2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★3

1 :ばーど ★:2018/09/18(火) 11:54:52.97 ID:CAP_USER9.net
Windows 10ユーザーがChromeやFirefoxなどの他社製ブラウザをインストールしようとすると、すでにMicrosoft製のブラウザが入っていることを知らせるありがた迷惑な警告が話題となっています。

■ポップアップに激怒するユーザー

Microsoftは10月に発表予定のWindows 10のアップデートのテストの最終段階にあるといわれていますが、テスターが奇妙な新ポップアップを目撃したとの情報です。

MicrosoftがWindows 10ですでに迷惑な広告やポップアップを掲載するのは前から知られていたことですが、最近はライバル社のブラウザとの競争をさらに加速させており、他社製のブラウザをインストールしようとすると、Microsoft Edgeを使用するよう薦めてくるありがた迷惑なポップアップが新たに追加されたようです。

テスターのショーン・ホフマン氏は(@SeanKHoffman)、Microsoft EdgeのTwitterアカウント宛にポップアップは逆効果であることを知らせるツイートを送っています。

これはどのようないやらしく、ひどいマーケティングだろうか?Firefoxのインストーラーを開こうとしたらこんなポップアップがでてきた。もしMicrosoft製のブラウザを使いたかったらすでに使っている。

Microsoftは過去にもChromeユーザーにEdgeに切り替えるよう薦めたり、OneDriveの広告を出してきましたが、今回のポップアップでさらにユーザーの怒りを買ったようです。

2018年9月17日 17時39分
https://iphone-mania.jp/news-225964/

警告ポップアップ
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/09/microsoftedgeprompt.0_0.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537196270/
★1:2018/09/17(月) 21:55:34.99

264 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:33:36.63 ID:hGK5bFS10.net
まぁスマホでGoogleに情報抜かれ過ぎだからPCはMicrosoftで分散させるぐらいが丁度いい

265 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:33:39.10 ID:GcrL8DVn0.net
独占禁止法でなんとかせーや

266 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:33:50.06 ID:j7dMwUvj0.net
>>232
まじで。macしばらくさわってないから全くわからんのよね(´・ω・`)

267 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:34:36.89 ID:p9IFZLwa0.net
こんな糞みたいなことに力入れないでまず使いやすくする方に力入れろ

268 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:34:51.82 ID:kE9xJPXO0.net
>>232
それ、パラリンピックで最強って言っるよーなもんよ

269 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:35:12.86 ID:7P1K+Wt50.net
これをネタにキーボードクラッシャー改変作れよ

270 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:35:17.49 ID:txK2B15X0.net
Chromeブラウザは後発なのに、これだけシェアを伸ばしているのを見ると、やはりMacは使いにくいからシェア伸びないんだな

271 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:35:32.49 ID:SEQH9XSB0.net
未だにXPだから関係ねえやw

272 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:35:36.61 ID:4hNet5On0.net
オレじゃなくてedgeに対応してないサイトにいうべきじゃね

273 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:35:41.67 ID:kE9xJPXO0.net
>>261
これ

274 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:36:13.42 ID:5mAOoQat0.net
IEに名前戻せば日本人は使う

275 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:36:26.61 ID:PAlZNH4m0.net
ワロタ。

終焉期ならではのほほえましいエピだな。

276 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:36:34.83 ID:wWu2byoP0.net
アメリカなら訴訟もんだろ

277 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:36:45.49 ID:nAxOuv3w0.net
Macはエクスプローラがクソ過ぎる。

278 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:37:12.10 ID:Br7GjIOQ0.net
>>274
何で名前変えたの?

279 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:37:38.89 ID:wrISRqFG0.net
edgeなにかと固まって使えねーんだもん

280 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:38:59.36 ID:jAfiVigj0.net
>>175


281 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:39:18.48 ID:NTU4YEb00.net
カイエン使いの俺様に隙はぬゎい!!

282 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:40:05.64 ID:MvBO2wih0.net
>>155
利用者のオナニーなので一般人は扱えない
そもそも使えるのであればブラウザと同じ現象になっているのに
実際にはなっていないのが証拠

283 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:40:33.03 ID:kMoT0rkc0.net
Windowsに代わる、新しい標準OSがそろそろ欲しい。

284 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:41:00.16 ID:PsrGUq+I0.net
>>230
やっぱりそうなんか
IMEが勝手に切り替わるのは10000歩譲っていいとして
漢字変換までイジってるのは腹立たしいな

285 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:41:10.74 ID:9SB5FZGa0.net
10月中旬には、ふたたびビックアップデートが来る。
1.6GB程度ダウンロードして、変な機能がついてくるんだろうな

286 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:42:59.50 ID:txK2B15X0.net
Linuxは、エクスプローラーがMacと同じくフォルダを階層表示できないから、即使うのやめた

287 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:43:35.92 ID:9/HRHcj10.net
OSはどれだけ使えるソフトがあるかだよね

288 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:44:14.08 ID:YoQNTH7Q0.net
アンチウイルスソフトのAVASTが変なソフトを同梱するのでグーグル検索して「AVASTの〜を削除する方法」で検索したら「このサイトは有害です!」って警告だしてサイトにたどり着けなかったことがある。
即行でAVAST自体を削除したった。

289 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:45:07.95 ID:UKptzGNX0.net
>>47
ローテーションで使うしかないか

290 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:46:15.76 ID:+An1CyoM0.net
>>282
企業にとってもLinux化すればメリットは大きいけどな。
使用しているバージョンを切られたりするとシステム構築に莫大な費用がかかるし。

291 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:46:33.72 ID:9/HRHcj10.net
火狐が重くなっただけでクロムは軽くなってないと思うんだが
実際どうなんだろうか

292 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:47:00.71 ID:C0LMKycT0.net
>>46
それChromeでもえらーにならない?

293 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:47:36.23 ID:jAfiVigj0.net
>>235
かわえかったな

294 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:47:38.60 ID:RXvmA/5W0.net
一番下の一文が、一番すごいと思うのだが。
おどろいたことに、この表示はwarningらしい。

295 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:47:50.53 ID:JIxlP/CZ0.net
ちょろめしか使ってねえよ
Windows10どんどんひどい方向になってるな

296 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:48:10.63 ID:F2jhN3Q00.net
入れないように警告はしてないな

297 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:48:23.77 ID:iRkghZOjO.net
Win10でこういう余計&面倒な事が起こる度、
Win8.1を使っていて正解だったなと思うワイ

298 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:48:39.16 ID:Ji5guOrE0.net
冗談で入れてみたChromeをずっと使うことになるとは思わなかった

299 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:49:06.85 ID:jAfiVigj0.net
>>263
ロートルジジイが作ったサイトって
阿部寛公式サイトみたいなの?

300 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:49:40.39 ID:F2jhN3Q00.net
>>286
Linuxのエクスプローラーってなに?

301 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:49:50.86 ID:VH0lhFV70.net
>>290
office系の代替ができりゃ切り捨てたい

302 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:50:25.83 ID:VH0lhFV70.net
>>300
別に何でも好きなの選べばいいだけ

303 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:50:52.07 ID:i8pjCVNL0.net
>>3
バカ

304 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:51:05.75 ID:txK2B15X0.net
Windowsのスリーブを、iPhoneやAndroidのスリーブみたいに、画面消しただけみたいなお手軽さにしてほしい
ならぱ、Windowsの画面だけ消せばいいんだけど、それだと消費電力多いし、本体が冷めないし

305 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:55:00.35 ID:IutFK0bo0.net
>>300
ファイラーのことだと思う。

306 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:55:39.32 ID:xSe42xNi0.net
>>290
地方自治体や教育機関でWindowsからLinuxへの切り替えが行われた時期があったけど、今ではWindowsに回帰している
理由はお金がWindows以上に掛かったから。

307 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:56:22.45 ID:9tpjC3nF0.net
あー今度win10使うからめんどくせえ

308 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:56:31.90 ID:eZJ4+mOX0.net
ブラウザシェア
世界
ttp://gs.statcounter.com/browser-market-share#monthly-200901-201808

日本
ttp://gs.statcounter.com/browser-market-share/all/japan/#monthly-200901-201808

309 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:56:42.37 ID:2Km+lui50.net
そろそろw3m 使うのやめたほうがいいかな

310 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:58:06.40 ID:kE9xJPXO0.net
>>301
エクセルならGoogleのスプレッドシートでなんとか代用出来る

311 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:58:31.58 ID:xSe42xNi0.net
Windows7から10へのアップグレードを考えていたけど、このスレを見ていると、7のままでいいやと思えてきた
2016年の時と殆ど変わってないことがわかったし

312 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:59:35.07 ID:xSe42xNi0.net
>>310
StarSuiteもいいけど、OpenOfficeやLibreOfficeもあるよ

313 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:59:39.87 ID:98SyxdLW0.net
>>1
嫌です
重くてもChrome使います

314 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:00:13.21 ID:UFAb8rpY0.net
これIEでも同じような事をやっていたような気がする。
学習能力ないのかね。

315 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:00:59.45 ID:7zb5MA610.net
とりあえずOctober updateには入ってないってThe Vergeが

316 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:01:07.15 .net
>>1
>Microsoft Edge
アドブロックしたり表示が崩れないなら使ってやるよ!

317 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:01:35.13 ID:kE9xJPXO0.net
>>312
その辺ってクラウドでも作業可能?

318 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:02:11.74 ID:GxdWbh3m0.net
タブレットとの融合なんてやめればいいのに
あれがUIを使いにくくしている元凶
しょせんマウス操作とタッチ操作は別物なんだよ

319 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:02:31.25 ID:IivnJlw50.net
>>297
廃棄物に比べれば使えないはまだマシって事か

320 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:03:21.05 ID:98SyxdLW0.net
>>1
>Microsoft Edge
Genesis Plus adblockerとかが使えるなら考えても良い
ただ、表示が崩れるのを直してからな

321 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:04:05.44 ID:fCqSxyRF0.net
>>308
ブラウザってけっこうあるんだね

322 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:04:57.56 ID:kE9xJPXO0.net
>>311
会社のノートで7も取り敢えず残してるが、マジレスすると別に10でも問題ない
ここで騒いでる奴は適応能力が欠けてんのよ

323 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:05:00.51 ID:a3zb+fdY0.net
>>294
Don't want to be warned in the future?
なるほど、これは警告ダイアログなのか。

決して英語に詳しいわけじゃないけど、この文面は不安をかき立てるね。
受動の否定の疑問文だからかな。
「この警告に従わないなら今後は何が起こっても自己責任だよ」と
脅されてるように感じる。

日本語だと「今後この警告を表示しない」になるのかな。

324 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:06:10.13 ID:VY1SEwaV0.net
セキュリティが壊れてるだのウンタラカンタラ出てくるから使わない

325 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:06:51.35 ID:IBK8HVVL0.net
Chromeは?
使わないけど

326 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:07:01.88 ID:wtKpR+8G0.net
古い低スペックノート+ネット閲覧だけならlinux

327 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:10:17.67 ID:khhYx/y50.net
>>290
LINUXは種類が多すぎるんだよ

328 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:12:48.77 ID:nlqRlhAs0.net
Androidには「Google」というアプリがあって、ユーザーが興味を持つだろうネット上の記事を自動で探してピックアップしてくれるんだけど、
ユーザーが何に興味を持っているかをGoogleアカウントでログインしているChromeプラウザの閲覧履歴等から探っている
このピックアップされた記事が、かなり興味の対象を正確に捉えていて、自分が忘れかけていた興味の対象なんかも拾ってきて思い出させてくれる
これが役に立つので、WindowsでもAndroidスマホでもどの端末でも、同じGoogleアカウントでログインしたChromeプラウザを使ってる

329 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:13:06.95 ID:Oa3pYo+Y0.net
windowsインストールしようとすると
別のOS勧めてくるPC

330 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:15:31.20 ID:mA/X+LmB0.net
俺はChromeは使ってないがIronを使ってる
こないだのWindowsアプデやってからIronでもYahoo!動画見れるようになったから
益々Edgeはいらない子やわ

331 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:16:11.60 ID:/Z8cNPXp0.net
>>232
ipadなみにハードウェアを分解修理や増強できなくなったんでハードとしてゴミ。

332 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:16:31.54 ID:FFBC4zRD0.net
MacとMSの他にOS出ねーかなって思ったわ
だけど現実味的に、ロシアか中国辺りが出そうなんだよなw
仕込まれそうで怖いんだわw

希望はドイツとかEU辺りから第3勢力出て
MSにお灸をすえて欲しい

333 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:17:11.95 ID:njpfOBYj0.net
MS謹製のソフトが最初から色々入ってるけど、一度も起動せずに次のOSに移行することも少なくない。
昔のMS-DOSみたいに、「必要なものは自分達で入れていってくれ」的なOSにして欲しい。

334 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:17:13.58 ID:mA/X+LmB0.net
>>313
(SRWare)Ironに乗り換えたら劇的に軽くなるよ。但し64bit必須だが

335 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:17:31.58 ID:QxzNQJfD0.net
Edgeじゃ開けないサイトって作れないのかね?

336 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:18:14.55 ID:khhYx/y50.net
>>332
TRONの呪いが…

337 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:19:05.89 ID:QJlEbOt80.net
>>333
必要なときに自分たちで入れ替えてくれの間違いやろ?

338 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:19:40.84 ID:QJlEbOt80.net
>>335
Edgeだったらこうしろって入れときゃ出来るんじゃね

339 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:19:46.65 ID:K4R2H5vH0.net
こんなの見たことないよ

340 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:19:52.13 ID:3gB/ek5i0.net
自分とこはAndroidやiOSにもedge供給してんだろ。

341 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:20:38.32 ID:PT+4G5I10.net
>>328
それがいやで、スマフォではfirefoxだな。プライベート(シークレット)モード常用だしw

342 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:23:20.50 ID:dXdmgXjN0.net
やる気が余り無いところだとEdge非対応のサイトとかあるからなあ
それ以前に余り評判も良くないようだから、ギリギリまでIEを使うけどね(メインで使うのは火狐)
まあ、Windows7のサポートが切れるまでは7を使うのでEdgeを使うことは出来ないけど

343 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:28:00.75 ID:htdH3Eho0.net
ブラウザーなんてどうでもいいからホームエディションにもアクセスデスクトップの機能を次のアップデートに付けてくれよたのむわ

344 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:29:05.78 ID:e3he2BOG0.net
>>278
ナンバリングが進みすぎてバージョンアップしないユーザーが増えたから

345 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:30:46.24 ID:FFBC4zRD0.net
OS(IT)界のNHK(ぢゃすらっく)かっ!

346 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:37:27.42 ID:K6UrEPy70.net
web開発者からすると、Edgeの開発者ツールは絶望的なまでに生産性を失わせる使えないブラウザ
Chrome、Safari、Firefoxさえあればいい

347 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:39:06.17 ID:Z0J8l6wZ0.net
使ってる人いないと思うけど、 Avast Secure Browser が最高にいい。
何がいいって、公告が表示されないのだ YouTubeも公告なしで見ている
この5ちゃんの恥かしい公告もいっさい表示されない
騙されたと思って使ってごらん。

348 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:39:59.63 ID:BpACkU8M0.net
火狐一択

349 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:40:46.13 ID:hKWPNPET0.net


350 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:41:30.44 ID:Z4EWYy+X0.net
エッジはUWPベースで開発されているようで,親指シフト入力化ソフトの「やまぶき」
が機能せず,ローマ字入力 or JISカナ入力を強制されてしまう。
不便。

クロームは従来型のWindowsソフトのようで,「やまぶき」が無効になることなく,
引き続き,親指シフトが使える。

たぶんエッジは優秀なブラウザだと思うが,これがあるので,クロームに移行してしまった。
文字入力方式はほとんど無意識の習慣なので,簡単に変更できない。
MSには,もう少しユーザーの利便性に配慮して欲しい。

351 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:42:51.98 ID:2C5kZcUY0.net
>>346
Microsoftのおかけで今の仕事がある事を忘れるなよ
他人の褌で金稼いでる奴らが寝言をほざくな

352 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:44:18.16 ID:zIj2QWhN0.net
Chromeとか狐使ってるときにもedge使ってってmessage出るよね、うざくてかなわん。
あと、最近はパスワードをどうたらってメッセージもうざい

353 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:47:05.79 ID:MhvT5GWY0.net
>>351
そんなこと言ったらトヨタのおかげとか他に色々言いようはあるけど

354 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:47:32.18 ID:XRlmAAar0.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

355 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:52:56.36 ID:khhYx/y50.net
>>351
マイ糞ソフトなんてみいそに拾ってもらったような企業じゃねぇか

356 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:54:05.00 ID:ZlK4xfLK0.net
edgeのほうが邪魔なんだけど

357 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:59:41.53 ID:NQEvW57G0.net
今は一周回ってMSがカッケーわ

358 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 15:06:30.07 ID:U0NeKyod0.net
一周回ったのはWindowsPhone7.5の時
これがべた褒めされて勘違いしてクソOSになったのがWin8

359 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 15:06:45.86 ID:+HAk3Muf0.net
>>355
違うだろ
率先して走狗・売国奴に成り下がったのが
みいその方だろ

360 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 15:09:51.19 ID:znOHeuxx0.net
とりあえず役所、銀行、民法動画なんかは
IEじゃないと動かないからな
そういうととろがEdgeに対応するとは思えない

これから大不況だというのにシステム更新に費用かけられんわ

361 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 15:10:43.93 ID:lI114jN70.net
マイクロソフトはIEすら排除しようとしてるからな。
エッジだぁ?
使わねーよ!!!

362 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 15:11:28.86 ID:LLBZorvS0.net
なんかジャップ企業みたいにいらんことばかりする病に陥ってるなぁ

363 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 15:12:06.72 ID:G/Gu7OGe0.net
ウザいポップアップ出るよな
ブラウザはもう入れちまってるから出ねえけどさ

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200