2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2019年カレンダー商戦】見切り発車 新元号記載できず

1 :孤高の旅人 ★:2018/10/03(水) 13:14:15.29 ID:CAP_USER9.net
2019年カレンダー商戦 見切り発車 新元号記載できず
毎日新聞2018年10月3日 13時06分(最終更新 10月3日 13時06分)
https://mainichi.jp/articles/20181003/k00/00e/040/269000c

新年のカレンダー商戦が関西の文具店などで始まった。ただ、来年5月1日の新天皇即位に伴う新たな元号は公表されておらず、業界は対応に苦慮している。

 梅田ロフト(大阪市北区)は9月15日から専用売り場を設け、約800種類の商品をそろえる。西暦のみを印刷したものが大半だが、4月までは「平成」、5月以降は西暦で表記する商品もあり、各メーカーで対応が分かれている。
 業界大手の新日本カレンダー(大阪市東成区)によると、通常は2年前から印刷を始めるが、今回は来年用のものを4月になって元号を入れずに刷り始めた。広報担当者は「人手や残業を増やし、何とか例年通りの出荷にこぎ付けた」と話す。【山田尚弘】

2 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:15:15.53 ID:mwBkuYZV0.net
それもまあいいんでね?

3 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:15:34.82 ID:sD8Adm+/0.net
新元号:秘密

4 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:16:10.06 ID:9kWWqHvI0.net
数十年に一度くらいどうと言うことは無い

5 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:17:28.60 ID:3MGWuWvw0.net
書き込めるように空白作っとくだけ

6 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:17:35.99 ID:RjVSIiKB0.net
たかがカレンダーごときで、元号に批判的な記事を出すのは日本人じゃないわな

7 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:18:14.30 ID:RKjNnwc/0.net
いちいちカレンダー見ないと今年が何年か分からないようなバカはほっとけ

8 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:18:23.75 ID:fsdXlMTk0.net
これプレミヤ付くね。箱買いした方がよさそう

9 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:18:53.12 ID:gYyAupZn0.net
これは仕方がないわ

10 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:20:22.28 ID:aGr360Uv0.net
後から新元号シールを配布するしか無いだろね

11 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:20:25.97 ID:/4Bl0yDO0.net
益々、元号が使い難くなるな

12 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:20:50.56 ID:HcuBv34s0.net
だから〜〜
   全部西暦にしろよw
       


13 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:21:27.24 ID:OKOTXaB90.net
新元号決定!言うてもう一個買わせればええな

14 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:21:38.61 ID:1R59JgVJ0.net
当たり前なんだから、例年通り普通に作ればいいんじゃないの
なにファビってのか理解不能

15 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:21:53.02 ID:HoF5Q9sH0.net
2019でいいんじゃないの?w

16 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:22:41.02 ID:eRG+KlbP0.net
マジックで書けばいいじゃん(´・ω・`)

17 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:22:42.54 ID:rpXE6UWh0.net
カレンダーは2019と書けば良いがシステムはな

18 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:23:02.69 ID:2vHj4gTx0.net
要らねえよ
そもそも5月1日より前に突発的に元号変更の可能性だって否定できないし

19 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:23:13.15 ID:QYsmtoYFO.net
手書きでいい

20 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:23:57.71 ID:QO22p5B60.net
平成元年だって、「昭和64年」で刷ったカレンダーで流通してたし別にええやん。

21 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:24:11.74 ID:ozpaD6ZH0.net
>通常は2年前から印刷を始めるが

そんなに前から印刷しているとは。

22 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:24:13.05 ID:Cz0ePvQk0.net
元号記載欄でも作ればいいだけ
新元号を自分で書いて親しみを覚えてもらうとか理屈付けとけばいいんだし

23 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:24:23.21 ID:wrV5jPfq0.net
え? 結局節約出来ないの?
ほんと使えない上皇だなww

24 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:24:25.43 ID:RKjNnwc/0.net
日本人は様式に拘り過ぎ

25 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:25:20.60 ID:wrV5jPfq0.net
もう元号とか要らんよ

26 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:25:27.86 ID:+hQrPP0/0.net
これ元号シール作れば売れるんじゃね?

27 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:26:11.10 ID:CrVFcPj/0.net
嫌味ったらしく、でっかく西暦2019年とだけ書いときゃええねん

28 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:26:42.17 ID:5o5AGb6a0.net
カレンダーなんて
エクセルで自分で作っちゃえばいいじゃん

29 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:26:44.00 ID:FrfB97vr0.net
新元号は19年から初めてくれれば略西暦との差がなくなって便利そう

30 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:26:59.70 ID:Ig9tke+H0.net
一か八かで安幸で印刷しろ

31 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:28:37.65 ID:B2GqzYyt0.net
「直前まで発表するな」と騒いだ自称保守の方々の成果

32 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:28:44.73 ID:ucWNWkBN0.net
元号とか使ってねえわ

33 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:28:46.46 ID:O6FhSB3i0.net
俺ネトウヨだが、もう元号はいらんと思ってる。
元号推進派が最も元号廃止に熱心だからなw

カレンダーも西暦だけでいい。

34 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:29:29.12 ID:TG5PG4dm0.net
○○にして個人で記入でいいだろ

35 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:29:36.17 ID:y/opBty+0.net
ホント迷惑だな自称保守は
>>26
残り半年分しか売れないし、いらないだろ
ナントカ元年なんだし

36 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:30:33.58 ID:RKjNnwc/0.net
皇紀2679年

37 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:31:08.60 ID:hmRjxKSP0.net
保守派のご希望通り
元号なんか使わなくすればいい。

38 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:32:12.01 ID:HJ3qcH6L0.net
新年号:苦節

苦節10年

39 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:32:23.33 ID:Oi7dAVbr0.net
元号は中国の猿マネだよ
大化の改新というテロ以降、中国のマネして元号を作った
テロリストが欧米の猿マネばっかした明治維新にそっくり
その後戦争で大敗したことも同じだ
白村江と大東亜ね

40 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:33:01.30 ID:hmRjxKSP0.net
>>21
だから議員立法で祝祭日を動かそうとしたりするのは
迷惑なんだよね。

41 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:33:50.01 ID:qU3qhT0t0.net
これからは記載しなくていいでは?
国民に広く浸透すれば皇紀みたいに知る人だけ知るようになる

42 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:33:59.99 ID:gYyAupZn0.net
もう2010年代も終わりなんだなあとしみじみ思った。
2010年代はスマホの時代だった印象

43 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:34:35.88 ID:xT3BmqzA0.net
みんな新元号に移行するのは5月1日で確定だと思い込んでいるけど
もしその前に崩御されたらその翌日からになるってこと忘れてないか?
だから新元号なんぞ記載しない方が良い。

44 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:37:11.33 ID:dgjO/bVF0.net
ぎりぎりに発表とか中途半端にされなくて良かったじゃないか。

45 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:38:16.29 ID:lTPmcRue0.net
例年通り出てるのに見切り発車とかひでえな

46 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:39:25.55 ID:USb+D6HS0.net
☆★フェミナチストによる言論弾圧を許すな☆★


↓このスレが立った直後に5ch落ちる↓

CERNが科学者を即刻処分。これがシュタインズゲートの選択か
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538521531/
https://www.bbc.com/japanese/45715122

>ストゥルミア氏は物理学が「男性差別的になっている」と述べた。

(略)

>参加者は若い女性物理学者が圧倒的だったが、同教授は研究の結果、「物理学で女性差別はない」ことが「証明された」と述べた。さらに、「しかし、真実はどうでもいいのだ。外部から入り込んだ政治的闘争の一部だから」と続けた。

>ストゥルミア氏は複数の図表を使って発表し、男性は女性よりも論文の引用数が多く、それゆえに研究者として優秀なのに、男性より女性の方が多く雇用されていると主張した。

>また、キャリアのスタート地点では論文引用数は男女で同等だが、キャリアが進むにつれ、男性の方が引用される回数が多くなると述べた。

>BBCの取材に対してストゥルミア氏は、「みんなが物理学は性差別的、人種差別的だという。私はいくつかの単純な事実確認をした結果、実際には男性が差別されていることを発見し、そう言ったまでだ」と述べた。

>1-10^

47 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:39:39.60 ID:xnNDfOCfO.net
>>40
成人の日とか敬老の日とか体育の日を連休にする為に月曜ばっか祝日にしたから高校とかコマ数調整に苦労してるらしいわ
本当に議員は馬鹿

48 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:39:49.57 ID:oHmBym5p0.net
来年はシール業界が潤うだろ

49 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:40:40.50 ID:lIWKSVOO0.net
毎日はこれから変態1年とでも入れてろよwww

50 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:41:52.58 ID:GzexzpdH0.net
今まで崩れた時どうやってたんだ?
空白にして後出しでもいいだろそんなもん・・・

51 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:42:38.08 ID:eVDodymd0.net
1年分のカレンダーに元号なんて必要ないでしょ

52 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:43:44.89 ID:vSzdZ2Ar0.net
和暦は必要ない

53 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:44:51.06 ID:RKjNnwc/0.net
つうか今年のカレンダーはもう売ってないのな
ひと月ごとばら売りしてくれないかな、新元号にも対応し易いんじゃないか?

54 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:45:28.33 ID:G7mEjKu+0.net
新元号記載できずって当たり前だろ

55 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:47:03.44 ID:vhFGqE9H0.net
>>47
月曜授業の調整も大変だし
ゴミ収集も困ってる

56 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:47:09.66 ID:eVDodymd0.net
適当に予想した元号で売っても問題ないのにな
当たればプレミアつく

57 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:48:31.60 ID:FFNGdAqL0.net
一粒で二度美味しいと

58 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:51:53.54 ID:XKnujQwD0.net
>>43
今回限りの特例法で退位とか秋篠宮皇嗣とか決めたけど
その前に崩御になったら当然この法律で決めたことは
全部チャラで従来どおりになるんだよね
この法律の施行日イコール退位日だから
その前だと法律は施行されてないし

59 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:52:33.90 ID:hZkFk8pA0.net
国民投票したら?
元号必要かどうかさ

60 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:54:56.57 ID:g/xkaB7A0.net
元号は役所の書類に書く時以外使わない

61 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:58:46.78 ID:v9hAsqNi0.net
保守派って馬鹿だなぁ
形式に拘る余り元号離れを進めるような結果を招いてどうする

62 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 13:59:44.99 ID:ktvIYrYo0.net
元号「空白」だろ
空白元年くるよ

63 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:04:19.64 ID:l4PkLUQE0.net
次の元号は「西暦」になります。
2019から始まります。

64 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:05:13.32 ID:P7XMxgn90.net
日本会議はバカの集まり

65 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:09:28.15 ID:hplnsm2f0.net
新年号の商標登録とってTシャツ作ろっと

66 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:09:37.25 ID:MqpXvjL20.net
安晋でええやん
安倍総理は永世総理大臣になる器やで

67 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:09:44.60 ID:ZtDxRGDT0.net
だるまみたいに白抜きにしといて、めでたい新年号は
お客様の手で!って売るしか無いね

68 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:10:41.88 ID:hfjl83bH0.net
我が儘な今上天皇のせい。

69 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:12:06.28 ID:aCV7tqxn0.net
二度カレンダーが売れると思えば業者にとってはいいことなのでは?

70 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:13:37.80 ID:K/wNdYju0.net
元号うぜえ〜
基本、西暦に統一して、元号は皇室行事にだけ使ってろよ(´・ω・`)

71 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:23:06.00 ID:YAJlWwzG0.net
早漏か

72 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:23:53.75 ID:6XCehh/V0.net
>>60
年の前の部分が空欄の場合に和暦で書く義務はないから
実は役所の書類はそれほど元号を強制してないんだけどね。

73 :あみ:2018/10/03(水) 14:26:27.55 ID:Mefv7odT0.net
2019(安久元年)

74 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:27:13.94 ID:1ZU4D46M0.net
この機会に西暦に統一。

75 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:28:24.14 ID:eoPyf6Fo0.net
切符やらポイントカードなどが軒並み元号から西暦に変わってきたね

76 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:29:27.97 ID:6XCehh/V0.net
余談だけど来年度って平成31年度なのかな?
とある年度単位の日程表では来年度は2019年度にして、その辺をぼやかしてたけど。

77 :あみ:2018/10/03(水) 14:29:46.25 ID:Mefv7odT0.net
皇紀2679年で。

78 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:32:41.08 ID:sc0oeAZG0.net
元号未定もアレだが、5月1日が祝日になるのかも決まってないよな

79 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:33:45.03 ID:Cj5v+wo40.net
自分で書き込みましょう

80 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:36:52.59 ID:2yDZKK1T0.net
安晋で統一しとけば既成事実に

81 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:38:50.11 ID:0Wfxa2qb0.net
>>67
それよろしおすな

82 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:39:12.99 ID:RkMsiRmD0.net
2年前には分かってないとだめなんだよな

83 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:40:24.58 ID:N9HLiPM40.net
逆に考えるんだ
1年の間に2回カレンダー商戦があると

84 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 14:41:55.20 ID:6XCehh/V0.net
>>78
秋の臨時国会に提出予定。
いま決まってるのは予定通りであれば来年は天皇誕生日がないことだけ。

85 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:00:39.64 ID:qPNzmjOc0.net
5月以降は「安倍(仮)」と印刷しておけば
自民党が大量購入してくれたのに

86 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:01:51.80 ID:KVdcpbmd0.net
皇紀でも西暦でもいいから固定にしろや

87 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:03:46.62 ID:56n/T8uT0.net
再来年分以降も元号なしで頼む

88 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:05:52.73 ID:A+Cegy+p0.net
ますます元号離れがすすむんだろうな
前がそうだったし

89 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:06:17.59 ID:R9wAcsyh0.net
西暦カレンダーで何も問題ない
元号併記なら5月から書き込み式にしておけば良い

90 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:13:11.92 ID:xAvO50A00.net
待っててもしかたないから俺も来年の手帳買ったわ

91 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:14:02.11 ID:HADYjiYJ0.net
9月ぐらいもう来てたな

92 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:30:45.93 ID:kFryy4510.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
http://www.forward.ninehells.com/20181003_02.jpg
http://o.8ch.net/1a8ei.png

93 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 15:42:09.92 ID:SVWev4Ri0.net
ほんと元号って迷惑だよね

94 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 16:02:23.13 ID:kdxwRTH60.net
4月までは平成31年なんだw

95 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 16:04:07.92 ID:GNogIGYl0.net
次の元号は…んー…

【栄鬱】【生保】【国終】
【賊栄】【貧死】【チョン】

96 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 16:11:05.77 ID:vh6YR7Mf0.net
元号離れが進むなあ
でも書類は西暦に統一してほしいわ

97 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 16:15:29.09 ID:/OdmnL850.net
和暦なんて保険に記載するときしか使わない

98 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 16:42:39.54 ID:Nv2RrwmG0.net
だって元号が新しくなったらカレンダーがまた売れるよ

99 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 17:01:24.77 ID:LFpXyWdb0.net
銀はがしにしときゃエエやん

100 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 17:14:38.34 ID:BMJ3B4jc0.net
あとで新元号のシール配れよ

101 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 17:47:25.34 ID:sc0oeAZG0.net
俺の運転免許証 の有効期限は平成35年

102 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 17:49:49.28 ID:1EHdvBdh0.net
プログラムは仮年号で組んでるらしいが大変だな

103 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 17:53:02.07 ID:4XRzLFT80.net
もう西暦でええじゃないか

104 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 17:54:36.22 ID:4XRzLFT80.net
>>60
当社は官公庁提出書類にすら先方の許可があれば
西暦のみ表記にした。

105 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 18:28:53.06 ID:gMxsPWeC0.net
すでにあちこちの公文書で「新元号x年」と言う記述が出ている。
これが定着したら、下手すると「新幹線」「新名神」のように
新しい元号は「新元号」と言うことになりかねない。

106 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 18:38:00.64 ID:7PLlJY3k0.net
ねこ歩きのカレンダーポチる時期か早いな

107 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 18:38:54.17 ID:SiGJGLiz0.net
Amazonはハゴロモのカレンダーの取り扱い止めたのかね

108 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 18:39:31.92 ID:Vb2ldJmV0.net
さっさと新元号と祝日発表しろよ

109 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 18:52:11.68 ID:JijEORpD0.net
神風特別カレンダー

110 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 19:12:51.21 ID:pduMdBct0.net
>>84
天皇誕生日の代わりに新たに国民の祝日(みどりの日的)が設けられるという話は?
まあ2019年の5月1日と12月23日の祝日を早よ決めてくれ

111 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 19:36:59.47 ID:iH1CBdFV0.net
新元号は漢字二文字な

112 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 19:59:36.88 ID:jN4NDg+w0.net
>>105
有り得そうだから困るw

113 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:29:44.80 ID:iLkakWNg0.net
別になくてもよくね?

114 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 20:31:49.90 ID:32K1G9Qn0.net
二回商機あるんだから喜べよ

115 :名無しさん@1周年:2018/10/03(水) 21:02:16.25 ID:JijEORpD0.net
禿同か禿道が高齢化社会を反映した
元号だと思うんだが
Hで被るから残念ながら採用されないんだろうなきっと

116 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:09:58.69 ID:2UvH3Kor0.net
日本は天皇を中心とした神の国なんだから平民が四苦八苦するのは当たり前のこと。

117 :名無しさん@1周年:2018/10/04(木) 02:25:57.13 ID:6lwLBOcZ0.net
tiktok世代が今年やたらと「平成最後の○○」を連発したのを最後の徒花にして、元号自体が社会から一気に消えてしまいそうだな。
本当に「役所に行ってから調べるめんどくさいネタ」になりそう。一般の会社でも公文書に関わるときにしか出てこないレベル。

ゆとりのさらに下の世代が、「平成最後」を喜んでやたらと使ってるのは意外な現象だった。
ゆとりから上の世代は、昭和→平成の記憶があるので、「平成最後」と聞いてもふーんとしか思わないが、
完全平成のtiktok世代にとっては感慨深いのかもしれん。

118 :名無しさん@13周年:2018/10/04(木) 22:27:50.02 ID:zkKgXCjSm
俺が今使っている高橋書店の日記(2018年)には元号がきれいさっぱり消えてるぞw もう元号なんか使いたい人間が使えばいいだけだ。

119 :名無しさん@13周年:2018/10/05(金) 00:12:58.99 ID:vIZMaZzW8
元号という時代じゃないな
今は西暦が主流

120 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 08:25:34.19 ID:s2p9dYIk0.net
もう元号を消して西暦だけにしてしまえ。

121 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 15:38:18.22 ID:8A96Qy8M0.net
堤さんとこの  ミチコ  さん、
佐伯のナルヒトちゃんの、
出生時のカルテは見つかったんですか?


122 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 15:46:29.26 ID:cMS+EjXh0.net
>新元号記載できず

受験参考書みたいに「書き込み式」でいいじゃんwww

123 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 15:51:13.48 ID:eNe0d3oN0.net
ときどき平成何年か分からなくなるから、毎年、元号表記のある卓上カレンダー買ってるのに困るなぁ

124 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 15:52:19.09 ID:9UdlLSAE0.net
うちも来年から西暦にするわ
年度途中で切り替えるの面倒くさいし

125 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 15:52:35.52 ID:6F30KqYd0.net
前半の平成カレンダーと後半の新元号カレンダー引き換え郵送券をセットで売る脳味噌はないのか?

126 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 16:03:00.97 ID:N9y5/UGJ0.net
もう安久なんでしょ? 印刷すればいいのに

127 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 16:15:23.35 ID:WNHmvej10.net
元号なんか公的な場所ではもうイラン
イデオロギーでんでんとかよりも、単純にややこしい

使いたければ六曜みたいに限られた場所だけで使ってくれ

128 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 16:20:12.58 ID:9SOJ9RrZ0.net
横並びでどのメーカーも知らないのに政府に早く教えれとかすっぱ抜こうとかキモかった

129 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 19:36:33.63 ID:s2p9dYIk0.net
>>127
いや安晋かも知れん。
油断禁物。

130 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 19:36:59.03 ID:s2p9dYIk0.net
>>129

>>126
へのレス

131 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 22:30:46.87 ID:OAlLP95p0.net
孝明天皇●●と睦仁親王●●と田布施システム

https://www.youtube.com/watch?v=F-AqIByv_qU

132 :女(22):2018/10/05(金) 22:31:28.39 ID:YpWfKAHR0.net
元号なんてオワコン

133 :名無しさん@1周年:2018/10/05(金) 23:16:02.58 ID:G/s0KuYH0.net
>>131
田布施なんたらデマの発信元は、詐話師、極左、在日、北朝鮮だとさ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536452744/279

134 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:11:43.88 ID:QPQ4hsCG0.net
俺はネトウヨらしいけど元号いらね
あってもいいが役所とか使うのやめろ
暦は全世界同じでいいんだよ

135 :名無しさん@1周年:2018/10/06(土) 23:14:37.61 ID:yMfYMm5k0.net
カルト右翼、日本会議の元号潰し成功

136 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 15:32:47.40 ID:be8tSzH20.net
で、結局5/1は祝日なの?休日なの?平日なの?どれなんだよ
しかも働き方改革で有給5日取得義務化で祝日の計画有給振替もあるのに
年休○日でやってる工場どうなるんだよ

137 :名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:10:43.17 ID:eFEsjvpR0.net
新しい元号は「末法」
末法元年だ

138 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 08:08:43.71 ID:uFTmNFsS0.net
堤のミテコさん、
佐伯のナルヒトちゃんの
出生時のカルテは、見つかりましたか?

139 :名無しさん@1周年:2018/10/08(月) 08:11:40.96 ID:DZE0e93x0.net
西暦だけじゃ、駄目なんですか?

総レス数 139
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★