2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【札幌市】26、27日に秋刀魚が味わえる「まるごと根室直送市」サンマの炭火焼き(200円) 「根室七星」も販売決定

1 :ガーディス ★:2018/09/23(日) 19:04:36.98 ID:CAP_USER9.net
サンマの水揚げ量8年連続日本一の根室から直送した脂ののったサンマが味わえる「まるごと根室直送市」が26、27の両日、札幌市中央区北3西6の道庁赤れんが庁舎前で開かれる。

根室市や市内4漁協などでつくる「ねむろ水産物普及推進協議会」の主催で8回目。会場ではサンマの炭火焼き(1匹200円)、イワシのつみれ汁(200円)、ご当地グルメ「根室さんまロール寿司(ず し)」(5貫600円)などが販売される。今年は水揚げが好調なため、サンマの箱売り(2キロ14匹入り)は1300円と、昨年より千円近く安くなっている。根室産のブランドマイワシ「根室七星(しち せい)」の販売もある。

残り:67文字/全文:353文字
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/231094?rct=n_hokkaido

2 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:05:47.62 ID:AYvN9P+o0.net
食いたい

3 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:06:07.02 ID:FQvsCSVE0.net
サンマにはカボスと大根おろしだよな?

4 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:06:44.87 ID:rB3M+FZc0.net
目黒のサンマってなんで高ブランドなの?東京湾のサンマとか食えたもんじゃないと思うけど

5 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:08:10.03 ID:m84oS0IR0.net
根室七星(イワシ)

このがっかり感

6 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:08:23.02 ID:YzCDB/gs0.net
根室七星なんて大仰な名前付けて
イワシごとき下魚にどんだけ吹っ掛ける気だよ
最近こんなんばっか

7 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:09:28.06 ID:fd0hwWm90.net
さんま食いたい。
缶詰めのしか食べてない。

8 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:10:17.84 ID:tGRHVx5/0.net
缶詰めはうまいな

9 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:11:30.00 ID:FQvsCSVE0.net
【味覚】さんまにかけると美味しい「かぼす」と「すだち」、どこが違う?

焼いた秋刀魚がおいしい秋の到来です。ところで大根おろしと一緒に添える柑橘類は何ですか? すだち? かぼす? それともレモン? 

黄色いレモンはオールシーズンおなじみの柑橘類ですが、区別があやふやになりがちなのが緑色の「かぼす」と「すだち」。両者の違い、ちゃんと説明できますか?

■まろやかな酸味の「かぼす」
「かぼす」の主産地は大分県。全国に出回っている「かぼす」の9割以上が大分産です。ちなみに漢字では「香母酢」と書きます。大きさは手のひらにすっぽり入るテニスボールほど。独特の爽やかな香りとまろやかな酸味が特徴です。

特産地である大分では、毎朝の味噌汁に「かぼす」の果汁をたらしていただく家庭も多いのだとか。もちろん、お風呂に浮かべて香りを楽しむという手もあります。


■フレッシュな香りはじける「すだち」
一方、ゴルフボール大でコロンと小粒なほうが「すだち」です。こちらは徳島県の特産品であり、果皮が青い未熟果のうちに出荷します。

「酢橘(すだち)」という名前の通り、どこかライムに近い清々しい香りとさっぱりした酸味が特徴。これはレモンやライムの果汁に豊富で、「かぼす」には含まれていないエリオシトリンという成分が「すだち」にたっぷり含まれているためです。
サワーなどに好まれるのは、どちらかというと「すだち」かもしれません。


「かぼす」と「すだち」はどちらもユズの近縁種で「香酸柑橘類」に属します。これは一般的なみかん類と違って、酸味が強く生食には向かない柑橘類のこと。レモン、ユズ、ライム、ダイダイ、シークァーサーも香酸柑橘類の仲間です。

どちらも料理にギュッと一絞りするだけで、料理の味をいっそう引き立たせてくれる名脇役。

秋刀魚はもちろん、刺し身や天ぷらなどの揚げ物、これからの季節においしい鍋料理、サワー、ジュースなど幅広く利用できるので、旬のうちに色々な楽しみ方をお試しください。

10 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:13:17.81 ID:wK1tY8IO0.net
秋刀魚にかぼすかけておいたぞ

唐揚げにレモンかけておいたぞ
と同等かそれ以上の罪

11 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:13:34.11 ID:chjiXHRt0.net
>>4
つ 「東京の秋の風物詩、目黒のさんま祭りが今年も開催されます。今年も岩手県宮古市の新鮮なさんま7,000匹が用意され無料で振舞われます。」

12 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:16:23.29 ID:Ktdt3PHj0.net
スーパー行ったらサバ缶の棚ガラガラだったよ
サンマ蒲焼はたくさん余ってた

13 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:20:53.00 ID:n+IL6Wh70.net
豊漁って割に安くならないんだがw

14 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:26:45.34 ID:DQSCHL2e0.net
無料じゃないのがいいな。
タダだと古事記集まり杉

15 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:37:52.76 ID:nagtC9Ak0.net
福島放射能たっぷり

16 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:43:27.63 ID:78B0K67a0.net
炭火焼きが200円でいつも食えたら最高や…

17 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:49:49.35 ID:gLyHX16L0.net
>>7
スーパーいってみろよ日にもよるが缶詰より安いぞ1尾98円とかで出だしてる
200円くらいする日もあるけど

18 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:52:19.45 ID:Mws14FKL0.net
今年は出てる方だね

19 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:56:40.05 ID:AOarh6VI0.net
炊き出しじゃねーのかよw

20 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 19:59:39.96 ID:u60YCjgP0.net
札幌で食えるにしては200円ってのは安いのか?

21 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:09:45.45 ID:dRXogNTU0.net
>>11
岩手で獲れてでもわざわざ目黒サンマにして売ってるって事かよブランド力って凄えな

22 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:17:18.65 ID:bYJanxMp0.net
秋刀魚って刀になりそうだよな。

23 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:18:32.41 ID:/e3NEryk0.net
>>20
自分で焼けば100円だけど匂いも煙も後片付けも気にせず他人が焼いてくれて200円は安いよ

24 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:38:36.79 ID:Q+O9HweE0.net
北海道産のサンマ、全然脂のってないし、ほっそいんだけど、何時頃美味しくなるの?

25 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:39:48.47 ID:K+okS2Oy0.net
大坂組合長のテニス講座もある?

26 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:42:23.12 ID:7H61A0VP0.net
秋刀魚と鯖は脂がくどすぎるんでいつもしっぽ側しか喰えへんわ

27 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:50:06.57 ID:dBJm1ccC0.net
イワシは不味いからイラネ

28 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:55:07.25 ID:xy8t1vZ00.net
>>27
なんだとおおおおおお

29 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:57:34.06 ID:0cLNaANZ0.net
200円。

ん〜、今年のスーパーでの値段を知ってしまうと、高いような安いような…

30 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 20:59:05.62 ID:t4j+Zr6c0.net
サンマの塩焼き昨日食べた。
美味しかったな。
でも焼き魚って食うとこ少ないのな…

31 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:29:14.23 ID:Z8wFyJKY0.net
サンマ好きだけど食べ方が下手だから外では食べない

32 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:40:12.75 ID:GEHmCF8c0.net
>>4
>>21

これが落語的な笑い

33 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 21:58:07.39 ID:smyk9l+S0.net
9/26,27って平日じゃんか。観光客寄せじゃなく道民のためのイベント?

34 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 22:07:00.33 ID:teJIp3PK0.net
炭火で焼くと頭からバリバリ食べれるな
ガスコンロだと頭つきは長いから焼けないし焼いてくれて200円は安いわな

35 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 22:33:01.62 ID:uOL3oYFb0.net
>>29
炭火焼きでっせ
家じゃなかなか出来んわ

36 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 22:43:47.66 ID:Seh8TSJi0.net
今晩、トレイ2匹入り、250円
ガスコンロ、もち焼き網で焼いたあと、レンジでチンして食べた。
生から焼いたサンマおいしかった。
いつもは、サンマの開き干しなんだけど、全然ちがう。

37 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 22:45:58.96 ID:ABOTPB+00.net
根室に行ってみたい
札幌・函館・室蘭・旭川・帯広・釧路・北見・・・
道内の主な都市には出張で訪れたが根室・知床・襟裳・日高は交通の便が悪過ぎ&遠過ぎでなかなか訪れる機会が…
今冬個人旅行でいずれかの土地を訪れる構想があるんだがピンポイントで訪れるならどこが満足度高いだろうか?

38 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 22:48:08.16 ID:smyk9l+S0.net
ローソンストア100
2尾入った冷凍物が108円

39 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 23:55:26.82 ID:I5SNqAmn0.net
>>33
ヒント 道庁の敷地内

40 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 23:59:25.59 ID:I5SNqAmn0.net
>>37
その4箇所は冬は無理
夏なら知床は価値あるが

41 :名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 01:03:54.34 ID:n26l+rCw0.net
もれなく寄生虫

42 :名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 05:54:55.65 ID:zJKf0aSM0.net
根室漁協というとなおみのじいちゃんに会えるのか

43 :名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 05:58:40.09 ID:+cM1LW0Q0.net
福岡なんだけど一匹200円もする
輸送代が高いのかな

44 :名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 09:52:50.97 ID:NPTk7XLL0.net
>>24
俺も先週食べたやつは2匹ともパサパサだった。

焼きすぎかもしれないけど。

45 :名無しさん@1周年:2018/09/24(月) 14:14:30.30 ID:uxzvSGXH0.net
>>24
まあ北海道じゃないけどな。北海道の
遥か東の公海で獲ってる。水揚げは
全国各地。

総レス数 45
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200