2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たべもの】「サンポー焼豚ラーメン」は惑わない。九州・福岡の超定番カップ麺、発売40年の歩みと”魂”

1 :記憶たどり。 ★:2018/09/18(火) 11:53:44.39 ID:CAP_USER9.net
http://qbiz.jp/article/140831/1/

「サンポー焼豚ラーメン」

福岡や佐賀で生まれ育った人々の間には、この響きを耳にするだけで、空腹を覚える人がいるかもしれない。

1980年代に小学生だった記者。「半ドン」の土曜日に学校から駆け足で帰宅し、ひたすらこのラーメンをすすりながら、
再放送されていた米国のドラマ(おそらく「特攻野郎Aチーム」か「冒険野郎マクガイバー」)を視聴していたのが、
原風景として脳裏に焼き付いている。紅しょうがを「辛いなあ」と恐る恐る食べていた。

今年、発売から40年を迎えたサンポー食品のカップ麺「焼豚ラーメン」。今では九州の超定番カップ麺として
不動の地位を築いている。だがその道のりは、決して平たんではなかった。

◇  ◇  ◇  ◇

佐賀県基山町。九州自動車道からも工場を望むことができる場所に、サンポーの本社はある。
工場長の古川揚一さん(44)が見せてくれたのは、「40th」の文字が輝く現在(2018年)の製品と、過去の包装。
その中に、1996年製の品がある。もちろん食べられないが、ビンテージの“22年物”。おそらく現存する最古の「焼豚ラーメン」である。

二つを見比べると、定番商品にもかかわらず、いくつも違いがある。実はこの20年ほどの間に、焼豚ラーメンはマイナーチェンジを重ねていた。

一目見て分かるのは、その「ふた」の形状。発売時のスタイルだったプラスチック製のふたは、2000年、熱でくっつけるシール式に変更された。
密封することで食品の安全性をより高めるためだ。

そして長年の愛好者は、その商品名にも気付く。元々は「元祖」が付いた「元祖焼豚ラーメン」だった。これもふたが変更されたタイミングで改められた。

そのとき社内では、「そもそも、本当にこれは『元祖』なのか」という議論が起こったという。商品表示のそもそものあり方に立ち返る真摯さを、
サンポー食品の社員たちは持っていた。

そしてふたに掲載された調理例の写真。「1996年版」には、「2018年版」にはないゆで卵やシイタケの姿がある。古川さんは「今じゃ、あり得ないですね」と古川さん。

現在、カップ麺に表示される調理例については、実際の内容物と同様のものを使用するよう「即席めんの表示に関する公正競争規約施行規則」
が定めているの。今となっては当たり前のカロリー表示も、96年版にはない。

厳しい局面も乗り越えてきた。

国内初の狂牛病が確認された2001年、国の指導でスープなどに用いられる「牛エキス」の使用自粛が拡大。
サンポー食品も牛エキスを除きながら、味を維持する苦労を重ねた。

そして2011年の東日本大震災では、大事な具の一つだったナルトを製造する福島工場が被災。取引のめどが立たなくなり、泣く泣くコーンに差し替えた。

ナルト復活を求める声は今も少なくないという。ただ、実は硬いナルトは製造過程で袋を破ってしまう恐れがあり、コーンが現在も使われ続けている。

環境の変化に応じながら、その味の根幹を守ってきた焼豚ラーメン。「変えないために、少しずつ変わってきたんです」と古川さんは言う。

◇◇◇◇◇

1978年の発売当時と異なり、今はとんこつ味の即席麺は星の数ほど生産されている。それでもサンポー食品の
焼豚ラーメンファンの間で聞かれるのが「サンポーは違う。ちゃんと『臭い』」。

とんこつスープ特有の臭みは、どうやって生まれているのか。「開発者も含めて、サンポーのスタッフは九州人。
とんこつラーメンの味を分かっているというのが大きい。地元の人にしか理解できない『いい臭さ』を追求してきた」(古川さん)

その肝は、豚から採れるポークエキス。苦みや臭みなど、さまざまな特徴を持つ十数種類のエキスをサンポー流に配合して生まれる粉末スープが、
このラーメンに九州の魂を注入している。

即席麺メーカーなどでつくる「日本即席食品工業会」(東京)によると、2017年度に販売された、日本農林規格(JAS)法に基づくJASマークが付いている
即席麺は袋麺が265銘柄、カップ麺は1311銘柄に上る。

正確な数は定かではないが、業界では「年間1000種類以上の新商品が出る」と言われている。スーパーやコンビニの棚を、
各メーカーの商品が奪い合う――。勝ち残れるのはほんの一握りの「エース」だけだ。

※全文はソース参照


393 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:33:20.63 ID:lI114jN70.net
久留米ラーメンはチェーン店もあるが
チェーンというよりは暖簾分けに近くて
本店が二代目三代目に変わると
支店より本店のほうがまずいという
現象が起こる。

社長、あんたのとこだよ。

394 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:34:59.87 ID:+x8OMjrw0.net
帰省した時の帰りにマルタイの高菜ラーメンを久々に食ったら高菜が半分くらいに減ってて悲しかったな

395 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:35:04.99 ID:ABPZRtTC0.net
俺は春から福岡に単身赴任できているが、マルキョウってカップ麺安いよな。
焼き豚ラーメンっていつも98円だよな。
俺の昼メシの主食になってる。
俺は焼き豚ラーメンとごぼう天うどんと長崎チャンポンのローテーション。
ちいと悲しい。そのうち体壊しそう。

396 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:42:22.58 ID:lI114jN70.net
そういえば、学生のときに自炊していたが
野菜も煮て食ってたら体壊した。

生果物でも生野菜でもいいが
わずかでも生のもの食わなけりゃ
体壊すことを学んだ。

そして生の魚の刺し身や
牛刺、馬刺しでもいいことも学んだ。

エスキモー(イヌイット?)の生肉食うのは
理にかなっていたことも学んだ。

397 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:44:53.08 ID:lI114jN70.net
最近では牛ヒレ肉の塊を買ってきて
表面を薄く落として牛刺を時々食ってる。

398 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:52:07.48 ID:00C3VUC90.net
サンポーはほんとうに良い。昔からおいしいインスタントラーメンを作ってるよね。
インスタントラーメンでスガキヤと唯一ためを張れるのはサンポー。
サッポロ一番だのチキンラーメンだの言ってんのは、にわか。引っ込んでろって感じ。

399 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:52:17.14 ID:6Cms/90v0.net
うんにゃ
あなたはまだまだ元祖焼豚ラーメンよ

https://youtu.be/X07F0XVhPbM

「うんにゃ」が衝撃的だった

400 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:54:34.73 ID:deT8Ec0r0.net
>>289
これ後半のスタミナラーメンに出てる男が野獣先輩に見えてしゃーない

401 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 22:06:23.50 ID:+dTN7cZY0.net
>>398
ごぼう天うどん(+д+)マズー
なんだあれ?

402 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 22:08:54.16 ID:IIPRVWIh0.net
>>126
美味いのか?
俺の中では、とっぱちからくさやんつきラーメンを超える博多ラーメンには出会った事はないんだが

403 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 22:20:57.08 ID:L4HMpbww0.net
>>399
「うんにゃ」は方言がきつい地域ならば今でも否定系として普通に使われてるぞw

404 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 22:55:57.67 ID:q2KILQFj0.net
マルタイはスープが一括の粉とは思えないうまさ

405 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 22:57:33.07 ID:+4AWydig0.net
>>392
馬鹿言えあれがいいんじゃねえか
あれこそ失われた昔ながらのラーメン屋の雰囲気よ
しかも深夜まで営業してるとか神店じゃねえか

薄めのあっさりとんこつスープに不釣り合いなちぢれ麺、そしてメンマと刻んだチャーシューとネギのハーモニー
最初は薄く感じるが麺の特性で水分ガンガン吸ってくれるから食べ進むほどに丁度よい塩加減になっていくあの味のグラデーションよ

あの店は全てが調和してるんだわ

406 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 22:57:40.39 ID:6Cms/90v0.net
>>403
うんにゃ そげんこつなかばい

407 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 22:57:46.19 ID:f+ipdKqj0.net
サンポー焼豚ラーメンも好きだけど欽ちゃん飯店焼き豚ラーメンも好き。レトルトパックに入った肉とメンマが好き、250円ぐらいするけどね

408 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:01:13.02 ID:+4AWydig0.net
そういやマルタイラーメンのカップは密かにうまい
優しいカップヌードルみたいな味だけど、背脂とか入ってて割とこだわってんだよな
思い出したら食いたくなってきたわ

409 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:23:46.52 ID:Hedz4bot0.net
注文した。
初めて食べる
楽しみ

410 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:27:10.60 ID:IPHk58df0.net
サンポー焼豚はスーパーで100円で売ってるときにまとめ買いしてるな
紅生姜も別袋でついてるところがにくい

411 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:28:51.80 ID:oMTude0t0.net
とんこつの風味が強いラーメンって無いのかな
楽天とか見ても良さそうなのが見つからない

412 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:30:38.41 ID:uXtFfQQg0.net
袋麺は、イトメンのチャンポン麺
カップ麺は、徳島製粉の金ちゃんヌードル

413 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:41:41.05 ID:LeIX4Og10.net
♪サンサンサンポーサンポー焼き豚 らーぁめん!
うちが、元祖!♪

までがCMソングだったのに。元祖は取り下げたのか・・・

414 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:44:20.89 ID:Qo5Rz37g0.net
>>165
林幹夫の歌謡曲ホット100は
日曜日だったような…

415 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:45:11.85 ID:L6xOcvLs0.net
くっそ不味い

だがそれがいい

416 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:47:29.76 ID:lllmYI7B0.net
具が豪華な値段2倍くらいのサンポー焼豚ラーメン特製大盛りが好きだった、最近見かけない

417 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:48:09.40 ID:bSbtcAP80.net
福岡人だがサンポー食うぐらいなら
マルタイの長崎チャンポンの方が良い

418 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:48:33.34 ID:sO6KzGxhO.net
>>377
そうだったのか。なぜか佐賀だけは分からなかったんだ。

419 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:52:22.13 ID:Qo5Rz37g0.net
>>90
特攻野郎AチームはKBCで平日の夕方やってたのを見た記憶がある

福岡ならFBSが土曜の昼にやってたのが
白バイ野郎ジョン&パンチとかアメリカンヒーローだったと思うけど
この元記事を書いた記者はどこの出身なんだろうか?

420 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:52:37.21 ID:QtLz8PzV0.net
マルタイ棒ラーメンはどこでも売ってるけど、これは知らないな。
見かけたら買うけど、東北だとどこで売ってるのやら

421 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:52:40.14 ID:GkApWI5B0.net
たまに食うと安らぐ味なのよね。
それより、とっぱちからくさやんつきラーメンを再復刻して欲しい。

422 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:55:16.17 ID:RonfD3co0.net
サンポーの長崎チャンポンも好きだな。

たまに食べたくなる。

423 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:57:02.00 ID:TC9zNJ0c0.net
(おそらく「特攻野郎Aチーム」か「冒険野郎マクガイバー」


これ嘘やな
その頃は日曜の夜更けがその枠だったはず。
昼間は吉本とかそんなのだったわ

424 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 23:58:16.98 ID:TC9zNJ0c0.net
>>419
アメリカンヒーローは日曜日の昼だったな
昼飯食いながら観てた記憶ある

ジョン&パンチは正解やね

425 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 00:02:23.84 ID:clP6YYjV0.net
>>412
ありがとうー

426 ::2018/09/19(水) 00:04:31.30 ID:2c2rXnZ+0.net
>>1
長崎にも売っとるわ!ミルクックも、これだラーメンも知っとるけ!!

427 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 00:15:16.92 ID:KWvSQ6/v0.net
40年以上前、日清カップライスが出た頃にあったカップの端っこに白い紙製の帯がついてて、お湯を注いで赤い線まで色が変わったら食べごろってカップ麺があったんだが誰か知らないか?

428 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 00:44:26.70 ID:t254uwFW0.net
>>112
当たりくじ入りの時もあったよね
あれの方がワクワクして好きだった

429 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 00:47:55.87 ID:gztp7tGK0.net
>>99
山口県(北部)でも売ってた

430 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 01:18:48.68 ID:1ptvhcXh0.net
>>145
なついわ!

431 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 01:22:46.84 ID:1ptvhcXh0.net
>>193
小郡のお店も美味しいよね。

432 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 01:24:34.20 ID:1ptvhcXh0.net
>>224
これ!!この時代のが最高

433 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 02:29:28.01 ID:spjD3yS30.net
>>1
古人曰く、サンポーを篤く敬え

434 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:13:07.15 ID:yQqi850k0.net
>>395
火曜日 カップスター69円
金曜日 マルタイ長崎チャンポン79円
日曜日 ごぼ天うどん69円

435 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 03:50:29.47 ID:UuhMLQRH0.net
琵琶湖温〜泉〜
ホテル紅〜葉〜〜〜

436 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:01:33.03 ID:t254uwFW0.net
サンポー高菜ラーメンも好き

437 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:15:59.50 ID:xs8jZ8ar0.net
サンポーといえば、長崎ちゃんぽん、高菜ラーメン

438 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:20:02.04 ID:M9H9It+v0.net
袋版が出たけど、ぜんぜん味が違ってた記憶がある

同じスープだったのかな
違うなら、同じ名前名乗るべきじゃない。
同じだったら、なんで味が違うと感じたのか
焼豚と紅生姜がないとダメなのか

439 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:24:16.30 ID:DzARu2L20.net
>>417
ヘンな日本語w

440 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:25:26.04 ID:YY14dHPo0.net
阿佐ヶ谷の青梅街道沿いに”あ、佐賀や”というふざけたネーミングの店があって
佐賀の名産とかを扱っている。その中にサンポーの焼き豚ラーメンがあって思わず何度か購入した。

441 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:32:20.27 ID:elIgGDgP0.net
カップ高菜ラーメンはマルタイの方が風味が強くていいわ

442 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 04:32:25.72 ID:YY14dHPo0.net
>>440は青梅街道上り側で駐車場無し南阿佐ヶ谷駅と荻窪駅の丁度中間位と
近所に住んでる人以外は非常に行きにくい立地にある。土曜日は開いているが日曜日は休みだし。

443 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 06:13:36.20 ID:WcHeJI6B0.net
>>72
マルタイの長崎ちゃんぽんは何故タコだかイカを省いたんだよ…

444 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 08:00:04.11 ID:psuFfEhV0.net
>>380
もうおばあちゃんになるくらいじゃね?

445 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 08:09:32.13 ID:alLZs/GF0.net
「うんにゃ、あなたはまだまだ、元祖焼き豚ラーメンよ」

446 :ドクターEX:2018/09/19(水) 08:20:50.04 ID:TRfh17jx0.net
ガリガリ君が全国区でブラックモンブランがローカルだと知らないのが九州民www

447 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 08:26:18.46 ID:HFk9PITc0.net
>>403
>>399
川原泉が描く漫画のキャラは「うんにゃっ」てよく言うのだが、調べてみたら作者は鹿児島出身だったw
私それ読んでも違和感ないのは宮崎だからじゃったのか〜

448 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 08:30:56.74 ID:ruC8Mab10.net
>>446
一応、ブラックモンブランは関東のドンキでも普通に売ってる

449 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 08:38:01.75 ID:eV9C/3y10.net
東京に住んでるときカーチャンによく仕送り頼んでたわ
米と焼酎とサンポー焼豚ラーメン

450 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:14:31.94 ID:irpuJEgy0.net
( ´O`)<サンサンサンのサンポー軒♪

451 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:19:30.28 ID:fuohkVwy0.net
79〜85年頃、小中の空腹小僧だったから食いまくった
確かにプラスチックのフタだったわ

452 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:21:25.20 ID:K0uoLfi/0.net
今はカップ麺食わないけど昔カップ麺と言えばこれだったな
これ以外で好んで食ってたのは焼きそばのUFOくらいしか思い浮かばない

453 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 09:22:28.75 ID:fuohkVwy0.net
>>446
当時の小学生は放課後の校庭でソフトボールして校門を閉める用務員に追い出されて
学校近くの駄菓子屋でモンブラン買って食いながら帰ってた

454 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:30:10.01 ID:9h5Nzt2J0.net
>>449
関東で東北震災被災した九州人は、うまかっちゃんを求めてきたから送ってやったが、
サンポー焼豚ラーメンのサの字も言わなかったな…
出身県にもよるのかな。

455 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:44:41.32 ID:vjgay/S10.net
食いたくなってきたから買ってこよ

456 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:54:53.34 ID:fVKnkaoz0.net
正直チャルメラコーンのほうが好きだ

457 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 10:56:53.09 ID:nhO5Ch/60.net
マルタイの長崎ちゃんぽんが最強だろ

458 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:01:02.60 ID:/ZKXkG3m0.net
マルタイって棒ラーメンはいいけどカップラーメンになると残念な味になるなあ(個人の感想です

459 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:02:57.99 ID:7Z8kdXM40.net
うちのCM田舎っぽいねぇ

田舎ですから


ってCMがあった

460 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:11:36.76 ID:THP5Dbnd0.net
学生時代はやたらと美味しく感じた。冬の夜食にはうってつけなんだよねコレ

461 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:12:20.41 ID:LGFZHj8BO.net
>>455
単純な奴

462 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:20:04.14 ID:yhZFf+y90.net
>>2
別に特にうまくない。単に定番なだけ。
馬鹿をうまく使う郷土愛、地元愛と一緒。

463 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:41:14.56 ID:HNuXbHdi0.net
知らんけど地元カップラーメンって47都道府県全部にあるんじゃね?

464 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:48:12.19 ID:1igepPeW0.net
>>21
近所に売ってないから聞いてんだろが。
美味しいという意見の人がいたら食べてみたくなるのが人間じゃね?
お前こそ手前勝手な臆測で人を判断してんじゃねーよ?自分が正義なジャスティスさんよwww

465 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:49:10.56 ID:1igepPeW0.net
>>10
ありがとうです、参考にさせてもらいます

466 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:51:02.75 ID:1igepPeW0.net
>>97
正論返してやったぞ

467 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:57:56.11 ID:3zMOHEUm0.net
ローカルネタか
金ちゃんラーメンと同じだな

468 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 11:59:47.71 ID:4e+wZT5J0.net
「うんにゃ」って尾張弁だな、さすが名古屋の飛び地福岡。
元寇時多くの武士が終わりから福岡に出兵した、九州の名護屋はその名残。

469 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:02:56.67 ID:msLAkPdMO.net
焼豚と言えば大吉な俺

470 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:07:46.64 ID:3niqHMKy0.net
高菜ラーメンはよく買う

焼豚ラーメンはたまに買う

471 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:17:58.96 ID:qAf+sxYG0.net
>>468
名護屋城は佐賀
今の名古屋なんぞに他人に誇れるものは何もない

472 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:30:37.37 ID:/EHxvK6I0.net
このスレのキーワード
「薄い」

473 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:34:15.72 ID:0SUNpUPa0.net
>>431
小郡のイチ蘭直系店はガガ

474 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:36:18.56 ID:JQt4P1JS0.net
なんか昔こういう「豚骨の焼豚ラーメン」がすごく旨くて食べ続けてたことがあるのだが、これとは違う気がするんだよな。

475 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:45:34.13 ID:ruC8Mab10.net
>>462
何も分かってない無知をさらけ出す部外者w

476 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:54:51.02 ID:p/08xPpP0.net
袋麺のらうめんって好きだったな。
カップ麺だとわかめラーメンはたまに食いたくなる。
棒ラーメンだとマルタイかな。
土曜の昼間にカレーヌードル食いながら、
キカイダーやウルトラマンの再放送見てたな。
んで外でてライダーベルト腰に巻いて遊んだな。
郷愁に浸るとどんどん記憶が蘇るね。特にオチも無いけど...

477 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:55:37.56 ID:qAf+sxYG0.net
>>462
頭悪そうw

478 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 12:56:19.70 ID:6i4Frmp30.net
>>394
パウチがペラペラに薄いよな
昔は大量に入ってたのに

479 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 13:39:13.53 ID:m0FoS88o0.net
>>468
名護屋は古くから名護屋だ
たまたま同じ名前だっただけ
尾張は関係ない

480 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:27:12.30 ID:aW3zYv4z0.net
棒ラーメンならマルタイの久留米ラーメン2食入り
付属のスープと油だけでは物足りんので背脂から抽出した自家製ラードを小さじ半分程度加える
トッピングは自家製チャーシューとゴマと青ネギ、ラード作った時に出来たカリカリも乗っけたら美味いよ〜

481 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 14:59:08.88 ID:qAf+sxYG0.net
>>480
ラーメン屋で喰うわw

482 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 16:32:16.21 ID:sL8RdkWu0.net
>>3
あれのあっさり味(低カロリー)が好きだったのにあっという間に見なくなってしまった
なんか変なアニメキャラクターみたいなのがプリントされてて買うときちょっと嫌だった

483 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 17:39:41.87 ID:alLZs/GF0.net
バリうまいとんこつラーメン、その名も

484 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:10:29.00 ID:tj/LR9f10.net
>>252
でも全国の人が佐賀 福岡に観光に来てリョーユーパンやフランソワを食べてみて 全国区の山崎パンよりも九州ローカルのリョーユーパンやフランソワの方が断然美味しいって事を知ってショックを受けると思う

485 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:39:32.83 ID:bqFgTXcz0.net
>>446
おいブラックモンブランの2本当たりを舐めるなよw
ガリガリ君にそんなのあるか?

486 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:46:07.64 ID:UHr2j2IQ0.net
>>485
昔は500円とかあったよな。

487 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 19:48:15.92 ID:tj/LR9f10.net
>>446
でも全国区のガリガリ君の方が九州ローカルのブラックモンブランやミルクックやとらきち君よりも不味いって事を知ってショックを受けるのが観光にきた全国民(笑)

488 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:10:29.50 ID:aaIRDGid0.net
>>289
これに出てる人は
サンポーの社員なの?

489 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:17:53.10 ID:obQ3MjeX0.net
札幌と博多の飯は美味い、そして安い

490 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:23:19.78 ID:tj/LR9f10.net
>>489
昔は札幌のラーメンは安かったんだけどね?だけど今では1000円もするからね?臭くない博多豚骨一風堂がマスゴミで取り入れられて以降は札幌も焦って大量の化学調味料を入れて誤魔化したようなラーメン屋が増えたよね?

ただ臭くない博多豚骨一蘭はいまだにマスゴミに取り上げられてない

491 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:28:34.10 ID:eEc+hSRh0.net
高菜ラーメンの方が美味しくない?
高菜が真空パックで入ってるやつ

492 :名無しさん@1周年:2018/09/19(水) 20:30:22.44 ID:ffCxFwM20.net
>>490
一蘭だったらマスコミにもかなり取り上げられてるような
福岡の店舗じゃなかったかもしれないけど外国人の不法労働の件とかも含めて…

総レス数 578
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200