2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】サンマの内臓がおいしい理由

1 :餡子先生 ★:2018/09/16(日) 21:31:25.05 ID:CAP_USER9.net
さかなクンに聞きました!「サンマの内臓がおいしい理由は?」

◆「サンマの内臓がおいしい理由」
魚類学者 さかなクン

── サンマの内臓が美味しいのは、なぜですか?

サンマは無胃魚といって胃がありません。ですから、食べ物を数十分で消化して排泄します。
そして、サンマ漁が行われるのは夜間。サンマは日中にプランクトンを食べ、夜は何も食べないので、私たちが食べるサンマの内臓はほぼ空っぽです。
だから、サンマの内臓は基本的に苦味がありません。でも、そこを胆のうの胆汁が適度なほろ苦さにします。それでサンマの内臓は美味しいんです。

サンマは、ダツ目サンマ科に分類されます。ダツやトビウオ、サヨリ、意外なところでメダカが近い仲間です。
ですから、メダカも無胃魚です。さらに、卵に糸がついているのも共通しています。
その糸が水草や漂着物に絡まるように卵を産むのが、この仲間たちの特徴です。

── サンマが生息しているのは、どのあたりですか?

サンマは北太平洋の冷たい海域を広く回遊しています。小さいときは脂が全然乗っていなくて、サヨリのようにさっぱりとした味です。
それが、回遊してプランクトンをいっぱい食べると脂が乗ってきます。それがちょうど秋口の頃です。

昔に比べてサンマが減ったのには、さまざまな理由が考えられます。海水温が上がっているのも原因のひとつでしょう。さらに近年は、中国や韓国がサンマをいっぱい獲るようになりました。
しかも、脂が乗る前のさっぱりしたサンマを好むので、公海上で成魚になる前のサンマを獲るんです。
それで成魚になって北海道や三陸へ南下するサンマが減っているという説もあります。
中国の若者の間では、フランクフルトのように串に刺した丸焼きのサンマを歩きながら食べるのが流行っているそうです。

── そうなると、サンマの養殖も考えなくてはいけませんか?

サンマの養殖は無理なんです。すぐに鱗が剥がれてしまうので、世界中のどの水族館でも飼育ができなかったくらいですから。
そこで「アクアマリンふくしま」は、海草に絡みついた卵を水族館で孵化させて赤ちゃんから育てることで、世界で初めてサンマの飼育に成功しました。
ただ、それを養殖しても魚屋さんで1本数百円というのは難しいでしょう。

一方、1匹1000円もするくらい穫れなかったイワシは、今は資源量が回復しました。
昔からイワシ、アジ、サンマ、サバは魚種交替といって、同じ海域で同じプランクトンを食べるので、絶好調の魚がいるとほかが少なくなったんです。
とはいえ、どんなに絶好調でも根こそぎ穫ってしまうと減ってしまいます。
そこで日本は科学的なデータに基づいて漁獲枠を決めていますが、諸外国はそこまでやっていなさそうなのが悩みどころです。

(全文はソース先で)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15309841/

515 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:34:00.40 ID:bKnAT73p0.net
>>478
全部食えるわ
好き嫌い無くすのが目標

516 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:34:23.99 ID:MulQ04Up0.net
>>503
なにその試練的なのww
日本にあるインドカレー屋とか金貰っても行かないw

だよね( ;´・ω・`)

517 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:34:30.20 ID:p8D81o5S0.net
>>483
単純に噛んだときに気持ち悪くなる
鶏皮の焼き鳥が存在する理由がわからない

518 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:34:36.03 ID:qzLnqo8U0.net
>>514
良いアイデア

519 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:34:36.24 ID:jaLMiQmk0.net
魚の内臓は苦いと決まっている

520 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:34:40.69 ID:5tR2Oi9/0.net
魚の内臓にはほぼマイクロプラスチックが入ってるってテレビでやってたで

521 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:34:42.07 ID:BpakdqAI0.net
>>34
鮎は頭から尻尾まで全部食えるよ

522 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:34:51.18 ID:jKQRvq+v0.net
>>478
エビの殻なんてのは定番ソースでもあるからハードル低いだろ、必ず食うかどうかは別として。

523 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:04.46 ID:9yLAZrc+0.net
>>504
大人になるまで寄生虫だとしらずに食ってたよ

524 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:05.80 ID:phKBWqKO0.net
サケの皮は大人になってなんかうまいと思うようになったわ

525 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:09.55 ID:HCY3j5+q0.net
さんまの内臓に小さい赤いヒモみたいなのあるけどなんなん?

526 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:13.38 ID:jUiBoxV20.net
>>477
あいつら旨味成分を感じる器官が無いらしいぞ

527 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:14.06 ID:hRC5vNBc0.net
マナー番組なんかでよくサンマの食べ方やるけどさ、骨食べるやつってどうなの?

528 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:18.15 ID:BdEiVRRV0.net
>>514
よく洗ったらアニキサス流し落とせるんじゃね?

529 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:18.20 ID:ef1fHCCf0.net
>>453
>>483
鰻の皮が苦手で鰻の蒲焼きを食べれない人も居るしね

530 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:20.18 ID:aQFWx3xp0.net
>>496
趣味で調理師免許取りに行ったら
講師が目の前でサンマ捌きだして見せられたW
知らぬが仏で生きてたのに何て講師だ!

531 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:20.45 ID:NZBQRbO00.net
食わねぇよ
内蔵部分とか臭くてたまらんわ

532 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:24.29 ID:XAnsj33BO.net
>>453
アンケートだと皮を食べるのは卑しいという回答が結構あったらしいが
あれを食べたら卑しい部分と思う奴が多いんだな

533 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:26.49 ID:fNQ3VXZO0.net
サンマの内臓に鱗あるから苦手

534 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:30.05 ID:SYAQufsU0.net
>>511
まーサンマとかイワシみたいな青魚は多少乱獲してもゴキブリみたいに増えるから
ウナギとかマグロとかクジラみたいに性成熟に時間がかかるのはそうはいかないが

535 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:37.15 ID:5tNJ1ylE0.net
>>510
今日食べたわ
サンマに限らず肥えてる奴は全く虫居ないんだわ

536 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:39.41 ID:DfZnlQLQ0.net
外人も旨いと思うんだろうか

537 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:41.00 ID:D7/qLES40.net
この記事わかりにくいな
結局サンマの養殖は技術的には可能ということか?

538 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:45.35 ID:F18mygWt0.net
サンマの塩焼きも美味いけど、ニシンの塩焼きがとんでもなく美味い
スーパーのニシンレベルでもネ申
春になったら北海道来て食ってみ

539 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:47.39 ID:Xd69/3K40.net
食わないぞう

540 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:51.32 ID:qzLnqo8U0.net
>>503
いや
生カキ食うときはそんなもん
翌日の腹痛と下痢は想定内

541 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:53.67 ID:6cnZv+wT0.net
>>478
海老の尻尾は気にする。
きちんとした料理人は先に包丁入れて中の汚い水を押し出す。

542 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:56.55 ID:sNo4ilM30.net
>>525
当たりだよw

543 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:35:57.12 ID:ehaXKrzh0.net
苦いところだよね?美味しくない(´・ω・`)

544 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:36:13.17 ID:MulQ04Up0.net
>>523
ナカーマ!
俺はこのスレ立つまで食ってた、、

545 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:36:21.42 ID:K/+p0UW20.net
苦いわ〜

546 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:36:33.91 ID:pbL36OvJ0.net
>>453
パリパリなのは食べれる
ぬるぬるもっちもちなのが無理

547 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:36:40.32 ID:jaLMiQmk0.net
>>510
普通に大阪とか横浜とかのスーパーで売ってるがな

548 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:36:40.45 ID:E+pr1GOc0.net
>>528
無理だろ
身の中に埋まってる

549 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:36:43.39 ID:EknHcZd60.net
肉食獣も胃に溜まったサラダ食ってる。

550 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:36:48.23 ID:qzLnqo8U0.net
>>538
切身で売ってる塩サバも焼くとうめーよ

551 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:36:53.26 ID:j0MVcA3s0.net
鳥皮とかゲテモノだろ
あんなもの食うのは底辺の庶民

552 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:03.70 ID:SYAQufsU0.net
>>538
ニシンはそのままよりも、干物や燻製やオイル付けみたいに加工したほうが美味しいと思う

553 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:11.84 ID:pzLmTQLh0.net
四国人は昔あまりサンマ喰う習慣なかったな。一種の高級魚だったよ。

554 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:18.61 ID:jpake2po0.net
>>1
さっきさばいて内臓は捨てましたが

555 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:20.05 ID:aQFWx3xp0.net
>>513
まだ27になって事言うんだW
あなた俺より年上だったらブーメランだからなWW

556 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:25.91 ID:vhg5/INt0.net
北京ダックとかフォアグラとか皮と内臓だぞ

557 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:26.53 ID:bYsgDyWW0.net
東北沖で取れたさんまの内臓には

アレが凝縮してますね

558 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:27.56 ID:NZMIYAP80.net
>>527
そう言えば、このスレの主人公であるさかなクンは、鯛の塩焼きを全部、骨ごとバリバリ齧って食べてたw

NHKのシブ5時!でやってたw あれは凄いと思った www

559 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:31.80 ID:jKQRvq+v0.net
>>508
鶏はビジュアルが原形を留めてるからそれで苦手な人も多いなw
毛が無くても鳥肌自体が無理とか。

560 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:32.89 ID:BdEiVRRV0.net
>>515
>>522
エビフライの尻尾は気を付けて!

東南アジアの養殖場で、寄生虫を除去する薬品が
殻に残ってることがあるから食べないでって言ってた

561 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:37.18 ID:ZYXZXzVo0.net
今日刺身つくったけどアニーちゃんばっちり居て恐る恐る食ったわ
美味いんだけどリスク考えたら焼きサンマにした方がいいんだろうな手間もないし

562 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:48.19 ID:S1GZEXlJ0.net
これとかピーマンとか子供のころは苦いの絶対無理だったのに
ある年齢からその苦いのが美味いと感じるようになる不思議

563 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:37:48.22 ID:6cZsL/qy0.net
>>538
北海道物産展で売ってた、卵入りの鰊の一夜干し食べたよ。
おいしゅうございました。

564 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:38:01.86 ID:avuJisTS0.net
>>507
>お前らに教えてやる サンマで一番美味いのは竜田揚げ

正 507にとって サンマで一番美味いのは竜田揚げ
誤 全ての人にとってサンマで一番美味いのは竜田揚げ

565 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:38:02.85 ID:Xd69/3K40.net
>>538
マジレスすると、本当に美味い海産物の多くは市場に出回らんのだよ。

566 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:38:14.04 ID:IvQlaZhZ0.net
気持ち悪い

567 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:38:27.95 ID:sNo4ilM30.net
>>547
冷凍モノだろ。
一本釣りで〆てすぐに腸を出すならともかく、秋刀魚の捕り方じゃ無理だろ。

568 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:38:29.83 ID:MgSzwbm90.net
秋刀魚の刺身は美味いよなぁ。忘れられない味。光物の刺身って奴はリスキーだが美味い。

569 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:38:32.26 ID:jaLMiQmk0.net
にしんを食べるのは西日本なの?
首都圏じゃ見たことさえない

570 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:38:43.33 ID:Yyr3Kd4z0.net
サンマと関係ないけど酒盗がすごく気になるが激まずだったらどうしようと思って買うに買えない

571 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:38:51.70 ID:zSp7waHH0.net
大人になったら食えるようになった。舌がボケるんだな

572 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:38:55.20 ID:vhg5/INt0.net
>>558
鯛は骨固いのに良くやるな

573 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:39:07.57 ID:bYsgDyWW0.net
だいたい
あの白くて細長いのって

腸なのか寄生虫なのか区別つかない

574 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:39:11.39 ID:MulQ04Up0.net
1000マン貰っても食えないもの

おっさんのウンコ
ゴキブリ
寄生虫
ネズミ
コウモリ

575 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:39:21.04 ID:FG9zFfd10.net
知らなくてうちは普通の魚のようにずっと開いて取ってる
たまに取り残しが付いてるけどブヨブヨして苦くて食べたいと思わない

576 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:39:26.71 ID:g3X+H7Dg0.net
>>562
あー分かる

子供のころはあれだけピーマン嫌いだったのに
今は焼いたピーマンだけで酒がすすむ

577 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:39:29.40 ID:F18mygWt0.net
>>550
あー、いいね、最近食ってないな

>>552
フワッフワで繊細ですっごい上品な感じになるの

578 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:39:33.01 ID:qzLnqo8U0.net
>>555
幸いまだ老朽化してない
だから激辛とか食えない

>>559
それを考えるとチャンコロってすげーわ
丸焼きの北京ダックとか

579 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:39:38.33 ID:kO+yK+vZ0.net
とりあえず、魚の内臓は殺菌処理をしないで食うのはやめた方がいい。

というか、知識がない人は天然ものの魚の内臓を食べたり調理したりしない方がいいね。

特に天然モノの鮭なんか危ないからね、内臓は。

580 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:39:43.64 ID:jKQRvq+v0.net
>>529
ああうなぎも共通点あるな皮がぬるっとして皮下に脂が多くて。

581 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:39:54.13 ID:jUiBoxV20.net
>>269
箸使えないなら手で食ってもいいんだぞ下層民

582 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:39:55.33 ID:NdqoI+fO0.net
>>569
ニシンの甘露煮とか
お土産で貰った事ない?

583 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:40:23.96 ID:qzLnqo8U0.net
>>565
干潟で取れる細長い貝とか?

584 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:40:30.52 ID:85EuHIxT0.net
こと魚の事に限ってはさかなクンの説得力は異常

普段は話題系ニュースなんて話半分で聞くが
さかなクンだと「こいつが言うんじゃそうなんだろう」と思ってしまう

585 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:40:32.70 ID:RAYJgyMo0.net
サンマを守るために中韓を絶滅させるべきだと思う
日本は20世紀、民族差別廃止とアジア独立のためにために戦ったけど
21世紀は、地球環境を守るために戦争しないといけない

586 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:40:34.18 ID:5tNJ1ylE0.net
>>573
身に入ってるのは100%虫

587 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:40:47.78 ID:PYlkgOOm0.net
>>525
赤い糸の話聞いたことない?

588 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:40:51.83 ID:i0aC+Or50.net
>>569
京都人がニシンそば食べてるよ。

589 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:40:56.64 ID:n2OEYO760.net
秋刀魚の【内臓】食べない人は秋刀魚の本当の美味しさを知る事が出来ない。可哀想……

590 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:40:59.99 ID:F18mygWt0.net
>>563
道民だけどそれ食べたことないよ

>>565
生のニシンって出回らないのかなあ?

591 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:41:03.97 ID:YZOmADha0.net
>>573
赤くて細長いのは蟲

592 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:41:15.46 ID:aQFWx3xp0.net
>>560
マジか、、、
カルシウムとか言って食ってた
大ショックで泣きたいW

593 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:41:23.92 ID:SYAQufsU0.net
基本的に青魚は下魚、赤身魚も下魚
殿様、豪商は白身魚ばっかり食うものだ

594 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:41:41.81 ID:6cnZv+wT0.net
>>538
鰊は焼くとボーボー焼けて真っ黒になってしまうのだよな。
秋刀魚より脂が多いから。
鰊蕎麦は大好き。

595 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:41:44.31 ID:UY66MkX/0.net
勉強になった
今年はイワシも食べようね
あと、クジラも

596 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:41:49.15 ID:49F9yXfn0.net
ワタとってちょっとだけワタが残って苦いのが上手いと感じる時は有る
ただ、川魚のワタの方が上手い

597 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:41:54.96 ID:aucg+Aps0.net
そういえば水族館でサンマみたことないや

598 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:00.08 ID:7rXLw7Hf0.net
サザエとかの黒いとこと同じくらい食うのに勇気要るぞ
だから食べたことない

599 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:01.64 ID:kO+yK+vZ0.net
というか、例の気味が悪い連中のスレか。

600 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:03.33 ID:avuJisTS0.net
巨乳が隙だって?
乳がんの手術って見たことある? それと一緒だよ

豊田真由子「違うだろーーーーーーーーーーーーー!」

601 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:04.27 ID:/7wm0OZ/0.net
内臓がないぞう!って言ってただろ
わかるんだよ

602 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:07.96 ID:qzLnqo8U0.net
>>587
人を呪わば穴二つ
いっぺん死んでみる?

っての?

603 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:10.64 ID:K4s7R3dt0.net
>>1
あれ、水銀とか放射能とか悪いものいっぱい溜め込んでるから喰うなよ

604 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:12.27 ID:pzLmTQLh0.net
アユのはらわたは苦かった覚えがある。
ガキの頃、酒席で喰わされた

605 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:20.04 ID:R0CoOzbl0.net
>>543
そこがいいんだよ
大根おろし添えて食え

606 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:20.10 ID:SYAQufsU0.net
>>585
漁獲見たらまず日台だがな

607 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:25.19 ID:jKQRvq+v0.net
>>560
エビフライの尻尾なんかよりはるかに大量に使うソースとかの心配した方がいいw
エビは殻ごと塩焼きで食ったりもするしw

608 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:29.05 ID:4kqKbbY10.net
あんま好きじゃないんやが
ブリの黒いところは好き

609 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:31.34 ID:mTrb4ARa0.net
うざ巻きのなんかいるよ

610 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:34.05 ID:CRF9S63U0.net
内臓ごと焼くのは形を崩さないため。

611 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:43.81 ID:jaLMiQmk0.net
>>592
甲殻類は、あれはカルシウムじゃないんだよ

612 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:42:48.92 ID:HCY3j5+q0.net
ていうか今年の秋刀魚はスーパーに大量に置いてあるから既に結構な頻度で食べてるな

安いし美味いよね

613 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:43:05.90 ID:NZMIYAP80.net
>>574
こうもりにも「フルーツバット」という、大変美味しい種が居るらしい

食性が果実食なので、身肉もフレイバーも、大変食欲をそそるらしい

614 :名無しさん@1周年:2018/09/16(日) 22:43:06.90 ID:sdNzMEs40.net
>>569
関西だけど年越しそばに入れるぐらいかな
普段はあんまり食べない

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200