2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★3

749 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:03:10.01 ID:dHZMk0Tr0.net
>>744

Windows だったら、
MS P ゴシック を
MS ゴシック にするといいかも。

750 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:03:56.36 ID:WoA4XnMT0.net
どんな分野でもマニアって保守的というか、変化が嫌いだからね

XPとか7が良かったからギリギリまで使うだの
2007以降のオフィスは使いくいだの
(職場で自分の勉強不足棚に上げで未だにこれ言ってるオッサンは良く居る)
昔のスタイルに戻すフリーソフト入れて満足してみたり。

アホかと思う。
1人で娯楽としてやるならいいけど
業務で使う以上周りが迷惑するからさっさと移行して慣れろと言いたい。

751 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:05:30.64 ID:XeRRW67q0.net
>>49
それは無い
日本語入力環境改善してくれない限り日本では使えない

752 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:05:42.82 ID:q6hq0qFz0.net
>>741
あと、実は、今のLinuxは、IBMが、自社製サーバーのハードを売る際に
無料OSが有った方が売れると判断して、サーバーOSとしてだけは完璧
に作りこんだ結果らしい。

だから、サーバーOSとしては使われまくっていて、良く出来ている。
しかし、その当時の開発速度は、IBMの社員による貢献が大きいので、
デスクトップOSとしての開発速度は極端に遅い。

753 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:06:28.06 ID:q6hq0qFz0.net
>>749
そうなんだけど、そういう問題だけでもないようだよ。
PC-9801の時、色々ともっと楽で便利だった。

754 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:08:03.39 ID:XeRRW67q0.net
>>133
Android「既に天下取ってるんだよなあ」

755 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:08:34.03 ID:q6hq0qFz0.net
>>750
個人的にはマニアだけど、好奇心旺盛だからそうなってるわけで、
とても新し物好きだけどね。和風より洋風、日本よりアメリカみたいな
のが本当は好き。ただし、銃社会は嫌いなのでアメリカには住みたくない。

756 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:10:07.04 ID:dHZMk0Tr0.net
>>750

変化を嫌うのは業務系の方だと思うよ。
修正パッチの導入で動作が変わるといけないから、
テストしてからパッチ入れるようにするとか、
新しいWindows が出るたびにテストし直しだから、
あまり大幅な変更はしないでほしいって思ってるよ。

757 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:14:33.10 ID:q6hq0qFz0.net
>>749
2ch/5chでも、プログラム・コードを転載したい場合、TAB幅も、空白も、文字幅も
全てにおいて変わってしまうので苦労するんだよね。

2ch/5chのフォントを等幅フォントに変えることは難しいはず。
後、半角の空白も、2つ以上入れても、大体、1つ分しか空白が開いてくれない。
だから、半角2つは、全角1つに置換してから、転載しないといけない。
さらに、それより前に、TABの空白への変換も必要だけど。

そして、それをやっても、半角の幅がまちまちになるので、コードが綺麗に
表示されない。


例えば、Internet が広がる前、nifty serve では、ここまでしなくても綺麗に
コードが表示できていた。今、プロポーショナルフォントの恩恵を受けている
日本人って、果たしてどれだけいることか。

少なくとも、プログラマには、めんどくさい状態だと思う。

758 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:15:58.77 ID:dHZMk0Tr0.net
>>752

IBM さん、
Linux コードに手を染めた IBM 社員・協力会社社員は、
暫くの間、他のコードはさわれないルールがあるんだっけ。
Linux コードを自社製品に間違って入れたりしないように。

759 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:16:22.81 ID:U0jJsE3c0.net
泥やらアイポン使ったことが無い訳じゃないだろうに8.1や10を拒絶する気持ちがわからない。
7って別に8.1や10より優れてるとこなんてないよ?

760 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:17:17.05 ID:pckfJXsg0.net
いい加減IEでしか動作しない業務アプリ切ってくれ

761 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:19:34.06 ID:dHZMk0Tr0.net
>>757

モノスペースも必要なんだって、
だれかアメリカ人に教えてやってくれよ。
中国人の言うことだったら聞くかな? 連中は。
漢詩はモノスペースじゃないと美しくないから。

762 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:22:18.04 ID:tiNeCiXf0.net
>>759
10は、EULAで、PC内のデータ抜いても文句言うなよー、って文言があるからなぁwww
これってつまりは、無断でPC内の情報を収集して鯖へ送信しても、OSの使用条件に合致しているので問題無いって事だもんなー。
そんなOS使いたくねー。
当然LINEなんぞは使わねーwww

763 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:22:18.51 ID:q6hq0qFz0.net
>>761
HTMLも、preタグを使っても、TABが、4TABと8TABの違いを指定出来ないのも
困ってる。

764 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:31:30.80 ID:9vPQR8kP0.net
つか、タブやWinPhone使ってるときに "外出先でちょっとブラウズする"ための作りになってるものを、
据え置きPCでも前面に押し出してくる感覚が分からん。
律儀にMS純正品使うことを是とする人間だけど、IE使って、エッジはメニューの深い層にしまったわ。

765 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:42:57.27 ID:dHZMk0Tr0.net
>>763

結局、画像にして貼るしかなくなるのね・・・
コピペできない・・・

766 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:43:19.41 ID:4Sa4OqXL0.net
マイクロソフトのブラウザや日本語入力がよかった試しがない。
長いこと使っている人ほど知っているので試してみようとも思わんの。

それなのにたまにエッジを立ち上げると、うざいメッセージでデフォルトブラウザにしろと出る。
まともなブラウザ作ってから言え。

767 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:44:30.19 ID:J6X4vLR/0.net
アホな事やってたらまたEUに制裁食らうんでないのか?

768 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:44:41.29 ID:i8Zp6eOP0.net
>>758
確か、GPL自体にはそういうルールは特になかったかも。

逆に、IBMが買い取った、AIX (?) とかいう Unixのライセンスに、AIXのコードを
見た人は他のOS作りをしては成らない、というような制限があるとか
聞いた気がする。

769 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:45:47.46 ID:dHZMk0Tr0.net
>>762

その EULA こえぇー・・・
メール と ネットショッピング なんかは、
VirtualBox の Linux だけでやるかなぁ・・・

770 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:46:35.28 ID:i8Zp6eOP0.net
>>766
ATOK買って入れたことあるけど、WindowsをUpdateすると、調子が悪くなった。

多分、これもMSによる嫌がらせだと思う。ATOKを使いにくくするための。

こういう悪魔みたいな事を平気でするのがアメリカ企業だ。

771 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:48:23.48 ID:dHZMk0Tr0.net
>>766

ATOK や Google 日本語入力を使ってるはずが、
いつの間にか MS-IME になってることあるんだけど。
あれ困る。

772 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:48:36.30 ID:BHnyx32R0.net
>>90
chromeは上部にメニューバーがないので、補助的に使ってるだけ
FirefoxかIEの2択かな
Edyなど、IEでしかできない操作があるのでIEは捨てられない

773 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:48:58.23 ID:HgcBZSyV0.net
ほんとダウングレードしたなってきた

774 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:50:26.60 ID:EYGmdiWa0.net
マイクロソフトさんもWindows使いの情強様たちもはしゃぎすぎたんだよ
みんなpcと格闘するために生きてるわけじゃないからね

775 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:51:36.92 ID:i8Zp6eOP0.net
>>771
自分の場合、IMEのON/OFFが上手く出来なくなったり、出来ても、今、半角と全角の
どちらのモードなのか全然分からなくて良く困ってる。

大体、思ったのと逆さまのモードになっているので、ニ・三回、同じ文書を入れ
直すことになる。これが頻繁に起きるので物凄く効率が悪い。

MS-DOSの時はこんな事はなかった。Windowsの不買運動したい。

776 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:53:30.00 ID:cUDO+8na0.net
>>750
ゴチャゴチャ言ってるが働いた事ないんじゃねーのかアンタ?
業務ユースの方が変化を嫌うだろ

777 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:54:22.54 ID:4Sa4OqXL0.net
IEの更新をあきらめたのはエッジでまるごと作り変えるため。
まるごと作り変えたエッジもダメだな、チョロメとどっこいどっこいかそれ以下。
チョロメを大幅に超えていないとダメ。

チョロメだとアンドロイド等他の端末との同期があって便利だからだ。

778 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:57:23.95 ID:dHZMk0Tr0.net
>>773

Windows 7 から 10 に切り替えるの怖くなってきた・・・

779 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:02:40.43 ID:dDhRyypk0.net
Win DOWN 

かっての栄光からの転落

780 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:03:27.71 ID:MGzh8Vix0.net
うわ〜石破の本性バレバレじゃん。石破は自民を分裂させたいスパイ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原さんと自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様


売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.+40524
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


781 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:05:43.63 ID:dHZMk0Tr0.net
>>777

Windows 10 は、
最後で最強の Windows。
今後はローリングアップデートのみ。
Edge も最強のブラウザを目指す。
みたいなこと言ってなかったっけ?
マイクロソフトさん。

782 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:10:10.00 ID:dDC4/ZlG0.net
flashの更新のたびに、隙あらばインストールさせようとするchromeも酷いけどな

783 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:11:41.22 ID:i8Zp6eOP0.net
>>781
やることがなくなって来たので、変えてはいけないところを変え出したんだろう。

784 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:13:48.72 ID:LgW/0hqu0.net
糞OS何とかしてくれよ。(´・ω・`)

785 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:15:35.37 ID:dHZMk0Tr0.net
>>781

ローリング・アップデートじゃなくて、
ローリング・リリースでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9

786 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:16:16.28 ID:ZoQOxTJd0.net
>>529
不意打ちワロタw

787 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:17:54.62 ID:dHZMk0Tr0.net
>>783

マイクロソフトの人たちって、
ユーザーの使用状況とか調査したことないよね、
きっと。

788 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:18:12.11 ID:fhJQrUuS0.net
>>782
あれはAdobeのせいだろ。昔はMcAfee入れようとしてきてた

789 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:18:59.90 ID:/HdOTAI/0.net
周回遅れが嫌がらせすんなよw

790 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:21:27.25 ID:x+KLO/Xd0.net
windowsをつかわんかったらいい

791 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:25:52.51 ID:WoA4XnMT0.net
>>758
真偽はともかく
実にIBMらしいなとは思った

792 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:29:38.65 ID:RxqK6+D+0.net
定期的にクリーンインストールすれば使いやすいOSだよ

793 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:31:43.10 ID:dHZMk0Tr0.net
>>792

そのあと
Windows Update は、
どのぐらいかかりますか?

794 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:31:49.20 ID:WoA4XnMT0.net
グタグタ言ったところで言うこと聞くような会社じゃないんだし
黙って慣れるのが結果的に一番ストレスがない

795 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:32:28.33 ID:i8Zp6eOP0.net
>>787
逆によく調査して、日本の生産性を落とすため、日本人にだけ使いにくくしていたり。

796 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:33:39.88 ID:ZxGm/ebe0.net
>>14
Firefoxが事実上その後継

797 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:34:22.95 ID:nw667s600.net
>>795

それ下手したら潰れる規模の訴訟起こされるぞ

798 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:35:16.15 ID:fp7Zq66L0.net
だったら使いやすい仕様にすればいいのに
これしか設定できないから文句言わず使いやがれな態度だから他所を利用するのに
安倍にでもなったつもりかカス

799 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:35:50.86 ID:i8Zp6eOP0.net
>>797
ならいいんだけども。

800 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:36:09.68 ID:WoA4XnMT0.net
>>793
定期的にインストールUSBを最新版にしとけばいいじゃん
足りないアップデートはインストール時に同時にやってくれるよ

801 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:36:36.95 ID:0Xj7tROn0.net
同じどうしても使わざるを得ない状況に持ってくのでも
Googleが上手すぎるんだろうな

802 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:37:04.20 ID:4WIeXCZZ0.net
youtubeを見ているとスパイソフトクローム使えと煩い

803 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:38:01.88 ID:i8Zp6eOP0.net
>>798
一般人とは異なるセンスなために、使いやすいと本人は思っていたりして。

「使いやすいはずだ、どうだ、使ってみろ。」と。でも、使いにくい。

804 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:38:08.94 ID:dHZMk0Tr0.net
>>800

そういう方式になったんだ

805 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:39:11.13 ID:WoA4XnMT0.net
>>798
>これしか設定できないから文句言わず使いやがれ

林檎様がそのスタイル崩さずに大成功したからだろ
googleもやがてそうなるだろうし

806 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:40:41.26 ID:lFwSYsZU0.net
>>795
単にローカラズが下手なだけだと思う。
もっともMSに限らず、自分たちの文化・流儀・ルールを国境や民族の壁を越えて
押し付けるのが、奴らのやり方だから。

807 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:41:33.81 ID:WoA4XnMT0.net
>>804

一番最初に
「アップデート差分のDLもしておきますか? はい/いいえ」
が出るよ

808 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:41:52.39 ID:PzHFgCy20.net
2000やXPまではパソコンを使ってる感じがしたけど
以降は次第にパソコンに監視されてる感とネット広告が半端ない

809 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:42:01.11 ID:dHZMk0Tr0.net
>>802

AdBlock Plus アドオンを入れてるせいかな。
FireFox では、そういうメッセージ見たことないです。

810 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:42:24.58 ID:A2cR0d1E0.net
新しいIE作れよ、エッジバカすぎ

811 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:43:35.49 ID:dHZMk0Tr0.net
>>807

なるほど、ありがとう。
ローリングリリースだから、
そうなったんだね。

812 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:44:10.91 ID:rEGQNNWN0.net
信頼済みサイトとcookie受け入れを切り離せや。
話はそれからだ。

813 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:44:41.07 ID:BHnyx32R0.net
>>808
7も、慣れてしまえば「パソコンを使っている」感覚
MSアカウントサインインが採用された8からは「監視されている感じ」
ローカルアカウントサインインに変えればまだましになる

814 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:44:45.34 ID:6ptRJltw0.net
独禁法抵触じゃねぇのこれ?

815 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:45:38.26 ID:6ptRJltw0.net
>>798
安倍w

816 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:47:07.16 ID:nR5WLzok0.net
>>808
使ってる人間に学習能力がないとどうしようもないな

817 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:48:21.73 ID:RlSWqxlA0.net
>>21
無料Linux→改良してandroid

Linux入れとけ…

818 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:48:53.34 ID:V9BU2cfn0.net
XP最強

819 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:50:19.76 ID:nR5WLzok0.net
>>768
汚染を防ぐための制限と契約上の制限は違う

820 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:50:25.49 ID:AUeal8UX0.net
お気に入りが右側にあるのが慣れない

821 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:51:03.25 ID:i8Zp6eOP0.net
>>806
やだなあ・・・。

フィリピンや東南アジア諸国が英語が公用語なのは、植民地支配の名残らしい。

822 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:51:31.37 ID:WoA4XnMT0.net
>>811
7からのアプデはいろいろ順番試したけど
HDDの7をSSDにコピーしてから換装して
外付けUSBからのアップデートで45分くらいだった。

その間に聞かれるのはさっきの差分どうするか?と
7のアプリとデータ引き継ぐ?どうする?だけ。
アップデートに関しては今までで一番楽。

完全なクリーンインストールだと逆にMSアカウント作りますか云々とか作業止まる回数増えるので
無理に7消さずにアップデートする方がオススメ

823 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:52:09.83 ID:5fwsMS3M0.net
いっそのこと他のブラウザつかえなくしちゃいなYO

824 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:53:25.46 ID:0hOsFYD80.net
Firefoxは月光

825 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:53:47.36 ID:nw667s600.net
>>823

さすがにそれやったらマイクロソフトの自殺になるぞ。信用無くしてクラウドの方もやっていけなくなる

826 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:53:50.04 ID:i8Zp6eOP0.net
>>822
それ、換装するとき、する前とした後でドライブ番号を全く同じにしなきゃならないよね?

827 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:53:51.13 ID:dHZMk0Tr0.net
>>821

日本は専門教育も日本語でできるけど、
それらの国では、専門教育は英語じゃないとできないんだよね。
自国語に翻訳できない。

828 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:54:08.84 ID:tGJsjG/M0.net
Netscape最高。

829 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:54:44.84 ID:i8Zp6eOP0.net
>>825
MSに信用なんて有ったっけ?

830 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:55:08.08 ID:XlVETfzk0.net
そんなことよりアップデートのときの
「保留中」とか「準備中」とかいうのを何とかしろ
イライラする

831 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:55:13.16 ID:gl/bnMGa0.net
NHKとつながってるんじゃないかと思うが

832 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:55:29.24 ID:kVA/sK5R0.net
クロームでもポップアップ出るぞ
どっちも別けて使ってるんで、両方うざいわ

833 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:56:14.85 ID:IuGl+awr0.net
なんかいろいろめんどくせえな。

834 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:57:20.22 ID:i8Zp6eOP0.net
ああいうポップアップとかって、日本の文化とは違うってことかな。
押し付けがましすぎて、日本だと嫌われるだけなのに。

835 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:58:07.27 ID:dHZMk0Tr0.net
>>822

毎度毎度すみません。
メモしますた。

>>826

こちらもメモいたしますた。

836 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:58:54.78 ID:d7S6rgmx0.net
でさ、PINコードなんて作ってる奴
いるの?

837 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:59:04.58 ID:nw667s600.net
>>834

浪人とか見ても金を払ってでも広告を見たくないって層がかなりの数いるのにな

838 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:02:10.89 ID:dDhRyypk0.net
きっとインテルと談合的ななにかもありそう
そこそこ前のアプデから
PC立ち上げ時からCPU使用率が大きくなった気がする

839 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:02:40.42 ID:40tkpkCS0.net
Firefox入れてるけど勝手に接続が切断されるのはこれの影響かな、
試しにEdgeでやって見たけどやっぱり切れるんだよな

840 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:04:08.89 ID:dDhRyypk0.net
最終的な嫌がらせ的な仕様は
スマホ見たくLootの取れないPC化だったりしてw

841 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:04:20.15 ID:bYjTQWb70.net
GoogleもChromeを入れませんか?って勧めてくるけどね

842 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:07:44.01 ID:f5kqqRrr0.net
>>838
そりゃ、Intelに限らず、アメリカ企業全体が協力し合ってる印象がある。

海外の技術サイトを見てみたけど、64BIT化は、ほとんどのアプリの高速化にも
高機能化にも繋がらない。でもやってしまったのは、変化が無ければ買ってもらえない
からだと思う。

64BIT化は、大部分のアプリにとって何のメリットもない事が多いらしい。

843 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:08:34.72 ID:4+cYwm7U0.net
>>805
林檎様がメニューバーを黒くするだけでドヤ顔してるのを見てると
三十年前のバブル時代に戻った気分

844 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:14:03.38 ID:7PcQ9YgY0.net
googleさっさと無料OS出せや(使えるヤツ)

845 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:16:29.00 ID:f5kqqRrr0.net
>>838
大体、アプリ自体が、バージョンアップするたびに少しずつ遅くなるように組まれている。
どんどん最新の速いマシンで開発されているので、遅いのに気付かないので、
アルゴリズムや書き方の高速化の努力がなされてない事もあるが、半分はワザとでは
ないかと思うんだよ。

アメリカ人にしてみれば、DELLや、HP、Intel、AMDなどのハードが売れれば
経済が回って、自国が潤う。そのため、買い替え需要を発生させるために、
アプリをどんどん遅くして行った方が、国家として得だと考えている気がする。

あと、画面も大きなディスプレイが無いと困るようなタスクバーやアイコンの
サイズにしてる気がする。アメリカは国土が広いので、どんどん大きな画面に
変えて行けばいいし。でも、日本だと困る。

日本人にとってはいい迷惑。

846 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:18:37.67 ID:a1m+5xAC0.net
chromeに入れてるUblockでおかしくなりそうな時はedge

847 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:23:50.82 ID:f5kqqRrr0.net
Win7になって、タスクバーを消したり戻したりするのが不便になった。
消さずに出しておくのが楽。

でも、それだと、画面が狭くなる。アメリカだと大きなディスプレイに買い換えれば済む。

でも、日本だとそれはアメリカより難しい。ということは、アメリカ優位、日本不利に
働く。部屋が狭いために買い換えが難しい人は、狭い画面でいちいち時間をかけて
タスクバーの面倒をみなくてはならなくなりがち。


結局、日本の生産性がアメリカより落ちるのではないかと思ってる。

848 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:27:38.09 ID:lNJTe7W40.net
ビルゲイツ:「こやつめハハハ」

849 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:38:01.58 ID:dHZMk0Tr0.net
>>847

タスクバーで右クリック
メニュー表示
プロパティをクリック
以下のチェックボックスをチェック
・タスクバーを自動的に隠す
・小さいアイコンを使う
タスクバーのボタンを「結合しない」にする

これで昔風に戻ると思います。

850 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:42:17.37 ID:d01PYsN90.net
edgeでoutlookmail開くと、なぜか上位20件ぐらいのメールしか見れない。
firefoxやchromeだと見れるのに、自前で開発してこの不具合は何なんだよ

851 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:42:34.04 ID:WG8eyDht0.net
Edgeって使い慣れてないから嫌なんだよ

852 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:45:00.71 ID:cSsk0eR30.net
ゲーム機のUPと同じで、何か良くなることってあるの?何もないじゃん

853 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:46:30.51 ID:u51kDPxO0.net
ウィンドウズ10に変えて、わずか半年で壊れた

854 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:46:48.36 ID:f5kqqRrr0.net
>>849
それも当然試したけど、ダメ。

それだと、アプリを最大化したとき、タスクバー付近にマウスを持って行くとタスクバーが
出てきてしまう。アプリのスクロールバーを触りたいだけなのに、タスクバーが出てきて
使いにくくてしょうがない。

だから、「タスクバーを隠す」は現実的には使い物にならない。だから、それは
チェックせずに使わざるを得ない。そうすると今度はアプリを最大化したとき、
タスクバーが出たままになっているので、アプリの画面が少し狭くなってしまう。

855 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:47:49.13 ID:D99w0J410.net
なんで用もないのに使って愚痴るのかがわからない
普通は仕事でマイクロソフト系のサービスを使うからとか使い分けるだけじゃないの
政府のサイトとかIE限定ならそれを使うし

856 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:48:46.44 ID:wJkiZfeV0.net
あー早く株24ドルに戻んねーかな

857 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:49:01.20 ID:VcA0f81n0.net
>>1
Microsoft:「Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告」


独占禁止法違反w

858 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:51:39.75 ID:HNHtUMSb0.net
キモい工作員が
自分語りでログ流しか

859 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:53:07.51 ID:u51kDPxO0.net
>Checking Media Presence
>Media  Present
>Start Pxe Over Ipvx4

これが頻繁に出るようになって、なんとか調べて解決できたが、
しばらくすると、また同じ結果になる。

それを数回繰り返しているうちに、
Windowz Maneger が消えてしまって、もはや故障。

まだ半年しか使ってないのに(無料保証期間は過ぎている。買ってから1年寝かしていたから)

これ、パソコンを新しいのに買い換えたら、
壊れたパソコンに入ってたOfiice365は使えないんだろ?


860 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:57:40.50 ID:FgMyfDTT0.net
>>826
>換装するとき、する前とした後でドライブ番号を全く同じにしなきゃならないよね?

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

20台くらいアプデしてるけど
これ使ってやってる分には気にした事ないかな

1.USB→ATA変換ケーブルでSSDをUSB接続
2.7の 「ドライブ管理」 で適当なドライブレターだけ付けてやる(フォーマットはしない)
3.上記のソフトの 「クローン」 でシステムドライブ全コピ化
4.あとは中開けてHDDとSSD交換するだけ

そのあと8GBのUSBメモリ用意

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

これで起動USB作って、PCにセット
USBの中にあるセットアップをクリックするだけ

861 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 18:59:54.16 ID:agKjTX2x0.net
Windowsはマルウェア

862 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:01:50.38 ID:XMAIdgn30.net
>>746
当時はCSはアセンブラで組んでいた
PC98はMS-DOS上でアセンブラでライブラリを作りC言語で組むのが主流だった
ライブラリや各種ドライバーは著作権の関係で自社で開発しなければならず
マウスドライバからグラフィックライブラリ、サウンド ドライバーなどを自社で開発していた
俺が入社した会社は立ち上げ第一期生だったので
それらを開発しなければならず
しかもPC98の場合
高速に動かさなければならないので
ただのベタなプログラムだと遅すぎるため
98ハードの深い知識と思考力というか数学的な高度なアルゴリズムの作成する力が必要だった
グラフィッカーもジャギ取りから何から凄いテクニックが必要らしく
当時の98のグラフィックは16色とは思えないグラフィックが多かったと思う
今でもそのときのグラフィッカーとは付き合いがありますよ

863 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:03:40.88 ID:WoA4XnMT0.net
>>842
当のMS自身がofficeは32bit版推奨してるしなw

864 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:09:10.47 ID:Od6IHmuL0.net
使いにくくなったわ。

865 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:14:18.42 ID:AvIMW1KR0.net
スレの進行スピードが他より遅いねw

866 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:15:06.63 ID:u51kDPxO0.net
>>865
>>859にレスください。

867 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:17:30.48 ID:Hc9CV/dw0.net
今時、Win10とかwwwww 情弱の極みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアホかと。

賢者は黙ってWin7
長年の信頼と実績

私も使ってます
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ


868 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:27:08.88 ID:c/D0VeWQ0.net
俺はまだWin7だがIE11は結局HTML5に対応させないんだね
見れない動画が増えてきたわ
でもそんだけのためにWin10買うわけねーじゃんなぁ
ほんとセコい嫌がらせしやがってよMSの奴
そんなだから客がクロームに流れんだよ

869 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:30:11.37 ID:vQAZcjVb0.net
うわ〜石破の本性バレバレじゃん。石破は自民を分裂させたいスパイ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原さんと自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様


売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.534059634
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


870 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:32:20.69 ID:Uzm/0Tti0.net
>>842
だな。64bitのバーチャルマシンの非効率なことww
32のVHDで十分。

871 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:36:15.45 ID:nR5WLzok0.net
>>859
使えるよ
スペルミスひどすぎだろ

872 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:38:33.27 ID:nR5WLzok0.net
>>870
仮想化使ってるならホストはそんなに少ないメモリで運用してないだろ
32bitのゲストOSでも動かすホストOSは64bitのほうがメモリ運用が楽

873 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:39:51.36 ID:vaB0Adc/0.net
他のブラウザも似たような事してくるからな
俺をメインで使え!とか、コイツより便利な俺を使わないか?って
マイクロソフトだけ叩くのもなぁ

874 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:42:31.19 ID:FgMyfDTT0.net
>>867
OSに長年の信頼なんて概念は無いよ
サポート切れたら信頼も糞も無い

875 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:42:42.78 ID:J/YqGY7U0.net
強制アプデを今直ぐに止めろカス
一部対象外プログラムのエラー&リトライ無限ループは嫌がらせだろ

876 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:45:18.82 ID:WoA4XnMT0.net
>>873
そりゃあどこだってAppleみたいな商売したいからな

877 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:54:30.78 ID:mr+XhdPT0.net
https://smartasw.com/archives/22800981.html
Windows10から「Edge」ブラウザを完全に削除する方法

878 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:55:05.91 ID:EYGmdiWa0.net
>>809
firefoxはなんだかんだ気が利いてて使いやすい
とはいえ、人それぞれpc環境それぞれだからなあ

879 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:57:12.28 ID:w57GqncQ0.net
昔、欧州でwindowsにバンドルでinternetexploreだけをインストールしてあったら独占禁止法かなんかに引っかからんかったか?
懲りてないな!

880 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:17:09.83 ID:dHZMk0Tr0.net
>>874

Windows 7 も、ローリング・リリースにして、続けりゃいいのに。

881 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:18:43.36 ID:Kk4Q9xTR0.net
ローリングリリースのWin7に価値はない

882 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:20:31.73 ID:Lqj8VbSB0.net
>>802
つべはググる傘下だからね
ググるのちょろめ使えは当然

883 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:22:17.46 ID:s60KhbyX0.net
だから7使えと

884 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:29:01.41 ID:yrFMSb4C0.net
昔はネットスケープナビゲーター、検索はaltavistaという時代だったのに

885 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:32:36.48 ID:7dSuBsDh0.net
Edge使うならIE使うほうが遥かにマシ。

886 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:44:52.26 ID:to57DzxQ0.net
edge不便かな お前らどんな使い方してんのかしら

887 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:47:46.41 ID:lDWvzyM+0.net
使い難く退化させるしかできない無能しか残ってないからこうなるわな

888 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:49:51.59 ID:vw1toGb/0.net
win10やらedgeやら
いやがらせが大好きなMS

889 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:52:12.20 ID:dHZMk0Tr0.net
>>881

なんで?

890 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:55:21.60 ID:Kk4Q9xTR0.net
ローリングリリースってWin10のようにアップデートで激変するんだぞ
Win10使うのと同じこと

891 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:00:37.84 ID:dHZMk0Tr0.net
>>890

Linux のディストリビューションでは、
そんなに劇的に変化してないと思うけど。

マイクロソフトのリリースが、
雑で下手くそなんじゃないのかな。

892 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:02:52.16 ID:Kk4Q9xTR0.net
ManjaroやDebian sid触ったことないから知らね

893 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:03:40.46 ID:GukM7rLl0.net
bingとかいうやつ、ゴミ以下でしかなかったわ

894 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:11:46.03 ID:XyLXRLaF0.net
>>1
×ブラウザ
○ウザ

895 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:18:16.62 ID:K2sJBjTJ0.net
>>1
お前ん所のクソなブラウザ何とかするのが先だろ

896 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:28:19.67 ID:kDKiPspr0.net
こんなことされると、ますます他社ブラウザ使いたくなる

897 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:28:42.05 ID:pLKrDTbL0.net
MASM ver. 5.1

898 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:31:25.21 ID:dHZMk0Tr0.net
マイクロソフトは、
WebKit ベースか Blink ベースで、
ブラウザを作り直せ。

899 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:36:06.72 ID:q6SruyS20.net
コントローラーパネルくらいスタートメニューに表示させろや糞が

900 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:37:44.74 ID:dHZMk0Tr0.net
それから、Window 10 を Windows 7 に戻して、
安定している Windows 7 でローリング・リリース対象にして、
大きな変更は控えて、名前だけを Windows 10.1 にすればいい。
ちょっと言い過ぎ;

901 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:38:37.57 ID:BnXQVHc/0.net
エッジが利いてるわ

902 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:38:49.67 ID:URD9gpn60.net
IE6の頃は「業界標準を逸脱してるけどシェアトップだからデファクトスタンダードニダ!!!」でドヤ顔だったMS製ブラウザなんか、ベンダーロックインされた情弱企業か知障しか使わないだろw

903 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:40:42.66 ID:8i+nVWs80.net
Edgeってどうやったら削除できるんだ

904 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:53:50.79 ID:DTcSS+eG0.net
ローリングリリースって、
特定のアプリケーションの都合などで最新の環境が必要な場合にしかたなくすることだと思ってたわ
Debian(stable)

905 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:53:59.98 ID:BQf8UGcW0.net
>>903
Linuxにしろ

906 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:55:39.53 ID:to57DzxQ0.net
>>903
まじでわからんの?

907 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 21:57:53.77 ID:AvIMW1KR0.net
>>903
>>877

極端な話をすると、Linuxにしたら?となるけど

908 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:01:45.79 ID:eK4fGAlT0.net
企業もLinuxで統一しろよ。
OSに金かける必要ないだろ。

909 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:04:25.58 ID:FgMyfDTT0.net
10使ってしばらく経つけど、違和感は最初の1ヵ月だけだよ
こんなもん慣れだって。今更7とか使っても古臭くしか思わんもん。
95に時もXPの時も7の時もそうだったろー

趣味でPCやってるなら、新しさこそ正義。
新しいOSなんてもんは、リスク関係なくぶっこんで行って
「うはww動かねぇwwwwまた止ったwwwwやべぇwww」 とか言いながら
徐々に安定していく様を楽しむのが王道だろうに

910 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:04:29.74 ID:XyLXRLaF0.net
>>908
企業で使うにせよ、結局メンテにはカネが掛かると言うwww

911 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:06:05.43 ID:XyLXRLaF0.net
>>909
ジサカーならそれで桶。
寧ろその動かない状況から、何とかして動く様にするのは、ある意味楽しい事は知ってる。
だけど、企業ユースならそうは行かないでしょ・・・。

912 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:07:55.42 ID:Kk4Q9xTR0.net
>>908
役所が文書の形式をMS Office以外に指定しないと

913 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:11:18.87 ID:iRN9MXR30.net
>>902
その後、IE6はMSから「腐った牛乳」って罵倒される羽目になったけどなwwww

どうせEdgeもWin10もMSから罵倒されるんだよねw

914 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:11:41.32 ID:FgMyfDTT0.net
>>908
Linuxは正直まだ無理だと思う

915 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:13:06.56 ID:09vxS57+0.net
>>911
「組む」wwwっw


知障ヒマ人かよw
ww

916 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:13:40.58 ID:dExh22Vu0.net
はあ?

917 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:18:14.72 ID:dHZMk0Tr0.net
>>908

Office も LibreOffice にするべきだね。
新規文書は LibreOffice でつくる。
特に官公庁や自治体など公共機関。
税金が節約できる。

918 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:23:05.49 ID:d6/42DaS0.net
でもアンドロイドもアップルも情報取り扱い怖い
マイクロソフトは一応ほんとのこといってるのかも

919 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:26:58.26 ID:URD9gpn60.net
>>918

他社に「対抗」しては撤退を繰り返すモノマネMSだから全く説得力ないよねw

【むなしいね】マイクロソフト、“Windows Phone ○○の秋コンテスト”の結果をWebサイトで公表
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1353840604/

【企業責任】Microsoft、Windows Phoneユーザーの全員を切り捨て【脆弱性放置】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1363701868/

■Windows部門トップだったシノフスキー氏が「iPhone」を使用し始めた模様
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1358172085/

Windows Phone 8 発表、株価は急落
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1347693296/

【信者のみなさんおまたせ】マイクロソフトがSamsungにWindows Phone製造継続を依頼
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1387362963/

【無責任】Microsoft、「Windows Phone 8.1」のサポートを終了【土挫大恥】 [無断転載禁止]?2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1499835447/

Android勝利】販売苦戦のWindows Phone 8、アプリ不足で負のサイクル
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1347703983/

920 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:31:33.86 ID:SnJcVE5a0.net
MSも林檎も嫌だったら、Linux行くしかないんでしょうか?(´・ω:;.:...

921 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:33:49.43 ID:FgMyfDTT0.net
>>917
今まで蓄積された文書どうするんだよ

言っとくけどLibreはMSofficeファイルは読み込めても
使い物になるレベルではないぞ?

922 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:45:00.41 ID:dHZMk0Tr0.net
>>921

自分は新規文書は全部 LibreOffice で無問題。

閲覧用・印刷用の MS-Office マシンを少数用意しておけばいいし、
ゆっくり Libre 用に変換していけばいい。

923 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:49:54.90 ID:PZ1Oa7x20.net
>>908
それには、>>306という事情も考慮しなきゃならないみたいだ。

924 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:56:29.66 ID:3YmwyUMX0.net
XPでよかったぁ

925 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 22:58:03.37 ID:FgMyfDTT0.net
>>922
終わったソフト用のファイルを代替ソフトの形式に直すって
個人のPCの分量を仕事で請けたって、相当なコストかかる作業だよ

まして企業や官公庁のファイルを 「ゆっくり変換」 なんて
通常業務やりながらできる次元の話じゃないよ

926 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:00:34.95 ID:FgMyfDTT0.net
>>923

企業もみんなLinuxにすればタダ、なんていう人は
PCの維持にかかる最大のコストがメンテナンス費だって分かってないからな

927 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:01:46.62 ID:dHZMk0Tr0.net
>>925

レガシーデータが MS-Office だからって、
新規で作るものも MS-Office でなければならない理由にはならんでしょ。

928 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:10:24.35 ID:QkRWN0IR0.net
Me以来のクソOS

929 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:15:41.34 ID:dHZMk0Tr0.net
>>928

Me はリソース用のメモリーが 64KB しかなくて、
ほとんどシステムで消費されまくってったってさ。

930 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:27:12.31 ID:49w7lUtN0.net
windowsの分のコストに困ってる企業や役所なんてないぞ
オフィスの料金を節約したいという話はたまにあるが、それと勘違いしてるんじゃないかな
無料オフィスはwindowsにこそ豊富だから

有料OSに困ってるとしたら拾ったサポート切れPCを使いたいニートくらいじゃない?

931 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:37:56.16 ID:dHZMk0Tr0.net
>>930

そういえば、
Windows にはボリュームライセンスがあるけど、
MS-Office にもあるのかな?

ボリュームライセンスがあれば、
安くはなるはずだよね。

関係ないけどけど、
NHK の受信料もボリュームライセンス、
どうした方がいんじゃないかな。
ホテルとか病院とか向けに。

932 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:39:46.25 ID:dHZMk0Tr0.net
>>931

後半訂正:変な日本語になっちまった;

関係ないけど、
NHK の受信料もボリュームライセンス、
導入した方がいんじゃないかな。
ホテルとか病院とか向けに。

933 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:43:22.89 ID:FgMyfDTT0.net
後先の運用コスト考えりゃ
Windows+MSofficeが一番安上がりだよ

Office365でさらに導入しやすくなったし

934 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:44:31.19 ID:FI9J5xd70.net
ほんとMSって アホだよね

2020年代には  潰れてるんじゃね  マイクロソフト社


935 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:46:04.25 ID:CN2x5gML0.net
ms製品どんどんダメになってきてる印象。

936 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:46:27.25 ID:FgMyfDTT0.net
>>927
新規は別にいいけど、Libre使うにしてもせめて保存形式はdocやxlsにしときなよ
それで後で痛い目見てる人けっこういるから

937 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:49:15.21 ID:AGy/vqM00.net
>>35
エッジって、DDIポケット懐かしいな。

938 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:51:06.72 ID:7vTRDOuj0.net
ノートの電源コード抜いとくと「勝手に更新ダウンロード」でいつもバッテリーが空になってるw
7じゃこんな糞なことなかったよ。10はイライラさせることばかりだな

939 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:56:59.53 ID:KUYYq+p90.net
そもそもどうあがいてもchorome>IE>>>>>>edgeなのに使えって言われても…
火狐は使ったことないからしらん

940 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 23:57:21.18 ID:dHZMk0Tr0.net
>>936

.docx や .ods , .xlsx じゃなくて?

941 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 00:14:57.01 ID:8eBQ0CeN0.net
>>938
それな

なんかネット接続がおかしいとかあるときは
win10が勝手にアプデしてるのが殆ど

まじで糞すぎ
マイクロソフトの連中はウィンドウズ使って無いんじゃねーの?

942 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 00:16:48.04 ID:8eBQ0CeN0.net
>>933
会社のPC入れ替えでoffice365になったけど糞すぎw
なんでUIイジるんだいい加減にしろマイクロソフト
お前らの自己顕示のためにいじっていんじゃねーよww

943 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 00:27:32.54 ID:mdVl+7hE0.net
>>942
リボンUI優秀だよ
今までのメニュー形式がぐちやぐちゃになりすぎてたのでちょうど良い

944 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 00:36:28.36 ID:INx0+R6Y0.net
amebaで三体使いにするには、ChromeとEdgeとオペラまたはFirefoxが必要だし
動画視聴とネット放送試聴にはやはりChromeとFirefoxとオペラが必要だ
2ch(5ch?)には専用ブラウザが便利だ
なんJから、MSN、J-CAST、ほぼ日、TC、週アス、デイリーポータブルZ、ロケットニュース、鬼女版
そして食べ物屋さんのHP、グーグルマップ、道筋と時刻表。いろいろ見るには
ひとつのブラウザでは不便だ
ブラウザがひとつでいいという考え方は傲慢だ

エロ動画視聴などで連絡しなさいお金払いなさいを踏んでしまったときI..Eの脆弱性を感じる
最新のFirefoxはWin7時代と違って一切のフリーズが起きなくなって便利だ
2012年時便利だったSleipnir、Lunascapeは使わなくなった
はやりすたりはある。Edgeが最強なら誰でもEdgeに拠ってメインに使うだろう

Chromeのブラウザの模様設定の(無料)ピヨさんは大事だ。最近は攻殻デザインのWarpDriveが面白い
不便なコルタナと内容不足なbing検索連結のEdgeを勧めてくるのは正気じゃない。ナメているのか
自尊心がないのか

ついでにパスワードを入れてログインしろという個人据え置きPCに不要な仕様も
傲慢だ。いまだに携帯ツールへの未練が抜けないらしい
DVDからインストール、認証の1台は設定で抑え込めたが
どういう細工かプレインストール機は設定をくぐりぬけ
スリープからの再起動のときパスワードを求められる

945 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 00:52:33.36 ID:Mj7lo9Md0.net
Edgeは他のブラウザをダウンロードするツールじゃなかったの?

946 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 00:59:19.11 ID:gLIGlCtK0.net
>>942
リボンUIになって10年も経つのに未だにそんな事言ってんのか
慣れる時間なんて腐るほどあったろうに、逆にそんな奴職場じゃ迷惑だわ

947 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 01:04:15.19 ID:ETE2fPtv0.net
>>868
HTML5とかいう癌をこの世から排除しろ

948 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 01:12:16.14 ID:qn8OJx050.net
インストール不要のPortable版ブラウザ使えばいい。

949 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 01:15:00.21 ID:8eBQ0CeN0.net
>>943
リボンっていつの話だよw
今はリボンに加えて横から勝手にせり出してくる意味不明仕様になった
ただでさえ狭いノートPCの画面が更に狭くなる

バカが考えたんだと思うw

950 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 01:15:47.00 ID:8eBQ0CeN0.net
>>946
おまえも今更リボンの話とかしてんのかw
365使ったことねーんだろw

951 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 01:29:21.88 ID:gLIGlCtK0.net
>>950
使ってるけど

952 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 01:41:50.03 ID:gLIGlCtK0.net
>>949
>今はリボンに加えて横から勝手にせり出してくる意味不明仕様になった


たぶんお前さん、なんか勘違いしてる気がする

953 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 03:20:45.91 ID:sqqHbGj90.net
情強遊びの成れの果て

954 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 03:33:00.42 ID:gLIGlCtK0.net
 >>944
 >ブラウザがひとつでいいという考え方は傲慢だ

今は複数のブラウザ使い分ける時代だよ

昔は一つのブラウザで賄いきれるくらいWebサービスの細分化が進んでなかったから
覇権ブラウザの椅子が一つしかなかったが

今は一種類のブラウザで全部賄うなんて逆に不便

955 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 03:39:32.44 ID:BlIlLE7t0.net
>>909
馬鹿、暇人ww

956 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 03:53:09.85 ID:BlIlLE7t0.net
>>872
それが非効率だと言っている。

957 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 03:54:31.43 ID:zn+d6rc+0.net
>>909

いわゆる人柱ってヤツねw

958 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 04:29:48.00 ID:ThOqs4Eg0.net
やることが全てバカ
SkypeとかもMSになってから使い難くて使うの止めたよ

959 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 05:12:19.54 ID:1yOTUuvd0.net
こんな気持ち悪いOSよく使えるな

960 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 05:39:28.59 ID:RftiTMnF0.net
>>111
ホント、オタクって馬鹿

961 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 06:15:20.56 ID:8eBQ0CeN0.net
>>952
勝手にリボンお話と思い込んでレスしてるバカがw

962 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 06:29:13.92 ID:UWuj5rH10.net
>>909
>趣味でPCやってるなら、新しさこそ正義。

半分合ってるけど半分間違えてる
それは黎明期や過渡期の話
PCも所詮道具
進化がある程度のところまでいくと売上は鈍化するのは当たり前の話
新しいものを買ってくれないと困るのはメーカー側

963 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 06:53:53.25 ID:dAZX0LbP0.net
昨日使ってみたけど500MBのファイルダウンロード時になぜか死んだからもうファイアーフォックスしか使わんと思う

964 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 07:19:08.25 ID:lzQjyv950.net
せっかくの便利な機能を全拒否して糞糞言う姿勢

965 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 07:23:11.87 ID:A0rWSLBS0.net
>>868
同じWin7使いの同胞としてワンポイント
7は良いとして何が悲しくて情弱御用達なIEなんぞ使うのかと、、小一時間
他に使えるブラウザあるジャマイカ
因みに俺はfoxESRの52.9.0
(多くのお気に入りにの旧アドも使えて重宝してる、特に動画やダウソ管理、etc...)
chromeも使ったけど自分やっぱり狐の方が断然使い勝手が良い

966 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 08:00:40.68 ID:2DiSiYTU0.net
>>909
設定画面とか毎回のように変わってるけど
まさかレガシーなコンパネ使ってたりしないよな?

967 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 08:17:42.99 ID:K4X7JjOP0.net
また不正競争かよ。
全くマイ糞ソフトがここまで腐るとは。強制アプデとかやり放題。
対抗はMACOSのみか。MAC難しそうなんだよなぁ。

968 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 08:53:12.15 ID:KYZ0CZDC0.net
>>45
うまいな。たしかにそうだ。

969 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 08:57:05.36 ID:KYZ0CZDC0.net
>>104
アンインストールできない時点で問題かと

970 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:03:02.84 ID:gLIGlCtK0.net
>>961
いや、勝手に横からせり出してくるって何?

971 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 09:38:02.74 ID:ikyLe0oH0.net
>>646
ならもうS買えw

972 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 10:14:53.81 ID:LeeDxlHg0.net
わかった。

973 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 10:17:21.28 ID:k1dZqTqu0.net
>>89
どういうことだよw
マジレスすると麻雀対戦ソフト

974 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 10:17:38.70 ID:gLIGlCtK0.net
仕事用はSで十分っていうか、ぶっちゃけSのほうが良いからな

975 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 10:32:56.64 ID:wWTNPTK20.net
>>1

iOSよりマシだろ?

976 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 10:36:37.56 ID:UOu4je5k0.net
>>967
囲い込みがクソなら、Macのなんてキングオブクソだろw

977 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:32:45.55 ID:gLIGlCtK0.net
>>967
みんなそうなる。
有力なサービス要素抱えてれば自社のOSやブラウザに特化するのは当たり前。

MSはブラウザを排除しようとするけど
他のプラットホームにofficeは供給して代替品がのさばるのを許さない

Googleは何があってもWindows用のGoogleMapアプリを出さないけど
chromeでGメール見る事は許して代替品がのさばるのを許さない

Appleは独自のメッセージ機能を開放しようとはしないけど
ituneStore だけはどんどん開放して代替品がのさばるのを許さない


OSがどうこう、ブラウザがどうこうなんて戦争はとっくの昔に意味なくなってるんだよ
いまやってるのはもっと巨大な 「クラウド」 って市場の大戦争だから 

978 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 11:37:24.39 ID:Dp8tVbcY0.net
KとかNとか無いの?

979 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 12:02:37.12 ID:m9PnVsfd0.net
>>965
アドオン対応なら旧版火狐よりwaterfox使えば?

980 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 12:21:49.80 ID:i43L60jh0.net
>>931
大手メーカで働いてたとき、Word/Excel/Outlookはカウントせず無制限に使ってた
サイトライセンスがあるかもしれない

981 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:03:19.91 ID:8sVCEELf0.net
MS社員はMacbook使ってるくせにこれは酷いwww

982 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:11:57.43 ID:zn+d6rc+0.net
>>904

マイクロソフト我流のローリング・リリースなんだろさ。
よそと一緒にしちゃいかんのだろw

983 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:21:09.45 ID:zn+d6rc+0.net
ブラウザを何種類も同時に使うと便利なように
OS も Windows だけじゃなくて、
Linux や MacOS など複数種類が使えるといいかもね。
仮想マシンや複数ブートで。

CPU切替器のポートが余ってるから、
Mac mini の安いやつも追加しようかな。

984 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:26:53.43 ID:6eC1+8710.net
>>1
じゃあエッジとかライブメールとか糞ソフト付属するなよ

985 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:35:58.25 ID:GRlrd4+H0.net
YouTubeとかChrome以外が重くなるプログラム組まれてるから
Googleをあまり信用しすぎない方がいいよ

986 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:37:19.68 ID:Dp8tVbcY0.net
ぐぐるは危険

987 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:49:58.67 ID:F03RLRTv0.net
火狐 普段使いしている。しかし、改善されたとはいえメモリ喰いなのが気になる
ちょろめ サブで使う。火狐の次に使いやすい
edge 運営サイトの表示テストでしか使わねえなw

988 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:51:18.72 ID:ETE2fPtv0.net
外付けHDDを壊す
手抜き&減色OS Win10

989 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 13:53:29.05 ID:2LJecVgZ0.net
WIN10を開発したの間違いだったな
8の失敗から更に酷い方向へ向かった。

990 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:02:22.04 ID:/0XpCs020.net
いかに手を抜いて儲けられるOSを作るかだから間違いではない

991 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:08:11.77 ID:VYokKkCS0.net
もうわけわからんw

992 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:08:34.49 ID:c4VQ1ZYa0.net
文字を入力してるとカーソルが明後日の方向に出て固まるのなんとかしないと

993 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:09:20.16 ID:LZSdveZa0.net
CHROMEのフラッシュの扱いといい独占企業はろくなことしねえ

994 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:10:37.59 ID:LZSdveZa0.net
法律でソフトウェアに対抗する企業の製品の性能を落とす機能をつけたら懲役200億年とかにすればいいんじゃね

995 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:14:27.31 ID:VYokKkCS0.net
さあ埋めよか?

996 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:15:45.72 ID:ETE2fPtv0.net
Windows2000は全人類の希望

997 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:15:51.30 ID:DM3WMwP+0.net
独禁法違反じゃね?

998 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:39:10.44 ID:4d2UBg2c0.net
ぬるぽ

999 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 14:41:38.07 ID:2SV5eS9Q0.net
>>998
ガッ!

1000 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 15:01:37.84 ID:WkYqo2+P0.net
>>985
しかも、古いChromeだと、YouTubeが見られなくなってるよ。

1001 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 15:01:58.48 ID:WkYqo2+P0.net
次スレ希望ーん

1002 :名無しさん@1周年:2018/09/20(木) 15:11:02.48 ID:SrgjL8eg0.net
次スレ立ててくれ
誰か!!!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200