2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京千葉】京成電鉄 7時間余り全線不通 台風24号の「塩害」か(2018年10月5日 17時22分)

1 :チンしたモヤシ ★ :2018/10/05(金) 18:13:26.13 ID:CAP_USER9.net
京成電鉄 7時間余り全線不通 台風24号の「塩害」か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/K10011659891_1810051721_1810051722_01_02.jpg
2018年10月5日 17時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011659891000.html

東京と千葉を結ぶ京成電鉄は、千葉県内で電線から火が出た影響で午前中から7時間余りにわたってすべての路線で運転できない状況が続いています。京成電鉄は電気設備に塩分が付着したことによる「塩害」が原因の可能性もあるとみて調べています。

京成電鉄は千葉市や船橋市で電線から火が出て周辺の駅で停電が起きるなどしたため、5日午前9時半すぎから京成上野と成田空港を結ぶ京成本線など、7つの路線すべてで7時間余りにわたって運転ができない状態が続いています。

京成電鉄によりますと、設備の点検作業などに時間がかかっているためで、運転再開のめどはたっていないということです。

千葉県内では今月1日に台風24号が接近して以降、散発的に広い範囲で停電が発生しています。

京成電鉄は、今回のケースも電気設備に塩分が付着したことによる「塩害」の可能性があるとみて調べています。

京成電鉄は「利用者に迷惑をかけ申し訳ありません。トラブルの解消に全力を尽くします」と話しています。

成田空港でも混乱
京成電鉄が運転できない状態が続いていることで成田空港の利用者にも影響が出ています。

成田空港のターミナルビルには京成電鉄とJRの路線が乗り入れていますが、京成電鉄はすべての路線で運転できなくなっています。

成田空港駅の京成電鉄の改札では、駅員が拡声機を使いながら、日本語に加えて英語や中国語、韓国語で運転見合わせの情報を伝えるともに、JRやバスを利用するよう案内していました。

またJRの窓口には東京方面に向かう「成田エクスプレス」のチケットを買い求める外国人旅行者などで長い列ができていました。

韓国から来日した親族を迎えに来たという30代の女性は「幼い子どもを連れて長い時間、列に並んだので疲れました」と話していました。

アメリカから帰国し、都内の実家に向かうという50代の男性は「もっとゆっくり帰ることができると思っていましたが大変なことになりました。多くの人に影響が出て、とんでもないことだなという気持ちです」と話していました。

関連
【千葉】京成電鉄、全線で運転見合わせ・・・架線点検の影響で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538702935/
【台風24号】<塩害>駅構内の電線から出火し停電 京成電鉄一時運転見合わせ 「駅が真っ暗でびっくり」 千葉
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538628115/

京成電鉄運行情報【公式】
?https://twitter.com/keiseirailway
(deleted an unsolicited ad)

413 :名無しさん@13周年:2018/10/05(金) 22:13:50.81 ID:x34Nq5/Me
何が塩害で発火だよ。
関東でしか起きない塩害ってのはどういうことだよ。
台風の潮風で電線が発火するのなら、台風の通り道の関西や太平洋岸の都市は
毎年火事で大変なことになってるよ。
東電が勝手に配電経路を変更して、周波数が変わって負荷が増えてしまったのだろう。

414 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:11:28.81 ID:XbsqD2yY0.net
>>393
千葉県は放射線状路線が豊富だけど、環状線が少ない
埼玉はその逆
神奈川はこんがらかったタコ糸

415 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:11:51.00 ID:fESd7gTY0.net
相変わらず、停電が凄いね

2018/10/05 22:04 現在
停電軒数 約4800軒

茨城県 100軒未満
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約1800軒
東京都 100軒未満
神奈川県 約2000軒
山梨県 約800軒
静岡県 -

416 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:12:27.63 ID:74uNdEGP0.net
タクシーで帰ったらええやん

417 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:12:52.17 ID:AFX5Z3UD0.net
東武野田線も止まったってテロップ出た気がするが
どこの電車だそれw

418 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:13:03.74 ID:i+4amYHq0.net
風台風24号がそこらじゅうに海水撒いた
バッチリ染み込んで固着した
雨降って溶けたら色々漏電通電し始めた

419 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:13:11.90 ID:Ahni2bkX0.net
うち松戸だけどベランダの手すりと窓ガラスに塩すごい付いてるよ。
海なんか遠いのに。
台風が吸い上げた海水ばらまいたんだろうね。

420 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:13:30.04 ID:X2XyqJT40.net
>>408
関東に限らないはずだが

421 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:13:33.87 ID:3i+pCAK60.net
>>416
もう無理でしょ

422 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:14:24.43 ID:i+4amYHq0.net
タクシーロータリー空ヤネン

423 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:14:29.64 ID:tkiHCvgZ0.net
>>417
柏〜船橋の路線。逃げ場がなくなったな。
帰宅難民大量発生必至・・・雨降ってるのに御愁傷様だわ。

424 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:14:49.37 ID:3t8L2z/80.net
こういう日にUberがあったら荒稼ぎ出来るな

425 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:14:57.46 ID:+6N7kjPz0.net
>>408
仕組みはよく分からないけど 何か大変なんだね。

426 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:15:41.76 ID:2qdG9vYF0.net
>>385
なんとかの乱とか、なんとかの変とか、そんな感じ

427 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:15:45.22 ID:DS4S37Dy0.net
京成、新京成は止まらないって感じだったけど、
そうでもないんか
止まらないの代名詞は京急だったけど

428 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:15:59.23 ID:FykmI1Pv0.net
昨日駆使しまくったのが信じられない

429 :fusianasan:2018/10/05(金) 22:15:59.45 ID:orNkl6nS0.net
津田沼周辺道路、この時間でも大渋滞w

430 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:16:04.72 ID:X2XyqJT40.net
今日は金曜だから知らずにまだ飲んでる奴ヤバいぞw

431 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:17:06.69 ID:t84mM6mB0.net
久しぶりに出張から帰ったらこれか、帰れるのかわからんから朝に帰るけど動いてないか混んでそう

432 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:17:29.76 ID:w4J24LPB0.net
日本全国で起きてるならともかく関東だけてのが腑に落ちない

433 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:17:41.18 ID:CAQM78Ro0.net
>>424
でも道路も渋滞だろうけどね

434 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:18:05.20 ID:DOfZAolH0.net
>>365
東武「天災には滅法強いんだがな」
TX「俺は人災もあまりない」
大江戸線「止められるもんなら止めてみやがれってんだこのすっとこどっこい」

435 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:18:56.30 ID:2qdG9vYF0.net
野田線ってアーバンリゾートラインに変更したんじゃなかったっけ

436 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:19:19.87 ID:t84mM6mB0.net
北部も南部も高速バスで帰宅とかできるけどな
今日は座れなさそうだけど

437 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:19:21.19 ID:/68OuwFz0.net
京葉線も「千葉駅」の点検どうのの影響で
朝からダイヤめちゃくちゃで、夕方帰りも十五分遅れ。
今日は丸一日千葉方面全滅の印象。私は帰宅できたけれど
まだ足止め食らってる人いそうね。大変…

438 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:19:30.97 ID:DOfZAolH0.net
>>374
>利根川を舟で渡る
脱出先は茨城のようだが・・?
五霞町「ウチは歩いて埼玉行けるから」

>>379
それ江戸川

439 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:19:36.66 ID:mi50w0sy0.net
米軍が空から塩でも撒いたんじゃね

440 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:19:41.94 ID:3i+pCAK60.net
>>432
各電鉄会社の塩害対策によるからでしょ

441 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:19:55.40 ID:CAQM78Ro0.net
>>409
めったに無い人身事故以外では止まらない新宿線が止まってただと・・・
ほんとに今日は変だ

442 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:20:38.52 ID:OIfCPY/F0.net
>>24
JREは自前で発電所持ってる
京成はもってない

443 :sage:2018/10/05(金) 22:21:11.89 ID:nTf8vlgA0.net
結局今現在千葉の電車は全部止まっているの?
それとも遅延?

444 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:21:55.28 ID:xngEyVMm0.net
JRはサイトに入場規制の情報出すようになったのか。

蒲田〜品川駅間の上下線で運転を見合わせています。
大井町で入場規制中。

何で駅の中に詰めかけてんだよ。
止まってる区間なんだから外へ出ろよ。

445 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:22:02.06 ID:X2XyqJT40.net
>>440
関東だけ緩いってのも変だがなぁ

446 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:23:30.89 ID:X2XyqJT40.net
>>443
京成は徐々に復活してる

447 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:23:32.26 ID:XbsqD2yY0.net
>>423
新京成大変だな

448 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:23:41.07 ID:dzSlsctQ0.net
って事は京急は折り返しで引き返すのか?

449 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:23:41.85 ID:Ii6vSB2U0.net
佐倉・八千代周辺もすごい渋滞だった
帰宅時間普段の3倍

450 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:23:42.20 ID:+7oPd/O/0.net
そもそも明日休みなのに
今日中に帰宅する必要があるのか

451 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:23:55.31 ID:DOfZAolH0.net
>>414
逆だろ
埼玉は野田、川越、武蔵野、秩父くらいしか環状線がない
千葉は武蔵野、京葉、野田、新京成、常磐線支線、東金線とまぁまぁある

452 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:24:18.87 ID:dzSlsctQ0.net
>>444
東京上野ラインとかするから

453 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:25:22.21 ID:m1YxzBUF0.net
>>245 京成は踏み切り御免の平地が多いからでしょ

454 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:26:43.02 ID:tkiHCvgZ0.net
>>434
大江戸線は一度殺人事件かやばい理由で止まったな。
東武は東上線系統含めて人身事故に弱すぎる印象。

455 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:26:43.31 ID:fESd7gTY0.net
千葉県の停電が増えた
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
2018/10/05 22:19 現在
停電軒数 約8000軒

茨城県 100軒未満
栃木県 -
群馬県 -
埼玉県 -
千葉県 約4500軒
東京都 100軒未満
神奈川県 約2000軒
山梨県 約600軒
静岡県 -

456 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:27:17.19 ID:zrFQggJb0.net
地味だけど、銀座線は絶対遅延しない

千葉ともさいたまとも神奈川とも乗り入れしてないからね

東京だけなら問題なし

457 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:28:37.03 ID:dzSlsctQ0.net
>>456
銀座線混むじゃん

458 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:28:50.62 ID:/veF6CAl0.net
>>448
今日は全部品川で折り返し

459 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:31:59.29 ID:3i+pCAK60.net
やっぱ、ディーゼル機関車がいちばんということですね

460 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:32:00.59 ID:DOfZAolH0.net
>>456
よく遅延してるだろ
丸の内線はもっとヒドイが

二分おきだから気が付かないだけだ
ホームドア本格運用したら遅延が日常になるぞ

461 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:32:27.48 ID:aFgQxN0I0.net
>>445
何か実験っぽいよね

462 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:34:59.95 ID:v6ubgjiA0.net
>>455
成田空港周辺も停電してるようだが、いつ復旧するのか…

463 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:35:10.14 ID:1qTBddCjO.net
俺の車もヤバイな。洗車しなきゃ!

464 :名無しさん@13周年:2018/10/05(金) 22:37:50.52 ID:DxfJbzuHo
塩害まで行かないけど、土埃が付着して出窓がすっかり曇っちまった。
一階なら自分で外から拭けば何とかなるが、二階だと次に
外壁か屋根を塗り直すのに業者が足場組むまで無理だな。

465 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:36:58.85 ID:DOfZAolH0.net
>>445
まぁ千葉はどうせ茨城にしか抜けられないどん詰まりだしどうでもいいからな

今は梨の季節だから道路は無事でいて欲しいが

466 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:37:23.62 ID:drPb1qWz0.net
>>435
アーバンでもリゾートでもないのに

467 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:38:21.33 ID:fESd7gTY0.net
>>462
復旧予定時刻が書いてなかった


http://teideninfo.tepco.co.jp/html/12211000000.html
2018/10/05 22:29 現在
各地で停電が発生しております。
発生状況全域 - 千葉県 - 成田市
停電軒数 約2700軒

詳細情報
10月5日22:08頃より、以下の地域で停電が発生しております。
複数箇所で停電が発生しており、復旧には時間を要する見込みです。
ご不便をおかけしておりますが、順次復旧に向けて作業を進めておりますので、
今しばらくお待ち下さい。

三里塚 100軒未満 西三里塚 約1500軒
三里塚御料 約700軒 本城 約500軒

468 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:39:16.29 ID:MWKTJupt0.net
>>306
高砂駅近く。電車の音が聞こえるから走り始めたらしい

469 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:40:46.23 ID:7Xpv9peq0.net
京成がこんなに長時間停まるのって記憶にないわ

470 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:43:50.75 ID:uoNDKUyS0.net
>>306
京成サウザーの身体の秘密は…

台風が知っておるわ!

471 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:44:09.29 ID:vUf68mo20.net
海沿いや温泉地域は塩害対策してるけど、普通のところは塩害対策してないんだよ

472 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:47:14.45 ID:DOfZAolH0.net
しかし塩害って神奈川も同じ条件だろうに
千葉はだらしねぇな
神奈川みたく歪みねぇ運行しろよ

473 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:48:01.62 ID:ihFToDgj0.net
>>456
混雑でしょっちゅう遅れてるじゃん
乗ったことないのバレバレw

474 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:49:38.99 ID:QY/EC58K0.net
高圧の送電線スパークしたら大変なことになるぞ。

475 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:49:59.38 ID:6F7+MC/E0.net
勝田台周辺過去に例がないレベルの大渋滞中

476 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:50:40.39 ID:8cQbfxa50.net
北総線はいつになっても安くならないな

477 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:51:31.82 ID:JqRznw310.net
>>469
組合めちゃ強かったので昭和の頃は春闘で必ずストやってた懐かしい
対照的にトンネルの向こうは御用組合だったからスト無縁だった

478 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:52:31.44 ID:ymOe+4u+0.net
一昨日、船橋の親戚んちで法事あり
昨日戻ったがセーフで良かった…。
しかしこんなん聞いたことない災害。

479 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:57:41.49 ID:QY/EC58K0.net
>>475
あの辺の道路は渋滞しやすい道路だろ

480 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:01:15.75 ID:jk6B8naH0.net
台風を殺したい

481 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:06:16.49 ID:QY/EC58K0.net
みんな背伸びしすぎなんだよ。
家から歩いて通える職場で勤めればいいのに。
家の目の前がセブンイレブンならセブンイレブンで働けばいい。
社会というのは元々そういうものです。
電車通勤なんてのは一種のグローバリズムですよ。

482 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:08:27.84 ID:YBM6XboH0.net
トンキンw

483 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:08:39.97 ID:Zp9sHIId0.net
塩でこれなら富士山噴火したらインフラ全滅だな

484 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:09:05.81 ID:sd7B3XNx0.net
>>481
逆にへりくだり過ぎじゃないか?

都内勤務なら大宮辺りに住めるやろ

何でまた京成なんかで遠距離通勤してるんだよみんな

485 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:09:46.76 ID:nQcQpshpO.net
内房だけど暴風雨来るとそこら中の送電線や電柱がバチバチ火花飛ばしてるぞ
隣の婆さんが怖がるから東電に問合せたら塩だから雨降れば大丈夫とか言ってたけど変わりませんわ
慣れたけどインフラ整備も地方は後回しって感じでちと寂しさを感じますね

486 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:11:23.16 ID:3t8L2z/80.net
富士山噴火だと飛行機も飛べなくなるで
火山灰は形状が尖ってるからエンジンが壊れる

487 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:13:01.59 ID:OEwfrveF0.net
あなたの中で大宮がどれほど都会なのかわかりませぬが、あそこめっちゃ遠いぞ…
距離だけで言えば、話題の京成佐倉や東京で言えば立川くらい遠いぞ…

488 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:13:38.73 ID:KuGzKVxx0.net
明日の朝までには復旧しててくれよ

489 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:14:01.07 ID:qyH+hQ9l0.net
>>484
大宮よりも市川船橋のほうが都心に近い件

490 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:14:11.87 ID:sd7B3XNx0.net
>>487
でも20分で東京にも新宿にも出られるで

491 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:14:34.58 ID:azUgpyY40.net
>>102
船橋「ヘル」スセンターかもしれん。

492 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:15:23.21 ID:ajrNAcli0.net
今日が金曜でよかった
総武快速も京葉線もやられててびっくり

493 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:16:02.08 ID:sd7B3XNx0.net
>>489
複数の路線があるし、本数の多さも安定度も大宮の方がよくね?

494 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:16:05.24 ID:JrVcEnDlO.net
日本海縦貫線や海峡線を通過する交流車は碍子に耐塩害のシリコーングリース塗ってるよな。
京成は直流1500Vだけど。

495 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:17:00.09 ID:azUgpyY40.net
今日の昼間、新京成の近くの電柱が燃えたらしいな。
これも塩害のせいかもしれん。

496 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:17:24.90 ID:YBM6XboH0.net
ソルトトンキン

497 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:17:26.24 ID:OEwfrveF0.net
>>495
それは部族の儀式

498 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:18:12.07 ID:azUgpyY40.net
>>492
今日は総武線で偉い目にあったが、京葉線もやられてたのかよ?
京成もダメだし、千葉はダメダメだな。

499 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:18:56.36 ID:azUgpyY40.net
>>497
グンマーと勘違いしてないか?

500 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:20:53.78 ID:sd7B3XNx0.net
>>498
千葉は道路の渋滞も酷い

開発の厄介な房総半島を抱えて、県の形が特殊なので
都市設計が大変なんかね

501 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:21:00.97 ID:OEwfrveF0.net
>>498
千葉は良いとこだよ
特に茂原くらいから下は、たぶん首都直下地震があっても壊滅しないというだけで良いとこだ
田んぼも畑も牛舎も鳥小屋もあるから、たぶんしばらくは地産地消で生きていけるし

502 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:21:06.32 ID:8gDRjUVC0.net
ひとつひとつ拭き取るというアナログな対処しかないことに驚いた
これで飛行機に乗り遅れた奴は航空機代がパー?
まさか京成が賠償はしてくれないよな

503 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:22:39.07 ID:OEwfrveF0.net
>>499
知らないのか?
千葉は源頼朝が落ちのびたように、そこかしこに隠れ里があって
気を抜くと隠れ住む部族とコンニチワして大変な目に合うんだぞ

504 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:24:06.44 ID:DOfZAolH0.net
>>487
都会かどうかはともかく、大宮は東京に近いだろ
横浜より近い
立川とか佐倉とか論外だし

505 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:25:29.18 ID:azUgpyY40.net
>>500
特に船橋、市川の道路事情は最悪だな。
成田闘争で味をしめたプロ市民がいい気になって鉄道や道路の建設を邪魔する。
そのため、北総は日本一高い料金だし、東葉は地下を通す羽目になったし、外環は建設が何十年も遅れた。

506 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:26:30.77 ID:azUgpyY40.net
>>501
関東大震災の時の震源は房総半島直下だけどな。

507 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:26:56.72 ID:sd7B3XNx0.net
>>501
東京で被害が出るのは山手線より東側の下町、沼地をエドバクフガ埋め立てたあそこだけやぞ

関東大震災の死者も9割はそこ

東大で被災した人の手記を読んだことがあるけど
武蔵野台地の上にある東大では特に被害はなく

外に出てみたら東側で黒煙が上がっていたので初めて、そんな大地震だったんだと気がついたとか

下町は地盤が関東ロームじゃなくて
シルト(大量に水を含んだ砂)だから揺れが酷い上に
液状化するんだよね

508 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:27:46.95 ID:DOfZAolH0.net
>>506
相模湾だよ
相模は千葉じゃねぇぞ

509 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:28:55.77 ID:3Onakjzv0.net
明日は始発から動くの?

510 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:29:14.33 ID:teKYurqb0.net
>>1
本当に塩害なのかこれ?

511 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:29:55.62 ID:OEwfrveF0.net
首都直下地震が怖いのは、火災と道路鉄道の寸断、経済活動の麻痺
そういう意味では台地の上もあんまり関係ない

512 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:30:06.19 ID:tS6Vyekb0.net
>>493
市川船橋も複数の路線があって本数も多いんだが?

513 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:31:45.98 ID:sd7B3XNx0.net
>>511
実際下町は焼け野原になったけど
武蔵野台地の上には普通に歴史的建造物が残ってますやん

総レス数 740
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200