたい、熊って文字は奥まったとか秘境みたいな意味だし

熊襲は邪馬台国の僻地、佐賀のさらに奥にあるからやろ

731 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:27:16.09 ID:ykla3tTB0.net
どちらにもなにかしらの国があったんでしょ

732 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:28:33.59 ID:BcMUaOv90.net
ウリナラにだ

733 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:29:18.73 ID:ba8ruzN90.net
>>688
>出雲とか吉備を無視できるわけが無いんだよね

日本海を通って行ったから吉備は書かれていないけれど、出雲は無視されてないよ
出雲が投馬国5万戸と書かれている
投馬国を上古音で読むとdug-mag国、乱暴にカタカナに直せば「ヅマ国」になる
イズモの最初の母音「イ」が弱声化して聞き取られなかったならば、
出雲(イヅモ)⇒dug-mag・投馬国は、外国語の聞き取りによる音訳と考えれば
同じ国を指すと考えて特に支障はない

734 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:29:47.88 ID:nFfIeUbn0.net
魏志倭人伝というのは、呉や公孫氏が書き残してた記録、魏が帯方で書き記した記録の寄せ集め、異なった時代の記録の寄せ集めだからね

735 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:31:26.40 ID:PVWnoMBw0.net
弥生遺跡数

福岡県 3979
佐賀県 1153
熊本県 1588
長崎県 550
大分県 1173
宮崎県 345
鹿児島県 870

京都府 1157
奈良県 649
大阪府 1409

奈良は同じ畿内と比べても人口の少ない空白地帯である。

736 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:31:38.04 ID:2CGrqrpD0.net
6-7世紀に石垣つくりの山城が大量に
近畿圏内にあったのは古墳技術のおかげだろ

737 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:32:24.67 ID:nFfIeUbn0.net
一番古いのは漢が書き残してた記録か

738 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:32:47.02 ID:5tBKO1H40.net
>>736
斉明天皇が土木工事大好きだったしな

739 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:33:13.18 ID:ba8ruzN90.net
>>698
>こういう情弱が想像説で対抗するのが畿内説支持者の典型。

といいながら、どこがどう情弱で想像に過ぎないのか、
「具体的に指摘」することが一切できずに、罵って逃げることしかできないのが
九州説の典型

奈良盆地中央に弥生時代の初めから集落遺跡があるというソース
「大和弥生社会の展開とその特質(再論)」寺澤薫(2016)
http://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

740 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:34:24.92 ID:nFfIeUbn0.net
時系列の概念が欠如してる奴らは邪馬台国を騙るのはやめて欲しい

741 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:35:02.18 ID:2CGrqrpD0.net
近畿は新しい建築の下に古代の建築とか多いけど
佐賀って、一発で弥生時代まで掘り進めるぐらいなんもなかった土地やで

742 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:37:30.52 ID:bgqL6UVC0.net
>>739
人は住んでいたかもしれないがその規模は>>735で察しろ

743 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:38:02.50 ID:6tLS1WSC0.net
>>653
神話はオカルトでもなんでもない
多くを着色してはあるが事実を元に書かれてる
これが事実だよ
世界各地の神話
まるっきり夢物語って考えはそろそろ直さないとね

744 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:38:10.06 ID:6y1T6EsE0.net
>>730
熊襲は、「クマ」と「ソ」の二部族らしい。
今の熊本・鹿児島県境あたりの地域だという。

古代国家では、山に囲まれた天然の要害=盆地で、
かつ、港の支配が可能な地域が覇権を握ることになる。
北部九州において、この条件に適する地域は、
飯塚・田川しかない。
ここが、やまと(山戸・山門=山手の邑)の最初の中心地だわ。

745 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:38:16.28 ID:PVWnoMBw0.net
延喜式 出挙稲数

畿内 2,087,126
  山城 424,070
  大和 554,600
  河内 400,954
  和泉 227,500
  摂津 480,000

西海道 5,990,581
  筑前 790,063
  筑後 623,581
  豊前 609,828
  豊後 743,842
  肥前 692,589
  肥後 1,579,117
  日向 373,101
  大隅 242,040
  薩摩 242,500
  壱岐 90,000
  対馬 3920

鬼頭氏の推定人口は奈良時代の大和だけやたら人口が増えて、
平安時代になると1/3程度になるという変な数値になっていますが、
延喜式出挙稲数の1/4弱というのが大体の人口になっています

鬼頭氏は肥後国は少なめに推計していますが、
畿内と同じように1/4弱と推計すると
肥後国の出挙稲数は1,579,117 なので、
1/4すれば40万弱ということになります

邪馬台国7万戸4人家族で28万人だと、肥後国は
少なくとも奈良時代の人口推計でも、十分に余裕を持って
養える生産量だということになりますね。


また、鬼頭氏の奈良時代の大和国の人口は33万となっていますが
後には13万人にまで下がります
奈良時代は平城京で人口が増えましたが、
本来の生産能力はこの程度だったのでしょう

また、他の地方も延喜式出挙稲数の1/4弱となっており、
本来の大和国の生産量は13万人程度の生産量であることがわかります


746 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:39:20.61 ID:hR/2epd40.net
>>699
邪馬台国って日輪信仰?
当然日食や月食は影響したとは思うけど
卑弥呼の名も日の巫女とは限らないしな
卑弥呼のは鬼道だし

747 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:39:51.11 ID:ba8ruzN90.net
>>718
>神武の東征ですら宇佐やら吉備の関与が描いてあるのに
>畿内説はホント無理だろ

東遷説にも何種類もあるのだよ
東遷の時期の範囲を不明にすれば
畿内説だって九州説だって東遷説の一種になってしまう
つまり、東遷した時期をある特定の時期の範囲の中に設定する説が「東遷説」なのであり
遅すぎるとありきたりの九州説になってしまい
早すぎるとごくふつうの畿内説になってしまう

記紀を史実の反映とする立場の畿内説の人は、神武の東征を1世紀台と考え、
そこから崇神天皇までの間に、畿内勢力として土着したと考える

古代系譜研究家の宝賀寿男氏は、他の豪族の古系譜の世代数との対応から、
神武を崇神の5代前と推定している
個人的には妥当な推定かなと思っている

748 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:43:17.48 ID:ba8ruzN90.net
>>725
>ヤマト国=山門国=邪馬台国=北九州の豪族

山門を含め、九州にもヤマトという地名があると九州説は主張するけれど、
九州のヤマトは山門も含め、みんな小さい地名なんだよ

奴国二万戸の3倍以上の七万戸を容れられる平野がないし、国の存在を思わせる大きな遺跡もない
九州説は、「九州説の邪馬台国の比定地」を今日まで挙げられずにいる

まあ、このあたりが九州説の限界なんだよね

749 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:43:19.04 ID:6y1T6EsE0.net
>>746
×巫女(=御子)
〇女子(めこ)  「め」が当時「み」の音に近かったのかもな。


750 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:43:52.16 ID:5tBKO1H40.net
>>742
そりゃあ弥生時代の遺跡がそのまま残っているってとこは現代まで開発されていなかった所なんだから当たり前だ
古くから開発されてきたところは遺跡は壊されるから少ない
南米の遺跡なんぞが残っているのはそこが捨てられた人の住めないところだからだろ
そんなのなんの根拠にもならんわ

751 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:44:55.97 ID:5tBKO1H40.net
>>743
こういうおとぎ話を信じる救いようのない人って一定数はいるんだよな

752 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:46:24.04 ID:LF22Can50.net
邪馬台国って中国の中国人が書いた書物のみ登場するんだろ
完全に創作だろうな

753 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:46:27.08 ID:iPV4a6nI0.net
紀伊半島は今も隆起し続けているけど
奈良盆地は元々海の入り江から湖になり
そして湿地帯になった
その湿地帯になったのが
ちょうど弥生時代の始まり頃
天然の田んぼだったから稲作には向いていたんだよ

縄文遺跡は奈良盆地にはない
その周辺の大和高原などに点在している
稲作の天国になった湿地帯(奈良盆地)が
当時の「ゴールドラッシュ」になったのは間違いない
それを後の世が弥生時代と呼んだだけ

754 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:46:51.81 ID:ba8ruzN90.net
>>716
>当時の計測精度から考えればいい数字だね。

「きちんとした計測結果で、はっきりと1里=70メートルと分かる」って
言ってたのはウソなんだね?

>そして畿内は絶対ありえないことがわかるね。

いや?
机上で作った誇張した数字でしかないんだから、問題ないだろ?
比定地として紛れのない奴国=福岡平野から、日本海沿岸を
水行20日で投馬国・出雲まで
さらに水行10日で丹波に上陸して、そこから陸行1月170キロで奈良盆地に着くんだから、
畿内でぴったりだよ

755 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:48:02.23 ID:6tLS1WSC0.net
>>669
伊都国は完全に独立してたんやろ
というか玄関口として神聖化されてたのかもね

756 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:48:03.14 ID:YCwjYU4S0.net
>>748
逆に小さい地名がないのが問題。
和名抄にも大和の名前は国名だけで
畿内の地元に大和の地名がないから、

大和の名前は後世に名付けたか
どこからか持ってきたものである

757 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:48:38.58 ID:ba8ruzN90.net
>>730
>ヤマトなのに山が少ないとかないわ

カワチが川の内側(河内)、ヤマトが山の向こう側(山外)というセットの地名なんだよ

758 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:50:06.25 ID:ba8ruzN90.net
>>735
>弥生遺跡数
(中略)
>奈良は同じ畿内と比べても人口の少ない空白地帯である。

奈文研の遺跡データベースで検索した時のヒット数のことだろ?
でも、そのデータベースの説明で
「データベースの情報源は大きく 3 つに分けることができる。
 1 遺跡地図
 2 遺跡地名表
 3 発掘調査報告書(報告書抄録)
 遺跡地図は都道府県教育委員会、市町村教育委員会が発行する遺跡に関する包括的な情報源として
 最も大切なものである。『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』する。
 地図が付加されていて位置情報の取得も可能な資料である。」

と書いてある

『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』
九州説はこのデータベースのヒット数で、福岡県の方が多いと「言える」と
思っているようだけれど、そんなことはないんだよ

759 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:51:10.89 ID:ba8ruzN90.net
実際に検索してみると
0. [遺跡データベース] 482701件
1. [3001など複合条件] 15436件 「弥生時代の集落遺跡」
2. [福岡県] 1703件
3. [調査 (除外検索)] 723件   「調査を除外」
福岡県の「弥生時代集落」のデータのうち、980件が調査報告の件数で遺跡数ではない

0. [遺跡データベース] 482701件
1. [3001など複合条件] 15436件
2. [奈良県] 229件
3. [調査 (除外検索)] 47件
奈良県だと、「弥生時代集落」のデータのうち、182件が調査報告の件数で遺跡数ではない

また、奈良県だと唐子鍵遺跡で1件としている
182075 個別 29363 唐古・鍵遺跡 奈良県磯城郡田原本町大字唐古および鍵

それに対して、糸島の三雲遺跡群は24件のデータとして、データベースに登録している
341072 地区 40230 三雲・井原遺跡 456-1・458-1番地 福岡県糸島市三雲456-1/458-1
403739 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ2582・2583地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ2582・2583
403734 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ428・429地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ428・429
403738 地区 40230 三雲・井原遺跡 ヤリミゾ434地区 福岡県糸島市三雲字ヤリミゾ434
403726 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西526-1地区 福岡県糸島市三雲字下西526-1
403727 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西533地区 福岡県糸島市三雲字下西533
403733 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷426地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷426
403731 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷471・482-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷471・482-1
403728 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷478-1ほか地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷478-1・479-1・537-2
403727 地区 40230 三雲・井原遺跡 下西533地区 福岡県糸島市三雲字下西533
403733 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷426地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷426
403731 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷471・482-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷471・482-1
403728 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷478-1ほか地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷478-1・479-1・537-2
403729 地区 40230 三雲・井原遺跡 中川屋敷480-1地区 福岡県糸島市三雲字中川屋敷480-1
403725 地区 40230 三雲・井原遺跡 井の川529-2地区 福岡県糸島市三雲字井の川529-2
153426 個別 40230 三雲・加賀石支石墓 福岡県糸島市三雲加賀石 333236.3 1301440.0
348190 個別 40230 三雲井ノ川遺跡 福岡県糸島市三雲
153421 個別 40230 三雲原際所在7-729墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲原際 333223.5 1301400.3
153432 個別 40230 三雲原際所在7-740墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲原際
153430 個別 40230 三雲屋敷所在墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲屋敷
153431 個別 40230 三雲所在墳墓(仮称) 福岡県糸島市三雲
153428 個別 40230 三雲柿木所在7-736包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲柿木
153429 個別 40230 三雲柿木所在7-737包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲柿木
445195 個別 40230 三雲郡所在包含地(仮称) 福岡県糸島市三雲郡

結局、何を以って遺跡数とするかは、その地方自治体の考え方次第ってことで、
奈文件のデータベースは、それをそのまま記載しているってことだ

これで、福岡の方が奈良より遺跡が多いとか、言ってもしょうがないだろ?


760 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:51:30.54 ID:bgqL6UVC0.net
>>750
奈良は災害が少ない上に未だに田舎のままなんだから、もっと残っていてもおかしくない土地なんだよ。
だから辛うじて弥生時代にあたる纒向遺跡に必死でしがみついてるんだよ。
その必死さについては地元住民から聞かされた事もある。
地元でも捏造を疑ってるほどだ。

761 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:51:41.99 ID:YCwjYU4S0.net
>>758
奈良県はそれらの報告書全部が少ないんだろ?

762 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:52:05.46 ID:ba8ruzN90.net
福岡県の弥生墳墓遺跡だと
調査を除いて757件がヒットするけど、そのうち
「204件」が宮若市沼口字汐井掛の汐井掛遺跡で
「汐井掛第90号木棺墓」とかの個別の墓一つ一つが数えられてる

そりゃぁ、数が多くなるのが当然だわ

763 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:52:37.90 ID:eS0IZkEw0.net
オッズ表

福岡 2
佐賀 5
大分 5
熊本 4
出雲 10
奈良 2
愛知 7
群馬 100 

ファイッ!!

764 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:53:25.09 ID:k7Dz4oc20.net
>>3
それでお前はこの時代でニートかよ

765 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:53:44.94 ID:oTWGs0+N0.net
邪馬台国って、中国の文献にしか記載が無い。日本ではやまとの国(文字が無かった・・・

766 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:54:28.79 ID:ba8ruzN90.net
>>745
>延喜式 出挙稲数

延喜式って、何百年後の資料だよ
弥生時代と平安時代では土木技術に差があるし、それによる新田も多くなっている

767 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:54:29.23 ID:+/mBcOP20.net
まぁこんな感じだろう

近畿の男系は縄文系の遺伝子は結構残っていて、他の地域と大差ない。
畿内の弥生時代の遺跡は縄文時代の遺跡に連なるものが多い。
渡来人が縄文人達の水源を奪った痕跡もない。
渡来人達が新たに住み始めたのは洲や井戸の技術がないと住めない水利の悪い台地。
2世紀半ば迄は環濠が要らなくなるくらい平和な時代になっていた。
神武東征前のヤマトの記述。
ナガスネヒコ、ヤソタケル、土蜘蛛、皆仲良く暮らしていたんだな。
温暖で河内湖の水資源も豊かで稲作も盛んになり、豊かな地域に発展したんだろう。日本書紀でいう食国、芦原中津國。 クニ、クナ。
スサノオが豊かな田に嫉妬して度々荒らしにきたとあるだろう。近畿周辺の東海や山陰の勢力が嫉妬したんだな。
そして征伐に来る。
倭国大乱、近畿征伐、記紀でいう神武東征だよ。


畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によってヤマト政権が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生した邪馬台国、ヤマト政権の主体は、尾張、出雲、吉備。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
初期のヤマト政権に虐げられていた元々の畿内の人々と関東の先住民が手を結び神功皇后応神を旗頭に立ち上がったんだろう。

神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。

768 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:54:32.08 ID:5ajMNsXS0.net
三輪山に祀られている奴の奥の院は三河の石巻山だと、大神神社がカミングアウトしている

大物主がニギハヤヒなら、三河を出発したニギハヤヒは太平洋沿い熊野を経て河内に降臨して、大和に移り住んだわけだな


九州から天孫降臨したと思い込むのは馬鹿の壁なんだよ


この話は旧事本紀にしか書かれていない内輪の話だが、筆者と言われる興原敏久は三河物部氏で、三河に残っていた伝承を書いたわけたな

769 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:55:39.94 ID:YCwjYU4S0.net
>>762
残念だが奈良県にはそういう
数を増やせるほどの遺跡もないんだよ。

770 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:55:54.59 ID:6y1T6EsE0.net
>>757
ちゃうよ。
3世紀の大乱で奈良が列島の覇権を握るが、朝貢秩序の中で、
それまでの倭国の盟主やまと(山戸・山門=邪馬台)を、
名目上の盟主として残して来た。
4世紀に入るころ、華北が混乱し、朝貢秩序が崩壊、それに乗じ、
奈良がやまとを亡ぼし、名実ともに、その地位を奪ったんだわ。
要するに、奈良の地形とは関係ないw

771 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:56:00.25 ID:xIIo7luy0.net
ずっと前に東大で出された意見が正しいと思うわ

772 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:56:02.23 ID:2CGrqrpD0.net
奈良県は平城京時代の遺物が
たくさんあるから発掘が難しいだけじゃないのか

奈良の田舎の方は探しやすいけど

773 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:56:37.60 ID:6tLS1WSC0.net
>>712
巨大城って邪馬台国の時代の話か?

774 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:57:47.94 ID:RXN7B7kS0.net
大和は天照をもてあまし、次第に遠方に移し最後は
端っこの伊勢。以後も禁足地でほとんどお参りも
してない。これは酷い。
直径子孫ではないから、扱いに困ったんだよ。

775 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:57:57.07 ID:YCwjYU4S0.net
>>766
そう、もう畿内でも十分に土木技術は
発達しているはずだがそれでもこの程度。

当時はもっと北部九州と畿内には
差があっただろうね。

776 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 17:59:07.59 ID:6y1T6EsE0.net
みなと = 水戸(水門) = 水辺の邑
やまと = 山戸(山門) = 山手(盆地)の邑

小国乱立の中では、港を支配できる盆地の国のみが、覇権国となれる。

777 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:01:00.85 ID:2CGrqrpD0.net
もし九州にあったとして、人口が多く大陸から最先端技術が入ってきた
邪馬台国はなぜほろんだのか

778 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:01:06.01 ID:C61ZuzuO0.net
普通に近畿だろう

779 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:01:57.46 ID:6y1T6EsE0.net
>>776
みなと=北九州
やまと=飯塚・田川の盆地

780 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:02:55.74 ID:+/mBcOP20.net
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?

781 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:09:25.41 ID:v8P45Qu60.net
今時、真っ当な学者で九州説なんて信じてるヤツがいるのに驚いた
九州の「それっぽい」地名は戦国時代に大名が箔を付けるために改名したのがほとんど
特に少弐氏(佐賀)、島津氏(鹿児島)、伊東氏(宮崎)は熱心に改名してるのでこの辺の地名や年代不明の遺跡は信用してはならない
ちなみに、金印についても福岡藩による捏造疑惑がある

782 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:12:00.30 ID:0Jqb1k4r0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.634
(deleted an unsolicited ad)


783 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:12:22.70 ID:0Jqb1k4r0.net
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

(deleted an unsolicited ad)


784 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:12:47.38 ID:0Jqb1k4r0.net
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.3623.4
(deleted an unsolicited ad)

785 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:13:11.60 ID:0Jqb1k4r0.net
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯

https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.625642

786 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:16:06.38 ID:YCwjYU4S0.net
もう畿内説の学者は撤退して
ただの地元の考古学を扱う
纒向学に転向済み。

畿内周辺の考古学機関でも
畿内説という言葉は無くなり
邪馬台国も話題にもならなくなった。

纒向学研究センターの
纒向は邪馬台国の有力な候補地の一つ
という文字が残るのみである。
他の機関は言及すらされなくなった。

787 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:17:51.34 ID:bgqL6UVC0.net
弥生時代の奈良盆地は湖だったもよう。唐古遺跡はその湖の底から発見された。
大洪水でもあったのか人が住めなくなったんだろう。
大和川の河内への出口部分は狭いから土砂が詰まると田原本や桜井は湖になっちまうんだよ。
だから弥生時代の遺跡が少ないのは当たり前。

788 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:22:09.57 ID:rR+zz/Hw0.net
>>787
3世紀には未だ湿地帯で農耕には不向きな土地で人も少なかったと推定されている。

789 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:22:26.40 ID:6y1T6EsE0.net
>>777
半島情勢が絡んでる。

半島で新羅・百済が力を付けてくるなかで、列島の各勢力が
これを見逃すことはない。
出雲は、地理的に近い新羅に接近。交易で力を付ける。
奈良は、逆に百済に接近し、交易して力を付ける。
(この時、後の大和朝廷と百済の特別な関係が生まれる。)

この国際政治・経済の地殻変動が、それまで大陸・半島との交易を
独占することで覇を唱えていたやまと(邪馬台)の力を削いで行く。

3世紀の倭国大乱で、奈良がやまとの覇権を奪い、4世紀に入る頃
華北が混乱し朝貢秩序が崩壊した隙に、やまと(邪馬台)を亡ぼし、
その名も奪う。

なお、半島における新羅・百済の統一も、この朝貢秩序崩壊の隙に
起きている。

790 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:25:45.53 ID:YCwjYU4S0.net
>>787
実際、盆地中央部には弥生遺跡は少ないけど
山に近い周辺部には弥生遺跡がいくつかあるからね。

791 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:26:42.71 ID:83B3wwmo0.net
卑弥弓呼
弥弓呼
みかん王?

792 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:26:54.40 ID:4Hv07M+N0.net
>>787
安定の九州説クオリティ
真正面からの議論では勝てないから嘘で騙そうとする

793 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:27:21.99 ID:rR+zz/Hw0.net
>>789
>奈良は、逆百済に接近し、交易にして力を付ける。

朝鮮半島との間には九州や出雲が存在するのに百済に接近し交易?
無理ですよ、畿内地方が力を付けるには鉄の国産化を待たないと。

794 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:27:36.22 ID:2UeI/xNW0.net
ヤマトは山外、生駒葛城山系の東側
大阪湾から見て山の向こう側の地という意味
河内カワチ、ヤマシロ山背と同じく地形に因んだ地名

795 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:27:54.14 ID:v8P45Qu60.net
九州には原住民は存在しない。全て大陸や半島からの移民
なぜなら紀元前5300年の鬼界カルデラの噴火で全滅してるから
なのでもし九州説を取るなら九州は中国領、または韓国領と認めることになる

796 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:28:48.56 ID:t7scvm620.net
奈良は平城京できるまで
定住することが出来なかった地域
大王は野営しながら安住できる土地を探していた
天智はその時まだ京都方面を知らないんだよな
それは何故だろうな?

797 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:30:00.50 ID:hR/2epd40.net
>>768
三河の水運勢力は日本海側の丹波の末裔
本拠は北九州の志賀島
対馬や出雲も当然気になるところ

798 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:37:29.70 ID:Md4yPhSe0.net
使者は伊都国から移動していないとみられる。
邪馬台国の場所は、倭国側が国防上の理由で虚偽を告げたのではないか。
ただ女王国まで帯方郡より一万二千里とあり、帯方郡から釜山までで七千里。
総移動距離からするとやはり筑紫国内に収まる。

799 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:39:26.64 ID:bgqL6UVC0.net
>>792
唐古鍵遺跡を知らない畿内説か?
それ畿内説信者としてどうなんだ?
教祖の毎日新聞に叩かれるぞw

800 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:41:18.67 ID:6y1T6EsE0.net
>>777 (>>789つづき)
もう一つは、倭人経済圏というものを考える必要があるかと。

そもそも、倭人=日本語話者は、列島に最後に渡来し、
九州北部で、小国を作り、このうち、やまと(邪馬台)が
この地域の覇権を確立し、半島との交易を独占して、その結果、
列島の各地の勢力・経済圏に対して、覇権を確立した。

だが、この覇権により、日本語が列島に「国際共通語」として広がり、
(日本語と関係ある北方系遺伝子は、九州以外では僅少。)
列島の人間が広く「倭人化」していく。
共通言語を持つ、一つの広大な経済圏が出来あがると、必然的に
その重心は、その地理的中心(近畿方面)に移っていく。

この要素が、先に書いた半島情勢とも絡んで、やまと(邪馬台)
の衰退を導くことに。

801 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:44:06.61 ID:dmmk+umN0.net
>>795
現在の国家国境となんの関係があんの?

802 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:45:08.59 ID:4Hv07M+N0.net
>>799
湖の底から発見されたというのが嘘

803 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:48:17.99 ID:fQhl7Kh40.net
定期スレ楽しいなぁ

804 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:51:46.78 ID:bgqL6UVC0.net
>>802
突っ込みどころを見失った畿内説の力ない抵抗w

いま調査中だよ。

805 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:52:41.59 ID:t7scvm620.net
飛鳥時代の大和王権の大王一行には家がない
未開の地と書いてフロンティアである奈良辺りを彷徨ってる
一方、白村江に出兵した倭国の基盤はしっかりしてる
奈良に王朝が誕生するのは平城京以降

806 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:57:10.57 ID:t7scvm620.net
大陸から撤退してきた西日本勢力が
大和王権の大王一行と合流して王朝築いたのは間違えないだろう
隋代まで日本国内の統治に方針転換してる

807 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:57:13.03 ID:4Hv07M+N0.net
>>804
何を調査してるんだよ?w

808 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:58:03.19 ID:6y1T6EsE0.net
>>793無理ですよ。

それを可能にしたのが、朝貢秩序だな。
百済も新羅も、列島との交易ルートは、九州北部を通らざるを
得ず、物理的には、やまと(邪馬台)が邪魔することはできる。
だが、これらの国が朝貢し出すと、その権益に介入できなくなる。
もし、やまと(邪馬台)が、それらの交易を邪魔すれば、覇権国
漢(後に魏)に泣きつかれて、地獄を見ることに。(((;゚Д゚)))ガクブル

朝貢秩序を巧妙に使い、新羅・百済・出雲・奈良が台頭したわけだ。
やまと(邪馬台)は歯軋りするしかない。

逆に言えば、列島の小国分立の中で、やまと(邪馬台)の覇権は、
経済大国としての要素が強く、列島を軍事力で制圧するほどの
力を持ちえなかったということだな。
これは、日本語と関係するであろう北方系遺伝子の分布が、
列島内では、ほぼ九州に限定されているのと、符合するな。

809 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 18:58:47.17 ID:jCDDYBrP0.net
邪馬台国が奈良盆地なら狗奴国は濃尾平野で確定だよな。

810 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:00:14.40 ID:S2zkRtpX0.net
西日本は縄文系日本人から弥生系日本人に置き換わるのでややこしいな
置き換わるのは西や日本海海岸沿いが早かったんだろうな

811 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:01:03.59 ID:9VrBoQu60.net
ハニワ原人全滅だ

812 ::2018/10/11(木) 19:01:31.52 ID:6O2Nw8+J0.net
>>313, >>677
水行はあれだ。
沿岸舟行や内水面航行に加えて、湿地帯の歩行も加えるべきだと思う。
陸行の「陸」の字義は堅固な大地だから、中原の人らにとっては
湿地帯は陸ではないのだ。

具体的には筑後川下流域の、沖積平野が形成されつつあるラグーン地帯。
ここが陸ではなかった時代に肥前国と肥後国が置かれたもんで、
今では筑後を通らなきゃ行き来できないような変な配置になっている。

813 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:02:52.72 ID:83B3wwmo0.net
>>809
邪馬台国の南のみかん王国なら話が変わってくる

814 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:04:09.89 ID:6y1T6EsE0.net
>>810
弥生系は、本州北端から、沖縄まで入ってるんだわ。
入ってないのは、北海道と先島の方だけ。

それで、最後にやって来たのが、半島の渡来系弥生人に
北方系遺伝子がちょっとだけ混ざった「倭人」=日本語話者。
この遺伝子の混ざり具合は、半島から九州にかけて見られ、
九州周辺に僅かに見られる特異な分布。

815 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:04:47.29 ID:7rRlX4tm0.net
九州説唱えてるのが九州人じゃなく関東人が多いのが闇を感じさせる
というかお国自慢の九州の人間を利用して煽ってる馬鹿多すぎるんだよ

816 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:05:18.23 ID:bgqL6UVC0.net
>>807
何調べてるのか聞いてこいよ畿内学者にw
個人的趣味で動いてる人もいるけどな。

817 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:05:26.44 ID:t7scvm620.net
近畿越えして関東、東北まで支配拡大していった武力で分かりやすいのが
鉄や銅だけでなく騎馬なんだよな
そのタイミングで騎馬民族が出現する

818 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:06:48.16 ID:bgqL6UVC0.net
>>815
もともと東大の九州説vs京大の畿内説だったからじゃね?

819 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:06:52.33 ID:WqDm1hSF0.net
伊都国→いとしま
邪馬台国→耶馬渓
なんじゃないの

820 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:17:56.40 ID:t7scvm620.net
邪馬台国は魏志倭人伝の逸話にすぎないってのも難しい
逸話だから記紀をベースに宗教系列
実在する倭国勢力と発掘から整合性を取らざるをえない訳

821 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:18:54.62 ID:4Hv07M+N0.net
>>816
嘘を突っ込まれて、誤魔化すために調査中だとまた嘘をついたってことだな
で、どうにもならなくなって逆切れwww

822 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:21:31.96 ID:Zxsm1F5t0.net
バンババババン!ババンバンババン!
今に見ていろ邪馬台王国ぜんめつだ!

823 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:26:10.92 ID:t7scvm620.net
後漢、魏、晋に朝儀してたから
逆鱗にふれるに征伐される、て?
一度も中華に軍事的に侵略を受けた史実は無いよな
半島で新羅と代理戦争はして敗北してるぐらいだろう

824 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:27:50.72 ID:bgqL6UVC0.net
>>821
意味がわかってないんだろ?
情報も得られずネットに頼る畿内説www
哀れなやつ。

825 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:28:11.19 ID:6tLS1WSC0.net
>>819
一番シンプルなのが正解ってのはよくある事
シンプルなものを素直に信じて見つかった遺跡もたくさんあるからね

826 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:29:06.09 ID:0Jqb1k4r0.net
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.634+0634
(deleted an unsolicited ad)


827 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:35:36.40 ID:t7scvm620.net
邪馬台国論争の結論が悲しくなるのは、
確定したところで、そこは魏志倭人伝にある通り
呪術師が鬼道で人心を惑わす集落でしかないところ

828 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:40:09.78 ID:TL47oXbr0.net
邪馬台は伊都国を中心とした北九州と半島南部にを含む一帯だよ。女王国は八女の麓
台は壹であってイツかイつまり伊都国の伊だよ。
伊勢も伊都国
近畿は半島南部にあった弁辰からの渡来人
鉄の交易で半島人と倭人が混在してた場所
鳥や天孫、臣姓は弁辰からの入植者で吉備を経由し纏向に同化したんだよ。

829 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:40:28.17 ID:6y1T6EsE0.net
>>815
関西人は、関西中心史観がある。

関東人は、そういう拘りがない。真実を知りたいだけ。
関西中心史観にぶち当たって、面食らう。

830 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:45:03.78 ID:BL3A2Igp0.net
魏志倭人伝に北九州から水行30日陸行1月の遠いところに邪馬台国があると書いてある。

当時は瀬戸内ルートは開拓されていなかったろうから、日本海ルートで敦賀か丹後あたりで上陸し
琵琶湖を南下し、甲賀や伊賀を経てマキムクへ到達したのであろう。

831 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:45:45.48 ID:nFfIeUbn0.net
>>809
倭国大乱で分裂した奴国と狗奴国、どちらが分裂前の首都、すなわち邪馬台国だったんだろうね?

832 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:49:58.94 ID:6y1T6EsE0.net
>>823
馬鹿だなあ、漢が直接攻める必要なんて、ないんだよ。
(地続きの周辺国なら直接攻めたりもするけど。)
列島の国にとって、朝貢を切られたら、その国の命運は尽きる。
朝貢という政治的地位と、朝貢貿易の利権で、列島内で盟主の座と
覇権を維持してるわけで。それを失ったら、よって立つものが無い。
ましてや列島の他国が朝貢し出したら、それですべてお終い。
倭国の盟主の座から強制退場だわw

833 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:51:45.50 ID:2D4BgDuL0.net
邪馬台国は女系社会
漢民族は男系で、女がトップなんて許さないから
漢民族の多い地域はアウト
あと邪馬台国は海洋国家だから海洋系遺伝子が多く残ってる地域
その他もろもろ
日本人のDNAを徹底調査すれば場所の特定なんて一発だよ

834 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:52:16.26 ID:2UeI/xNW0.net
杵築大社の天井図。八雲が一つ欠け七つしかないだろ。 あれは、紀元前後出雲地方の内乱の結果、神庭にいた出雲の王族が追放されたから。

出雲地方で元々信仰されていたのは、姫神の幸神、東!から来て文物をもたらしたクナトの神。そしてその子のサルタヒコ。 サルタヒコ一族は、オオナムチに破れるんだな。 そして、畿内など各地に逃げ延びる。
加茂岩倉遺跡との同笵銅鐸が各地で出ている。

1世紀、畿内に逃れてきた出雲族と元々畿内にいた集団が国作りを行なったんだろうな
狗奴国の建国、クナはクニだな

835 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:55:28.58 ID:2UeI/xNW0.net
サルタヒコ。
出雲族の姫神幸神と、クナトの神の子。
サルタヒコ、月夜見、大国主、卑弥弓呼は同一だろう

猿田彦で注目すべきは最初に出会った場所。
天の八衢。
道が幾つにも別れる処、方違。
面白いことに上町台地と泉北丘陵の間に方違神社がある。なにわ、和泉、河内、淡の境。

その近傍にイシズ川。サルタヒコが消えたのはイスズ川の川上。

猿田彦が溺れたとされるのが、阿邪訶の海。
方違神社のすぐ北がアサカ、浅香。
浅香の北がオサカ、大阪。
浅香の南、泉北丘陵にコサカ、小坂。

伊勢と同じものが揃っているんだな。
凄い偶然。

更にサルタヒコはヒラブカイに挟まれて亡くなるとある。
泉北丘陵、イシズ川を遡った地に平井と深井という弥生時代から立地が変わっていない集落がある。
平井と深井の間が弥生時代の鈴の宮遺跡。
サルタヒコは最後はこの辺りに逃れていて、殺されたんだろう。

836 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:56:38.81 ID:2UeI/xNW0.net
サルタヒコは、方違幸大神や道饗祭の神々と関係あるかもしれない
八衢比古・八衢比売・久那斗

 道饗祭

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、
進る幣帛は、明妙・照妙・和妙・荒妙に備へ奉り、御酒は・辺高知り、・腹満て雙べて、汁にも穎にも、
山野に住む物は、毛の和物・毛の荒物、青海原に住む物は、鰭の広物・鰭の狭物、奥津海菜・辺津海菜に至るまでに、
横山の如く置き足らはして進る宇豆の幣帛を、平けく聞食して、
大八衢に湯津磐村の如く塞り坐して、皇御孫命を堅磐に常磐に斎ひ奉り、茂御世に幸へ奉り給へと申す。
  又親王・王等・臣等・百官人等、天下の公民に至るまでに、平けく斎ひ給へと、神官、天津祝詞の太祝詞事を以て、称辞竟へ奉らくと申す。

其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 

倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和

837 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 19:58:44.48 ID:jqiCOUAL0.net
>>830
その説もありえるね
使者には瀬戸内より日本海のほうが勝手がわかってるというか

838 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 20:04:24.91 ID:BNpIDunbZ
>>786
  >もう畿内説の学者は撤退してただの地元の考古学を扱う纒向学に転向済み。  そうかもなw 纏向の発掘はまだ10%未満だからこれからだ!という
考えもあるだろうが、統計学ではわずか3%未満で全体の傾向がわかるというのが常識w 選挙の出口調査もテレビの視聴率もそう。纏向はほぼ終わったなw

839 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:04:39.33 ID:WGdF5UKc0.net
「邪馬台国」が「邪馬壱国」(ヤマトのひとつの国)の書き間違いって説が一番好き
それなら九州も近畿もケンカしないで済むだろ

840 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:07:53.11 ID:XODorwQl0.net
現王朝は九州からの侵略者だと思ってるけどな近畿的にw

841 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:10:44.55 ID:t7scvm620.net
>>840
近畿に文明が無かったから仕方ない

842 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:12:08.70 ID:nFfIeUbn0.net
陳寿が引用した元記事には、倭国大乱で分裂した勢力の内、片方を奴国、もう片方を狗奴国と記してあった。
それを書き残したのは奴国の側に肩入れしてたんだろうね。
だからもう片割れには狗(裏切り者)という蔑称を付けた。
婢という蔑字が当てられてる卑弥呼も狗奴国の女王だろう。
そこんとこをみんな勘違いしてる。

843 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:19:38.25 ID:t7scvm620.net
つーか
先祖代々2千年前から
九州民とか近畿民とか関東民とか皆無だろう
現在の九州とか近畿とか関係ない考古学だぞ

844 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:19:56.91 ID:iY4kKuvL0.net
>>1を読んで畿内説は気付けよ。

>橋本さんは「同一様式の土器が大量に使われ、一つの水系に位置する点で奈良盆地が有力地」と答えた。

中国史に残る記録を一切ガン無視した上で有力地だと言い張る厚顔無恥w

これ大和政権の勢力範囲を唱えてるつもりなのかな?w

あまりに的外れで討論にすら発展せずw

845 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:26:28.70 ID:qFA73acZ0.net
倭姫は年令的に台与ではないだろうか?11歳で選ばれて13歳で伊勢にいった。年齢ピッタリである。
そうすると卑弥呼はトヨスキイリヒメになる。
高齢で死んだことも倭人伝の記述と合う。
とうぜん13歳の女子が政治を行う事はない。王と言っているだけで実質人質である。
本体の大和を隠すために斎王を倭国王と詐称したのではないだろうか?
つまり人質を取っており実質政治もおこなっていた物部氏が当時の記録を持っていた。
しかし蘇我氏が焼いてしまったのではないだろうか?

846 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:29:04.88 ID:sFapwj/b0.net
>>752
逆 日本の物ならその時の権力者次第でどうにでも書かれる
中国で創作する必要は一切無い

847 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:29:37.38 ID:EWVHOg4s0.net
>>400
>>449
あなたにピッタリのコピペ

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)

848 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:30:31.92 ID:XODorwQl0.net
>>843
じゃああなんでいまだに地域で遺伝子違うんだよ

849 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:31:49.64 ID:jqiCOUAL0.net
>>842
なるほどそれもある
遣使が卑弥呼には会ってないのはそういう事情があった?

850 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:33:45.13 ID:czdOhQPg0.net
>>812
>水行はあれだ。

史記から新唐書までの範囲の大陸正史の全文検索をかけた結果、
「水行」が川の移動に使われているのは、ガンジス川2件とソンホン川1件のみで
残りは全て海の移動

御笠川の水行なんてありえないよ

851 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:35:20.58 ID:krvjb/if0.net
日本人の生き別れた兄弟達の棲む家
https://www.abenteuer-regenwald.de/frontend-kids/content/wissen/yanomami-shabano.jpg

852 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:36:23.97 ID:GLzhzVSR0.net
>>713
なんだ、結局答えられないのかよ。

853 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:39:19.22 ID:sFapwj/b0.net
>>839
それ無理 故人をつつくのは気が引けるが
誤字をソースにするのは余りにも稚拙

854 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:40:49.28 ID:czdOhQPg0.net
>>844
>これ大和政権の勢力範囲を唱えてるつもりなのかな?w

弥生時代後期に入ると同時に、「大和+河内〜環大阪湾の範囲」の土器様式が、
畿内第V様式土器で統一される
それまでの地場の土器が使われなくなることから見て、上からの政治的統合があったと考えられる

これを雛形として、古墳時代に入る時期に、庄内式土器、布留式土器の2段階で
倭国の主要な地域の土器様式が畿内様式土器で統一される
このときにも、それまでの地場の土器が使われなくなっており、政治的な統合が背景に想定される

この畿内様式土器を使う地域は、そのまま古墳時代草創期から最初期に前方後円墳(纏向型を含む)を
作り始める地域であり、これがそのまま倭国の範囲と考えられる

そして、その統合の中心は明らかに畿内にあり、その時代の大陸史書の記録に
邪馬台国=ヤマト国と書かれている以上、特にむつかしいことを考えなくても
邪馬台国は畿内であるのはよほどの偏屈でもなければ素直に理解できること

855 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:40:50.59 ID:t7scvm620.net
>>848
君、遺伝子違うのか?

856 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:41:07.60 ID:jqiCOUAL0.net
臺與(とよ)は名前なんだろうか?
卑弥呼はどうも名前ではないように臺與も何かしらの称号では

857 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:44:56.70 ID:krvjb/if0.net
↓貴方の知らない長野
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/ff/Way_o_Kohima,Nagaland_India.jpg
http://indianlifestylez.com/wp-content/uploads/2015/06/nagaland.jpg
http://www.tourmyindia.co/blog/wp-content/uploads/2012/09/IMG_38271.jpg
https://nagalandtouristplaces.files.wordpress.com/2013/01/nagaland-tourist-places-1-horn-bill-festival.jpg
現在はキリスト教国だそうですが探せば守屋山とか在るかも知れませんm9(´・∀・`)

858 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:45:47.12 ID:Md4yPhSe0.net
金印が授与されたらしいが、わざわざ本国まで持っては帰らんだろう。
伊都国の倉に納められたはず。鏡もな。周辺の権力者が薨去するたび、副葬品として下賜されたと見る。

859 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:46:18.68 ID:8IVltD180.net
手塚治虫 『火の鳥 黎明編』の設定は?

860 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:46:46.90 ID:XODorwQl0.net
称号であれば単一人物ではないかもだし
異様な長命もありうるね

861 ::2018/10/11(木) 20:47:09.25 ID:6O2Nw8+J0.net
>>850
それは>>313あたりに言っておくれよ。

862 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:47:53.87 ID:un0WsI0d0.net
>>11
参勤交代ですら海路だぜ

863 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:47:59.12 ID:O/mqnDY80.net
邪馬台国の首都が伊都国。邪馬台国は山島にあると明記あり。金印の国イコール邪馬台国イコール倭国。隋書には阿蘇山の記載あり。
伊都国の後に記載されている長距離記載は全行程を書いてるだけ。

864 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:48:29.61 ID:EWVHOg4s0.net
>>685
古事記だって詠唱を文書化したものだろう
言い伝えはいきなり出来たわけじゃないよ

865 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:48:32.31 ID:83B3wwmo0.net
>>856
大夫?

866 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:48:39.24 ID:FSk6Iga60.net
琉球でしょ。近畿は方角間違えたとか無理過ぎ

867 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 20:50:40.90 ID:BNpIDunbZ
>>854
  >それまでの地場の土器が使われなくなることから見て、上からの政治的統合があったと考えられる

 何これwww 考古学研究者ってこんな変なことばかり考えているのかw 土器の様式が統一されたのは、単に「量産化」が可能になって同じ形式にした
方が「積み重ねて運ぶのに楽」だからだろ。何でこういう妄想ばかりなんだ。

868 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:49:25.90 ID:4h+kOXjK0.net
大陸の文化は九州から入ってきたんだから、近畿みたいな北の田舎に邪馬台国があるわけないじゃん

869 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:51:00.79 ID:1gCU46jV0.net
>>863
邪馬台国の首都が伊都国なのか

870 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:51:39.04 ID:rR+zz/Hw0.net
>>830
水行30日陸行1月は帯方郡から女王国へ掛かる日数だよ
不弥国までで里数による行程の説明は終わってるから今度は日数で説明してるんだよ。

871 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 20:52:58.51 ID:BNpIDunbZ
ロシアのマトリョーシカ人形も、考古学者は「支配者が変わって宗教が変わり、この形式の人形を作るよう強制された」と解釈するのかw

872 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:52:50.69 ID:rR+zz/Hw0.net
>>869
その通り伊都国が首都です
伊都国に卑弥呼が住んでた。

873 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:53:07.38 ID:F69SHnrw0.net
だからさ、いつもいうとるが倭国大乱とか弥生時代になってから続々出土する
凄惨な戦死者の遺体や、あるいは>>1にあるような武装環濠集落の発生は
これはもうなにかといえば、縄文日本人と偉大なる大韓からやってきた武装渡来人との間の
縄文弥生戦争のことにきまってんじゃねえかwww

で、あるならばその最前線である九州に環濠集落が多々あるのも理の当然
まあウリは邪馬台国は畿内にあったと思ってるけどなwww

874 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 20:56:08.37 ID:BNpIDunbZ
考古学研究者には珍妙な発想が多いようですw テレビ局の人は考古学系の人にアイデアを求めたらいいかもねw

875 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:56:39.81 ID:jqiCOUAL0.net
伊都国に卑弥呼がいたならわざわざ「女王国に属する」とは書かんだろ?

876 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:57:02.75 ID:6y1T6EsE0.net
>>855
横だが、
地域で遺伝子とその頻度に違いが色々あるんだわ。
http://tokyox.matrix.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/20140730-141514-51314032.jpg

877 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:58:32.54 ID:sFapwj/b0.net
>>872
魏志100回音読して来いボケ 1000余りしか家のないとこが都かアホ

878 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:58:40.95 ID:iY4kKuvL0.net
>>854
だからさ、政治的統合だとかいう話は関係ないだろ?
倭人伝に庄内式土器と思われる記述があるとかなら話題に出しても構わないが。
隋書では、倭国→?国と異体字に変えて表現している意味、そして邪靡堆という新しい都について魏志のいうところの邪馬壹と、国名自体そのものを変えて表現している意味を無視してるだろ?
漢字王国の書いた史書を読むにあたって絶対に無視してはいけない箇所だぞ。
旧唐書の通り、日本国は別国なんだよ。
しかもヤマトと読める国名はどの史書にも記載されていない。
よって九州に邪馬台国が存在した時代に畿内でもそれなりの国が存在したという所で終わってしまう話。
鉄の矢じりでも出ていれば倭国の一部と名乗り出ても構わない。
どうよ?

879 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 20:58:44.36 ID:hxnMX2zs0.net
魏志倭人伝の記述のうち、距離が間違っていたのか、それとも方角が間違っていたのかって話だろ?
現代みたいな測量技術はなかったろうし、距離が間違っていたというならわかる
しかし、日が昇る方角へ移動して『南』と記すのはいくらなんでも無理がある
弥生時代の人類も日が昇る方角が東で、日が最も高くなる方角が南だということは知っているだろう

880 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 21:03:48.25 ID:HmAAMmKZO
複数の集落を統治するには、情報を伝達する為にどうしても文字が必要になる。
目で見える範囲の統治だから文字がなかったと考えられる。
魏志倭人伝の記述は中国の開拓使による任務の過大報告の疑いがある。
想定されるような邪馬台国は存在していなかったと見るべきだろう。
存在していなかったから所在の考察と証明が曖昧なのだろう。
九州地方に規模の大きな集落が存在していて、一帯の王を名乗ったのであろう。
日本にはそんな集落が数百はあって、みなそれぞれ勝手に王を乗っていたと
考える方が自然だ。
中国の官吏はそれでは困るから、開拓、交易の成果を手前で盛ったのだろう。

881 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 21:05:01.69 ID:CkXAUzsbl
奈良県内には魏志倭人伝に記載された錦(絹織物)の出土がほぼゼロ。
一方博多湾岸には大量に出土している。
卑弥呼が麻を着て衆を惑わしていたとも考えにくいわな。
よって大和説は信じられない。

882 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:04:03.37 ID:3u8DoUum0.net
日本史板で有名な伊都キチガイが出張してきてんのか

883 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:06:12.53 ID:l9a2+W2L0.net
>>827
女官千人を食わす集落というか、そのシステムには魅力を感じるけどね。
>>839
地形命名ではなくて、意味合いから壱を斎の意味とすれば、
畿内説で「邪馬壱国」はありえるかなぁ?とは疑ってる。

884 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:07:51.37 ID:KNyLLCku0.net
邪馬台国なんてのは当時の日本語の漢字への音写にすぎないから
「ヤマト」のことに決まっている。ヤマトつまり大和の国がどのようにして
生まれたかは記紀の解釈によって辿ればよろしい。考古学に振り回され
て、またもや藪の中のような歴史づくりをするのかと思うと、うんざりだ。

885 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:08:52.33 ID:qFA73acZ0.net
男子禁制、海洋的風俗、年代、鬼道
すべて当てはまるところがある。
伊勢の斎宮

886 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:09:33.33 ID:7wtIezSW0.net
>>79
浦和レッズ→劣頭 と同じ

887 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:10:53.22 ID:tI53borE0.net
畿内説は天皇家が7世紀まで倭国の中のその他大勢の王だとまずいってとこやろ

888 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 21:12:05.55 ID:BNpIDunbZ
>>880
  >複数の集落を統治するには、情報を伝達する為にどうしても文字が必要になる。
  このレベルでは文字は要らないよ。フェイス・トゥ・フェイスが可能な距離なら代表者が集まって話し合えばいいだけ。しかし、遠距離の情報伝達では文字が必要。そして、言葉の「音」と文字の「表記」に関する標準規格の存在が不可欠になる。

889 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:12:17.84 ID:XODorwQl0.net
>>887
戦前の残党か宮内じゃないんかねえ
畿内の奴って・・・

890 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:12:43.43 ID:Eb5pp1oD0.net
心理学者の河合隼雄の日本神話についての本を読んでるんだけど
その中で、心理学の概念の母権意識と父権意識とアマテラス、スサノオを
結びつけてるね。
邪馬台国の卑弥呼の話はまさに父権意識による混乱を母権意識によって収束させた
というお話。で記紀の編纂者の持統天皇の時代は大化の改新、白村江、壬申の乱と
倭国大乱と重なるような大きな動乱を経た後の時代で、卑弥呼と自分を重ね合わせていた
面があるのかもしれない。

891 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:14:44.49 ID:k5RmmpoY0.net
>>890
今更感

892 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:18:36.13 ID:Eb5pp1oD0.net
スサノオはウケモチノカミを殺してるんだけど
このウケモチノカミというのは国つ神でまるで狩猟採集をつかさどるような
神様。でウケモチノカミの死体から、農業に用いられる穀物が出てきたりしてる。
これはスサノオが原生の自然を切り開いて、農耕をもたらしたことを意味しているのでは
ないかな。

893 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:18:40.55 ID:iY4kKuvL0.net
>>884
当時の台という漢字はイと発音するんだよ。
ちなみに壹はイッ、堆はトゥィだよ。

894 ::2018/10/11(木) 21:20:24.87 ID:6O2Nw8+J0.net
>>890
アマテラスとアテナを「父の娘」と分類する論は面白かった。
どちらも父の目や額から生まれて武装するのだ。

895 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:22:15.05 ID:XODorwQl0.net
>>892
シュメールのパクリでしょそれ

896 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:22:44.87 ID:Vvrn9mqi0.net
>>828
その弁辰に住んで居たのは古代の中国人や倭人だよね

897 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:23:08.31 ID:Ghkq9KBl0.net
伊都なんて今も昔もクソ田舎だから、移転した九大が不人気でレベル落ちまくってるのに(´・ω・`)

898 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:24:37.45 ID:l9a2+W2L0.net
>>879
事実を書いたら不具者にされた歴史漢が支那に居たが、
王朝史をどこまで信用するかだね。

899 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:24:45.50 ID:kGhlIwT+0.net
これこそ奈良判定だろ、奈良有利だわ

900 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:25:38.37 ID:G3N9TpNT0.net
日本の神話にギリシャ神話が混入してたり、聖徳太子がキリストだったり
どういうルートなんだろね

901 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:25:59.67 ID:TNtMIA6s0.net
分からないなら分からないでいいよ

902 ::2018/10/11(木) 21:26:15.78 ID:6O2Nw8+J0.net
>>892, >>895
一般的には南洋のハイヌウェレ型神話だと言われているね。

903 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:27:10.99 ID:XODorwQl0.net
まー報告者が旅費使い込んで
すごく遠かったんですよーとか言い訳したハナシかもねえw

904 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:27:42.75 ID:sFapwj/b0.net
>>893
壹と臺は似てるが別文字 古田せんせは壹を使って邪馬台国は
なかったって本を売りたかったw

905 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:29:28.32 ID:cxixz3+10.net
邪馬台国が北部九州なら、その後近畿に短期間でそれを上回る軍事国家が生まれて全国統一なんてミラクル起こりえないから

906 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:30:43.04 ID:Ghkq9KBl0.net
小学館の漫画日本の歴史では、魏志倭人伝の使者は伊都あたりに滞在して邪馬台国には行ってなかったな
平和台球場跡地からみつかった鴻臚館(海外使節の滞在場所)みたいなもんだろうけど

907 ::2018/10/11(木) 21:32:33.55 ID:6O2Nw8+J0.net
>>903
「水行」 = 奴国の中洲の風俗店(水商売)に通う説

908 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:34:19.23 ID:Eb5pp1oD0.net
ハイヌウェレ神話とか沖縄とかやっぱり南方のほうだよね。
ホヲリの奥さんはサメだったり。
だからきっとフィリピンとか台湾とかさ。
まぁ百越もだし。

スサノオは海人族だよね。

909 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:35:56.44 ID:6a9yu6Q30.net
>>844
中国史に残る記録を一切ガン無視とは?

910 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:36:57.29 ID:l9a2+W2L0.net
>>892
食事でゲロを出したってのは、
粥状というより、パンの出来損ないだったんだろうね。
稲作民と採取民の葛藤を描いたとしてみても面白いよね。

911 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:38:31.56 ID:83B3wwmo0.net
台臺俀太大秦

912 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 21:41:05.95 ID:BNpIDunbZ
>>905
  >その後近畿に短期間でそれを上回る軍事国家が生まれて全国統一なんてミラクル

  ミラクルじゃないよ。歴史の必然だぞ。水田稲作や小麦栽培は灌漑を必然化する。これに投下した広い意味の「資本」を回収するため定住化し、土木工事も必須化するから指導者を必然的に発生させる。さらに川の上流と下流を運命共同体化して、広域国家を発生させるのだ。

913 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:39:59.83 ID:TL47oXbr0.net
一体近畿の何処に邪馬壹の比定地があるってんだよ。
銅鐸作ってる土人しかいねえじゃねえか。
それとも桃の種が出た炭素年代偽装の4世紀遺跡を邪馬壹とでも言いたいのかね。

914 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:40:05.15 ID:+BXOFR9J0.net
バンバラババン
ババンバンババン

バンバラババン
ババンバン

915 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 21:44:17.87 ID:BNpIDunbZ
歴史は「ブラタモリ」に学べ。邪馬台国論争も「ブラタモリ」考えさせろwww

916 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:43:20.02 ID:RwgPjlhE0.net
近畿や九州以外の可能性はないのか
山陰とか

917 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:45:35.38 ID:e3U4ht0r0.net
>>7
九州にあった卑弥呼の邪馬台国を滅ぼした(傘下に治めた)のが海を渡ってきた神武天皇という説が一番しっくりくる

918 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:45:39.41 ID:M+hsaTuO0.net
>>905
邪馬台国を集落と見るか大国と見るかで違ってくる
その後近畿といっても数世代の時を経ている
それと近畿に国家が誕生する訳じゃないからな

919 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 21:47:49.12 ID:HmAAMmKZO
複数の集落を統治するには、情報を伝達する為にどうしても文字が必要になる。
目で見える範囲の統治だから文字がなかったと考えられる。
魏志倭人伝の記述は中国の開拓使による任務の過大報告の疑いがある。
想定されるような邪馬台国は存在していなかったと見るべきだろう。
存在していなかったから所在の考察と証明が曖昧なのだろう。
恐らく実際には九州地方に規模の大きな集落が存在していて、一帯の王を名乗ったのであろう。
外の人に自分の権威を小さく見せる人はいないからね。
当時の日本にはそんな集落が数百はあって、みなそれぞれ勝手に王を乗っていたと
考える方が自然だ。
中国の官吏はそれでは報告に困るから、開拓、交易の成果を手前で盛ったのだろう。
1000年以上後の明の永楽帝の時代にも、オーストラリアのアボリジニーと接触した
交易官吏が同じように過大な成果報告をしている。
魏国の海外見聞録に過ぎない魏志倭人伝を論拠に議論することが間違いの元なのさ。
それよりずっと後の欧州でも大航海時代には様々なインチキ見聞録が広まっていた。
皇帝から資金や報償を引き出すために創られたのさ。
見たこともない民族や行ったことのない場所の話だ、盛らないわけがない。
ロシアでは二コライ皇帝の元に集められたインチキ誓約書と領地杭によって
広大な国造りが行われたから、昔はそんなやり方でも成果があったのさ。

920 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:46:02.85 ID:S6UYSGky0.net
>>484
大和には縄文時代の遺跡がいっぱい出てるけど。
無知晒すこいつは素人確定。

921 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:46:05.88 ID:tI53borE0.net
>>916
筑紫平野か奈良盆地じゃないと人口(軍事力)が維持できないらしい

922 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:48:05.70 ID:5tBKO1H40.net
>>796
まだこういうバカがいるからこのスレは面白いな

923 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:48:32.39 ID:7c2V77ou0.net
白村江までが九州王朝で
大敗して近江大津に疎開
畿内地元勢力にクーデターされて
大和朝廷設立

このシナリオが一番しっくりくるな。
これなら軍事力を持った前政権が
力を失った理由が妥当だからね。

924 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:48:55.15 ID:IPMLZxOM0.net
>>858
>周辺の権力者が薨去するたび、副葬品として下賜されたと見る。

金印は封泥に押して、王の書簡であることを証するためにあるんだよ
その意味で実用品

副葬するための記念品じゃないw

>>858の考え方だと、例の志賀島出土の漢委奴國王の金印は間違いなく贋作ってことになるなw

925 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:49:32.61 ID:e3U4ht0r0.net
>>905
神武天皇は九州から統一していったんだが?

926 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:50:30.17 ID:S6UYSGky0.net
>>893
漢字伝来はずっと後。
「当時」いつ?
「台という漢字」異体字あるから特定できるか疑問。
「イと発音」ますます意味不明。いつどこで誰が?

927 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:50:41.73 ID:7c2V77ou0.net
奈良県(大和国)の人口は
平城京時代を除いて江戸時代まで15万人程度で
倭人伝の人数に足りるとは思えない。

928 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:53:30.89 ID:rR+zz/Hw0.net
>>905
大和朝廷の誕生が8世紀だから500年くらいあるから短期間ではないな。

929 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:54:15.83 ID:lRjC+5ml0.net
人口の多寡は多分に食料生産に影響される
ある程度の農地を確保するためには低地の干拓が必要
いくら縄文人が原始的な農業な農業を始めてたとはいえ
その技術を持った渡来人が来るまでは原始的な農業ができる土地は多くはなかったんだよ

930 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:56:03.17 ID:rR+zz/Hw0.net
>>877
王都だから一般人は住めないんだよ。

931 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:57:15.41 ID:IPMLZxOM0.net
>>863
>邪馬台国の首都が伊都国。

ならばなぜ伊都国に、女王之所都と書かれないんだ?
おかしいだろ?

>金印の国イコール邪馬台国イコール倭国。

イコールじゃないよ
倭国(≒女王国)の中の、都がある地域(政治的なまとまり)が邪馬台国

>隋書には阿蘇山の記載あり。

畿内から九州まで倭国なんだから何も不思議はないだろ?
大陸中原には火山がないから特記されてるんだよ

>伊都国の後に記載されている長距離記載は全行程を書いてるだけ。

これは無理読み
水行は南にしか行っていないが、それでは冒頭の「帯方『東南』大海中」と明確に矛盾する
なんの注釈もなく、経路の途中から起点が振り出しに戻るような書き方は、他に例もないし
まともに文を書こうとする人ならそんな書き方はしない

932 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:58:11.78 ID:rR+zz/Hw0.net
>>875
「皆統屬女王國」
この皆とは倭の国々のことだよ
女王国に倭の国々は皆属する

933 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 21:58:19.92 ID:sFapwj/b0.net
>>930
おまえ魏志倭人伝読んだんか?今なら現代語訳ついて
詳しく解説されてるだろが、あれを読んでどっからそんな解釈
持ってこれるんだよ

934 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:01:20.04 ID:TL47oXbr0.net
3世紀以前の近畿の銅鐸土人遺跡に半島攻めるだけの武器は存在しないし、1000人規模の徴兵ができる都市なんて存在しねえよ

935 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:03:11.57 ID:KNyLLCku0.net
魏志倭人伝を重視するアホらしさ。

936 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:03:42.76 ID:rR+zz/Hw0.net
>>933
「自爲王以來 少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人給飲食 傳辭出入」
卑弥呼は引きこもりで人の多い所は好まなかったんだよ。

937 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:03:47.02 ID:6tLS1WSC0.net
>>900
それね
話が始まった時期がとんでもない昔やからね
神が山になんて世界共通やしw
宇宙人が知恵をつけにきたって話も本気でそう思えるし

938 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:04:24.14 ID:rR+zz/Hw0.net
>>935
なら邪馬台国論争するなよw

939 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:04:40.14 ID:qFA73acZ0.net
>>928
いくらなんでも法隆寺とか七支刀とか8世紀以前の現存するものまで否定すんのかよ

940 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:04:42.94 ID:M+hsaTuO0.net
>>935
魏志倭人伝をスルーするなら邪馬台国は存在しない
卑弥呼もいない

941 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:04:59.03 ID:EXPYvfGt0.net
>>24
これですべて
突然歴史を無視して栄える国はない

942 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:05:29.47 ID:XODorwQl0.net
1000人が数字どおりの千なのか疑ったほうがいいんではないか
曹操の百万の軍みたいなもんで

白髪三千だからなあ

数字は全部あやしいんでは・・・

943 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:05:32.55 ID:IPMLZxOM0.net
>>878
>倭人伝に庄内式土器と思われる記述があるとかなら話題に出しても構わないが。

物理的に存在する考古遺物から分かることから、ひたすら逃げ回ってるねww
倭人伝に書いてあるのは、共立された宗教的権威としての倭王卑弥呼の存在

そして、倭国の領域の盟主=倭王の存在が想定できるのが、畿内であるってこと

庄内式、布留式土器は、精製器種3種(壺、平鉢、高坏)という祭祀用供献土器を含む
畿内様式土器が浸透し地場の土器がなくなるというのは、畿内の祭祀を受け入れたことを意味する

畿内に宗教指導者=卑彌呼がいたことが土器からも裏付けられるんだよ

944 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:05:35.73 ID:sFapwj/b0.net
>>935
歴史学と考古学区別付かない奴は参加する意味ねぇぞ

945 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 22:09:19.54 ID:fx1Xxl5bq
中国に日本から二人もヤマトの使者が来て俺がヤマトだって喧嘩した記録があると聞いたんだが

946 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:08:58.77 ID:Eb5pp1oD0.net
百越が越にいる多数の民族って意味だとすると
百済はたぶん斉の国から渡ってきた多数の集落って意味だろうな
まぁ支配層は扶余人なのかもしれないが。
だから大陸人だよね実質。秦氏もそうだけどだから文化程度はかなり高かったんじゃね。
で、例えば儒学では君子は鬼道とは距離を置くとあるから、卑弥呼は漢人では
ないな。越人っぽい。

947 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:09:25.59 ID:jqiCOUAL0.net
>>936
「以婢千人自侍」
千人も侍らしてるのにかw

948 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:10:11.41 ID:T9ypZ/t70.net
先ず、生口が何なのかハッキリさせたい
奴隷、捕虜とされているが
他にもイタコ説、食肉用人肉説がある
スイショウは160人も献上してる

949 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:10:37.49 ID:+bqB/W3p0.net
環壕集落は地形的な問題では?
平地で乾いててかつ軟らかい地質の微高地で、近くに田が出来る湿地があって、川もあって・・・となると限られてくるのでは?

950 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:10:50.60 ID:EXPYvfGt0.net
>>48
この視点も大事

951 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:11:23.46 ID:8afq9+C20.net
>>943
卑弥呼が九州の王でも、ヤマトの王でもどちらでもよいが
考古学的事実から目を背けちゃ駄目なんだよな
自説に都合良く利用したり、解釈するのもの駄目だ
宗教学者で似非歴史学者の某は、すべてにおいて目を背けちゃったからな
だから考古学的成果とはまるで合致しないとんでもない説になってしまった
それを現代においても盲信して、その説に合うように都合良く解釈し、利用
しちゃってるド素人歴史愛好家集団がいるんだよなあ
そういうのが歴史的事実の追求を妨げちゃってる

952 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:13:21.21 ID:IPMLZxOM0.net
>>883
>地形命名ではなくて、意味合いから壱を斎の意味とすれば、

そもそも邪馬「壹」国は、12世紀が初出
それ以前に成立した後漢書その他の史書が軒並み邪馬「臺」国としてるんだから、
現存の三国史伝本の方が間違っているとするのが普通の考え

某古田史学の会以外で邪馬壹国にこだわる人はいないよ
それに上代日本語に母音の連続はないとされていることとも相容れない

邪馬壹国は考えるだけ無駄

953 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:13:52.36 ID:JnUEXRd70.net
邪馬台国と書いて、単純にやまと国(大和国)と読めるのは最有力クラスに大きい。
奈良に決まっとるがな。

954 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:15:13.54 ID:uycZ9XRS0.net
>>832
魏が滅んだあと、中国では戦乱と混乱が
つづいたので、
邪馬台国は使者を送り続けただろうけど
朝貢品をろくに受け取れなくなってしまっている。
ただでさえ、邪馬台国のあたりは戦乱になりがち
だし、卑弥呼のようなカリスマは遺伝するものではないので、
邪馬台国はやっぱり滅んでしまったのだろう。
朝貢品を周辺国にくばることができれば
まわりも服属するだろうけど、それも無いならな・・・

955 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:15:47.91 ID:4pGEywaF0.net
>>907
なんと!

956 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:16:41.14 ID:lRjC+5ml0.net
奈良時代で600万人の日本がさらに農業技術の悪い弥生期で渡来人がぽつぽつ渡り始めた時代では100万人がいいとこでは
文献の人口はとても難しいと思う
あと肥料を継続的に撒かないと田畑なんて10年で収量が落ちてしまう
邪馬台国があってもその中心はけっこう短期間に移動してた可能性はあるね

957 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:17:36.57 ID:M+hsaTuO0.net
>>953
3世紀の奈良は大和国と呼ばれてなくね?
証拠なり文献なりあれば教えてほしい

958 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:17:40.93 ID:rR+zz/Hw0.net
>>924
中国からの金印は中国側の王朝が変わる度に変わり
王朝が続いている間は同じ印を使い続けるから
倭の王が死んでも中国の王朝が続いている間は副葬はしないよな。

959 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:18:08.77 ID:uycZ9XRS0.net
>>948
食肉用人肉説ねえ・・・。

心身健康で優れた男女のドレイ
ということでとりあえずよかろうかと。

960 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:18:44.90 ID:eny/ZYTN0.net
どこでもいい。もう飽きた。

961 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:19:07.45 ID:Eb5pp1oD0.net
逆に言うと、奈良の奥地で祭祀をやってる謎のカリスマ
っていうほうが神秘的ではあるよね。だから九州にいなくても
よかったのかもしれないし。

962 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:19:27.82 ID:rR+zz/Hw0.net
>>956
たった500年で5倍に人口が急増とか古代には有り得ないよ
1〜2割の増加だろう。

963 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:19:29.05 ID:sFapwj/b0.net
>>960
なんで無理に参加するんだw

964 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:20:15.43 ID:IPMLZxOM0.net
>>913
>炭素年代偽装の4世紀遺跡

そう思いたいんだねww
何でもかんでも否定しないと成立する余地すらない九州説は大変だ

一番多くの情報を調べて専門として考えている研究者が、
最近一人も九州説を支持していないんだから、まともに考えられる人なら
もう意見が割れる余地もないんだよ

965 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:20:28.39 ID:ZOnBkVkD0.net
また九州のド田舎の村おこし担当者と地元の歴史同好会がなんかやってるのかw
中学生の部活動でももう少しまともな説考えるよなあ

966 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:20:49.67 ID:M+hsaTuO0.net
3世紀の奈良が大和国と呼ばれてた文献プリーズ

967 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:21:35.96 ID:rR+zz/Hw0.net
>>947
1000戸しかないんだよ
殆どが王宮の関係者。

968 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:21:59.40 ID:iY4kKuvL0.net
>>943
>宗教的権威としての倭王卑弥呼
>畿内の祭祀を受け入れたことを意味する
>畿内に宗教指導者=卑弥呼がいたことが土器からも~

自分で何を事実と呼んでるのか分かってないんだろw
病院池よ池沼w

日本人ぽくない日本語だが外人か?

969 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:22:21.85 ID:7c2V77ou0.net
>>956
私は農業生産が行き渡り終わった弥生後期には
奈良時代の600万人に近い人口があったと見ますね。
400万人くらいかな。

弥生後期には水域低湿地の農業困難な
土地まで
手を付けはじめていますから
つまり農業が容易な土地は
開墾し尽くしたということです。

970 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:22:44.19 ID:jqiCOUAL0.net
>>952
魏志倭人伝の「壹與」も後代には「臺與」と記される
そういうことであながち臺が壹の写し間違いともいえないんだなあ

971 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:23:17.56 ID:TL47oXbr0.net
無理やり陳寿の書き間違いとか言い出した奴は頭おかしいだろ

972 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:24:11.76 ID:4pGEywaF0.net
>>969
それを証明する遺跡が見つかるといいね

973 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:24:38.71 ID:IPMLZxOM0.net
>>923
>白村江までが九州王朝で

隋書の裴世清が、大和朝廷の史書に出てくるからそれは通らないよ
倭の五王の時点で、倭王武の上表文に「東征毛人五十五國『西服衆夷六十六國』渡平海北九十五國」と
あるが、九州王朝だったら『西服衆夷六十六國』はどこに入るんだい?ww

974 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:25:17.61 ID:6a9yu6Q30.net
しかしここ九州王朝説信者の割合多過ぎじゃないか?

975 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:25:56.17 ID:TL47oXbr0.net
欠史代なんてのは半島なんだよ

976 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:26:20.43 ID:DVa9+5hL0.net
場所もわからんヘボ記事に書いてあるのがどこだったかなんてどーでも良くね?

977 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:27:25.91 ID:iY4kKuvL0.net
まず畿内説は、魏志倭人伝に書いていないことを提示して証拠だなんだと言うのはやめろ
箸墓古墳は卑弥呼の墓じゃないことは畿内説でも周知の事実。
纏向は邪馬台国の可能性があるとみて発掘しているが九州北部との関連性が全く見いだせないので現時点では論外。
つまり現時点、畿内説を論じるために必要なアイテムは何も無いということを自覚しろ。

978 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:27:39.71 ID:IPMLZxOM0.net
>>928
>大和朝廷の誕生が8世紀だから500年くらいあるから短期間ではないな。

大和朝廷という言葉でごまかそうとしているが、古墳時代の最初から、
畿内に前方後円墳体制の盟主があるのは明白

そして古墳時代の開始が3世紀だから、卑弥呼の遣使と同時代
東遷なんてしている時間的猶予はないんだよ

979 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:28:44.48 ID:jqiCOUAL0.net
壹と臺は同じ意味でそう重要視する必要はないんでは
読みもどちらも「と」「い」の両方あるんじゃないかな

980 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:29:28.52 ID:TL47oXbr0.net
倭国が攻めたのは半島南部
後に任那という国を作るまで
倭国の勢力は半島を目指してる

981 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:30:04.71 ID:M+hsaTuO0.net
>>978
さっき九州から畿内まで倭国なんだから
何の不思議じゃないだろと言ってなかったか

982 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:30:18.79 ID:4UPOEuyP0.net
>>965
これなんだよなぁ
村おこしで歴史を捻じ曲げるなって

983 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:30:25.97 ID:rR+zz/Hw0.net
>>969
特に稲作が3000年前くらいに伝わった九州では
3世紀だと1000年以上が経過してますから
当時の技術で開墾出来る所は殆ど開発が終わって
それから500年経っても人口は変わらないでしょうね。

984 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:31:00.97 ID:7c2V77ou0.net
奈良の100m以上の大型古墳より
糸島の20mの方形周溝墓のほうが
副葬品が豪華なんですね。

九州は大きい古墳には
興味がなかっただけでしょう。

人口が多くて無駄な土地を使うつもりもないでしょうから。

985 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:32:02.42 ID:rR+zz/Hw0.net
>>973
九州ですよ
東征毛人が本州。

986 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:32:35.28 ID:qtVW7+070.net
>>977
九州に有力な遺跡が無いのが致命傷だな

987 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:34:07.60 ID:IPMLZxOM0.net
>>957
>3世紀の奈良は大和国と呼ばれてなくね?

そこに人が住み続ける限り、親子で話が通じなくなるので地名は世代を超えて引き継がれていく
地名は言葉の化石という言い方もあるくらい、地名は変化しにくい

ヤマト以外の先行地名が想定される理由なり根拠なりがない限り、ヤマトはヤマトだったと
考えるのが一番理に適っている

988 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:34:47.48 ID:Hj3ReGKY0.net
>>974
九州説が一番自然やもん
遺跡から見ても畿内にも大きな勢力があったのは事実だけど
魏志倭人伝や古事記など古い書を見る限りこの時代は九州の勢力の方が大きかったと思うわ

989 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:35:29.93 ID:G3N9TpNT0.net
そもそもオノコロ島ってのが、能古島と小呂島
のこのしま・おろのしま
ヘンな名前だなって思うでしょ
他所に無いもの

990 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:35:33.49 ID:7c2V77ou0.net
>>973
倭の五王の時代は大宰府を本拠地とする
九州王朝です。筑紫国が中心ですね。

平らげた西は肥前国でしょうね。

991 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:35:53.40 ID:XODorwQl0.net
刺青してるようなのは近畿じゃないよw

992 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:36:15.68 ID:M+hsaTuO0.net
>>987
証拠と文献じゃないから論外

993 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:36:43.32 ID:qtVW7+070.net
>>988
それは魏志倭人伝より以前のはなしだな

994 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:36:49.47 ID:rR+zz/Hw0.net
>>987
君が思うだけじゃんw

995 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:38:03.75 ID:IPMLZxOM0.net
>>968
>自分で何を事実と呼んでるのか分かってないんだろw

反論があるなら「具体的な論 」を挙げて、明確に反論してくれ

>病院池よ池沼w

畿内説に理詰めで丁寧に説明されると、すぐ言葉が悪くなって虚勢を張って捨て台詞ってのが
九州説のデフォだよな

なんとかならんかね?

996 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:38:57.03 ID:4UPOEuyP0.net
まあこの件では村おこしどころか
九州のイメージは最悪になったな
チョンと変わらない

997 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:39:46.64 ID:uycZ9XRS0.net
邪馬台国の周辺国として、次に○○国有り、次に○○有り、と延々と表記されているが、
その連なった国々の表記の真ん中ごろに、もろに佐賀県の地名が複数入っている。
呼邑國=おぎ国(小城市) 對蘇國=とそ国(鳥栖市)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/43b8f162a172a10941b23d1d08290205.jpg
邪馬台国は筑後平野だろうね。

あと、九州の国は、戦国時代でもそうだが、中国山地の方や四国に侵略して版図を広げようという
指向がないことが特徴で(せいぜい琉球征服ぐらい。)、九州内のみで争う伝統がある。
邪馬台国のごく一部の勢力が九州から近畿へ向かっていったとしても、
近畿からあらためて九州方面へ制圧の軍が派遣されて、征服されたと思われる。

998 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:39:46.92 ID:iY4kKuvL0.net
>>988
ちょっと一部お借りしてきた。
「●あるサイトで、「九州説」と「畿内説」を両論併記したうえで、どちらを支持するか、ビジターに投票をしてもらっています。
現在の結果は、900票近い全投票数のうち、九州説が「8」で畿内説が「2」といった割合です。
サイト自体は、99.9%九州説の立場から、両論を展開しているのですが、畿内説の論者は「邪馬台国は100%畿内だ」と主張しているにもかかわらず、・・・」

999 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:40:02.82 ID:rR+zz/Hw0.net
>>995
あんたの説明全然理にかなってないよ。

1000 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:40:49.71 ID:Md4yPhSe0.net
260年に壱与が朝貢。(中国記録中断)
------------------

???年神武東征
???年神武橿原即位
???年ヤマトタケル国内遠征
390年広開土王碑(神功皇后の三韓征伐?)

------------------
420年倭王讃の朝貢。(中国記録再開)

1001 :名無しさん@13周年:2018/10/11(木) 22:42:49.26 ID:BNpIDunbZ
>>983
  >当時の技術で開墾出来る所は殆ど開発が終わってそれから500年経っても人口は変わらないでしょうね。

 農業技術の進歩で開発可能地は増えるから人口も増えるよ。水田稲作は、中山間地の棚田⇒火山などの伏流水地帯⇒小河川の湿地帯という風に、治水技術の簡単な土地から難しい方に広がっていった。

1002 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:41:19.17 ID:IPMLZxOM0.net
>>969
>無理やり陳寿の書き間違いとか言い出した奴は頭おかしいだろ

書き間違いじゃなくて陳寿というか大陸知識人の常識として、
倭国は帯方東南大海中で會稽東治の東まで南に長くのびる洲島の上の国だから、
確信を持って長距離の旅程は南としたんだよ

1003 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:41:29.34 ID:qtVW7+070.net
やはり甕棺墓の衰退は九州説に陰を落としてるな

1004 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:41:36.20 ID:jqiCOUAL0.net
北九州と奈良に二大国があったんやろ 
遣使は奈良には用が無いので記述してないだけで

1005 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:42:03.08 ID:QIESuVAr0.net
邪馬台国に阿蘇山があると書いてるのに奈良のはずがないだろ

1006 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:42:14.61 ID:iY4kKuvL0.net
>>995
具体的に指摘してるんだが見えないのか?wwwwww

まずお前の言う「事実」の定義が狂ってるのを指摘してるんだよ。
想像は事実なのか???

1007 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:42:40.52 ID:uycZ9XRS0.net
>>998
そりゃ、畿内説はつじつまがあわんからな。
大学や研究所の高名な先輩が
畿内説を唱えていれば、とりあえず部下や後輩は
それに賛同しとかないと、職を失う可能性があるしな。

1008 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:43:13.11 ID:TL47oXbr0.net
近畿は山陰から下った半島人だよ。
辰国辺りの奴ら

1009 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:43:39.95 ID:qtVW7+070.net
>>1004
金印が見つかったのがなあ

1010 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:44:36.32 ID:G3N9TpNT0.net
>>1008
正確に言えば丹波だな
昔の大きい丹波

1011 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:44:36.10 ID:rR+zz/Hw0.net
>>1007
理論が滅茶苦茶だから畿内説説明聞いて納得できる人はいないよな

1012 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:44:42.01 ID:jqiCOUAL0.net
>>1005
当時、生駒山は火山  そんな事ないか


1013 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:44:42.40 ID:N/rVo2m90.net
卑弥呼の住所だろ

1014 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:44:47.67 ID:i6UV3YS40.net
こんなのより
まえにクレージージャーニーでやってた
浦島太郎実話説おもしろかったな
竜宮城が中国とかさ

1015 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:44:48.24 ID:etLiLTwt0.net
こっそりと掘って、未来の人に夢をプレゼントするとか言いだして、埋めちゃったとこだよな

1016 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:44:54.91 ID:uycZ9XRS0.net
>>1004
倭は100カ国ぐらいにも分裂して争っていて
そのうち30カ国ぐらいは中国でも把握しているが、
過半数のその他は遠すぎてよくわからないが
もっと邪馬台国よりも強い国があってもおかしくないわな。それが奈良方面だろう

1017 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:44:56.74 ID:6a9yu6Q30.net
>>988
いや九州が優位性を持ってたのは2世紀前半くらいでしょ
その後は見事なまでに没落してる

1018 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:45:23.60 ID:TL47oXbr0.net
近畿の銅鐸人は九州経由の邪馬壹同族。
纏向は半島から流れてきた朝鮮人と東海の土人が融合した場所

1019 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:45:38.21 ID:uycZ9XRS0.net
>>1014
竜宮城、実話説もあるよ

1020 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:45:48.38 ID:rR+zz/Hw0.net
>>1004
3世紀には奈良には何も無いよ。

1021 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:45:56.68 ID:IPMLZxOM0.net
>>977
>九州北部との関連性が全く見いだせないので現時点では論外。

これがウソ
九州北部に畿内様式土器が弥生時代後期からしっかり入っている

「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf

畿内説は「大和+河内〜環大阪湾」の範囲を、邪馬台国七万戸の範囲と考える
纒向説じゃないんだよ

1022 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:46:07.94 ID:uycZ9XRS0.net
>>1017
田んぼが少ないからな。近畿よりも。

1023 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:46:23.69 ID:iY4kKuvL0.net
>>1005
そのうち奈良にも阿蘇という地名が出現するよ。
耳成山も邪馬台国を意識して付けられた名前だ。

1024 :名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:46:55.27 ID:i6UV3YS40.net
>>1019
?

1025 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1025
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★