2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★3

1 :ばーど ★:2018/09/18(火) 11:54:52.97 ID:CAP_USER9.net
Windows 10ユーザーがChromeやFirefoxなどの他社製ブラウザをインストールしようとすると、すでにMicrosoft製のブラウザが入っていることを知らせるありがた迷惑な警告が話題となっています。

■ポップアップに激怒するユーザー

Microsoftは10月に発表予定のWindows 10のアップデートのテストの最終段階にあるといわれていますが、テスターが奇妙な新ポップアップを目撃したとの情報です。

MicrosoftがWindows 10ですでに迷惑な広告やポップアップを掲載するのは前から知られていたことですが、最近はライバル社のブラウザとの競争をさらに加速させており、他社製のブラウザをインストールしようとすると、Microsoft Edgeを使用するよう薦めてくるありがた迷惑なポップアップが新たに追加されたようです。

テスターのショーン・ホフマン氏は(@SeanKHoffman)、Microsoft EdgeのTwitterアカウント宛にポップアップは逆効果であることを知らせるツイートを送っています。

これはどのようないやらしく、ひどいマーケティングだろうか?Firefoxのインストーラーを開こうとしたらこんなポップアップがでてきた。もしMicrosoft製のブラウザを使いたかったらすでに使っている。

Microsoftは過去にもChromeユーザーにEdgeに切り替えるよう薦めたり、OneDriveの広告を出してきましたが、今回のポップアップでさらにユーザーの怒りを買ったようです。

2018年9月17日 17時39分
https://iphone-mania.jp/news-225964/

警告ポップアップ
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/09/microsoftedgeprompt.0_0.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537196270/
★1:2018/09/17(月) 21:55:34.99

823 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:52:09.83 ID:5fwsMS3M0.net
いっそのこと他のブラウザつかえなくしちゃいなYO

824 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:53:25.46 ID:0hOsFYD80.net
Firefoxは月光

825 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:53:47.36 ID:nw667s600.net
>>823

さすがにそれやったらマイクロソフトの自殺になるぞ。信用無くしてクラウドの方もやっていけなくなる

826 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:53:50.04 ID:i8Zp6eOP0.net
>>822
それ、換装するとき、する前とした後でドライブ番号を全く同じにしなきゃならないよね?

827 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:53:51.13 ID:dHZMk0Tr0.net
>>821

日本は専門教育も日本語でできるけど、
それらの国では、専門教育は英語じゃないとできないんだよね。
自国語に翻訳できない。

828 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:54:08.84 ID:tGJsjG/M0.net
Netscape最高。

829 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:54:44.84 ID:i8Zp6eOP0.net
>>825
MSに信用なんて有ったっけ?

830 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:55:08.08 ID:XlVETfzk0.net
そんなことよりアップデートのときの
「保留中」とか「準備中」とかいうのを何とかしろ
イライラする

831 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:55:13.16 ID:gl/bnMGa0.net
NHKとつながってるんじゃないかと思うが

832 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:55:29.24 ID:kVA/sK5R0.net
クロームでもポップアップ出るぞ
どっちも別けて使ってるんで、両方うざいわ

833 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:56:14.85 ID:IuGl+awr0.net
なんかいろいろめんどくせえな。

834 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:57:20.22 ID:i8Zp6eOP0.net
ああいうポップアップとかって、日本の文化とは違うってことかな。
押し付けがましすぎて、日本だと嫌われるだけなのに。

835 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:58:07.27 ID:dHZMk0Tr0.net
>>822

毎度毎度すみません。
メモしますた。

>>826

こちらもメモいたしますた。

836 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:58:54.78 ID:d7S6rgmx0.net
でさ、PINコードなんて作ってる奴
いるの?

837 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:59:04.58 ID:nw667s600.net
>>834

浪人とか見ても金を払ってでも広告を見たくないって層がかなりの数いるのにな

838 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:02:10.89 ID:dDhRyypk0.net
きっとインテルと談合的ななにかもありそう
そこそこ前のアプデから
PC立ち上げ時からCPU使用率が大きくなった気がする

839 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:02:40.42 ID:40tkpkCS0.net
Firefox入れてるけど勝手に接続が切断されるのはこれの影響かな、
試しにEdgeでやって見たけどやっぱり切れるんだよな

840 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:04:08.89 ID:dDhRyypk0.net
最終的な嫌がらせ的な仕様は
スマホ見たくLootの取れないPC化だったりしてw

841 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:04:20.15 ID:bYjTQWb70.net
GoogleもChromeを入れませんか?って勧めてくるけどね

842 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:07:44.01 ID:f5kqqRrr0.net
>>838
そりゃ、Intelに限らず、アメリカ企業全体が協力し合ってる印象がある。

海外の技術サイトを見てみたけど、64BIT化は、ほとんどのアプリの高速化にも
高機能化にも繋がらない。でもやってしまったのは、変化が無ければ買ってもらえない
からだと思う。

64BIT化は、大部分のアプリにとって何のメリットもない事が多いらしい。

843 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:08:34.72 ID:4+cYwm7U0.net
>>805
林檎様がメニューバーを黒くするだけでドヤ顔してるのを見てると
三十年前のバブル時代に戻った気分

844 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:14:03.38 ID:7PcQ9YgY0.net
googleさっさと無料OS出せや(使えるヤツ)

845 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:16:29.00 ID:f5kqqRrr0.net
>>838
大体、アプリ自体が、バージョンアップするたびに少しずつ遅くなるように組まれている。
どんどん最新の速いマシンで開発されているので、遅いのに気付かないので、
アルゴリズムや書き方の高速化の努力がなされてない事もあるが、半分はワザとでは
ないかと思うんだよ。

アメリカ人にしてみれば、DELLや、HP、Intel、AMDなどのハードが売れれば
経済が回って、自国が潤う。そのため、買い替え需要を発生させるために、
アプリをどんどん遅くして行った方が、国家として得だと考えている気がする。

あと、画面も大きなディスプレイが無いと困るようなタスクバーやアイコンの
サイズにしてる気がする。アメリカは国土が広いので、どんどん大きな画面に
変えて行けばいいし。でも、日本だと困る。

日本人にとってはいい迷惑。

846 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:18:37.67 ID:a1m+5xAC0.net
chromeに入れてるUblockでおかしくなりそうな時はedge

847 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:23:50.82 ID:f5kqqRrr0.net
Win7になって、タスクバーを消したり戻したりするのが不便になった。
消さずに出しておくのが楽。

でも、それだと、画面が狭くなる。アメリカだと大きなディスプレイに買い換えれば済む。

でも、日本だとそれはアメリカより難しい。ということは、アメリカ優位、日本不利に
働く。部屋が狭いために買い換えが難しい人は、狭い画面でいちいち時間をかけて
タスクバーの面倒をみなくてはならなくなりがち。


結局、日本の生産性がアメリカより落ちるのではないかと思ってる。

848 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:27:38.09 ID:lNJTe7W40.net
ビルゲイツ:「こやつめハハハ」

849 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:38:01.58 ID:dHZMk0Tr0.net
>>847

タスクバーで右クリック
メニュー表示
プロパティをクリック
以下のチェックボックスをチェック
・タスクバーを自動的に隠す
・小さいアイコンを使う
タスクバーのボタンを「結合しない」にする

これで昔風に戻ると思います。

850 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:42:17.37 ID:d01PYsN90.net
edgeでoutlookmail開くと、なぜか上位20件ぐらいのメールしか見れない。
firefoxやchromeだと見れるのに、自前で開発してこの不具合は何なんだよ

851 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:42:34.04 ID:WG8eyDht0.net
Edgeって使い慣れてないから嫌なんだよ

852 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:45:00.71 ID:cSsk0eR30.net
ゲーム機のUPと同じで、何か良くなることってあるの?何もないじゃん

853 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:46:30.51 ID:u51kDPxO0.net
ウィンドウズ10に変えて、わずか半年で壊れた

854 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:46:48.36 ID:f5kqqRrr0.net
>>849
それも当然試したけど、ダメ。

それだと、アプリを最大化したとき、タスクバー付近にマウスを持って行くとタスクバーが
出てきてしまう。アプリのスクロールバーを触りたいだけなのに、タスクバーが出てきて
使いにくくてしょうがない。

だから、「タスクバーを隠す」は現実的には使い物にならない。だから、それは
チェックせずに使わざるを得ない。そうすると今度はアプリを最大化したとき、
タスクバーが出たままになっているので、アプリの画面が少し狭くなってしまう。

855 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:47:49.13 ID:D99w0J410.net
なんで用もないのに使って愚痴るのかがわからない
普通は仕事でマイクロソフト系のサービスを使うからとか使い分けるだけじゃないの
政府のサイトとかIE限定ならそれを使うし

856 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:48:46.44 ID:wJkiZfeV0.net
あー早く株24ドルに戻んねーかな

857 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:49:01.20 ID:VcA0f81n0.net
>>1
Microsoft:「Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告」


独占禁止法違反w

858 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:51:39.75 ID:HNHtUMSb0.net
キモい工作員が
自分語りでログ流しか

859 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:53:07.51 ID:u51kDPxO0.net
>Checking Media Presence
>Media  Present
>Start Pxe Over Ipvx4

これが頻繁に出るようになって、なんとか調べて解決できたが、
しばらくすると、また同じ結果になる。

それを数回繰り返しているうちに、
Windowz Maneger が消えてしまって、もはや故障。

まだ半年しか使ってないのに(無料保証期間は過ぎている。買ってから1年寝かしていたから)

これ、パソコンを新しいのに買い換えたら、
壊れたパソコンに入ってたOfiice365は使えないんだろ?


860 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:57:40.50 ID:FgMyfDTT0.net
>>826
>換装するとき、する前とした後でドライブ番号を全く同じにしなきゃならないよね?

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

20台くらいアプデしてるけど
これ使ってやってる分には気にした事ないかな

1.USB→ATA変換ケーブルでSSDをUSB接続
2.7の 「ドライブ管理」 で適当なドライブレターだけ付けてやる(フォーマットはしない)
3.上記のソフトの 「クローン」 でシステムドライブ全コピ化
4.あとは中開けてHDDとSSD交換するだけ

そのあと8GBのUSBメモリ用意

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

これで起動USB作って、PCにセット
USBの中にあるセットアップをクリックするだけ

861 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:59:54.16 ID:agKjTX2x0.net
Windowsはマルウェア

862 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:01:50.38 ID:XMAIdgn30.net
>>746
当時はCSはアセンブラで組んでいた
PC98はMS-DOS上でアセンブラでライブラリを作りC言語で組むのが主流だった
ライブラリや各種ドライバーは著作権の関係で自社で開発しなければならず
マウスドライバからグラフィックライブラリ、サウンド ドライバーなどを自社で開発していた
俺が入社した会社は立ち上げ第一期生だったので
それらを開発しなければならず
しかもPC98の場合
高速に動かさなければならないので
ただのベタなプログラムだと遅すぎるため
98ハードの深い知識と思考力というか数学的な高度なアルゴリズムの作成する力が必要だった
グラフィッカーもジャギ取りから何から凄いテクニックが必要らしく
当時の98のグラフィックは16色とは思えないグラフィックが多かったと思う
今でもそのときのグラフィッカーとは付き合いがありますよ

863 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:03:40.88 ID:WoA4XnMT0.net
>>842
当のMS自身がofficeは32bit版推奨してるしなw

864 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:09:10.47 ID:Od6IHmuL0.net
使いにくくなったわ。

865 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:14:18.42 ID:AvIMW1KR0.net
スレの進行スピードが他より遅いねw

866 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:15:06.63 ID:u51kDPxO0.net
>>865
>>859にレスください。

867 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:17:30.48 ID:Hc9CV/dw0.net
今時、Win10とかwwwww 情弱の極みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアホかと。

賢者は黙ってWin7
長年の信頼と実績

私も使ってます
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ


868 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:27:08.88 ID:c/D0VeWQ0.net
俺はまだWin7だがIE11は結局HTML5に対応させないんだね
見れない動画が増えてきたわ
でもそんだけのためにWin10買うわけねーじゃんなぁ
ほんとセコい嫌がらせしやがってよMSの奴
そんなだから客がクロームに流れんだよ

869 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:30:11.37 ID:vQAZcjVb0.net
うわ〜石破の本性バレバレじゃん。石破は自民を分裂させたいスパイ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原さんと自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様


売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.534059634
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


870 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:32:20.69 ID:Uzm/0Tti0.net
>>842
だな。64bitのバーチャルマシンの非効率なことww
32のVHDで十分。

871 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:36:15.45 ID:nR5WLzok0.net
>>859
使えるよ
スペルミスひどすぎだろ

872 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:38:33.27 ID:nR5WLzok0.net
>>870
仮想化使ってるならホストはそんなに少ないメモリで運用してないだろ
32bitのゲストOSでも動かすホストOSは64bitのほうがメモリ運用が楽

873 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:39:51.36 ID:vaB0Adc/0.net
他のブラウザも似たような事してくるからな
俺をメインで使え!とか、コイツより便利な俺を使わないか?って
マイクロソフトだけ叩くのもなぁ

874 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:42:31.19 ID:FgMyfDTT0.net
>>867
OSに長年の信頼なんて概念は無いよ
サポート切れたら信頼も糞も無い

875 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:42:42.78 ID:J/YqGY7U0.net
強制アプデを今直ぐに止めろカス
一部対象外プログラムのエラー&リトライ無限ループは嫌がらせだろ

876 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:45:18.82 ID:WoA4XnMT0.net
>>873
そりゃあどこだってAppleみたいな商売したいからな

877 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:54:30.78 ID:mr+XhdPT0.net
https://smartasw.com/archives/22800981.html
Windows10から「Edge」ブラウザを完全に削除する方法

878 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:55:05.91 ID:EYGmdiWa0.net
>>809
firefoxはなんだかんだ気が利いてて使いやすい
とはいえ、人それぞれpc環境それぞれだからなあ

879 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:57:12.28 ID:w57GqncQ0.net
昔、欧州でwindowsにバンドルでinternetexploreだけをインストールしてあったら独占禁止法かなんかに引っかからんかったか?
懲りてないな!

880 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:17:09.83 ID:dHZMk0Tr0.net
>>874

Windows 7 も、ローリング・リリースにして、続けりゃいいのに。

881 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:18:43.36 ID:Kk4Q9xTR0.net
ローリングリリースのWin7に価値はない

882 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:20:31.73 ID:Lqj8VbSB0.net
>>802
つべはググる傘下だからね
ググるのちょろめ使えは当然

883 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:22:17.46 ID:s60KhbyX0.net
だから7使えと

884 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:29:01.41 ID:yrFMSb4C0.net
昔はネットスケープナビゲーター、検索はaltavistaという時代だったのに

885 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:32:36.48 ID:7dSuBsDh0.net
Edge使うならIE使うほうが遥かにマシ。

886 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:44:52.26 ID:to57DzxQ0.net
edge不便かな お前らどんな使い方してんのかしら

887 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:47:46.41 ID:lDWvzyM+0.net
使い難く退化させるしかできない無能しか残ってないからこうなるわな

888 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:49:51.59 ID:vw1toGb/0.net
win10やらedgeやら
いやがらせが大好きなMS

889 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:52:12.20 ID:dHZMk0Tr0.net
>>881

なんで?

890 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:55:21.60 ID:Kk4Q9xTR0.net
ローリングリリースってWin10のようにアップデートで激変するんだぞ
Win10使うのと同じこと

891 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:00:37.84 ID:dHZMk0Tr0.net
>>890

Linux のディストリビューションでは、
そんなに劇的に変化してないと思うけど。

マイクロソフトのリリースが、
雑で下手くそなんじゃないのかな。

892 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:02:52.16 ID:Kk4Q9xTR0.net
ManjaroやDebian sid触ったことないから知らね

893 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:03:40.46 ID:GukM7rLl0.net
bingとかいうやつ、ゴミ以下でしかなかったわ

894 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:11:46.03 ID:XyLXRLaF0.net
>>1
×ブラウザ
○ウザ

895 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:18:16.62 ID:K2sJBjTJ0.net
>>1
お前ん所のクソなブラウザ何とかするのが先だろ

896 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:28:19.67 ID:kDKiPspr0.net
こんなことされると、ますます他社ブラウザ使いたくなる

897 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:28:42.05 ID:pLKrDTbL0.net
MASM ver. 5.1

898 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:31:25.21 ID:dHZMk0Tr0.net
マイクロソフトは、
WebKit ベースか Blink ベースで、
ブラウザを作り直せ。

899 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:36:06.72 ID:q6SruyS20.net
コントローラーパネルくらいスタートメニューに表示させろや糞が

900 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:37:44.74 ID:dHZMk0Tr0.net
それから、Window 10 を Windows 7 に戻して、
安定している Windows 7 でローリング・リリース対象にして、
大きな変更は控えて、名前だけを Windows 10.1 にすればいい。
ちょっと言い過ぎ;

901 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:38:37.57 ID:BnXQVHc/0.net
エッジが利いてるわ

902 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:38:49.67 ID:URD9gpn60.net
IE6の頃は「業界標準を逸脱してるけどシェアトップだからデファクトスタンダードニダ!!!」でドヤ顔だったMS製ブラウザなんか、ベンダーロックインされた情弱企業か知障しか使わないだろw

903 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:40:42.66 ID:8i+nVWs80.net
Edgeってどうやったら削除できるんだ

904 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:53:50.79 ID:DTcSS+eG0.net
ローリングリリースって、
特定のアプリケーションの都合などで最新の環境が必要な場合にしかたなくすることだと思ってたわ
Debian(stable)

905 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:53:59.98 ID:BQf8UGcW0.net
>>903
Linuxにしろ

906 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:55:39.53 ID:to57DzxQ0.net
>>903
まじでわからんの?

907 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:57:53.77 ID:AvIMW1KR0.net
>>903
>>877

極端な話をすると、Linuxにしたら?となるけど

908 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:01:45.79 ID:eK4fGAlT0.net
企業もLinuxで統一しろよ。
OSに金かける必要ないだろ。

909 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:04:25.58 ID:FgMyfDTT0.net
10使ってしばらく経つけど、違和感は最初の1ヵ月だけだよ
こんなもん慣れだって。今更7とか使っても古臭くしか思わんもん。
95に時もXPの時も7の時もそうだったろー

趣味でPCやってるなら、新しさこそ正義。
新しいOSなんてもんは、リスク関係なくぶっこんで行って
「うはww動かねぇwwwwまた止ったwwwwやべぇwww」 とか言いながら
徐々に安定していく様を楽しむのが王道だろうに

910 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:04:29.74 ID:XyLXRLaF0.net
>>908
企業で使うにせよ、結局メンテにはカネが掛かると言うwww

911 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:06:05.43 ID:XyLXRLaF0.net
>>909
ジサカーならそれで桶。
寧ろその動かない状況から、何とかして動く様にするのは、ある意味楽しい事は知ってる。
だけど、企業ユースならそうは行かないでしょ・・・。

912 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:07:55.42 ID:Kk4Q9xTR0.net
>>908
役所が文書の形式をMS Office以外に指定しないと

913 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:11:18.87 ID:iRN9MXR30.net
>>902
その後、IE6はMSから「腐った牛乳」って罵倒される羽目になったけどなwwww

どうせEdgeもWin10もMSから罵倒されるんだよねw

914 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:11:41.32 ID:FgMyfDTT0.net
>>908
Linuxは正直まだ無理だと思う

915 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:13:06.56 ID:09vxS57+0.net
>>911
「組む」wwwっw


知障ヒマ人かよw
ww

916 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:13:40.58 ID:dExh22Vu0.net
はあ?

917 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:18:14.72 ID:dHZMk0Tr0.net
>>908

Office も LibreOffice にするべきだね。
新規文書は LibreOffice でつくる。
特に官公庁や自治体など公共機関。
税金が節約できる。

918 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:23:05.49 ID:d6/42DaS0.net
でもアンドロイドもアップルも情報取り扱い怖い
マイクロソフトは一応ほんとのこといってるのかも

919 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:26:58.26 ID:URD9gpn60.net
>>918

他社に「対抗」しては撤退を繰り返すモノマネMSだから全く説得力ないよねw

【むなしいね】マイクロソフト、“Windows Phone ○○の秋コンテスト”の結果をWebサイトで公表
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1353840604/

【企業責任】Microsoft、Windows Phoneユーザーの全員を切り捨て【脆弱性放置】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1363701868/

■Windows部門トップだったシノフスキー氏が「iPhone」を使用し始めた模様
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1358172085/

Windows Phone 8 発表、株価は急落
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1347693296/

【信者のみなさんおまたせ】マイクロソフトがSamsungにWindows Phone製造継続を依頼
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1387362963/

【無責任】Microsoft、「Windows Phone 8.1」のサポートを終了【土挫大恥】 [無断転載禁止]?2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1499835447/

Android勝利】販売苦戦のWindows Phone 8、アプリ不足で負のサイクル
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1347703983/

920 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:31:33.86 ID:SnJcVE5a0.net
MSも林檎も嫌だったら、Linux行くしかないんでしょうか?(´・ω:;.:...

921 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:33:49.43 ID:FgMyfDTT0.net
>>917
今まで蓄積された文書どうするんだよ

言っとくけどLibreはMSofficeファイルは読み込めても
使い物になるレベルではないぞ?

922 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:45:00.41 ID:dHZMk0Tr0.net
>>921

自分は新規文書は全部 LibreOffice で無問題。

閲覧用・印刷用の MS-Office マシンを少数用意しておけばいいし、
ゆっくり Libre 用に変換していけばいい。

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200