2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たべもの】「サンポー焼豚ラーメン」は惑わない。九州・福岡の超定番カップ麺、発売40年の歩みと”魂”

1 :記憶たどり。 ★:2018/09/18(火) 11:53:44.39 ID:CAP_USER9.net
http://qbiz.jp/article/140831/1/

「サンポー焼豚ラーメン」

福岡や佐賀で生まれ育った人々の間には、この響きを耳にするだけで、空腹を覚える人がいるかもしれない。

1980年代に小学生だった記者。「半ドン」の土曜日に学校から駆け足で帰宅し、ひたすらこのラーメンをすすりながら、
再放送されていた米国のドラマ(おそらく「特攻野郎Aチーム」か「冒険野郎マクガイバー」)を視聴していたのが、
原風景として脳裏に焼き付いている。紅しょうがを「辛いなあ」と恐る恐る食べていた。

今年、発売から40年を迎えたサンポー食品のカップ麺「焼豚ラーメン」。今では九州の超定番カップ麺として
不動の地位を築いている。だがその道のりは、決して平たんではなかった。

◇  ◇  ◇  ◇

佐賀県基山町。九州自動車道からも工場を望むことができる場所に、サンポーの本社はある。
工場長の古川揚一さん(44)が見せてくれたのは、「40th」の文字が輝く現在(2018年)の製品と、過去の包装。
その中に、1996年製の品がある。もちろん食べられないが、ビンテージの“22年物”。おそらく現存する最古の「焼豚ラーメン」である。

二つを見比べると、定番商品にもかかわらず、いくつも違いがある。実はこの20年ほどの間に、焼豚ラーメンはマイナーチェンジを重ねていた。

一目見て分かるのは、その「ふた」の形状。発売時のスタイルだったプラスチック製のふたは、2000年、熱でくっつけるシール式に変更された。
密封することで食品の安全性をより高めるためだ。

そして長年の愛好者は、その商品名にも気付く。元々は「元祖」が付いた「元祖焼豚ラーメン」だった。これもふたが変更されたタイミングで改められた。

そのとき社内では、「そもそも、本当にこれは『元祖』なのか」という議論が起こったという。商品表示のそもそものあり方に立ち返る真摯さを、
サンポー食品の社員たちは持っていた。

そしてふたに掲載された調理例の写真。「1996年版」には、「2018年版」にはないゆで卵やシイタケの姿がある。古川さんは「今じゃ、あり得ないですね」と古川さん。

現在、カップ麺に表示される調理例については、実際の内容物と同様のものを使用するよう「即席めんの表示に関する公正競争規約施行規則」
が定めているの。今となっては当たり前のカロリー表示も、96年版にはない。

厳しい局面も乗り越えてきた。

国内初の狂牛病が確認された2001年、国の指導でスープなどに用いられる「牛エキス」の使用自粛が拡大。
サンポー食品も牛エキスを除きながら、味を維持する苦労を重ねた。

そして2011年の東日本大震災では、大事な具の一つだったナルトを製造する福島工場が被災。取引のめどが立たなくなり、泣く泣くコーンに差し替えた。

ナルト復活を求める声は今も少なくないという。ただ、実は硬いナルトは製造過程で袋を破ってしまう恐れがあり、コーンが現在も使われ続けている。

環境の変化に応じながら、その味の根幹を守ってきた焼豚ラーメン。「変えないために、少しずつ変わってきたんです」と古川さんは言う。

◇◇◇◇◇

1978年の発売当時と異なり、今はとんこつ味の即席麺は星の数ほど生産されている。それでもサンポー食品の
焼豚ラーメンファンの間で聞かれるのが「サンポーは違う。ちゃんと『臭い』」。

とんこつスープ特有の臭みは、どうやって生まれているのか。「開発者も含めて、サンポーのスタッフは九州人。
とんこつラーメンの味を分かっているというのが大きい。地元の人にしか理解できない『いい臭さ』を追求してきた」(古川さん)

その肝は、豚から採れるポークエキス。苦みや臭みなど、さまざまな特徴を持つ十数種類のエキスをサンポー流に配合して生まれる粉末スープが、
このラーメンに九州の魂を注入している。

即席麺メーカーなどでつくる「日本即席食品工業会」(東京)によると、2017年度に販売された、日本農林規格(JAS)法に基づくJASマークが付いている
即席麺は袋麺が265銘柄、カップ麺は1311銘柄に上る。

正確な数は定かではないが、業界では「年間1000種類以上の新商品が出る」と言われている。スーパーやコンビニの棚を、
各メーカーの商品が奪い合う――。勝ち残れるのはほんの一握りの「エース」だけだ。

※全文はソース参照


154 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:18:13.61 ID:49mTNRAx0.net
>>136
小笠原(東京都)のバナナ使ってるんだよ!

https://stat.ameba.jp/user_images/20150521/17/ryukyu-rin/30/a0/j/o0650048813313704194.jpg?caw=800

155 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:18:48.59 ID:WLcLlmRV0.net
とっぱちからくさやんつきラーメンは伝説

156 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:20:15.37 ID:ZHD47jSB0.net
>>57
日清x一風堂のコラボでスープあるよ、セブンで売ってる

157 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:20:17.54 ID:YWFGhMTg0.net
>>138
そういうことじゃないだろう
ナイトライダーとアパッチも追加するぞ

158 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:20:36.34 ID:YWFGhMTg0.net
エアーウルフだったわw

159 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:22:12.24 ID:CsQpnzsj0.net
>>150
やっぱりライバル意識があって 東日本人の料理の腕があがって 美味しい食べ物を作れるようになるのが怖いんだと思うよ?

160 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:22:37.41 ID:luoqf9O60.net
>>155
美味かったなww

日の出製粉の本場ラーメンも美味いけど都内では見ないな

161 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:23:08.32 ID:+EMPO4E30.net
>>23
近所のスーパーで売ってたけど、サンポーってメーカー聞いたことないから買わなかった

162 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:28:51.99 ID:k5dugoaX0.net
>>159
それはないよ
文化的には歴史ある西日本から見れば
東日本は途上国みたいなもんだからね

163 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:36:25.35 ID:CsQpnzsj0.net
>>162
牛丼とか鰻の蒲焼きの発祥地が甘い味付けを知らない東日本って言うのは絶対あり得ない 西日本が発祥地だと思うよ!

164 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:37:44.12 ID:0zF1/MYM0.net
東京にはニュータッチのカップ麺がある。

165 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:40:21.09 ID:ygKjUzRh0.net
>>68
それはFM。AMなら歌謡曲ホット100。

166 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:41:09.26 ID:97QaKB4J0.net
>>2
佐賀に行った時、サンポーのラーメン食べたけど
店主さんに
「福岡まで行かなアカン言うてはる観光客ぎょうさんおるが、めっさ誤解しとんねん!」言われたよ。

自分も誤解してたが、福岡より佐賀の方がラーメンは美味しいよ。

167 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:42:25.42 ID:JfXtnJvr0.net
>>141
お前と同レベルだろ

168 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:42:56.89 ID:MBUe4S5a0.net
>>3
九州シリーズで、微妙な差を何種類か売ってた

169 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:43:26.47 ID:97QaKB4J0.net
うまかっちゃんは東京だとドンキホーテでしか見たこと無いな。
しかも5袋398円の強気な価格設定だし。
競争原理が働かないって怖いね。

170 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:44:15.28 ID:axuYc48b0.net
>>166
なんで店主は関西弁なの?

171 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:44:25.62 ID:UZCMJXI70.net
僕のスタミナ源は、ニンニク入りラーメン、男性専用!

172 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:45:35.76 ID:+EMPO4E30.net
>>164
塩か醤油か醤油か塩か
旨いヌードルニュータッチ

173 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:45:59.30 ID:CsQpnzsj0.net
>>166
博多は一蘭 一風堂見たいに飛び抜けて美味しいラーメンがあるいっぽうで殆どのラーメン屋は麺が細すぎてスープに麺が染み込まないラーメン屋だらけなんだよね?そのてん佐賀は豚骨ラーメンだけじゃなくて味噌ラーメンもあるし

174 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:46:20.75 ID:QRn3xUBK0.net
マルタイの長崎ちゃんぽんと双璧を成すなぁ。夜勤のお供だわ。

175 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:46:33.15 ID:KO5pkyjn0.net
>>169
こっちでも298円
2000年ごろは、168円や198円だったんだけどね

176 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:47:41.92 ID:+4mZmOqJ0.net
>>97
「質問の意図を理解してないバカレス」としか

177 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:48:26.23 ID:F5oAINpK0.net
これたまにイオンに売ってるけど好きだわ

178 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:51:49.66 ID:+4mZmOqJ0.net
>>173
一蘭が飛び抜けて美味い部類に入るのか…
味覚ってそれぞれなんだな

179 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:52:34.91 ID:JJiQda/J0.net
麺が不味い

180 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:53:17.13 ID:CsQpnzsj0.net
>>178
93年当時に出来たラーメンのなかでは飛び抜けて美味しいラーメンだったはず

181 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:53:56.34 ID:dsiX+o2J0.net
これのCMがない関東では「チャーシューラーメン」と呼ばれたりする

182 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:56:24.72 ID:1Sm63Ov40.net
>>157
テレビ版ブルーサンダーを知らない奴はモグリ。

183 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:56:31.93 ID:CsQpnzsj0.net
>>169
東京のスーパーでも限定でうまかっちゃん売ってるよ!あっという間に売り切れるんだけど中々補充されないんだよね?大人の事情があるんだろう

184 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:56:51.12 ID:q44968Eg0.net
>>180
当時福岡にいたが、深夜営業と店舗のスタイルで注目はされてた
当時君はどこにいた?

185 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:57:15.12 ID:49mTNRAx0.net
>>166
佐賀の味じゃないですが

https://www.sanpofoods.co.jp/taste/
> 豚骨ラーメン発祥の地である久留米のラーメンのおいしさを、もっと多くの人に味わっていただきたいと、
> 棒状ラーメン「三宝(みたから)ラーメン」を生み出したのが始まりです。

186 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 13:58:23.55 ID:BQxCFlJM0.net
サンポー焼豚ラーメンと本場ラーメンは絶品です

187 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:00:22.38 ID:1QNIeYTy0.net
ドメス焼豚ラーメン

188 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:01:11.46 ID:CsQpnzsj0.net
>>184
福岡にいた!絶対全国で売れると思ったね?理由は臭くなくて美味しくて しかも酒呑んだ後の締めで うどんとは比較にならない位に滅茶苦茶 合うラーメンだったからね

189 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:01:18.45 ID:q44968Eg0.net
>>166
どこの佐賀なんだかw

190 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:02:21.64 ID:m0DMbHfr0.net
>>180
小郡の時に食ったことある?

ないなら語るなよ

191 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:02:57.50 ID:kdsKcbp00.net
量が足りないと思うくらいにはうまい

192 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:04:59.91 ID:2bcV4Eu10.net
名古屋のスーパーでも売っているが、取り立ててどうという印象はないけどなあ。麺がちょっと少ないと思った記憶はあるが、他のと取り違えているかも

193 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:05:24.74 ID:CsQpnzsj0.net
>>190
俺は小郡から吉冨社長が 権利を買って93年に博多に出来た一蘭の話をしてるんだが?

194 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:07:14.73 ID:q44968Eg0.net
>>188
福岡では中国人しか並んでないし、都内や近郊でももう一周しちゃって行列も出来ないくらいには流行ったね
まあその程度かと

195 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:08:40.92 ID:q44968Eg0.net
>>193
オジサン何歳?

196 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:09:51.01 ID:q44968Eg0.net
好みはそれぞれだから興味わいた人は食べてみたら良いかと

197 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:11:05.46 ID:CsQpnzsj0.net
>>194
確かに最近では全国規模で大量の化学調味料を入れて誤魔化したような醤油ラーメン屋さんが増えたからね?だけど今だに8割の店は昔ながらの薄味醤油ラーメン屋さんだらけだよ?

198 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:11:41.71 ID:xKfUUoXt0.net
>>139
たしかにアベックラーメンはうまい
マルタイの棒ラーメンといい勝負

199 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:11:47.95 ID:CsQpnzsj0.net
>>195
お前こそ おじさんだろ?

200 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:12:05.34 ID:/GTiG/Ma0.net
>>197
誰も醤油ラーメン屋の話なんかしてないけどね

201 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:13:33.04 ID:BVFM3jJ+0.net
今の一蘭はちょっと変わった味の博多ラーメンという認識しかない
1杯目はイケるが替え玉で飽きる
サンポー焼豚ラーメンはガキの頃から馴染んだうまかっちゃんと双璧のソウルフード

202 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:14:03.64 ID:/GTiG/Ma0.net
>>199
当時はまだ中学くらいかな?
で、オジサンは何歳?当時小学生ならオジサン呼ばわりしてごめんね

203 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:15:35.56 ID:axSt0sY50.net
>>8
九州の物産フェアで俺が買いまくるのはこれ
別においしくはないんだけど、妙な魅力があってクセになる
https://i.imgur.com/VYeFwLb.jpg

204 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:16:14.70 ID:pGFZ41vM0.net
あの焼豚を単品でポークジャーキーとして売ってくれ

205 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:16:55.19 ID:CsQpnzsj0.net
>>202
93年当時で中学生なら今や立派なおじさんじゃん?

206 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:18:40.88 ID:49mTNRAx0.net
>>188
全国では売れるけど、九州内ではまったくだめな一風堂さんですかw
美味しくて売れるなら福岡市内以外にもばんばん店出せばいいのに

207 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:18:51.19 ID:axSt0sY50.net
あの焼豚、下が透けて見える上に寸詰まりのイトカワ(あるいは腎臓)みたいな形してるアレ
オリジナリティ高いよな

208 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:19:59.01 ID:Esob/AIRO.net
店の味に近付けようと変えていく物が増えていく中で、昔ながらのカップ麺らしい味が味わえるのが愛しい
店の味がいい時は店に行くし、カップ麺が食べたい時は駄菓子感のあるものでいいの

209 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:20:01.43 ID:0zF1/MYM0.net
>>172
いや『元祖ねぎラーメン』だな。小腹がすいた時にあのチープな食感の麺とラー油の効いたスープがたまらん。

210 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:20:06.30 ID:/GTiG/Ma0.net
>>205
問いには答えないスタイルw
頑張れ初老w

211 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:22:15.18 ID:0zF1/MYM0.net
スレチ。マルタイの棒ラーメンはスープを溶かすお湯の量を極限まで減らすと天下一品に結構近くなる。

212 :ドクターEX:2018/09/18(火) 14:23:06.53 ID:qjz+FCVU0.net
袋麺の定番は棒ラーメンか、うまかっちゃん。
うどんは五木のうどん。
そしてカップ麺は焼豚ラーメン。
これが福岡人の正しい食生活。www

213 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:23:21.07 ID:+EMPO4E30.net
>>209
スープは旨いがあの乾燥ネギは紙食ってる感じがして苦手だ

214 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:23:23.25 ID:CsQpnzsj0.net
>>206
一風堂は九州でも凄く売れてるよ?マスゴミ見たいに情報操作はやめてね?

215 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:24:19.60 ID:w6c0Ci3a0.net
イトメンとマルタイは全国展開できるクオリティはあると思う、個人的に
置けばそこそこ固定客掴めると思うのに限定小売ってのが勿体無い

216 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:25:22.22 ID:0zF1/MYM0.net
>>213
あの貧乏くささがまた癖になるんじゃw

217 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:25:23.51 ID:L4HMpbww0.net
ID:CsQpnzsj0
こいつはガチのガイジだからまともに相手しないでね、+やニュー速のラーメン関連のスレに必ず出てきてスレを荒らすだけだから

218 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:25:48.54 ID:FEI+KiN40.net
これを知らない人は
マルタイ長崎ちゃんぽんも知らないのか?

219 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:25:48.71 ID:ky28kGC30.net
以前の社名は旭食品→即席麺 三宝(みたから)ラーメン発売→ヒットするが読み仮名を振ってないので
「さんぽうラーメン」と読まれるのが定番化→“社名”をサンポー食品に変更
会社の柔軟さが素晴らしい

220 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:26:33.90 ID:nlAidRGg0.net
値段は倍でいいから焼き豚を10枚くらい入れてくれ

221 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:27:11.99 ID:jnxKKmCY0.net
すがきやの味噌煮込みうどん
イトメンのちゃんぽん
徳島製粉の金ちゃんラーメン
サンポーの焼豚ラーメン

222 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:27:29.26 ID:FST/nHnp0.net
>>3
最近は北海道シリーズを作ったりちょっと迷走していると思う
サンポーもマルタイも五木も好きだけどさ

223 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:29:25.83 ID:w6c0Ci3a0.net
イトメンの

ちゃんぽん麺・・薄味だが雑味や臭みが無い、野菜大目に入れてヘルシーあっさり系
播州ラーメン・・甘味が強くておでん出汁みたいなスープ、アレンジの幅が広い

は兵庫以東の袋麺好きは一回は食ってみて欲しいわ

224 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:30:11.78 ID:UsbMKtnV0.net
旧パッケージの写真はなかなかネット上にはないなぁ。
ttp://lovelytercel.tripod.com/yakibuta-1.jpg

この頃はコーンは入ってなくて、代わりにナルトが入ってた

225 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:30:15.41 ID:3gB/ek5i0.net
焼豚より高菜の方が旨いだろ

226 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:30:51.65 ID:1ux/K0GF0.net
>>203
焦げがうまいよね

227 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:31:37.00 ID:3gB/ek5i0.net
うまかっちゃんとならどっち?

228 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:31:55.03 ID:51J7XJl80.net
ちゃんぽんの方が旨い

229 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:32:17.43 ID:ky28kGC30.net
>>97
>>21は普段の生活で会話相手からポカーンとされる事が多いだろうなあと思った

230 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:33:03.76 ID:nI73mIVA0.net
拙者は葉隠の天ぷらウド〜ンでござる

231 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:35:18.94 ID:vYVvut100.net
美味い不味いというよりもこういう物と言った方が近い
これが基準みたいな立ち位置

232 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:35:28.98 ID:4hfgZa4x0.net
ナルトがなくなってからは駄目

233 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:36:03.47 ID:ky28kGC30.net
>>203
え?
これって九州ローカルだったの!?

234 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:37:09.58 ID:4hfgZa4x0.net
>>155
こないだ再販されて久しぶりに食べたけど不味かった…

235 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:37:11.99 ID:Esob/AIRO.net
コスモスのお陰でリョーユーパン、袋のかき氷、まんじゅうアイスが食べたい時にすぐ買えるようになったけど、焼豚ラーメンと竹下製菓のアイスが無くて物足りない

236 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:37:22.63 ID:OIJYcrzS0.net
久留米人だが出張で一蘭に入ったら
高すぎてビビった。

237 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:40:56.61 ID:4wlP9tYK0.net
知っとるか?
マルタイ棒ラーメン
豚骨じゃねえから

238 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:41:24.11 ID:ky28kGC30.net
マルタイ棒ラーメンを作ると、なんかドロッとした出来になってしまうんだよなあ…という人、
麺を茹でるお湯とスープを溶かすお湯は別にしよう!

239 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:42:05.56 ID:Lr7DDyrK0.net
カップチャーシューメンというとオレンジ色のプラスティック容器のチャーシューメンを思い出す
エースコック?ニュータッチ?
食い終わった容器を親父が釣りの練餌を練る容器に使ってた

240 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:42:12.17 ID:2GxcHFED0.net
>>236
それ出張なのか?

241 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:42:50.90 ID:eKc8gBK10.net
昭和の味

242 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:42:54.43 ID:g+u06nw30.net
>>169
販売エリア外だから運送コストもあるんじゃないか

243 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:43:31.53 ID:CsQpnzsj0.net
>>235
全部佐賀発祥の食べ物じゃん?

244 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:44:24.13 ID:HTY8cWjIO.net
>>220 薄い焼き豚が好きなのかよw

245 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:44:29.91 ID:5VclGYpE0.net
九州ローカルで一番うまいと思ったのって、これとまるちゃんのごぼ天うどんだな

246 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:46:05.18 ID:vsp3Pae00.net
>>161
同じく

247 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:46:13.97 ID:g+u06nw30.net
そういや、都内のサミットってチェーンのスーパー
ブラックモンブラン扱ってるの不思議

248 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:46:35.81 ID:pbtmqkwF0.net
わしは
これだ
が好きだった
まだあるのか知らんが

249 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:46:51.11 ID:bs0XwldM0.net
>>201
マルッと禿同。

都内だと博多天神がギリギリセーフかなあ。
なんか物足りないけど…

250 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:46:53.68 ID:bohSjfZD0.net
サンポー長崎チャンポンの圧勝

251 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:47:08.06 ID:pSvFxrD30.net
>>247
徒歩圏に別のスーパーあるがブラックモンブラン食べたくて自転車乗って行くもんw

252 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:47:20.32 ID:MpnqTAhq0.net
>>235
リョーユーパンが九州ローカルだと知ったときの衝撃たるや。

253 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:48:19.74 ID:7qiawi9R0.net
これ売ってる店が少ないからそこで大量に買うな
そこそこ有名だったのか

254 :名無しさん@1周年:2018/09/18(火) 14:48:21.09 ID:axSt0sY50.net
>>247
ミルクックも置いてあるくらいだし、九州と深いつながりがあるんだよきっとw

総レス数 578
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200