2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪地裁】フラダンスの振り付けは「著作物」 ハワイ在住指導者であるカプ・キニマカ・アルクイーザさんの訴えを認める

1 :ガーディス ★:2018/09/20(木) 17:52:25.16 ID:CAP_USER9.net
 自ら創作したフラダンスの振り付けを無断で使用され、著作権を侵害されたとして、アメリカ・ハワイ在住のフラダンス指導者が、九州や中国地方でフラダンス教室などを運営する「九州ハワイアン協会」(熊本市)に振り付けの使用差し止めと約635万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、大阪地裁であった。高松宏之裁判長は振り付けを「著作物」と認定し、同協会に使用の差し止めと43万円の支払いを命じた。

 原告の代理人弁護士によると、フラダンスの振り付けに著作権が認められたのは初めて。訴えたのは、カプ・キニマカ・アルクイーザさん(64)。ハワイ・カウアイ島で文化の伝承者ともされる「クム」と呼ばれる指導者に選ばれている。

 著作権法では、「思想または感情を創作的に表現したもの」が著作物とされ、舞踏や無言劇も含まれる。訴訟では、フラダンスの振り付けも同様に認定されるかどうかが争点だった。

 原告側は、振り付けは、長年修業を積んだクムが曲の意味を解釈しながら手や足の動きを独自に組み合わせており、「深い意味や感情を込めて創作している」と主張。これに対し協会側は、原告が著作権を主張する10曲のうち6曲は「振り付けの選択の幅が狭く、既存の動きを組み合わせて構成しているため、独創性を欠く」と反論していた。

 判決理由で、高松裁判長は「作者の個性が表れている部分が一定程度あれば、一連の流れ全体について舞踏としての特徴がある」と指摘。6曲全てで独自の振り付けがちりばめられているとして著作権を認めた。

 判決によると、アルクイーザさんは、昭和63年ごろから同協会の会員らに指導。平成26年10月末で協会との契約が終了したため、教えた振り付けを使わないよう申し入れたが、協会はフラダンス教室やイベントで振り付けを使った。

https://www.sankei.com/smp/west/news/180920/wst1809200051-s1.html

2 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 17:53:11.85 ID:5If/lYql0.net
フラダンスの犬

3 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 17:54:09.80 ID:FMMO97820.net
              _y〜ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
       ,.へ   ,r''´  ⌒        l
       {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
        V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
        V三三ト、√       / ヾ  i
         V三三三\   ミ /  ', ミ;
         V三三三三\  /    }  l
          V三三三三三トY    l  l
          |;V三三三三三l    |  ,'
          l三V三三三三}    l ,'
          |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
          ||レ三三三'´     '〜'
          レ三三三'
          /三三ニ/
          V三三/
           ト三三ト、
   ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
   ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
   ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
   ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
              \ト三l


4 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 17:55:24.21 ID:UKbclPi00.net
文章みたいなもんなのか

5 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 17:56:10.08 ID:yS0e8t3I0.net
>>1
法令にある「実演」やな

6 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 17:56:15.39 ID:cnHYuIcv0.net
文化って個人の所有権なのか?

7 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 17:57:27.82 ID:/EkPhpaO0.net
誰も踊らないなら消えていくだけのような気もする

8 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 17:59:47.10 ID:IhSwHSpx0.net
フラダンスがだめならタヒチアンダンスをやったらいいじゃない。

9 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:00:40.25 ID:Z4Snk5w60.net
これふぐすまのハワイアンセンターもヤバイじゃんw

10 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:03:49.32 ID:9U8Htnhl0.net
良く似たもんやろ

11 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:05:13.54 ID:yKCgbT330.net
フラダンス衰退に追い込む気かな?

12 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:06:53.49 ID:yKCgbT330.net
は、ムーンウォークは今フリー?

13 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:08:45.56 ID:o3EELDh40.net
フラ(踊り)ダンス(踊り)

14 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:09:03.90 ID:uHcb9YO8O.net
欧米の歌手が本気出したらJPOPやKPOPの糞どもは壊滅だな

15 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:09:55.96 ID:Z4Snk5w60.net
>>11
カスラックのやり方そのものだなw

16 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:10:08.99 ID:XOAEE4sOO.net
>>9
伝統作法の踊りに徹しているから大丈夫

17 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:11:07.69 ID:Z4Snk5w60.net
盆踊りとかフラとか誰のものでもないだろう。こういうのを普及させて踊る人間が増えることのほうが個人でも
まわりまわっていろんなメリットがあると思うのだがなー

18 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:12:56.88 ID:yclEE2VM0.net
てことは、ガッツポーズもガッツ石松に著作権料払わなければいけないな

19 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:13:21.84 ID:Z4Snk5w60.net
>>18
OK牧場もなーw

20 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:13:33.10 ID:8RhF0dv90.net
筒井康隆の小説に体の動作に著作権だったか特許かがある話があったな。

21 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:25:25.67 ID:VKuETDvg0.net
この間見たNHK-BSのドキュメンタリーで東京都の小笠原諸島は米軍に20年間統治され
返還された。祖国復帰50年で、村のお祭りでフラダンスを踊っていた。

22 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:28:30.80 ID:tbHwDNcs0.net
この協会の態度は最初にこのクムを呼んだ事に矛盾する。
何でそんなことが判らないのかね。
他の歌手の歌で勝手に営業するのと同じ事だ。

23 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:28:39.03 ID:O9wAmUSj0.net
指導は受けたがのれんわけしてもらうほど技術が高くないんだろ
勝手に資格も認可されたわけてもなく営業という形で利益を得てたらそりゃ怒るよ
空手の流派に極真会館があるけど師範にも達してない愛好者が勝手に極真会館の名前でビジネスしてたら怒られるよな

24 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:29:24.25 ID:3h7tCys+0.net
カプ?
キニマカ?
アルクイーザ!!

なんかハワイで会話できそうだ

25 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:33:49.54 ID:Addx+zQx0.net
うちの近所も海が近いというだけで
やたらハワイ意識してフラも盛んだけど
ガキとババアばっかりで一番見たい層がいないんだな

26 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 18:35:13.99 ID:bYoZI4Hm0.net
お前らまたか

コレだから
「日中韓見分けがつかない!」
ってガイジンさんに言われちゃうんだよね

ホント野蛮だわ

総レス数 54
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200