2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【厚生年金】サラリーマン妻は12万円減 法改正で「年収82万円の壁」が誕生 厚生年金と健康保険への加入義務

1 :ばーど ★:2018/09/21(金) 09:20:46.95 ID:CAP_USER9.net
・8月、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していると報じられた
・パート主婦にとっては、新しく「年収82万円の壁」が生まれると専門家
・超えた場合は保険料の支払い義務が生じ、手取りが計1万200円減るという

「8月27日、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していることを日経新聞が報じました。これが行われれば、パート主婦にとって、大きな負担増にもなりかねない“新たな収入の壁”が生まれることになります」

そう語るのは、社労士、ファイナンシャルプランナーであり、WEB情報サイト「All About」マネー関連のガイドを務める拝野洋子さん。

「簡単に言うと、厚生年金に関するこれまでの壁が崩れ、新しく“82万円の壁”が生まれるのです」(拝野さん・以下同)

現在、パート主婦には4つの壁があるといわれている。そのうち、年金に関わるのが、106万円と130万円の壁だ。

【103万円の壁】これを越えると所得税と住民税を払う

これを越えると、所得税と住民税が課せられるようになるが、この壁を越えても負担額は所得税が年額約500円、住民税が年額1,000円ほど。

【106万円の壁】条件次第で厚生年金に加入

(1)労働時間が週20時間以上。(2)月収8万8,000円以上〈年収106万円以上〉。(3)勤務先が被保険者数501人以上。このすべてを満たした場合、厚生年金、健保に加入しなければならない。壁を越えると、厚生年金保険料が毎月約8,000円、健康保険料が毎月5,000円ほどかかる。現在、厚労省は(1)を月額6万8,000円以上〈年収82万円以上〉に引き下げることを検討している。

【130万円の壁】条件にかかわらず、年金に加入

106万円の壁の条件にあてはまらなくても、夫の扶養を外れ、年金と健康保険に加入することに。この壁を越え、国民年金に加入する場合、年金保険料が毎月1万6,340円、国保保険料が毎月5,000円ほどかかる。厚生年金の勤務先の被保険者数501人以上という要件が撤廃されれば、この壁もなくなるかも。

【150万円の壁】夫の税金が段階的に増えていく

夫の配偶者特別控除が段階的に減額される。この壁を越えると、夫の配偶者特別控除が38万円から36万円に減るので、夫の所得税が年額約1,000円、住民税が年額約2,000円増える。夫の収入と妻の収入によって、控除額が段階的に減っていく。

「現在、月収8万8,000円以上〈年収106万円以上〉、勤務先の被保険者数501人以上などの条件を満たした人は、パートでも厚生年金と社会保険などの健康保険への加入が義務付けられています。この月収8万8,000円を、月収6万8,000円〈年収82万円〉に引き下げることが検討されているのです」

さらに年収130万円を超えると、勤務先の被保険者数に関係なく、夫の扶養を外れ、なんらかの公的年金に加入しなければならない。

「従業員数の要件の撤廃の話も出ています。これらの改正によって、厚生年金加入者は最大200万人も増えると予想されています」

仮に新制度が適用された場合、打撃を受けるのは、夫が会社員でパートをしている女性だ。

「夫の扶養家族として、年金や健保にほぼ0円で加入できていた人でも、年収82万円を超えると、保険料を支払わなければならない。年収82万円の場合、保険料は月に換算して厚生年金6,300円、健保3,900円。計1万200円も手取りが減ってしまうのです。現行の制度で手取り82万円の人が、同じ手取りを維持するには、額面で96万円を稼がなければなりません」

2018年9月20日 16時0分
女性自身
http://news.livedoor.com/article/detail/15333382/

関連スレ
【経済】厚生年金 パート適用拡大 厚労省、月収要件緩和へ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535441963/
【厚生年金加入の適用拡大】 議論始まる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536935420/

952 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:24:03.07 ID:L10HiHNC0.net
>>916
公務員は大企業に比べると劣るが
中小企業より格段に上だよ。
リストラがないから、生活設計が
やりやすいよ。

953 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:24:10.53 ID:uTKBkK360.net
欧米はもちろん中国でも台湾でも共働きで女も年金納めるにが普通だから
いままで国がおかしな制度にしていたのが問題

954 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:24:18.13 ID:DEjRTfF/0.net
さっさとやれ
今どき専業主婦優遇とかバカバカしい

955 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:24:32.18 ID:AuXc7H7U0.net
>>945
そして少子化に拍車がかかる訳だな?

956 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:24:51.73 ID:oQyhJCVf0.net
>>913
団塊から上はほんと年金納付額なんて耳かきレベルだからな
少なくとも医療費負担を増やして死期をぼんやりと早めるくらいはすべきだろう
可愛そうではあるが、自助をしなかったつけということでw

957 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:24:54.08 ID:8YhitxM90.net
>>943
そもそもパートにまともな年金が支払われると思ってるのか?
だとしたらサラリーマンがどうして老後に死にまくると思ってんだ
あいつ等はどんだけ働いても年々年金を減らされて生活苦に陥って死んでるの
パートのしがないはした金如きで年金まともに貰えると思ってるのなら
そのふざけた考えは改めたほうがいい

958 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:24:58.80 ID:8kFRlNfe0.net
>>945
いや保育園預けてるなら専業主婦で幼稚園預けろよ…
多分国が推進したいのは時短程度で高付加価値を生み出す女性に働いて貰いたいのでは?

959 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:15.12 ID:/vlauUZH0.net
>>948
働いたら税金取られた!って言ってるほうがアホだと思うけどな。

960 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:20.58 ID:+3puqYJy0.net
>>942
じじばばは
「俺はもう地域に50年協力した。あとは若い親自身が自分の子を守れ」で
断ってくるぞ

961 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:23.04 ID:Q+BWKgM80.net
>>927
男がちゃんと家事育児出来てりゃ
共働きなのに夫が無能ですなんて不満
こんなに世の中に大量に溢れて問題になってないわな。
イクメンなんて言葉も生まれたりしない。
あるあるすぎて「お前の旦那だけがそうなんだ」
とか説得力なさ過ぎ。

962 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:25.30 ID:H+y+2Qrl0.net
安倍「つかさぁ」


安倍「今、日本にガキ産んでるやつやばない?」


安倍「ガキが社会に出る20年後って2040年なわけだけど」


安倍「2040年の日本って相当やばいことになってんだぞwww」


安倍「日本で出産した時点で虐待だぞこりゃwww」

963 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:35.42 ID:bxymvyEv0.net
>>939

食料品への消費税

イギリス ゼロ
フランス 5.5%
ドイツ   7%


964 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:39.55 ID:yS5g5ym20.net
>>951
http://news.livedoor.com/article/detail/15090586/
コスパは良好と思われる。

965 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:47.53 ID:zPOXGxEe0.net
>>947
そのころには団塊が死に絶えてるからきっとパラダイスだよ

966 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:48.49 ID:L10HiHNC0.net
>>926
きちんとした職業を持つ女性に
育て上げたことは立派だよ。

967 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:51.40 ID:uwnIw1LX0.net
そもそも厚生年金は基礎年金(国民年金)を含むという建前のはず。
それなのに厚生年金の保険料が国民年金のそれより低い場合でも
制度として成り立たせるという逆転現象が意味不明。
まあ第3号被保険者制度みたいな究極の不公平に比べたらある意味小さいことで、
とにかく被保険者拡大して少しでも確実に取れる所から保険料むしり取って
「ネズミ講」の目先の帳尻合わせの足しにしようという発想しかないんだろうが。

968 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:55.28 ID:CGi/JaNO0.net
>>848
1億総活躍社会→(国)みんな社会に出て働いて税金納めてね
在宅介護推進→(国)補助金出すけど介護は家族メインでしてね
人口の集中する都市部の待機児童問題(保育園不足)→(国)子供沢山生んでね
扶養内パートアルバイトで働く壁の歪み→(国)歪みは改善しないけど税金はかけていくね

969 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:25:58.00 ID:oQyhJCVf0.net
>>955
少子化歯止め索の明らかな逆だな、これはw
子供を持つ家にはよほど優遇しない限りw

970 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:08.41 ID:ZunTeRui0.net
>>956
医療費自己負担を国民全員5割にすればあらかた問題は解決する。

971 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:19.22 ID:xx6bcSMD0.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ナマポになったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   勝ちかなって思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|


972 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:24.79 ID:OZHuoFOU0.net
主婦ってだけで優遇するのはおかしいが、
子育て主婦は優遇したほうがいいんじゃね?

子どもの数で控除すりゃいいんじゃないの?
3人も4人も育ててるパート主婦はたっぷり控除すりゃいいだろ
将来の「年金財源」を育ててるわけだから

子どもがいないならパートでも年金掛け金払ってもらうというのも筋が通る話

973 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:25.62 ID:zVMqmuNK0.net
パート減らした分の仕事は今の社員にやってもらいます

974 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:28.25 ID:tJP3VRFT0.net
小梨夫婦には年金不支給で解決

975 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:30.71 ID:lQ7TMnwV0.net
習い事の送迎やらPTAやら役員の手伝いやらで土日潰れて
パート代からも税金取られたらやってられないな

>>942
あれ有給取ってやってるよ多くのフルタイムママさんは
父親が平日休みなら父親がやるんだよ
学校は平日に雑務を平気で親に押し付けるからな
PTAの役員は子供の数だけノルマあるから仕事には必ず穴があく
この制度をまずやめろ

976 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:36.79 ID:8lvQUZUi0.net
専業は大変なの!パートなんて無理無理無理とおっしゃる専業主婦の
書き込み

ID:Q+BWKgM80
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180921/UStCV0tnTTgw.html

ID:+3puqYJy0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180921/KzNwdXFZSnkw.html

977 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:48.65 ID:Fkg74O0Q0.net
将来の夢 ナマポ^^

978 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:50.39 ID:gvakhRA10.net
高所得者の男や、親が金持ちの男と結婚できなかった女は、全員負け組の時代だな。
40過ぎても共働き頑張れよww

979 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:53.89 ID:oT6Lq08S0.net
(-_-;)y-~
朝九時、ニューヨークタイムで働く偽朴さんが寝てたら、
隣の庭に低学歴無能ジジイアルバイト三人が来て、ベチャクチャうるさいから、
黙って仕事しろ!と命令したらシカト、その後またグチャグチャ言い出したから、
マンション管理組合に電話して、老害三人衆を射殺してくれと言うた。
俺は木刀を用意した。

980 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:54.06 ID:dsJYPFry0.net
専業主婦って言っても夫婦二人暮らしの奥さんと、子だくさん+同居の老人介護
やってる奥さんとじゃ全然違う
うちの母が後者だけど、専業主婦ってだけでここでも悪口言われててかわいそう

981 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:57.02 ID:VuLtER/P0.net
>>965
団塊の資産を食いつぶした団塊ジュニアが待っています

982 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:26:58.95 ID:Uebv/Rjb0.net
>>942
特に朝は遅刻しそうな人の車がスピードオーバー気味で信号のない交差点につっこんでくるから

983 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:27:08.16 ID:yS5g5ym20.net
>>974
よっしゃアヘお終いw

984 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:27:11.92 ID:J4Iv6P7TO.net
知らんのだけど、共働きの嫁も厚生年金に加入して天引きされてるのだが
厚生年金は俺のと合算で支給されるの?
俺のだけになるなら、法律上は離婚して、二人で別々に年金をもらったほうがいい?
俺の遺族年金については置いておいて(ガンとかなったら嫁と再婚する)

985 :安倍ちゃんマンセーさん:2018/09/21(金) 11:27:15.33 ID:/kp3VfDM0.net
働いたら

罰ゲーム

買い物したら

罰ゲーム

こればっかだよw

986 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:27:23.72 ID:1BDcKwm60.net
>>958
保育園に空きがあること前提ならそうだろうね
でも保育園だって幼稚園だって熱が出た、具合が悪そうだってなったら
即効呼び出すよ母親を
自分とこのせいにしたくないし、子供なんてちょっとしたことで直ぐ死んじゃうからね
その責任はとりたくないんだよ

987 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:27:23.84 ID:zPOXGxEe0.net
>>961
じゃあ離婚して金持ち見つけろよw

988 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:27:33.85 ID:H+y+2Qrl0.net
安倍「つかさぁ」


安倍「今、日本にガキ産んでるやつやばない?」


安倍「ガキが社会に出る20年後って2040年なわけだけど」


安倍「2040年の日本って相当やばいことになってんぞwww」


安倍「日本で出産した時点で虐待だぞこりゃwww」

989 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:27:38.80 ID:UJKZcoHm0.net
>>967
そら厚生年金になった場合会社が半分払ってるからな

990 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:27:54.53 ID:rbaoE501O.net
政府は年金周りの制度設計見直ししてんだろうけど、
全体像が見えないから不満のもとになってる
阿部ちゃんがこの際説明してくれよ

991 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:28:06.67 ID:L10HiHNC0.net
>>949
最近の公務員女性は強いよ
タフな女性が多いね
採用試験も点数より面接や論文だから。

992 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:28:07.26 ID:Q+BWKgM80.net
>>976
で?

993 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:28:10.08 ID:UtuQb/yk0.net
>>952
でも公務員になってる人って学歴だけなら大企業に入れるはずの負け組じゃん。

994 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:28:15.04 ID:N/ZXQ7O20.net
>>956
ほんそれ
老人の医療費助成はやめるべき。

995 :ばーど ★:2018/09/21(金) 11:28:19.93 ID:CAP_USER9.net
次スレ

【厚生年金】サラリーマン妻は12万円減 法改正で「年収82万円の壁」が誕生 厚生年金と健康保険への加入義務★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537496872/

996 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:28:28.34 ID:gNJOP9wO0.net
厚生年金最低額16104
国民年金16340

大した逆転は起きてないけど?

997 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:28:28.56 ID:AuXc7H7U0.net
>>980
報われんよな

998 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:28:36.13 ID:yS5g5ym20.net
山本太郎
https://www.taro-yamamoto.jp/policy
消費税を5%に引き下げ、将来的には無くす。必要あらば大資本家から増税する。
金融緩和と財政出動でデフレ脱却、財政健全化へ。
日本の核武装について、将来にわたって検討すべきでない。
選択的夫婦別姓制度導入に賛成。
楷書的なケインジアンではある。
ケインジアンの勝利。ネオリベ極左トロツキスト世界革命論者の負け。

999 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:28:57.35 ID:wyfROjnD0.net
こういうの省庁が決められるんだな

1000 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 11:29:05.60 ID:zPOXGxEe0.net
>>981
団塊ジュニアは寿命が短いから問題ない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200