2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たべもの】「サンポー焼豚ラーメン」は惑わない。九州・福岡の超定番カップ麺、発売40年の歩みと”魂”

1 :記憶たどり。 ★:2018/09/18(火) 11:53:44.39 ID:CAP_USER9.net
http://qbiz.jp/article/140831/1/

「サンポー焼豚ラーメン」

福岡や佐賀で生まれ育った人々の間には、この響きを耳にするだけで、空腹を覚える人がいるかもしれない。

1980年代に小学生だった記者。「半ドン」の土曜日に学校から駆け足で帰宅し、ひたすらこのラーメンをすすりながら、
再放送されていた米国のドラマ(おそらく「特攻野郎Aチーム」か「冒険野郎マクガイバー」)を視聴していたのが、
原風景として脳裏に焼き付いている。紅しょうがを「辛いなあ」と恐る恐る食べていた。

今年、発売から40年を迎えたサンポー食品のカップ麺「焼豚ラーメン」。今では九州の超定番カップ麺として
不動の地位を築いている。だがその道のりは、決して平たんではなかった。

◇  ◇  ◇  ◇

佐賀県基山町。九州自動車道からも工場を望むことができる場所に、サンポーの本社はある。
工場長の古川揚一さん(44)が見せてくれたのは、「40th」の文字が輝く現在(2018年)の製品と、過去の包装。
その中に、1996年製の品がある。もちろん食べられないが、ビンテージの“22年物”。おそらく現存する最古の「焼豚ラーメン」である。

二つを見比べると、定番商品にもかかわらず、いくつも違いがある。実はこの20年ほどの間に、焼豚ラーメンはマイナーチェンジを重ねていた。

一目見て分かるのは、その「ふた」の形状。発売時のスタイルだったプラスチック製のふたは、2000年、熱でくっつけるシール式に変更された。
密封することで食品の安全性をより高めるためだ。

そして長年の愛好者は、その商品名にも気付く。元々は「元祖」が付いた「元祖焼豚ラーメン」だった。これもふたが変更されたタイミングで改められた。

そのとき社内では、「そもそも、本当にこれは『元祖』なのか」という議論が起こったという。商品表示のそもそものあり方に立ち返る真摯さを、
サンポー食品の社員たちは持っていた。

そしてふたに掲載された調理例の写真。「1996年版」には、「2018年版」にはないゆで卵やシイタケの姿がある。古川さんは「今じゃ、あり得ないですね」と古川さん。

現在、カップ麺に表示される調理例については、実際の内容物と同様のものを使用するよう「即席めんの表示に関する公正競争規約施行規則」
が定めているの。今となっては当たり前のカロリー表示も、96年版にはない。

厳しい局面も乗り越えてきた。

国内初の狂牛病が確認された2001年、国の指導でスープなどに用いられる「牛エキス」の使用自粛が拡大。
サンポー食品も牛エキスを除きながら、味を維持する苦労を重ねた。

そして2011年の東日本大震災では、大事な具の一つだったナルトを製造する福島工場が被災。取引のめどが立たなくなり、泣く泣くコーンに差し替えた。

ナルト復活を求める声は今も少なくないという。ただ、実は硬いナルトは製造過程で袋を破ってしまう恐れがあり、コーンが現在も使われ続けている。

環境の変化に応じながら、その味の根幹を守ってきた焼豚ラーメン。「変えないために、少しずつ変わってきたんです」と古川さんは言う。

◇◇◇◇◇

1978年の発売当時と異なり、今はとんこつ味の即席麺は星の数ほど生産されている。それでもサンポー食品の
焼豚ラーメンファンの間で聞かれるのが「サンポーは違う。ちゃんと『臭い』」。

とんこつスープ特有の臭みは、どうやって生まれているのか。「開発者も含めて、サンポーのスタッフは九州人。
とんこつラーメンの味を分かっているというのが大きい。地元の人にしか理解できない『いい臭さ』を追求してきた」(古川さん)

その肝は、豚から採れるポークエキス。苦みや臭みなど、さまざまな特徴を持つ十数種類のエキスをサンポー流に配合して生まれる粉末スープが、
このラーメンに九州の魂を注入している。

即席麺メーカーなどでつくる「日本即席食品工業会」(東京)によると、2017年度に販売された、日本農林規格(JAS)法に基づくJASマークが付いている
即席麺は袋麺が265銘柄、カップ麺は1311銘柄に上る。

正確な数は定かではないが、業界では「年間1000種類以上の新商品が出る」と言われている。スーパーやコンビニの棚を、
各メーカーの商品が奪い合う――。勝ち残れるのはほんの一握りの「エース」だけだ。

※全文はソース参照


555 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 14:43:36.37 ID:CIhlyPs40.net
>>554
煮すぎ

556 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 16:21:20.63 ID:qcIy5c3/0.net
>>554
どんな作り方してんだよ

557 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 16:29:11.81 ID:JyuALmI80.net
マルタイの屋台ラーメン常備

558 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 16:34:36.19 ID:9nHsC0Ns0.net
お月さん何食べているのかな?

559 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 19:34:44.49 ID:m8TC7Ovz0.net
>>541
ハトヤの創業者が佐賀出身だったからってのはわりかし有名な話だと思ったが。
なので年配の佐賀県民は”電話はヨイフロ”のCMは覚えている。

560 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 20:47:08.13 ID:HAVCz9BJ0.net
このスレ見てたので、つい今日買ってしまった・・w

561 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 21:09:56.11 ID:FrdfssVd0.net
サンポー(三宝)軒の事だ

562 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 22:01:50.44 ID:yRPoKN+s0.net
天ぷら う どーーーん!( ゚Д゚)

563 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 22:06:25.20 ID:ri7YlAmp0.net
この焼豚ラーメンのワンランク上の奴が好きだったんだけど
東京じゃ売ってないしたまに普通バージョンがローソンで売ってるだけなんだよな

564 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 22:30:14.43 ID:rvCgi/w00.net
>>562
はがくれの!

565 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 22:32:45.87 ID:i1ZvX99C0.net
>>562
https://youtu.be/TYMlyx5TURI

566 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 22:50:35.72 ID:JJFV517D0.net
徳島製粉の金ちゃんラーメンとどっちがうまい?

567 :名無しさん@1周年:2018/09/21(金) 23:13:24.14 ID:X60HQcIF0.net
>>564
拙者も、はがくれの…

568 :名無しさん@1周年:2018/09/22(土) 08:41:12.28 ID:4xltpcCF0.net
つんきいだご汁ばくいたかのまい。

569 :ドクターEX:2018/09/22(土) 08:50:38.52 ID:A4ExZ7DQ0.net
サンポー焼豚ラーメン、焼豚10枚盛りなら180円まで出す。w

570 :名無しさん@1周年:2018/09/22(土) 09:05:08.61 ID:y/4t/1Fi0.net
>>1
育ち盛りの昼食がインスタント麺って…。

571 :名無しさん@1周年:2018/09/22(土) 09:08:44.52 ID:L+7YB2de0.net
>>569
焼き豚もう少しボリュームあってもいいよねー薄い!薄いよ!

572 :名無しさん@1周年:2018/09/22(土) 09:52:58.94 ID:SP0Cp7+x0.net
>>571
バカだな。
その薄さが良いんだよ。
まあどうしてもと言うなら、ハムでもカマボコでもチョイ足ししろ。

573 :名無しさん@1周年:2018/09/22(土) 12:30:03.43 ID:Ijaymt7t0.net
>>571
3分間で湯戻し出来るのがあの薄さなんだよ。

574 :名無しさん@1周年:2018/09/22(土) 18:17:04.23 ID:VhEPyq1U0.net
子どもにかぎってインスタント大好きやん

575 :名無しさん@1周年:2018/09/22(土) 18:49:47.21 ID:c2Jdkz2Q0.net
>>568
そがんなたー

576 :名無しさん@1周年:2018/09/22(土) 23:50:42.37 ID:9Yf9ScuK0.net
コーンと紅生姜

577 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 11:06:54.26 ID:NCRneRDn0.net
>>563
丸幸バージョンは美味しい
これの本物バージョンは小学生の頃クソマズと思って以来食べてなくて大人になって食べてもやっぱりクソマズだった

578 :名無しさん@1周年:2018/09/23(日) 11:30:14.25 ID:mH5CciCO0.net
>>44
大昔に作った臭くない博多豚骨一風堂の河原さんや一蘭の吉冨社長は凄いよね?よく九州人以外の馬鹿な人間が博多豚骨一蘭 一風堂が九州人以外の人で

も食べやすいように臭くない豚骨ラーメンを作ったとか嘘ぶいてる人が5ちゃんに沢山いるけど 元々博多の若くて綺麗な女性が博多のラーメン屋さんに来るために作ったんだよ!

お前ら九州人以外は九州の豚骨をけなす前に今だに九州人にも馴染みが深い明星チャルメラや日清出前一丁よりも薄くて不味い8割の醤油ラーメン屋さんをなんとかしろよ(笑)

総レス数 578
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200