2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たべもの】「サンポー焼豚ラーメン」は惑わない。九州・福岡の超定番カップ麺、発売40年の歩みと”魂”

1 :記憶たどり。 ★:2018/09/18(火) 11:53:44.39 ID:CAP_USER9.net
http://qbiz.jp/article/140831/1/

「サンポー焼豚ラーメン」

福岡や佐賀で生まれ育った人々の間には、この響きを耳にするだけで、空腹を覚える人がいるかもしれない。

1980年代に小学生だった記者。「半ドン」の土曜日に学校から駆け足で帰宅し、ひたすらこのラーメンをすすりながら、
再放送されていた米国のドラマ(おそらく「特攻野郎Aチーム」か「冒険野郎マクガイバー」)を視聴していたのが、
原風景として脳裏に焼き付いている。紅しょうがを「辛いなあ」と恐る恐る食べていた。

今年、発売から40年を迎えたサンポー食品のカップ麺「焼豚ラーメン」。今では九州の超定番カップ麺として
不動の地位を築いている。だがその道のりは、決して平たんではなかった。

◇  ◇  ◇  ◇

佐賀県基山町。九州自動車道からも工場を望むことができる場所に、サンポーの本社はある。
工場長の古川揚一さん(44)が見せてくれたのは、「40th」の文字が輝く現在(2018年)の製品と、過去の包装。
その中に、1996年製の品がある。もちろん食べられないが、ビンテージの“22年物”。おそらく現存する最古の「焼豚ラーメン」である。

二つを見比べると、定番商品にもかかわらず、いくつも違いがある。実はこの20年ほどの間に、焼豚ラーメンはマイナーチェンジを重ねていた。

一目見て分かるのは、その「ふた」の形状。発売時のスタイルだったプラスチック製のふたは、2000年、熱でくっつけるシール式に変更された。
密封することで食品の安全性をより高めるためだ。

そして長年の愛好者は、その商品名にも気付く。元々は「元祖」が付いた「元祖焼豚ラーメン」だった。これもふたが変更されたタイミングで改められた。

そのとき社内では、「そもそも、本当にこれは『元祖』なのか」という議論が起こったという。商品表示のそもそものあり方に立ち返る真摯さを、
サンポー食品の社員たちは持っていた。

そしてふたに掲載された調理例の写真。「1996年版」には、「2018年版」にはないゆで卵やシイタケの姿がある。古川さんは「今じゃ、あり得ないですね」と古川さん。

現在、カップ麺に表示される調理例については、実際の内容物と同様のものを使用するよう「即席めんの表示に関する公正競争規約施行規則」
が定めているの。今となっては当たり前のカロリー表示も、96年版にはない。

厳しい局面も乗り越えてきた。

国内初の狂牛病が確認された2001年、国の指導でスープなどに用いられる「牛エキス」の使用自粛が拡大。
サンポー食品も牛エキスを除きながら、味を維持する苦労を重ねた。

そして2011年の東日本大震災では、大事な具の一つだったナルトを製造する福島工場が被災。取引のめどが立たなくなり、泣く泣くコーンに差し替えた。

ナルト復活を求める声は今も少なくないという。ただ、実は硬いナルトは製造過程で袋を破ってしまう恐れがあり、コーンが現在も使われ続けている。

環境の変化に応じながら、その味の根幹を守ってきた焼豚ラーメン。「変えないために、少しずつ変わってきたんです」と古川さんは言う。

◇◇◇◇◇

1978年の発売当時と異なり、今はとんこつ味の即席麺は星の数ほど生産されている。それでもサンポー食品の
焼豚ラーメンファンの間で聞かれるのが「サンポーは違う。ちゃんと『臭い』」。

とんこつスープ特有の臭みは、どうやって生まれているのか。「開発者も含めて、サンポーのスタッフは九州人。
とんこつラーメンの味を分かっているというのが大きい。地元の人にしか理解できない『いい臭さ』を追求してきた」(古川さん)

その肝は、豚から採れるポークエキス。苦みや臭みなど、さまざまな特徴を持つ十数種類のエキスをサンポー流に配合して生まれる粉末スープが、
このラーメンに九州の魂を注入している。

即席麺メーカーなどでつくる「日本即席食品工業会」(東京)によると、2017年度に販売された、日本農林規格(JAS)法に基づくJASマークが付いている
即席麺は袋麺が265銘柄、カップ麺は1311銘柄に上る。

正確な数は定かではないが、業界では「年間1000種類以上の新商品が出る」と言われている。スーパーやコンビニの棚を、
各メーカーの商品が奪い合う――。勝ち残れるのはほんの一握りの「エース」だけだ。

※全文はソース参照


67 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:25:46.58 ID:SzCOxuar0.net
サンポーの袋入りのやつは不味かったが逆に癖になってよく食べてたが、最近見当たらないから製造中止でもなったかな

68 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:26:33.35 ID:MpnqTAhq0.net
俺はAMラジオの「コーセー化粧品歌謡ベスト10」を聴きながら食べてた。

69 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:27:09.33 ID:Cslpc2bC0.net
デラックスみたいのもあった
焼豚がレトルトパックに入った厚いやつ
でもやっぱりあの薄っぺらい1枚の焼豚を大事に食べてこそサンポー焼豚ラーメン

70 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:27:11.64 ID:HS3A5RrV0.net
コーンの事、記事に書いてた。
失礼しました。

71 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:27:29.49 ID:WIBB778L0.net
すずちゃん

72 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:27:33.82 ID:5622nk0Q0.net
サンポー焼豚ラーメン
マルタイ高菜ラーメン
マルタイ長崎チャンポン
うまかっちゃん

九州いたときよく食ってたわ

73 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:27:40.76 ID:BJcvuoUb0.net
紅ショウガのイメージ

74 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:27:51.22 ID:zleBksTr0.net
>>66
一も二もないやつ?

75 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:27:58.58 ID:63hYWzf40.net
サンポーの焼豚ラーメンとマルタイの長崎ちゃんぽんは、即席の味を超えている。

76 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:28:01.18 ID:k5dugoaX0.net
カップめんは種類多すぎ
麺とスープと具を別々に売るべき

77 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:28:42.19 ID:kW+EYu2G0.net
>米国のドラマ(おそらく「特攻野郎Aチーム」か「冒険野郎マクガイバー」)を視聴していたのが

ふざけんな、俺がハマーだ!が抜けてる!

78 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:28:44.37 ID:eKRxxIBT0.net
長浜だったかあっさりめなとんこつに慣れてるからこういうのが食べやすい

79 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:29:26.39 ID:gHWo7Pj00.net
大黒食品 酸辣湯麺 これ最強

80 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:29:58.67 ID:yp/6mQoB0.net
>>8
大井町のヨーカドーは定番で売ってるよ
サンポーやマルタイ種類多い

81 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:30:09.49 ID:158cEuDc0.net
千葉のクソ田舎だけど売ってるな
でも毎回あのカップの小ささを見てやめる
今日買ってみるか どんな味だろう

82 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:31:41.73 ID:plqGztUW0.net
>>21
小っさな馬鹿だなw

83 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:31:54.82 ID:FW8WjW2C0.net
>>57
ワンタンスープで我慢しる

84 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:32:00.24 ID:4LX+ga1P0.net
プラスチックのどんぶり風のカップ麺は昔食っていた

85 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:32:11.24 ID:jKKP5vaP0.net
>>1
女の60分だろ
ウチは貧乏だったから素うどんだけどな

86 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:32:20.24 ID:RnPM8aGq0.net
九州のスーパーの安売りワゴン定番商品だな。
俺はマルタイ長崎ちゃんぽん派だけど

87 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:33:58.42 ID:plqGztUW0.net
>>42
CMソングの上手い下手の話か?

88 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:34:51.39 ID:kW+EYu2G0.net
>>85
ハァ?
レポーターなんていねーよ!
アッタカーだろが!!

89 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:36:01.03 ID:KO5pkyjn0.net
美味しくないyね・・・

90 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:36:13.65 ID:Totg4lxz0.net
土曜日なら「ブルーサンダー」のドラマ版もやってたな
夕方だけど
昼なら「白バイ野郎ジョン&パンチ」だと思うが
それだと古すぎか
「冒険野郎マクガイバー」は水曜の夜だったし
「特攻野郎Aチーム」のドラマ版は福岡では見たことない
県外に出ちゃったので

91 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:36:25.62 ID:TVw8CvN90.net
>>1
土曜の半ドンで帰ってきたら独占!女の60分だろが!

92 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:37:00.93 ID:c0XdLpE+0.net
うっすー
チャーシューうっすー

93 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:37:45.08 ID:myFWQ/7g0.net
あー仙人のカップ麺紹介で見たわ

94 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:38:16.11 ID:eYUsAJXG0.net
>>37
店に売ってるか、通販

95 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:39:25.30 ID:HS3A5RrV0.net
吉本新喜劇が話題にでないな

96 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:39:31.34 ID:plqGztUW0.net
>>59
とっぱちからくさやんつきラーメン

博多ンもんは横道もん青竹割ってヘコにかくばってんラーメン

97 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:39:47.31 ID:nUfT5ux80.net
>>82
実際、21の突っ込みに正論で反せないのだろ?

98 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:41:12.01 ID:tydGA6Mc0.net
>>96
ヘコって褌のことね

99 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:41:30.11 ID:mIeAHSAe0.net
山口県(西部)にもちゃんと広まってますぞw

100 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:41:36.13 ID:+kOC+lOE0.net
最近、カップ麺が美味いと思わなくなってきた。
歳かなあ

101 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:42:06.10 ID:B2W1WRtB0.net
>>2
いや、定番っていうだけ
豚骨の味なんて、人それぞれの好みだからなあ
これが嫌いっていう人もいるだろうし、値段の高いののほうがやっぱりうまいしな

102 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:42:11.57 ID:BVqYGYqr0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>記憶たどり。 ★              


103 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:42:44.78 ID:MpnqTAhq0.net
>>95
福岡ではやってないだろ。

104 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:43:23.53 ID:dljJ38Ac0.net
変わらぬ味ってのは工業製品の大事な部分だよね
添加物の種類と量は都度変えてるだろうけど
調味料の会社に任せとけば大概の味は維持できると
食品工場の工場長も言ってたしw

105 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:45:03.03 ID:49mTNRAx0.net
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20170329/20170329-OYS1I50002-L.jpg
サンポーx丸幸コラボラーメン

106 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:45:11.92 ID:yRRhBGUX0.net
うんにゃ、あなたはまだまだ

107 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:45:19.84 ID:HS3A5RrV0.net
>>103
北九州ではやってた

108 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:45:43.81 ID:514bs5bQ0.net
九州にいた頃は「はがくれ」って会社のほうが好きだった
https://www.youtube.com/watch?v=3N9oE4CZPbk

109 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:45:55.88 ID:cYkPF5SY0.net
とんこつラーメン臭くて食ベられ無い。

110 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:45:55.89 ID:o3XFT9Hf0.net
>>2
お前の母ちゃんの飯と同じくらいな

111 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:47:29.62 ID:ktKgW1BlO.net
>>103
TBS系列でやりよるぞ

112 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:47:55.00 ID:DEk0jmyA0.net
二枚チャーシュー入りキャンペーンやってた頃が一番いい
覚えている人がいるかどうか…
ディスカウントショップでも150円するもんな、サンポーの焼き豚ラーメン

113 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:49:06.37 ID:ybKdbGPF0.net
子供の頃日曜の昼ご飯は家族でいつもこれだった

114 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:49:40.68 ID:5HE/Qd6z0.net
知らねーな
初めて知った
九州でしか買えないのか?

115 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:50:47.92 ID:o3XFT9Hf0.net
東京でも焼豚ラーメンBIGがドン・キホーテで売ってたが、なくなって寂しい

116 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:51:03.38 ID:okrJw/v50.net
金ちゃん飯店のが好きだった
最近見かけないけど

117 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:51:47.88 ID:plqGztUW0.net
>>97
馬鹿の上塗り

118 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:53:37.61 ID:R/yo3yaq0.net
九州生まれの土人は東京バナナ買ったら急いで帰れよ

119 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:54:27.93 ID:DAz/A1+x0.net
九州で生まれ育ったが、これだラーメンを初めて食べた時はいろんな意味で衝撃的だった

120 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:55:02.62 ID:CsQpnzsj0.net
>>109
臭くない博多豚骨一蘭 一風堂 お前食べた事ないだろ馬鹿(笑)

121 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:55:06.85 ID:plqGztUW0.net
>>103
福岡でも土曜の昼間にやってたよ
今は深夜だけど

122 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:55:35.46 ID:nSmFlnfo0.net
これ美味いよね
神奈川だけどたまにスーパーに入るときが有るんで見掛けたら必ず買う

123 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:56:50.35 ID:pwrVsNoY0.net
焼き豚ラーメンと言ったら金ちゃん飯店しか思い出せん

124 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:57:23.98 ID:KO5pkyjn0.net
>>121
深夜は、ドォーモで十分だな

125 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:57:25.88 ID:EWG63JTz0.net
>>8
中野のヨーカドー食品館でもちょくちょく売ってるね

126 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:57:27.88 ID:bs0XwldM0.net
>>114
都内だと、JR有楽町駅前の交通会館地下の福岡県のアンテナショップで売ってる。

127 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:57:35.65 ID:DBJuksuv0.net
豚骨か、イラネ

128 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:58:28.50 ID:JMp0etqP0.net
ペヤングはしょうがまみれ
イカ焼きそばはニンニクまみれ

129 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:58:54.25 ID:tRk7gajT0.net
夏休みの昼はラーメンとあなたの知らない世界だったな

130 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:59:00.49 ID:HS3A5RrV0.net
俺はナイトジャックFUKUOKA見ながら、よく夜食にしてたな。
たけうちいずるさんは俺の洋楽の先生だと、今でも思ってる。

131 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:59:29.85 ID:pwrVsNoY0.net
赤いきつね、緑のたぬき
金ちゃんヌードル
ペヤング

袋だと
サッポロ1番味噌ラーメン
イトメンもちゃんぽん麺
チキンラーメン

この辺りって時々食べたくなるなぁ

132 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 12:59:50.57 ID:lJMRGuU60.net
カップ麺か
袋めんより高いから3年ほど食べてないな

133 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:00:07.95 ID:4c+8K9LC0.net
カップ豚骨ラーメンで1番好きに

134 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:03:13.55 ID:XbNiINy20.net
ここにアベックラーメン派はいないのか…(´・ω・`)

135 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:06:47.51 ID:1Sm63Ov40.net
サンポール入り?

136 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:07:08.15 ID:JHYpgyPq0.net
>>118
東京バナナwww
どうしてバナナなのwww産地なの?www

137 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:07:31.02 ID:GgvPlmjI0.net
意外とうまい。麺の適当な硬さとトンコツスープうまい。
肉はおまけ程度

138 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:07:31.06 ID:1Sm63Ov40.net
>>1
てか特攻野郎とマクガイバーくらい覚えとけよ。まったく違うドラマだぞ。

139 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:07:47.89 ID:1ux/K0GF0.net
>>3
アベックラーメンには及ばない

140 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:07:59.94 ID:p+lRvRUS0.net
サヨ臭え文章と思ったらやっぱ西日本新聞w
ドメイン変えても隠し切れないそのスメルw

141 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:08:02.71 ID:oZqu9u7u0.net
>>5

よほど貧しい生活してるんやな

142 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:08:17.56 ID:r2Tbr07R0.net
>>103
西日本では昔からネットしてたよ

143 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:09:01.33 ID:HrRdo3uN0.net
昔は、インスタントで豚骨ラーメンを再現できずにどいつも不味かったなかで、まあまあ豚骨ぽい味が出ていた。
あとは、紅しょうがだな。真っ赤で、汁に赤が溶けだしたような記憶がw

144 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:09:02.34 ID:naKJxyPG0.net
>>23
よし誉めてやろう

出荷な

145 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:10:32.47 ID:axuYc48b0.net
あんたたち知らんと?
いま街のうわさは棒ラーメンよ

146 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:10:33.36 ID:plqGztUW0.net
>>136
イイネ!
今度使わせてもらうわ

147 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:11:41.41 ID:apY4TlBX0.net
西日本ローカルになってからのカールもそうだけど東日本に来ないものは徹底的に来ないな

148 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:12:30.57 ID:kbRIh3uX0.net
ドンキに置いてるけど
あんまり量無いんだよなぁ

149 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:13:23.47 ID:B3DnwW4W0.net
サンポー言ったらチャンポンばい

150 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:13:58.78 ID:k5dugoaX0.net
基本的に西日本はうまいものを東日本に売らないからね
ヨーロッパとかも本当にうまいものは日本に売らないし

151 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:14:29.03 ID:WLcLlmRV0.net
トンコツのインスタント麺はこれとうまかっちゃんが定番だけど
どっちもトンコツ風味薄いので微妙
個人的にはマルタイの屋台ラーメンが一番好き

152 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:15:07.47 ID:i2x2PuzUO.net
元はコーンは入ってなかったよ。途中から入り出した。
焼き豚ラーメンのネギとか限定でいろいろ出てたけど、今はノーマルしか見ないな。

153 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:18:11.75 ID:l4062oBW0.net
>>59
屋台ラーメンがあるやろ

154 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:18:13.61 ID:49mTNRAx0.net
>>136
小笠原(東京都)のバナナ使ってるんだよ!

https://stat.ameba.jp/user_images/20150521/17/ryukyu-rin/30/a0/j/o0650048813313704194.jpg?caw=800

155 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:18:48.59 ID:WLcLlmRV0.net
とっぱちからくさやんつきラーメンは伝説

156 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:20:15.37 ID:ZHD47jSB0.net
>>57
日清x一風堂のコラボでスープあるよ、セブンで売ってる

157 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:20:17.54 ID:YWFGhMTg0.net
>>138
そういうことじゃないだろう
ナイトライダーとアパッチも追加するぞ

158 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:20:36.34 ID:YWFGhMTg0.net
エアーウルフだったわw

159 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:22:12.24 ID:CsQpnzsj0.net
>>150
やっぱりライバル意識があって 東日本人の料理の腕があがって 美味しい食べ物を作れるようになるのが怖いんだと思うよ?

160 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:22:37.41 ID:luoqf9O60.net
>>155
美味かったなww

日の出製粉の本場ラーメンも美味いけど都内では見ないな

161 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:23:08.32 ID:+EMPO4E30.net
>>23
近所のスーパーで売ってたけど、サンポーってメーカー聞いたことないから買わなかった

162 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:28:51.99 ID:k5dugoaX0.net
>>159
それはないよ
文化的には歴史ある西日本から見れば
東日本は途上国みたいなもんだからね

163 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:36:25.35 ID:CsQpnzsj0.net
>>162
牛丼とか鰻の蒲焼きの発祥地が甘い味付けを知らない東日本って言うのは絶対あり得ない 西日本が発祥地だと思うよ!

164 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:37:44.12 ID:0zF1/MYM0.net
東京にはニュータッチのカップ麺がある。

165 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:40:21.09 ID:ygKjUzRh0.net
>>68
それはFM。AMなら歌謡曲ホット100。

166 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:41:09.26 ID:97QaKB4J0.net
>>2
佐賀に行った時、サンポーのラーメン食べたけど
店主さんに
「福岡まで行かなアカン言うてはる観光客ぎょうさんおるが、めっさ誤解しとんねん!」言われたよ。

自分も誤解してたが、福岡より佐賀の方がラーメンは美味しいよ。

総レス数 578
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200