2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たべもの】「サンポー焼豚ラーメン」は惑わない。九州・福岡の超定番カップ麺、発売40年の歩みと”魂”

1 :記憶たどり。 ★:2018/09/18(火) 11:53:44.39 ID:CAP_USER9.net
http://qbiz.jp/article/140831/1/

「サンポー焼豚ラーメン」

福岡や佐賀で生まれ育った人々の間には、この響きを耳にするだけで、空腹を覚える人がいるかもしれない。

1980年代に小学生だった記者。「半ドン」の土曜日に学校から駆け足で帰宅し、ひたすらこのラーメンをすすりながら、
再放送されていた米国のドラマ(おそらく「特攻野郎Aチーム」か「冒険野郎マクガイバー」)を視聴していたのが、
原風景として脳裏に焼き付いている。紅しょうがを「辛いなあ」と恐る恐る食べていた。

今年、発売から40年を迎えたサンポー食品のカップ麺「焼豚ラーメン」。今では九州の超定番カップ麺として
不動の地位を築いている。だがその道のりは、決して平たんではなかった。

◇  ◇  ◇  ◇

佐賀県基山町。九州自動車道からも工場を望むことができる場所に、サンポーの本社はある。
工場長の古川揚一さん(44)が見せてくれたのは、「40th」の文字が輝く現在(2018年)の製品と、過去の包装。
その中に、1996年製の品がある。もちろん食べられないが、ビンテージの“22年物”。おそらく現存する最古の「焼豚ラーメン」である。

二つを見比べると、定番商品にもかかわらず、いくつも違いがある。実はこの20年ほどの間に、焼豚ラーメンはマイナーチェンジを重ねていた。

一目見て分かるのは、その「ふた」の形状。発売時のスタイルだったプラスチック製のふたは、2000年、熱でくっつけるシール式に変更された。
密封することで食品の安全性をより高めるためだ。

そして長年の愛好者は、その商品名にも気付く。元々は「元祖」が付いた「元祖焼豚ラーメン」だった。これもふたが変更されたタイミングで改められた。

そのとき社内では、「そもそも、本当にこれは『元祖』なのか」という議論が起こったという。商品表示のそもそものあり方に立ち返る真摯さを、
サンポー食品の社員たちは持っていた。

そしてふたに掲載された調理例の写真。「1996年版」には、「2018年版」にはないゆで卵やシイタケの姿がある。古川さんは「今じゃ、あり得ないですね」と古川さん。

現在、カップ麺に表示される調理例については、実際の内容物と同様のものを使用するよう「即席めんの表示に関する公正競争規約施行規則」
が定めているの。今となっては当たり前のカロリー表示も、96年版にはない。

厳しい局面も乗り越えてきた。

国内初の狂牛病が確認された2001年、国の指導でスープなどに用いられる「牛エキス」の使用自粛が拡大。
サンポー食品も牛エキスを除きながら、味を維持する苦労を重ねた。

そして2011年の東日本大震災では、大事な具の一つだったナルトを製造する福島工場が被災。取引のめどが立たなくなり、泣く泣くコーンに差し替えた。

ナルト復活を求める声は今も少なくないという。ただ、実は硬いナルトは製造過程で袋を破ってしまう恐れがあり、コーンが現在も使われ続けている。

環境の変化に応じながら、その味の根幹を守ってきた焼豚ラーメン。「変えないために、少しずつ変わってきたんです」と古川さんは言う。

◇◇◇◇◇

1978年の発売当時と異なり、今はとんこつ味の即席麺は星の数ほど生産されている。それでもサンポー食品の
焼豚ラーメンファンの間で聞かれるのが「サンポーは違う。ちゃんと『臭い』」。

とんこつスープ特有の臭みは、どうやって生まれているのか。「開発者も含めて、サンポーのスタッフは九州人。
とんこつラーメンの味を分かっているというのが大きい。地元の人にしか理解できない『いい臭さ』を追求してきた」(古川さん)

その肝は、豚から採れるポークエキス。苦みや臭みなど、さまざまな特徴を持つ十数種類のエキスをサンポー流に配合して生まれる粉末スープが、
このラーメンに九州の魂を注入している。

即席麺メーカーなどでつくる「日本即席食品工業会」(東京)によると、2017年度に販売された、日本農林規格(JAS)法に基づくJASマークが付いている
即席麺は袋麺が265銘柄、カップ麺は1311銘柄に上る。

正確な数は定かではないが、業界では「年間1000種類以上の新商品が出る」と言われている。スーパーやコンビニの棚を、
各メーカーの商品が奪い合う――。勝ち残れるのはほんの一握りの「エース」だけだ。

※全文はソース参照


291 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 15:58:21.48 ID:SfWO8uco0.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61GxSqGfYAL.jpg

292 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:01:38.03 ID:F5oAINpK0.net
>>288
はぁ?普通に実家にいたとき食ってたぞ?

293 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:03:00.61 ID:qCKie8GX0.net
おまえら「移動販売」って知ってるか?トラックの荷台をお店に改造してあって、
音楽を鳴らしながら、週2回くらい田舎の集落を回ってるやつだ。
オレが小学校低学年のころ、昼間両親は共働きで家にはオレ、弟、妹と年老いた爺さんが
いただけだった。
移動販売がやってきたことを知らせる音楽が聞こえると、いつも爺さんが120円くれて、
「おやつを買ってきな」という。
俺ら兄弟はトラックを追いかけていって買うんだ。1つの「元祖サンポー焼豚ラーメン」を。
家に帰ってお湯を沸かして、兄弟3人で分けて食べる。1人はそのままカップ。
残り二人はおわんに取り分けて。
いつもケンカしてたよ、「今日は僕がカップで食べるんだ!」「兄ちゃんチャーシューちゃんと
分けてよ!」とかね。小さい俺ら3人がガツガツ食ってる横で爺さんはニコニコ笑ってたよ。

あれから20年、爺さんはすでに天に召され、俺たちも大人になった。
今ではカップラーメンの1つなんて簡単に買えて、一人で全部食べることもできる。
先日転勤で九州に帰ったとき、たまたまスーパーで見かけたんだ。
あの「元祖サンポー焼豚ラーメン」を。早速買って帰って作ってみた。袋に入った紅生姜。
薄いちっぽけなチャーシュー。全てが「あの頃」のままだ。
あの味、あの田舎の家の光景、小さな3人に爺さんの顔。全てが蘇ってきた。
でもひとつだけ気になった。全体が「小さく」見えたんだ。
あの頃3人で食べたあのカップラーメンはもっと大きく見えた。

オレは涙を流しながらハシをおいた。
ラーメンが小さくなったんじゃない。「オレが大きくなったんだ…」
オレは涙を拭いて、そのラーメンを最後の一口まで残さず食べた。

294 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:04:44.50 ID:+EMPO4E30.net
>>292
九州って言っても博多とか長崎五島列島とか鹿児島とか宮崎とか久留米とか熊本とか佐賀とか大分で食生活が全然違うんでしょ?

295 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:05:22.59 ID:49mTNRAx0.net
>>290
お前の安く買ってる自慢を聞いてるわけじゃないんだ、、、

296 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:07:57.15 ID:+EMPO4E30.net
>>295
アマゾンだと4倍も高く買えるってことですね
分かります

297 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:08:37.96 ID:158cEuDc0.net
なんであんなにカップが小さいんだよ 
それにラップが薄くてピロピロしてる
貧乏くさいだろ 

298 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:13:58.56 ID:+EMPO4E30.net
>>216
一度ニュータッチの凄麺のねぎみその逸品を食べてみて
ネギの食感が全然違うから
まあ値段は倍も違うから当たり前だけどね

299 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:14:37.61 ID:To7c3Tw30.net
あのアリバイ作りのためだけに入ってるようなぺらっぺらの焼豚と呼んでいいものなのかもよく分からんあいつが逆に良いよね

300 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:15:43.25 ID:3cuP/aXQ0.net
でも麺が腰がなくて美味くないやん
マルタイのが美味い

301 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:17:37.47 ID:xSE9Reuu0.net
あんたはまだまだ、元祖焼豚ラーメンよ!

302 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:18:31.35 ID:Ktqu3HoS0.net
>>288
マルタイの棒ラーメンは日本初のインスタント醤油ラーメンなんだよ!今だに登山客では日本で一番人気の醤油ラーメン

303 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:19:51.86 ID:49mTNRAx0.net
>>296
しょうがなかろ
うまかっちゃん5袋158円で買えるマンも、焼そば弁当買うとなると頼らざるをえない

http://amzn.asia/d/dKzp1by
マルちゃん 北海道限定 やきそば弁当 ちょい辛 119g×12個
価格: ¥ 2,333 (¥ 194 / 個) 通常配送無料

304 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:23:17.92 ID:49mTNRAx0.net
>>299
焼豚がハート型なんだぞw
https://www.sanpofoods.co.jp/files/bgeditor/img/58__dGFzdGVfcGgwNA...jpg

305 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:25:45.68 ID:To7c3Tw30.net
>>304
一体何で出来てるのかっていうような疑問すら湧いてくるこいつが入ってることでジャンクフードの雰囲気がぐっと高まるよね

306 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:25:51.12 ID:3cuP/aXQ0.net
>>214
北九州にはないね
風風ラーメンならある
一風堂食べてみたいニャけど

307 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:26:15.67 ID:N0bNPzxM0.net
>>281
田舎だと高いのは解ってるけど、都会にいるとそれでも食べたくなる(送料手数料込みでも価値ありと思う)から買うんだよ
いつか君が田舎から都会に出たら理解出来る

308 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:27:42.31 ID:3cuP/aXQ0.net
>>288
オレ根っから九州だけど(親も九州、祖先も九州)
マルタイラーメンが一番だよ

309 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:28:54.93 ID:nNtTq0wE0.net
とんこつだが粉末スープの胡椒が利いてるイメージだな

310 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:30:33.05 ID:7PyjLn7U0.net
>>288
大牟田人だけどマルキョウで箱買いだよ。
棒ラーメンは関東の兄が送ってくれってたまに頼まれる。

311 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:31:35.93 ID:IdCUy/Ul0.net
男「僕のスタミナ源は、ニンニク入りラーメン、男性専用!」

女「んーにゃ、貴方はまだまだ、元祖焼き豚ラーメンよ」

男女「大盛りちゃんぽんもね!」

312 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:31:40.90 ID:aIJz1YJW0.net
九州のカップ麺ならマルタイの長崎ちゃんぽんが一番好き
具の量減って悲しいけどモチモチ麺うまい

313 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:32:50.76 ID:KD9gD4NR0.net
ペヤングとペョングみたらわかるけどペナペナの焼豚でもあるとないのとでは随分とコストが違うんだろうな

314 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:34:40.28 ID:To7c3Tw30.net
>>313
あんなのでもどこかの工場ではあれを作るためのラインが回っててあれを作る係の従業員もいるわけだしな

315 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:35:07.95 ID:83MsRz3b0.net
(´・ω・`)ラーメンスレでスレ違になるけど、アイスクリームのブラックモンブランやミルクックが懐かしい。
1度だけ関西圏のコンビニでも見たけど一回の夏だけに終わってしまい残念。

316 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:41:00.51 ID:MpnqTAhq0.net
>>288
いや、そんなことはない。

317 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:44:00.21 ID:Xtb3x6re0.net
>>2
うまい

318 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:46:32.77 ID:ze8m7xS/0.net
>>286
年代一緒ぽいなw
お互いがんばろうぜ

319 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:51:47.47 ID:J++KJIkP0.net
マルタイの長崎チャンポンカップが食べたいけど売ってない
まだ生産してるんだろうか?

320 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:53:10.47 ID:4hfgZa4x0.net
>>315
トラキチ君も好きだった

321 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:56:02.80 ID:Yzfc0ABZ0.net
>>267
ジョジョ関連してたから

322 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 16:56:42.97 ID:XbUsUTH80.net
カップの豚骨としては一番旨いかな、とんこつはカップでも袋入りでも難しいね

323 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:09:55.96 ID:IuKArBfT0.net
福岡県民だけどいまだにこれを超えるとんこつカップ麺は無いと思う

324 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:11:15.96 ID:mV1nS0CP0.net
うまかっちゃんは時々迷走するからな

325 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:11:33.94 ID:6BelQ6/u0.net
四川の味ってあったと思うんだが勘違いかなぁ

326 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:13:48.48 ID:IuKArBfT0.net
>>319
九州だとスーパーコンビニどこにでも売ってる
ちゃんぽんのカップ麺だとマルタイが一番うまいですね

327 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:14:26.07 ID:DUQl3Bvc0.net
>>319
売ってるよ!九州県外での取り扱いがどんなもんかは知らんけど
販売終了になったらえらい騒ぎになるよ

328 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:14:57.79 ID:L4HMpbww0.net
>>288
そりゃ一蘭だw

329 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:15:05.39 ID:WBXsxWbj0.net
>>310
マルキョウなつかしすwww

すげー安いんだよな

九州で過ごした時代の思い出
ベスト電器、MrMax、ナフコ…

330 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:15:07.48 ID:+HfRfTGy0.net
 ------ 以下、ブラックモンブランに話題は移ります

331 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:16:25.94 ID:E0JgBp4L0.net
マルタイの長崎ちゃんぽんはオススメ
安いカップ麺で麺もスープも具も美味いって素晴らしい

332 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:17:36.33 ID:03HNNC1/0.net
>>330
ミルクック派なので妨害します

333 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:19:13.07 ID:J++KJIkP0.net
ローソンがダイエー傘下だった頃は
マルタイもサンポーも売ってたんだけどなあ

334 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:19:13.26 ID:BJcvuoUb0.net
アベックラーメン>マルタイの棒ラーメン

335 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:21:51.61 ID:Zz4d9S2Z0.net
小袋が開けづらい。ここだけは改良してくれ。

336 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:22:45.14 ID:F54+Np9fO.net
全く知らん
初めて聞いた
でも美味しそうだ

337 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:22:51.83 ID:Qg90/EJx0.net
>>330
マンハッタン派なので妨害します

338 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:24:13.57 ID:WBXsxWbj0.net
>>333
ダイエー系と言えば関東で言うマルエツが九州だとサンリブだっけ?

339 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:27:38.89 ID:Gi5YoOtn0.net
>>166
なんでガナンバーのオッサンが関西弁なんや?

340 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:33:53.35 ID:pe38pBlT0.net
インスタントラーメン界で
焼豚ラーメンのチャーシューを超えられる肉が
まだ出来ないというのがな
もう21世紀になって何年経つんだよ
カップヌードルのコロチャーとかアホか

341 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:37:30.83 ID:0q9TGoz+0.net
四国の金ちゃんラーメンみたいなもんか

342 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:54:24.88 ID:JlZtdYOG0.net
関東関西の地方に出て行った奴らに送ってやると、
ものすごく喜ばれる。
田舎の方では売ってないんだそうだ。

343 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:54:44.91 ID:mtBGUY350.net
>>166
サンポーの店主?
どこに店あんの?

344 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:55:15.68 ID:FcaagztS0.net
>>342
田舎から田舎へ(笑)

345 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:58:46.16 ID:oBIQXnrK0.net
>>288
お高くて昔よりうまくない一蘭と間違えてね? 焼豚もマルタイ棒ラーメンも毎年買ってるで @福岡市民

346 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 17:59:28.40 ID:ED87dUl20.net
ニュータッチのチャーシューメンが好き

347 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:20:38.98 ID:pPRJayye0.net
はがくれの天ぷらうどーんでござる。

348 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:23:15.84 ID:pPRJayye0.net
>>345
棒ラーメン作る時鍋から出た部分がガスの日で焦げるよな?

そうか電子式なんか。

349 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:24:50.18 ID:xsE0F0gu0.net
あのチャーシューを食べずにとっておき、一杯に数枚まとめて入れて食べる。ささやかな贅沢。

350 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:25:22.00 ID:VHpi3lpA0.net
豚骨なのに薄味で、シメに美味しい
どうしてもコレ! ではないが、何気にストックは切れない。

351 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:25:40.78 ID:0qxnBtmB0.net
シュッポシュッポ♪
といちのならずけ♪

352 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:29:50.16 ID:NeepS/Gi0.net
ラーメンよりうどんをよく食べるのは全国には内緒だけどな

353 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:32:58.98 ID:3N+HfBwc0.net
>>3
名前を隠す理由とは?

354 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:39:38.47 ID:OXuHiN+p0.net
九州のスーパーマーケットに行くとカップ入りの焼酎とトンコツ味のインスタントラーメン、トンコツ味のカップラーメンの種類が多い事に驚く。
恐らくそれらは九州でしか売られてない(東京では見ない)商品ばかりで、お土産に重宝する。

地域性ありまくり。

355 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:42:06.68 ID:ie0QpPGS0.net
>>255
九州のトップを福岡と争ってると
勝手に思ってるのが熊本だからなw
実際には2番手を鹿児島と競ってる

356 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:44:18.09 ID:ie0QpPGS0.net
>>274
北九州は資さんの牙城やろ

357 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:51:11.79 ID:+ZdrutnF0.net
好きだけどこれのスープ飲んだらめっちゃ体に悪そう感ある

358 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 18:52:23.08 ID:nuaeeW7G0.net
五木のチャンポン大好き
アマゾンで買ってる

359 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:09:33.37 ID:bs0XwldM0.net
>>354
醤油も九州のは特殊だから、お土産に買うと安い割にウケる場合が多い。

360 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:14:28.62 ID:J6agfotN0.net
>>299
昔は、あの一枚ものの焼豚が具についてくる、ってのが
「サンポー焼豚ラーメン」の売りだったんだろうけど、
レトルト具とかが発達した現在では、あの焼豚を売りとするのは、正直厳しいな。

361 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:16:35.52 ID:sO6KzGxhO.net
あれ地域限定品だったのか。じゃあサンポーのチャンポンは?

362 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:17:57.54 ID:sO6KzGxhO.net
>>203
これも地域限定品だったの?

363 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:18:15.21 ID:/GcvbaBh0.net
ボクのスタミナ源は、にんにくラーメン男性専用!

364 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:19:10.05 ID:kTVQAotU0.net
なんつーかあの麺がいいんだよ

365 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:19:26.93 ID:sO6KzGxhO.net
>>24
パンもだよね
マンハッタンが地域限定品というのは恥ずかしながら最近知った

366 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:19:37.83 ID:qCKie8GX0.net
>>363
うんにゃ!(バシッ)
あんたはまだまだ元祖サンポー焼き豚ラーメンよ

367 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:22:28.28 ID:sO6KzGxhO.net
>>214
ああいう店は観光客用って感じですかね
安くて美味しい店がいっぱいあるから、わざわざ高くて普通な店には行かないな

368 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:26:53.61 ID:bxR5LyPV0.net
>>203
俺もそれ好きだ。
それをおかずに、ご飯食べることもある。

369 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:27:02.41 ID:sO6KzGxhO.net
>>291
マルタイやったんか
いちいちメーカー気にせず買う昔からの定番品

370 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:28:35.39 ID:vktA90fM0.net
親が留守の時は、近所の○○商店でリョーユーパンと焼豚ラーメン

371 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:29:38.84 ID:sO6KzGxhO.net
>>294
あちこち旅行したがとりあえず麺類は

福岡
ラーメン、うどん
大分
うどん
宮崎
うどん
鹿児島
ラーメン
熊本
ラーメン
長崎
チャンポン
佐賀
分からなかった

が多い印象を受けた

372 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:34:58.99 ID:z/OQUg880.net
>>147
それはお互い様だよ
東日本の焼きそばバゴーンが西日本に来ないのと同じさ

373 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:44:28.71 ID:nxjdTmbR0.net
ニュー●ッチチャーシューメン

その昔、ラーメンドンブリ風プラ製容器の何となくな豪華さに
これは美味しいに違いないと期待を膨らませて食べたものだ
(今は容器等様々な点で変わっている)

結果は麺の味が独特にスナッキーで台無しな感じ

しかしその後が問題だ
売り場にてあの容器を目にし、2枚入りチャーシューを思うと
「あの時は何かの間違いだった可能性が」
という風に再チャレンジ欲が出てきてまた購入

結果は間違いなく惨敗
だが、以降定期的にこれを繰り返す事になる

374 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:45:40.50 ID:1Ps14xHN0.net
ちなみに野球ファンを焼き豚と言うのは
サンポーのCMで「サンポー、焼き豚、野球豚!」ってのをサカヲタが見つけて広めたのが始まり

375 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:53:34.23 ID:FAhorHAo0.net
久留米は伝統のとんこつスープを頑なに守ってくれてるな。
福岡出張の際は、西鉄電車で久留米に行くのが大変な楽しみ。

376 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 19:54:29.01 ID:ILBjLS+O0.net
これ九州出身の人間からしたら、
替えのきかない商品。

地元から離れた後は、ちょっと高いけど、
アマゾンで段ボール買いしてる。

他の地方で、似たような商品にすら出会わない
カップラーメンだよ。

377 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 20:07:56.45 ID:pe38pBlT0.net
>>371
佐賀はよく探すとラーメン屋がそこそこある
地味な個人店が多いので目立ちにくい

378 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 20:10:35.05 ID:mIeAHSAe0.net
ぶっ
ぶっ
ぶっ

いええいええ

379 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 20:11:15.86 ID:mtBGUY350.net
>>377
て言うか店自体が殆ど無いw
唐津だけは不思議と美食の宝庫

380 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 20:15:25.18 ID:+dTN7cZY0.net
『あなたはまだまだ元祖焼豚ラーメンよ』
あの女は中学の同級生w

381 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 20:24:27.20 ID:KszeRpmU0.net
個人的には明星チャルメラコーンとんこつが一番美味いが
サンポー焼豚ラーメンも悪くない

382 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 20:30:24.32 ID:tHpxixKB0.net
サンポーポ・ポ・ポ焼豚らあめん♪
全国制覇のポテンシャルを秘めておるばい
だけんとっとと大盛りを提供しなっせ

383 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 20:30:42.77 ID:iLAY4uih0.net
>>377
一休軒のラーメン、もう食えないんだよなあ…

384 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 20:31:29.42 ID:dVA/Z4sw0.net
これも好きだが チャルメラコーンもなかなか

385 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 20:33:39.91 ID:ekFUrr+o0.net
>>377
佐賀駅か唐津駅かにすごく旨いラーメン屋あるらしいな

386 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 20:55:07.73 ID:ZIm6UmZb0.net
カップ麺関係ないけど佐世保駅の皿うどんが異様に旨かったなぁ

387 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:02:03.93 ID:mtBGUY350.net
>>386
あーあそこ有名みたいだな
一度食べたけど
もうどんなんだったか忘れてしまった

388 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:06:10.07 ID:79XFpBUV0.net
>>355
半世紀近く熊本に住んでるけど、九州トップを福岡と争ってる
気になってる人間は一人として見た事がないけどな。

お前みたいな対立煽りをやってる人間ってどういう環境で
育ったのか、興味がある。どうせ両親揃ってクズとかそんなんだろうけど。

389 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:08:50.04 ID:+4AWydig0.net
お前ら久留米の南京千両行ってみろ
昭和のとんこつラーメン店がそこには確かにあるぞ
屋台じゃなくて寂しい裏通りにある店な

行って絶対に損はしないから1度行ってみろ

390 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 21:18:06.84 ID:u7ueHsxu0.net
福岡県民だが行列のできるラーメンのほうが旨いんだが

総レス数 578
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200